#六本木ジョージ
Explore tagged Tumblr posts
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月10日(木曜日)
通巻第8452号 <前日発行>
エプスタインのプライベートジェット機は「ロリータ・エクスプレス」
顧客リストが(トランプなら)公開されることを懼れる人たち
*************************
イーロン・マスクがタッカー・カールソンの番組に出演し「米国大統領選挙でドナルド・トランプ氏が勝利すると全力で予想する」と獅子吼して続けた。
「もし民主党候補のカマラ・ハリス氏が勝ったら私はもうダメだ。私の刑期はどれくらいになると思う? 子供たちに会えるか分からない」とジョークを飛ばした。
「私はカマラ氏を操り人形と呼んでいる。彼女は米国を『悪夢』に陥れるだろう。ハリス暗殺を企てる者はいないが、トランプ氏は2度の暗殺未遂に直面した。ハリス米副大統領を支持する大富豪の多く、じつはトランプ氏が大統領選で勝利した場合、ジェフリー・エプスタインの『顧客リスト』が公開されることを懼れているのだ」。
エプスタインは、2019年に、有力な知人たちと多彩な有名人を顧客として未成年を含む若い女性を売春させ、カリブ海にある私有島に頻繁に連れて行った。容疑が固まり逮捕されたが、マンハッタンの刑務所の独房で不審死を遂げ、公式には自殺と判定された。
マスクは顧客名簿には「リンクトイン」の共同設立者、ペイパル開発担当副社長のリード・ホフマンやマイクロソフトのビル・ゲイツなどの有名人が「エプスタイン事件」名簿の公開を懸念しており、司法省は実際に証拠があるのだから、大統領令によって、公開に踏み切れと示唆した。
「かなりの年月が経ったのに、米国の司法制度がエプスタインの顧客リストに載っている人物を一人たりとも起訴しようとせず、かわりに1月6日の国会議事堂襲撃に参加した抗議者を追及している。1月6日の抗議活動に参加した約500~600人が刑務所にいるが、エプスタインの顧客リストに載っている人は一人もいない」
顧客リストにはビル・クリントン、ジョージ・ステファノプロス(クリントン政権で広報担当大統領補佐官)、ウディ・アレン(俳優)な��があると言われ、また交友関係にはビル・ゲイツ、ルパート・マードック(新聞王)、マイケル・ブルームバーグ(経済通信王)、リチャード・ブランソン、マイケル・ジャクソン、アレック・ボールドウィン(俳優、『レッド・オクトーバーを追え』で主役)、ケネディ家、ロックフェラー家、ロスチャイルド家、イギリス首相トニー・ブレア、サウジアラビアの王太子ムハンマド・ビン・サルマーンらがいた。。
エプスタイン所有のプライベートジェット機は「ロリータ・エクスプレス」と呼ばれボーイング727に載せた。とくに元大統領のビル・クリントンは、この自家用機で若い女性とともに何度もエプスタインの別荘に出入りしている事実が判明している。
アメリカ版ハニートラップは、その醜悪さにおいて中国と同じ性質のものだ。日本でも古くから美人局や「くノ一」はいたが、これほど大がかりな売春システムはない。
15 notes
·
View notes
Text
みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴
『楡家の人びと』北杜夫
『チボー家の人々』ロジェ・マルタン・デュ・ガール
『ブッデンブローク家の人びと』トーマス・マン
『大地』パール・バック
『千年の愉楽』中上健次
『べっぴんぢごく』岩井志麻子
『笛吹川』深沢七郎
『ルーツ』アレックス・ヘイリー
『アブサロム、アブサロム!』ウィリアム・フォークナー
『永遠の都』加賀乙彦
『警官の血』佐々木譲
『天冥の標』小川一水
『紀ノ川』有吉佐和子
- - - - - - - - - - - - - - - - 「響け!ユーフォニアム」も部活の年代記なのかも。
(順不同)
『ときめきトゥナイト』池野恋
『精霊たちの家』イザベル・アシェンデ
『嵐が丘』エミリー・ブロンテ
『炸裂志』エン・レンカ
『大聖堂』ケン・フォレット
『警察署長』スチュアート・ウッズ
『枯木灘』中上健次
『奇蹟』中上健次
『ワイルド・スワン』ユン・チアン
『邯鄲の島遥かなり』貫井徳郎
『平家物語』古川日出男/訳
『血脈』佐藤愛子
『源氏物語』紫式部
『奏で手のヌフレツン』酉島伝法
『俺の屍を越えてゆけ』桝田省治(ゲームデザイン)
『助左衛門四代記』有吉佐和子
『指輪物語』J・R・R・トールキン
『チグリスとユーフラテス』新井素子
『星へ行く船(他、コバルト文庫のシリーズ)』新井素子
『彼方なる歌に耳を澄ませよ』アリステア・マクラウド
『火星夜想曲』イアン・マクドナルド
『黎明の王 白昼の女王』イアン・マクドナルド
『灯台へ』ヴァージニア・ウルフ
『ジョイ・ラック・クラブ』エィミ・タン
『ウォーリアーズ』エリン・ハンター
『異形の愛』キャサリン・ダン
『王朝四代記』ククリット・プラモート
『ベルリン三部作(1919・1933・1945)』クラウス・コルドン
『六道ヶ辻シリーズ』栗本薫
『鳥の歌いまは絶え』ケイト・ウィルヘルム
『地下鉄道』コルソン・ホワイトヘッド
『征途』佐藤大輔
『あすなろ坂』里中満智子
『ケインとアベル』ジェフリー・アーチャー
『ゲームの達人』シドニィ・シェルダン
『氷と炎の歌』ジョージ・R・R・マーティン
『エデンの東』ジョン・スタイン��ック
『グリークス』ジョン・バートン/ケネス・カヴァンダー(編)
『リーマン・��リロジー』ステファノ・マッシーニ
『雪の練習生』多和田葉子
『鯨』チョン・ミョングァン
『火の山-山猿記』津島佑子
『レオポルトシュタット』トム・ストッパード
『地の果て至上の時』中上健次
『岬』中上健次
『彼女はマリウポリからやってきた』ナターシャ・ヴォーディン
『九時半の玉突き』ハインリヒ・ベル
『土地』パク・キョンニ
『レ・ミゼラブル』ビクトル・ユゴー
『棺のない埋葬』 ファン・ファン
『楊家将演義』作者不明
『デューン砂の惑星』フランク・ハーバート
『ゴッドファーザー』フランシス・フォード・コッポラ監督
『北京から来た男』ヘニング・マンケル
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』堀井雄二(ゲームデザイン)
『舟を編む』三浦しをん
『櫂』宮尾登美子
『孟夏の太陽』宮城谷昌光
『血族』山口瞳
『華麗なる一族』山崎豊子
『大奥』よしながふみ
『血脈 西武王国・堤兄弟の真実』レズリー・ダウナー
『シンセミア』阿部和重
『流離譚』安岡章太郎
『雲の都』加賀乙彦
『ロマンシングサ・ガ2』河津秋敏(ゲームデザイン)
『サガフロンティア2』河津秋敏(プロデューサー)
『颶風の王』河﨑秋子
『リア家の人々』橋本治
『アラビアの夜の種族』古川日出男
『聖家族』古川日出男
『白夜を旅する人々』三浦哲郎
『導きの星』小川一水
『地図と拳』小川哲
『機動戦士ガンダムAGE(小説版)』小太刀右京
『われ逝くもののごとく』森敦
『本格小説』水村美苗
『始まりの魔法使い』石之宮カント
『夜明け前』島崎藤村
『カムカム・エヴリバディ』藤本有紀(脚本)
『男樹』本宮ひろ志
17 notes
·
View notes
Text
参考書籍
目次は こちら
参照書籍一覧
このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を��に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第1刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イ��リス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
(筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷紘訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニア新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:歴博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
0 notes
Text
instagram
【今日の映画】#ビートルズ の『LET IT BE』の特別上映を見に六本木ヒルズのスクリーン9へ。ぼくが映画館でこの映画を見たのは15歳の頃。もちろんリバイバル上映だ。まさか48年後に映画館で見られるとは。当時買ったパンフレットも本棚にある。出すのが面倒なので出さないけど。48年ぶりに見た『LET IT BE』は映像も音もレストアされたためか、画面も明るくて、どんよりした雰囲気が薄れた印象。とはいえ内容は同じなので、初期ビートルズのように4人でセッションをやりながらレコーディングしようというポールの思いは空回り、ビートルズとは違う道を見つけたジョンとジョージは常に冷めている。リンゴはそんな3人を見守るという構図。前半のセッションはグダグダとヒリヒリが支配。それでもMV撮影のときにはしっかりとかたちになっている不思議。バラバラだった4人はルーフトップというステージに立った瞬間、ジョンでもポールでもジョージでもリンゴでもなく「ザ・ビートルズ」になり、圧倒的なロックンロールをぶちかます。その立ち姿、演奏する様のかっこいいこと! それまでのモヤモヤが一気に晴れる。どうして屋上でライブをやることになったのか? このときの4人の関係性は実はどうだったのか? ジョージ脱退の真相は? そのときジョンとポールはどうしたのか? そういった疑問の答えは『GET BACK』に収録してある。まず『LET IT BE』を見て、『GET BACK』で謎解きをするのがいいと思う。『LET IT BE』は5月8日よりディズニープラスで配信される。
0 notes
Quote
森ビルは、世界有数のラグジュアリーホテルを展開する「アマン」とパートナーシップを締結。アマンにとって日本初となる分譲住宅を麻布台ヒルズで供給する。「アマンに住める」わけで、熱狂的なアマンファンでなくても興味は尽きない。インテリアデザインは、グレン・プッシェルバーグ氏とジョージ・ヤブ氏によるヤブ・プッシェルバーグ(Yabu Pushelberg)が手掛ける。 アマンレジデンス 東京は11層のフロアに、2~6のベッドルームを持つわずか91戸を用意する。住戸の価格は20億円前後と噂されている。最上階の住戸は200億円とも300億円ともいわれ、いずれにしても日本のタワーマンション住戸の最高額を大幅に更新する見通しだ。 もっとも、森ビルはアマンレジデンス 東京の価格を含めた住戸の詳細を公表していない。関心を示す国内外の富裕層に対し、個別に営業をかけている模様だ。91戸のうち、既に営業活動を開始している住戸については、「引き合いが大きい」と森ビルの辻󠄀社長は手応えを感じている。 約20年前、同じ港区に森ビルの「六本木ヒルズ」が誕生し、そこに住む人たちは成功者の象徴として「ヒルズ族」と呼ばれた。ネットバブルの勝者や芸能人などが多数含まれていたといわれる。そのさらに上をいく今回のアマンレジデンス 東京の住人は、スーパーヒルズ族とでも言うべき限られた超富裕層になるのかもしれない。 購入者が期待するのは、アマンのホテルに毎日宿泊するような生活を送ることだろう。居住者とそのゲストは、54階と56階にあるティールームやライブラリー、リーディングルーム、ラウンジ、バー、専用シェフがいるプライベートダイニングルームなどの施設を利用できる。約1400m2の広さがある「アマン・スパ」もあり、25mプールを完備する。
麻布台ヒルズの330mタワー最上部にアマン住宅、別棟に世界初の姉妹ホテル「ジャヌ」 | 日経クロステック(xTECH)
0 notes
Text
映画『隠し砦の三悪人』
小林正樹監督、仲代達也主演の映画『切腹』(1962)を見たので、古い日本映画繋がり(?)ということで、U-Nextで黒澤明監督、三船敏郎、千秋実、藤原鎌足出演の『隠し砦の三悪人』(1958)を見ました。
私は結構な映画ファンだと思いますが、黒澤の映画はあまり見たことがありません。
『七人の侍』(1954)はテレビで見ました。『羅生門』(1950)は京大の学園祭で見たかな。『天国と地獄』(1963)もテレビで見ました。『椿三十郎』(1962)や『用心棒』(1961)や『静かなる決闘』(1949)もテレビで見たように思いますが、見たような気がするだけで、ひょっとすると本当は見ていないかもしれません。
『赤ひげ』(1965)はフランス留学中に向こうのテレビで見ました。『どん底』(1957)はピッコロ演劇学校研究科の中間発表会(ピッコロ・パッソ)でゴーリキーの『どん底』に出演する際、参考になるかなと思ってDMM. comでDVDを借りて見ました(私は巡礼の老人ルカを演じました。映画で左卜全が演じていた役です)。
『白痴』(1951)はやはりDMM. comでDVDを借りて見ました。ドストエフスキーについて論文でも書くつもりだったのか、同時期にジェラール・フィリップ主演のフランス映画『白痴』も見ました。でも結局論文は書いていません(笑)。
こうして並べてみると、テレビで見たものが多いですね。昔はそうでしたーービデ��ができる前、古い映画はテレビで見るか、映画館でリバイバル上映されるのを待つかしかなかったのです。
ビデオ屋でビデオを借りて見るのが当たり前になってから、そういうことをあまりしなかったのは、心のどこかで黒澤をバカにしていたからでしょう。
いや、バカにしていたは少し言い過ぎかな。でも、フランスのシネフィル(映画狂)の間では実は黒澤はそれほど高く評価されておらず、溝口健二や小津安二郎の方がはるかに高く評価されているというようなこともあって、心のどこかに黒澤は芸術家(アーティスト)ではなく職人(アーティザン)だという思いがありましたし今もあります。
で、この『隠し砦の三悪人』ですが……
えーっと、これ喜劇なんですよね。でも全く笑えません。
太平(千秋実)と又吉(藤原鎌足)という農夫が合戦場を彷徨っています。合戦に出て身を立て名を上げようと故郷の村を後にしてきたのですが、来てみると合戦はもう終わっていて、死体の始末をさせられただけーーこれからどうすべえと思っていると、合戦に勝った山名家に捕まり、負けた秋月家の城に隠された財宝の発掘をさせられます。
労働を強制されていた人夫たちが暴動を起こした(非常に大勢のエキストラが出演しています。金がかかったんだろうなあ)ので、二人はそれに乗じて逃げ出します。山の中で野宿していると、焚き火に使った木の枝に金の板が埋め込まれているのを発見します。合戦に敗れた秋月家の秘密の軍資金のようです。
他にも同じような枝があるに違いないと探していると突然、野武士のような男(三船敏郎)が現れます。男にどこへ行くつもりなのか尋ねられた二人は、「早川家の領地に行くのだが、��戦後とあって今いる秋月の領地と早川の領地との間は警備が厳しい、だから一旦山名の領地に入り、そこから早川の領地に行く」と適当なことを言います。
野武士は二人を隠し砦に連れて行き、そこで黄金の発掘をさせます。砦の周りに若い女がいますが、野武士は「なんでもない。あれは俺の女だから放っておいてくれ」と言います。
実は野武士は合戦で敗れた秋月家に仕える武士・真壁六郎太で、若い女は秋月家の姫君ーー六郎太は太平と又吉の言葉からヒントを得て、山名領を通って隠してあった金と姫君を早川領に送り届けることにします。
太平と又吉に黄金の発掘をさせたのは、二人の根性を確かめるためであり、金を埋め込んだ枝(というか薪)は泉の底に隠してあったそうです。ひどい話ですが、六郎太は彼らのことが気に入ったのか、はたまた他に手立てがなかったのか、二人を人足代わりにして旅立ちます。
でも、二人はそんなに立派な人間ではありません。喧��ばかりしていますし、隙あらば金を持ち逃げしようとか、姫君によからぬ行為をしようとか(彼らは女が姫君であることを知りません)、勝手なことばかりします。
一向はまず山名領に入ろうとしますが、国境の川を渡ろうとするとすぐに対岸の山名の人間に見つかってしまいます。六郎太は一計を案じて関所に行って、金を埋め込んだ薪を見せて、こんなものを山で見つけたと言います。
関所の役人は驚いて「どこで拾った?」と尋ね、山に人を向かわせます。六郎太は「その金は俺のだ。返してくれ」、「返さないなら報奨金をくれ」と役人に言います。面倒になった役人は「さっさと行け」と一向を通して厄介払いします。
なるほど……なのか? まあ、うまく行ったんだから結果オーライかな。
無事宿場に着いた一向は木賃宿で一泊ーーところがここで見知らぬ武士が六郎太たちの馬を買いたいと行って、強引に金を渡して馬を連れて行ってしまいます(なぜ抵抗しない、六郎太!)。さらに若い娘が売られ虐待されているのを見て姫が「あの娘を買いとる」と言い出します。こうして一向は馬を失い、娘を一人手に入れます。
彼らは荷車に金を埋め込んだ薪を積んで運んでいきます。馬に乗った武士数人に見咎められたので、六郎太は彼らを討ち、逃げた二人を追います。両手で刀を大上段に振りかぶり、足の力だけで馬に乗る三船敏郎の見事なアクションシーン! そのあと六郎太は勢い余って(?)山名家の武士・田所兵衛の陣地に入り込んでしまいます。
六郎太と田所は敵ながら旧知の間柄のようで、二人は正々堂々一騎討ちをします。武器はなんと槍。
刀での殺陣は珍しくありませんが、槍での殺陣は初めて見ました。
もちろん勝ったのは六郎太(だってヒーローですから)ーー田所は自分の首を取れと言いますが、六郎太は爽やかに笑って去って行きます。田所の部下たちは一切手を出しません。それが侍ってやつですか?
それからえーっと、山ではちょうど火祭りがあるので、一向は金を埋め込んだ薪を荷車に積んで火祭りの一向に合流して、他のみんなが薪を焚き火の中に放り込んでいるので、仕方なく自分達も同じようにして、翌朝みながいなくなってから焚き火のあとを掘り返して溶けた金を回収、袋に入れて運びます。
でも、結局は山名の手の者に見つかってしまい、太平と又吉は逃げ、六郎太と姫と宿場で買い取った若い娘は捕まってしまいます。
でも、ご心配なくーー六郎太に命を助けられた田所兵衛が逃がしてくれたので、彼らは無事、早川の領地に着くことができます。
一方、太平と又吉は早川の手の者に捕まり、白洲に引き出されますが、そこにいるのは六郎太と姫君と田所。二人は褒美として大判一枚をもら��村に帰っていきます。
上映時間は139分。な、長い。
いや、長くても面白い映画ならそれでいいんですが、これって……面白いんですか。
六郎太が知恵で困難を乗り越えていく話なら、それはそれで面白かっただろうと思います。台本の妙というやつです。でも、この映画では何もかもがご都合主義、結果オーライで動いているような気がします。
太平と又吉、凸凹コンビのやり取りはジョージ・ルーカスの『スターウォーズ、エピソード4』に影響を与えたーーつまり、太平と又吉はR2-C2とC-3POであり、六郎太はルーク・スカイウォーカー、勝気な姫君はレイア姫ということなのでしょうが、「だからどうした」と思ってしまいます(だいたいワタシは『スターウォーズ』を好きじゃないし)。
姫君を演じたのは上原美沙ーーそれまで全く演技経験のない女性だそうですが、台詞回しがひどい! 黒澤監督は上品さと野生味を兼ね備えているところが気に入って起用したそうですが、完全にミスキャストだと思います(個人的にはそんなに美人だと思わないし)。
やっぱり黒澤とコメディーというのは合わないんじゃないですか。
0 notes
Photo
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月26日(木) #大安(甲申) 旧暦 1/5 月齢 4.3 年始から26日目に当たり、年末まであと339日(閏年では340日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 4/53週目の週下り木曜日です✋ まだ、たったの4週目ですが今年に 入って様々過ぎて、もっと日時が 経過してるように感じるんだが😅💦 多分、昨年の8月からの思いが残っ て、そんな風に感じるのか🤣😆🤣 今日明日で、このプロジェクトからは 「おさらば」なんで実は清々とは してるんだが熊本って良いとこっ て、つくづく思うは😅💦福岡香椎 も、たったの2日ですが、メモリーに ずっと残るんだろうねぇ~😅💦 . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #パーキングメーターの日(#有料駐車場の日). 1959(昭和34)年1月26日(月)大安.のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置した。 記念すべき第1号機は当時は有楽町にあった都庁前(現:東京国際フォーラム前)に置かれました。 この日から有料駐車場時代が始まりました。 料金は15分につき10円だったそうです。 . . #大安(ダイアン). 陰陽(おんよう)道で、旅行・結婚など万事によい日。 一切合切(イッサイガッサイ)が良いとされる日。 「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。 この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのこ��に大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #十方暮(ジッポウグレ). 十方暮は干(カン)と支(シ)が「相剋(ソウコク)」の関係で組み合わさる日。 甲申(キノエサル)から癸巳(ミズノトミ)の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。 . #小犯土(コツチ). 選日の一つ。 「小犯土」は、戊寅(つちのえとら)から甲申(きのえさる)までの7日間を指します。 「大犯土」と「小犯土」この期間は土に関することは一切してはいけないとされています。 犯土(ツチ)期間には、土公神(ドクシン・ドコウシン)が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。 . . #新大久保駅乗客転落事故. #帝銀事件. #モンチッチの日. #コラーゲンの日. #携帯アプリの日. #文化財防災デー. #1ドア2ロックの日. #腸内フローラの日. . . #ツローの日(毎月26日). #プルーンの日(毎月26日). . . #オーストラリアの日. #インド共和国記念日. #ウガンダ解放記念日. . . ■本日の成句■. #鶏口となるも牛後となるなかれ(ケイコウトナルモギュウゴトナルナカレ). 【意味】 大きな組織の下っ端にいるより、小さな組織でも長となって重んじられるほうが良いと云う例え。 . . 1955(昭和30)年1月26日(水)先負. #所ジョージ (#ところじょーじ) 【シンガーソングライター、コメディアン、俳優】 〔埼玉県所沢市〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cn2i3lDhOo7SO8CH0nnddrs1tXXpChZHFsROOg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#大安#パーキングメーターの日#有料駐車場の日#大明日#神吉日#十方暮#小犯土#新大久保駅乗客転落事故#帝銀事件#モンチッチの日#コラーゲンの日#携帯アプリの日#文化財防災デー#1ドア2ロックの日#腸内フローラの日#ツローの日#プルーンの日#オーストラリアの日#インド共和国記念日#ウガンダ解放記念日#鶏口となるも牛後となるなかれ#所ジョージ#ところじょーじ
0 notes
Text
🎼 01211 「東京ブギウギ」。
とある男女の長い長い恋愛の日々を描いた 東宝映画 「浮雲」 を久しぶりに観ています。成瀬巳喜男監督作品。原作は林芙美子さん、わたしのラブリー 水木洋子さんが脚本を手掛けました。あ、それと 岡本喜八さんが監督助手を手掛けています。昭和二十一年 初頭、わたしのラブリー 高峰秀子さん似の女性 コウダ・ユキコは "渋谷区代々木上原 一ノ五十六番地 富岡兼吾" 宅を 「御免ください」 と訪ね、ふたりが出会ったころの過去に舞い戻ります。内地 (東京) からはるばる仏印のダラットに来た 22才のユキコは、ボルネオから転任してきた 風変わりだけれど情の深い責任感のある男 トミオカ・ケンゴと出会うのですけれど、彼の態度に初対面からプンスカします。はるばる引き上げてきたふたりは 変わり果てた東京の中で再び出会うのですけれど、さっぱりしていたはずのトミオカは さっぱりしておらず、トミオカに会いたい一心 (結婚するつもり) で東京に帰って来たユキコは 失意のどん底に叩きつけられます。ある日の夜に 日本語がとても上手なアメリカ兵に声を掛けられたユキコは そのまま 彼の女になります。それから少しして、信州から帰って来たトミオカは ユキコからの手紙を読んで 少し派手になったユキコに会いに行き、千駄ヶ谷駅前から渋谷まで歩くかなんて言いながら (たぶん徒歩ででは無いと思いますけれど)、温泉街 (たぶん伊香保) にまで行ってしまいます。宿に泊まり、温泉に浸かり、そして それぞれがそれぞれに帰って行くとトミオカは田舎に引っ越してしまったりして、ユキコは 伝を頼りに探し向かった先で またまたトミオカと出会えるのですけれど、また揉めて別れます。そんなころ、ユキコは身籠ったこどもを始末し、体調をひどく悪くします。それから月日は流れ 右目をモノモライしたトミオカがユキコの家を訪ねて来ます。妻が亡くなったことを告げるトミオカ。それから 今度はユキコがトミオカの家を訪ねていくのですけれど、トミオカは不在で、出先の宿から電報を送ってトミオカを光の速さで宿に寄こします。そこでトミーは 屋久島の山の中の営林署ではたらき始めるとユキコに告げます。連れてってと泣き喚くユキコ。トミオカはユキコを連れて行くのですけれど、といった感じで男女のこころが 台風が通り過ぎるときの我が家のやうに ぐらぐらと揺れ動くこの映画、群馬県伊香保町バーボルネオ経営向井清吉 (48才) を わたしのラブリー 加東大介さんが演じていて好いです。
つづいて
部屋の中で ひとりきりで体操をしています ぽっちゃりマダ��が目方を量って その結果を女中のせいにしているところから始まります、ガミガミいう妻を持つ亭主の哀愁を描いた 松竹映画 「奥様に知らずべからず」 を観ています。澁谷実監督作品。どこの家の奥様も めっちゃ怖で、仕事帰りに飲んで帰って来ただけで とんでもない目に遭ってしまう とある家の旦那さんは ある日のこと、銀座の化粧品店で 腹立たしさを覚えた こわい奥様のお陰で、どうしてかしら 亭主同士の果たし合いが行われることと相成ってしまうのですけれど (知らず知らずのうちに) お互いに替え玉 (柔道家と拳闘家) を使って正々堂々と勝手な決闘が行われます。そんな決闘を見ることもなく、決闘をする筈の 麹町のカワダと田園調布のヨコヤマは ひょんなところで出会って驚き合うのですけれど、それより何より、拳闘家のジョージ (ヂョーヂ) を 笠智衆さんが どこの国の人物なのかよく分からなく演じていて驚きました。
つづけて
"昭和十九年七月 サイパン島失陥して沖縄本島が まさに次の戰場化さんとしていた頃" の兵隊と白石國民学校の日々を描いた 日活戦争映画 「沖縄の民」 を観ています。古川卓己監督作品。左幸子さん似の学校の先生は 教え子らが乗った ツシマ丸を埠頭で見送ります。と、途端に (おそらくアメリカ軍の) 攻撃を受けて 瞬きをする間もないままに 海に沈んで行くツシマ丸。観ているわたしの気持ちも沈んでいきます。"昭和廿年四月一日 米軍 沖縄本島に上陸" したことで ころしあいが島の上ではじまり "その頃 北部の避難民は 食糧難に さらされていた" りして、果たして 何を守るための戦いなのか分からなくなっていきます。"六月中旬 南部戰線" のあたりで 岡田真澄さんが米兵を演じていたりしているなか "終戰后の十一月下旬 内地より 沖縄向け引揚げ船 到着" して 教え子たちが帰って来ます。この映画がつくられました 1956年当時、沖縄はまだ米軍の統治下でしたから、ロケーションは 神奈川県 (川崎市・茅ヶ崎市)、静岡県 (伊豆市・伊東市・沼津市)、千葉県 (銚子市) で行われたやうです。
..
#崩壊3rd#tokyo#liliya olenyeva#リリア・アリーン#浮雲#成瀬巳喜男#水木洋子#髙峰秀子#森雅之#加東大介#岡田茉莉子#奥様に知らずべからず#渋谷実#沖縄の民#左幸子#長門裕之#西村晃
2 notes
·
View notes
Photo
_/_/_/ _/_/_/_/_/_/_/_/ 2022/11/23 バイブル 太陽神 Serpentine Fire 太陽の戦士 Jupiter Maurice White Verdine White Fred White Philip Bailey Al McKay Larry Dunn Ralph Johnson Andrew Woolfolk Johnny Graham Budokan ‘79 武道館 パピーのお姉ちゃん ディスコ Disco 鶴間 シルバースワン 六本木 BG&Rソウルエンバシー 大使館 小田原 シルバーミラー 沼津 スクランブルハウス 横須賀 サンタナ 赤坂 ムゲン ムゲン向かいのローストビーフバーガー 六本木 ジョージ 六本木 マハラジャ 六本木 ウィナーズ 六本木 ラビングパワー 六本木 ピップス 新宿 ゲット 新宿 ツバキハウス 横浜 ベイサイドクラブ 横浜 シュガーシャック 芝浦 インクスティック 横須賀 ウインドジャマー 横須賀 ベイサイドレストラン 横田 オフィサーズクラブ 横田 ボールルーム 富士 ソウルトレイン 沼津 ザザ 静岡 ファイブダラー 赤坂 アコラーデ 赤坂 ポテト フィリピンバンド 六本木 アフロレイキ 六本木 松崎しげるの元チャンカー #横浜ベイサイドクラブ #横浜シュガーシャック #芝浦インクスティック #横須賀ウインドジャマー #横須賀ベイサイドレストラン #横田オフィサーズクラブ #横田ボールルーム #富士ソウルトレイン #沼津ザザ #静岡ファイブダラー #赤坂アコラーデ #赤坂ポテト #フィリピンバンド #六本木アフロレイキ #六本木松崎しげるの元チャンカー #六本木ラビングパワー #六本木ピップス https://www.instagram.com/p/ClSIdMJyG2t/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#横浜ベイサイドクラブ#横浜シュガーシャック#芝浦インクスティック#横須賀ウインドジャマー#横須賀ベイサイドレストラン#横田オフィサーズクラブ#横田ボールルーム#富士ソウルトレイン#沼津ザザ#静岡ファイブダラー#赤坂アコラーデ#赤坂ポテト#フィリピンバンド#六本木アフロレイキ#六本木松崎しげるの元チャンカー#六本木ラビングパワー#六本木ピップス
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月3日(木曜日)弐
通巻第8441号
スコット・ベッセントとジョン・ポールソンって誰?
次期トランプ政権の財務長官はウォール街のふたり
*************************
次期トランプ政権で財務長官に有力なのはウォール街の献金をまとめる人物だろう。
現時点で最有力とされるのはふたり。スコット・ベッセントとジョン・ポールソンだ。
ウォール街の大物達の大統領選挙支持、不支持の動向から判断すると、以下のような戦局である。
シリコンバレーは圧倒的に民主党支持だが、ウォール街は左右に分裂している。
米国の億万長者はイーロンマスク、ベゾス、ザッカーバーグ、ビルゲーツなど常連が上位十傑をしめるが、このところウォール街のビリオネアの過半がトランプ支持に傾斜中である。
反トランプだったヘッジファンドのアックマンが、トランプ前大統領が集会で耳を撃たれた直後から支持を表明した。アックマンはユダヤ人である。
マーク・アンドリーセンはシリコンバレーのベンチャーキャピタリストだ。彼もトランプ政治活動委員会に寄付している。
スコット・ベッセントは「キースクエア・キャピタル・マネジメント」の CEO。ベッセントはトランプ陣営の非公式アドバイザーを務めており、トランプ氏が勝利した場合には財務長官に就任する可能性がある。
ケン・グリフィン(シタデルCEO)は共和党への大口献金で知られるがトランプに懐疑的な見方を示してきた。
ハワード・ラ��ニックは投資銀行部門「カンター・フィッツジェラルド」 CEOでトランプの資金集めイベントを主催した。
トランプ政権移行チームの共同議長としてラトニックはウォール街の人脈を活用して、第2次トランプ政権の人材を募集している。
投資家、ジョン・ポールソンは長年トランプ氏の支援者であり、資金調達者。2016年の大統領選挙からトランプを支援し、助言してきた。
もしトランプが勝利した場合には財務長官候補として名が上がっている。ポールソンは、エネルギー政策と米国の貿易赤字を主要課題として挙げ、「トランプ政権の政策は経済成長やバイデン・ハリス政権の政策よりもはるかに優れている」と述べた。
ポール・シンガー(エリオット・インベストメント・マネジメント創設者)は共和党の巨額献金者である。シンガーは2016年に「トランプ氏の貿易政策は破滅的だ」と激しく反対し、2024年春まではニッキー・ヘイリーを支持した。その後、シンガーはトランプと会談し、献金について話し合ったとされる。
ARK INVESTの CEO キャシー・ウッド女史は暗号資産業界の第一人者。ウッドはトランプ支持を明確にした。「米国経済のために最善の働きをしてくれる人物に投票する。トランプ氏は仮想通貨支持候補である」。
なにしろトランプはビットコインなど暗号通貨の支持者だ。
ジェフリー・ヤス (サスケハナ・インターナショナル創業者)はTikTokの親会社バイトダンスの主要投資家でもある。ジャニーン夫人と共同で共和党に7000万ドル以上を寄付している。しかしリバタリアンのヤス夫妻はトランプ陣営に寄付の記録がない一方で「トランプ氏が最善の候補者だ」と述べている。
▼二股膏薬、ハリス支持の大富豪たち
注目されたのは「ブラックストーン」だ。CEOのスティーブン・シュワルツマンはトランプを支持するとし、トランプ47委員会政治活動委員会(PAC)に41万9600ドルを寄付した。ところがブラックストーン副社長のジョナサン・グレイは、ハリス選対に41万3000ドルを寄付した。二股をかけているわけだ。
はっきりと民主党支持は世界の投機王=ソロス親子だ。
ジョージ・ソロスの息子アレックス・ソロスは、ジョー・バイデンが選挙戦から撤退した直後、ハリスの支持を表明した。
カマラ・ハリス副大統領を中心に民主党は一致団結しトランプ氏を倒す時が来たと語った。
父親のジョージがハリスを支持していることは言うまでもない。アレックスはバイデン政権のホワイトハウスに十数回も出入りしている。
ラザード CEOのピーター・オルザグと社長のレイ・マクガイアは「ハリス氏を候補者として個人的に支持している」と述べた。オルザグはクリントン政権とオバマ政権下で政府要職��務めたことがある。
エバーコア共同創設者、ロジャー・アルトマンは相変わらずの民主党献金者。
ジェイミー・ダイモン(JPモルガンEO)は民主党寄りのウォール街の銀行最高経営責任者だが、次期大統領は「アメリカへの信頼を回復」し、次期政権は両党から支持を集めるべきだ」と訴えたものの「どちらの候補者も支持しない」と日和見に転じた。
ブレア・エフロン(センタービュー・パートナーズ共同創設者)はハリスを支持しており、「素晴らしいリーダーシップ」と人柄を称賛した。
アベニュー・キャピタル・グループ CEOのマーク・ラスリーは一貫して民主党の資金調達に携わってきた。
▼ロシアの大富豪にも新しい潮流
ブルームバーグによると、ロシアの富裕層の総資産はウクライナ戦争での西側の制裁という圧力にもかかわらず、310億ドルも増やしていた。「世界の富豪500人ランキング」(24年9月末)に25人のロシア人億万長者がリスト入りした。
ロシア筆頭財閥はノリリスク(鉱山大手)CEOのウラジミール・ポタニン。世界ランキングでは56位。こポタニンは「ニッケル王は」と呼ばれ個人資産は326億ドル。
2位は鉄鋼メーカー「NLMK」のウラジミール・リシンだ。推定282億ドル。
3位は「ルクオイル」元社長で、最大株主のヴァギト・アレクペロフ。純資産は275億ドルと推計される。
三傑につづくとされるのは化学肥料「ユーロケム」と火力発電用石炭供給会社「スエク」の創業者、アンドレイ・メルニチェンコだ。資産は250億ドル。
世界的有名人で「テレグラム」CEOのパベル・デュロフは、ブルームバーグのリストでは310位。資産は90億7000万ドル。
「ロシアのアマゾン」といわれるのがオンライン小売「ワイルドベリーズ」の創業者女性である。
タチアナ・バカルチュクの資産は85億ドル。ところが別居中の前夫がモスクワのワイルドベリーズ本社前で銃撃事件を引き起こし逮捕されるスキャンダルとなった。銃撃事件では2人が死亡、数人が負傷した。
同社株式1%を所有する夫が、本社襲撃を計画した。タチアナは離婚を宣言し、旧姓キムに戻した(写真を見ても明らかに朝鮮系ロシア人)。彼女はワイルドベリーズの99%を所有しており、ロシアで最も裕福な女性となった。富豪リストの22位。
ロシアの大富豪リストで上位を独占してきたユダヤ人が激減している。
2 notes
·
View notes
Text
今日の東京は爽やかな秋晴れとなりました。ベランダのバラも咲き始めていますし、大きくなってきたメダカの赤ちゃん達も気持ちよさそうに太陽の日差しを浴びています。台風12号が近づいている沖縄にお住まいの方は、引き続き気をつけてお過ごしください。
先日、ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で去年開催された『Alice : Curiouser and Curiouser』の巡回展『アリス ー へんてこりん、へんてこりんな世界』に行って参りました。さまざまな分野で才能を発揮したルイス・キャロスことチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが生み出したイマジネーションに溢れた『不思議の国のアリス』や『鏡の国のアリス』などの一連の『アリス』の物語は、イギリスのヴィクトリア時代に生まれました。好奇心に溢れた主人公の少女『アリス』になったつもりで、この冒険譚にワクワクと心踊らされた人は多いと思います。『オズの魔法使い』や『フィネガンズ・ウェイク』を始め、さまざまな分野に影響を及ぼしてきた子ども向けのおとぎ話と思いきや、辛辣で奇妙な描写も多く、独特の雰囲気を持つジョン・テニエルの挿絵が、その世界観をさらに深淵なものにしています。アリス以外の登場人物、三月うさぎや帽子屋、チェシャ猫やパイプを燻らす芋虫、トランプの兵隊、ハートの女王やハートの王様も皆、ちょっと変わった曲者ばかりです。
同じ時代ということもあり、ドジソンはラファエル前派とその周辺の画家達とも交流がありました。その中で、アーサー・ヒューズの『音楽会』が特にお気に入りだったとも言われてます。この展覧会では、ジョン・エヴァレット・ミレイの『二度目のお説教』やジョージ・フレデリック・ワッツの『オフィーリアを演じるエレン・テリー』、アーサー・ヒューズの『白い雌鹿』、ジョージ・ダンロップ・レズリーの『不思議の国のアリス』など、ヴィトリア朝時代のアーティスト達による貴重な絵画も展示され、眼福です。この展覧会は、10月10日(月・祝)まで、六本木の森アーツセンターギャラリーにて開催されています。
アリスという7歳の少女は、誰にでも礼儀正しく、好奇心豊かです。奇妙で怪しい登場人物達に対しても平等に接し、決してジャッジしません。そして何より可能性を信じ続け、ひたすら前に進む夢追い人なのです。この物語が一度も絶版にならずに今も世界中の人々に愛されているのは、可能性に溢れていた子どもだった頃の自分と再会できるからなのでしょう。ちなみに、ハートの女王はよくヴィクトリア女王に似ていると指摘されています。
9月8日、エリザベス女王が96歳で崩御されました。イギリスというと、他にヴィクトリア女王とアン女王という大いなる存在のため『女王の国』というイメージが強いのではないでしょうか。今週開催した、火曜、木曜、金曜日のアウェアネス・オールレベルクラスでは『Jerusalem』を皆で歌いました。この曲は18世紀イギリスの詩人ウィリアム・ブレイクの預言詩『ミルトン』の序詩に、同じくイギリスの作曲家サー・チャールズ・ヒューバート・パリーが曲をつけた聖歌で、『女王陛下万歳(God Save the Queen)』と同様に、イギリス国内では様々な場面において国家と同等の特別な扱いを受けています。以下、我流で稚拙ですが『Jerusalem』の和訳です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いにしえの時代、神の御足が イングランドの緑あふれる山々を歩いたというのか 聖なる神の子羊が イングランドの清らかな牧草地に現れたというのか 神の御姿が 雲に覆われた丘の上で輝き出でたというのか かつて、エルサレムがこの場所にあったというのか こんな闇に覆われた悪魔の工場のあいだに 我に、燃えさかる黄金の弓を与えたまえ! 渇望の矢を、 群雲を蹴散らす槍を! 炎の戦車を与えたまえ! 心の闘いから、一歩も退くつもりはない この剣は、我の手のなかで眠らせてもおかない イングランドの清らかな緑の大地に 我がエルサレムを再建するまでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人主催の9月から始まっている秋学期クラスへのお申し込みを受付中です。
・新規の方は、こちらから注意事項をご確認の上お申し込みください。
・継続の方は、こちらのショップから直接お申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#awareness#unfoldment#spiritualism#spiritual growth#spirit communication#mediumship#queen elisabeth ii#jerusalem
1 note
·
View note
Text
参考書籍
目次は こちら
参照書籍一覧
このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を頭に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第1刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イギリス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
(筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷紘訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニア新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:歴博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
1 note
·
View note
Photo
【昨日のライブ】昨日は六本木EXシアターへ #BAWDIES のライブを見に。昨日から始まった4本のライブはいつもと違った特別な演出に。ある意味ビートルズ感もあって楽しめた。いろんな仕掛けがあるので詳細は書けないが、コアなファンであるほど楽しめるライブになっている。そしてDONUTではROYさんにビートルズ『リボルバー』企画の第2弾として登場してもらった。ロックンロールのど真ん中を表現しつづけるROYさんにとって『リボルバー』はどう映ったのか。第1弾のMOP OF HEADジョージさんに続き今回も『リボルバー』のすごさがわかる記事になっているので、ぜひ読んでみてください。 https://sp.universal-music.co.jp/beatles/interview.php https://www.instagram.com/p/CkuahqjJAGK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
2013/12/17 MIKRIS “6 Coffin” Interview
「殊更“ホラー”って意識でもないんですよ。それよりも『奇妙な物語』って部分に落とし込みたい。そこで、自分の言いたいことの本質を引き出すっていうプロジェクトではありますね。オカルト的なことはひとつのコンテンツや特徴であって、その奥にはもっと違うテーマがある」
これまでも、一風変わったハードコア表現や、オカルト志向など、“MAD”な切り口も作品のアクセントとしてパックしてきたMIKRIS。彼の持つそういった独特の表現性を強く押し出したのが、ニュー・アルバムとなる「6 COFFIN」である。骸骨の漕艇するボートに曳かれる逆さ十字の棺という、強烈なジャケット・ヴィジュアルも印象的なこの作品は、ダークさやオカルティックな表現もリリックに強く表われ、MIKRISのリリシストとしての特殊性と興味深さを感じさせる作品だ。 インタビュー:高木“JET”晋一郎
■「M.A.D.2」から「M.A.D.X」��で約一年、そして「M.A.D.X」から本作「6 COFFIN」までも約一年と、タイトなリリース・ペースですが。 「本当は『M.A.D.2』の後に、この『6 COFFIN』を作ろうと思ってたんだけど、作品のイメージを固めるのに時間がかかっちゃったんで、このアルバムとは別のイメージで制作を進めてた『M.A.D.X』の方が先に出来ちゃったんですよね」 ■その意味では、「M.A.D.X」と平行して作っていたと。「6 COFFIN」は全体的にかなりホラーコア的なアプローチのある、独特のイメージの作品ですが、このイメージはどこから浮かんできたんですか? 「『6 COFFIN』のコンセプトは一緒に考えた人がいるんですけど」 ■それは誰ですか? 「いや〜……『それは言うな』って言われてるんで」 ■ハハハ、いきなり(笑)。謎のフィクサーがいるということですね。 「公表は出来ないんですけど、◯◯さんなんですよ」 ■ええっ!かなりビッグ・ネームじゃないですか!公表できないのがもったいないし、意外な人ですね。 「その謎の人物が、『棺の中には災厄や邪が入ってて』みたいなイメージだったり、『最後にはこうやって死んでいく男の話』とかのイメージを出してきて。で、その人からのアイディアや要求をまとめつつ、俺の色も加えつつ……ってやってたら、一年経ち、一年半経ち……と。もちろん、俺もそういうオカルトめいたモノが好きだったんで、そのイメージが謎の人物のアイディアとも合致して、そこで進んでいった感じですね」 ■その謎の人物とMIKRIS君との繋がり自体も、どこからなのかなって興味があるんですが。 「そこは膨らませられないっすね〜。一緒に作ったのに、いきなり『俺の正体は明かすな』って話になって『きた〜』みたいな(笑)」 ■その意味でも、“先輩”ということにはなりますね。 「今回のジャケを書いた人も、その謎の人物がコーディネートしたんですよ。それで、曲が出来ていく度に、この絵を描いた人に曲を聴かせていって、そのイメージを絵として加えていってこのアートワークも出来たんですけど……相当気持ち悪いっすよね(笑)。でも、今回は自分がどこにも映らないっていうのも、ひとつのイメージとしてあって」 ■確かに、今まではMIKRIS君の写真はジャケに入ってけど、今回は違いますね。その意味ではちょっと匿名性のある作品になってますね。 「そうっすね。今回はMIKRISっていう俺の名前が入ってなくてもいいかなってぐらいの気持ちで作りましたね。自分の経験は歌ってないし、感覚としては作家に近いというか。だから『MAD』シリーズとは違う、短編集みたいな感じで考えてて」 ■だから、MIKRISっていう主体が強く前に出るというよりも、もっとストーリー・テラーというか、語り部的な構成ですよね。 「今まで俺が言ってきたような“千葉”とか“44”ってことは完全に度外視ですね。“表現”と“オチ”と“俺”っていうフィルターがあれば、気味悪く出来るかなって」 ■気味悪く(笑)。 「聴いてて全然勇気の出ない、明日��の活力にならない(笑)」 ■「切り刻まれた」みたいな表現で元気になっちゃう奴はちょっと困りますからね(笑)。 「でも、『どうにでも伝わる』って部分が今回のひとつのテーマかなって。自分が言いたいことは根本的にはあるんだけど、それは隠されてるっていうか」 ■少なくとも前面には出てないですね。 「そうっすね。暗喩的/映画的な表現というか。だから曲の制作もイメージ作りがまず最初ですね。そのイメージがあって、そこからある程度リリックが浮かんだら、そこに合うトラックをチョイスしてって……ていう」
■先ほど短編集という話がありましたが、全体としてはオカルト/ホラー的なイメージがありつつ、曲に関しては相互の流れよりも一曲一曲という部分が強いですね。 「『この曲はこういうテーマで』『こういうオチが思いついたからそこから遡って広げて』っていう風に進めましたね。とにかく言いたいことっていうより、まずテーマや結論ありきっていうか。でも、やっぱりリリックには時間はかかりましたね。フィーチャリングも入れようかと思ったけど、この世界観は伝わらないなって」 ■確かにそれを共有するのは難しいですからね。ちなみに、ホラー/オカルト的な趣味についても訊きたいんですが。 「もともと好きですね。1stアルバムの『WHO'S THE MAD SKILL!?』のときにはもうホッケー・マスク被ってますから(笑)」 ■あのアルバムの時点で、中ジャケとかもかなりホラー映画チックですからね。 「自分自身その当時から、『千葉の工場地帯の汚いところからああいう奴が出てきて、HIP HOPを使って……���っていう筋書きというか、キャラクター付けは考えてるんですけどね。だから活動の原点的な部分で、そういうホラー的なイメージを置いてるんですよね」 ■それは何故だったんですか? 「いや、単に好きだからですね。それに自分の地元の、京葉工業地帯の風土と、その怪しげな雰囲気が合ってるかなって。その雰囲気や空気感が好きなんで」 ■最初に影響を受けたホラーは? 「『ゾンビ』(ジョージ・A・ロメロ監督)かなあ……中学生ぐらいのときに。でも、小学生の頃から『バタリアン』(ダン・オバノン監督)とか好きでしたね。今でも一番好きかもしれない。シリアスなホラーも好きだけど、ああいうガンガンにコメディな要素も入ってるホラーも好きですね。ホラー感覚と『ウケる』って感覚はちょっと近いと思う部分もあって。キャラクターが出てくるようなホラーも好きですね。フレディもジェイソンもブギーマンも好きだし。『ヘル・レイザー』(クライヴ・バーカー監督)の魔道士も。『ヘル・レイザー』は改めてスゲえ世界観だな見直して思ったし、そういう世界観『も』曲に入れたいんですよね。入れてるし、入っちゃう。でも、それが全部じゃないけど」
■“A5”は、かなりスプラッター的な表現ですね。 「言ったら面白くないと思うんですけど、ハッキリ言えばA5ランクの牛の話なんですよね。その牛が切り刻まれて、人間に食べられて……っていう流れをリリックにして。A5ランクの牛を食べたときに、スゲえ美味くて、そこでこのイメージが湧いたんですよね」 ■普通……というと語弊がありますが、それでもA5ランクの牛肉を食べて、美味いと思ったら、その幸福感を書く場合や、もしくは“ドナドナ”のような概念的な物語を書くパターンが多いのかと思うんですが、MIKRIS君は、そこで調理に至る過程と調理後の“光景”が浮かんだんですね。しかもそれを詳細に書きながらも、同時に暗喩的であるという。 「ま、この曲を聴いて、俺がそういうことをしてるって思ってもらってもいいし、別のことを考えてもらってもいいし。そういうパッケージですね」 ■この曲はBUSHMINDのプロデュースですが、あまりMIKRIS君との繋がりが見えないんですが、この起用はどのように? 「六歌仙をライヴに呼んだときに、そのDJがBUSHMINDだったんですよ。そこから話すようになって。それで彼もBACK CHANNELのサポートを受けてるから、そこでまた最近出会ったときにトラックをもらって、この曲の制作に入った感じですね」 ■そのままトラック・メイカーの人選について伺いますが、GOLBY SOUNDの起用は? 「GOLBYさんは謎の人物からの繋がりですね。でも、まだ直接は会ったことがないんですよね。トラック・メイカーの人選に関しては、自分のイメージが伝わりやすくて、とにかく変態だと思った人に(笑)、オファーした感じですね。ILLICIT TSUBOIさんもそうだし。でも、あの曲は、TSUBOIさんから最初に来たトラックと全然違ったんですよね」 ■やっぱり(笑)。 「ミックス終わって戻って来たら、全然聴いたことのない曲になってて(笑)。元々はもっと硬派な感じだったんですけど、まさかここまで違うとは。でも、“クラッ!シャッ!!”(DELI feat. BIGZAM , MILRIS)に参加したときに、録ってくれたのはTSUBOIさんだったんですよね」 ■OTOMITUS for ODDBOSEはリミックス・コンテストからの流れですか? 「そうっすね。それで今回もトラックを送ってもらって、良い感じだったんで、今回もお願いして。25歳ぐらいなんだけど、センスが良いんですよね。BandcampにもODDBOSEって名前で音源を出してて」 ■LOSTFACEはどのような流れで? 「LOSTFACEはずっとカッコ良いと思ってたし、この制作のタイミングで会う機会があって、そこで音を送ってもらったんですよね。そこで実現した感じで」 ■Mr.ITAGAKI a.k.a. ITA-CHOさんは? 「ITA-CHOさんもずっと頼もうと思ってて、今回ビートもらって……って感じだったんですけど、一回目に録ったのは『これ、ダメだね』って言われて、何度かやり直して。ITA-CHOシグネチャーって感じのハードコアHIP HOPっすね。GRUNTERZは今までもちょいちょい絡みはあって。でも、東京で知り合いましたね。『THINK BIG』とかも呼んでもらったり。MACKA-CHINさんは『チカチカマル秘大作戦』の頃から���っとお世話になってるし、このプロジェクトの感覚を一番分かってくれるかもなって」 ■トラック���郎は初めて名前を聞いたんですが。 「これも正体を言うなって言われてるんですよね」 ■アルバムに謎が多すぎます(笑)。 「みんな知ってる人ではあるんですけど。確かに謎は多いアルバムっすね。でも、勘違いされるのも含めて、それでもいいかなって。見て聴いて、どう思われるかに興味があるっていうか。だから、クラブでかけて、みんなで踊ってっていう機能よりも、とにかくどういうモノが想像されるのかが興味ある作品ですね」 ■その意味では“UMBREALLA”とはすごく距離感がある作品ですね。 「“UMBRELLA”はみんなで聴いてほしいけど、このアルバムはひとりで聴いてほしいですね」 ■部屋で明かり消して。 「で、後ろになんか気配感じてビビるみたいな(笑)」 ■ちなみに、こういったリリックを書くシチュエーションはどんな感じなんですか?例えば部屋真っ暗にしてとか。 「蝋燭立ててとか?」 ■黒い頭巾被ってとか。 「それはないっす(笑)。結構普通に書くっすね」 ■確かに、普通の精神状態で書いてる感じはありますね。 「冷静に書いてるっすね」 ■脚本家とか小説家に近いというか。 「そうっすね。ちゃんと落としどころを作って書いてるんで、それに近いと思います」 ■表現は狂ってるんだけど、理路整然としてますからね。 「そういうストーリー・テリングの集合体というか」 ■ただ、あまりこういったスプラッターやホラーコア的な内容のラップ表現って、今まで日本にはほとんどお手本がないですよね。その意味では、編み出した部分もあると思うんですが。 「確かにお手本はなかったっすね。でも、どうして書いたんだろうな……」 ■ってぐらい、自然に出てきたってことですよね(笑)。それがすごいなって。 「でも、殊更“ホラー”って意識でもないんですよ。それよりも『奇妙な物語』って部分に落とし込みたい。そこで、自分の言いたいことの本質を引き出すっていうプロジェクトではありますね。オカルト的なことはひとつのコンテンツや特徴であって、その奥にはもっと違うテーマがあるっていうか」 ■確かに、“BRAIN WASH”とか“MATRIX”は、今の社会状況を反映させている部分もありますね 「そういうところに落とせればなって。このアルバムでMIKRISの新しい表現を楽しんでほしいっすね。たとえば、絵を見せてあなたはどう思うか?問いかけてる。これに尽きます。こういった内容の小説や脚本も、集中力があれば書いてみたいっす」
0 notes
Photo
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 8月26日(金) #大安(辛亥) 旧暦 7/29 月齢 28.4 年始から238日目(閏年では239日目)にあたり、年末まであと127日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 今朝は嫌な夢を見て目が覚め🤣😆🤣 (๑°⌓°๑)マジ...ボーッした頭で夢か 実際のはなしなのか考えてた😅💦 しかし、既視感(デジャヴ)の様で💦 ってか正夢にならないようにコクっ て置こう✋明日の土曜に仕事を命じ られてんだけど、待合せ時間やら 場所があまりにもリアル過ぎて怖っ💦 って事でラストスパート金曜日ですから 明日はお休みしてジム復活デス😅💦 . 今日一日どなた様も💁♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #マツダRX-7生産終了. 2002(平成14)年8月26日(月)赤口.マツダは、ロータリーエンジン搭載の本格スポーカー『RX-7』を生産終了した。 その背景には、2000年(平成12)年の排ガス規制をクリアしていないクルマは同年の8月以降に販売が出来なくなる規制で 余儀なくされて居て、先に日産の『シルビア』『スカイラインGT-R』も生産中止されていて『RX-7』も同様に噂にはなって 居る渦中でのマツダの決断であっあた、往年のジャパンスポアーツカーが相次いで姿を消して行った残念な時代でした。 『RX-7』は初代の『サバンナRX-3』の後継機として1978(昭和53)3月から生産されて来て先代の『サバンナRX-3』と合わ せると累計で88万台を販売してきました。 しかし、マツダは『RX-7』の後継となるロータリーエンジンを搭載した観音開き4ドア『RX-8』を翌年の2003(平成15)年に 発表したが、僅か8年の生命で2012(平成24)年6月22日(金)先勝.で生産を止めた。 . #大安(ダイアン). 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。 . #大明日(ダイミョウニチ). この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #天恩日(テンオンビ). この日は天から恩沢が下り、任官・婚礼などの慶事を行なうのに大吉とされる。甲子(きのえね)、己卯(つちのとう)、己酉(つちのととり)から数えて各五日間、合わせて一五日間がこれにあたる。 一説に、正月は丑の日、二月は寅の日、三月は卯の日というようにして一二月は子の日がこれであるともいう。 . #母倉日(ボソウニチ). 暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #三隣亡(サンリンボウ). 九星の俗信の一つ。 建築関係において大凶日。 . #地火日(ジカニチ). 暦でいう凶日の一つ。 . #滅門日(メツモンニチ). 陰陽家の説で、悪日の一つ。 . #TMS・感動ハネムーンの日. . #映画『羅生門』封切り. . #レインボーブリッジの日. . #シルマンデー(#ユースホステルの日). . #ナミビアの日. . #オリジナルジグソーパズルの日. . #イギリスの名車Miniバースデーの日. . #パワプロの日. #バブルランの日. #パパフロの日. #プルーンの日. #許六忌. . ●ツローの日(毎月26日). ●ふろの日(毎月26日). ●道路ふれあい月間(8月1日~8月31日). ●電気使用安全月間(8月1日~8月31日). ●北方領土返還要求運動強調月間(8月1日~8月31日). ●地球市民月間(8月1日~8月31日). ●パイン消費拡大月間(8月1日~8月31日). . ●男女平等の日(アメリカ合衆国). ●英雄の日(ナミビア). ●ナミビアの日(国際デー). ●人権宣言記念日. . . ■本日の語句■. #名人は人に問う(メイジンハヒトニトウ). 【意味】 真の名人は、うぬぼれることなく、人の教えや意見を謙虚に聞くという事。 . . 1971(昭和46)年8月26日(木)赤口. #長尾ジョージ (#ながおじょーじ) 【俳優】 〔滋賀県〕 . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Chssh_lBDQPnpxwIsOnqja97t930Pu8ESt8GOQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#大安#マツダrx#大明日#神吉日#天恩日#母倉日#三隣亡#地火日#滅門日#tms・感動ハネムーンの日#映画#レインボーブリッジの日#シルマンデー#ユースホステルの日#ナミビアの日#オリジナルジグソーパズルの日#イギリスの名車miniバースデーの日#パワプロの日#バブルランの日#パパフロの日#プルーンの日#許六忌#名人は人に問う#長尾ジョージ#ながおじょーじ
0 notes
Text
🎼 00684 「The Killing Of Georgie (Part Ⅰ And Ⅱ)」。
今週も "仮面ライダー" のお時間がやって参りました。今回は 「怪人アブゴメス 六甲山大ついせき (第71話)」 というお話です。地方ロケです。関西最大の港、神戸にショッカーの秘密基地があるらしいと 何故かFBIからの知らせにより急行した "アクション野郎ジョン&パンチ" こと 滝和也と本郷猛は 豪華客船に乗って サングラス姿の男を メキシコから ずうっと尾行していた ジョージと合流します。どっちが尾行されているのかよく分からなくなるくらいに どちらも悪役ふうな感が漂う中、尾行されていたサングラス姿の男が不意にいなくなります。キョロキョロと辺りを伺うジョージの前に ガバッと現るるは メキシコ奥地に生息する毒アブの改造人間という ややマニアックな ショッカーの怪人アブゴメスです。有馬温泉にいらっしゃる 電子工学博士 キハラ博士を ショッカーの科学者グループにするため、はるばる日本にやって来たアブゴメスは とりあえず ジョージを始末します。そのおかしな光景と襲われたジョージを目撃してしまったひとりの女の子が 「ギャー!」 っとママの元へ逃げ惑います。「見たなーー!」 と小さな子を追いかけるアブちゃん。と そこへ駆けつけた 和也と猛は 戦闘員を蹴散らしますけれど、青いタイツ姿が印象的なアブちゃんの攻撃をボッコボコに受けた猛は 白い衣服を泥だらけにさせられます。何となく撤退するアブちゃんでしたけれど、案の定アジトでは 「バカモノ!つまらんことに道草を食いおって」 と地獄大使に 高木ブーさんばりに 怒られてしまいます。しょんぼりするアブちゃん。大きな通信機から入った連絡に 「アブゴメスが逃したこどもを始末してこい」 なんて言われる始末。"それより何より仮面ライダーを始末しちまえばどうということは無いのでは?" 何てことばを発したアブちゃんは 地獄大使の燃ゆるハートに油を注ぎます。アブなだけに危ない危ない。その頃、おやっさんと ミニスカートが眩しいガールズらは 東都観光のいかした青いバスで 猛らと合流を予定しているのかいないのか、何処かへ向かっているのですけれど、途中の道で 10分休憩停車中にショッカーに襲われます。場面は変わり、日本語がとても上手な女の子は "キャシーちゃん" というお名前で、キャシー中島さんではなささうなキャシーちゃんは どこかの病院のベッドで横になっています。おかしな大きさの頭を持つ青いタイツの怪人に追い回さられた この女の子は 何かひみつを知ってしまったに違いないと、ふたりのアクション好きは キャシーに何があったか無理に尋ねます。「思い出したわ!」 とキャシーちゃん。向かいのビルから ショッカーのヒットマンにライフルで狙撃されながらも、キハラ博士を狙って ショッカーがどうのこうのしていることを猛に知らせます。そいつは大変だ!と ささっとバイクに跨り、両手放しで 「ライダー!変身!」 を決め込みながら現場へ向かう猛。とそこへ 「ライダー、言ったはずだ。今度会う時がキサマのサーイゴだと!」 とアブちゃんが行手を阻み、そして 「よく聞け お前の仲間はショッカーが預かっている!」 と 聞いてもいないのに ベラベラと色々を喋り出します。とそこへ 大使から キハラ博士が滞在されているらしい 有馬温泉ホテルへ向かえとの通信が入り、コマーシャルを抱えながら ひとっ飛びするアブちゃん。コマーシャルが明けると "国立公園 有馬" という看板が見えます。ホテルに潜入した サングラス姿の人間の姿のアブちゃんは 和也似のフロントにキハラ博士を尋ねます。どうやら 博士は 瑞宝寺公園にお出かけされているさうです。瑞宝寺公園のベンチで座っていた博士を見つけた アブちゃんは 早速 強力な電波撹乱装置を作ってはみたのだけ��ど、きっと中途半端なポンコツ未完成品だので 開発に是非とも協力を願いたい的なことを博士にお願いし、そして 日本のあらゆる通信網はズッタズタにして ショッカーの都合の良いやうに操れる。日本は きっと大混乱、それこそがショッカーの目的なのだ。と やや都合の良い話をペラペラと喋り始めます。有馬駅に向かうショッカーな一味とその目立つ一味に連れて行かれる博士。その光景をじっと車から見つめる 和也と博士。あれれ、博士がふたりいる!と思ったら 和也といっしょの博士が本物で、公園にいた博士は 猛がヅラとつけ髭と眼鏡で変装していた替え玉さんでした。身代わりになった青年 (猛) は ロープウェイで山の頂上に向かっています。車で 脱出を図る和也は トンネル内で足止めを喰らいます。そこへ現るは 地獄大使。「ショッカーの最高幹部である 地獄大使が じきじきにキハラ博士をお迎えに上がりました」 と 最高幹部。逃げやうとする和也らに 「無駄な抵抗だ、連れて行け!」 と最高幹部。その頃、変装はバレバレだったらしい猛は 「本郷猛、ショッカーを甘く見るな!」 なんて ご最もなアブちゃんの台詞とともに 狭いロープウェイの中で グガっと襲われます。なぜか突然に ガラッと開くロープウェイのドア。それなりに危険でスリリングなアクションが繰り広げられます。ロープウェイ "あじさい" から落ちさうになる猛。撮影の許可ぎりぎりの激しすぎる世界の中で 「落ちろ、地獄へ!」 と アブちゃんの一言で 本当に落ちる猛。こどもが真似をしたらどうするのだらうと思ってしまう "その思い" こそが ショッカーの思うツボなのかもしれませんけれど、そのころ 本物の博士を 「蓬莱峡にあるアジトへ案内しろ!」 と最高幹部。グランドキャニオンに似ても似つかない おかしな形の山を自慢げに紹介し、その山が "中継するアンテナ" だったりするのだよ。なんてことを言いながら 「ショッカーに逆らう者は すべて 死あるのみ」 と博士を脅します。その頃、高い所から落ちた猛は、ボロボロになりながらも なんとか無事だったやうで 誰に聞いたのか おかしな山を目指してガタガタの身体でトボトボと歩いています。あゝ高い所から落ちたことで ベルトに風力を与えて変身するほどの危険な高さでは無かったのですね。切ないです。さてさて、もう忘れかけていましたけれど、おやっさんとピチピチギャルは ショッカーに捕らえられて ロープウェイか何かで 頂上付近に連れられていました。身体をロープで縛られた彼らは 「一人ずつ突き落としてやれ!」 なんてアブちゃんに言われています。と そこへ 人一倍大きな声が木霊します。「ハハハハハ ここだ!」 と、時間の都合からか 変身を済ませた 仮面ライダー第1号が、山の上から 「とぅっ!」 っと おやっさんらの元へライダージャンプします。簡単に紐が解けた面々は スタコラサッサと逃げ出します。子門真人さんのご機嫌なナンバー "ライダーアクション" に乗せて絡み合う バッタとアブ。ふっと投げられたアブに 突然に "ライダーニーブロック" というよくわからない技を浴びせる第1号。特にこれといった活躍もないままに倒れたアブゴメスは爆発炎上しました。「ショッカーの計画は失敗です」 と言い切るライダー1号。再度 博士が誘拐されたりするのではないかと不安な気持ちになることもなく 猛は愛車で駆け出しました。
2 notes
·
View notes