#冬の散歩道
Explore tagged Tumblr posts
Video
youtube
🇯🇵すすきの ⇒ 札幌駅 冬の散歩 2024/日本 北海道 札幌市 中央区 [4K HDR Binaural ASMR]
#youtube#すすきの#札幌駅#中央区#札幌#北海道#日本#冬#街歩き#散歩#散策#susukino#sapporo station#chuo ward#sapporo#hokkaido#japan#winter#walking#walk#stroll#2024
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/021cf76f11ff27c7a0b0e77daf5ac4a9/d7bcd8f02a462482-cb/s540x810/87f56c6bbf2172b209f5e43a473d98d4f4b94002.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/176a55f8638d12fb41f6f176d9f1c139/d7bcd8f02a462482-4e/s540x810/08b690ebe5cdc7457d97627d2236e368504858d4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/924c05ef09e286851a7f33810d936e02/d7bcd8f02a462482-ff/s540x810/6e52c20d3c0a6fc965c9c4da02511a918b7e5d16.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7cd84e5d98d99f3cd5cbd632827ff230/d7bcd8f02a462482-f4/s540x810/60543ebb4c392087733658b16ab78e84bd730602.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ba5580a6cb85fca7a7d776145b990fe/d7bcd8f02a462482-6f/s540x810/13ecb805c144fc76ba9e69ea028bf3012e986de6.jpg)
芹沢公園 東京都町田市 多目的広場 紅葉 冬枯れの散歩道
富士フィルム X-E1 XF35mmF2R WR
※近隣のイタリアンファミレスでランチ:グリルチキンとほうれん草のクリームソース※
#四季#自然#公園#公園フォト#道#散歩道#散歩#fujifilm#x e1#park#xf35mmf2rwr#nature#landscape#road#four seasons#landscape photography#紅葉#autumn leaves#もみじ#walking trail
39 notes
·
View notes
Text
童心にかえる(あとがき)
2024年12月22日(日)
足元には黄色から土色に染まる枯れ葉が散り、冬の寒さは感じるものの見上げれば常緑樹が多いのか緑の清涼感がそこにはあった。歩みを進めるにつれ滝音が聞こえてくる。さて、目を閉じて自然の空気を肺いっぱいに巡らせ、頭の中の車を運転する部屋に施錠し、写真を撮る部屋の鍵を開ける。
リュックを下ろして、滝を色んな角度から眺めて構図をイメージしていく。画家ならばとカンバスを前に筆を立てている様子を思い浮かべる。自分の想像に��じたレンズに付け替える。カメラを三脚に取付け、センターポールを外すのに少しまごつく。三脚の3本の足を1番低くできるよう角度を変える。思った構図の位置へ設置し雲台の3点を操作し調整する。フィルターの有無を決め、木や岩のてかりを確認し調整していくが、ある程度残す事にした。ディスプレイと、にらめっこ。頭の片隅で急に言葉が踊りだす(カメラから生み出される絵から言葉へ変換する作業)。・・・童心、無邪気、笑み、公園の遊具、泥遊び、絵本、神話の世界、グングニル、巨人の腰掛け、枯れ葉踏み、苔苔、孤独、侘しさ、キリが無いのでetc・・・。色んな思いを詰め込んでいると、滝の飛沫が何滴か顔を叩き、我に返る。僕自身はあまりお喋りな方ではないが、頭は反してよく喋る。一旦、変換を止めて景色と向き合うことに集中する。水の流れの強さを目で確認する。水量はさほど多く無い。流れは規則正しく動いているようで、同じ動きはしてくれない、一度きり。だからこそ丁寧に撮りたいと思う。シャッタースピードを軸に感度と絞りを再調整を数回繰り返しシャッターを切る(2秒タイマーで)・・・よしよしまずまずだ。
グリップ付きの長靴を履いてきていたため、滝から駐車場まで水の流れを追っていくことにする。自分の動きと同時に小気味よく熊鈴が凛と鳴り、歩くことを楽しくさせる反面、水面の光の照り返しが眩しく、水深を確認しながら用心深く進む。人とすれ違う度、あいさつを交わす(確か6名だった)。相手側は木陰の遊歩道、僕は渓流の凹凸道で妙なコントラストだ。目的が違えば辿る道も違う。曇り空の中から晴れ間が差し、水面が青くなったり白くなったりする。水中には木の葉や木の実が落ちていて、幼い頃のどんぐり拾いを思い出す。形の丸い木の実や、どんぐりの帽子ばかり探す子どもだったような気がする。相変わらず頭の中で踊り続ける言葉たちを手懐けながら写真を撮ったり、休憩したり、のんびりと過ごす。
結果的に駐車場から滝までは数分なのに2時間も滞在していた。それだけ雰囲気が心地良かったのだ。身体中に目に見え���い青や緑を纏わせて帰る。思考し続けたせいか、運転は車間距離だけ取りほぼオートパイロットモードだった。帰宅後、キッチンで湯を沸かし3種類ある豆から深煎のを選びじっくり挽いて、熱いコーヒーを淹れる。あったかい。
38 notes
·
View notes
Text
*受験期の頃に書いた日記です
傷 kiss
友人たちが次々と大学に合格していく事実が今もずどんと馬鹿でかい劣等感と化して心臓の上で横たわっている、昨日も同じ夢を見た。不安な気持ちばかりが先走るけれど、かっかしていても何も変わら��かった。他人と比べて自分の優れているところを必死に探していないと自己を保てない自分がほんとうにほんとうに惨めで、マスクが無ければたぶんぼろぼろ泣いてしまっていたと思う。心の底に横たわるみずうみが氷っていくの、口元が覆われているとそれだけで自分が自分じゃない感じがして冷淡になれた。わたしは自らの足音にだけ集中して、ただ早足で行き交う人々のあいだをすり抜ける。ずーっと頭の中を同じ映像が流れるのをむりやり切り落として、でんしゃを滑らせる線路をじっとみつめる。夕陽の光が錆びたその金をうつくしく縁取る様子が痛々しいくらいにまぶしい。受かった瞬間に内職をぱたんと辞める同級生。せーので問題を皆んな一緒に解き始めるとき、隣の子が必死に解答を隠すように背中を丸めて腕を机の上に伸ばす。そういうのばかり見ているとほんとうに、ほんとうに。言葉もでなくなってしまう。なにをそんなに誰かのことを気にするの?と、母の言葉が反芻する。光がまばらに散らばる街並みをみて、光も照らすものを選ぶのかしら、とかおもった。まいにちずっと罰を受けているみたいな日々、冬が近づくにつれて正気を失ってゆく街の様子にそれはもう痛いくらい同情してしまうし、ひたつやふたつ良いことがあっても誰かのそれと比べて自ら幸福の値段をどんどんさげてしまう。ずっとそばにいてほしい。幸福に値段なんてないよ、とかそんなこと言わなくていいの、わたしだってそんなことはわかっているし、いいの。天使とか悪魔とか神さまじゃなくて、ただわたしはわたしにそばにいてほしいし、そこにすきなひとたちがいてくれたらもっとうれしい。何も着ないでぶるぶる震えるわたしのからだを愛しているひとが白いバスローブで包みこんでくれたこと、カチカチに凍ってしまったアイスクリーム。減ってゆく数字。つめたいのにあつい、霧のカーテンの向こうに浮かぶ満月。目の前を歩いている女の子が落としたカードのようなものを拾い上げて渡す。肌寒くはないよ、いっぱい着込んであるから。舌に吸い付いた生ぬるい塩っぽさを誤魔化すために、瞬きもせずその息を呑んだ。
落ちてゆく流星群
不確かなものに心を揺さぶられながらもそれを掴んで決して離そうとしない自分の必死さに、自分で傷ついている。教科書を開いて新しい知識を得るたびに、脳内にびっしりと張り巡らされた細い糸のようなものがぴんと鋭く光��て、しずかに緊張する。その感覚をわたしは思い出そうとすればいつでも思い出せるし、べつに勉強が嫌いなわけじゃない。ただ、生きているなあ、と、胸に広がるあたたかさを抱きながらそっと泣いたりする夜が少なくなった。そもそも生きていながら生きているという実感が欲しい、なんてことを考えている時点で可笑しい話かもしれないけれど。
中学の頃、冬になると毎年マラソン大会が開催された。今日みたいな寒い日にふと当時の怠さを思い出したりする。校庭の砂に石灰で大きく楕円が描かれ、その周りをひたすら走るだけの超つまらないイベント。冬の、鼻先をつんとすり抜けるような寒さと冷たい風の乾いた匂い。忍ばせたカイロと、白く上がる息。
このごろのわたしはちょうどその延長線上を生きているような感じがする。毎日同じ景色の中をぐるぐるとまわり続け、いっそのこと軌道から外れてすべてを諦めてしまいたいと思うけれど、そんな勇気も出ないまま、結局は体力と時間だけをひたすら消耗しながらゴールへ向かって淡々と走ることしか出来ない。気を緩めると涙がぽろぽろ溢れてくる。生きているという事実だけでくるしい。日に日に遠のいていく同級生の背中がいつだって意図せずとも視界に入ってきて、やるせない気持ちになる。地に足付かずでいたい、なんてことを随分と昔に書いたような気がするがとうとうそんなことも言えなくなってしまった。未来のことを考えましょうと言う先生の言葉を聞くたび、わたしは勝手に銃口を突きつけられているような感覚になる。もはや自分が果たしてどこにいるかもわからない。
来月には部活の大会を控えているし、予備校の冬季講習に加えて学校の講座を受けないといけない。三者面談と進路選択。期末試験。呑み込めずに舌の裏で転がるC判定という言葉を噛み砕くのにまだ必死なのに。
やりたいことを一つに絞るということは、それ以外を切り捨てるということ。ここから気になる大学を選んでくださいと、大学の名前と学科の一覧が記載された辞書のように分厚い本が配布された。今のわたしには、その厚さの分だけ未来の選択肢がある。そこに記載されている言葉の数だけ莫大なあたらしい世界が。そこから否が応でもたったひとつのものを掬い上げないといけない、その事実が少しだけ重苦しい。けれどそれに値するほどの価値が、これから先の時代を生きるわたしにあるということが同時にちゃんと嬉しい。
疲れた、という言葉にふさわしい努力をしていないのに、毎日すこしずつ疲れている身体はまさに地平線すれすれを生きているような具合で、わたしには喜びのほんの些細な���韻に浸れるほどの余裕もあまりない。なのに、そういうときに限って世界の美しさはいやに眩しい。たくさんのことを書き残したいと思うけれど降ってくる感情をひとつずつ捉えることはそう簡単なことでないし、そのくせして必ず少しの苦しみを伴うのだ。インターネットさえなければ言葉に残せなかったことを後悔することなんて無かっただろうに、それでも縋ろうと踠きながら残すべき自分を探してしまう自分をわたしは可哀想だと思う。わかっている。
もう秋も終わってしまう。寒いね、寒い、とぽつぽつ浮かんでくる言葉を拾いながら、誰かと手のひらを重ねたい。人と比べてしまう限り、わたしはこれからもずっと孤独をひとりで噛み締めないといけないから。胸をきゅうとさせる寂しさにもそろそろ慣れてしまいそうだから、はやくすべてが終わってほしい。はやく好きなことの勉強だけに追われる生活がしたい。そういう思いでひとつずつ過ぎ去っていく毎日の、行き場のないもどかしさも冬の寒さに凍ってしまえばいいのに。ううん、ほんとうはわたしが自分のからだで寒さを耐え凌いで、自分の力だけでもって愛すべきものたちや些細な記憶を守るべきなのだ。だけど、それが出来るほど強くないだけのこと。
無題
銭湯に行きたい。受験して、でもいいところにひとつも合格しなかったら巫女のアルバイトでもしながら京都で浪人生活をしたいな、とかんがえていた。ひさしぶりにおふろで哀しい音楽を聴いた。なんでもない日に哀しい歌をきくと、より一層哀しさが加速されるというよりなんだか心が細く研ぎ澄まされていく感じで今までの日々がきゅうっと音をたてる。雑巾をさいごまで力強く捻って絞り出す汚水、長距離走の最後の2分間、なみだが出る前の喉元になにかが込み上がってくる感じ、そういうの。とてもぼろぼろなんだけど、それと同時になにか澄み渡っていくものがある。だれかのがんばりと比べると劣るかもしれないけれど、ようやく夏も終わろうとしていることに救われる。ふつうの日々が、たくさんあつまって束になる。ぺたぺた歩く、濡れた髪にドライヤーをあてると耳の中に残っていた水があったかくなってきもちわるい。わたしは顔が良いわけでも、精一杯の力で努力できる力量もない。かといって特別な才能だって持ち合わせていないし、たまに数え切れないほどきらきらしたものを抱えている人をみると妬みと自分への劣等感で自らを押し潰れてしまう。だれかの人生で自分自身が、自分のうみだしたものが、かけがえのない財産になれるってとてもうつくしくてズルいと思う。数字がどこでもすべてにレッテルを張るから、それなりのレッテルを貰えなかったらどれだけ美しいものを持っていても誰にも見つけてもらえずにおわってしまう。わたしはそれを未だ求めてしまうほど本当は幼稚で、幼稚で可哀そう。ねえこういうのって黒歴史になっちゃうと思う?今年の夏は滝をみるはずだったけど、それすらまぼろしになっちゃった。ずーっと空白の未来の下準備を重ねているような現実から離れて、すこしはずれた小さな町で虫捕りしたり桃を買って丸噛りしたりしたかった。大学に入ったらどんなひとがわからないけれど、自分がもっているものと同じくらいのものをもっている人がいるのかなと思うとすこし楽しそうかもという気持ちになる。免許を取りたいけれど友だちにありじの運転は危なっかしそうだから乗るのこわい〜と言われた。そういうふうに笑ってくれる友だちがいるだけで、わたしはもうすでに色々な人の中で財産なのかもしれない。そうじゃなくても、かけがえのないものに出逢えるきっかけになれているかもしれないと薄ら感じてしまってまた胸がきゅうってなる。だれにもわからないことがあっても、言葉にされない何かがあっても、それを価値のないことと結びつけることは暴力じみた愚行かもしれない。自分の中にもまたいろいろな自分が内在していて、自分でも翻弄されてしまうことがあるし、文章を書いていても一貫性がなくて凛としない。英文法の参考書をぱらぱら眺めていたら、into the blue というのがあった。遠いところへ、彼方へ、という意味らしい。あーあ、しんじゃいたいね。
無題
予備校が終わって帰ろうと駅へ着いたけれど、次の電車が10分もあとにくるのでホーム内にある明るい禁煙スペースに入る。寒くなってきたので制服のブレザーを卸した。おおきな硝子に自分の閉じた長い足が映る、ひとが一人ずついなくなっていって、さいごには結局がらんどうの箱のなかでひとりただじっと電車を待つことになった。曖昧な形の◯とか△とか、がさがさ、つやつや、さらさらとか、そういうふうに不確かな輪郭だけ残してことばが次々とその形を変える。一つずつ掴んで物語を紡いで美しく完結させたいのにビー玉とか乱射する光みたいに思い浮かんだことすべてが一種の暴力を伴って脳内を猛スピードで駆け巡る。すぐそこにあるのに実態がわかんないし、むかつくむかつくむかつく、自分を飼い慣らすことでさえこんなに疲れる、もうだれとも話したくない、と消化しきれない感情がずっと身体の皮膚の内側のいちばん近いところで叫ぶこともできずにちりちりと火花を放っている。ロックとかやさしさとか愛とかそういうのぜんぶ病名みたいなものなのかもしれない、ひとつの感情にもその後ろにはそれをそれたらしめる色〜んな歴史があるし、たぶんこの不甲斐なさもいつかコピーペーストを重ねるうちにすこしずつ美化されてしまう。線路にわざと隙間があるのはとりわけ夏あたりに摩擦熱��鉄が溶けてしまわないようにするため、というのを授業できいた。がちがちに隙間のひとつも有さずに固められたものがいちばん揺るぎないもののように思えるけれど、実はちがくてそういうのが最も脆いものらしい。ともだちにしろ恋人にしろ自分の将来とか自分のアイデンティティも然り、全てに対して揺るぎなさ、安定とか、そういうのをひっきりなしに求めていたけれど、もっと流動体のような観念で受け止めたい。ずっとそこにある月でさえ欠けたり満ちたりするし、花の一つをとってでさえその形や色はすべて毎日かわってゆくけれど、それはそれらが美しくないことの理由付けにはならないし、信用に足らないことの言い訳にもならない。情報として飛び込んでくるいろいろなものを変に調律したり濃く輪郭をなぞったりするのではなくて、ぜんぶ自分のもっているものの周りに飾っていきたい
8 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/61f7ef4993e0fc2bdb63244a6ccc4e30/bd3bf1593a305f49-2e/s540x810/2702e4c5e0a931fc41eec8a7d8e3af02a1d9a644.jpg)
240613
朝、着ているパジャマが暑い。 ずっと冬用のパジャマを着ている。
自転車をこいで額装屋へいく。 道路わきの植物たちが鮮やか。 気温があがって、街の生き物すべてからエネルギーがあふれ出している。 人間も例外ではなく、雪の頃よりもたくさん音がする。 イオンでナポリタンを食べて、ソフトクリームを食べて、洋服を買って、本を買った。 ソフトクリームラリーに参加してみる。全部で92店舗もある。いくつ周れるだろうか。
夜、少しねて、食器洗いをしてから再びねようとしたら、ねむれなかった。
-
240614
朝、途中で何度も目覚めていた。 身体がへん。
アルバイトの面接。 話しやすい方で、随分と素のまま話していた。 わたしのよいところもよくないところもあらかた伝わったのではないかと思う。 よい雰囲気をもっているね、と言ってくれたことが嬉しかった。 面接ということを脇に置いて、今日、この人と話ができてよかった、と思った。 光があると思ったところで働いているらしい。
晩ご飯はチキンのマーマレード煮もどき。 彼が作ったオレンジのドライフルーツが渋くて、そのままでは食べにくいから、それ���放り込んで作った。 割とおいしくできた。
-
240615
朝、ゆううつがある。 そのままゆううつがはれることはなく、そんな中でもやりたいと思えたことをやった。 部屋を少し片づけて、グラノーラをつくって、散歩。 道端の花にとにかく目がいく。 いい季節だ、と思う。 ちいさな黄色い花が気になって、写真を撮っていたら、その奥にイチゴの実がなっていた。 隠れた宝物をみつけたみたいで、嬉しい。近くをハチが飛んでいる。 やっぱり散歩はいいな。
帰ってからは絵を描いていた。 今月末から小さな展示がある。
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/903016d04a313ae40ba23cfba0c4b3b7/be94b07d1eb6a4bf-29/s640x960/0a2cbb20553c16628e2afffb5ff680a7fbda862a.jpg)
こんにちは、YUKIです!✨ 今日は日曜日。私もお掃除をして、お部屋をすっきりさせたところから一日が始まりました。日曜日に掃除をすると、「また新しい週を迎える準備ができたなぁ」って、ちょっと清々しい気持ちになりますよね。
その後、久しぶりに近所をゆっくりお散歩しました。普段はあまり気にしない道端の景色も、ゆっくり歩いていると新しい発見がたくさん。少し離れた公園で見つけた木々の影や、風に揺れる落ち葉の音が心地よくて、自然の癒しを感じながら歩いていました。
帰り道には、ちょっとしたカフェで休憩タイム。窓際の席に座って、ホットラテを飲みながら外を眺めていると、気持ちがほぐれていくような感覚に。冬の日差しが少しだけ温かく感じられる、そんな穏やかなひとときでした☕✨。
午後は、自分の趣味に時間を使おうかなと思っています。お気に入りの本を読んだり、ちょっとストレッチをしたりして、体も心もリフレッシュ。次のブログでは、その様子をお届けするかもしれません♪
みなさんの日曜日はどんな風に過ごしましたか?忙しい毎日の中でも、こうした穏やかな時間を見つけていきたいですね。
#aiart#aiartworks#AIイラスト好きな人と繋がりたい#aiartcommunity#gravure idol#ai girl#ai generated#ai sexy#ai image
4 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec46c9c5d3314e36d61511134ec890b5/b1c71dbcd444a481-5b/s540x810/1b60a67b9fb71220f5f7e1d1973ab6bbe37f6d49.jpg)
初夏に旅する上越・北信濃 - 高田
初夏の上越地域 高田の城下町を散策してみた。
そろそろまた旅に出たい欲求が高まり始めた今日この頃。ちょっとそこまで感覚で長野に行こうかな、と思った際、そういえばまだ一度も新潟を散策していないことに気づき。最初の目的地を高田に設定してみた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef5628e406da3d2516f86bbda63d39d6/b1c71dbcd444a481-ac/s540x810/43c151b038d07730db74c66931cf6053649f60b2.jpg)
北陸新幹線 上越妙高から、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン にて2駅、高田に到着。まずは高田城へ。徳川家康の六男 松平忠輝の居城として天下普請の下、築城された高田城とその城下町。ランドマーク 三重櫓と見頃の紫陽花の組み合わせを写真に。紫陽花はちょうど見頃、蓮はまだだいぶ早かった。。。三重櫓の内部にて高田の歴史を知ることのできる展示を眺めたのち、城下町へ歩を進めます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93f3fd9b0cda8a8b94d80e64ebcee676/b1c71dbcd444a481-46/s540x810/d4a64f7b030c2d5298d304b812a799d0797f4d0e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/286e5ac4c183bdee7ae911a830ad6551/b1c71dbcd444a481-1f/s540x810/cd1ab766e6543666fa69e50d4e512042633d0bc3.jpg)
城下には、雪深い冬季の通路を確保するための庇 雁木が今も残る雁木通り、古い町家を活用した町屋交流館 高田小町等、趣のあるエリアも点在。作り物感のない色褪せた空間、観光地の俗っぽさのないところが、古い街並み好きにはポイント高め。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84b18f6359e13e363ff5aa49c451abec/b1c71dbcd444a481-34/s540x810/fa5f12ffd16e15871e5ba0f1483fbafc4fa22f95.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f9b3e53199391af4726a6ed32d23a74/b1c71dbcd444a481-eb/s540x810/eff596cebcc799a9187408b6aa3a23e116a43728.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/026287a0fb02fc9bfcd979d8e0c03250/b1c71dbcd444a481-e6/s540x810/8d491705afaf7c0061431799cd7941251930fc01.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32eacefcb4ef030d93006db0072a8373/b1c71dbcd444a481-bf/s540x810/64f33a18815eeb28ca5badf658e0f5b3ad3bcf31.jpg)
ゆったりとした時の流れる休日でした。気分爽快、やっぱり遠出はいいものだね。
50 notes
·
View notes
Quote
4年程前かな?あの人混みの多い河童橋上流の登山道近くの河原に熊が出て来たことがあって皆歩くのを辞めて息を潜めて見守ったことがあります。熊は臆病なんてことなくなかなか退散しなかったですネ。明らかに人が多いのにノソノソしてました。また近くのキャンプ場でも夏、テントの女性が襲われることがありました。 山梨県側から高尾山方面に登山をよくしてましたが近年は冬��も熊の出現が頻発しているのが現状です。人里やゴルフ場にも出てくる有様です。冬は熊が冬眠と言う話しは過去の話しと思っていたほうが安全の為いいと思う。とにかく単独登山は気をつけた方がいい。
神奈川・相模原市 クマに登山途中の女性襲われる 左手親指の先端欠けるけが(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
12月の月報
Pascoのチョコチップメロンパン(美味い)を食べつつ今年を振り返ってみる。
王将のメンバーズカードをしっかりとキープすることができた。水曜の餃子サービスクーポンやスタンプ2倍キャンペーンを活用しつつ来年も🥟道を精進したい。
比較的よく散歩していたように思う。心身ともに良い影響があるように感じるのでこれは続けていきたい。出来れば日が昇っている間に歩きたい。冬の夜中はサムすぎて歩けない。散歩よりも布団滞在が好ましい。
あまり旅行に行かずに近所のスーパー銭湯に無限に通っていた。温泉の質が気に入れば旅館であれスーパー銭湯であれ特に気にしない気質らしい。老後は田舎のいい感じのスーパー銭湯のそばに住みたい。なんなら完全フルリモートの権利を獲得して今からでも引っ越したい。
パソコンをメモリ32GB・ストレージ1TBのThinkPadにえいやと切り替えた結果、すこぶる快適でサクサクといろいろなことに取り組めている。ただし電源ボタン近くのLEDが無限に光っている。どうして…、どうして…。
業務プログラミングはインフラ、フロント・バックエンド、SREなどなんでもやっていた。趣味プログラミングはDB周りの調査、ブラウザ自作、関数型プログラミングなどをやっていた。あと、去年に比べて洋書を読む割合が増えた。
全体的に「やればなんとかなる」の範囲が増えた気がする。昔諦めてしまったものにも再挑戦してみようと思う。
今年は守りの姿勢に入ってしまっていたように思う。来年はフットワーク軽くいろいろなことに挑戦してとんがっていきたい。とんがりコーンのように。
3 notes
·
View notes
Video
youtube
🇯🇵豊平区 平岸 冬の散歩 2025 / 日本 北海道 札幌市 [4K HDR Binaural ASMR]
#youtube#平岸#豊平区#札幌#北海道#日本#冬#街歩き#散歩#散策#hiragishi#toyohira ward#sapporo#hokkaido#japan#winter#winter walk#walking#walk#stroll#2025
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7b2013d3a5824efced3a2640c73fd19/c1a0258729b11b09-65/s540x810/48fc599579855cb560ddf8f433034bb0e17d67c3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a50e36b4ea26182c88233c3fd06d7e70/c1a0258729b11b09-8b/s540x810/1e0b11e229f66e2c6788fd1ccebeee7b7b0e889d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9da567890937580bab6871854781a48c/c1a0258729b11b09-58/s540x810/8223b1efab0b68e38815ad32a2ab898eaa689ce4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ee87784b0c843234d088adfa66b5a97/c1a0258729b11b09-ac/s540x810/497da0247b8f4cf298f5662d43b5d19b04fcb1c3.jpg)
長久保公園 藤沢市 アイスチューリップ 冬枯れ 散歩道
富士フィルム X-T2 XF35mmF2R WR
※近隣のモールにてランチ:幸楽苑のからあげらーめん(醤油)※
#公園#公園フォト#自然#四季#冬#冬枯れ#アイスチューリップ#チューリップ#fujifilm#x t2#xf35mmf2rwr#nature#park#landscape#landscape photography#four seasons#風景写真#flower#flowers#tulips
36 notes
·
View notes
Text
2024/6/30
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cfd4786b144d2ca20d38b863b9c0464a/4f0224a7ac877cab-e8/s540x810/75b217fa5f55c4496ddd46c37b41e4021aa4281f.jpg)
6月30日 3つの予定はしごの一つ目は、二度寝してキャンセルをした。三つ目の予定は、二つ目の予定が延びてキャンセルをした。けれど逆転ホームランで滑り込ませてもらった。 一つ目をキャンセルしたおかげ(?)で資生堂ギャラリーでとても楽しい展示を観ることができた(ドタキャン、だめ絶対!)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f679616fab0ce8ea3d2709ff71466d8/4f0224a7ac877cab-fe/s540x810/6ff9c68eb55aa482f022d5a14dc12a9445232fcd.jpg)
銀座から築地、新橋までお散歩をして、まだまだ築地の市場が混んでいたり、汐留近くの歩道橋の上から道路ペイントの文字を眺めたりして、shiggy jr.のサマータイムラブのアルバムをたくさん聴いた。
水曜日に買ったラベンダーカラーのお花(ラベンダーではない)が思いがけずさらに花開いていてかわいい。
入院用のパジャマや、入院中の洗濯セットを買おうかと考えつつ、やっぱり8月頭の担当しているお仕事の最重大イベント的業務は出席して、心身を酷使してから入院するべきかな?と思い始めている。
冬のお布団を圧縮してしまった。えらい!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f01dcda20f7d834b1c1711a8191762ea/4f0224a7ac877cab-7a/s540x810/2432a2e5d86e31867a69dea2b508ebdcf00c1249.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/634ee2ff61cf1f878040f66cf91ebbce/13671d5d31c4c0e5-dc/s540x810/b93d72d94d3cb6b8360a00246202b244ecb9fe99.jpg)
2023年1月8日
冬の散歩道
放置してないですよ(笑)
29 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28e4879f9bd48a95a36c02a04035c605/484a29136ce0ac00-6e/s540x810/ba04ddf77868782d1aa70b69d09fd3e4f44816c0.jpg)
2024.11.06
やっと帰宅。朝4時半です。
すっかり寒くなったから、夜のラッキー散歩も
厳しくなって来たよ
イノシシは毎晩会うから、戦うつもりで
歩いてないとヤラれちゃう…
そんな夜道ですが、今日は何かの日?
なんとか流星群とか?
流れ星5回も見たよ…
寒いけど、冬の空は澄んでて星空が綺麗だからね
悪い事ばっかぢゃねぇって事ね
さて、明日はレッスンがフルで埋まってる…
夜まで持つやろか??😓
2 notes
·
View notes
Text
役者紹介🚃💨🍩🍗
どうも、らびです。ビアゲ編も書き足したぞ。34期の皆さんは最後まで読んでくれると嬉しいな
【栞編】
今回のキーワードとなる「環状線」にちなんで、おそらくこの中で最も環状線を知ってるであろう私が、皆さんに似合いそうなオススメの大阪環状線の駅を書いていきたいと思います。被っても知らん。
〇園堂香莉
大阪城公園
お散歩してそう。あの辺はお散歩にちょうどいいですからね、自然も綺麗でお城もあるし。かなりオススメです。古墳好きな人はお城も好きなんでしょうか
〇近未来ミイラ
寺田町
あの、ほんま、この駅ってなんも無…簡素で素朴なエリアなんですよね。素朴な舞台が好きなみーらのセンスと近しいものがあるような気がしなくもない。それにしてもほんまに何も無いこの駅。でもみーらなら独自の着眼点で何かを見出せそう
〇たぴおか太郎
大阪
キディランドもユザワヤもありますからね。間違いなく大阪駅でしょう。それはそうと、あそこのちいかわらんどって絶対にもっと広くするべきだと思いませんか?
〇錫蘭リーフ
福島
オフィスカジュアル的な衣装がとても似合ってるのでオフィス街でおなじみのこの駅で。でもほんまにあのオシャレなオフィス街歩いてそうなんだよな
〇帝京魂
京橋
京橋怖いよな。特に夜なんて怪しげな人が沢山いるし…でもこの辺色々ラーメン屋さんとかあるイメージですね。でもあんまり知らない。京橋怖いので
〇森々仙入
西九条
ユニバが似合いそう。ということでユニバに繋がってる西九条駅をチョイス。ユニバのクルーにいそう。私もユニバ行く時にしか使ったことないので西九条に何があるかが分かりません。
〇箏
福島
中之島の近くでもあるのですが、中之島のあたりは景色が美しいですねー。川沿いにおしゃれな建物が沢山立ち並んでいて緑も多くて…そんな景色がルーベにピッタリではないかなと
〇苔丸
弁天町
駅に隣接して空庭温泉という大型温泉施設があります。温泉だけでなく写真スポットやらレストランやらが沢山融合していて楽しい場所なので是非
〇響夜
芦原橋
ここには教習所があります。ここの教習所はなかなか難易度が高く、普段から千日前筋など大都会を走ります。ここに最狂のドライバーなびやをブチ込んだら一体どうなるんでしょうか。
〇ミル鍋
桃谷
この辺はオシャレなお家が多いですからね〜お金持ちの凝りに凝った家がちらほらあります。建築巡りしても楽しそうです。
〇あろハム権左衛門
福島
福島には美味しい飲み屋が沢山あるので、オーストラリアのパーリーで初手ジントニックをキメたあろハムならやっていけるでしょう。
〇アリリ・オルタネイト
玉造
住宅街のイメージなので街にいるネコちゃんと触れ合いますね。あと近くの空堀商店街には猫カフェがいくつかある。オススメです。
〇〆切三日前
天満
商店街があって美味しい飲食店が沢山あります。かなりオススメ。市場もあるから芋も売ってるかも…新鮮な食材が勢ぞろいしてます
〇黒井白子
森ノ宮
森ノ宮には実は漫才劇場があります。ここでよくお笑いライブがやってるんですよねしかもなかなか豪華!あと普通に劇場もある。演劇も観れてピッタリやん
〇中森ダリア
鶴橋
コリアタウンあるからね、間違いない。鶴橋は少々治安が悪いのですが、あのゴチャゴチャ感はアウトロー好きのひらりなら問題ないでしょう。
〇きなこ
桜ノ宮
環状線で春にここを通ると川に沿って桜がいっぱい咲いててすごい綺麗なんですよね。雰囲気的に桜が似合いそうだなぁと思ってのチョイスです
〇暁レミエル
天王寺
放課後の天王寺にいそう〜〜JKが似合うのでJKが沢山いる天王寺です。画材屋さんもあるよ。あとアクセスが良い!でも阪大からは遠い
〇肆桜逸
大阪
都会の眩しさに圧倒されてほしいです。ちなみに大阪駅には「LUCUA1100」って建物があるのですがこの読み方ご存知ですか?
〇埖麦
天王寺
めっちゃ放課後天王寺にいそう2。高校生が似合うからかな。この辺の高校生は放課後天王寺のフードコートやらでたむろしてます。いそう
〇紫苑
新今宮
カオスと混沌の街、新今宮———。こんな場所になつめを突っ込んだらどうなってしまうのでしょうか…そのカオスさを見てみたいですね。でも新今宮に行くのはオススメしません。どっちやねん。オススメしろよ。
〇水琴冬雪
大阪城公園
カメラをやっているので。何と言っても景色が綺麗で撮りごたえのある場所なのではないかなと思います。春は���や桜が沢山咲いててカメラマンも多いですよ
【BE YOU AGAIN 編】
BE YOU 「揚げ」INということで、みなさんにオススメの揚げ物を書いていきたいと思います。みなさんにオススメのと言いつつも、みなさんを揚げ物に例えると、みたいな趣旨になっているかもしれません。
東愛莉
ごまだんご
おさげ髪がよく似合うので。両手に持ってて欲しい
大良ルナ
ハムカツ
ピンク色がよく似合うので。頬張っててほしい
児
カキフライ
独特の雰囲気がありつつも魅力的である
うみつき
白身魚のフライ
サッパリしている、ぽい
統括のフォーニャー
チーズホットグ
キラキラしているから
緒田舞里
エビフライ
みんな大好きで華がある
白
大葉の天ぷら
爽やかだが渋さもある
埖麦
ポテトフライ
若者のジャンキーな雰囲気がぽい
岡崎仁美
竜田揚げ
唐揚げではなく竜田揚げ
雨々単元気
ししとうの天ぷら
辛いやつに当たって良い反応しそう
舞原の絞り滓
オニオンリング
めっちゃなんとなくやけど、ぽい
じゃがりーた三世
串カツ
中身が全然わからない
オーム
コロッケ
声の雰囲気がコロッケの中身の感触に近い感じがするので
テキストを入力
ごぼうのの唐揚げ
細い
縦縞コリー
唐揚げ
唐揚げバカ
大福小餅
揚げパン
甘党すぎるから
叶イブ
チュロス
甘くて可愛いものが似合う
アリリ・オルタネイト
揚げ春巻き
グローバルな感じがするからです
はぜちかきつ
カツ
王道。似合う。
おや…役者紹介の様子がおかしいぞ…
▶︎役者紹介が団員紹介に変化した!
という訳で34期の皆さんには真面目なやつを書いていきたいと思います。
◯たぴおか太郎
稽古日誌とかコラ画像の感じとか見ていたら一見激ヤバな狂人だと思いきや、誰よりも優しくて気遣いの天才で努力家な素敵な方です。なすかさんがいないと成立しなかった事、沢山あるかと思います。あとセンスも大好き。今度の公演も楽しみにしています!
◯岡崎仁美
もはや友達。いっぱい遊びに行ってるもんね〜☺️時にはズバッと厳しい意見も言い場を締める役割は、下手したら嫌われ役になってしまう可能性もあるのに、それが出来るのは普通じゃないです。すごい。ヌピというデカい柱が無くなってしまうことは少し不安もあります。引退しても遊びに行きましょうね!
◯水琴冬雪
オムニに出てな��った私にとっては感謝してもし足りない人です。「らびはもうオレンジ班だからねー」って終礼に入れてくれた事にも大入りを書いてくれた事にも助けられました。嬉しかったです。今役者を出来ているのもベガさんのおかげだと思っています。宣美も、最後にまたベガさん脚本の担当が出来て良かったです。
◯緒田舞里
色んな意味でこうなりたい人。活動内容の特性上でしょうか、ちゃうかを楽しいとは思いつつもその下にはずっとしんどさもあって、でも外公終わりに色々お話しした時にそんな自分がなんかもう色々成仏しました。ありがとうございます。まりおさんは、「この人にそう言ってもらえるなら」と思わされる位偉大で、でもどんな人にも寄り添える素晴らしい先輩です。こうありたいと思う人です。
◯肆桜逸
絶対稽古場作業場吹田にいて欲しい。この人がいれば絶対その場が面白くなるからです。今年入ってから急激に仲良くなった気がします。インターネットの話するの楽しいですね😃引退しても吹田支部(旧)しましょうね。俺は吹田が大好きなんだよ!!
◯児
もう奇怪な動きをしたり美声を響かせてるこたちさんの姿が稽古場から無くなると思うと寂しいですね。自分の中でがっころの演出を出来た事は色んな意味で大きかったと思っていて、その点ではめちゃくちゃ感謝しています。次の公演も楽しみです。
◯らっしー
座長になるべくしてなった方ですね。らっしーさんのホワッとした雰囲気はちゃうかに安寧をもたらしていることでしょう。個人的には私服がカッコよくてめっちゃ好きです。進撃の巨人の服もかっこいいと思ってます。本当です。
◯統括のフォーニャー
なんでも肯定してくれる優しいネキ。個人的にはもっとお話ししてみたかったし、役者ももっと見てみたかったなと思っています。全然関わりの強い訳でもない私が言うのもなんですが、強くてしたたかな方だなと思っています。
◯舞原の絞り滓
外公で共演できて嬉しかったです。もっとお話ししたいと思ってたので。横から聞こえるまほろさんのクソデカ声、いまだに恋しいです。だーがーしかーし‼️まだまだ知らないこともあると思います。願わくばまたその機会があらんことを…
◯じゃがりーた三世
結局この人のことを何も分からないまま引退してしまいそうです。本当不思議な方です。なんでそんな、後輩にもめちゃくちゃ敬語なんですか…?でも時々芯食ったことを言うので怖い。
◯アリリ・オルタネイト
ボス。舞美のね。猫みたいにフラッとどっかに行ったかと思えばフラッと戻ってきて頼りになる人。かっこいい。よくよく考えたらめちゃくちゃハイスペックなことを思い出してすげぇ…となるやつを何回もやってます。
34期、フォーエバー
3 notes
·
View notes
Text
2024/01/22
1月22日(月)晴
天気が良くて暖かくて気持ちいい。明日から今年1番の寒気が来ると言う。一体何回今年1番が来るのかと思いつつ、明日からは外出できないので、散歩を兼ねて散髪に行く。
道中にあるうどん屋でしっぽくうどんを食べる。具が多くて柔らかくてうまい。しっぽくうどんは香川県の郷土料理なのだが、もっと全国に広まってほしい。冬季しかやっていないので、あともう少し色々な店のしっぽくうどんを食べたい。
散髪を終えてさっぱりしたあとは商店街をぶらついて買い物へ。必要なものを購入し帰宅する。
夜は賞味期限切れの具材を消費するために鍋を作る。少々の期限切れは気にしない。
やや食べ過ぎてしまったが、今日は昨日誓った運動ができたので満足だ。
8 notes
·
View notes