#冬休みの宿題
Explore tagged Tumblr posts
subarutsubaki · 19 days ago
Text
0 notes
kou-f · 29 days ago
Text
Tumblr media
昨日冬休みの宿題の作文を添削しながら
娘と話してたけど、どうやら娘は伯母(妻の姉)のことを
妻の『お友達』だと認識してたらし。
従妹(妻の姉の子)のことはちゃんと従妹だと認識してたのに。
「なんか似てるなぁ」とは思ってたらしいけど。
じゃぁ自分のほうの従兄弟たちのことはどう思ってたのか
聞いたらこっちは従兄弟とすら認識されてなかった(笑)
まぁ彼らは関西に住んでるからめったに会わないもんね。
当然、伯母(私の姉=従兄弟の親)のことは誰だかわかってなかった。
「え?お父さん一人っ子じゃないの?」だってさ。
因みに私には妹もいますがね。
この時点で頭がかなり混乱してたみたいだから話はやめといた。
まぁ難しいよね。
今度顔写真付きの家系図を作ってやろう。
今日まで冬休み。明日から三学期。
どういった理由で今日が休みなのかわからない。
11 notes · View notes
kennak · 21 days ago
Quote
名古屋市で2018年、市立中学1年の斎藤華子さん(当時13)が自殺したのは、学校側がいじめを放置したのが原因だとして、遺族が市を相手取り損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が12月20日、名古屋高裁であった。 吉田彩裁判長は「いじめは具体的に予見、認識できなかった」として、請求を棄却した1審判決を支持し、原告の控訴を退ける判決を下した。原告側は判決を不服として、上告する方針だ。 華子さんの父・信太郎さん(52)は、市教育委員会との話し合いや裁判など、7年の「闘い」を途中であきらめかけたこともあるという。もし生きていれば、華子さんは次の成人式に出るはずだった。これまでの経緯と娘への思いを聞いた(ライター・渋井哲也) ●「娘には『ごめんね』と言うしかない」 控訴審判決などによると、華子さんは2017年9月、大阪府から名古屋の市立中学校に転校。この年の11月下旬から、部活の生徒から無視されるなどのいじめを受けた。部活の合宿が予定されていた2018年1月5日朝、自宅のあるマンションから飛び降りて亡くなった。 市教育委員会が設置した調査委員会は2019年4月、「いじめはなかった」とした判断したが、市長部局が設置した再調査委は2021年7月、いじめを含むさまざまな要因が複合した結果、自殺に至ったと認定した。 生前、華子さんは学校の「こころのSOSアンケート」で「言われて悲しかった言葉」を複数記載していたほか、「心理テスト」(hyper-QU)で「学級生活不満足群」に該当する結果が出ていた。 しかし、1審・名古屋地裁に続いて、2審・名古屋高裁は、特に配慮を要する状態であったものの、いじめ発生時期より前であるため、いじめの存在を示唆したものとは言えず、教員がいじめを具体的に認識できなかったとして、安全配慮義務違反にはあたらないと判断した。 信太郎さんは、筆者の電話取材に対して「華子には『ごめんね』と言うしかない」「司法に恐怖を感じました。これだったら、子どもが何人亡くなっても司法は救わない、死んだら人権がない、守れないという話になってしまう。そのことに裁判所は気付いてほしい」と語った。 ●「裁判が始まったら、名古屋市は態度を変えた」 実は、1審・名古屋地裁でも、控訴審・名古屋高裁でも和解協議があった。いずれも遺族側が賠償を放棄した内容だったが、市側は和解案を拒否して不成立となっていた。そして、判決を迎えた。 「当時の河村たかし市長が『どうせ名古屋市が負けるんだから裁判してくれ』と言ってきたのです。市が負けたほうが(いじめ問題の対策に対して)動きやすいという話が出たみたいで、その意味では、市を���けるつもりで始めたんです。 しかし、裁判が始まったら、市は態度を変えて、マスコミの取材に対しても、河村市長は『裁判になると、予見可能性がない、と言うしかなくなるんだよ』と答えていました。はめられたと思いました」 ●「楽しい思い出の写真が遺影になるとは」 控訴審判決を前にした12月13日、信太郎さんは、日本体育大学の「学校・部活動における重大事件・事故から学ぶ研修会」に登壇した。 日体大は2013年に「反体罰・反暴力」を宣言」。これは前年、大阪市立桜宮高校(現在は府立)のバスケットボール部のキャプテンが、部活顧問(日体大OB)の体罰と暴言によって自殺した事件を受けたものだ。2016年からは上記の「研修会」を開いている。 信太郎さんは、日体大生やOBの前で、華子さんの話をした。もし生きていれば、今年20歳になるので、ちょうど目の前にいる学生と同じ年代となる。 「間もなく、7年が経過しようとしていますが、市は娘の死と向き合おうとはせず、責任回避の一途を続けています。なぜ娘は死なねばならなかったのか。いまだその答えは出ないままです。問題の原因追及どころか、再発防止すらたどり着けていません」 研修会では、華子さんの人物像について生前の写真を交えて語ったが、架空の人物ではなく、実在の人物であることを記憶してほしいためだ。 「もともと単身赴任の予定でしたが、子どもたちに決めさせたところ、家族一緒がいいとなり、家族そろって名古屋に引っ越すことになりました。 大阪での最後の思い出作りにと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。娘はミニオンのぬいぐるみが景品で当たり、とても喜んでいました。 このときの写真がのちに遺影になるとは家族の誰もが思っていませんでした」 ●「娘は努力家で芯の強い子でした」 信太郎さんは華子さんが亡くなってすぐに学校側と話し合い、市教委の調査委員会が設置された。しかし、いじめがあったことは認められなかった。その後も市教委と話し合い、市長部局の再調査委が設置された。その再調査報告書では「いじめがあり、自殺の一因になった」と判断された。 再調査報告書を受けて、名古屋市では「学校でのいじめによる自死防止対策検討プロジェクトチーム」が2021年10月、当時の河村市長の肝いりで立ち上がった。座長は広沢一郎副市長(当時/現在の名古屋市長)。遺族は、Zoomを通じて意見を表明したことがあるが、会議は3回で終了した。 2022年6月には検証委員会が設置された。遺族は名古屋市に要望書を出していたが、期待する検証委員会ではなかった。国会でも取り上げられて、参議院決算委員会で岸田文雄総理(当時)が「ご遺族の事実関係を明らかにしたい、何があったのかを知りたい、こうした切実な思い、これを理解し、ご遺族に寄り添い対応に当たることはきわめて重要な姿勢であると認識しています」と答弁した。 その後、裁判外紛争解決手続き(ADR)も実現せず、市を相手に裁判を起こすなど、信太郎さんは仕事しながら、闘い続けた。 「娘は努力家で、できないことがあると、できるまでやり続ける芯の強い子でした。趣味は読書で、時間があればいつも本を読んでいました。また、習字で『継続は力なり』と書き残しています。今、私がこの場にいることも、この書の言葉通り諦めず、闘い続けてきたからです。書は日に日に色褪せてきますが、この言葉を忘れたことはありません」 ●「娘の未来が楽しみで仕方がありませんでした」 華子さんの身に何があったのか。2017年9月の転校後、華子さんはソフトテニス部に入った。その際にはルーズリーフで手書きの詳細なルールを渡されていた。その中には、病気やケガで休んだとしても、1日あたりグランド3周を走る「罰則」が記されていた。 そのため、休みにくい雰囲気があり、退部した生徒もいる。さらに、あいさつが他の部活よりも厳しく、後輩は先輩が気づくまでにあいさつしなければならないなど、「ブラック規則」も書かれていた。 11月後半に入って、華子さんが部員に練習相手を頼んだが、無視された。この部員以外も華子さんの練習を手伝わなかった。 「強豪校とは聞いていましたが、やりすぎなのではと思いました。華子に聞いたことがあります。『いつ休むの? しんどかったら休んでいいんだよ』と。すると、華子は『大丈夫。それに休んだらグラウンドを3周走らないといけないから嫌なんだ』と言っていました。このときに無理にでも、やめさせておけばよかったかもしれません」 亡くなる前日、華子さんは届いたばかりのユニフォームにゼッケンをつけていた。 「新垣結衣さん主演の『逃げ恥』の再放送を見ながら踊ったり、おせち料理を堪能したり、お餅を焼いて食べたり、いつものお正月、普段のお正月でした。スケッチブックのデザインを作る冬休みの宿題もありました。一緒に作った親子で最後のものです。楽しい時間でした。 テレビのニュースでは、成人式のことが流れており、成人式の着物の色や柄の話をしていました。私は成人式を迎えた娘を想像して、どんな大人になっていくのか、華子の未来が楽しみで仕方がありませんでした」 ●「これまで多くのものを失ってきました」 翌日の早朝、部活の顧問から「華子さんがまだ(合宿の)集合場所に来ていないのですが」と一本の電話があった。 「顧問からは『(待ち合わせ場所は)学校ではなく病院の駐車場ですが…』と返答��返ってきました。華子は正しい待ち合わせ場所を教えてもらっていなかった可能性があります。急いで着替え、私たちも華子を探しに家を出ました。 家を出た途端です。階段には黄色い規制線が張られており、下を覗き込むと大勢の警察が来ていました。急いでエレベーターで下に降り、警察官に話しかけました。『何かあったんですか?』と」 その後は、警察の対応が変わり、病院へ行くように促された。医師は華子さんの死亡を告げた。 「これまで多くのものを失ってきました。時間、未来、健康。そして得たものは、苦しみ、悲しみ、憎しみ、怒り、不信、およそ人の負の感情のすべてです。遺族になるということは、得るものはすべてマイナスです。もう7年、これを味わい続けています。 (闘うことを)もうやめようと思ったことがあります。そんなとき、華子のあの書を思い出します。『継続は力なり』。そして、華子が最後に立った場所に行きます。最後に見た景色です。一体、何を思って立っていたのでしょうか。 何があったの。何が辛かったの。何から逃げたかったの。問いかけます。答えは当然返ってきません。だからこそ、私がやらねばと思い、闘いを始めるのです。少しでいいです。関心をまず持っていただきたい」
「もし生きていれば成人式だった」 名古屋市いじめ自殺訴訟、遺族側は上告へ…努力家だった亡き娘への思い - 弁護士ドットコム
2 notes · View notes
neonmeron · 1 year ago
Text
金曜日 2024/2/2 #2
皆、こんにちは~
久しぶり!皆はどう?私は元気。私たちが最後に話してから、たくさんのことが起こった。
先学期はとても難しかったんだ。Cさんと私は話しを止めた。I won't get into too many details but my mental health was absolute dog water. とても落ち込んでいた。。。I still somehow managed to get on the dean's list (i have no idea) (it was my 4 credit chinese class that i got an A in that helped me do it)
With all that said, I'm doing a lot better now. I just hope it stays like that…
この冬休みにたくさん原神をしたww
ナビアがほしかったから、朝から夜まで原神をして、プリモジェムを得(え)た。バナーの最初から最後まで、毎日働いた。
ついに、最後の日にナビアを手に入れた!!ナビアはとても強くて、きれいだ
I'm currently building her and shes only lvl 5 (all talents 0) and she already does more damage than my lvl 80 beidou lol
Actually, 先日は、I finally got my yanfei to friendship lvl 10! Even though I'm mainly farming for Navia right now, I want Yanfei to be my first triple crown cutie. She was my first lvl 90 character and first friendship lvl 10 character. It's only fitting that shes my first triple crown cutie (my acc is just turning into a yanfei fan acc lmao)
I also managed to get Chevreuse before Raidens banner ended so I'm gonna build her and now I have a good team! Yanfei as my DPS, Beidou as sub dps, and Fischl and Chevreuse as support. I also noticed that Chevreuse was healing me? That's awesome and super helpful. 
But i digress
It's been a few weeks since classes have started so let me tell you what's been going on in my japanese classes!
We had to briefly introduce ourselves on the first day but she wanted us to use たり たりする for talking about things we like and i forgot TT i wasnt the only one who messed up lmao
A lot of kids in that class that I'm surprised made it this far…. Who said that
Theres actually a chinese professor in my class lmao he just wants to learn some japanese
We did a dialogue last week let's see if i still remember it
あのう、先生、宿題を明日まで待っていただけませんか。宿題を入れたファイルがないんです。
困りましたね。見つかるといいですね
Ok i did remember it 
Also what the heck is the difference between ~はいいです and ~がいいです
Cause we were doing drills in my class and everyone was saying ~~がいいです。but i thought it was は 
Anyways, 
In my intermediate 2 class weve started by doing てすみませんでした、といいです、てあげる/くれる/もらう/いただく
In my practical reading and speaking class we started off by learning and talking about 体験教室 (たいけんきょうしつ) trial lessons
We did a dialogue of sorts, for example:
あなた:すみません、~~~の教室に参加したいんですが。
受付の人:次はX月X日のX曜日です。
あなた:いつですか。
受付の人:朝/昼のX時からX時と昼/夜のX時からX時です。
あなた:いくらですか。
受付の人:お金はいりません。/ただです。
あなた:何を持ってきたらいいですか。
受付の人:大丈夫です。全部こちらで用意しますから。
ーーー
あなた:すみません、~~~の教室に参加したいんですが。まだ、あいていますか。
受付の人:~~~教室ですね。X曜日のクラスはもう一杯ですね。X曜日のクラスでもいいですか。
あなた:はい、いいです。コースは一回でいくらですか。
受付の人:一回、X円です。
あなた:何時ですか。
受付の人:朝/昼のX時からX時と昼/夜のX時からX時です。
あなた:そうですか。何か必要ですか。/何か持ってきましょうか。
受付の人:~~~の道具を持ってきてください。
So it was basically things like that where we practiced different situations and then switched to listening practice. Then we moved on to foods. Conversation like:
このピザを買って持ってきましょうか。
この料理に卵を使っていますか。トマトを食べられません。トマトのアレルギーがあるんです。
A:いつまでこのサラダを持ちましょうか。
B:三日まで持ちます。
よかったら、お菓子を食べませんか。
I dont quite remember (昨日だった) but it was something like that
Now, in my intermediate 1 class, we've been doing all sorts of things.
First we started with apologies
Ex. im sorry for talking in class - 授業中に話してすみませんでした。(formal)
So its just the verb in て form plus すみませんでした or ごめん depending on formalness
Im sorry for sleeping in class - 授業中に寝てすみませんでした。
Im sorry for not bringing my textbook - 教科書を持ってこなくて済みませんでした。
Im sorry for the late reply - 返事が遅くなってごめん。
Sorry for not keeping the promise - 約束を守らなくてごめん。
Pretty self explanatory. We then added どうしたんですか to expand on it.
A:ルームメートを起こしてごめん。
B:どうしたの?。
A:歌を歌ったんだ。
B:そうですか。静かになってください
A:友達の誕生日を忘れてごめん。
B:どうしたの?
A:最近、とても忙しくなったの。
B:そうか。じゃあ、忙しくならないでください。
A:原稿用紙を出さなくてすみませんでした。
B:どうしたんですか。
A:犬は原稿用紙を食べたんです。
B:そうですか。だめですよね。
Simple. 次!
Next we started learning about といいですね which is basically used for saying you hope something will happen.
Like, i hope you find a good part time job =いいアルバイトが見つかるといいですね。
Or, I hope it doesnt rain =雨が降らないといいですね。
So it's just the short form. (the casual version is just といいね)
But if you want to talk about something you hope for yourself, you have to make it more modest by adding a んですが。 or んだけど。 (casual)
I hope i get a good grade = いい成績をとるといいんだけど。
Note: all these といい examples means that you are hoping that something nice happens. This means that these patterns cannot be used in cases where you hope to do something nice, which is under your control. In that case, you use the potential form. 
I hope i can go to japan this summer = この夏、日本に行けるといいんですが。
It's actually really simple. Let's try some more sentences.
I hope yamashita sensei buys a car = 山下先生は車を買うといいですね。
I hope Tanaka and Yamada dont break up = 田中さんと山田さんと別れないといいですね。
I hope I can write tonight = 今晩、書けるといいんだけど。
I hope the plane doesn't crash into the building = 飛行機が建物にぶつけないといいですね。
I hope i dont eat humans = 私は人間を食べないといいんですが。
I hope someone tells me they love me on february 14th = 二月十四日に誰かが私に「愛している」と言ってくれるといいんだけど。
Because i was bad in class today, i hope the teacher doesnt kill me = 今日の授業中に私は悪かったので、先生が私を殺さないといいですね。
I hope i can fill my bathtub with baked beans and cinnamon toast crunch and take a bath in it = 浴槽(よくそう)にベイクドビーンズとシナモントーストクランチを入れて、お��呂に入れるといいんだけど。
The possibilities are endless!! 
Next, are the new ways to make a request.
いただけませんか= the polie version. Used for bosses, professors, or strangers. 
Would you lend me a hand? = 手伝っていただけませんか。
くれませんか= about the equivalent to てください most appropriate in the host-family context will you wait for a second? = ちょっと待ってくれませんか。
くれない= or the て form by itself is very casual. 
Pick that thing up (and pass it to me), will you? = それ取ってくれない? or それ取って。
It's pretty self explanatory. 
Could you write this report? レポートを書いていただけませんか
Could you translate this book? = この本を訳してくれませんか
Could you drive me to the fish store? = 魚屋まで運転してくれない?
This concept just feels a little strange only because we don't really have an equivalent in english. At least, not that I know of. 
And finally its the てあげる/くれる/もらう nonsense but i already covered it in a different post from today.
Wow that took forever. Like, 4 hours LMAO i need to get caught up anyways or else i would have pulled a last semester (pls forgive me)
最近たくさんコーヒーを飲んだけど、まだ眠い..。なんで???i am literally the definition of built different
じゃあ、またね~
今日の歌はKep1er - tOgether fOreverです。
Notice any errors? Lmk!! I always want to fix my mistakes so I can learn better. ありがとう!
8 notes · View notes
beracha7 · 1 year ago
Text
Tumblr media
昨日のこころごすぺるも、
祝福されました^ ^
親戚の87歳の方もわざわざ足を運んでくださり
お会いできて感謝^ ^
家が近くなったので、是非遊びに来てと言ってくださり、遊びに行こうと思います❣️❣️
当日の朝、ルーさんのクラス発表会があり
本人は楽しそうにクラスメイトと一緒に劇をやり
聖書のルカの福音書のみことばの賛美をイキイキと踊りながら歌っていました^ ^
その後、3人で電車で��場まで移動して、
たくさんの祈りと助けがありまして
最後まで守られました🙏✨
今回アユちゃんの
コーラスに加えさせていただきまして🙏
本番はたくさんの祈りがあったので、
今までの練習よりもはるかに神様の力を感じて、
賛美すること、礼拝に集中できて、すごい恵みを受けました✨
姉も体調がわるかったなか、奇跡的に参加できて、まさに今回のコンサートのテーマ、ミラクルを体験したのでした^_^
.
帰ってきたのは11時近く😅
ルーさんも次の日は普通に学校だったのですが、
お祈りしたら、宿題も終わり🙏
14:00からの学校のコンサートも
楽しそうに歌っていました^ ^
そして、今日で最終日なので、明日から冬休みに突入のルークさん。笑🤣
神様の助けの中、最善の時となりますように!
歌い手mさんと、ノアさん😊✨🙏
Tumblr media
12 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
日頃から公私ともにお世話になっているmole musicの店主、中村光貴にインタビューを試みた。メディアに露出する機会のほとんどない孤高の音楽生活者の「生活」についての一問一答、お楽しみください。
【2023年10月17日12時43分インタビュー開始】
〔土井〕 かつてタラウマラで発行していた季刊ZINE『FACE TIME』の記念すべき創刊号に素晴らしいテキストを寄稿してくれた光貴くん。そのなかで「それぞれが人生を続けるように、風景は変化し続ける。そして忘れ去られる。ユートピアは存在しない。悲しくもディープハウスは状況に対して意味を持つ」という極めて辛辣な言葉で論考に幕を下ろしていたけど、mole musicは大阪〜古市、古市〜新大宮と移転を繰り返してきた訳で、その都度、心境や生活に変化はあるの?
〔光貴〕 土井さん、こんにちは。相変わらず突然ですね。今日はよろしくお願いします。変化はあります。どちらかというと心境や生活の変化に合わせて、移動している感じですね。『FACE TIME』創刊号に提出した「無題」は2019年に自身のパーティーや物質の制作に向けて、普段は公開することのないステートメントや論考のテキスト断片と影響を受けたテキストのサンプリングをミックスして展開してます。昔から変わらないんですが、僕は動く前に書いてます。動いてから書くことは稀で。「無題」はカットアップというより自身のDJの方法に近いです。テマティック批評で編集したと思います。うまくできたかはわかりませんが。「無題」をタイトルとしたのはテマティックの逆説です。逆説の逆説かよってなるかもですが。僕の性質をよくご存じの方はまたやっとるわぁぐらいで思ってもらえれば。結果、活字の世界では違法な戯言みたいなものになりました。結果、土井さんが楽しんでくれていたので良かったと思っていますよ。
(中村光貴の「無題」は『FACE TIME vol.1』に収録)
Tumblr media
-skit-リズムを取る二人。土井返答無し。恐らく仕事。中村は定休日、湯に入る。
〔土井〕 ごめん、ごめん、パンク修理してた!なるほど。まさに「状況に対して意味を持つ」というか「はじめに言葉ありき」という感じやね。僕は古市時代からのお付き合いで、初めて家族でmole musicに合宿させてもらったとき、何か具体的なきっかけがあった訳でもなく、早朝から光貴くんとうちの息子が突然の音楽セッションをはじめたときのことがいまも鮮烈に脳裏に焼き付いてる。そもそも建物の佇まい自体が店というか、家。いや、家というか、掘っ建て小屋。街中によくある「古民家を改造して良い感じに仕上げました」という数多の量産型とは一線を画す、マジの荒屋やん。あそこを住居兼店舗として利用するのはそれなりの覚悟が必要やと思うし、「不便」と添い寝する気概がないと成立しないよね。ガスは通ってな��し、水道管に地下茎が蔓延ってどえらいことになっていたし、夏は死ぬほど暑いし、冬は寒すぎて凍え死にそうになるし、秋は猛烈な花粉の飛散でこれまた死にそうになる。僕はmole musicに宿泊するたびに死にかけてる(笑)。それでもまた行きたいと思わせてくれる魅力があそこにはあった。一転、新天地は閑静な住宅街の一角という極端な振れ幅!それこそ光貴くんに教えてもらった西井一夫の『写真編集者』という本のなかに「写真をやろうと思う人は、人から何であなたは写真を撮っているの?というか何であなたは写真家になったの?と聞かれたときに、自分が写真というものを選んだ理由を言えるようにしていなければならない」というようなことが書かれていて、ほな光貴くんがレコード屋をはじめた理由を聞き出したら何日も夜を跨ぐことになりそうやけど、簡潔に言うとどういう理由でmole musicを立ち上げたの?
〔光貴〕 今日もパンクしてますね (笑)。古市は僕にとっては「不便」じゃなかったですよ。家が無い路上のハウスDJだった時代もありますし (笑)。奈良古市は住み込みながら、友人と4カ月かけてレコード家と呼べるような場所にしました。移転前、がらんどうになった家を見ながら、良いハウスになったなぁと勝手に納得していましたね (笑)。
レコード屋をはじめた理由を簡潔にいうと、制約のある時間、あるいは一生をかけて、語るには最高の方法だからじゃないでしょうか。それを続けられるかは別として (笑) 、今もそう思っています。肩書をレコード屋とDJのハイブリッド。これは僕の造語なのですが「音楽生活者」と名乗っています。因みに最高の方法っていうのは僕にとっての最高ですね。方法なので、目的はその先にあります。目的の先があってほしいとも思っています。続けられていることはラッキーです。
〔土井〕 「音楽生活者」という肩書きはめちゃくちゃ納得。mole musicの特異点は店舗そのものが完全自立型の語り部として機能していることやな。同じレコードを買うにしても、意味合いが変わってくるというか、そのレコードを手にした人間に、歴史的な背景や文脈を突き付けてくるというか、ほんま恐ろしい店やで(笑)。
〔光貴〕 その反応は純粋に嬉しいです。答えはなくて色んな方法で楽しんでもらえていると糧になります。僕自身が駄菓子屋からレコード屋に育てられてきた世代の人間なので。現代では何か目新しいことをしているように見えちゃうかもしれませんが、実は時代遅れの混成型。過去にあった、忘れられた当たり前の風景だと思いながら続けています。
〔土井〕 みんなええかっこして「お客さんのために」とか「文化を絶やさないために」とか言うけど、何よりも自分にとっての最善を模索し、追求し続けるのが自営業やと思う。
〔光貴〕 「お金のために?」「利権を絶やさないために?」(笑) 嗚呼、幻?気のせ��です。
〔土井〕 自分にとっての最高の方策でないんやったら、店なんかやらん方がええもんね、しんどいだけやし……。
〔光貴〕 あっ、土井さん、しんどいのはお互いさまですよ。だって未だに好きなこと続けさせてもろてるから、しょうがないですよね (笑)。
〔土井〕 光貴くんがある種の目的を見据えて走り続けるmole musicを端的に表明するキーワードを挙げるとすれば何やろう?
〔光貴〕 キーワードかぁ。鍵の言葉ですよね。いつもなら反対とか逆説って言うような気がするんですが……。走っているつもりは無いのですが、うまく歩めていないかもしれません。歩むこともテーマなのですが、活動で脱落者が出てくるのは事実ですよね。ここは土井さんも思い当たる節はありそう (笑)。今日は定休日なのですが、実はさっきもお客さんが来てました。今は次の制作のミックスダウン作業をしながら返信しています。土井さんはパンク修理しながら質問を投げてるでしょう?休み方だけは忘れてしまったかもしれませんね (笑)。
〔土井〕 それはほんまにそうかも。僕も昨年に片足がもげたわ (笑)。好きなことを続けるのは絶対にしんどい!そう言えば、1年の半分以上を全国津々浦々の現場でライブをして生活しているブルースシンガーの方に「しんどくないですか?」ってアホみたいな質問を投げかけたことがあって、その方は「土井くん、子どもは好きなことやってるときは何時間でも何日でも同じことを苦もなくやってるやろ?わてはあれと同じや。好きなことしかしてへんねやからしんどいことなんてあれへんで」って言うてはって、やっぱりレベルが違うなって思うたんやけど、その数日後に体調を崩されてライブの途中にまったく声が出なくなったらしく、後日タラウマラに来てくれたときには「土井くん、やっぱり好きなことでもしんどいときあるわ」って苦笑してはって、逆に「好き!」ってなってん。
〔光貴〕 土井さんの生活はシーケンスがあるから。しっかりと家族と向き合ってるのが凄いなと。この間、ブログで売り上げのサンプルを提供してたじゃないですか。売り上げをデータベースにアーカイヴする時点でえらいパフォーマンスやなぁって思ってみてたんですけど。目的が明確だなと。もう素直過ぎるやんって感心してました。土井さんは家族と過ごしている時間は絶対譲りませんもんね (笑)。比べて僕は即興の要素が多いかもしれません。今やっていることが正にそうですし。あとで辻褄あわすかもやけど (笑)。
〔土井〕 いつも僕のわがままに付き合ってくれてありがとう (笑)。僕は光貴くんの即興性に底知れぬものを感じているから、ついつい無茶振りしたくなるねん。そのくせ自分は家族との時間を断固として死守するという超わがまま (笑)。あと光貴くんが挙げてくれた「歩むこと」「駄菓子屋」は確実に鍵となる概念やね。それこそうちの店名になってるメキシコのタラウマラ族の人たちも速く走ることを得意としている訳ではなくて、ゆっくりと永くいつまでも走り続けることに長けてるみたい。それってつまり「歩むこと」やと思うねん。周��の情勢や速度を気にせずに歩みを止めないというのは意外と大変なことで、誰しもついつい周囲と歩調を合わせてしまうもんやからね。それと2000年代前半くらいまでの過剰なマニュアル至上主義の横行によって、個人経営の店でさえも当たり前にシステマチックな対応を求められるようになったやん。店は客に対してこうでなければならない、というのを無意識に植え付けられている人が多い。でも僕らが子どもの頃に通ってた駄菓子屋のおっさんらは客である僕らに平気で怒鳴ってきたし、ひどいときには殴られたやろ(笑)。せやけど結局それが自然というか、店員と客である前に人間と人間やから、双方で怒りたいときに怒れば良いし、笑いたいときに笑えばいいと思うねん。そういや光貴くんとの電話をしている最中に「工具貸してくれや」って言うてきた客のおっさんにキレたこともあったな(笑)。
〔光貴〕 幼少期、駄菓子屋がはじめて触れた「社会」や小さな「世界」だったと思いますね。決して学校では無かったです。「社会」の教科書を見ても、殺した人間の数が多い人が太文字で書かれているだけだったので。あの書物は時間軸が遠くなればなるほど、太文字が神格化され、現代に近づくほど不明瞭な二元論で語られる不思議な読み物ですね。実際、今は「社会」と呼ばれる教科書を趣味で読んでます。特に意味はありませんよ (笑) 。子どもながらに駄菓子屋で思考するか否かで大きく人生が変わったと思います。田舎育ちだったことも影響しているかもですが、僕の好きな駄菓子屋の風景は無くなりましたね。まだフィールドワークは終えてないのですが、地元の駄菓子屋が潰された時期、各地で駄菓子屋が消えていってるんですよね。その後、街のたまり場はコンビニエンスストアになって、駄菓子屋の無い町の夜は大荒れ。
〔土井〕 いや、ほんまに。教科書ってやっぱり権力側の呪具みたいなもんやから、駄菓子屋のおっさんみたいに「俺が教科書」という人間との折衝はそのまま「社会」に出会う行為と等しいやんな。一時期、うちの長男が家の近所の「ひさご」っていう駄菓子屋で万引きを繰り返すということがあって大変やってんけど、あれも息子がはじめて「社会」というものに触れた瞬間やったと思う。さっき言うたみたいにうちの子らが打楽器で光貴くんとセッションしたり、共通の知人の息子が遊びに来ていたり、mole musicは駄菓子屋の原風景をいまも確実に描き続けてるよね。原風景という言葉で思い出したんやけど、光貴くんと友人との共同制作 Zip Up Parker 「帰り道」について聞きたくて、あの印象的なバックプリントの風景は何をモチーフにしてるの?
-skit-土井:因みに自分も「帰り道」パーカーを愛用している。マジで毎日着てる。
【インタビュー開始から6時間が経過】
-skit-中村:気絶 自称巨匠からのメールで起きる。理由もなく日々えらくなっ��いく巨匠に恐怖。
〔光貴〕 気絶してました。そうそう駄菓子屋はそういうイメージですね。子供にとっては実は軽く超えられる境界なんです。モールは敷居が高いイメージかもしれませんが、それは現代の風景から切り取ればそう見えるように作っています。住宅地の一角の何故か開かれた場所なので。一駅隣に住んでいる、鉄道マニアの中学生がたまに友達と自転車漕いでレコード買いにきたり。「書くのはやめた」って言ってたのですが、その子は仮想国家のSFも書いていて。まぁ、おもしろいですね。彼らのクルーには昭和アニメのマニアもいるので、この場所がきちんと店に見えてるんですよ。「帰り道」については去年奈良古市に店を置いていた時代に友人と製作したかったもので、タイトルそのままですね。完成して現物が届いてからタイトルを付けたので、特に深く考えずに出てきた言葉ですね。「深く考えず」にということは、日頃からある共通認識だと言うことで「帰り道」としました。モチーフはタッチ、タイトル、カタログ番号等から察して頂ければ幸いです。
〔土井〕 鉄道マニアの中学生クルーに是非とも会いたい!自画自賛になって気持ち悪いけど、ほんまに僕らの店に来る人たちって、良くも悪くも個性的で最高に笑えるよね。光貴くんの言うようにmole musicやタラウマラが「店に見えない」人たちにとっては、一向に可視化されないのに。それでも彼らは自然と集まってくる。そこに何があって、何が見えて、何が果たされたのかというのは各自が自分の胸に手を置いて考えたら良いし、それが通過点なのか終着点なのかは誰にもわからへんもん。光貴くんの製作物には常に何かしらの意図があって、それをこちらの解釈で勝手に紐解くのが面白い。さっきは無粋な質問を投げかけたなって、いまちょっと反省してる(笑)。レコード屋としての光貴くんの考えはほんの少し掴めたような気がするので、次はDJとしての活動について聞かせてください。キャリアはどれくらい?
〔光貴〕 いえいえ、大丈夫です (笑) 。楽しんでもらえればありがたいんです。(ここはインターネットメディアの露出が無ければ話しているかも知れません。でっち上げの可能性もありますが)。DJをはじめたと感じたのはギターからターンテーブルに持ち替えた18歳、地元でDIYパーティーをはじめた頃ですね。レコードプレイヤーを買ったのは16歳、この頃からレコードコレクターだったと思います。DJのキャリアは22年ですね。
《2022.11.26 Hopkins Creek at Northcote Theatre》
〔土井〕 キャリア22年!龍ちゃん a.k.a VNZ(東淀川区出身のラッパー)がオギャーと生まれてから現在までの人生をま��ごと飲み込む期間やん!その22年間のDJ活動に於いての変化や矜持みたいなものがあれば教えてほしいな。
〔光貴〕 じぶんアーカイヴが下手くそなので、仮に22年としておきます (笑) 。実際はもう少し前かもしれないです。DIYパーティーと並行してDAWN(現NOON)でレギュラーパーティーをはじめたのは恐らく19歳でした。僕は行為においては物質より現場のみに重きを置いてきたので、制作物があまりにも少ないんです。変化について簡潔に書くと、僕にとって良いとされていた時代は去っていった、ということに尽きると思います。これは時代の話なので、個と音楽との関係性はもっと複雑かつ多元的です。僕の場合、レコードのような多元的な物質でなければ、ここまでDJを続けることができなかったと思います。戦後日本の時代の変革と世界の変革はおよそ10年と20年、ふたつのタームで考えることができるのではと過程していました。音楽においてもこのタームというのは有効で音楽史を振り返れば自然と見えてくるように思います。未成年(当時)の頃から20年ターム、この姿勢は続けてみようと思っていました。少し欲張って40歳までこの景色を見ようと。既に40歳を迎えたので、矜持としての行為者として続けるという役目はひとつ果たしました。その過程の中で行為として他人と同じことはしないという制約も徹底できたのかな?と。しかし求道的に今尚続けているのは、レコードという物質の魅力に尽きると思います。僕の場合レコード屋とDJのハイブリッドなので、ここを肯定できないと終わりなんです。かと言ってデジタルを否定している訳ではありません。じゃないと、このインタビューも厳密には成立しないので。いま現在もCD-Rで実験しています。この歴史はなかなかおもしろいんですよね。そろそろCD-R史のフィールドワークをはじめようかなと思っていたところです。
〔土井〕 めちゃくちゃ具体的な回答かつ、これが今日のハイライトかもしれない。「現場のみに重きを置いてきた」というのはここ数年の付き合いの自分からしても納得できる話で、mole musicという思想の実体化としての店舗、DJの現場ひとつひとつが光貴くんにとっての作品なんやと思う。レコードを多元的共有物と見据えて向き合う姿勢、CD-R史の探求など深掘りしたい話題がてんこ盛りで、興味が尽きない。ほんまに稀有なまなざしでレコード屋とDJを両立させてる人やと驚くわ。これも答えにくい質問かもしれないけど、光貴くんにとって特に思い入れのある作品(レコードorパーティー)は何ですか?
〔光貴〕 アナログとしてのCD-R史ですね。僕の青年後期は友人と何か作品を交換したり、プレゼントするメディアがカセットテープからCD-Rへと転換する時期でした。僕自身もこの転換は驚くほど簡単に移行できたんですよ。今は歴史と物質自体の持つ情報(ここでの情報はデータ情報で音楽の内容では無いです)その理由に近づいていってる感覚ですね。90年代にはポスト・テクノロジーミュージックの時代は既にはじまっていて、様々な試みが成されていました。実際そういった作品に触れることは���りましたし、所有していますが、物質そのものを解釈するという段階まで、青年後期 (90年代後期~ゼロ前代初頭) では思考が追いつかなかったような気がします。まだまだ趣味として楽しめることはたくさんありそうです。そういえば、特別という事を意識したことが無いかもしれません。幸いなことに僕は身近に特別に感じられる人が多いので。ラッキーなのか、どうなのか (笑) 。作品は……ヒミツですね (笑)。
-skit-中村:音楽家の先輩来店、ひたすらレゾナンスについて語る、癒やしの時間。
-skit-土井:龍ちゃん超久々の来店、新曲を持参。
【インタビュー開始からすでに40時間が経過】
もしもし 土井さん、おはようございます。今日タラウマラに何時に入りますか?光貴くん、おはよう。今日からタラウマラは臨時休業で家族でおでかけするねん。えっ、マジで?せやねん、ごめんな。いやいや、頭の中どういう切り替えしてるんですか?こっちにはインタビュー投げっぱなしで (笑)。ごめんな、旅行中は電話でえへんけど、いまはまだ大丈夫やで。いつも思うけど、仕事の向き合い方が全然ちゃいますわ。光貴くんはひとつの案件があったら48時間とか平気で手綱を離さへんもんな。そうですよ、ずっと長時間向き合ってますよ、短時間での仕事の強度が土井さんとは全然ちゃうんかな。自分は究極のメリハリやからね(笑)。僕はこのインタビューに応じながら、店の営業して、次の制作のミックスダウン作業をして、今週末にはパーティーを控えてますからね。ほんまようやるわ、悪いけど僕は家族で温泉につかって来るよ。マジでむちゃくちゃやな、この人(笑)。そうそう、それはそうと昨日タラウマラに龍ちゃん来たわ。だいぶ久々ですか?うんうん、彼はサイクルショップすずめの頃から足繁く通ってくれてたけど、この2年での来店回数は1回か2回やからね、だいぶ久々やな、しかもインタビューで名前が出てきたタイミングで本人登場っていうね(笑)。それは素晴らしいことですよ、何やかんや言うて結局は僕ら、寂しいんですよ(笑)、ずっと続けていることは精神的にも負荷がかかるんで。ほんまそうやわ、ほなそろそろ赤穂に向かう準備するわ、一旦LINEでのメッセージのやりとりに切り替えてええかな?あと週末のパーティーは光貴くん何時の出番なん?ほんまこの人……(笑)
そういや今後の展望を聞かれていた気がするな。このインタビューを土井さんにデジタルアーカイブさせないことですね。
【2023年10月19日8時46分インタビュー終了】
……ということで、いつも通りに互いに仕事をしながらLINEとメールと電話とGoogleドライブを行ったり来た���しながら2週間かけてようやく終わりを迎えたインタビュー……いや、どう考えても僕が喋りすぎてるな、ほんま、すんません(笑)。最後に光貴くんが選んでくれたPARLIAMENT - GLORYHALLASTOOPIDをどうぞ。最高にイカれた週末をお過ごし下さい。
youtube
8 notes · View notes
kozen-ta · 11 months ago
Text
私の母上はこれのゲームver.やらせてくれた! 小学生の夏休みだか冬休みにどうぶつの森が発売されて、1日中遊んでたけど全然時間足りなくて「ゲームだけしてたい〜」て嘆いたら「いいよ〜ただしゲーム"だけ"するのよ」て言ってもらえて当時舞い上がった! のですが→
生きる上で不可欠なこと(食事/入浴/排泄/睡眠etc)以外ずっとゲーム"だけ"しなければならないので、3日経過した辺りで段々苦痛の方が優位になってきたのよね 辛くなったら好きなタイミングで辞めていいよって言われてたから、次の日はピアノ弾いたり思いきりお外走ったり宿題やったの懐かしい
幼い頃の教育って、本当に親御さんの関わり方で違うんだなあ…と思わされます。
さかなクンの子供の時ずーっと水族館にいた話を思い出しました。
2 notes · View notes
eijukawai · 1 year ago
Text
何もない日
Tumblr media
2024.1.3
今日は何も予定がありませんでした。だから前から気になっていたららぽーと堺に朝から妻と二人で行って来ました。
いつもなら次男が付いて来るのですが、今日は冬休みの宿題が全然終わっていないので居残りです。
そこで迷惑が掛かるのが長男です。一人でいたいタイプなので嫌な顔をします。いかんせん次男は寂しがり屋なので絶えずしゃべりかけてきます。よくしゃべります。疲れます。
はじめてららぽーと堺に行ってんですけど、普段はめっちゃ混んでいるのでどんな所なんだろうと興味を持っていました。でも、混んでる所が嫌いなので今まで避けていたんですけど行って来ました。
フツーにモールでした。フツーの商業施設ですよね。特に映画館がある訳でもないし銭湯がある訳でもない。まぁ屋内スポーツ施設はありましたけどね。特に値段が安い訳でもない。
何でみんなそんなに並んでまでららぽーとに行くんでしょうか?謎が残ってしまいます。
私にとっては近くの大泉緑地でのんびり写真を撮っている方が有意義な時間だと再認識させられました。
2 notes · View notes
myonbl · 2 years ago
Text
2023年3月20日(月)
Tumblr media
ツレアイ(訪問看護師)は有給休暇を取ったため、今朝は一人で出勤、こんな時は東寺前を通過するルートだ。この画像ではわかりにくいが、塀越しの桜が開花し始めたことが確認できる。職場(私立女子大学)には学生たちの姿はなく、工事関係もほぼ終了したようでとても静かだ。来週半ばからオリエンテーション開始、春休みもそろそろ終わり、自分の宿題を早く片付けねば。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
洗濯2回、冬用のパジャマを洗う。
ツレアイは、息子たちの朝食と2男のおにぎりを用意する。
Tumblr media
朝食前の血圧測定、先週はだいぶ落ち着いた数字に戻ってきた。
Tumblr media
3人分の弁当を用意、しばらくは<イカナゴの釘煮>が楽しめる。
Tumblr media
一人で出勤、いつものMK石油で給油、2月はほとんど出勤していないので2ヶ月ぶりの作業だ
Tumblr media
順調に到着、窓を開けて換気するが、やはり少し暖房を入れなければ寒い。
Tumblr media
メールボックスから、新年度授業の資料を受け取る。
令和5年度の授業は、 引き続き、全面的に対面授業を継続いたします。 基本的感染防止対策 (マスクの着用、 手指消毒・手洗い、 換気等) は継続しつつ、教室については、収容定員抑制を解除し、 通常の座席利用とします
マスク着用継続のことでホッとする。
同梱されていたのは<授業アンケート>の結果を受けての<授業改善報告書>の作成、これをつくって提出するのが今日のミッションである。2科目5クラス分のレポートを作成、メールで提出する。
ランチ済ませて、早めに退出する。
熊野のH兄に電話、明日は京都とのことで夕飯の約束をする。
テレビで選抜高校野球を流しながら、片付けや夕飯準備。
夕飯前に、軽く町内ウォーキング。
Tumblr media
昨日から仕込んでおいた無水地鶏カレー、スパイスを加えて味を調整し、バターと醤油で仕上げる。彼女が休日ゆえ、日本酒を用意しておいてくれた。
片付け、入浴、体重は300g減、もう少し頑張らねば。
Tumblr media
歩数は少し届かず、水分は1,980ml。
4 notes · View notes
tohoku-youth-orchestra · 2 years ago
Photo
Tumblr media
直前合宿1日目! ついに演奏会の直前合宿が始まりました!
前日に楽器の積み込みをするところからスタート。
Tumblr media
福島民報ホールに保管させて頂いている楽器を福島在住の団員有志がトラックに積み込みます。
Tumblr media
そして当日、合宿場所の岩手県まで各地から集まります。 しかし、今年も出てしまいました。
遅刻者です。
東京組の集合時間に現れなかった団員に電話をしたところ「今起きました」との返答。
…仕方がないので自力で岩手の合宿会場まで来てもらうことにしました。
ちなみに昨年、同様の寝坊大遅刻事件を起こした某団員は、今年は集合時間に一番乗りだったそうです。成長!
(※ 昨年の直前合宿レポートはこち���)
↓東京集合組。
Tumblr media
↓搬入手伝いのために早めに集合した組。
Tumblr media Tumblr media
気合が入っています…! 搬入組お揃いで着用!
丸山周くんデザインの、マーラーとマーライオンをかけたオリジナルTシャツ。
イラスト��iPadで描いたそうです。芸が細かい…
Tumblr media Tumblr media
↓福島集合組。
Tumblr media
福島~宮城間では冬に逆戻りしたかのように大雪が降っていました。
Tumblr media Tumblr media
↓宮城集合組。
Tumblr media
バスが会場に近づくと、長閑な田園風景が…。
Tumblr media
直前合宿の会場は岩手県盛岡市の南に位置する紫波郡矢巾町にある、その名も「田園ホール」。
Tumblr media
団員が集合し、13時からオリエンテーションを行いました。
Tumblr media
事務局からは、8泊9日の長いツアーをスタートするにあたって注意事項の連絡、スタッフの紹介などを行いました。
そして「くれぐれも時間は厳守するように…!」と一括。
Tumblr media
キャプテンの菊地彩花さんから守ってほしい約束事の話がありました。
(楽屋を綺麗に使う、忘れ物をしない、楽譜には名前を書く…)
団員の皆さん、是非ご協力お願いします…!
オリエンテーション後、ホールでの練習がスタート。 最後の追い込み、マーラーの交響曲5番を中心にがっつり練習します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
休憩時間にはうれしい差し入れがたくさん…!
森永エンゼル財団様より、お菓子の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
たくさん食べて、元気回復…!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、公演に参加できなかった団員や、保護者の方からの差し入れも頂きました。
ありがとうございます!
フルートの団員、野口さんからお手紙とお菓子。
Tumblr media
ヴァイオリン三浦さんのお母様とパーカッション塘君のお母様よりお菓子。
Tumblr media
三浦瑞穂さんのご家族から立派なイチゴ…!とても甘くてみずみずしいんです。
Tumblr media
夕方からは坂本龍一監督作曲の楽曲の練習を行い、18:30に本日の練習は終了。その後、夕飯を頂きました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
休み時間を利用して、ロビコンやファンファーレの練習をする団員も。
Tumblr media
↓こちらはファンファーレのメンバー。
Tumblr media
いつもの金管編成ではなく、ヴァイオリン、コントラバス、クラリネット、ホルン、パーカッション…。
「ファンファーレをやりたい人を自由に募り、希望者の楽器編成に合わせて作曲する」という、ちょっと変わった試みを取り入れてファンファーレ作曲してくれたのは、団員の塘英純君。
どんな演奏になるのかが楽しみです。
Tumblr media
夕飯の後は、レクリエーションの時間。
がっつり練習が続く直前合宿ですが、この機会に団員同士の交流を深める企画を…!ということで、レク係の2人が進行してくれました。
Tumblr media
まずは数人数のグループに分かれて客席に座り…
Tumblr media
グループごとに軽く自己紹介タイム。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイスブレイクが済んだところで、続いて「ジェスチャー伝言ゲーム」を行います。
まずはレク係から「お題」を発表。
Tumblr media Tumblr media
1つめのお題は「ハト」でした。
Tumblr media
各グループごとに1列に並び、ジェスチャーで「ハト」を表現し、伝言していきます。
Tumblr media
グループの最後の人まで伝わったら、レク係に「〇」サインをして、答え合わせ。という流れです。
Tumblr media
ちなみに、1つ目の「ハト」を正解できたグループは1つもありませんでした。
続いて、2つ目のお題はなんと…
Tumblr media
団員たちは、思い思いの”柳澤さん”をジェスチャーで表現。
指揮台を指さしたり、指揮をしている人が多いですね。
Tumblr media Tumblr media
伝わりやすかったのか、1つのグループを除いて全グループが正解でした。
(間違ったグループの答えは「TikToker」でした)
ゲームを終えようとしたとき、ジェスチャーの様子を遠目から眺めていた事務局の宮川さんの熱いリクエストが。
Tubaパート茨島君の”柳澤さん”のジェスチャーが特徴をとらえておりすばらしいのでステージの上で披露して欲しい!と。
サービス精神旺盛な茨島君、ちゃんと再現してくれました。
Tumblr media Tumblr media
拍手喝采👏!!! 伝言ジェスチャーゲームで、団員たちの仲も深まったのではないでしょうか!
Tumblr media
そして最後に、開演前のミニコンサートの団内向け発表を行いました。
時間の都合で初日は3組だけ実施しました。
↓福島大学のメンバーで結成した「おんかのゆかいななかまたち」 ♪情熱大陸
Tumblr media
↓不思議なグループ名の5人組「わかめ」♪パイレーツ・オブ・カリビアン
Tumblr media
↓「ここから追い込むので今日はご容赦ください!」と言って始まった「クラリネットアンサンブル」♪Crusell: Clarint Duo No.2
Tumblr media
開場から開演までの時間で、ステージ上でミニコンサートを行う予定です。
各都市の公演によって、発表する組は変わります。
公演に来て下さる皆様、是非少し早めに会場にお越しいただき、ミニコンサートも含めて楽しんでいただければと思います。
1日目はこれにて終了。
21時にバスがホールを出発し、毎年岩手公演の際にはお世話になっている宿泊施設「オガールイン」へ移動。
Tumblr media
団員の皆さん、今回は長丁場なので、夜はゆっくり休んでくださいね(切実です)!
3 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
yotchan-blog · 5 days ago
Text
2025/1/29 20:00:05現在のニュース
「ゆうばり国際映画祭」主催のNPO法人が破産手続き開始…賞金未払いの発覚以降、資金繰り悪化([B!]読売新聞, 2025/1/29 19:57:40) 「県民割」「全国旅行支援」予算の1割強が使われず…計9907億円支出、観光庁は計算資料も保存せず([B!]読売新聞, 2025/1/29 19:57:40) 韓国・釜山の旅客機火災、機内の荷物棚から出火か 目撃者の情報報道:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/29 19:54:25) 県道陥没、水や土砂に埋まり救助難航 埼玉・八潮 生活に影響も(毎日新聞, 2025/1/29 19:52:52) 大阪府、子育て世帯へ食料品クーポン 米価高騰で7000円支給(毎日新聞, 2025/1/29 19:52:52) 核のごみ説明会で「北方領土に処分場」、NUMO側が賛意、のち謝罪(朝日新聞, 2025/1/29 19:52:46) 新横綱・豊昇龍「何があっても力強く立ち向かって頑張りたいと思った」…口上に「気魄一閃」選んだ理由語る([B!]読売新聞, 2025/1/29 19:51:21) 【ライブ配信中】竜王戦4連覇 藤井聡太竜王の就位式…祝辞ゲストは映画「盤上の向日葵」主演の坂口健太郎さん([B!]読売新聞, 2025/1/29 19:51:21) 中国ディープシークがオープンAIからデータ不正入手か…米海軍「いかなる場合でも使用不可」([B!]読売新聞, 2025/1/29 19:51:21) 韓国・釜山の旅客機火災、機内手荷物棚から出火か - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 19:48:09) 「日本国語大辞典」の編集者に聞く、大改訂どうやって進める? | 朝日小学生新聞 | 朝日中高生新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/29 19:48:05) 袴田巌さん再審:袴田巌さん側、刑事補償金2億円超を国に請求 再審無罪確定受け(毎日新聞, 2025/1/29 19:45:31) 辺野古の軟弱地盤の改良、くい打ち開始 7万本の計画 沖縄防衛局(毎日新聞, 2025/1/29 19:45:31) 兵庫県前総務部長の情報漏洩疑い 斎藤知事「第三者調査踏まえ対応」(朝日新聞, 2025/1/29 19:45:25) 中国AI企業ディープシークとは? 2023年設立、低価格化を加速 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/29 19:44:02) 【フランス】ルーブル美術館、大改修へ モナリザは特別室に展示 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 19:43:30) 岩谷産業、「水素船」をお披露目 大阪万博で運航 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 19:43:30) 立民・野田氏、SNS上の偽情報対策に意欲 「民意に大きく影響。看過できない」([B!]産経新聞, 2025/1/29 19:42:20) 固定資産税1億円超を過大徴収 和歌山・広川町が返還へ 駐車場など(毎日新聞, 2025/1/29 19:38:26) 女子アイスホッケー、仏代表が釧路で合宿 冬季五輪最終予選で(朝日新聞, 2025/1/29 19:38:10) 春節の連休、観光地タイに異変 チャーター便「2割キャンセル」も(朝日新聞, 2025/1/29 19:38:10) 中国の大みそか番組に米国人出演 トランプ政権発足、外交も対話姿勢(朝日新聞, 2025/1/29 19:38:10) 映画・アニメ制作の取引慣行を実態調査 公取委が着手 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 19:36:42) 木村花さん母「誰も中傷受けるべきでない」 フジテレビめぐる問題で:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/29 19:36:23) 都議会、裏金138万円不記載の自民議長の後任選びへ 小池百合子知事に2月10日の臨時会招集を要請(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/29 19:35:38) 地下水源から2倍超のPFAS 熊本・宇城市1600世帯に影響(毎日新聞, 2025/1/29 19:31:10) 旧安倍派元会計責任者の参考人招致採決へ 衆院予算委、議決見通し(毎日新聞, 2025/1/29 19:31:10) 韓国・釜山の旅客機火災、機内の荷物棚から出火か 目撃者の情報報道(朝日新聞, 2025/1/29 19:31:07) 辺野古の軟弱地盤で杭打ち着手 約7万本、最深70メートルの難工事(朝日新聞, 2025/1/29 19:31:07)
0 notes
7taiyou5kinsei · 29 days ago
Text
2025-1-6 月曜日
・今日の星の動き
今日は月が1サインを移動します。
うお座♓️から、おひつじ座♈️への移動。
月がおひつじ座に入るのは、04:03です。
圧倒されるのではなく、自分が圧倒したい。そんな1日。
①昨日から引き続き午前5時ごろまで、月は2つの天体とアスペクトを取ります。いて座の水星と、うお座の海王星です。現在この2つの天体は、スクエアを結んでいます。そこに月が参加します。
感情を表す月と、「夢見・直感」の海王星と、「思考・知性」の水星が、お互いに結びつきます。
「夢のサーチ力/夢の知覚」
夢見たことを言語化したり、形にしやすい時です。夜型の人は、インスピレーションが湧くかもしれません。
②0時ごろから11時ごろまで、月は2つの天体とアスペクトを結びます。しし座の火星と、みずがめ座の冥王星です。現在、この2つの天体は、オポジションを結んでいます。そこに月が参加します。
火星と冥王星は、ハードアスペクトで繋がっています。そこに月が、2つの天体のどちらともソフトアスペクトを取れる位置にきます。
「起死回生」
厳しさを、強さに変えることができる時です。
最近の個人的な経験でいうと、洞察力が働く感じがします。「閉鎖からの解放」みたいな感じがあり、裏に隠れてるものを、外に出すための通路が形成されるイメージです。
オポジション(180度)というアスペクトは、環境への働きかけが強いアスペクトです。なので、隠れているもの(冥王星)が、外に出やすくなってるムードです。
隠れたところから出てきたものを上手く利用するには、違和感を無視しない徹底さと、胆力、事態や相手に圧倒されない強さが必要になってきます。
勇氣(火星)と、再生力(冥王星)が、月に対して援助的なエネルギーを送るので、踏ん張る力は湧いてきそうです。
③21時ごろから翌日の午前7時ごろまで、月はふたご座の木星とセクスタイル。
感情を表す月と、「楽観・寛容」の木星が、ソフトアスペクトで結びつきます。
「楽観的」
日中頑張って疲れても、家に帰ってゆっくりする頃には、前向きになれそうな時間帯です。好きなことをして元氣を回復してください。
◯「やぎ座の太陽とうお座の土星のセクスタイル」の影響下にあります(1/8まで)。
自分の未来に対して、真面目な姿勢を取りやすいとき。未来を堅実なものにするための、努力もしやすい時です。冬休みの方も多いかと思いますが、意外と真面目に動ける時です。
学生さんであれば、冬休みの宿題もコツコツと取り組めそうです。自分の進路を考えたり、志望校の選定にも向くかもしれません。
◯「いて座の水星とうお座の海王星のスクエア」の影響が始まります(1/9まで続きます)。
精神性を大事にしたい時。海王星が水星に対して、混乱を招く配置です。少し不注意になり氣味です。そんなカオスを切り開いていけるのは、自分の精神性です。
海王星は「夢・直感」を表すので、アート関係の人は、湧いてきたインスピレーションをもとに、創作ができそうな時です。
Tumblr media
・まとめ
今日は、少年漫画の主人公のように過ごしてください。
少年漫画では、悪者との戦闘で「もうダメだ…」と負けそうになっても、結局は「想いの力を振り絞って究極の一撃を喰らわして倒す」、みたいな展開がよくありますよね。そんな感じです。
夜からは、好きなことして元氣を回復してください。
(最近ブルーロックというアニメにハマってます。何回もピンチをチャンスに変えて、場面を切り抜けてく主人公が出てきます。「想いの力」ではなく、頭使って切り抜ける主人公ですが。「圧倒的な俯瞰能力」を駆使する主人公は、みずがめ座の冥王星ぽい感じがします。)
ホロスコープ作成サイト
0 notes
hnd-ty4 · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 Jan,2025
冬休みの宿題:フェンダー取り付け
0 notes
crispy-log · 1 month ago
Text
250102
9時半過ぎに起床。みんなで朝ごはん食べるよと起こされたつもりだったが、起きてリビングに降りると誰も起きていない&朝ごはんの気配もなく、これはあまりにも誰も起きないから朝ごはんが各自になるパターンだと踏み、わたしは少し多く買ったお土産の赤福を一箱、ほうじ茶と食べた。今日は昨晩到着した叔父一家とそのほか親戚がうちに集まるということで、集まるといいつつ例年にみれば今年は11人と新年の集まりにしてはいささか寂しく感じる人数ではあるが、人数には関係なく人が来るとあらば準備しなくてはならないのが、親戚の集まる家の責務というもので、長机を2台ほど出��てきてリビングのこたつと引っ付けて即席ながら、みんなでごはんを食べるテーブルを作成。一度店に行き先日先んじて受け取りをしていた台湾屋のビーフンや春巻きやらを回収しにお店へ。家に戻り仕出しの刺身や、おせちなどをテーブルに展開し座布団を並べたりしていると、親戚一行がぽちぽちと来始めたのでほうじ茶を淹れる。一同が揃うまで適当にそれぞれ新年の挨拶やら適当なおしゃべりをしており、わたしは中一のいとこに冬休みの宿題の進捗を伺った。宿題のひとつに百人一首を覚えるというのがあるということでみんなが揃うまで一緒に五首ほど覚えた。全員が揃い2時頃ようやく乾杯。あまり飲む気のないビールが手元に回ってきてしまい仕方なしにいただくが、あまりに乗り気ではないためにすぐに酔って眠くなり、乾杯から15分ほどでテーブル横で熟睡。起きたらもうお開きで親戚が帰り支度をしていたので、まだ目の開かないまま見送りをした。その後は今日は2組親戚家族が泊まるので、そのいとこにtilesのやり方を教えて対戦したり、お昼の続きの百人一首の復習をしたりした。夜ごはんはお昼の残りを食べる感じだったので食べ損ねたおせちの食べたいやつをプレートに集めてわたしの最強のおせちをつくった。あといくらがあったのでいくら丼にした。ごはんを食べふたたび百人一首の復習をし、テレビを見ているのか見ていないのかだらだらしていたら11時半くらい。一応家人として風呂のトリを務めるべく親戚一同の風呂の順番待ちをしていたら1時過ぎに。風呂に入り2時頃就寝。
0 notes
kaneninarananesaki · 1 month ago
Text
2024年12月締め括り
冬休みの宿題の追い込みのように12/31に投稿を連発している。
やっつけ仕事と揶揄されようとも出す気があるだけまだマシです。
じゃ、締め括ります。
おそらく今年一番遊んだゲームになりましたドリームオーダー。
前々からTCGにどっぷりがっつり漬かってみたいという欲求はあったものの、ポケカはシングル単価高いしブースターが手に入らないとか怖いし嫌で、MtGは成熟しきった界隈に飛び込む程のパワーは無いしで尻込みまくっていたところに現れたこのゲーム、振り返ってみれば何もかもがいい塩梅だった。やればやるほどにおもしろい。
今後どのような展開を見せるのか、あっけなくサービス終了ということもあるだろう。できれば末永ーくゆるーく頑張んないくらいでやっていきたなーと思っている。
Tumblr media
SP岡本和真を自引きした。そろそろSSP自引させてくれ。
毎年クリスマスになると布教している漫画です。去年布教したっけ?覚えてねーや、関係ねーか。まぁ読んでくれ、おもしれ―から。また来年も布教すっから。
今年遂にクリスマスと無関係になってしまった、そんな気がしたよ。寂しいか寂しくないかで言えば寂しいかな、いい奴だったしさ、華があるっていうかさ。でも案外何とかなるもんだなっていうのを知っちゃったことのほうが寂しいかな、無くてもいいんだ、笑っていいとも!みたいだね。
あいつは今でも友達と思ってくれてるかな、そうだとしてももう俺が駄目なんだ。クリスマス袋が破裂しちまったようだ。でも本当だ、本当なんだ、昔は俺もクリスマスと友達だったんだ。昔はそうだった。
年を越します。頼まれなくても越えていきます。ならば何を連れていくかより何を置いていくかが重要でしょうか。そんなもの手元に無ないときに気が付くものですから、こんな時だけ気にするのは軽薄ですね。良いお年を。
1 note · View note