#南山の麓
Explore tagged Tumblr posts
yatsugatake-east · 1 year ago
Text
Tumblr media
八ヶ岳がまさしく雪の羽衣を纏いました。久しぶりのお隣の南牧村平沢峠・獅子岩横の駐車場からの眺めです。これからはその白さが深みを増していくことでしょう。
Tumblr media
峠から南牧村平沢地区(山梨県の清里方向)に下る途中から見る南アルプス連峰です。中央に白く見えるのが北岳(富士山に次ぐ日本第二位の標高3,193m)。右側V字に切れ込んだ山並みのさらに右が甲斐駒ヶ岳です。実感として��いつまでもダラダラ続いた夏がいきなり冬になってしまいました。なんだかなァ・・・。(2023/11/20)
1 note · View note
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のため��皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが「維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家��立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後���山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇���101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
8 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
52社※1 173社※2 小林製薬の紅麹を含む健康食品の3製品について食品衛生法第6条第2号に該当するものと判断 当該3製品の紅麹原料の配合量は以下のとおり ※1、※2小林製薬からの報告による(重複あり) 厚生労働省のこれまでの対応 以下のいずれかに該当する製品についての自主点検を行い、厚生労働省へ報告を依頼 ・小林製薬の3製品に使用された紅麹と同じ小林製薬社製の原材料を用いて製造され、かつ、 上記と同等量以上の紅麹を1日あたりに摂取する製品 ・過去3年間で医師からの当該製品による健康被害が1件以上報告された製品 〆切日: ~3月29日(金) ~4月5日(金) 製品名 紅麹コレステヘルプ 1日摂取目安量(3粒あたり) ナイシヘルプ+コレステロール 1日摂取目安量(3粒あたり) ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 1日摂取目安量(2粒あたり) 紅麹原料配合量 100mg 100mg 100mg 回収命令の対象となった製品以外の小林製薬の紅麹を 原料とする製品への対応について(案) 資料2 ※1 52社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 三生医薬㈱本社 調達購買課 静岡県 3 三京化成㈱山陽営業所 岡山県 4 エステック㈱ 愛知県 5 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 6 シーデーフーズ㈱ 東京都 7 ㈱スミコエアー 東京都 8 ㈱秋田今野商店 秋田県 9 金剛薬品㈱ 富山県 10 福山黒酢㈱ 鹿児島県 11 戸倉商事㈱本社 滋賀県 12 ㈱紅商事 沖縄県 13 日本醸造工業㈱ 東京都 14 鶴屋㈱ 大阪府 15 ㈱セイユーコーポレーション 大阪府 16 ㈱千草物産 沖縄県 17 ㈱青い海 沖縄県 18 株式会社八宝商会 千葉県 19 株式会社西井 東京都 20 ㈱GSIクレオス 大阪府 21 大正電機販売㈱ 大阪府 22 東海澱粉 K.K 沼津営業所 静岡県 23 株式会社カザミフーズ 栃木県 24 ㈱OMUクリエイト 広島県 25 山高味噌㈱ 長野県 26 ㈱竹屋 長野県 27 ㈱明治フードマテリア東京支店 東京都 28 ㈱森田草楽堂 奈良県 29 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 30㈱薫製倶楽部岡山県 31㈲篠崎ベーカリー愛媛県 32金のさじ診療所兵庫県 33㈱丸紅商会大阪府 34ていね・さくら館北海道 35金丸富貴堂㈱北海道 36㈱樋口松之助商店大阪府 37トップフーズ㈱茨城県 38㈱金谷ホテルベーカリー栃木県 39㈱ジャストベイクアミー石川県 40㈱中国リス食品販売岡山県 41パンドコロモーデ京都府 42㈲ベーカリーオロン長崎県 43カネダ㈱経理部東京都 44太冠酒造㈱山梨県 45㈱コウリョー岡山県 46㈱菱六京都府 47日本バルク薬品㈱大阪府 48渡辺ケミカル㈱大阪府 49サンヨー山梨デンカシステム㈱山梨県 50㈱エーデルワイス埼玉県 51飯田商事㈱大阪府 52荒川商事㈱京都府 ※2 173社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 旭運輸㈱名古屋港流通センター 愛知県 3 航空集配サービス㈱ 愛知県 4 ㈱三協 日の出工場第4倉庫 静岡県 5 ㈱日祥物流 成田ターミナル 千葉県 6 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 7 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 8 ㈱きくや 配送センター 愛知県 9 ㈱泉平 岡山本社 岡山県 10 レザンジュ有限会社 山口県 11 ウメサ食品株式会社 石川県 12 高見商店 岡山県 13 笹埜商店 岡山県 14 キミセ醤油㈱五穀蔵 岡山県 15 くらしき塩屋(塩屋商店) 岡山県 16 ㈱オカヤマ 岡山県 17 芳香園製薬㈱ 香川県 18 ㈱カリョー 福井県 19 ㈱能登製塩 石川県 20 ㈱アサダヤコーポレーション 石川県 21 ㈱松下商店 長野県 22 ㈱三協 日の出工場 第3倉庫 静岡県 23 釜蒸し蔵工房 北海道 24 富士カプセル㈱食品工場 静岡県 25 富士カプセル㈱北山工場 静岡県 26 ㈱豆福 愛知県 27 甘強酒造㈱ 愛知県 28 ㈲創建舎 健康増進施設 健康館 岩手県 29 日乃出醤油有限会社 岡山県 30 ㈱富澤商店 神奈川県 31 お茶元みはら胡蝶庵 菓子工房 長野県 32 ㈱鈴勝 静岡県 33 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 34 ㈱富澤商店 橋本工場 神奈川県 35 東洋カプセル㈱ 芝川工場 静岡県 36 ㈱ AFC-HDアムスライフサイエンス 3F 静岡県 37 富士カプセル㈱ 食品工場 静岡県 38 ピィ��ーシステム㈱ 静岡県 39 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 40 ㈱ AFCHDアムスライフサイエンス 国吉田工場 静岡県 41 アピ㈱池田工場 岐阜県 42 ㈱夢実耕望 岩手県 43 緑と風のダーシェンカ 愛知県 44 緑と風のダーシェンカ 幸田本店 愛知県 45 相互運輸㈱ ICロジスティックセンタ- 福岡県 46 日本製薬工業㈱ 愛知県 47 アピ㈱NS工場ソフトカプセル課 岐阜県 48 郵船港運㈱南港物流 センタ- 営業所 大阪府 49 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 50 日本タブレット㈱ 京都府 51 中日本カプセル㈱ 岐阜県 52 ㈲太洋 茨城県 53 協和薬品㈱第1工場 富山県 54 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 55 ㈱エスビーケー ・ トヤマ 富山県 56 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 57 備前化成㈱第3工場 岡山県 58 ㈱カニエフードサービス 愛知県 59 株式会社藤忠 神奈川県 60 株式会社もあ 神奈川県 61 ㈱半鐘屋 岡山県 62 ㈱ミカ食品 福岡営業所 福岡県 63 ㈱藤忠 福山営業所 広島県 64 サンエフ㈱ 東京都 65 ㈱藤忠 大阪営業所 大阪府 66 占部大観堂製薬㈱ 福岡県 67 エナジック㈱ 静岡県 68 東京ポンパドウル 船橋 千葉県 69 東京ポンパドウル 新越谷 埼玉県 70 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 71 ㈱ミカ食品 本社 神奈川県 72 住岡食品㈱浜北工場 静岡県 73 富山薬品㈱ 富山県 74 横浜ポンパドウル そごう横浜店 神奈川県 75 油六薬品㈱ 奈良県 76 フェイスラボ㈱ 掛川工場 静岡県 77 酒田米菓㈱ 鳥海山麓工場 山形県 78 丸昌稲垣㈱上郷工場 長野県 79 東京ポンパドウル 八王子 東京都 80 東京ポンパドウル 宇都宮 栃木県 81 ポンパドウル 熊本店 熊本県 82 ポンパドウル 小倉店 福岡県 83 横浜ポンパドウル 天満橋店 大阪府 84 横浜ポンパドウル 名古屋店 愛知県 85 横浜ポンパドウル ��良橿原店 奈良県 86 窪田味噌醤油㈱ 千葉県 87 角光化成㈱緑の里工場 茨城県 88 ㈱秋田今野商店 秋田県 89 山田屋醸造 福島県 90 ㈱北食(ホクショク) 北海道 91 有限会社おたまや 山形県 92 ㈲斎藤酒造場 徳島県 93 いとげん伊藤元三郎商店 北海道 94 金剛薬品㈱名古屋支店 愛知県 95 美作そうめん山本 岡山県 96 太陽エフ・ディ㈱ 徳島県 97 アダプトゲン製薬㈱可児工場 岐阜県 98 東洋カプセル㈱芝川工場 静岡県 99 ㈱三協 日の出工場 第2倉庫 静岡県 100 ㈲フィリング・ラボ 東京都 101 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 102 日本ヘルス㈱厚木工場 神奈川県 103 ㈱敬明 熊本県 104 株式会社島田製薬 静岡県 105 富山薬品㈱ 富山県 106 ㈱ココサプリ 東京都 107 ㈱アジテック・ファインフーズ 岩手県 108 山本漢方製薬㈱ 愛知県 109 園田学園女子大学 食物栄養学科 兵庫県 110 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 111 愛しとーと 唐津支店 佐賀県 112 福山黒酢㈱福山第二工場 鹿児島県 113 戸倉商事㈱ママパン事業部 滋賀県 114 海洋食品豆腐よう事業部  沖縄県 115 ㈱JCC わだや 沖縄県 116 (個人名) 沖縄県 117 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄県 118 石川酒造場 沖縄県 119 京都グレインシステム㈱奈良工場 奈良県 120 フジヨシ醤油㈱ 大分県 121 ㈲河野酢味噌製造工場 岡山県 122 ㈲���場商店 岡山県 123 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 124 ㈱千草西崎工場 沖縄県 125 ㈱青い海 沖縄県 126 ㈱イワセ・エスタ神奈川支店 神奈川県 127 ㈱八宝商会 千葉県 128 ㈱アイ・エム・エス 東京都 129 ㈱ウメケン 富山工場 富山県 130 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 131 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 132 ㈱ GSIクレオス 大阪支店機械機能部 大阪府 133 森川健康堂㈱第3工場 熊本県 134 ㈱ GSIクレオス 大阪支店香粧品部 大阪府 135 オッペン 化粧品㈱滋賀工場乳液倉庫 滋賀県 136 ㈲竹屋食品 広島県 137 ㈱りあん 山梨工場 山梨県 138 株式会社カザミフーズ 栃木県 139 ㈱OMUクリエイト 広島県 140 山高味噌㈱ 長野県 141 ㈱竹屋 長野県 142 ㈱丸三 高知県 143 ドギ-フ-ズ 購買管理【福岡支店】 福岡県 144 ドギーフーズ㈱ 宗像工場 福岡県 145 ㈱森田草楽堂 奈良県 146 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 147 ㈱薫製倶楽部 岡山県 148 荒川商事㈱ 京都府 149 ㈲篠崎ベーカリー 愛媛県 150 いが漢方内科 金のさじ診療所 兵庫県 151 ㈱松山丸三 配送センター 愛媛県 152 元気パン工房 ごぱん 香川県 153 ていね・さくら館 北海道 154 金丸富貴堂㈱ 北海道 155 金丸富貴堂㈱函館支店 北海道 156 カギ の キーステーション 大野 佐賀県 157 ㈱仲蔵商店 新潟県 158 ㈲丸井伊藤商店 長野県 159 トップフーズ㈱ 茨城県 160 ㈱金谷ホテルベーカリー 栃木県 161 ㈱ジャストベイクアミー 石川県 162 ㈱中国リス食品販売 岡山県 163 パンドコロモーデ 京都府 164 ㈲ベーカリーオロン 長崎県 165 大塚食品㈱徳島食品部門 徳島県 166 太冠酒造㈱ 山梨県 167 ㈱コウリョー 岡山県 168 合名会社 関東屋商店 京都府 169 ㈱三協 日の出工場 第1倉庫 静岡県 170 日成興産株式会社 大阪府 171 サンヨー山梨デンカシステム㈱ 山梨県 172 ㈱エーデルワイス 埼玉県 173 ㈱タララボ 佐賀県
令和6年3月28日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会及び指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループの合同開催 資料 ,薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会指定成分等含有食品等との関連が 疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第5回)資料,審議会,研究会,検討チーム,厚生労働省,Ministry of Health, Labour and Welfare,mhlw,遺伝子組換え,バイオテクノロジー,ゲノム,健康食品,指定成分,健康被害情報|厚生労働省
5 notes · View notes
poddyshobbies · 11 months ago
Text
梅林児童公園・梅林八幡宮(1)
Tumblr media
早良区の梅林地区です。(梅林は城南区と早良区にまたがってます)
Tumblr media
油山の麓に近い住宅地 ~ 駐車スペースはありません。
Tumblr media
誰も遊んでなさそうな、小さな空き地のような児童広場あり。上に見えるのは梅林八幡宮です。
Tumblr media
公園の横に石段があります。裏側にスロープ(坂道)もあります。
Tumblr media
2024.6.2 ~ つづく
2 notes · View notes
shokobekki · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【山日記】
少し思い切って、久々の伊那谷。 いろんな形と硬さの雪上を行った。 登山靴を雪で洗って 心に雪玉をぶつけて冬に一区切り。 できたかな?
降ってくる樹氷やつらら パキパキと。 氷の彫刻多数。 吹き荒ぶ風のあと。 修験者の足跡も。
中央アルプスと南アルプスに挟まれた、天竜川沿い、中央構造線に並行する大きな谷。麓は南から、飯田市、駒ヶ根市、伊那市と続き(周りの小さな村々がまたいい)、北は諏訪湖に近づく。そこを東寄りに過ぎれば八ヶ岳や蓼科。西寄りに過ぎれば北アルプスと安曇野。
南アよりの1,300m峰から中アを望む。主峰の木曽駒ヶ岳・宝剣岳、空木岳はもちろん、昨年春先に登った経ケ岳もくっきり在った。
麓の直売で買ったふきのとうをふき味噌に。 春の苦味��目を覚ませ。
2 notes · View notes
chiyoha1488 · 1 year ago
Text
(緞帳が巻き取られ出囃子が鳴り響く)
(明転)
太郎冠者「はいどーもー」
次郎冠者「はいどーもー」
「人ってな、有意義さは求めんねん」
「いきなり主語デカいな自分」
「有意義な休日とか過ごしたもんなら、そらもうすぐ自慢したがんねん」
「まあそんなもんやろ、他者に対して優位性を感じることを幸せと刷り込むことで社会全体に競争意識を醸成し、資本主義は成熟してきたんよ」
「せやろ?やから逆に『最も無意義な休日の過ごし方』は何かーって考えて、この前実践してやったよ」
「えらいチャレンジャーやなあ。人は生まれた瞬間から死に向かっとる、故に1秒足りともムダにしてええ時間なんてあらへんゆーのに」
「ちな自分、なんやと思う?最も無意義な休日の過ごし方」
「せやなあ、掃除でもしよかー思ってアルバムとか懐かしいもん出てきてそれ眺めて夕方になっとったとか、ネトフリで海外ドラマ観とってうっかり寝落ちとかしてまた観直さなアカンとなったときは無意義やなあ思うけど」
「そんなんな、弱いねん。昔のモンハンのキックモーションくらい弱いねん」
「めちゃめちゃ貶すやん。じゃあ最も無意義な休日の過ごし方ってなんなん」
「最も無意義な休日の過ごし方、それは『読んだことあるコピペを一日中読む』、これよ」
「どういうこと?」
「吉牛コピペとかあるやん?あれ読むねん」
「まだわからん」
「ポイントカードはお餅ですか?のコピペあるやん?あれ読むねん」
「知ってるけど、そういうことじゃなくてやな」
「本物のヒップホップがここにはあるのだ……のコピペあるやん?あれ読むねん」
「これ何?好きなコピペ発表会なん?」
「つまり、そもそも神の模造品である我々人類が、コピー&ペーストされた模造品を楽しむということ自体がナンセンスなんよ。ただしこれは単にアウラ信仰、即ちアンディーウォーホルによるポップアートの根底にある『大量生産と大量消費』や『表層的な表現しか必要ない』とする精神性否定ではなく、模造品の内だけで消費が行われる構図そのものについてを問題視しているということに留意いただきたい」
「いやそれはそうやんな。閉じた消費活動の循環が生まれ、外部とのランデブーポイントが設けられないことである種永久機関の様相を呈し、エントロピー増大の法則に反することで宇宙から熱を奪っていくことに繋がるってことやね」
(突如銃声が響く)
(赤スポットライト)
「ウグッ」
「お、おい!撃たれとるやん!!おい誰か救急車!カメラ止めろ!!」
「嘘やん……血が……半透明でとろみのある暗灰色の液体……?しかも身体、末端から粒子化しとる……これは……?」
「そいつは7番目のワイや」
「誰や……?」
「ワイがオリジナルや。コイツら、複製体の癖に舞台上がりよって。ホンマごっつしんどいわ」
「え……じゃあワイも……?」
「いや、自分はオリジナルや。コイツらはそれぞれ相方育成して、その相方に寄生して生きとる。自分、営業しか行ったことないやろ?コイツら、意識は共有しとるから営業先ビミョーにズラしてな、バッティングせんようにしとったんや」
「ほな安心や……良かった……」
「案��状況は良くないで。まずこの劇場の外に500からなるコイツらの複製体の群れが復讐のために集まりはじめとる。今まで自分が組んどったハイエンド型よりは劣る個体ではあるが、数が数や、骨は折れるで。それに、今まで自分がやってた漫才、それ全部コイツらが集合知で書いただけのコピペや。芸やない。こっから先は自分が、自分の足で、まだ見たことのない地平を歩んでかんとあかん。耐えれるか?」
「でも、コピペ頼るなんて……無意義なんでしょう?ワイかて芸人、やってやりますよ」
「その言葉が聞きたかった。何が何でも自分の生命は守護ったる。全てが終わった後、泰山の南の麓に行くが良い。そこにワイが今まで書き溜めた漫才の本がある。それを使い再起を図るとええ」
「何から何まで……。もういい加減にしろ、ありがとうございました……!」
(暗転、緞帳が閉じる)
4 notes · View notes
palakona · 1 year ago
Text
1と0の違い
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
どうも、こんにちは。令和6年元旦は、当麻池に行ってきました。世の釣人達もお正月ぐらいは休むだろうから駐車場が少ない当麻池も元旦ぐらいは車を停めやすいと思ったり、ネット情報では冬でも活性が高いと書いてあったり、元旦から営業しているのは当麻池、コシガ池、王仁新池ぐらいしか無さそうだし…色々思うところがあって当麻池に行ってきました。まず誤算だったのは、当麻池は二上山の麓にあるので、初日の出を拝む人たちの車がいっぱいで車を停めるのに難儀しました(汗)。料金を払いに行くと、タオルとドリンクのサービスがあるが、正月料金で2500円。ま、当麻池はいつもサービスで200円キャッシュバックしてくれるんだけどね。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
12月8日に来た時は、北桟橋が釣れなくて中央桟橋で釣れてたので、今回はめんどくさいけど渡桟橋を渡って中央桟橋に進出しました。南向き(右側)は例会じゃないけどグループが二組入って入れない。北向きに釣り席を確保しました。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
お正月なので、なんとなく目出度い気がして朱総塗りの竹竿を3本持ってきましたが、昨日、コシガ池で入魂したばかりの水連の16尺が今日の先発です。最近、長い竹竿が振れるようになりました。振り切るのも掛けるのも楽しいです。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子はパイプトップの「冬の底釣り極細パイプ」です。まあまあ見やすかったが、見えてるのは曇りの時だけで、晴れ間が覗くと北向きは逆光になって浮子が見えない。正面のお寺の白い庫裡が水面に映って浮子が入ると見えません。太陽の位置は刻々変化するので、我慢して釣っていましたが、ストレスに耐え切れず北桟橋への移動を決意。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋(左側)へ引っ越しを始めましたが、誰も座ってないw。釣れるんやろか…
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋への引っ越し中にトラブル発生。ミニ釣り台に二本物の掛竿を付けたまま運んでいたら、屋根付桟橋の屋根の支柱に竿受をぶつけて折ってしまう…。ずっと竿を手で持っているわけにはいかんし、釣りがでけへんやん。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
ダメ元で事務所に掛竿を貸してもらえるか聞きに行ったら1本物のセットを貸してもらえた。長尺には役不足で竿の先端が垂れて水中に入りすぎるが無いよりマシ。とりあえず釣りは続けられる。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋から南を向いたら浮子は見えるようになった。16尺の両グルテン床釣りだが、浮子が数度動いただけで喰い魚信には繋がらない。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
このままでは新年早々ボウズになる…段床釣りに活路を見出せるか。朱竿の2本目、芸舟の10尺を出しました。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子は舟水の「深なじみ段差底」の9番。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
上摺りに気をつけてんねんけどな〜。釣れたと思ったらスレ。そもそも浮子が動かん。(ノ_-;)ハア…
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
もう14時。あと2時間しかない(^▽^;)。成功体験というか、何度か手堅く釣ることができたグルテン宙釣りを試してみる。竹竿は13尺の「げてさく」。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子は舟水の「PCオールマイティ速攻』の10番かな。タナは片ズラシから始めて上げていったが、なじみ途中で受けとかサワリが数回あったぐらいで釣れる気配なし。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
冷たく重い水が床に溜まって、ヘラブナは案外宙層を泳いでいるのかと思ったが、魚は床でジッとしてるんじゃ。浮子はそのままにハリスの長さを替えて共ズラシに変更。浮子が多少動くようになり「ツッ」っという小さい魚信で掛かった!ボウズ脱出〜www
ということで、令和6年の元旦はヘラブナ1枚でした。1枚と0枚は全然違うので、釣れて良かった〜。いつまで続くかわかりませんが、今年の抱負はせめて1枚は釣ることですw。
今年もよろしくお願いします。
では、また。
2 notes · View notes
kuribayashisachi · 2 years ago
Text
勉強メモ 野口良平『幕末的思考』 第2部「内戦」 第四章「未成の第二極」1~3 細かいメモ
野口良平『幕末的思考』みすず書房 第2部「内戦」第4章「未成の第二極」1~3 
きのう大まかに書いたことの、さらに書き留めておきたい細かいことどもをメモします。
【目次】
■中江兆民とルソー
■西郷に希望を託した若者たち
■会津藩士たち
■増田栄太郎と福沢諭吉
Tumblr media
■中江兆民とルソー
 中江兆民は、大久保に直談判して(司馬遼太郎『翔ぶが如く』で、中江青年が大久保の馬車を追いかけて、乗せてもらいながら売り込みをするシーン、印象的ですね。なんか、長い小説の中に、二回くらい、この同じシーンが出てきたような)岩倉使節団に随行する留学生としてフランスに学ぶ。
 ルソーの『社会契約論』に目を拓かれ、これを訳して日本に紹介するが……
まず、ルソーの思想とは。
ルソーの最初の著書『人間不平等起源論』では、「すべての人間が本来平等である」という。
我々をつないでいる身分制度の鎖を解き放て! と。
(高校生の時、これを聞いてときめいた。平等だったのか! しらんかった! 生まれつき高級な人と、わたしのようなどうしようもないのがいて、そういうことは運命的に決められているのだと思っていた! 民主主義の時代に生きてる私でさえそう思うのに、身分制度の時代に生まれてそんなことを考えたルソーって天才だ! と。うれしかった。平等なんだ!! わーいと思った)
だけど、どうだろう。どこまでも自由だ��したら、力が強かったり悪知恵が働いて良心のかけらもない人が、気の弱い人や体の弱い人を押しのけて、奴隷にしたり餌食にしたりするのも自由、ってことになる。そしたら弱い者には勝ち目のない地獄になる(今の日本のようですね)。
 この状態を、ホッブスは「自然状態」といって指摘した。
『人間不平等起源論』の七年後、ルソーはこれに答えるべく?『社会契約論』を書く。
強くて悪い者が好き放題する自由は、やっぱ困る。
で、こうまとめたそうだ。p176
《人間は、ルール(鎖)なしには自分を自由にする力を持たない。ルールには、正当化しうるもの(鎖)と、そうでないものとがある。》
その正当化しうる鎖とは、力ではなく約束。(じーん)
《正当化しうるルールの源泉とは、各人が自己保存と自己への顧慮を手放すことなしに、すべての人と利益を共有しうる結社の創設への合意(convention)すなわち「社会契約」である。》
しかし、難問が!
「えー。おれ強くて頭いいいから、好き放題してても困らない。ルールなんか従いたくないんだけど。自由がいい」という横暴な人たち(往々にして世の中の主流になる)を、どうやって約束の席につかせうるか。
ルソーは「立法者」というスーパーマンの存在を考え出して、この人になんとかさせようとしている。
中江も自分で考えた。
やっぱり答えは出ないけど、
徳が高くて強い立法者と、その補佐役がいたらいい!
とこのとき考えたそうだ。
そして、この立法者が西郷さんで、補佐役がオレ!
でも、中江の「フランスすばらしい!」は、航海中のベトナムでかげる。人権に目覚めたはずのフランス人が、ベトナム人に酷いあしらいをしている!
「人権を考え出したのはヨーロッパ人だが、実行するのはアジア人だ!」
しかしさあ、どうやって実現する? (むずい)
■西郷に希望を托した若者たち。
大久保たちの裏技を使ったやり方に敗れ、野に降った西郷。 (私としては、やめんでほしかった)
大久保たちのごり押し近代化(武士の禄を奪い、藩をなくし、誇りだった刀を強制的にやめさせ……)に異議申し立てせん��いう旧士族たちが、方々で叛乱を起こす。
(江藤新平のことももう少し知りたいなあ)
西郷は、慕ってきた子分たちと共に鹿児島で私学校を開いていた。
西郷自身は、ことを起こすことに対して慎重だったようだけど、 結局、大軍を率いて、東京へ押しかけ政府のやり方をあらためさせようと「挙兵」。
鹿児島を出発。
でも熊本で負けてしまい……。 明治10年9月、よくドラマに出てくる最期をとげる。
この節で、私が胸を衝かれたのは、
中江兆民世代の、ほんとに有望な人(小倉処平、宮崎八郎���、 迷える青年(増田栄太郎)らの戦死だ。
小倉処平は、 日向飫肥藩の仲間たちをひきいて西郷軍に参じた人望ある人。 かつては藩主に留学制度を進言し、選抜した青年たちを率いて長崎に学ぶ。のちロンドンにも留学。《英国仕込みの自由主義者であり、中央政府による急進的な近代化とは異なる、もう一つの近代化の可能性を探っていた人物だった。》p183 (滂沱)
宮崎八郎は、熊本荒尾村の庄屋の次男(実質長男)。 《人民の擁護者を任じる家風の中で育てられた》p179 (中岡慎太郎みたいね)
八郎は、はじめは、列強の理不尽への怒りや、政府の強引さへの不満から、征韓論に熱中し、征台義勇軍を組織するなど、物騒な感じだったが、中江訳『社会契約論』に目を拓かれる。
それがどうして、西郷の武装蜂起に参加?
→「キミの考えは西郷とは違うじゃないか、どうして西郷軍へ?」と聞かれて、 「西郷を助けて政府を倒してから、西郷を倒すんじゃ」 (西郷軍に身を投じた若者には、こういう人が多かったようだ)
けれどもどちらもならぬまま、戦死。
その克明な日記は、預かった人が川の徒渉に失敗して永遠に喪失してしまったと。 ……このシーン、小説のよう。 川の畔に立ち尽くしたような気持ちに。
■会津藩士たち
また、西郷軍を熊本で果敢に防いだ政府軍には、多くの有能な旧会津藩士が加わっていたことも記される。
極寒不毛の斗南藩へ送られたのち、一族を率いて新政府の警視庁に出仕した、元会津藩家老の佐川官兵衛は、阿蘇山麓で戦死。��呆然)
同じく元家老の山川浩は、西郷軍に囲まれた熊本城を後巻きして救出する。
いっぽうで、同じく会津藩士だった長岡久茂は、政府打倒を試みて、獄死していた。
両極に別れたように見える彼らの行動を 著者は、「同じ動機」によるものと記す。
《彼らが目指していたのは(略)──戊辰戦争が勝者のためだけに戦われたものではなかったことを自力で証明してみせることだった。》p179
■増田栄太郎と福沢諭吉
増田栄太郎は、福沢の又従兄弟にあたるという。
増田は遅れてきた攘夷青年。それだけに、「攘夷に落とし前をつけなくていいのか」という答えを求めていた。 殺してやろうと思っていた福沢から「敵である列強の良いところを学べ」といわれて、一時は慶応大学にはいるが、すぐに退学。郷里で結社を作ったり、新聞を発行したりする。 これらの手当たり次第のような闇雲なガッツは、《内心の葛藤の受け皿を手探りで構想する作業だった。》p186
(個人的には激しく共感;; むしろ出来ブツの小倉処平さんより。ああ、この人、もっと長く生きていればなあ、生き方は見つかったに違いないのに)
そんな「迷走」のさなか、増田栄太郎は、西郷軍が田原坂で敗退してから、わざわざ敗軍の鹿児島勢に加わる。
何を思って?
その死には諸説あるが、曙新聞は「不敵な笑いを浮かべて処刑された」と報じた。 最期に披瀝したといわれる増田の言葉は、「西郷先生バンザーイ」というかんじのもの。 探していた思想はどこへ……。(余計に悲しい)
西郷の死と、救えなかった増田の刑死報道に衝撃を受けた福沢諭吉は、『丁丑公論』を窃かに書く。 西郷の敗北ののち、世論がいっきに「西郷=賊」視したことへの激しい疑問から。
福沢は言う。
政府が専横になることは仕方ないことだが、あまり野放しにするととんでもないことに。これを防ぐためにも抵抗は必要だ。と。
かつて『文明論之概略』で、“難題を抱えていながらそれで乱れない(戦争したりしない)のが文明というものだ”と喝破した福沢だが、この文明論は、何の役にも立たなかった。
西郷の死は、福沢の思想に深みを与えたと、著者は言う。
これまでの『学問のす��め』『文明論之概略』では、 眠りから覚めている自分が、眠りこけているみんな(愚民)へ呼びかけていた。
『丁丑公論』では、 眠りから覚めるのが「速かった人」と「遅い人」の差があるだけだと、福沢は気付く。
このことに福沢は
《おそらくサイゴンの中江篤介よりも、城山の増田栄太郎よりも、遅れて気づいたのである。》p189
心がどよめいた。
どうしてだろう。
すっきりしたような、著者の福沢評にようやく合点がいった、ような。
いやちがう。 利口者の福沢の真摯な“愕然"が胸を打ってくる。
利口で視野が広いがために、低い苦しみの地平からものがみえなかった。 凡百の利口者なら死ぬまでそれに気づかないだろう。
だがやっぱり福沢は本物だったのだ。
私はまことに直感的に、福沢は信用できなかった。 なんだってこう上から目線なのか。何を持って自分は上から見てるつもりになっているのか。と。
でも、福沢も、その不思議な「特権階級」にあぐらをかくような人ではなかったのだ。
西郷の死と、フラフラしているかに見えた若い増田の問い掛けを、心と頭脳を駆動して受けとめたのだ。
そこを(これまで福沢をすごくひいき?にしてるように見えた)著者にとかれて、
こういう利口者が、真摯にがっくり「膝を折った」音に、心を叩かれたのかもしれない。
6 notes · View notes
sophiatanken · 2 years ago
Text
モンゴル遠征2023
1年ぶりの投稿になります、5年の石原です。 夏休みということで田舎のおばあちゃん宅に来ていますがのんびり過ごせると思ったらなんのその、やれ倉庫の解体に墓掃除と体力仕事を任されぐっすりと眠れる日々が続いています。
今回は4年ぶりとなる海外活動について報告します。 お話ししたいことが沢山あって何を書くべきか混乱していますが特に印象に残っていることを厳選します。
今回の目的は海外登山。 モンゴルは東南アジアの国々とは違いヒルがおらず(以前のボルネオ島遠征で寝袋にヒルが侵入し血だらけになったという話を聞いていた)、大抵の山が登れば日本人初登頂という話を聞いて決めました。ありがたいことに小林、近藤、廣瀬、田宮、岡本と5人の後輩たちが志願してくれました。私を含め男子2人女子4人。上智らしい男女比で企画がスタートしました。
9/3 3隊に分かれて成田を出発しました。全員が無事に合流できるのか内心ひやひや。
初飛行機・発海外の田宮。荷物にナイフを隠し持ちしっかりと検査官に見つかっていました。
Tumblr media
乗り換えの待ち時間が20時間近くあったため、韓国で出国し明洞の街でサムギョプサルを食べました。お店のお母さん、プルコギって言い張ってたけどあれやっぱり注文ミスだよな、、、
Tumblr media
9/4 1時間近く遅延が発生し韓国・仁川空港から飛行機に乗ること約4時間。モンゴルの首都ウランバートルに到着しました。街では排気ガスをまき散らしながら大量の自動車が渋滞が起こしていました。信号も秩序もない道路を慣れた手つきで運転しているのかと思いきや現地人もまあまあな頻度で接触事故を起こしているようでした。
大通りはそれなりに整備されていますが裏道に入った途端未舗装の道路と怪しげな雰囲気が漂います。
Tumblr media
今回の活動では日本で予めアポを取っていたモンゴル人ドライバー、セーギーに車を運転してもらい目的地の山を目指しました。英語は全く通じませんがドライブ技術はピカイチで、道路もネットもない地の果てで山脈と長年の勘を頼りにおおよその方角を導き出していました。
Tumblr media
目指す山は首都から約600㎞離れたIkh Bogd。標高は3957mで山の南側から2600m地点のベースキャンプまで車で向かいます。翌日アタックザックでピストン。山頂はとても広く平らになっていて僅かに残雪があり後半は急峻な岩山のように見えました。
下の写真正面に見えているのがIkh Bogd。もう少し近づくとなかなかにかっこいい山でした。
Tumblr media
しかし、思い通りにはいかないのが海外というやつですね。なんとこの山、東西に400㎞以上に渡り裾野が広がっていることが判明しました。(確かに写真にも収まっていない…)北側から南側に抜けるのに2日かかると分かり、当初の予定を変更し北側からアタックするという苦渋の決断に至りました。南側からのアクセスでは頂上まで1300mの高低差でしたが北側からだと2000mを一日でのピストンしなければなりません。北側からの登山を想定していなかったため地図はなく、スマホは圏外。登頂の可否以前に登山自体に不安を感じました。Ikh Bogdを選択した時点である意味敗北だったのではないか…切ない考えがよぎりました。
その後、思いがけず麓の別荘ゲルに遊びに来ていた子供たちと仲良くなり鬼ごっこに熱中したことで悲しい感情は吹っ飛びました。
この後とんでもない裏切りが待っているんですけどね
Tumblr media
翌朝4時起床で山頂まで半分弱の所にあるgreen lakeとBlue lakeを目指すことにしました。湖には古代生物のようなビラビラのひれをしたエビみたいなやつが泳いでいたり��をヤギの群れがめえめえ鳴きながら渡り歩いていて可愛かったです。見慣れない地形や植物が散見され海外登山の醍醐味を味わうことが出来ました。出発前から楽しみにしていたモンゴルハムスターも遠目に見ることができました。
Tumblr media Tumblr media
湖から先も時間が許す限り進もうとしましたが、いくら探してもその先の道を見つけることができませんでした。当時は悔しくて南側北側…と夢に出るほどでしたが、今となってはそもそも北側から登頂する人間なんていないのだろうと開き直っています。砂とガレ場の急斜面で人が通った形跡なんてなかったんですもん。
Tumblr media
飲めると書いてあった沢 ヤギと共有だったけど気持ちよかったあ
Tumblr media
登山の後はメンバーたちがモンゴルでやりたいことを実行しました。
美しい草原
放し飼いされた馬が草をむさぼっていました。近くまで来ても絶対に触らせてくれないんですよねえ…
Tumblr media
憧れのゲル
宿泊した時うっすらと雨が降っていましたがしみこむ気配もなく、想像以上に快適で安心感のある居住空間でした。
Tumblr media Tumblr media
ゴビ砂漠
Tumblr media
夜には延々と続く草原の上に信じられないほど綺麗な星空が広がっていました。言葉にするとありきたりな表現にしかならないことが残念です。
電気が走るシャワー、モンゴルウオッカを飲み干すゆうか、鍵を投げる田宮、、、思い出があふれてきますが長くなってしまうのでこの辺にしておこうと思います。
モンゴル遠征悔しさ半分、達成感半分というところでしょうか。
後輩たちにいつかリベンジしてほしいです。
5人に沢山助けられました。ありがとう。
色々トラブルあったけどモンゴルめちゃくちゃ楽しかったわ!
2 notes · View notes
yotchan-blog · 10 days ago
Text
2025/4/22 7:00:16現在のニュース
【山梨】甲���市中心部に小江戸の町並み、訪日客呼び込めるか - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 超高級住宅街の芦屋市六麓荘 家は400平米以上、町内会入会に50万円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 子どもの「推し活」、3つの心理的効果 サードプレイスに - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 就活後半戦にチャンスあり 中小・ベンチャーに目を - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 中学受験、親の不安増大する3つの時期 全体像をつかむ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 長年、義父と同居し介護 貢献した分の遺産もらえる? - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:57:15) 「教皇選挙」コンクラーベの行方は?人種や派閥異なる枢機卿のパワーゲーム([B!]読売新聞, 2025/4/22 6:54:36) かつお節・昆布にインフレ荒波 透ける世界の資源争奪戦 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:51:33) 名古屋の宿場町・有松に高級飲食店やホテル 訪日誘客へ改修支援 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:51:33) 【茨城】産業技術総合研究所、AI性格分析で健康指導を最適化 SOMPO系導入 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:51:33) 長野企業の新卒採用、「計画人数達成」26.5% 民間調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:51:33) 森岡毅氏率いる刀、ジャングリアで700億円調達の内幕 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:51:33) トイレ掃除、草むしり…悲劇招いたJR西の懲罰的管理 「日勤教育」の根底は誤った人間観 企業体質は変わったか JR福知山線脱線事故20年㊤([B!]産経新聞, 2025/4/22 6:45:55) 教皇フランシスコ死去 前日面会のバンス米副大統領が追悼「明らかに体調が悪そうだった」([B!]産経新聞, 2025/4/22 6:45:55) 中国・深圳の日本人男児刺殺事件で死刑執行 中国外務省が日本大使館に伝える([B!]産経新聞, 2025/4/22 6:45:55) 「神戸牛」という品種は無い? 兵庫県産、肉質厳しく検査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:45:50) 女性職員に下半身を触らせ、写真も送信 50代警部補を停職処分:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/22 6:45:28) 中野サンプラザ再開発、迷走の末に頓挫 広がった野村不動産との溝(朝日新聞, 2025/4/22 6:43:55) 日野自と三菱ふそうが統合へ トヨタ・ダイムラーとトラック世界連合 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:39:08) 現金給付「効果なし」7割 消費税減税、自民支持層は評価二分 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/22 6:39:08) サハリン南部の港で石油製品流出 ロシア極東、流出の規模は不明:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/4/22 6:34:14) ローマ教皇の死因は脳卒中による心不全 「簡素な墓」を望む遺言も:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/22 6:33:29) 運転士は焦った「まけてくれへんか」 電車脱線で遺族が抱いた疑問:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/22 6:33:29)
0 notes
yatsugatake-east · 2 years ago
Text
Tumblr media
山梨県北杜市のバイト先の駐車場から見た南アルプス連峰甲斐駒ヶ岳の夕焼けです。帰宅しようと外に出た瞬間、思わずスマホで撮影しました。画像が荒れているのはご勘弁を。 甲斐駒ヶ岳は標高2,967m、日本百名山の一つです。画面中央左側の45度に切り立って見える斜面は黒戸尾根。標高差2,200mの上級者向け登山ルートがあります。目の前にすると垂直に見えるかもしれませんね。 かつてはチャレンジしてみたいと思いましたが、今やその気力、それ以前に体力もありませんね。いやあ、歳だけは・・・、ん?(2023/10/19)
0 notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)9月28日(木曜日)弐
   通巻第7928号 
萩生田光一政調会長は「現代の新井白石」になれるか
安定的な皇位継承策議論をすすめると明言
****************************************
萩生田光一政調会長は「安定的な皇位継承策議論をめぐって自ら責任者として党内議論を進める」と産経新聞のインタビューに答えた。
 岸田首相は令和3年9月の党総裁選で「旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法を検討すべきだ」としていた。
政府は令和四年1月に、皇族数の確保策として、旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する案、女性皇族が婚姻後も皇室に残る案などを盛り込んだ有識者会議の報告書を国会に提出している。
 
小泉政権の有識者会議から議論は一歩も進んでいなかったが、萩生田の主導で、この重要な政治課題が前へ進むのか、彼は現代の新井白石になれるのか。
 下記拙文は『月刊日本』(令和五年十月号)からの再録である。
~~~~~~~~~~
 ▼「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。
 また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の従兄弟)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。
 この間、イチノヘオシハの妹の称制(天皇臨時代行)だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。
 その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをもつなぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事においては、いまもなほおとろへし代のさまに、
かはり給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の���小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいくと宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
2 notes · View notes
kyotohawaiihongkongtrail · 11 days ago
Text
京都一周トレイル+関西:花咲く河内飯盛山
Tumblr media
桜の名所、河内飯盛山へ野崎観音から登り、生駒山麓公園へ抜ける花いっぱいのトレッキングです
Tumblr media
野崎参りは 屋形船でまいろどこを向いても 桜ざかり(桜はじつは菜の花だが)
Tumblr media
野崎観音の傍らにトレイル入口はある
Tumblr media
とにかく桜ざかりだ
Tumblr media
今回は静かな尾根道を楽しめるという、
Tumblr media
南尾根コースをとる
Tumblr media
吊橋を渡り
Tumblr media
ミニ鎖場もある
Tumblr media
静かで、行き交うハイカーも少なく
Tumblr media
気持ちの良いトレイル
Tumblr media
あちこちで花が迎えてくれる
Tumblr media
池のほとりを通過すると
Tumblr media
こんな面白い花も(缶ビールの空き缶が素材みたい)
Tumblr media
アンコ椿は恋の花、ああ昭和が入ってる今回のトレッキング
Tumblr media
花を召しませ ランララン ますます昭和が入ってきた
Tumblr media
おや、この先が頂上?
Tumblr media
飯盛山頂到達
Tumblr media
揺れる木漏れ日 薫る桜坂 
Tumblr media
ハルカスを遠望していたら、脳内がようやく平成まで戻ってきた
Tumblr media
314Mでこれだけの眺望が楽しめるのは、おトク
Tumblr media
今日の山ごはんは、ハウスのホワイトシチュウと、山一のレモンはちみつパン。ワインの休日を添えて
Tumblr media
可憐な花を見ながらの昼食
Tumblr media
キャンピィ大東から大阪桐蔭高校の野球場横を通り、むろいけ園地に向かうバリルート。アップダウンがなく楽させていただきます
Tumblr media
飯盛山~むろいけ園地のトレイルへショートカット
Tumblr media
むろいけの奥地をすすみ
Tumblr media
ふたたび花をめでると
Tumblr media
生駒縦走歩道に合流します
Tumblr media
阪奈道路へのショートカットが見つからず、王道ルートをいきます
Tumblr media
こちらが阪奈道路の出口(入口)
Tumblr media
阪奈道路を歩道橋で渡り、生駒山方向にしばらく舗装道を進みます。右手に山並みが見えてきますが、これは産廃街道沿いにそびえる人口の山。ダンプカーが行き交う、埃っぽい道ですが、運転手さんは、皆ハイカーに気を使ってくれてるみたいでした。
つづく
0 notes
poddyshobbies · 1 year ago
Text
師走の … 2023 Ep.2(3)糸島市・大入「配崎の人柱慰霊塔」
Tumblr media
大入の半島部に位置する配崎地区に、堤防工事にまつわる慰霊塔が伝わってます。
Tumblr media
↑ 慰霊塔を背に白山神社方向
Tumblr media
慰霊碑の正面は空き地と反対側です。
Tumblr media
自ら名乗り出た(自分が人柱になるように仕向けた)青年が配崎南麓の地に埋まったそうです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.12.10 ~ つづく
2 notes · View notes
rananote · 12 days ago
Text
【奈良県葛城市】ワークショップ「南インドの描くお祈りコーラムに触れる」
地元奈良県でのワークショップの開催が決定しました。実は初の地元での開催です。場所は小学校の遠足でも登った二上山の麓、二上神社口駅の近くです。奈良の方、是非この機会にコーラムという素敵な文化に触れてみてください。 Continue reading 【奈良県葛城市】ワークショップ「南インドの描くお祈りコーラムに触れる」
0 notes
tsuntsun1221ts · 1 month ago
Text
2025.02 甲斐駒ヶ岳(2/2)
Tumblr media
下山途中、烏帽子岩に刺さる二本剣とその先に鳳凰三山、富士山
前半より
【コースタイム2日目】七丈小屋(0515)→八合目(0600-0605)→甲斐駒ヶ岳(0710-0730)→八合目(0810-0815)→七丈小屋(0835-0855)→五合目(0930-0935)→刃渡り(1020)→笹ノ平分岐(1100)→駒ヶ岳神社(1200)→尾白川駐車場(1205-1210)→道の駅はくしゅう(1255)
Tumblr media Tumblr media
七丈小屋からほぼ2時間で山頂に到着。
Tumblr media
南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳。たおやかな稜線はスカートを広げているよう。
Tumblr media
北岳と間ノ岳が双耳峰のように連なる。農鳥岳は間ノ岳に隠されて見えていないか。
Tumblr media
八ヶ岳。ガスが少し湧いており麓の街が見えない。
Tumblr media
中央アルプス
Tumblr media Tumblr media
山頂はマイナス15度くらいか、風もやや強い。ほんの短時間でもグローブを外すと、インナーグローブはめていても10秒後には手がかじかむほど。
Tumblr media
先ほど通過してきた駒ヶ岳神社奥宮。あちらの稜線に人がチラホラこちらへ向かってくる。山頂に20分ほど滞在し、下山開始。本日のゴール、道の駅はくしゅうまで標高差2300m以上と距離約15kmをいっきに下る。
Tumblr media
お隣の鳳凰三山のピークのひとつ、地蔵岳の山頂に立つオベリスクがここからでも識別できる。
Tumblr media Tumblr media
烏帽子岩に刺さる二本剣を上から。
Tumblr media
下山こそ最新の注意を払い、登るときにも通過してきた雪の大壁を慎重に下る。クライムダウンが良い。
Tumblr media
8合目まで下山。登りは2時間かかったが、下りは1時間で戻ってこれる。ここまでくればあとは安全。5~8合目あたりもやや危険だが、先ほどとレベルが違う。・・・ところで9合目ってどこだったんだろう、烏帽子岩あたりか?特に表札はなかった。
Tumblr media
七丈小屋に到着し、ホット一息。
Tumblr media
どんどん標高を落とし目線の高さになった鳳凰三山。富士山もまだギリギリ見えている。
Tumblr media
この山のすごいところは山頂からの景色だけではなく、下山中も常に素晴らしい景色が見られ続けるところ。本当に天空を散歩しているような感覚になる。
Tumblr media
刃渡りから人が登ってくる
Tumblr media Tumblr media
1合目にある祠。顔が可愛い。
Tumblr media Tumblr media
大きな吊橋をわたり、安全に麓の駒ヶ岳神社まで下山。長大な黒戸尾根を登りきり、その後も危険な道を通過して無事に戻ってこれた。拝まずにはいられなかった。山頂から4時間半、七丈小屋からは3時間。
Tumblr media
さてここから先はタクシーを呼んでもいいのだが、そこまで遠くない道の駅へ徒歩で向かう(4km弱、約40分ほど)。ちゃんとした昼食も食べれるし、韮崎駅へ向かうバスも出ている。
Tumblr media
たまに後ろを振り返り先ほどいた遠い山頂を何度も眺める。今朝あそこに立っていたとは思えないのだが、人間の行動範囲はすごいな。
Tumblr media
隣は鳳凰三山
Tumblr media
八ヶ岳
Tumblr media
尾白川駐車場から約40分で道の駅はくしゅうに到着。白州ウィスキー蒸留所もこの近くにあり、そこでも使われているであろう白州の天然水を汲むことができる。中のレストランでは白州ハイボールが提供されている。売り切れてなかなか買えないのに、さすがだね。
当初は不安ではあったが、難易度としては残雪期の奥穂高岳か、それよりわずかに高いレベルか。2週間前に登った赤岳の頂上付近のほうが、岩が激しく露出している部分は多く危険度は高かった。体力的には自分のペースを守って登っていればさほど辛くない印象。5合目まではハイキング~一般登山くらいのレベルなので、普通にしていれば疲れることはない。5合目から先は鎖やはしごの連続で険しく精神的にもやや疲れるところ。また七丈小屋以降もさらに道は険しくなるから焦らず、いつもよりペースを落として登っていれば、この山でクタクタになることは無い。もちろん、これを日帰り登山しようとするならば話は別かな。
標高差2000mも違うことから、おだやかな里の気候から、厳しい厳冬期の雪山という気象状況の変遷を自分の足で経験することができるのも、この山ならではか。
山頂は夏場だと地面が白い?のが美しいらしい。日本百名山の親、深田久弥がそう書き残していたので気になる。
1 note · View note