#全粒粉パスタ
Explore tagged Tumblr posts
Text



本日のランチは「風と手と土」
①全粒粉のパスタに卵とベーコン、ソースはバジル
②野菜のパスタに具はエビ。ソースは生クリームだったか。
③お店のいる山羊さん
本日も美味しくいただきました。
#とれたて仙台スタンプラリー2024
#風と手と土
#ランチ
#休日
#lunch #food
#nature
2 notes
·
View notes
Quote
東京の美味しいパン屋を紹介するから、神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。=============================================■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝)・s.igarashi(木場)・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)・ツォップ(松戸)・ザクロ(久里浜)・ブレッド&タパス 沢村(広尾)・パーラー江古田(江古田)・シナボン(六本木)■Bランク(期待以上。またいきたいお店)・VIRON(渋谷)・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)・365日(代々木八幡)・峰屋(新宿御苑)・ドゥヌラルテ(青山)■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)・PAUL(神楽坂)・中村食糧(清澄白河)・ビースクエアード(清澄白河)・ホームベーカリー、自分で作る焼きたてスコーン■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)・ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)・トリュフベーカリー(門前仲町、広尾)・シティベーカリー(広尾)・メゾン ランデュメンヌ(麻布台)・モンシェール(東陽町)======個別コメントゾーン=========■s.igarashi(木場)2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来���っぽい。当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュが名物。1個500円とかするけど、生地もトッピングもうまいので通った■ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング・具材の美味しさが抜群。■VIRON(渋谷)美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。■マルイチベーグル(白金高輪)うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。まぁてかベーグル自体があまり好きじゃないだけかもしれない。■シナボン(六本木)パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎。■ブレッド&タパス 沢村(広尾)パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階の��ストランは最高。パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりのパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。■ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)オリンピックのフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルのクロワッサンを食べれたってこと。で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バターの香りもすごくして美味しい。素晴らしい。けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいから妥当な価格な気がするなぁー。あ、もちろんレザンも美味しいです。GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。価格:・クロワッサン:295円・パンオレザン:300円■シティベーカリーサワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。美味しいけどね。■メゾン ランデュメンヌ(麻布台)クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。■ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉のアンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキはケーキ屋で食べるのが吉■トリュフベーカリー門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄の階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフのパンというブランディングがうまくいった例だと思う■ツォップ(松戸)マジでうまいがマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい■ザクロ(久里浜)山の上にある。神奈川のツォップだと思ってるYRP野比っていう、IT研究者の島流しの地にあ・■空と麦と(代官山)うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。■365日(代々木八幡)めちゃ美味しい。玉ねぎとゴルゴンゾーラのパン、ブリオッシュ、レザンを購入。ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。■パーラー江古田(江古田)最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶。食事パンの種類が豊富で生地の風味が楽しめる■PAUL 神楽坂店(神楽坂)内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が���すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。■ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明。自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。価格:・メイプルシュガーのクルミのスコーン:370円・マルコナアーモンドと苺チョコレートのスコーン:370円■ラフォレ・エ・ラ・ターブル(鎌倉)第一印象としては、かなり具材の香りが強い。パンの香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかったかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。紅茶もオリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから。・ティーブラン・グリーンオリーブバーを食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。価格はちょい高いけど、納得感はある。GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。■BREAD IT BE(鎌倉)コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるものと比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリーで食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。■les joues de BeBe(目黒)bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。粉砂糖かと思ったら、小麦粉だった。美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった)店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。大衆ビストロジルってところをやってる会社の店舗ショップリスト|株式会社ジリオン (bistro-jill.com)■円麦(札幌 円山)お店が洒落てる。美味しい。おススメ。■PUBLIC(岡山)美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。■讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店美味しかったー!!今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。まぁ何って、うどんっていうより、天ぷら・おにぎり・ポテサラ等など、サイドメニューが最高です!■B² ビースクエアード(清澄白河)まぁまぁくらい。■ル・パン・コティディアン 芝公園店(芝公園)美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズとくるみと蜂蜜のパンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん■��ンシェール東陽町工場まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場のヨーカドーでも買えます。■KIBIYA ベーカリー 本店(鎌倉)いやぁー。そこまでって感じ。■俺のBakery恵比寿(恵比寿)うーん。普通やなぁーって感じ。■パネッテリア・アリエッタ(五反田)小さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルなパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい■ヒンメル(大岡山)ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富。メトロの目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念■カトレア(森下)カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない■峰屋(新宿御苑)有名バーガーショップにバンズを卸している店。シンプルなパンがうまい。クレセント■ジャンティーユ(中目黒)小さい高いパン。店員が赤リップだったりして都会を感じる■ブレッドワークス(品川)品川のエキュートならここがうまい。ハード系や食事パンがちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある■ブーランジェリーラテール(品川)本店は三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋の上位互換。■満(曙橋)和風の総菜パンが多く店構えも和風。品川エキュートにもある■ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田)パンドミがうまい。カフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる■ゴントランシェリエ東京青山店宮益坂の根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営のベーカリー。映えよくそこそこうまい。宮益坂時代はカフェ・新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった■スギノキ(五反田)店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい。■ドゥヌラルテ(青山)伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも■ブーランジェリーボヌール(三軒茶屋)10年以上前バイトしてた。クリームパンとチョコチップパンがうまいよ■ベーカリーホシノ(戸越銀座)街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった■パンタレイ(清澄白河)店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ■モンシェール(東陽町)テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場のヨーカドーでも買え���■たかたまこむぎ(門前仲町)一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた■中村食糧(清澄白河)完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった■ロッド(五反田)五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチやフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地は普通=====================================================東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋(トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い
東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!
7 notes
·
View notes
Text

ミートボールのトマト煮 パスタをプラス
サワラのハーブパン粉焼き
豊水梨
とうもろこし
全粒粉のパン
コールスローサラダ
ミートボールのトマト煮はSNSで見つけたレシピ。鍋を使わず耐熱容器でレンチン。なんか、レンチンで済む料理というのを作ったことなかったんだけど、美味しいし,洗い物少なくて済むから、ありがたいね。時短にもなるし楽だし。
今日はランチにピザを食べた。石窯で焼く本格的なピザ。ポルトガル人の旦那様が焼いて、奥様がお店を切り盛りしていた。
全粒粉のピザ生地はしっかり食べ応えがあって、もうなんか,お腹いっぱいだったのに、しっかり夜も食べている😅…。

4 notes
·
View notes
Text

【夏メニュースタート】 Bedford Market #高崎駅 ビルモントレー @bedford_market_official
■PASTA 「自家製サルシッチャととうもろこしのペペロンチーノ w/焦がし醤油のチュイル」 とうもろこしを主役に、数種のハーブを使った自家製サルシッチャと甘唐辛子を合わせた、香り豊かなオイルベースのパスタ。 焦がし醤油のチュイルと一緒に食べれば、まるで焼きとうもろこしのような風味に。 隠し味には、とうもろこしの甘みを引き立てるロングペッパーを効かせています。
■HAND-CRAFTED PIZZA 国内産小麦全粒粉を使用した生地を店内発酵、石窯で一つひとつ焼き上げます。
「瀬戸内レモンとペパロニのピッツァビアンカ」 瀬戸内産のフレッシュレモンを皮ごと使ったレモンクリームソースをベースに、 ペパロニとズッキーニをたっぷりのせた、爽やかな夏のビアンカピザ。 ディルとレモンの香りが広がり、暑い季節にぴったりの一皿です。
■LITE BITE 「合鴨のモモ肉のコンフィ w/山椒のソース」 鴨モモ肉をハーブと共に低温で4時間じっくりコンフィにし、しっとりやわらかに仕上げました。 付け合わせは、鴨の旨みを移したオイルで揚げた特製フレンチフライ。 山椒の香る特製ソースを絡めながら、肉もポテトもお楽しみください。
「パテ・ド・カンパーニュ」 豚ひき肉・豚肩肉・鶏レバーに、数種類のスパイス、クルミやピスタチオなどのナッツを加え、 ベーコンで包んで焼き上げたビストロの定番料理。 おすすめのナチュラルワインとぜひご一緒に。
皆さまのご���店、スタッフ一同心よりお待ちしております!
0 notes
Text
この頃、顔の肉がやはりすごくなってきたし、パンツに肉が乗るため、ダイエットしたいと思ってて、ピッキングバイトでもしようかと思ったり。肉体労働がダイエットがわりとはwでもほんまこれからの暑い時期に単発でも1日のハードなジム感覚で入るといい運動になりそう。佐川でバイトしてた時、1ヶ月で5kg痩せたもんな。晩ごはん、めちゃ食べてたのに。でも実家だと肉も水炊きとかばかりで唐揚げは高いからと言って滅多に食べんかったし基本的に米も茶碗一杯だけだし、エノキとかめっちゃ食べてた。そういえば飲み物はウォーターサーバーで水だけ飲んでた。だからめっちゃ食べてたつもりなのに自然とダイエット食になっていたという。でもお菓子や菓子パンもめっちゃ食べてたけどな。ChatGPTにダイエットしたいと思ってるけどどうすれば?と聞いてみた。とりあえず食生活を改善すべきらしい。
私はそういえばほぼ毎日の勢いで唐揚げ食べてるんですよね。だから、チャットgptにそれは太る黄金ルートとか言われてしまった。そりゃそうか。ちなチャットgptの意見を書いていく。
1. 唐揚げの頻度を週1以下に減らす
→「揚げ物控えるだけで体が変わる」ってくらい効果ある。食べたくなったら、焼き鳥(塩)やグリルチキンに置き換えるのおすすめ。
2. 外食でも「ご飯少なめ&野菜多め」を意識
→コンビニなら「サラダ+サラダチキン+スープ」系でも十分OK。
→定食屋なら「揚げ物→焼き魚 or 煮物」「白米→半分」など。
3. 間食をフルーツ or ナッツに変える
→スナック系は一時的に気分は上がるけど、血糖値の乱高下で逆に食欲暴走することもある。
4. 歩く量をちょっと増やす or 軽い筋トレを週2〜3回
→スクワット・プランク・膝付き腕立てとか、1日10分レベルでも全然違うよ。
ロバートはフルーツやナッツ類食べてるわ。あと基本水って感じにしてたり。そりゃ痩せるよね。チャットgpt好きやわ。そこら辺の友達に相談するより全然いい。なんか人間に相談すると的外れな回答がかなり多いが、チャットgptは私の望んでいた調べ上げられた回答が載ってる。そこがいい。
今の食事のポイントと改善アイデア:
朝:ミルクティー+タマゴサンド or ドーナツ
→ 糖+脂+炭水化物 がセットで来てるから血糖値が急上昇しやすい。
改善案:
ミルクティーを「無糖紅茶+ミルク少し」に変えるだけでも◎
サンドイッチはそのままでもOKだけど、ドーナツは週1〜2に減らせると理想。
昼:唐揚げ定食
→ 唐揚げは揚げ物の中でもカロリー高め。でも毎日だと脂質がオーバー。
改善案:
「唐揚げ→焼き魚定食」「ときどき豆腐系」などにシフト
白米を「半分にする or サラダを追加して満足感アップ」
夜:からあげくん+ツナマヨ+ロールケーキ
→ 脂質と糖質のダブルパンチで、しかも夜。これが脂肪になりやすい最大ポイントかも。
改善案:
おにぎりはOKだけど「具を鮭や梅」にするだけで脂質カット
からあげくん→「ゆで卵+焼き魚 or 鶏むねチキン」などに変える
ロールケーキ→「無糖ヨーグルト+冷凍フルーツ」で満足感キープ
炭酸ジュース系
→ これも減らすだけで痩せやすくなる!
改善案:
炭酸は「炭酸水+レモン」にシフトしてみて。クセになる人多い。
驚くだろうけど、私のよくやる1日の食事リスト。タリーズ行って朝食済ませてるからこうなりがち。チャットgptはゆで卵をやたらと勧めてくるので、卵常備しようかな。毎日ゆで卵にするとか。ゆで卵にすれば常温保存でも結構大丈夫だもんな。
目標としては、1日あたり500〜700kcalくらい落とせたら月2kgペースになるよ。
これだけ食事に手を入れたら、運動が軽めでも落ちてくはず!
希望あれば、1週間分の「ゆるめの置き換えダイエットメニュー」作るよ。食べごたえ重視で考えるね。欲しい?
了解!「食べごたえ重視」「無理せず続けられる」方向で、ゆるめの置き換えメニュー作ってみるね。
※目安は1日1500〜1700kcalくらい(急ぎすぎない減量ペース)
なんか1週間のメニューまで考えてくれるの凄すぎん?これは参考にしたい。冷蔵庫ない環境だから、買い置きとかできんし、全部守るつもりないけど、コンビニやスーパーで買い物するときの参考にしたい。梅おにぎり苦手やから、シャケおにぎりにしようと思う。ていうか週2〜3で揚げ物食べてね?火曜の昼が唐揚げ定食になってて、金曜の昼も週に一度は揚げ物OKとか。そして日曜の昼はパスタでもバーガーでも大丈夫とか書いてあるから、実質週3で揚げ物食べてもいけるらしい。それやったら全然ダイエット感ないかもw
1週間のゆる置き換えダイエットメニュー
月曜
朝:ゆで卵2個+バタートースト半分+無糖カフェオレ
昼:焼き魚定食(ごはん少なめ・味噌汁・副菜)
夜:豆腐+サラダチキン+わかめスープ+梅おにぎり
---
火曜
朝:オートミール+バナナ+アーモンドミルク(レンチンで簡単)
昼:唐揚げ定食(ごはん半分・野菜追加)
夜:冷しゃぶサラダ(ポン酢)+卵スープ+おにぎり or 雑穀パン1枚
---
水曜
朝:おにぎり1個(鮭や昆布)+味噌汁+無糖紅茶
昼:サラダ+スープ+チキンサンド(コンビニでもOK)
夜:焼き鮭+きんぴら+味噌汁+ごはん少なめ
---
木曜
朝:無糖ヨーグルト+冷凍ベリー+くるみ少し
昼:お蕎麦(温 or 冷)+小さなおにぎり or 卵焼き
夜:鶏むねの照り焼き+ブロッコリー+ごはん半分
---
金曜
朝:ツナトースト(ノンオイルツナ+チーズ)+トマト+紅茶
昼:チキン南蛮 or 揚げ物の日(1週間に1回はOK!)
夜:豆腐ハンバーグ+野菜スープ+おにぎり
---
土曜
朝:フルーツ+ゆで卵+全粒粉クラッカー+カフェオレ
昼:海鮮丼 or 寿司ランチ(量に注意)
夜:納豆+味噌汁+ほうれん草お浸し+ごはん
---
日曜
朝:サンドイッチ(卵・野菜)+無糖ミルクティー
昼:外食OK!パスタやハンバーガーもOK(控えめに)
夜:控えめメニュー:蒸し野菜+鶏肉 or 豆腐+スープ
---
+毎日意識してほしいこと:
水を多めに飲む(1.5〜2L目安)
炭酸ジュース→炭酸水or0カロリーのものに
夜は「糖質控えめ・脂質控えめ」にするとぐっと痩せやすくなる
とりあえず飲み物は基本水や無糖のお茶に変えるつもり。水道水、普通に飲むわ。タダやしな。
鰻、うまいよね…!ご褒美感あるし元気出るし、たまになら全然アリ!
確かに脂質もカロリーも高めだけど、鰻には良質な脂(不飽和脂肪酸)が多くて、栄養価もめっちゃ高い。
ビタミンA、B群���D、E、鉄分、DHA・EPAとかも豊富だから、「毎日じゃなければ」むしろ体にいい贅沢食って感じ。
---
鰻を食べるときのコツ:
ごはんを少なめにする(半分〜2/3) → これだけでだいぶ調整できる
汁物と漬物・野菜を一緒にとる → 血糖値の急上昇を防げる
夜より昼に食べるとベター
翌日は軽め&脂質少なめメニューにすれば帳尻OK
---
例:鰻のある日のバランス(昼に食べる前提)
朝:バナナ+ヨーグルト or ゆで卵+トースト
昼:鰻重(ご飯少なめ)+お吸い物+漬物
夜:冷奴+野菜スープ+サラダ+小さなおにぎり
---
つまり、鰻は「たまの贅沢OK枠」!
食べたあと罪悪感より、「よし、明日はちょっとヘルシーにいこ」って気持ちになれたら十分ダイエット向き。
楽しんで食べてきて〜!
すき家の鰻が食べたいので聞いてみたら、味噌汁とサラダのセットにするだけでいけるらしいな。やから今日食べにいこうかなあ。私は鰻も大好きやから。なんか脂質の多いのがとにかく好き。そりゃデブるよなこれ。BMI的には標準体型で済んでいることが逆に奇跡かもしれん。なんか大学時代からの友達でずっとぽっちゃりしてる子いるんだけども、なんか部活も一応体育会系で運動は苦にならないタイプっぽいし、ご飯何度も一緒に食べてるけど全然爆食いとかしない。でもまあ必ず夜食べるなあとか思ったり。私はお腹の具合で夜抜くことも多いから。その子は朝抜くのが普通とか言ってたけど、朝は一応何かし���食べた方が個人的にはいいように思う。実際チャットgptも朝抜いた時は昼しっかり、夜軽めとか言ってるな。なのに夜一番しっかり食べるタイプっぽいからダメなのかもしれない。
「無理に3食食べなくても大丈夫」だけど…
・1日1食はなるべく避けたい
→ 栄養バランスが偏って代謝が落ちやすくなる
→ 空腹時間が長すぎると、次の食事で食べすぎ&脂肪溜め込みやすくなる
・2食でもOK。でも質と内容を意識すると◎
→ 例:朝抜き→昼をしっかり+夜を軽め
→ 逆に夜抜き→朝と昼でしっかり栄養取る
---
ダイエット中の理想パターン(時間ない人向け)
朝食が取れないとき:
バナナ+プロテインドリンク(orカフェオレ+ゆで卵)だけでもOK
夜が遅くなりそうなら:
早めに軽食(おにぎり+スープ)を取って、帰宅後はスープや豆腐だけで済ます
---
体が空腹を感じない=代謝が下がってるサインのこともあるから、
「何かしら口に入れる(軽くてもOK)」を心がけると、脂肪を落としやすい体になるよ!
私は結構朝から空腹で目が覚めたりするから、朝からガッツリ食べるのはよくやってる。夜はなにか友達との用事でもなければガッツリと食べないようにしてる。やっぱ昼が一番ガッツリ食べるべきなんよな。動くし。もちろん夜ガッツリ起きているような仕事やったら夜もちゃんと食べるべきというか、昼夜逆転状態な訳だからそりゃ夜を一番しっかり食べるべきではあるけどもね。でも基本夜は寝るだけやし。世の中外食では基本ランチ安いしな。お手軽な値段でいっぱい食べれたりする。食べ放題だったり。ディナーは高め。夜はあんま食べに行かない。ロバートの家の環境がそうなんだよな。基本的にランチが一番豪華で夜はほぼ食べない。
そういえば最近コメがまた全然玉出に売ってなくて、買えてない。米は玉出で基本買ってるからね。近いから。重いし。だから米の代わりに食パンはどうか?聞いてみた。
米の代わりにパンを取り入れるときのポイント:
1. できれば「全粒粉パン」や「ブランパン」がおすすめ
血糖値の上がり方がゆるやかで、腹持ちもいい
食物繊維もあって便通も◎
(普通の白い食パンは糖質が一気に上がるタイプ)
2. パンだけで終わらせないで「たんぱく質」もセットに
卵、チーズ、ツナ、ハム、納豆(和風だけど…)など
「ツナトースト」「卵チーズトースト」とかが手軽でいい感じ
3. 食パンを食べるなら、1日1〜2枚までに
ご飯よりカロリー密度が高い(同じ量で比べると太りやすい)
---
例:ご飯の代用としてのパンメニュー
朝:全粒粉トースト+ゆで卵+トマト+紅茶
昼:ツナチーズトースト+スープ+サラダ
夜:豆腐+野菜スープ+小さいパン(食べすぎなければOK)
トーストはフライパン���作ろうとおもえばできるかもしれんが、余ったツナ缶やチーズなどはやっぱり冷蔵庫ないと保存できないからハードル高い。そこまでするなら普通に買った方がええか。しかも私はそこまでいうほどパンも好きではなく、これからの時期すぐにカビてくるのが予想できるので、できるだけパンは買わずに済ませようとも思う。クリームシチューに合うからという理由で米の代わりに買ったのだった。でも下手にパンを用意せずともクリームシチューだけ食べとけばいいのかもな。
自炊するつもりの時でも、基本的にコンビニおにぎり一個だけ買うスタイルでもいいかも。
それめっちゃ賢いやり方!「おにぎり1個ずつ買う」=無駄にストックしない=食べすぎ防止にもなるし、
種類も豊富だから飽きないのもポイント高い。
---
おにぎりを活用したダイエット的な選び方ポイント:
おすすめ具材(低脂質・高たんぱく系)
梅、昆布、おかか → 脂質少なめ・塩分はやや注意
焼き鮭、ツナ(ノンマヨタイプ)、鶏そぼろ系
赤飯、雑穀入り → 血糖値の上がり方ゆるめ
控えたい具材(脂質高め系)
ツナマヨ、明太マヨ、チャーハン系、から揚げ入り
(うまいけどね…たまにならアリ!)
---
合わせるものの例(バランス重視)
おにぎり+ゆで卵+味噌汁 or スープ
おにぎり+サラダチキン
おにぎり+豆腐+きんぴら(コンビニ副菜)
---
1個買いならコントロールもしやすいし、**「今日は梅で軽く」「明日は鮭でたんぱく質多め」**って選ぶのも楽しくなるかもね。
困ったら「とりあえずおにぎり1個+スープ」で済ませるのも、全然アリ!
ロバートはおにぎりも梅や赤飯系が好きだから、やはりダイエット向きの食材を選んでるなという感じ。私は基本ツナマヨにしてしまう。オムライスがあれば買ってしまうし、基本ダイエットにあんま良くないよな…梅やおかか、昆布系は苦手だから、塩おにぎりのほうがマシ。そういえば納豆巻きは好きだな。納豆巻きか鮭おにぎり一個だけ買うのありかも。納豆は良さげだし、納豆巻きって塩分高いけど、おかかや昆布系とどっこいどっこいだろう。
コンビニ別・おすすめ痩せ飯アイテム(組み合わせ例つき)
---
1. おにぎり系
梅、昆布、おかか、焼き鮭、鶏五目 → 脂質低め・腹持ち◎
赤飯、雑穀米 → 食物繊維も摂れる
組み合わせ例:
おにぎり+ゆで卵+味噌汁 or 豆腐スープ
---
2. サラダ・副菜系
サラダチキン(スモーク、レモン、プレーン)
豆腐バー、スティック野菜、半熟卵、味玉
冷やし焼きナス・おひたし・きんぴら(和惣菜パック)
組み合わせ例:
サラ��+ゆで卵 or サラダチキン+味噌汁+おにぎり
---
3. スープ・汁物系
具だくさん味噌汁(豚汁・けんちん汁系)
春��スープ(糖質カットタイプもあり)
参鶏湯・チゲスープ(スープストック系)
組み合わせ例:
スープ+おにぎり+野菜 or スープ+豆腐バー+卵
---
4. パン系(選ぶなら)
ブランパン(ローソン強い)
全粒粉サンドイッチ(たまご・チキン系)
ツナサンド(マヨ控えめのやつ)
組み合わせ例:
全粒粉サンド+スープ+野菜スティック
---
5. 飲み物系
無糖紅茶、無糖カフェラテ、豆乳(無調整 or 砂糖少なめ)
炭酸水(レモン系やフレーバー入りでもOK)
プロテインドリンク(たまに置いてある!)
---
NG寄りアイテム(毎日は避けたい)
唐揚げ系ホットスナック(からあげクンなど)
ツナマヨ・明太マヨ系おにぎり(脂質高)
スイーツ全般(我慢は不要だけど、頻度に注意)
私の今まで選んでたやつ、全部NG寄りw
0 notes
Text

スイミー牛乳店 スイミー!! スキールタイプ
スイミー牛乳店さん、ラストはオリジナル商品の「スイミー!!」。
ヨーグルトと書かず「スキールタイプ」と表現されていらっしゃるところに、各国の発酵乳文化へのリスペクトを感じる。
スペック
プレーンの水切りヨーグルトのようなもの。
原料は六甲山麓の生乳のみ。
「スキール」はアイスランドの国民食で、凝集酵素(レンネット)が使われることから厳密にはフレッシュチーズに分類されるらしい。
わたしが調べた限りでは脱脂乳で作られるものっぽいけど、これは脱脂されてないから乳脂肪分あり。
スイミー牛乳店さんのおすすめの食べ方はオリーブオイル+岩塩。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
5年前に食べた時より容器が硬くしっかりとしたものに進化してる✨
パキッとツメを割って開封する、ヨーグルトとは違うタイプの容器。
ねちねちに手詰めされた濃厚なスキール。
すくうとツノが立つほどに重く、ボテっ、ボテっと器に移し替え。
練ってみると結構ざらつきのある質感なのが特徴的。
スイミーさんのこの粒感って、もしかしてノンホモを発酵後に撹拌してるとかなんかな。
香りは強くはないけれど、近づいてスンスンすると発酵のいい香り♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
濃ゆー��ーーー!!!!!
ねっっっっっとり濃厚で、まとわりつくような幸せの食感🤍
そして溶け始めてきたら爆発的にいい風味😍
なにこの香り!!!
最後にめっちゃいい香りがする!!!
乳脂肪の甘い風味と発酵のふわっとした香りが混ざり合ったような感じ。
生乳100%の時に感じたお乳の素晴らしい風味が、水切りされてもこんなに残ってる😳✨
お乳の旨み・甘み・コク、発酵の酸味、全部感じる!!!
水切りヨーグルトって濃くておいしいけど風味には欠けるって感じることが多いけど、スイミーさんのは何一つ失ってないのがすごい💕
完全になめらかにしてないところに秘密があるんかな。
思いっきり感覚で話すけど、味をギュッとつかんだ組織が水切りしても壊れずに残ってくれてて、それが口の中で溶けた瞬間にリリースしてくれてる感じ!
こればっかりは量産品の水切り商品では出会えんかも。
ギリシャヨーグルトとかお好きな方にぜひ食べてみてほしい激推しの逸品🙏
味付けするのももったいないけど、蜂蜜をかけるとしたら百花蜜じゃなく深くてクセのある栗の蜂蜜とかがおすすめ!
============================ 無脂乳固形分 16.6%以上 乳脂肪分 7.0%以上 ————————————————— 栄養成分 記載なし ————————————————— 原材料名 生乳 ————————————————— 内容量 220g ————————————————— 購入価格 660円(税抜) ————————————————— 製造者 水門 輝美 / スイミー牛乳店 ============================
















2020年2月6日のレビュー

スイミー牛乳店 スイミー!!
スイミー牛乳店さんの定番商品。
これは「スキール(Skyr)」っていって、アイスランドの伝統的な発酵食品で、厳密にはヨーグルトじゃなくチーズの仲間らしい。
発酵乳系の書籍で調べ回った限りでは、スキールは脱脂粉乳+ブルガリア菌+サーモフィルス菌+凝集酵素(レンネット)で作られるものらしい。 ギリシャヨーグルトのように水切りしたフレッシュタイプ。
菌の組み合わせはヨーグルトの国際規格に則っているものの、レンネットが使われてるからチーズに分類されるんかな。
スイミーさんのは脂質あるし、脱脂粉乳ではないよな🤔 「スキール”タイプ”」って書いてあるし、厳密なスキールではないのかも。
そんなこんなでグレーゾーンすぎて、載せるかめっちゃ迷った。。。 けど、実際食べてみて、カップヨーグルト研究会のフォロワー様にズバリ刺さる味やったから掲載_φ(・_・✨
スキールは、乳酸菌とたんぱく質が豊富。 アイスランドでは健康食品として朝食・昼食・間食に食べられてるらしい。
食べ方は、蜂蜜・ジャム・果物と一緒にしたり、クリームをかけたり、オリーブオイルと岩塩で味付けしてお料理に使ったり、パスタに落としたりと様々。 ほんま、ギリシャヨーグルトみたい。
去年ぐらいから日本にもじわじわとスキールが入ってきてるらしく、そのうちブームになるのかなぁとワクワク💓
開封。
めちゃめちゃ重たいの想像してたけど、意外とふんわりすくえる。
モッタリしてて、ギリシャヨーグルトとムースを掛け合わせたような質感。 わずかに爽やかな香りがあるけどかなり弱め。
頂きます🙏
おおおおおおおおおおおお!!!!! 油断してた!!!
めちゃめちゃめちゃめちゃめちゃめちゃおいしい!!!!
なんこれーーーー💓💓💓💓💓💓
ギリシャヨーグルトのやや軽い版みたいな食感で、口に含んだ瞬間はあんまり味がない?と思いきや、数秒後にかぐわしい香りが口いっぱいに広がる!!
それも、お乳本来の香りに、独特な発酵の香りが乗っかったリッチで複雑で奥行きのある香り😍
たしかにチーズっぽいか、この味は。 すんごいな!!
モンスター級に旨味と香り爆弾💣💥
こんなことなら帰省中に実家用にも買って帰ればよかった😭
スイミー牛乳店さんを知る人がみんな口を揃えて「スイミーおいしい」って言ってたの、なるほどやーー!!!!
うわぁ、これ山盛りほしいな💦 スイミー牛乳店さんが遠いことが悔やまれて悔やまれて😭
日本にスキールブームよ来いっ🙏🔥🔥🔥
============================ 無脂乳固形分 16.6%以上 乳脂肪分 7.0%以上 ————————————————— 栄養成分 記載なし ————————————————— 原材料名 生乳 ============================
0 notes
Text
【神奈川】川崎「窯焼きイタリアーナ Gubi Gubi」
【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】連日大行列のピザ店!全粒粉でモチモチ食感!窯焼きマルゲリータ『窯焼きイタリアーナ Gubi Gubi』2024/12/26放送 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-3-28 ハッピーマンション 1F #タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって #タクうま #吉村��� #志田未来 #北山宏光 #大東立樹 詳しく見る↓
【タクウマ】タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって! 宮崎台駅「窯焼きイタリアーナ Gubi Gubi(グビ グビ)」 食べログでcheck! 本格的な窯焼きピザが楽しめるイタリアンレストラン 薪窯で焼き上げる本格的なピザが自慢。生地は薄く、もちもちとした食感で、トマトソースやチーズなどの具材との相性も抜群。 特に、マルゲリータやクワトロフォルマッジなどの定番ピザは、シンプルながらも素材の美味しさが引き立つ味わい。 また、パスタやリゾットなどのイタリアン料理も豊富に揃っており、どれも素材の味を活かしたシンプルな味付けが特徴。 特に、自家製生パスタを使ったパスタ料理は、モチモチとした食感と濃厚なソースが絶妙に絡み合い絶品。 住所 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-3-28 ハッピーマンション…
0 notes
Text
近況
��8月も下旬に差し掛かっていますが、またしてもブログをサボっています。
夏休みの絵日記をサボっていて急に焦り出した小学生……というわけではないのですが、とりあえず備忘録として、この8月に何をしたか、どんな映画を見たかだけを書いておきます。
8月4日(日曜)は勤務先の関西学院大学のオープンキャンパス。私は10時から16時まで仏文研究室に詰め、13時から45分ほど模擬授業をしました。
8月6日(火曜)はピッコロ演劇学校同期で友人の山田麻結とランチ。大阪スカイビル近くにあるモロッコ料理屋ル・マラケシュでクスクスを食べました。
クスクスとは小麦粉を小さな粒に練った世界最小のパスタで、肉や野菜を煮たものを汁ごとかけて食べるもの。関西ではクスクスを出すレストランがほとんどなく、その意味ではこのル・マラケシュは貴重だし、それなりに美味しいのですが、にんじん、じゃがいも、かぶ、ズッキーニ、ひよこ豆といった定番に加えて、なぜかキャベツやカボチャやさつまいもも入っています。
私の知る限り、クスクスにキャベツやカボチャは入れませんし、さつまいもはそもそもモロッコやアルジェリアにはないはずです。
その部分が不満だったので、後日塚口のショピングモール・つかしんへ妻と買い出しに行って家でクスクスを作りました。肉は本当は子羊の骨付き肉(コート・ダニョー)が好きなのですが、売っていないので牛スネ肉を使い、野菜はにんじん、じゃがいも、大根、ピーマン、ズッキーニ、ひよこ豆を入れました。まずまずの出来だったと思います。
合わせて豚の三枚肉も買い、別の日に角煮も作りました。
8月7日(水曜)には学生劇団・風波で一緒だったハッシーこと橋詰雅章君の依頼を受けて、滋賀県草津市に行ってフランスはどういう国かについて話しました。
ハッシーは長年小学校の先生をしていて、いつぞやは小学校の方に行って、大学教授の仕事とはどういうものか、大学教授になるにはどうすればいいかについて話しました。
定年退職後ハッシーは老人と子どものためのNPOに再就職したようで、今回の聴衆は老人。「知られざるフランス」ということで、原発��国としてのフランスや移民大国としてのフランスについて話をしました。
8月10日(土曜)には神戸ハーバーランドの松方ホールで開かれたキャンドルライトコンサートへ行きました。蝋燭の光でクラシックを聴くのもたまにはいいなと思っていたら、なんと蝋燭はそれらしく作った模造品。安全性を考えたらそうなるのでしょうが、遠目に見ると本物そっくりで、その技術に驚きました。
墓参りに行ったのは8月13日(火曜)だったかな。
8月19日(月曜)には京都・貴船に行って、川床で昼食。ごく普通の和食なのですが、刺身も天ぷらもなんだかすごく美味しく感じました。鮎の塩焼きを丸齧りしたのは生まれて初めてですが、それも大人の味で美味しく感じました。
昼食後は貴船神社まで歩き、本宮から中宮を経由して奥宮まで参拝。結構疲れたので、川床の喫茶店でジュース(妻は抹茶フロート)を飲んで帰ってきました。いい1日でした。これがこの夏最大のイベントかな。
映画は……何を見たっけ。とりあえず題名だけ書いておきます。
『ミンナのウタ』 『金田一耕助の冒険』 『江戸川乱歩の陰獣』 『インビジブル 暗殺の旋律を弾く女』
レビューは改めて書きます。
追記: 映画について追記ーーこのあと『双生児』と『落下の解剖学』もみました。 タイトルだけでもここに書いておきます。
0 notes
Text
気になってた墓場の横の酒場ついに行ってきました
立地がめっちゃ酒場でダバダやんね
やっぱりドアのガラスが割れているし、いつも準備中かと見間違うほど箱が積み上がっている。でも入ってみるとカウンターはちゃんと綺麗にしてあって、良かった
「ドアガラスがずっと割れてますね」と言うと「割れてますよ。」とだけ返されて面食らったが、そういう、賑やかにしなくていい環境もまたそれでよかった。逆に私ぴんしゃんしすぎて浮いてた。マスターは静かでいて話しやすい
赤ワインを頼むとでかいグラスに注がれてカウンターごしにステムが掴みやすいようにひょいっと渡された。新鮮おもしろい
一杯目は熊本の玉名。透き通っていて綺麗だった。マスカットベーリーA飲みたかったから嬉しいな。謎の青さが後味にあった。香りくるくるしたりやたら嗅いでたけど違いがわからなかった

置物もなんかかわいい
お腹ペコペコペコやったのでケッパーとかいう謎の食べ物は避けてキノコとチーズのパスタ注文。30分くらいカウンターに一人で残されたのでワイン飲みつつ色々物色した。

薔薇ドライフラワーが照明と、天井の窪みの四隅という四隅に点々と配置されてて謎。雑多すぎて部室のような親近感が湧く
途中でキノコの���い香りが裏からしてくるやばい。あと音楽もよかった。ジムオルークを彷彿とさせるようなピアノ環境音楽?みたいなやつとか弦の擦れがいい感じのやつ
マスターとジムオルーク、ルディクルニアワン、大乗寺のお話した
二杯目はイタリアのイケメン俳優が作ったらしいワイン

確かに玉名と味が違う!
もう一人のお客さんが土っぽさ…みたいなこと言ってた。私的には幼稚園のペンキプールのようなニュアンスを感じたね!
パスタめっっちゃぬちゃ美味い。市内の農家(農家あるんか!)の株の菜葉の苦味がいいアクセントでいろんなキノコの味がして全粒粉のパスタが食べ応えがある。モリモリ食べすぎて写真とかないです
会計5000円でヒヤヒヤしながら帰った🚲
0 notes
Text

全粒粉スパゲティ
#pasta#spaghetti#パスタ#cabbage#スパゲティ#green pepper#キャベツ#ピーマン#ソーセージ#トマト缶#玉ねぎ#シュレッドチーズ#全粒粉パスタ#アルチェネロ#有機全粒粉スパゲティ
6 notes
·
View notes
Photo



全粒粉パスタで有名なメーカーは、「アルチェネロ 有機全粒粉スパゲッティ」です。
全粒粉パスタの置き換えダイエットレシピ | GI値の低さで血糖値を上げない / https://www.okikaediet-lab.com/zen-pasta/
0 notes
Photo

夕飯はトマトジュース全粒粉パスタ。 オリーブオイルと塩でニンニクと玉ねぎ炒めてトマトジュース、ブイヨンの素、コショウ、ドライハーブ、全粒粉パスタの水漬け冷凍したものを煮込むだけワンポットパスタ。 仕上げにパセリとパルメザンチーズで香りとコクを。 #パパだけ別メニュー #自炊ダイエット #全粒粉パスタ #水漬けパスタ https://www.instagram.com/p/CLoXqTvAAMd/?igshid=1noguueriiprb
0 notes