#千手観音菩薩
Explore tagged Tumblr posts
Text
A detail from an early 14th-century copy of the Kumano Mandala (熊野曼茶羅) showing Zao Gongen (蔵王権現) in the upper center, Aizen Myōō (愛染明王) in the lower center, the mountain ascetic En no Gyōja (役行者) in the upper left, and Thousand-Armed Kannon Bodhisattva (千手観音菩薩) in the mid-right, all surrounded by youthful local mountain deities
Hanging scroll; ink, color, and gold on silk from the collection of the Metropolitan Museum of Art in New York
#japanese art#buddhist art#arte japonés#arte budista#曼茶羅#mandala#熊野曼茶羅#kumano mandara#蔵王権現#zao gongen#愛染明王#aizen myoo#役行者#en no gyoja#千手観音菩薩#千手観音#senju kannon#観音菩薩#観音#kannon
47 notes
·
View notes
Photo
本尊の千手観音さまは60年に一度の甲子年に限って開帳される秘仏とか。 【寂光院】愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段121 2023年1月7日(土) また秘仏千手観音厨子の「お前立ち」の像は南北朝時代の作とされているとのこと。 ゴルフの後に桃太郎神社さん、栗栖神社さん、寂光院さんを参拝させていただきました。 https://youtu.be/_X277IZCI8s 犬山観光情報より 【継鹿尾観音 寂光院】 ●とっておきの自然やすらぎと祈り 白雉5年(654)、孝徳天皇の勅願により道昭和尚が七堂伽藍を建立されたのが始まりとされます。以来、千手観音菩薩を中心とする霊山として信仰を集めてきました。凛とした霊気あふれる山寺で、観音さまに我々のこころ深くにある「願い」を静かに祈る場所であります。 ●織田信長と寂光院 寂光院の名前が一躍世に出るのは戦国時代。永禄8年(1565)には織田信長公が柴田勝家らを伴って参詣の折、清州城(当時の信長の居城)から鬼門の方角に当たる当山を鬼門鎮護の霊刹として黒印50石、山林50町歩を寄進されました。軍略的な意味合いも強かったのかも知れませんが、信長公を寂光院の中興としております。本堂脇の展望台からは犬山城に加え、小��城や岐阜城(金華山)、遠くは伊吹山や養老山地~鈴鹿山脈までも見晴かす絶景ポイント。 ●別名「尾張のもみじでら」 境内にあるモミジは約1,000本、 特に巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるので見応えも十分です。また、秋の紅葉に劣らず、4月中旬~5月上旬の新緑・若葉の頃は実に爽やかで鮮やかです。今では秋のもみじに対して、「青もみじ」と称し、この時期にお参りになる方々が多くなりました。 #寂光院 #尾張のもみじでら #千手観音菩薩 #継鹿尾観音 【桃太郎神社】 https://youtu.be/FJ4RqXSfzUE 【栗栖神社】 https://youtu.be/TuXgkLtxTRQ 【寂光院】 https://youtu.be/_X277IZCI8s 【名古屋ヒルズゴルフ倶楽部 ローズコース】 https://youtu.be/melgq_Zpg9E (寂光院 (犬山市)) https://www.instagram.com/p/CnJuEF-vJAF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
願掛けの祈願念珠を私もしてみた
願いは届いているかな?
@地蔵院
8 notes
·
View notes
Text
随求堂の本尊 大随求菩薩(だいずいくぼさつ)
真言:「オン バラバラ・サンバラ サンバラ・インジリヤ・ビシュダニ ウンウン・ロロシャレイ ソワカ」
天井絵も見れた😆💠🐯
本堂のご本尊 千手観世音菩薩
《本尊の千手観音は秘仏で60年に一度の甲子年に限って開帳される》 だそうです🙏
ご真言👄
🗣️ オン バザラ タラマ キリク ソワカ
youtube
2 notes
·
View notes
Text
飯塚市の鶴頭山千手観音
飯塚市内から県道60号を進みだ先の住宅地側です。
↓じゃなくて、
車道を少し登った場所から階段無しで行けます。
階段前にプチ渓流(水路)あり
階段を登った境内右手の小さなお堂
観音堂
左手の斜面
裏をまわって右手へ(小さなお堂)
絵馬がいっぱいの堂内
ご本尊 千手観世音菩薩
手前の扉を持ち上げながらでこれが精一杯でした。
↓ 柵があって車は入れません。
2023.7.11 > YouTube(8分30秒)
1 note
·
View note
Text
屋島寺/香川県高松市【四国八十八箇所霊場第84番札所】源平合戦の戦場にタヌキを祀る蓑山大明神もある
屋島寺とは 南面山千光院屋島寺(なんめんざんせんこういんやしまじ)は、香川県高松市屋島東町(かがわけんたかまつしやしまひがしまち)にある真言宗御室派の寺だ。 四国八十八箇所霊場第84番札所で、本尊は十一面千手観世音菩薩(じゅういちめんせんじゅかんぜおんぼさつ) 屋島寺(香川県高松市) ⇒ 屋島寺〜西尾根展望台〜水族館〜屋島城跡〜血の池(第84番札所)【信州旅行13日目その1】 南面山 千光院 屋島寺 香川県高松市屋島東町1808 087-841-9418 (more…)
View On WordPress
#タヌキ#ミステリーゾーン#十一面千手観世音菩薩#千光院#南嶺#南面山#四国八十八箇所霊場#太三郎狸#宝���館#屋島#屋島ドライブウェイ#屋島寺#屋島山上観光駐車場#屋島東町#弘法大師#御室派#日本三大名狸#札所#源平合戦#瀬戸内海国立公園#真言宗#紅葉#蓑山大明神#重要文化財#鑑真#香川県#高松市
0 notes
Text
迦楼羅王(奈良国立博物館蔵)
千手観音菩薩の侍者である二十八部衆の一尊・迦楼羅王。
日本語名「迦楼羅(かるら)」はパーリー語の「ガルーダ」が由来。
写真は京都・愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)伝来の仏像で、現在は奈良国立博物館が所蔵。
13世紀前半の作で、総高61.8cm、寄木造りの玉眼入り。
持物の横笛や手首先が失われて彩色も残っていませんが、体幹は綺麗なまま当初の姿をとどめています。
鎌倉時代に彫像された迦楼羅王の作品は、京都・三十三間堂と滋賀・常楽寺のものが知られる程度で貴重な仏像の一体です。
密教で本尊として祭る寺院もあるほどの迦楼羅王は、インド神話に登場するビシュヌ神が乗る霊鳥の金翅鳥(こんじちょう)のことで、雨を司る仏として知られています。
龍や蛇を常食として、口からは一切の悪を焼き尽くす「迦楼羅炎」を吐き、336万里もある大きな深紅の翼を広げ空を飛び、日夜仏敵に目を光らせています。
不動明王の後ろにある炎は、この迦楼羅王そのものの姿を炎の形であらわしたものです。
インドネシアには同国のフラッグ・キャリアであるガルーダ・インドネシア航空がありますが、同社の社名とロゴマークはこの迦楼羅王(ガルーダ)が由来で、航空会社の格付けで実質最高評価(The World's 5-Star Airlines)も受けているガルーダ航空ですが、日々、乗客の安全と楽しい旅を提供できているのも、空の守護神である迦楼羅王のおかげかもしれません。
50 notes
·
View notes
Text
Japanese Buddhist Hand Seals
So have y’all seen this post?
I did some rough translations for the hand seals’ corresponding Japanese deities shown on the source website, featuring romanization of the Japanese kanji alongside the Sanskrit romanization for their Buddhist/Hindu counterparts and a brief descriptor based on what I found using the internet.
印 / Shirushi / Mudra
1 釈迦如来 / Shaka Nyorai / Shakyamuni / Historical Buddha and founder of Buddhism
2 薬師如来 / Yakushi Nyorai / Bhaisajyaguru / Medicine Buddha
3 阿弥陀如来 / Amida Nyorai / Amitābha / Buddha of Limitless Light
4 弥勒如来(弥勒菩薩) / Miroku Nyorai (Miroku Bosatsu) / Maitreya / Future Buddha
5 大日如来 / Dainichi Nyorai / Mahāvairocana / Cosmic Buddha
6 仏眼仏母 / Butsu Genbutsu Mo / Buddhalocanā / Buddha Eye Buddha
7 観世音菩薩 / Kanzeon Bosatsu / Avalokiteśvara / Bodhisattva of Compassion
8 十一面観音 / Juuichimen Kannon / Ekādaśamukha / Eleven-Faced Kannon
9 千手観音 / Senju Kannon / Avalokiteshvara / Thousand-Armed Kannon
10 不空羂索観音 / Fukuukenjaku Kannon / Amoghapasa / Unfailing Lasso Kannon
11 如意輪観音 / Nyoirin Kannon / Cintāmaṇi Cakra / Wishing Gem Wheel Kannon
12 馬頭観音 / Batou Kannon / Hayagriva / Horse Head Kannon
13 准胝観音 / Jundei Kannon / Cundī / Female Buddhist Deity
14 文殊菩薩 / Monju Bosatsu / Manjushri / Bodhisattva of Transcendent Wisdom
15 普賢菩薩 / Fugen Bosatsu / Samantabhadra / Bodhisattva of Practice
16 勢至菩薩 / Seishi Bosatsu / Mahāsthāmaprāpta / Bodhisattva of Wisdom
17 日光菩薩 / Nikkou Bosatsu / Sūryaprabha / Bodhisattva of Sunshine and Good Health
18 月光菩薩 / Gakkoi Bosatsu / Candraprabha / Bodhisattva of Moonlight
19 虚空蔵菩薩 / Kokuuzou Bosatsu / Ākāśagarbha / Bodhisattva of Space
20 地蔵菩薩 / Jizou Bosatsu / Kṣitigarbha / Bodhisattva of Children, Travellers, and the Deceased
21 金剛サッタ/ Kongousatta / Vajrasattva / Vajra Bodhisattva
22 般若菩薩 / Hannya Bosatsu / Prajñāpāramitā Devī / Bodhisattva of Inconceivable Wisdom
23 薬王菩薩 / Yakuou Bosatsu / Bhaiṣajyarāja / Bodhisattva of Medicine
24 ���荼利明王 / Gundari Myouou / Kundali / Wisdom King and Dharmapala
25 大威徳明王 / Daiitoku Myouou / Yamāntaka / Wisdom King and Destroyer of Death
26 金剛夜叉明王 / Kongouyasha Myouou / Vajrayaksa / Wrathful Wisdom King and Manifestation of Kannon/Amoghasiddhi
27 烏枢沙摩明王 / Ususama Myouou / Ucchusma / Wrathful Wisdom King and Remover of Impurities
28 愛染明王 / Aizen Myouou / Rāgarāja / Wisdom King who Transforms Lust into Spiritual Awakening
29 不動明王 / Fudou Myouou / Acala / Vanquisher of Evil and Protector of the State
30 降三世明王 / Gouzanze Myouou / Trailokyavijaya / King of Knowledge and Conqueror of the Three Worlds
31 大元帥明王 / Daigensui Myouou / Āṭavaka / Yaksha Wisdom King
32 孔雀明王 / Kujaku Myouou / Mahamayuri / Protective Goddess and Wisdom King
33 六字明王 idk how best to read this one tbh, but the English translation is: Wisdom King of the Six Characters, referencing the Six-Words-Great-Enlightening-Dharani (chant), which is associated with Avalokiteśvara / Oṃ maṇi padme hūm̐ (praise to the jewel in the lotus)
34 毘沙門天 / Bishamonten / Vaiśravaṇa / Heavenly King and God of Warriors
35 吉祥天 / Kisshouten / Śrī Mahādevī (Lakshmi) / Goddess of Beauty, Fertility, and Good Fortune
36 梵天 / Bonten / Brahma / God of Creation
37 帝釈天 / Taishakuten / Śakra / Ruler of the Trāyastriṃśa Heaven
38 弁才天 / Benzaiten / Saraswati / Goddess of the Arts
39 大黒天 / Daikokuten / Mahākāla / God of Household Wealth and Fortune
40 深沙大将 / Jinja Taishou / Shensha Shen / Protective Desert Entity originating from Chinese lore and associated with Bishamonten/Vaiśravaṇa
41 歓喜天 / Kangiten / Nandikeshvara / Sacred Bull Mount and Guardian God to Shiva
42 荼吉尼天 / Dakiniten / D��kinī / Dakini (flesh-eating spirit) Goddess associate with Inari
43 伎芸天 / Gigeiten / Celestial Maiden and Patron of the Arts said to be born from Daijizaiten/Mahesvara
44 摩利支天 / Marishiten / Mārīcī / Goddess of Light, Dawn, and Patron of Warriors
45 韋駄天 / Idaten / Skanda / Messenger and Protector of Buddhist Shrines/Teachings
46 鬼子母神 / Kishimojin / Hārītī / Wrathful and Protective Goddess of Children
47 閻魔天 / Enmaten / Yama / God of Death and Justice
48 大日如来法界定 / Dainichi Nyorai Houkai / Mahāvairocana/Vairocana Dharmadhatu / Cosmic Buddha Realm
7 notes
·
View notes
Text
Title: Red Spider Lily/Higanbana
Higanbana (彼岸花)is the red spider lily Blooming fully around autumnal equinox(Sept.23) Representing symbol of Higan, other shore or nirvana In order to pay tribute to the ancestors in Buddhism.
Putting into the bawl of tea, Higanbanas now look like Senjyukannon(千手観音) Or one-thousand-armed bodhisattvas, Angel of enlightenment beings to help those Suffering from distresses on earth or in the hell.
These flowers are the symbols of light, Or heavenly world in order for those on earth To remember these higher beings taking care of us.
彼岸の入りの 曼珠沙華
千手千眼菩薩のように映る夕暮れ時
Go to →
https://www.instagram.com/teruriphoto
#美#花#beauty#光#japan#light#flower#life#デザイン#red spider lily#彼岸#お彼岸#彼岸花#ヒガンバナ#曼珠沙華#autumnal equinox#one-thousand-armed bodhisattva#千手千眼菩薩
14 notes
·
View notes
Text
EACH OLDEN 2
押忍
前回の続きです
ある日、ネテロ君と話してたらこの名前に辿りついた
その名前をベースに
梵字、仏教のカルチャーをサンプルした。。。。
最初なんかごちゃごちゃ考えたけどあまり思い付かず
人と話して考えだしていこうって事で
ネテロ君に相談したところ
自分の名前から連想ゲームがスタートした
そういちろうのいちろうの部分にフォーカスを当てて
日本人だから漢字使いたいよなで着地したのが
”弌老”
読みをそのままイチロウでもよかったんだけど
漢字と英語のハイブリット感が欲しくて
弌→1→イーチ→EACH
老→老いる→OLDEN
そんな感じにまとまった
ロゴも漢字がいいなってのは思っていて
どうしようかな〜と
悩んでいたタイミングで
NYに行くってことで安全祈願へ
安全祈願してもらったお寺は盛岡にあって
大日如来を本尊とする真言宗智山派の寺院
ここで安全祈願とは別に雑談で
曼荼羅(仏の世界観を絵で表したもの)についてや
守護本尊?だったかなについて話を聞いて
とても興味深かった
盛岡といえばいつもよるところがあって
紺屋町のあたりに”BOOK NERD"という本屋がある
その話を聞いた後この本と遭遇する
カバーのデザインもインパクトがあるが
中身もめちゃくちゃ面白い
仏教だけでなく様々な宗教に関する絵や記号などを
解説していく内容になっている
この本中で曼荼羅(マンダラ)
についてなど記載がありタイミング的に
すごく刺激になった
興味がある人はぜひ読んでみてほしい
曼荼羅(マンダラ)とは”絵”です
仏教の世界観伝えるための
イラストであり種類がいくつか存在している
複雑で美しい曼荼羅の中には”法曼荼羅”と
呼ばれるものが存在しており
この曼荼羅は絵ではなく文字(記号)で表現される
その中で使われているのがそう、”梵字”であります
なので梵字=仏様を表しています
知らなかったので驚きでした
さらに仏様の中でも生まれ年によって
守護本尊というのがいるらしく自分のは
千手観音菩薩
この辺りから発想をもらって
なんだかんだ紆余曲折あり
こんな形に
デザインを作ったり、服を作ったり
そういうクリエイティブな
活動はこの名前で活動して行こうと思います✌️
イーチオールデンです
よろしくお願いします押忍
3 notes
·
View notes
Text
2022/12/09 (Fri)
【本日の営業】
15周年感謝祭開催中!
営業時間や方法自体は通常通りです!
金曜日は25時まで!
17:00-25:00 (L.O. [F]23:00 / [D]24:00) 今日は早めの時間に「たなしん」が飲みに来てくれるみたいです! 是非会いに来てくださ~い。
<おしらせ>
周年期間だし、カウンターは(基本)立ち飲み専用とさせて頂きます。
・事前にご予約頂いている分に関しましてはお席をご用意させて頂きます。 ・基本は立ち飲みですが、シンの判断で(シンの気まぐれで(笑))お席をご用意させて頂く場合もあります。 ・以前よりカウンターは立ち飲みにしてはどうかというご意見も多々ありましたので、周年期間後も当面(基本)立ち飲み専用とさせて頂く予定です。 ・テーブルは従来通りです。 ���不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<営業カレンダー>
https://freecalend.com/open/mem137430_nopopon
【15周年感謝ウィーク!】
おかげさまでガンブリヌスは12/1に15周年を迎えることができました! 本当に本当にありがとうございます! みなさまに感謝の気持ちをお伝えしたく、
12月1日から11日まで感謝ウィーク
として、 みなさまに楽しく、美味しく、おトクに、 ガンブリヌスをお楽しみ頂ける期間を設けています! 楽しい周年ウィークにしますので、是非ぜひいらしてくださ~い。 12月01日(木)17:00~24:00 12月02日(金)17:00~25:00 12月03日(
土
)15:00~25:00 12月04日(
日
)15:00~
24
:00 12月05日(月)<おやすみ> 12月06日(火)<おやすみ> 12月07日(水)17:00~24:00 12月08日(木)17:00~24:00 12月09日(金)17:00~25:00 12月10日(
土
)15:00~25:00 12月11日(
日
)
05
:00~
22
:00 12月12日(月)<おやすみ>
15周年記念オリジナルビール『ゾンネ』
(ンは小さいンで(笑))
今年ももちろん?安心のロコビアさんにお願いしました!
今年は『ヘレス』
。 ドイツ南部で伝統的に楽しまれるスタイルで、麦芽の風味を楽しめる『みなさんがイメージするいわゆる普通のビール(ピルスナー)の苦みが少ない版』的な味わいです。 …をベースに、オレンジピールと3種類のスパイスで香り付けしました。 ということで
『オレンジやスパイスの香りと麦芽の芳ばしさを楽しめる淡色ラガー』
という感じです! ビール名はドイツ語で太陽を意味する『Sonne(ゾネ/ゾンネ)』から頂きました。 明るい���レスのイメージとオレンジのイメージが太陽に通ずると感じてのネーミングです。 今年もたっぷり500L! 一部瓶詰めして販売予定ですが、樽はガンブリとニンカシで1~2ヶ月楽しめる予定です。 是非たくさん飲んでくださいね~!
15周年記念品『バッグインバッグ』
今年は多彩なポケットを装備した自立仕様のバッグインバッグです! ただ…無償でお配りするのは正直ちょっと厳しいので(汗)今年は販売とさせてください。
税込550円。限定150個!
是非買ってくださ~い。(笑) ※ 感謝ウィークには来れないけど欲しい~という方はメールください。 個別に対応させて頂きます! 宜しくお願いします!
Thank You 15周年!『3,915円 感謝飲み放題!』
毎年の大好評企画! 今年もやります!
3時間ロング飲み放題!
ご予約不要、お1人さまからOK!
(お支払い��現金のみ)
何もかもが値上がりしている昨今…なかなかに厳しい価格帯ではありますが、
そこは感謝祭!
みなさまへの感謝をお伝えする週間なので、やっちゃいます!(笑) 『赤字やばくて来年はできないや…』と言いたくなるくらい、遠慮なくガンガン飲んでください!(笑) (あ、でも是非ごはんも沢山食べてね!(笑)) 基本、開栓中のビール全部飲み放題です! (一部対象外が出る可能性もあります) 頑張って?くださ~い。(笑)
15種類の『周年期間メニュー』
いっちーがみなさんに楽しんで頂くために腕を揮います! (オペレーションの都合上、期間中はこの15品+乾きものなどのみとなります。)
■
柿と蕪の浅漬け
■
匠の大山鶏レバーペースト
■
匠の大山鶏ささみと人参の粒マスタード和え
■
カンパチユッケのサラダ仕立て
■
淡雪 温サラダ
■
気まぐれポテサラ
■
鮭の朴葉焼き
■
ブラックアンガス牛ミスジステーキ
■
カニクリームコロッケ
■
匠の大山鶏チューリップ唐揚げ
■
沖縄らふてー
■
ワラサのカマ煮
■
あんこうとこくベジのリッチ天丼(終了し次第別の丼に!)
■
具沢山ちゃんぽん
■
いちごババロア
記念マグカッププレゼント!
期間中に全メニューを召し上がって頂いた方から抽選で3名様に、記念マグカップをプレゼント! 是非全制覇にチャレンジしてみてくださ~い。 ※ ポテサラや丼など内容が変わるものも、何か1種類召し上がって頂ければOKです!(笑)
早朝営業『Welcome to Strawberry Time』
期間最終日(12/11)は懲りずに早朝営業!(笑) 体力的に今年で最後かも!?(笑) まぁ、他ではやらないだろうおバカな企画。 是非遊びに来てくださ~い。 そんな早朝から何をするかというと… 今年は15周年…1、5…イチ、ゴ…苺? はい、相変わらずダジャレがベースです。(笑) ということで?今年の早朝メニューはこちら!
■
ピンクが可愛いイチゴカレー
■
ジョッキでイチゴパフェ 去年は『地獄麻婆』でしたが、今年は『イチゴ天国』です。(笑) ん?朝からパフェは地獄的?(笑) ビールも『
Hell
es』だし?(笑) Strawberry Timeは、材料がなくなり次第終了します。 気になる方は早起きしてきてね。(笑)
OB/OG参戦!
期間中、OB/OGが遊びにきてくれる予定です! 一部はカウンター内に入ってサービングも! 懐かし話で盛り上がりましょ~! その他、今のところのヘルプ(シフトイン)予定はこんな感じ~。 みんな社会人なので、変更があった場合は��容赦ください~。 01日(木)19-22 だいち(JR)/19-23 しんぺい 02日(金)20-22 ゆうへい 03日(土)15-22 ひとみ/18-19? しょうた/16-22 ゆうや/ 04日(日)16-22 だいち(JR)/15-24 ゆうや/早めの時間にあきとが飲みに(笑) 07日(水)18-22.5 しんぺい 10日(土)18-21 まさな/21-24 こうよう 11日(日)20-22 みなみ(ますみと共演w) 他にも、たなしん、さおり、りな、ひなこ、だいち(ドイツ)、りの達からも「どこかで顔出します」「都合がつきそうだったら是非」と連絡をもらってます! もしかしたら会えるかも? お楽しみに~
【本日の樽生】
2022/12/08 (Thu)
- On Tap! -
[
★
:本日開栓 ] ☆ ガンブリヌス/<15周年記念>ゾンネ[スパイスヘレス](国分寺)
★
スワンレイクビール/インペリアルスタウト(新潟) ☆ ワイマーケット/上小田井駅から徒歩15分[レッドIPA](愛知) ☆ ブルークラシック/カンガール ナンバー29[ヘイジーIPA](石川) ☆ ウェストコースト/ザ・プロディジー[ジューシーIPA](静岡) ☆ うしとら/<万事快調10周年記念>ゴッド・オンリー・ノウズ[ケルシュ](栃木) ☆ うしとら/観音菩薩トリプルIPA(栃木) ☆ スナークリキッドワークス/<スナーク100バッチ記念>ハウススナーク ウィーヘヴィー(東京) ☆ 門司港レトロビール/<イエローエイプクラフト2周年記念>ヘレス・ザ・サークル・ラオホ[ヘレスラオホ](福岡) ☆ 富士桜高原麦酒/<富士桜高原24周年記念>薫香麦酒[ラオホヴァイツェン](山梨) ☆ ハーヴェストムーン/<ワールドビアカップ世界一>ピルスナー(千葉) ☆ スナークリキッドワークス/<タイタンズ6周年記念>メイダ島ビター[ベストビター](東京) ☆ ピルスナーウルケル(チェコ)
- Coming Soon! - [ガンブリ or ニンカシ]
みんなの記念ビール!
☆ ガンブリヌス/<14周年記念>ジェイド1年熟成[ニュージーランドペールエール](国分寺) ☆ いわて蔵ビール/<じゅんや結婚記念>ちもぷいセッションIPA(岩手) ☆ オフトレイル/<3周年記念>メンデッド with スパイス[バレルエイジド インペリアルポーター](山梨)
その他いろいろ~
☆ ブルーマスター/かぼす&ハニー[フルーツエール](福岡) ☆ ベアレン/レモンラードラー(岩手) ☆ ベアレン/ウィンターヴァイツェン(岩手) ☆ 伊勢角屋×ブラックタイド/リアスコーストIPA(三重×宮城) ☆ ベアードビール/ライジングサンペールエール(静岡) ☆ 254BeeR/白楽IPA(神奈川) ☆ ブルークラシック/ウラギリ リリーヘイズ[ヘイジーIPA](石川)
Strawberry Time用?(笑)
☆ ローンパイン/ストロベリーレモネードスパークラ―[フルーツサワーエール](アメリカ) ☆ ブルーマスター/あまおうオートミールブラック[フルーツオートミールスタウト](福岡) まだまだガンガン発注するので、どうぞお楽しみに~!
2 notes
·
View notes
Text
A sculpted image of Senju Kannon Bodhisattva (千手観音菩薩) dating to the 16th century at Jōkyōji Temple (常教寺) in Matsusaka, Mie Prefecture
Una imagen esculpida del Bodhisattva Senju Kannon (千手観音菩薩) que data del siglo XVI en el templo Jōkyōji (常教寺) en la ciudad de Matsusaka, prefectura de Mie
Photo by ぶちゅぞう [Buchuzō], February 24, 2024
#japanese art#buddhist art#arte japonés#arte budista#千手観音菩薩#千手観音#senju kannon#観音菩薩#観音#kannon#三重県#mie prefecture#松阪市#matsusaka#常教寺#jokyoji
39 notes
·
View notes
Text
眷属展
龍谷ミュージアムで「眷属」展の後期展示を見る。仏教における眷属とは、仏菩薩などの主尊に付き従う尊格を指す。いわばホトケさまの従者、仏教界における脇役的存在だが、この展覧会ではその脇役が主役としてフィーチャーされている。何よりもまずその着眼点がよい。
展示は、そもそも眷属ってなに?という基本の話の第一章から始まる。インドで生まれた仏教がインドの神々を取り入れていく様子を見ることもできる。
仏教における眷属は多種多様で、第二章においては、十二神将、十六善神、十羅刹女、二十八部衆、十二天が紹介されていた。十二神将は薬師如来に仕える鬼神。十六善神は般若経の守護者。十羅刹女は法華経を守る鬼女。二十八部衆は千手観音に従う神々。十二天は仏教世界の守護神。というふうに説明を加えつつ該当する図像を展示する構成になっている。仏教界のキャラクターにそれぞれ役割があることはなんとなく知っていても、キャラクターごと��持ち場を具体的に覚えていない、自分のような無知な者でもなんとか話についていける。たとえば、有名な風神、雷神が二十八部衆に属するとは知らなかったので、その旨の解説を���んでへええなるほどそうだったのかと感心したりした。
第三章で登場するのは、ほとけに仕える子どもたち。かれらは神仏のいる聖なる世界と俗世とをつなぐ存在なのだそう。有名なのは矜羯羅童子と制吒迦童子で、展示会場のあちこちにふたりのコメントがあったし、イヤホンガイドもふたりの掛け合いで案内してくれるらしい。
眷属は名前のついたキャラクターばかりではなく、名もなき端役もいる。それらを取り上げたのが第四章、終章である。また、眷属の概念が拡大して、たとえば稲荷の使者のキツネが稲荷の眷属と見なされるようになった例なども紹介されていた。
余談。このミュージアムの吹き抜けになっているところにかわいいカエルがたくさんいて、写真を撮らざるを得なかった。
1 note
·
View note
Text
#厄除け千手観音#七福神#月参り#笑迎八方#お見送り大師#尾張のもみじ寺#真言宗智山派#継鹿尾観音寂光院#継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院#千手観音#大随求菩薩#千体観音堂#犬山寂光院#もみじでら#イチョウ葉#紅葉2023#継鹿尾山#笑迎八方来客#つがおざん
0 notes
Text
コンプできるか?深すぎる篠栗霊場(14)58番
第58番札所 大久保観音堂
88番も58番もすぐそば。
歩きで近いのは第1番札所の南蔵院からで、こちらに出ます。(距離はありますが八木山峠またはJR筑前山手駅の裏から林道を通ってもこれます。車も通ります。)
古いけど大切に取ってある感じ。
ご本尊 千手観世音菩薩様
納経所は道を挟んだ民家側です。
↓ 南蔵院方面へは写真右の軽トラが停まる側にある小道を下ればよかったような記憶があります。(害虫やヘビに注意です。一部険しい場所があったような記憶もあります。)
↓ 写真奥に進むと6番札所、背後に進むと郷ノ原地区です。
2023.4.10
2 notes
·
View notes
Text
【解説】Rowing
はじめに
かなり前に仏像(弥勒菩薩半跏思惟像)をテーマに曲を作ったことがあります。僕は仏像が好きなので。 別に信心や信仰があるわけではないし、スピリチュアル的なものもそこそこ苦手なのですが、仏像ってやっぱりすごい。デザインのためのデザイン。通常、デザインはなにか利便性を軸になされるものですが、信仰のデザインは純粋な必要から来ているような気がします。 衆生(人々)を見逃すことなく救えるように、顔が十一つある観音立像。立ち上がろうと腰をほんの少し浮かせた阿弥陀三尊像には、今まさに極楽浄土からお迎えに来たその瞬間を表わしている……。 こういった直接的でダイナミックな抽象化が仏像にはあります。そしてそれと音楽って親和性高いなあとよく思っています。 なので過去に書いた曲に加えて、二曲の仏像テーマの曲を追加して、アルバムにしてみました。
1.普賢菩薩騎象無蓋
普賢菩薩騎象像がモチーフです。 普賢菩薩の一つの解釈は、「行」つまり実践的な修行(慈悲の実践)を司る存在ということです。 そして諸説ありますが普賢菩薩は、古くから女性の間で信仰されていました。 仏教における女性の位置づけというのは、ここで語るには大きすぎるテーマなので詳しくは触れません。しかし当時から、今もなお苦��い立場の女性たちの結束の一つの拠り所になっていたことは事実です。
象に乗った普賢菩薩が道なき道を行き、苦難を進む姿を、三拍子ベースで歩みとして表現しました。
2.釈迦苦行魔境
釈迦苦行像がモチーフです。 まさに骨と皮と言った様相の像です。 釈迦のエピソードの数々はあまりにも有名ですが、そのなかでもすごいなと思っているものがあります。 釈迦は29歳のときに苦行の修行に出ました。断食をしたり、息を止めたり……。 これからは厳密な考証はしていないのが前提ですが、釈迦は息を止める修行で口と鼻をふさいだそうです。そうすると、なんと内にこもった息が凄まじい音を立てて耳から流れ出たとか。
そして耳の呼吸までもを止めると、次は激しい風気が頭の頂きを衝き上げ、鋭い刃に刺されるようだったとか……。
ヤバすぎ。
でも本当にすごいのは、これらのことではありません。釈迦は6年間こういった修行をしたそうですが、その後「なんか違うのでは」と思ってやめたそうです。 これがすごい。 そもそもこれらの修行は解脱のため。達成すれば永遠の生の苦しみから解脱して、完全開放! 消滅! 永遠にオッ���ー! そういったモノがかかっているわけです。苦行を6年も決死の覚悟でがんばったときに、人は「やっぱ違ったわ」って言えるもんなのかと。 さらにすごいのが、釈迦はそこから別の道でちゃんと涅槃に至るわけです。つらすぎて無理……。もう仏教とかどうでもええわ……ってならないの!?
というわけで、苦行の曲です。 極限の音楽という感じにしてみました。苦しみってダウナーではないんですね。極限の負の感情は、振り切ったハイテンションと同じだと思います。エクストリームなものなんです。 声や、声を模した音は、「やめちゃえよ」「意味ないよ」のささやきをイメージしています。まさに魔境状態。 でもこれが正しかったんですね……。魔境を超え魔境へ着地する。やっぱりすごい。
3.Idea
チュウニズムの公募に応募した曲です。 複数のキャラクターから一人選んで、その子をテーマに作りましょうというスタイルの公募でした。 僕が選んだのはニニカという女の子でした。情報として提示されているのは、曖昧な詩のような文章。彼女は自称哲学者で、シニカルで、懐疑的で、拗ねたような人物。 自分のアイデアがアイデアをさらに増やし、考えるからこそ考えることが増える。そういうような文章に見えました。 なので曲も、複雑なパッセージのなかに、いろいろなフレーズが湧き上がるようなものにしました。 あとは音ゲーの公募にふさわしく、音ゲーっぽいラスボス感も入れました。
4.渡るべくして渡る川
アレンジ祭というイベント(そういうものがあります)に出した曲です。 自分の作るものに川というモチーフはすごくよく出てくる気がします。 時間、超えるべきもの、日常のなかでうっかり落ちそうな場所など、ちょうどいい感じがしますね。
5.透明な航路を辿って
これもアレンジ祭に出した曲です。 シャーマンの曲。 シャーマンというのは、シャーマニズムにおいて超自然的な存在と直接交流・交信・コンタクトを取る役割を担う役職です。これに近い存在はいろいろな国、地域のコミュニティで見られます。 この曲を作った当時、世界の若い人のなかでシャーマン的な立ち位置になる人が増えているみたいなニュースを読みました。まさにシャーマン的な降霊をしたり、普通にそういう動画を投稿したりだとかもするとか(インターネット!)。 そこそこマジかよと思ったものですが(ちょいこわ)、それでもなんか、そういうアニミズムっぽいプリミティブなものを媒介する存在って、すごく普遍的で、目に見えないネットワークで世界中にあるんだな……的なことを考えたものでした。
曲のイメージとしては、海の下に見えないネットワークがある、という情景です。 コーラスが和洋折衷なのはそこんとこです。
6.Wat Prathat Phasornkaew
ワット・プラタート・パーソーンケーオというタイの寺院がモチーフです。 これはもう絶対画像検索してほしいです。タイ、ペッチャブーン県タンデーン村の山の上にある、修行のための寺院だそうです。 これの記事を読んだときは本当に衝撃でした。おもしろさとか、奇抜さの驚きよりも、本来の意味での世界観、つまり「世界の観方」の顕現そのものだなと。調べてみると、一つ一つの建造物に意味があります。きっとこの場所で行われる修行に意義をもたらしているのでしょう。 元々二時間DTM(そういうのがある)の「ギターのみでの作曲」のお題が出たときに、ちょうどこの寺院の記事を読んでいたので、エレキギターのみの曲と相性がきっといいぞお! と思って作った曲でした。 これもやっぱり極限! というイメージで、寺院の印象を思ったように作りました。 また、このアルバムに収録するにあたって、最後の方にベースを足しました。やっぱベースはあった方がいいね。
7.Touch
アンビエント・ミニマルのコンピレーションアルバムに出した曲です。 アンビエント、ミニマル両方作っていいなら、それらを横断する曲にしようと思って作った曲です。 序盤のアンビエントは音の誕生。曖昧なほわほわからモチーフが生まれてくるような感じ。赤ちゃんの意識みたいな感じ。泡沫。 中盤のミニマルは、繰り返されることでモチーフが確立されていく感じ。 後半にはモチーフの音楽である古典音楽っぽい部分があります。古典音楽付近の音楽には、同じモチーフ(小さなメロディ)を繰り返したり、反転させたり、いじったりして、最小単位を少なくして作曲するのが美しいという美意識がありました。それとミニマルミュージックって似てるなあと思って、そんな感じになりました。 最後はやっぱり複合的な感じで終わります。大団円だもんね。 赤ちゃんが育っていくみたいな、理屈の成長、複雑化みたいなことをテーマにしています。
8.弥勒菩薩半跏思惟世界
一番最初に作った仏像シリーズの曲。アレンジ祭の曲でした。 これは単純に仏像ってかっこいい! っていう動機で作った感じです。 名前の通り弥勒菩薩半跏思惟像がモチーフです。弥勒菩薩が悟りについて考えてるところ。 弥勒菩薩は文字通り菩薩(修行者)で、悟りを得てブッダとなった釈迦の入滅後56億7千万年後にこの世界に現われ、悟りを開き、人々を救済するとされています。
数字、デカいねぇ~~~!
でも、それだけかかってやってくる救済ってのは、やっぱりすごいんだろうなということで、楽曲の後半はエンジンがかかったようにテンポが早くなります。 56億7千万年の長い時に負けないように、ポリフォニックで、絡み合うような、素敵な音楽を目指しました。
1 note
·
View note