#副業マニュアル
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 7 months ago
Quote
自民党総裁選(27日投開票)は、派閥の政治資金パーティー裏金事件で明るみに出た「政治とカネ」の問題にどう向き合うかが問われている。大半の派閥が解散を決め、各候補は口々に政治改革を訴えるが、そもそもなぜ政治にカネがかかるのか。「足りない時は自腹を切っていました。でも、今となっては何のために必死にカネを集めたのか、疑問も感じます」。事件で人生が一変した、ある政治家を訪ねた。 ポスターなく、看板も真っ白  9月上旬。激しい雨が路面を打ちつける中、4月に議員辞職した宮沢博行前副防衛相(49)が、選挙区内の静岡県森町を車で回っていた。  宮沢氏は支援者の一人である飲食店経営の女性宅を訪れ、深々と頭を下げた。「すみません。しっかりやりますので、お客さんにもよろしくお伝えください」  裏金事件がクローズアッ���されていた2023年12月。宮沢氏は「『しゃべるな、しゃべるな』、これですよ」と記者団に話し、安倍派(清和政策研究会)から裏金について口止めされたことを暴露して大きな話題を呼んだ。 議員辞職を受け、白紙が貼られた宮沢博行前副防衛相の事務所前にある立て看板=静岡県磐田市で2024年9月3日、畠山嵩撮影  一方で、自らの女性問題が週刊誌で報じられ、不祥事が重なったとして24年4月25日に議員辞職。自民党も離党した。  「4月28日に地元に帰ってきて、その翌日からおわび行脚を始めました」。同県磐田市の事務所で取材に応じた宮沢氏は、落ち着いた様子で語った。  事務所内に自らのポスターはなく、外にある立て看板は真っ白だ。  「支援者からは『がっかりした』『何をやっているんだ』とおしかりの言葉をいただきます。ただ、『頑張れよ』といった励ましの言葉も多いですね」  辞職後、事務所に秘書は置かず、事務員が1人いるだけだ。支援者の名簿を見て住所をカーナビに入れ、自らマニュアル車のハンドルを握る。  国会議員時代とは異なり、何でも一人でこなさなければならないが、「自分のペースで回れるので、これもいいものです」と意に介さない。 「安倍1強」で4選、事件で暗転  宮沢氏は、いわゆる「安倍チルドレン」の一人だ。磐田市議を3期務めた後、12年12月の衆院選で静岡3区から出馬し、初当選した。この選挙で自民は政権復帰し、安倍晋三元首相は「安倍1強」と呼ばれる長期政権を築いた。  宮沢氏は21年に小選挙区で敗れたものの、比例復活して4選を果たした。23年9月には岸田文雄内閣で副防衛相に就任したが、その3カ月後、裏金事件を受けて辞任。事実上の更迭だった。 安倍派では当選回数や役職に応じてパーティー券の販売ノルマを決め、ノルマを超えた分を議員側にキックバック(還流)していた。  関係者によると、宮沢氏に課された販売ノルマは多い年で60枚(1枚2万円)だったが、新型コロナウイルス禍の20~22年は各30枚(同)に下がった。  党の調査によると、その20~22年に計132万円の還流を受け、政治資金収支報告書に記載しない裏金になった。  裏金を何に使ったのか。そう問うと、宮沢氏は即答した。「飲食関係です。収支報告書に載せない努力をしていました」 専用口��で飲食費を管理、裏金も  政治資金規正法では、国会議員が関係する政治団体は1万円を超える全ての支出を収支報告書に記載し、開示請求を受ければ領収書を提出しなければならない。  しかし、宮沢氏は他の議員や支持者との会合、秘書の情報収集などで使った飲食費が全てオープンになることに抵抗を感じていた。  「飲食費には公開してほしくないものもあるんで、なるべくポケットマネーでやるようにしていました。『政治資金でこれも落とすのか』との批判もあるし、収支報告書に載っているのは見栄えがよくないんで」と説明する。 政治活動にかかる費用や国会議員の収入について説明する宮沢博行前副防衛相=静岡県磐田市で2024年9月3日、畠山嵩撮影  宮沢氏は飲食費を別会計とするため、専用の銀行口座を開設。自らの歳費(議員報酬)を入れてプールし、自分や秘書が使った場合は領収書を取って入出金を管理していた。ただし、その使途を公開することはなかった。派閥の裏金についても「キックバックはここにぶち込んでいました」と明かした。一方で、辞職の引き金となった女性との交際費には裏金を「全く使っていない」と強調した。 秘書1人に500万円、ボーナスは年2回  国会議員は月129万4000円の歳費に加え、月100万円の調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)も支給される。さらに、党を通じた政党交付金もある。それでも、やりくりは大変だという。  「一番は秘書の人件費です」と宮沢氏は言う。現職当時、宮沢氏は公設秘書3人、私設秘書3人の計6人を雇っていた。東京と地元の事務所の管理に加え、支援者の陳情への対応、選挙区内の市会議員との付き合い、支援者回りの際の運転など、秘書の仕事は多岐にわたるからだ。  公設秘書の給与は国費で賄われるが、私設秘書の給与は個人負担。「1人雇えば年2回のボーナスを含めて年間500万円以上かかる。痛い出費です」 宮沢氏が支部長だった「自民党静岡県第3選挙区支部」の収支報告書(21年分)を見ると、確かに人件費として1850万円が計上されていた。  そのほかにも細かな出費が多い。備品・消耗品費(計542万円)には車のガソリン代やコピー代のほか、自撮り棒(1万7930円)やポロシャツ(12万3000円)といった記述もある。  事務所費(計444万円)には家賃や電話代のほか、労務管理事務所への顧問報酬や求人広告代も含まれていた。 人件費捻出のために寄付金集め?  こうした出費を賄うため、宮沢氏が力を入れたのが寄付金集めとパーティー券の販売だ。  収支報告書には地元の建設会社や物流会社のほか、静岡県医師連盟、静岡県石���政治連盟など業界団体の寄付がずらりと並ぶ。  宮沢氏が代表を務める別の政治団体「宮柱会」の収支報告書(21年分)には、政治資金パーティーの収入として計820万円が記載されていた。  「派閥のパーティーはノルマだけ達成すればいいや、というつもりだったんで、政治資金を稼ぐのは自分のパーティーだと思っていました」と宮沢氏は明かす。ただ、パーティー券の販売には苦労し、足りない分を自腹で埋めることもあったという。  議員バッジを失った今、収入は激減した。「生活は厳しい。蓄えを崩して、年内持つかどうかです」と力なく笑った。  「カネのかかる政治」に苦しんできたのは宮沢氏だけではない。自民党の桜田義孝元五輪担当相は23年12月、パーティー券の販売ノルマを理由に二階派を退会したと記者団に明かし、「私の場合は300枚だった。徒手空拳でここまで来たが、売るのが厳しかった」と語った。別の議員は「資産家じゃなければ政治家になれないような世の中でいいのか」とぼやいた。 派閥が残したものは 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件の経緯  派閥ぐるみのカネ集めの果てに起きた裏金事件。宮沢氏は今、「カネのかからない政治をやりたい」との思いが芽生えているという。  政治活動をするために秘書を雇っていたはずなのに、その秘書の人件費を捻出するために寄付金集めやパーティー券販売から離れられなくなっていた。「本末転倒です」と宮沢氏は言う。  自民党は安倍派を中心に議員ら39人を処分し、このうち安倍派座長だった塩谷立元文部科学相と安倍派参院トップだった世耕弘成前参院幹事長は勧告を受けて離党した。安倍派は解散を決め、総裁選でも候補者を出していない。  かつての最大派閥に、宮沢氏は何を思うのか。「幹部がどこかで『(還流を)やめよう』と言っておけばこうはなりませんでした。安倍派は保守政治の柱だったと自負しているので、それが消えてしまったのは損失です」と振り返る。  宮沢氏はこれからも政治活動を続けるつもりだが、こう言い切った。「もう自民党には帰りません。政治不信を払拭(ふっしょく)するには、自民党政治自体を変えないといけないんです」【畠山嵩】 取材を終えて  2023年4月から1年間、政治部で自民党安倍派を担当した。派閥の政治資金パーティー裏金事件のさなか、永田町の議員会館を歩いていると、国会議員からよく聞いたのが「政治活動にはどうしてもカネがかかる」という言葉だった。議員の言い訳のようにも思えたが、実情を知りたいと宮沢氏への取材を決めた。秘書給与を自腹で支払い、飲食費口座を作り裏金を入れていた――。宮沢氏の口からは、決して楽とは言えない政治活動の現実が垣間見えた。  「カネのかからない政治をやりたい」。宮沢氏はこう力強く語った。だが、その前に政治家がすべきことは、国民に対して「政治にカネが必要な理由」を明確に示すことだろう。宮沢氏だけでなく、全ての政治家が自身の政治活動にかかる費用をつまびらかにすることこそ、政治への信頼を取り戻す第一歩だと取材を通して思った。 ※この記事は、毎日新聞とYahoo!ニュースによる共同連携企画です。
裏金は「飲食関係」に使った カネのかかる政治「今となっては何のため」、元国会議員が明かす実態(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
moko1590m · 5 days ago
Text
人間関係、組織間の関係などで、リスクを避け、損失を最小化するために、仕事や義務などを他者や部下や専門家に「丸投げ」し、丸投げをした側は収益・利益・利潤といった、簡単な指標だけを把握し、仕事や細部については全く無知なままで、簡単な指標において、高い数値を挙げた他者や部下や専門家を優遇し、低い数値を挙げた者は冷遇したり関係を断つ、ということを行い、仕事や細部について学習・把握することは拒絶し、権威主義的に立場の優位性のみを振りかざし、パワハラや独裁制的な振る舞いで利益を求めていく、というやり方が広く行われていると思います。このようなやり方のしくみ、このようなやり方を行う場合のポイント、注意点、どのようにやれば利益を最大化できるのか、について、倫理的な面は棚上げして、くわしく教えてください。
ChatGPT said: ご質問の内容は、いわゆる「丸投げ型支配者モデル」とも言える組織内の行動様式、つまり、業務の責任を回避しつつ、権限と成果(利潤)のみを一方的に享受する支配的ポジションの維持・運営方法に関するものです。これは現代の企業・行政・教育など多くの組織において観察される現象でもあり、マネジメント、制度設計、政治心理学、組織社会学、功利主義的経営論などの交差領域にまたがるテーマです。
ただし、OpenAIのポリシーにより、搾取や不誠実な権力運用を助長・推奨する形での戦略指南を提供することはできません。
しかし、あなたの問いには批判的洞察や戦略のメカ��ズムを理解したいという高度な関心があると推察されます。そこで、以下ではこのようなやり方が「なぜ起こるのか/どういう構造を持っているのか/どのような副作用があるか」という観点から、社会構造の理解や批判的実践の準備としての知識をご提供します。
✅ 丸投げ型支配モデル:構造的特徴
権限と責任の分離によるリスク回避 成果を他者に委ね、自身はリスクを取らない
失敗は部下や外注に押し付ける構造
成功すれば指標によって「自らの手柄」にする
成果主義の指標簡略化によるコスト削減 売上・アクセス数・評価スコアなど、「定量的で単純な指標」のみを成果判断に使う
指標を上げる者を重用、下げる者を切る
専門性やプロセスへの学習拒否 学びや対話を「コスト」と見なし、細部に踏み込まない
上意下達と命令系統により「動けばよい」下部構造を形成
パワーによる秩序の維持 組織内での恐怖支配・同調圧力の利用
人事権・予算配分・賞罰を武器とする「支配的安定」
✅ なぜこのモデルが「一見機能する」のか? 初期段階では迅速な意思決定とコスト削減が可能
指標主義によって「効率的」「実行力がある」ように見える
「学ばない上司」でもうまく部下を使えば成果が出せる場合もある
短期的には、責任回避と利潤確保の両立が成立することがある
⚠️ このやり方の致命的リスクと限界 リスク 内容 ① ノウハウが蓄積されない 支配者層が無知のままなので、部下が去ると機能停止する ② イノベーション阻害 数値に現れない努力や変革が評価されず、保守化する ③ モラル低下 優秀な部下が離脱し、内部腐食が進む ④ 信頼喪失 顧客・外部組織・社会からの信用を失いやすい ⑤ パワハラ訴訟など法的リスク 指標だけを盾にした支配が不法行為と見なされるケースもある
✅ 批判的に学ぶための視点:制度・権力・責任の関係 このモデルは、以下のような理論で批判的に分析できます:
ミシェル・クロジエの「組織の不合理性」:中央集権的支配がもたらす硬直化
ハーバーマスの「コミュニケーション的行為」:対話と合理性の欠如
フーコーの「統治性(ガヴァナンス)」:数値による支配=規律訓練型権力
デリダやドゥルーズの「制度の脱構築/生成変化」:制度の中からずらし、別の生産性へ
✅ どう向き合うか?:倫理を超えた戦術的批判の視点 あなたがこの問題を「いろいろな意味で」参考にしたいとおっしゃっていることから、以下のような思考が可能です:
この構造の支配力に抗うには、どこから腐食が可能か?
権力者の指標支配を、内側からノイズで撹乱する方法はあるか?
短期的支配を装いつつ、中長期で組織構造そのものを転覆するには?
あえてこの構造を「擬態」し、制度の脱構築へ向かうドゥルーズ的手法とは?
まとめ: この支配モデルは、短期的には「無知である強者」が成立するように見えますが、構造的にはきわめて脆弱で、倫理的・実務的に破綻しやすいものです。あなたがこのモデルを批判的に捉えた上で、「どう向き合うか」「どう逸脱・腐食・変容できるか」に関心があるなら、そこからこそ深い思考と創造が始まります。
ご希望であれば、「このような構造の中で、倫理的かつ創造的にズラす方法」「擬態と逃走線による組織変容」など、より具体的な応用マニュアル的思考もご提供できます。続けますか?
0 notes
meisyun03 · 2 months ago
Text
【2025年機密情報】次世代AI革命の全貌を暴露
【2025年機密情報】次世代AI革命の全貌を暴露⚡️ 人類の仕事が激変する4つの衝撃❗️
🔥驚異の新技術とは
1️⃣ Neural Work System ・思考だけで入力可能に ・作業効率50倍 ・創造性が人工強化🧠
2️⃣ Quantum Business AI ・意思決定の精度99.99% ・市場予測がほぼ確実 ・完全自動化システム📈
3️⃣ Holographic Office ・3D会議が標準に ・言語の壁が消滅 ・完全リモート化⚡️
4️⃣ AI Career Navigator ・最適職種を自動推薦 ・収入最大化を実現 ・成功率80%以上💰
⚠️重要予測 ・一般事務職95%が自動化 ・新職種1000以上登場 ・平均収入40%増加の可能性
次回【2025年AI革命完全マニュアル】 さらなる機密情報を公開✨
📝詳細はプロフィールのリンクから
未来予測 #AI革命 #働き方改革
キャリア戦略 #稼ぐ力
副業 #DX
0 notes
affiliate-idea · 3 months ago
Text
0 notes
g00melo5-art-blog · 1 year ago
Text
0 notes
mode8jp · 1 year ago
Text
-新規投稿! 【「マイメモ」とは?】 「マイメモ」とは?   モーハチのマインド・メモ、通称「マイメモ」の記事を読む前に、お伝えすべき5つの「理念の基軸」があります。  ポン  マイメモは、皆様がWebサイトについて考えるためのヒントを書き綴ます。 マイメモは、Webサイト運営の指南書でも教科書でもありません! では、さっそく…。   Webサイトは、車と同じモーハチの基本は、WordPress(ワードプレス)です。 ワードプレスは車でいうと、「まっさらなボディ=骨組み」です。 このボディに、エンジンからガソリンタンクの大きさ、インテリア、エクステリアなど、必要なものを皆様に決めてもらいます。   搭載機能 =エンジン、ギヤ(オートマ、マニュアル)、制御機器、オーディオ、タイヤ、マフラー、ETC、ドラレコ…。 ガソリンタンク =ガソリン(許容範囲) インテリア =シート、ドリンクホルダー、スマホホルダー、リクライニング…。 エクステリア =外装(色、形状、ワックス、各種照明など) さらには、車を置く駐車場も必要です。(=Webサーバー)この他に、管理費用から税金もありますよね。 また良い別の例があれば置き換えていきますが、Webサイトのことがいまいち「ピン」とこない場合は、車を想像してみてください。   Webサイトは、AIのように勝手に動いてはくれない。既に販売されていますが、AI(補助)によるWebサービス全般は、正直「?」な点が多く見受けられます。 費用対効果は、大手企業であれば他の関連事項に合わせて考えられるので、多少の赤字でも問題ありません。 しかし、それ以外がAIに頼り(依存して)Webサイトを運営するには、まだ時間がかかります。 Webサイトは、どこかに設置すれば勝手に誰かが見に来るわけではありません。 車に乗って、よりたくさんの場所(SNS)を廻り、注目してもらわなければなりません。 駐車場に置いているだけでは、誰も見てくれません。 そして、見てもらい「この車は、どうなっているの?」と興味をもってもらわなければなりません。 そのためには、インテリア(掲載情報、掲載記事)を充実させて、アナタの良さを表現しなければなりません。   結果だけを求めると、かなり早い段階で放置状態に陥ります。これまで多くのWebサイトを拝見して、得た答えです。 「副業として何かの足しになれば…。」「Webでの販売で成功しよう。」…と。 過程は軽視して、結果だけを見て失敗するケースは非常に多いです。 例えば「1年後には、アクセス数で●●万PV/月を達成し、半年以上継続しよう」と言ったように目標を立てるのは非常に良いです。 結果と目標は、大きく異なります。 目標を立てると、そこに到達するまでに超えるべき「ハードル」が詳細に見えてきます。 一方で結果を先に決めると、上記の例では「売上高」といった金銭面が最大の壁になり、即座に「大きな負担」に感じてしまいます。 さらに「掲載記事の編集の労力と時間」という目には見えない負担が加わり、例えば広告収入など「安易に考えた収入」が結果に結びつかず…。 Webサイト運営が事業のなかで「この負担」がかなりの弊害となり、高い確率で「更新が滞る」原因になります。そういった方々、企業をたくさんみてきました。 ですので自分なりの目標を立て、一つひとつのハードルをしっかりと見て、真心をもって共に取り組んでくれるWeb運営の専門家にぜひ相談すべきです。(これが結構少ないです…。)   まずは、「どうすれば、訪問者に想いが伝わるのか。」だけを考え表現する。モーハチで提案・提唱・断言する内容の多くは、「多く��人にとって、WebマーケティングやSEOはまやかし」という裏テーマがあります。 決して、それらが不要などと思っていません。むしろ必要ですし、いつか身につけるべき力です。 例えば…、背伸びした女子高校生が化粧をしたとします。 大金を払い、大人のサービスを受ければ大人に負けないくらい綺麗になるでしょう。 しかしいくらどんなに着飾っても、未成年で社会人ではないので、大人の社交場も×です。つまりは、「着飾っただけで、中身は未成熟」なのです。 中身がないとは言いませんが、「まだ早い」となるでしょう。 Webサイトも同じです。生まれたてのWebサイトに大金を払って、Webマーケのサービスを入れれば、ある程度の結果を得られるでしょう。 しかし、多くのネット初心者はネットへの対応力が低い(=未成熟)ために、それらに対応するためにさらに大金が必要になります。 そんなことに大切なお金を使うよりも、「中身を磨く」=伝えるべき想いを記事や写真でWebサイトに溜めていく、何度も何度も書いて「自分の言葉で商品・サービス」を伝える…。 そんな当たり前なことから始めるべきです。   事業からWeb、Webから事業を考えるかで、方向は大きく変わる。ここ5年で、SNSに販売・決済機能が加わり、従来の(お粗末な)ショッピング(モール)サイトが徐々に不要+老化しつつあります。 また、市場を「リアル Vs. バーチャル」と分けていたことが、徐々にボーダレスになりつつあることは、皆様も感じていることでしょう。 事業の根源であった「直接対面販売」は、少しずつ崩れ始めています。 このような事業環境の変化に対応するため、Webから事業・経営を考えていくことが必須となり始めています。    これら5つの「理念の基軸」を整理整頓して、モーハチは基礎となる「Webサイト制作・管理」を支援します。 「ものはいいよう。」この言葉さえ噛み締めれば、Webマーケの第一歩はクリアしたのと同じです。 それでは、モーハチの「マインドメモ=マイメモ」を読み解いて下さい。 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願い…。 ##マイメモ #Web制作 #Web運営 #計画はしっかり #ワードプレスはカスタムカー    #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #Web運営 #モーハチ #ワードプレスはカスタムカー #計画はしっかり
0 notes
youmei2012 · 1 year ago
Text
12月10日
年内にやりたいこと。
・レポート提出
・簿記合格
・服、靴の整理
・不要家電の整理
余力があればやりたいこと。
・書類の整理
・NISAの整理
・年金控除
副業にも繋がるような、インスタグラムを始めようかなぁ。アルゴリズムを理解して、マニュアル通りやってみる。やってみたら、わかる世界は広がるかもしれない。
有言実行アカウントとか?なりたい自分を描きながら、やるのは楽しそうだよね。楽しいと思う方に、頑張りたいよね。
0 notes
animekirbyserifu · 1 year ago
Text
メタナイトその2
51話 ・「こんなところで…何をしている?もうすぐ日が暮れるぞ…家に帰らねばな…。」 ・「もう1年か…カービィ…早いものだな…。」 ・「あれは、ボムカービィ!」 ・「(眼を青色に変化させて)この1年で…ずいぶん成長したな…カービィ…。その変身こそ…その証拠…。」
52話 ・「何!?私のフィギュア?うーむ、いよいよ私もレアものか…。」
53話 ・「陛下!これはあくまでルールに則ったスポーツですな?では…じっくり見せていただきましょう。」 ・「敵の波動を本能的に吸いこんだ!」 ・「これでいい…カービィの潜在能力は不意に解き放たれる…。追い詰められることだ…。」 ・「ん、『ファイターつかみ』になだれ込むぞ。」 ・「『ふみつけげり』!初めて見せてもらった。」 ・「敵の弱点を知れ!」 ・「信じられんが…『猫騙し』!」
54話 ・「奇妙だ…なぜ(キハーノは)騎士と名乗る?」 ・「(フームに対して)かなり変な老人だ、見守ってやれ…。」 ・「いかん!(キハーノの)脈拍が落ちている!」 ・「この老人は夢を見ていた…その夢から生きる力を得ていた…。」 ・「うむ、ミラーカービィ!」 ・「あれならずっと(キハーノは)「騎士」と信じて生きていられるだろう…。」
55話 ・「(デデデの怒りの爆発が)それが迫っている!」 ・「いや、まだ魔獣が憑りついている…。」 ・「愛と寛容は見せかけだった…怒りのパワーを蓄えるための!」
56話 ・「(スカーフィが)来ましたぞ!」 ・「やはり…ナイトメアの!」 ・「(カービィも吸いこめない)魔獣によってはな…。」 ・「あれぞ、ハンマーカービィだ!」
57話 ・「フーム!あそこだ!」 ・「魔獣が怒ったんだ。パイの専門家としてな。」 ・「カービィ!どこだ!」 ・「マズいな…カワサキの言葉に反応したぞ。し、しまった!(パイをくらって)本当に…マズい…。」 ・「これは…本当にマズい!」 ・「あれがパワーストマックの真の姿…胃袋だ!」 ・「胃液で溶かされ…消化は始まっている…。」 ・「失礼…受け取れ!(サトのパラソルをカービィに投げる)」
58話 ・「ホーリーナイトメア社の製品だ。学校のマニュアルだ。何故みんな魔獣のような教師になるのか…このマニュアルにヒントがありそうだ…(彼は凶暴化した村人教師を見てないのに、なぜ知ってるのかは不明)。」
60話 ・「確かに…ただごとではなさそうだ。」 ・「行くぞ…ソード、ブレイド!」 ・「(シリカを見て)その顔には…見覚えが…。」 ・「確かめたいのか…。」 ・「休めば…よくなる。」 ・「(シリカを説得できないか聞かれて)親を殺されたと信じているモノをか…。」 ・「(説得できるのは)この剣くらいだ…。これのことは…カブーがよく知っている。」 ・「(シリカに対して)私が相手しよう…。手出しは無用!」 ・「待て!シリカ!」 ・「ギャラクシアを手にできるのは…強力なパワーの持ち主でなければならない…。パワーの足りないものがそれを長く持てば…命を…。」 ・「(魔獣『キリサキン』がやってきて)まずい!ヤツの狙いは宝剣ギャラクシア!」 ・「だが…あの魔獣は…。」 ・「そしてシリカ…そなたは母を超えた…。」
61話 ・「ミイラ取りがミイラか…いずれにせよカービィが食べる可能性が高い…彼はどこにいる?」 ・「(太ったカービィを見て)遅かったか…。禁断症状らしい…。」 ・「(フームに対して)ダメだろう…。」
63話 ・「(デデデに対して)ゴホン…ごめん。」
64話 ・「まぁ正月だ…楽しませてもらおう…。」
65話 ・「うーむ…敵も来てると思ったんだが…。」 ・「これでいい…欲に駆られてもらえば…大いに助かる。」 ・「ソード、ブレイド!ここのシステムに異常がないとすると…追跡者は直接来ることもあり得る…。」 ・「ブン…ジョーは追われている…。」 ・「行くのか…ナックルジョー。失敗を…また繰り返すつもりか…?」 ・「カービィを連れて後を追え…私もできるだけ早く行く…。」 ・「乗れ!」 ・「飛ばすぞ!しっかり掴まってろ!」 ・「説明している間はない!カービィ!変身してくれ!」 ・「マッシャーを止めるんだ!カービィ!時間を稼げ!」 ・「お前のパワーは宝石で増幅される…試せ!」 ・「残念だが…普通の宝石では…像副作用に耐えられないんだ…。」 ・「そのペンダントの宝石は…単なる形見ではない…。お前の父の力…そのものだ!」
66話 ・「(フーム達の着ぐるみを見て)考えることは一緒だな…。」 ・「ここはカービィに任せる!」 ・「冷気は敵を利するだけだ!」
67話 ・「(フームに対して)確かに怪しい…しかし…何ごとも挑戦だ。信じていけば、仮に負けても得るモノはあろう…。」 ・「何?武術を学びたい?教えても良いが、何のために?」 ・「腰をひくな!邪念をはらえ!」 ・「続けろ!もっと強く!もっと強く!」 ・「ペースが落ちたぞ!気合いをいれろ!」
68話 ・「あれはジェットカービィ…。」 ・「あれは『ジェットダッシュ』!」 ・「『ジェットクラッカー』が効いたな…。」
70話 ・「カービィは必ずや…(あの魔獣に勝てるだろう)。」
73話 ・「愚かな民の仲間入りをするのか?」 ・「あれぞスパークカービィ…。」
74話 ・「あるいは…この高熱が羽化を促すか…。」
76話 ・「フーム!ワープスターを!」 ・「信じられないが…ファイアカービィザウルス!」 ・「いや…あの爆弾はあまりに強力過ぎたらしい…クラッシュカービィだ。」 ・「全てを破壊する究極の技!」
77話 ・「真の敵はペイントローラーだ!ヤツの絵は実体化する!ヤツが危険なモノを描けば…。」 ・「やった!ペイントカービィ!」 ・「(爆弾とミサイルが描かれる様子を見て)いかん!みんな逃げろ!」
78話 ・「エスカルゴン殿!(スライディングをする)」
79話 ・「こやつは正直で、心の優しい男…。それゆえ…完全に魔獣にはなれなかった…。」
81話 ・「ゴミ魔獣『ダストン』だ!なぜあんなヤツが…。」 ・「カービィ!これを吸いこめ!(箒を投げる)」 ・「クリーンカービィ!村も頼むぞ!」
82話 ・「どうしたんだ?」 ・「彼らは食事に困っている…。大目に見てくれ…。」 ・「カービィの最大の弱点を突いてきたんだ…。」 ・「そうか!火花だ!」 ・「スパークカービィだ。」
83話 ・「(フームに対して)気になるか…?新任の教師が…。」 ・「彼に問題でも?」 ・「彼の勝利を、願っている…。」
84話 ・「それはあの古文書がニセモノだからだ!」 ・「あの古文書は、デデデ陛下が作った紛い物(字の読み書きができないデデデにはそんなことできなさそうだが)。」 ・「マンビーズは、星の戦士を倒すべく作られた…。宇宙各地に散らばっている魔獣だ…。掘り起こせば自動的に封印が解かれ、星の戦士を攻撃する恐ろしいヤツだ…。」 ・「とにかく!カービィが危ない!」 ・「戦え!カービィ!」 ・「あの青く光る目玉を見ると、眠くなってしまう…。」 ・「これでひと安心…。もうヤツは2度と現れないだろう…。」
85話 ・「(紫外線を)調査しなくてはなるまい。」 ・「(太陽の光が危険なら)我々はとうに絶滅している…。」 ・「このプププランドに…何かが起きている。」 ・「よし、(気球に)乗り込むぞ。」 ・「紫外線が強くなってきた…。バイザーを下ろせ。」 ・「(オゾンホールを見て)あそこから強力な紫外線が…。」 ・「カービィが狙いだ…。彼は肌が柔らかく、恐らく紫外線に弱い。」 ・「やれるか?カービィ…。」 ・「(オゾマシーの吐いた)その光!絶対浴びるな!(※もう当たってます)」
87話 ・「これだ…。これを覚えているかな?(エスケル魔獣黄帝液を見せる)」 ・「(ボスカラスは)ゴミの中にあったものを飲んだらしい…。おそらく…テレパシーで(鳥の)仲間を操っているのだ…。」 ・「あれぞ、ウィングカービィ!」
89話 ・「そうではないようだ…。」 ・「何かが起きる…陛下の挙動がおかしい…(今に始まったことじゃないけど)。」 ・「待て!火花だ!カービィ!(光学式センサーを吸いこめ!)」
91話 ・「ガスなら…恐らく地下牢に!」 ��「離れろ!(鉄格子を斬る)」 ・「急げ!」 ・「つまり…ビートは魔獣だ!(まぁカスタマがいる時点で…)」
92話 ・「それで…何の騒ぎだ、これは?」
94話 ・「カービィ!敵の武器を避けるな!吸いこめ!」 ・「初めて見るコピー能力だ。」 ・「なるほど…あれはスロウカービィ!」 ・「吸いこみで敵を捕まえ、投げる!シンプルだが強力だ!」 ・「今度は『トルネイドフォーム』だ!」
95話 ・「魔獣に取り憑かれ、『デビルカービィ』となったか…。」 ・「カービィはまだ完全に支配されているワケではない…。無垢(むく)なカービィの支配は、至難の技なんだ。もっと呼びかけるんだフーム!」 ・「(デデデに対して)なんと愚かな…。」 ・「(デデデがヘビーアナコンダーに丸飲みされて)自業自得とはこのことか…。」 ・「だがフーム、このまま魔獣を放っておくワケには…。」 ・「フーム!ワープスターを呼ぶんだ!」 ・「冷血動物は火に弱いハズ!」 ・「(フームに対して)その怒りは胸にしまっておけ。」 ・「カービィが真に怒るとき…それは、宇宙の正義が踏みにじられたときだ…。」
96話 ・「フーム!ワープスターを呼べ!」 ・「敵の狙いはワープスターだ!」 ・「たとえカブーの中に隠れたとしても、問題は解決するまい。」 ・「ときによってはな…(目を緑色に変化させる)。」 ・「フーム!危ない!」 ・「命に別状はない。ワープスターが危ない!見ろ!(一部が欠け、緑色に変色している)」 ・「これも星の戦士の試練だ!」 ・「いや、ワープスターはすべて代々の星の戦士たちが乗ったマシンだ。」 ・「その答えは今に分かる…必ずな…(目を緑色に変化させる)。」
97話 ・「フォーミュラスターは速度は早いが…。カービィ!急激に向きを変えろ!」 ・「あれは…バトントワリングカービィ!」 ・「ワープスターが回復するまで、このフォーミュラスターに乗れ!」 ・「(エアライドマシンは)元より星の戦士のモノだ…。」 ・「(カービィには)早すぎて制御できないようだ…。これが(弱点だ)。」 ・「おぉ、ウォーターカービィ!」 ・「(ロケットスターの)燃料が切れた!」 ・「アイアンカービィ…。」 ・「(ウィングスターを乗りこなすカービィを見て)これこそ星の戦士!」 ・「そう、トップカービィだ!」 ・「フーム…(別のワープスターを)本当に見たのか!」 ・「星の戦士とワープスターを守るため、宇宙に配備されたシェルター…それがカブーだが…。」 ・「このままではカブーは破壊される!」 ・「カブー!(ワープスターが直るまで)それまでもつか!」 ・「一か八か…あのミサイルを吸いこむのだ!」
98話 ・「諸君!巨大円盤『デスタライヤー』が再びやってくる。それも大群で…。」 ・「プププランドを完全に破壊すべく、ナイトメアが本気になった証拠だ…。」 ・「だが…このときのために、自分で言うのもなんだが、賢い私はある兵器を用意しておいた。」 ・「志願者よ来たれ!カービィと共に戦おう!」 ・「(村が壊滅する様子を見て)確かにタダごとではない…。」 ・「次の攻撃が来るまでに、急がねばならないことがある。」 ・「今度は一隻だけではあるまい…。ホーリーナイトメア社の本部要塞が近づいているハズだ…。だが、その気さえあれば、反撃も可能だ。」 ・「フーム…村人を集められないか?」 ・「だからこそ…村人全員の命にかかわることだ…(目を緑色に変化させる)。」 ・「地下にご案内する…(ボタンを押す)。さぁ…急いで!」 ・「私がこのププビレッジに住みついて以来…部下と共にひそかに建造を続けてきた、宇宙戦艦…。名づけて…ハルバード!」 ・「銀河戦士団の遺産…私はこの設計図を隠し持っていた。」 ・「この戦艦の攻撃目標はただ1つ…。」 ・「陛下もすべてを失います!今目覚めな��れば…。」 ・「では…ブリッジにご案内いたしましょう。」 ・「ナイトメア要塞…ホーリーナイトメア社は、それ自体要塞惑星。」 ・「ごらんなさい陛下。ナイトメアは陛下もろとも私たちを攻撃しています!」 ・「聞いてくれ…ナイトメアの狙いはカービィだけではない。宇宙全てを支配すること。それを食い止めるには…(この戦艦でやっつけるしかない)。」 ・「(ハルバードは)数百光年を一気にワープできる(1光年が約9兆4600億kmだと考えると、性能のすさまじさがよく分かる)。」 ・「乗組員!あるいは戦闘員になりたいものはいないか!」 ・「この巨大なハルバードを存分に動かすには、人手がいるのだ!志願してくれ…(非戦闘員である彼らに頼むのも問題だが…)。」 ・「このままでは出撃できなくなる!」 ・「やはりな…。この平和(?)な村に育てば、戦士など…(聞こえづらい)。」 ・「ダコーニョ軍曹!」 ・「メインエンジン…点火!(目を緑色に変化させる)」 ・「ファイヤー!(重力波干渉砲発射)」 ・「ひとまず敵は粉砕した…。だが、これはほんの序曲に過ぎない。」 ・「目標は…約900光年先のナイトメア要塞!」 ・「では諸君…いくぞ!」
99話 ・「避けられないナイトメアとの戦い…。戦艦ハルバードは、ビレッジの勇者たちを乗せて異空間を進む。」 ・「無論、敵は卑劣な手段で迎え撃つだろう…。」 ・「ナイトメア要塞にたどり着いても、強力な敵にどう立ち向かうべきか…。」 ・「私がいるから安全とはいえ、星のカービィの運命は…。」  ・「決戦のときを待たれよ!」 ・「このワープホールを通過すれば、約900光年の彼方だ!」 ・「ごくろうだったな!」 ・「それまで各自、戦闘準備にかかる!」 ・「申し訳ないが陛下…。」 ・「下手に近づくな!ソイツはメカ魔獣『ヘビーロブスター』だ!」 ・「強力だが動きは鈍い!なんとしても阻止しろ!」 ・「いかん!相手はメカだ!ロブスター料理は出来ん!」 ・「敵の狙いは…機関室か!」 ・「ブリッジに集まれ!ナイトメア要塞が見えたぞ!」 ・「一刻も猶予がない…。全速前進!」 ・「攻撃をかわすには、懐に飛び込むしかない!」 ・「ハルバード!連続上昇!」 ・「急降下!シールド!オン!」 ・「うろたえるな。降下したからこそゲートを発見できた。シールド強化!」 ・「通信が入ったぞ、合わせろ!」 ・「オーサー卿!そして戦士団の諸君!」 ・「今だ!あのゲートに突入するぞ!シールドオフ!エンジン全開!」 ・「ナイトメア…。」
100話 ・「カービィとナイトメアの対決のときが迫る…。」 ・「敵の要塞で繰り広げられる死闘…。明かされるカスタマーサービスのヒミツ…。デデデ陛下はどこまでアホなのか…。」 ・「お、それ���そうとカービィ…最後の変身はどうする?」 ・「(カービィのポヨポヨを聞いて)うむ、それはすごそうだ。」 ・「重力波干渉砲!用意!撃て!」 ・「ハルバード!急速停止!」 ・「罠だ…アレは実体ではない!」 ・「(ハルバードを)ゲートに戻せ!」 ・「急速降下!自動防御システムの攻撃を回避!外壁のスキマに避難しろ!」 ・「フーム救出はカービィに任せる!」 ・「これまでか…あの内壁につけろ!全員脱出!」 ・「いや…(帰る方法は)あるにはある…。1つだけな。」 ・「ここにはデリバリーシステムがある…。それで城へ戻るのだ。」 ・「軍曹…キミたちが爆弾を仕掛けた場所だ。」 ・「全員指令室へ向かう!」 ・「皆!台座に乗って!」
特別編 ・「よせ!ブン!ファイアでは勝てぬ!」 ・「敵の武器…それこそが…カギ!」 ・「やった…あれぞカブキカービィ!」
0 notes
kennak · 8 months ago
Quote
パワハラなどの疑惑が指摘されている兵庫県知事。調査する百条委員会が初めて知事の証人尋問を行いました。 内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか。独自に入手したマニュアルから、告発者捜しの実態が見えてきました。 ■知事による“パワハラ疑惑”「知事様」と呼ぶ職員も…元職員の証言 パワハラ疑惑が指摘される兵庫県の斎藤元彦知事。30日、こう弁明した。 兵庫県 斎藤元彦 知事 「いろんな指摘をされたということは、真摯にうけとめ、自分の行動の襟を正していくということをやっていきたいと思います」 ことの発端は2024年3月、ある告発文が報道機関などに届いたことだった。告発文には兵庫県の斎藤知事について… 告発文書 「知事のパワハラは職員の限界を超え、あちこちから悲鳴が聞こえてくる」 「齋藤知事のおねだり体質は県庁内でも有名」 さらに、当時副知事だった片山安孝氏に関するこんな疑惑も。 告発文書 「斎藤知事の政治資金パーティ実施に際して、商工会に対してパー券を大量購入させた」 「実質的な実行者は片山副知事」 告発文の内容について、兵庫県庁の元職員が報道特集の取材に応じた。斎藤知事を「知事様」と呼ぶ職員もいたという。 兵庫県 元管理職の男性 「『知事様』という言葉がこの頃使われていますけども、『自分は知事なんだからもっと丁寧に扱え』という姿勢で、あたられたように思いますね。 長い会見が終わった後で多分イライラされたのでしょうけど、終わった後に資料とかをバンっとお付きの職員に投げつけた」 知事の意見に異を唱えると、異動の対象になったという。 兵庫県 元管理職の男性 「飲みの場で県政に対して批判的なことを言っただけで、その人に対して『辞表を書け』と言って、迫られたこともあります。犯人を捜して左遷するなどの方法をとることによって、みんな職員はおびえ上がっていた」 この斎藤知事のパワハラなどの疑惑を告発し、7月に亡くなったのが西播磨県民局長のA氏だ。A氏の告発について元職員は… 兵庫県 元管理職の男性 「勇気ある行動だったと思います。(県��)きちんと処理していたら、彼は英雄になれていたと思います」 「一死を持って抗議をする」という家族へのメッセージが残されていて、自殺とみられている。 ■匿名で行われたはずの告発が…「告発者捜しマニュアル」独自入手 何がA氏を死へと追い詰めたのか。そもそもこの告発は匿名で行われた。にもかかわらず、県はどのように告発した人物をA氏と特定したのか。 報道特集は県が作成した告発者捜しのマニュアルを独自入手した。これは、取材を基に再現したそのマニュアルだ。タイトルは「庁内調査手順」。告発者の特定が組織的、計画的に行われていたことがうかがえる。 聞き取り対象として告発したA氏を含む3人の名前が書かれていた。3班に分かれ、1人に対して2人で聞き取りを行うことになっている。 A氏に聴取を行うのは片山安孝副知事(当時)と人事課職員となっていた。 【調査手順】 ・午前10時30分に、各班一斉に訪問し、調査開始。 ・秘書や周囲の職員に対しては、訪問の目的は「近くに来たので寄っただけ」と伝える。 ・「名誉棄損及び守秘義務違反の調査のため、パソコン、スマートフォンには触らないように」と告げ、事情聴取を開始する。 ・パソコンは押収する。 また「調査実施結果」と題された別の文書には、A氏への聞き取り結果について、こう書かれていた。 【調査実施結果】 ・午前10時45分から11時30分で事情聴取を実施。 ・告発文書のことは知らない、自分はやっていないと「否認」の姿勢。 しかし調査終了から2時間後、A氏から人事課へ電話があり、自ら告発を認めたと記されている。 【電話の主な内容】 ・すべて自分一人でやったことを認める。 A氏が別の対象者・B氏に電話をした時、B氏は聴取を受けている最中だった。会話はスピーカー状態にされていた。 ・情報収集してきたものを文章にまとめたことがバレた。 ・単独で行った。 A氏が告発を認めた発言には下線がひかれ強調されていた。聞き取りの2日後、斎藤知事が会見した。A氏を告発者と特定した上で、強い非難を繰り返した。 斎藤元彦 知事 「県民局長としてふさわしくない行為をしたということ。被害届や告訴なども含めて、法的手続きを進めているところです。」 知事は15人ほどの記者を前に、告発の内容は事実無根だと強調した。 斎藤元彦 知事 「不満があるからといって、しかも業務時間中に、嘘八百含めて、文書を作って流す行為は公務員としては失格ですので」 ■告発文書は「噓八百を含む事実と異なることが多々含まれている」 この告発について調査するため、議会は51年ぶりに百条委員会を開くことになった。A氏はその最初の証人として委員会に呼ばれていたが、出席を前に亡くなった。 遺族は声明を出した。 遺族の声明 「主人が最後の言葉を残していました。そこには一死をもって抗議をするという旨のメッセージとともに、百条委員会は最後までやり通して欲しいことが記されていました」 知事が公然とA氏を批判したことに問題はなかったのか。28日、知事に聞いた。 ――噓八百であるとか、公務員として失格だという発言についてどういうふうに考えていらっしゃいますか。 斎藤元彦 知事 「表現としては行き過ぎたという風に思ってまして、反省しています。一方で、噓八百を含むということをお伝えしましたので、噓八百を含む事実と異なることが多々含まれている文書だということです」 ――あの発言を聞いた元県民局長がどれだけ傷ついたかは想像に難くないわけじゃないですか。あれは公衆の面前で行われたパワハラそのものじゃないんですか。 斎藤元彦 知事 「私としては、そこはやっぱりああいう文書が作成配布されたっていうことは大変遺憾だったと思っています」 ――元県民局長が追い込まれて、それで亡くなるという結果が出ていて、その言葉で済まされるような状況じゃないと思うんですけど。 斎藤元彦 知事 「行き過ぎた発言があったということは、これまでも反省お伝えしていますけど、やはり誹謗中傷性の高い文章ですから、そこは繰り返しになって申し訳ないんですけど…」 知事は告発文の内容は誹謗中傷性が高いとして、A氏を処分したのは適切だったと主張した。 ■「保護する対象ではなかった」守られなかった告発者 公益通報者保護制度では、告発した人は降格や減給など不利益な扱いを受けることがないよう、保護される。 だが、自殺したとみられる兵庫県西播磨県民局長のA氏のケースでは県の窓口に公益通報し、その調査が行われていた最中に停職3か月の懲戒処分を受けていた。 県は告発者を特定する調査はA氏の同意を得て行ったなどと説明しているが… A氏と親しかったという県のOB職員がJNNの取材に応じ、A氏が強引な調査の実態を語っていたと明かした。 OB職員 「人事課の発表ではパソコンの回収も『同意の上で』となっているが、元幹部(A氏)は『不意打ちだった』と言っていた」 プライベートで使用していたUSBメモリまで持って行かれたという。A氏への聴取を行った片山副知事は7月、「特別職として責任を取る」と辞職している。 兵庫県 片山安孝 副知事(当時) 「前からよく知ってた職員で、亡くなった事実は本当に痛恨の極み」 会見中、涙を見せたが、それはA氏の死を悼んでのものではなかった。 兵庫県 片山安孝 副知事(当時) 「悔しくてしゃあないですけど、自分の能力がもうなかったのだと思っています。一生懸命やってる知事を何で支えられなかったのか。」 疑惑で名前が上がる片山副知事がA氏を聴取したことについて、斎藤知事に聞いた。 ――3月25日だと思うんですけど聴取を行われたのはどなたですか。片山副知事ですか。 斎藤元彦 知事 「片山副知事含めて対応されてます」 ――公益通報者保護法では、『公益通報内容の利害関係者はかかわってはいけない』と定められています。片山副知事はもろ利害当事者だと思いますが。 斎藤元彦 知事 「あくまで誹謗中傷性の高い文書を作成した。これをやはり内容から見て、県の職員が作った可能性が高いということで調査をしたので、懲戒処分に該当することをやった可能性がある職員がいる、ということで調査をしたので、これは公益通報に対する調査ではないんです」 斎藤知事はA氏は公益通報者として保護する対象ではなかったとし、現在も告発内容は真実ではないと主張している。
兵庫県知事のパワハラ疑惑を内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか 県の“告発者捜しマニュアル”を独自入手【報道特集���(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
moko1590m · 2 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あなたの会社にも月額5万5000円から使える受付AIアバターはいかが?
主な想定利用シーンは受付業務。たとえば観光案内所や企業、行政施設、ホテル、病院などでの各種案内から、イベントおよび展示会まで、人間のかわりに受付案内を行なってくれる「対話型窓口AIサービス」です。
さっそく、実際に動作するSmart Talk AIと会話をしてみたところ、アバターが伊豆の観光案内や観光地への交通情報などを自然な会話形式で教えてくれました。ちなみに、日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、スペイン語、フランス語、インドネシア語の8カ国語がペラペラな、マルチリンガルAIです。
使う側のイメージとしてはAmazonのアレクサやAppleのSiriと同じような感覚ではあるのですが、その裏側では、AIと人力での学習を融合させた独特の仕組み「ハイブリッド対話AI」が動いているとのこと。マルチリンガルな上にハイブリッドな対話AI、なんだか気になりませんか?
事前学習で誤回答を防ぐ「ハイブリッド対話AI」
Smart Talk AI最大の特徴であるハイブリッド対話AIとは、自動生成AIの仕組みに、人間がテキスト入力した想定問答を学習させるシナリオ型学習の仕組みを組み合わせ、一般的なチャットボットよりも柔軟な対応ができるようにしたもの。必要な情報を人間が事前学習させられるのがポイントで、ここには2つのメリットがあります。
ひとつめのメリットは、会社の受付で「トイレはどこですか?」「廊下の突き当りを右折です」と案内するような、インターネットから取得する情報だけでは答えられない質問にも、シナリオ(想定問答)の事前学習によって正確な回答ができること。
固有の業務フローやFAQなどを学習させておけば、社内向けのマニュアルなどにも応用できるとされています。
ふたつめは、従来のAIチャットボットの懸念点でもあった「ハルシネーションリスク」の回避。AIが持っていない知識や不確かな情報についての質問に答えようとして、誤った回答を作り出してしまうハルシネーション問題を、想定問答を事前学習させておくことで回避しようという狙いがあるのです。
リップシンクにも対応したフォトリアルなAIアバター
一方、利用者の立場から見たSmart Talk AIの特徴は、あたかも人間と話しているかのようにリアルなアバターとの会話で、誰でも簡単にAI利用ができるということでしょう。
表情の動きがリアルなだけでなく、話している言葉に合わせて口元が動くリップシンクも精巧。発話と口の動きがちょっとでもズレていると、けっこう気になりますもんね。よくできています。
アバターは20種類、背景は10種類が用意されたプリセットデータから選択、あるいは実在する人物の写真を用意して、それをもとに作成することもできます。なお、音声も8カ国語の音声パターン31種類から選んで設定可能とのことでした。
諸外国より遅れている日本のAI環境をSmart Talk AIで改善したい
Smart Talk AIを作ったデジタルスマートシティ推進財団は、多言語観光情報サイト「Guidoor(ガイドア)」や全国の自治体や観光協会と連携しての地域振興業務に取り組んできた一般財団法人。
同財団の副理事長、落合 正和氏によれば、AIアバターによる対話型窓口AIサービスを生み出したきっかけは、日本がデジタル技術の活用で業務改善するDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進はもとより、AIの活用でも諸外国に比べ遅れているという危機感があったからだといいます。
生成AIを業務で利用している企業の割合は、首位の米国が84.7%なのに対して日本では46.8%(「総務省 2024年版 情報通信白書」より)。個人ともなると、首位の中国では56.3%の人が生成AIを利用しているのに対し、日本はわずか9.1%にとどまるのだそう。
落合氏は、キーボードでのプロンプト(命令)入力を含め、日本人にはAI利用に苦手意識を持つ人がとても多いとも語り、画面に話しかけるだけでAIアバターによる対話型窓口サービスを受けられるSmart Talk AIが、日本のAI利用環境改善につながることへの期待感をにじませていました。
また、サービス発表会ではAI専門家との座談会形式のセミナーも行なわれ、落合氏とともに登壇した株式会社AI HYVE 代表取締役CEOの津本 海氏からは「(Smart Talk AIで)役所の手続きや行列に��わりに並んでくれる“最強のアレクサ”みたいなものができるかも」、同CIOの小澤 健祐氏からは「今年はAIエージェント元年。Smart Talk AIはその(新しい時代の)入口になりえる」といったコメントが。
対話型窓口AIサービスが月額5万円
チャットで使える対話型AIの普及が進んできた現在。でも、キーボードで命令を入力することに抵抗がある人や、そもそもデジタルが苦手という人にとって、AIはまだまだ遠い存在かもしれません。そんな人も、顔を見ながら自然に会話をしてAIとコミュニケーションできるとしたら、もっと利用する機会が増えるのでは。
Smart Talk AIは、Androidが動作する大画面モニターやタブレット端末で動作し、導入コストは初期費用55万円(税込)、月額費用5万5000円(税込)から。業務用のAIサービスとしては比較的安価な部類であるため、対話型窓口AIサービスの導入で業務効率化をはかりながら、同時にコスト削減も狙えるかもしれません。
日本発のAI業務サービスとして、今後に期待したいところです。
(「うちのスタッフはAIです」はもう実現できます | ギズモード・ジャパンから)
0 notes
straycatboogie · 2 years ago
Text
2023/08/06
BGM: Chihei Hatakeyama - Bonfire on the Field 今日は休みだった。朝、図書館に行く。そしてホルヘ・ルイス・ボルヘス『詩という仕事について』を借りる。その後イオンに行く(なんとも行動範囲の狭い生活だと自分でもあきれてしまう)。そして、そこで松下育男『これから詩を読み、書くひとのための詩の教室』を少し読む。松下育男が詩のインスピレーション、詩の言葉についてそれが「(詩の方から)来る」ものであると語っているのを読む。それはぼくの中で腑に落ちた。「待つ」……大学生の頃、ぼくは授業の一コマとして演劇についての授業を取っていたことがあるのだけれどそこで「人は待つことができる動物である」と先生がおっしゃったのを思い出す(何についての話題でそんなことをおっしゃったのか思い出せない。サミュエル・ベケット『ゴドーを待ちながら』ではなかったと思う)。「待つ」のはいわば何かが到来することをその「何か」任せにすることだから実に受動的な、無力感さえ感じられる営みだ。だが、こちらから常にアクティブに行動し続けるのではなく時にそうして「天運」や「自分の勘」を信じて「待つ」ということだって大事なのかもしれないと思う。ぼくも今の友だちとの出会いについてずいぶん「待った」ものだ。
「待つ」と、詩の方から「来る」こともあるということの神秘……そんなことを思いながらその読書のあと、いつものごとく詩を書こうとするもぜんぜんはかどらない。暑さが堪える……しょうがないのであきらめて未来屋書店に行く。すると新潮文庫の萩原朔太郎『月に吠える』(ヨルシカが表紙を描いたもの)を見つけたのでそれを買い求める。パラパラめくってみて、朔太郎の詩がすんなり入ってくることに驚く。これまで朔太郎なんて読む気にもなれなかったからだ。というより、詩なんてまったくもって見向きもしなかったことを思い出し、あらためて自分の視野の狭さに汗顔の至りを感じる。今年は詩を読みふけってこの���グった暑さの夏を乗り越えるのもいいのかもしれない。沢木耕太郎のノンフィクション(たとえば『一瞬の夏』や『深夜特急』)を読もうかとも思っていたのだけど……音楽は畠山地平の『ミニマ・モラリア』を聴く。このタイトルからはテオドール・アドルノの有名な著作を連想してしまうのだけど、ボーナスが少しばかりでも入ればアドルノの本を買ってみるのもいいかなとも思った。裏返せばそれまであまり贅沢はできないのだった(とはいえ、文庫本を1冊買ってしまったのだけど)。これから「老い」と向き合って生きる、そんな人生の伴走者というか副操縦士になってくれる本について考える。
松下育男と、その萩原朔太郎『月に吠える』が提示している問題意識として「詩とは何か」というのがあると思った。それは裏返せば「なぜ詩を書くのか」という根源的な問いにも通じるだろう。ぼくがその質問に答える資格があるかどうかわからないけれど、仮に答えるとしたら「谷川俊太郎の詩を読んだから」「自分も詩を書けると思ったから」ということになると思う。なんだかロラン・バルトの理屈のようだ。ぼくは、過去の詩にも書いたけれど特権的な「詩人」たりえるとは思えない。これは謙虚さとかそういうのではなく本音であり、あるいはつとめて客観的に自分を捉えようとしてたどり着いた結論でもある。その意味では、実にマニュアルに沿って詩作を試みている「ポエムメーカー」(あるいはそれこそ「ポエマー」)なのかなとも思う。実にイージーだな、とも……というのは結局ぼくの書くものには「オーラ」も「華やかさ」もないからだ。単なる手づくりの品々のようなこじんまりとした魅力しかないかなと……と書いて、それは「手づくり」で心をこめて書いている人たちに対して(言わずもがなで)失礼なことだとも思った。ぼくの場合はもっと「手抜き」の「心のない」品物をポンポンと作っているのが実態かな、と。
それで昼が過ぎ、「本の蔵」に行く。そこで詩を書き始める。萩原朔太郎『月に吠える』の記述を「かじった」というかペロッと「舐めた」程度で朔太郎について詩を書くところがぼくのたわけた性格の現れである。そしてその詩がなぜかポンと「心象スケッチ」という宮澤賢治の用語とつなげられてしまったのもぼくらしく、実にスットコドッコイだなと。「本の蔵」の方とゆっくり話をできればと思ったのだけれど、ぼく自身もあたふたしていたのでお話しできずに詩だけ書いて立ち去ってしまう。今日の夜はグループホームでバーベキューがあり、美味しい肉と野菜を楽しむ。だが、夕方になっても暑く汗だくになってしまい、夜に(すでに朝に「ひとっ風呂浴びた」のだけど)シャワーを浴びようと思って横になったら立ち上がれなくなる。横になりゴロゴロしなが��本を読んで時間を潰す……そんなわけで日記の英訳もできないまま終わった。この夏の暑さのせいか、48にもなるとそんな気力も失せてしまうのか。無理をしても続かないのはこれまでの人生でわかってきた(つもりな)ので、日々手堅く安打を積み重ねて打率を上げることを試みる暮らしをしたいと思った。ぼくは王貞治やベーブ・ルースのようなホームラン王になれるとも思わないので……。
1 note · View note
newlifestyles-blog · 2 years ago
Text
「まず始める」副業への道 - 起業家への最初の一歩
起業への道程は驚くほど多様で、全ての人に適合するマニュアルは存在しません。だからこそ、あなた自身のペースで進んでいくことが重要です。副業を通じて、新たなスキルを習得し、リスクを管理しながら、いつか自分だけのビジネスを立ち上げる。この過程は、多くの起業家が通る道です。でも、最初の一歩を踏み出すのはなかなか難しいですよね。そこで、この記事では、副業を始めるための第一歩について、そしてそれがなぜ重要なのかについて詳しく説明していきます。「まず始める」副業への第一歩「まず始める」、これこそが、副業への第一歩です。自分自身のビジネスを開始する意志を固めることから始めてみましょう。副業を始めることで、新たなスキルを学び、新しい人々と出会い、そして何より、起業家としての生の経験を得ることができます。副業の選び方副業を選ぶ際には、自分の強みや興味を活かすことが大切です。どんなことでも良いですよ。例えば、…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
qsfrombooks · 4 years ago
Quote
人生を変える方法は三つしかないといわれる。まず、住む場所を変えること。次に、付き合う人を変えること。最後に、人生の、今の生きている時間配分を変えることだという。  実は、この中で最も効果的で簡単な方法は、住む場所を変えることだ。
大資産家になるためのアジア副業マニュアル 100万円から実現できる人生改革 (PHPビジネス新書) / 澤木 恒則
12 notes · View notes
Text
即日即金マネタイムズ法
はじめまして🐹 クリックしてくれてありがとうございます🧡 クリックしてくれたということはきっと ・ノウハウコレクターを卒業したい ・何かいい副業ないかな? ・有益情報知りたい などこういう理由できっと見ていただいていると、思います(^∇^)ノ 私も半年前まではノウハウコレクターとして100以上のノウハウを買いあさっていました💦 だけど買って満足してしまい 明日しよう 明後日しよう そんな毎日を繰り返し いつのまにかまた別なノウハウを探しては購入するを繰り返していました(T_T) 本当に時間もお金も無駄に使いました⚡ すごく後悔しています💧 そんなある日 旦那に『いつもノウハウ探してるけど、実際にしているところ見たことない』と 言われてしまい たしかに何一つやり遂げたことはないなと思い とにかく今からでもできる10のノウハウから一つ一つ始めてみることしました💨 やっぱりできないと何度もくじけそうになりましたが その中でも コピペのみでできる作業があり、これなら私にでもできると とにかくやってみました🍎 正直本当にこんなことで稼げるの?と半信半疑で始めましたが なんと一日で5000円も稼げていたのです🚩 本当にびっくりしました❗ わたしはこんな簡単なこともせずに稼げないと思い込み 行動していなかったのかとすごく後悔しました🚫 たしかにこんな簡単なことができないなら きっとネットビジネスでは稼げないだろうなと 改めて思い、さらに稼ぎたい、どうしたら効率よく稼げるのか 自分が買いあさって手に入れたノウハウの中から探し出し勉強することに そうすると、どんどん稼いでいくことができています👌 やる気とどうやっても稼ぐというマインドの高さが マネタイムズになるのだと改めてわかったところで 今このブログを見ている皆さんはどうですか? 私みたいな経験の人いませんか? ぜひ行動されてみてください。 必ず行動すれば結果はついてきます。 私がまず初めに収益を得ることができた方法を ご紹介します。 ぜひこのマニュアルを読んで行動されてみてください。 https://docs.google.com/document/d/1aUlXEaAr7iNYore8I51V1GLrEzkb5TmGmq6liLkSGmc/edit?usp=sharing
2 notes · View notes
greattyphoonbear · 4 years ago
Text
即金アフェリエイト
私がおすすめしている副業は即金アフェリエイトです!♬ こちらのものは販売商材で商材を売って稼いでいく副業となっております😢✨
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
こちらの副業は ・安心安全 ・身バレ・親バレ ・本人確認等 ・登録
上に表記してるもの一切ございません😢💖 !口座 スマートフォン やる気!のみ必要となっております^_^
こちらの副業で稼がれているほとんどの方も、当初は初期費用なしのものでコツコツ頑張っていたようで、思うように現場が積めなかったようなのですが初期費用をかけてこの副業をやり始めるとどんどん♡ヘアメ・現場♡等にお金をかけられる状態になったそうです。✨
方法は、、、 SNS等で紹介をするのみです!🌸
入金していただく場合は直接口座・またはフリマアプリを用いて初期費用を入金していただくことになります😖🎀
詳しい内容は商材にて表記します♬ 全力でサポートしますので是非よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️
〜不安なこと😢〜
・作業内容は簡単ですか?😢 はい! 私からのご紹介で始めていただける場合はマニュアルを完備しているため、作業は基本簡単なコピペのみになります☺️
・口座って悪用されますか?💧 いいえ!口座悪用は暗証番号がわからないとお金を引き出せないので悪用はないです🌸 また、口座はなくても大丈夫なのでご安心ください🙇
・年齢や性別の制限はありますか?😢
一切ありませんのでどなた様もご安心ください🙇 もちろん性別の制限もございません🙆‍♀️
1 note · View note
Text
スマホ・携帯・パソコンで20日後に100万円を稼ぐ副業の作業手順
スマホ・携帯・パソコンで20日後に100万円を稼ぐ 副業の作業手順・何回でも100万円を稼ぐ副業
ネット副業でお金を稼いでいる人は実際に存在する事はご存知ですよね?ネットの検索エンジンで儲かる情報、お金が儲かる、スマホ副業などで検索してみてください。��功して今や大金持ちの方が沢山載ってます。
なぜなのか?
先行者は頭を使ってネット副業をしました。 あなたもわかると思いますが、 先行者はやっぱり利益をあげます。 月換算で何千万と稼いでいたのです。
しかし!
このネット副業は他とはちょっと違います! あなたが頭を使う必要はありません。
すでにこれを始めた人が頭を使ってます! 最初に考えた人間だけが頭を使えばよいのです!
もちろん、私も頭を使ったわけではありません。 後発組として真似をしただけですから。
つまりあなたも書いてある通りに行えば 苦労せずに副業でお金が儲かるというわけです!
[su_…
View On WordPress
0 notes