#入場料500円
Explore tagged Tumblr posts
Text
あなたに星を飛ばす

第53回 純展に出展します タイトル「あなたに星を飛ばす」 F20号のカンバスです 会場:東京都美術館 会期:5月12日(日)~18日(土) 入場料:500円 上野公園は広いし交通の便も悪いので、お越しになる方はどうぞお気をつけてお越し下さいませ! 私は14日(火)のみ、一日在廊します。 素敵なお客様が当日お越しになる予定なので、今からとても楽しみです(^^)♪ 見てやろうじゃねえのというお方は、東京都美術館にて僕と握手!(笑)
#純展#第53回純展#あなたに星を飛ばす#アクリル#アクリルガッシュ#ポスカ#入選作#入選#来年は賞を取るぞ#東京都美術館#上野公園#入場料500円#来年はもっといい絵を描くぞ#素敵なお客様がお越しになる#嬉しい#アナログ絵師さんと繋がりたい
2 notes
·
View notes
Text
🔶AIに聞いてみた💡
ウクライナがロシアとの戦争での累積の対外債務の金額は?
ウクライナの対外債務の返済方法は?
ウクライナを支援する国のロシアのオリガルヒの凍結資産の金額は
凍結資産を戦費返済に充てようとするゼレンスキーはトランプの仲介を受諾すれば凍結されたロシアの資産の行方は?
ヨーロッパ各国の思惑は借金の返済をロシア資産から返済を��論んでいるのでは?
以下、ご質問に沿って可能な限り最新かつ正確な情報を基に回答します。ただし、私の知識は継続的に更新されているものの、一部の具体的な数値や最新の動向については、2025年3月時点での公開情報が不足している場合があります。その場合は、推測や既知の事実を基にした一般的な説明に留めます。
---
### 1. ウクライナがロシアとの戦争での累積の対外債務の金額は?
ウクライナの対外債務は、ロシアによる全面侵攻が始まった2022年2月以降、戦争関連の支出や経済的打撃により急増しています。2023年時点で、ウクライナの対外債務総額は約1,500億ドル(約22兆円、1ドル=150円換算)に達しているとされています。この中には、戦争以前からの債務に加え、国際機関(IMFや世界銀行)や支援国からの借款が含まれます。特に戦争関連では、軍事支援や復興資金として借款が増加しており、2024年末までにさらに200億~300億ドルが追加された可能性があります。
2025年3月時点での正確な「累積の対外債務」については、最新の公式統計が公開されていないため推定になりますが、戦争開始から3年間で総額1,800億ドル(約27兆円)程度に達していると見込まれます。この金額は、ウクライナのGDP(2023年で約1,600億ドル)の1倍を超える規模であり、経済的負担が極めて大きいことを示しています。
---
### 2. ウクライナの対外債務の返済方法は?
ウクライナの対外債務返済は、戦争による経済的困窮を考慮し、現在以下のような方法で対応されています:
- **債務支払猶予(モラトリアム)**
主要債権国や国際機関との間で、2022年以降、債務返済の一時猶予が合意されています。例えば、日本は2023年1月にウクライナと支払猶予条件で合意し、他のG7諸国も同様の措置を取っています。これにより、少なくとも2024年までは元本や利子の支払いが凍結されています。
- **国際支援による返済支援**
IMFや世界銀行からの緊急融資(2022~2024年に約200億ドル以上)や、米国、EU、日本などからの借款が返済の一部に充てられる可能性があります。ただし、これらの借款自体が新たな債務となるため、実質的な負担軽減には繋がりにくい側面もあります。
- **ロシアの凍結資産の活用案**
ゼレンスキー大統領は、ロシアの凍結資産(後述)を没収し、戦争被害の賠償や債務返済に充てることを主張しています。G7では、この資産の利子部分を利用して500億ドル規模の支援パッケージを組成する計画が2024年6月に合意され���米国は既に200億ドルを提供済みです。
現状では、戦争が続く限り本格的な返済は困難であり、国際社会の支援に依存する形が続いています。
---
### 3. ウクライナを支援する国のロシアのオリガルヒの凍結資産の金額は?
ロシアのオリガルヒ(新興財閥)や政府関連の凍結資産の総額は、2022年の侵攻開始以降、西側諸国によって約3,000億ドル(約45兆円)と推定されています。この内訳は以下の通りです:
- **中央銀行資産**
ロシア中央銀行の外貨準備高のうち、約2,500億~2,700億ドルが米国、EU、スイス、日本などの金融機関で凍結されています。
- **オリガルヒの個人資産**
オリガルヒが所有する不動産、ヨット、銀行口座などの資産は約300億~500億ドルが凍結されています。例えば、スイスでは1500億~2000億スイスフラン(約19兆~25兆円)が凍結されていると報じられています。
これらの資産は、ウクライナを支援するG7諸国やスイスなどの協力国が管理しており、2025年3月時点で凍結状態が続いていると考えられます。
---
### 4. 凍結資産を戦費返済に充てようとするゼレンスキーはトランプの仲介を受諾すれば凍結されたロシアの資産の行方は?
ゼレンスキー大統領は、ロシアの凍結資産全額をウクライナの復興や戦費返済に充てるよう一貫して主張しています。しかし、トランプ元大統領(2025年1月に再就任したと仮定)の仲介が入ると、状況は複雑になります:
- **トランプの立場**
トランプは選挙公約で「24時間以内に戦争を終結させる」と述べており、ウクライナへの軍事支援削減とロシアとの交渉を優先する姿勢を示しています。2025年2月には、トランプがプーチンと電話会談を行い、ゼレンスキーを交渉に引き込む動きが見られました(BBC、FNN報道)。この場合、凍結資産の一部をロシアに返還する条件で停戦が成立する可能性があります。
- **凍結資産の行方**
トランプの仲介を受諾した場合、ゼレンスキーが求める「全額没収」は困難になり、以下のようなシナリオが考えられます:
1. **部分活用**:G7が既に進めている資産の利子(年間約30億ドル)を利用した支援が継続し、残りはロシアとの交渉材料に。
2. **返還**:停戦合意の一環で、一部または全額がロシアに返還される。
3. **凍結継続**:交渉が決裂すれば現状維持。
ゼレンスキーは「ウクライナ抜きの合意は受け入れられない」と強調しており(2025年2月報道)、トランプの仲介が強引に進む場合、対立が深まり資産の行方は不透明になります。
---
### 5. ヨーロッパ各国の思惑は借金の返済をロシア資産から返済を目論んでいるのでは?
ヨーロッパ各国の思惑は多様ですが、ロシア資産をウクライナ支援や債務返済に活用する案に賛否が分かれています:
- **賛成派(米国・英国など)**
米国は凍結資産の活用を積極的に支持し、「ロシアが戦争コストを負担すべき」と主張しています。EU内でも英国や東欧諸国は同様の立場です。これにより、自国納税者の負担軽減とウクライナ支援を両立させたい意図があります。
- **慎重派(ドイツ・フランスなど)**
欧州中央銀行や一部の西欧諸国は、資産没収が国際金融の信頼性を損なうと懸念しています。没収が前例となれば、他国が欧州に資産を預けるのを避ける可能性があり、ユーロの地位��下を恐れています。そのため、利子部分のみの活用に留める案を支持しています。
- **借金返済への目論見**
ヨーロッパ全体としては、ウクライナへの借款(EUは2022~2024年に約330億ユーロを提供)を回収する手段としてロシア資産を活用したい思惑はあります。しかし、法的なハードルやロシアの報復リスク(ロシアは欧州資産の対抗凍結を警告)を考慮し、全額没収より現実的な妥協案を模索しているのが現状です。
---
### 結論
- ウクライナの対外債務は約1,800億ドルと推定され、返済は猶予と国際支援に依存。
- 凍結資産は約3,000億ドルで、ゼレンスキーは全額活用を主張。
- トランプの仲介次第では資産の一部返還もあり得る。
- 欧州は資産活用に賛否両論だが、借金回収の一手段として期待する声もある。
戦争の行方や国際交渉の進展で状況は変わるため、2025年3月以降の動向に注目が必要です。
7 notes
·
View notes
Text
【2024年12月発売予定】 『トミカプレミアムunlimited 05 ルパン三世 カリオストロの城 フィアット 500』が登場!
トミカプレミアムunlimitedから、『ルパン三世 カリオストロの城』に登場する劇中車「フィアット 500」が2024年12月に発売予定です!
エンジン部分のディテールやルーフの荷物、後部座席にある食料が入っている箱など、可能な限り再現しています!

商品名: トミカプレミアムunlimited 05 ルパン三世 カリオストロの城 フィアット 500 予約開始日:2024年10月31日(木)予定 発売日:2024年12月予定 価格:1,320円(税込)
▼詳細はこちら https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/
© TOMY ©モンキー・パンチ/TMS・NTV
6 notes
·
View notes
Photo

中村正義《ピエロ》1975年、神奈川県立近代美術館蔵生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 会 期 2025年4月12日(土)~5月18日(日) ※会期中、一部作品の展示替えを行います 会 場 平塚市美術館 展示室 (神奈川県平塚市西八幡1-3-3)開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで) 休館日 月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水) 入場料 一般 1000円(800円)、高大生 500円(400円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※毎週土曜日は高校生無料 ※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料 ※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住...
2 notes
·
View notes
Text
銀座で450円から使えるって嘘だろ…。カラ館がやってる″セルフ式カフェ″がWi-Fi&電源完備で優秀すぎ。 - Peachy - ライブドアニュース
以下引用
カラオケ館は、銀座と歌舞伎町で、セルフ式のカフェ「タイム珈琲店」を運営しています。 2025年3月3���現在、Xでは、
「コスパいいぞ!」 「食べ物も安くない?」 「とても快適」
といった声がポストされています。 どんなカフェなのか気になった編集部員は、実際に行ってみました。
駅を出て目の前に
今回は銀座店へ行ってみました。銀座駅C6出口から出ると、目の前にお店があります。
商品の注文は完全自動精算。 30��450円で、時間を指定して利用できます。 最大4時間のフリータイムは1980円です。
領収書のQRコードをかざすと入店ゲートが開きます。時間内なら自由に出入りできます。
フリードリンクは種類豊富。各種コーヒー、カフェラテ、ココアなどがあります。
ミックスしても楽しめるジュース類も。 茶葉は5種類です。
さらに、チョコレートやゼリービーンズなどが楽しめる、無料のキャンディディスペンサーもありました。
座席はWi-Fiが完備されています。 テラス席は3月31日まで利用できるそう。
カウンター各席は電源完備。
快適なリクライニング席もあります。
地下には喫煙エリアも。
開店から13時半までは、250円のモーニングランチを6種類販売しています。 その後の時間は、500円台の軽食を注文できます。
コワーキングや休憩などに、気軽に使えるお店でした。 気になる人はチェックしてみては。 東京バーゲンマニア編集部 Written by: 馬場レオン
2 notes
·
View notes
Text
第92回 池坊東京連合支部いけばな池坊展

東京都美術館の3つのギャラリーA、B、Cに10日間に渡り1151瓶の作品を展示いたします (大作32瓶・中作964瓶・小品115瓶・青年部40瓶)
会 場 東京都美術館 期 間 2025.03.21~2025.03.30 時 間 午前10時30分~午後4時 ※最終入場は午後3時30分まで 入場料 当日券500円 前売券400円
2 notes
·
View notes
Quote
奨学金の背景 「教育の機会均等」の理念のもと、経済的理由で修学が困難な優れた学生などに学資の貸与および給付を行う「奨学金」。日本学生支援機構の「2022年度(令和4年度)学生生活調査」によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学(昼間部)で55.0%、短期大学(昼間部)で61.5%、大学院修士課程で51.0%、大学院博士課程で58.9%となっている。2022年3月に貸与が終了した奨学生(大学・学部)の、1人当りの平均貸与総額および平均返還年数は、第一種奨学金(利息なし)が216万円、平均返還年数14年。第二種奨学金(有利息)は337万円、同17年となっている。社会情勢や学生支援に対するニーズを踏まえ、2017年度(平成29年度)に、従来の貸与奨学金に加え、原則として返還の必要のない給付奨学金制度を創設。2020年度(令和2年度)から開始された「高等教育の修学支援新制度」により、給付奨学金は大幅に拡充されている。 給付型奨学金 募集人数30人以上の民間団体をまとめた。募集を終了した奨学金もあるが、次年度の参考にしてほしい。 キーエンス財団 大学新1年生対象の返済不要の給付型奨学金。4年生大学の全学部が対象。月額10万円を4年間給付する。2025年4月入学者対象の募集人数は600人。募集は2025年2月3日から開始する。1次と2次選考を実施し、採用者を決定する。また、在学生対象の返済不要の応援給付金は1,500人を募集。採用後に一括で30万円給付する。2025年度は2月1日から募集開始。どちらも世帯年収による制限なし。 似鳥国際奨学財団 奨学金の対象は、日本国内の大学もしくは大学院に在籍/在籍予定の日本国内大学生。最大220人(上期・下期合わせて)、うち最大50人は「IT人材奨学生」として採用。「IT人材奨学生」は、理工系・情報系に在籍者から採用。支給金額は月額5万円、選考結果に応じて優秀者と「IT人材奨学生」には学習奨励金を追加支給する。世帯年収、成績条件あり。2025年度の募集期間は9月13日~11月7日。 山田進太郎D&I財団 2024年度「STEM(理系)女子奨学助成金」は、高等学校1・2年生または高専1・2年生で、STEM(理系)分野への大学進学を考えている女性(性自認もしくは戸籍上の性別が女性)が対象。募集人数は500人程度で、採用後に一括で10万円を給付。所得制限はなく、成績証明は不要。応募資格を満たし、かつ、給付が内定した人の中で、2025年4月までに提出する必要書類にて「理系クラス」や「理系コース」を実際に選択したことの確認が取れた人が、奨学助成金の給付対象となる。募集期間は12月8日まで。 桃谷政次郎記念財団 2024年度から日本国内に所在する大学および大学院に在籍する学生に安心して学業に専念できる環境を提供するために、奨学金の支給事業を実施。日本国内の大学に在学する大学生(2年生以上)および大学院に在学する大学院生が対象で、採用人数は30人程度。支給金額は月額3万円。2024年7月��ら2025年3月までの期間分の総額27万円を、2024年12月中に一括支給する。世帯収入、成績証明書などの提出が条件。大学・大学院窓口を通じて応募する。応募締切は10月31日。 コカ・コーラ教育・環境財団 新大学生・大学院生対象の給付型奨学金「コカ・コーラ奨学生」。2025年度は、新大学生20人に月額2万円、新大学院生10人に月額4万円を支給する。新大学生は正規の最短修業年限まで(6年制学部生は6年間)、新大学院生(修士課程期間)は正規の最短修業年限まで支給。家計状況や成績証明書などの書類が必要。応募締切は10月31日。 ゴールドマン・サックス 大学受験給付型奨学金 キッズドア基金とゴールドマン・サックス証券が立ち上げた奨学金。2024年度の募集は5月に終了。2024年度の募集対象は、国内の大学・短大への進学を希望する高校3年生、浪人生(1浪まで)500人。受験応援金5万円、入学準備金10万円のほか、受験伴走支援(受験・奨学金情報、オンラインイベントなど)を給付。所得・家庭の状況や進学への意欲などの事情を考慮して審査し受給者を決定している。例年4月から応募を開始している。 三菱UFJ信託奨学財団 指定大学を通じて奨学生を募集。対象は志願する年の4月1日現在、4年制大学第2学年以上、大学院修士課程または博士課程に在学し、大学生は原則として満23歳以下、大学院生は満33歳以下。支給額は月額で大学生4万円、大学院生6万円。所得制限あり。採用人数は例年130人程度。同財団は、毎年3月中旬に募集要項と応募書類一式を、各大学の学生課や留学生課など奨学金を担当する部署に届けている。締切りは例年5月下旬。 電通育英会 電通育英会が対象とする国・公立高校3年に在学し、指定する大学へ進学希望する生徒が対象。最長4年間、月額7万円を奨学金として給付。また奨学金とは別に、内定者には受験等助成金として10万円、さらに入学一時金として30万円を最初の奨学金給付に合わせて1回給付する。奨学金とは別に、大学入学後の海外留学や海外ボランティアなどの活動に対して、奨学期間の4年間累計200万円まで支援する制度(海外留学・活動支援制度)がある。所得制限や成績評定の条件あり。2025年度(2025年4月大学入学)は5月に募集を締め切り、応募者の中から100人程度を採用。指定大学(82校)はWebサイトに掲載している。 荒井芳男記念財団 科学技術分野に携わる学生を支援することにより、科学技術の振興を図り、社会経済の発展に寄与することを目的とした奨学金。対象は、4月1日に日本の4年制大学の1年生以上に在籍する大学生で、学部・学科は機械系、化学系、電気系(生命化学、生物科学、薬学などは除く)であること。支給額は年額10万円。採用人数は35人程度。所得課税証明書、成績証明書などの提出条件あり。例年10月から募集を開始している。 レオパレス21奨学制度 レオパレス21が管理する物件への無償入居または給付型奨学金の支給により、学生生活を支援。日本に居住し、高等学校を卒業見込みで、大学、短大、専門学校へ入学する学生が対象。物件の無償貸与が年間最大120万円(同社が定める利用料換算)、奨学金は年間36万円を給付する。2025年度の募集はすでに終わっているが、例年、新年度の募集は10月から翌年の6月まで行っている。定員は最大30人程度を予定。世帯収入、成績の条件はない。 今回紹介した奨学金の詳細については、変更する場合があるのでWebサイトなどで最新情報を確認してほしい。また、日本学生支援機構(JASSO)、自治体、公的団体などからの奨学金(給付型・貸与型)、および入学した大学の授業料免除などの学内の奨学金との併用が可能な場合もあるので、あわせて確認したい。
【大学受験】返済不要「給付型奨学金」民間10選 | リセマム
4 notes
·
View notes
Text
段差の床釣り

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
どうも、こんにちは。2月5日(水)は、西池に行ってきました。前日の寒冷強風が身に染みたのと、屋内釣り場が釣れてたらしいので、久しぶりに屋内釣り場に座ってみました。釣席は、西池に初めて来た時にも座った83番席。ここは水中に擁壁があるので人気席となっており、あまり空いてません。今日は空いていたので、そそくさと荷物を置いてゲット。だが、しかし…車を停めて戻ってくると、隣の82番席に釣人が入った。ガラガラやのにそんなにベタ付けせんでも…82番席ってそんなに良い席なん?事務所に料金を支払に行ったら2日連チャンで来たので500円引きの2000円になりました。屋内釣り場はどこが釣れるのかそれとなく聞いてみると、83番は人気で釣人が入りすぎてあまりパッとしないが、それでも釣れる席ではあるそうです。底の擁壁は向かいまで繋がっているのに、対面の16番〜17番は人気席ってほどでも無さそうな。ところで、82番席は常連のMさんが予約していたので、ベタ付けしたのは僕ですね(汗)スミマセン。平日だからか、表示も掲示もないからわかりませんわ。改めてMさんに声をかけて隣に座らせてもらいました。Mさんは「遠慮せんともっとこっちに(擁壁に)寄ったら?」と声をかけてくれるほど良い人でした。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
さて準備準備。最近、短竿をよく使うので、今日も8尺でやってみます。竹竿は「心道」の総高野竹です。Mさん曰く、83番席は両ウドンなら14.5尺(天井に当たるが)でよく釣ってる人がいるそうです。その方は83番によく座るらしく、金ブナ(金色の鱗のあるフナで釣れたら1日無料券プレゼント)も2回釣ってるとか。なお、金ブナは1尾だけって思ってましたが、4〜5尾放しているそうです。長尺以外なら8尺がいいそうで、9尺〜12尺はお勧めしない感じ。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
タフコンディション…と思うので、浮子は「伊吹」の両ウドン床釣り用のグラスムク。小さい魚信でも取れますよーに。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
朝ごはんの缶コーヒーを買う時に水温計を見たら6℃。西池は8℃以下で厳しい説…タフな1日になりそうや。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
さて、朝ごはんの準備もできました。今日はコーヒーは自前ですw。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
では、スタート。今日の時計は「MHR(マハラ)」の「スパルビエロ」です。ベゼルにブルーシートが映り込んでますが、ステンレススチールのベゼルです。平成時代にモノマガジンの時計特集とか見ていた人は知ってるかな?このピンクダイヤルのボーイズサイズ(日付なし)が好きで随分前に大人買いしてしまった。いや、当時は悩んで買わなかったんですが、廃盤になってからまた欲しくなって中古品を探して半額ぐらいで入手できました。レシプロエンジン時代の飛行機の計器をモチーフにしたデザインだっけ?

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
西池の「売り」である屋内釣り場。立体駐車場を利用した天井があります。振れるのはスノコで13尺まで。ミニ釣り台は12尺までが無難かな?無理して長い竿使うと、掻いて外れた時に穂先や浮子が天井に当たります。80番台の席は、西側のトタンの塀の上部が開いてて風が吹き込むので、西風が吹くと多少影響はあります。後述しますが、今日は雪が吹き込みました。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
1投目で糸スレがあって、2投目も気配があった。すぐ釣れそうって楽観したんだが、やがてサワリは無くなった。全然っ釣れへんわ。隣のMさんが耳寄りな話を色々教えてくれたんだが、「段差」の話。82番席と83番席の間に擁壁があるのは僕でも知ってたけど、「段差」があるのは知らなかった。2年前?強風の日に僕が83番に座っていると、24番あたりに座っていたFさんとhowellsさんが隣に移動してきて、Fさんが7尺で「床立て」したことがあって、7尺で床が取れるんやと不思議に思ったことがあったんだが、83番席の方(擁壁の東側)が30cmほど深いそう。驚き!それで82番に座ったFさんが7尺で床が取れたんか。隣の83番は8尺でチョーチン状態です。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
積年の謎は解けたが若干暗〜い気持ちになったw。冬って浅い方が釣れる気がしません?西池は東側が深く西側が浅い。僕の感覚では、屋外釣り場(西側)の方が釣れてる印象があるし、Mさんも「屋外やったら西の長竿枡(西桟橋)がええわ」とおっしゃっていた。つまり、83番より82番の方が浅いんやったらそっちの方がいいんとちゃうの?Mさんが82番を予約するわけだ。Mさんは13.5尺(スノコ使用)で柱の横を狙って両グルテンで2枚釣った。こっちは1時間に1回ぐらい気配があるのみでアワセるチャンスもない。屋内は風がマシ(80番台席は塀の上部から風が吹き込む)だがそれでも寒いので手袋して釣りしてました。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
午前中ボウズ…(ノ_-;)ハア…
冬の西池の楽しみは食事。きつねうどんの汁まで飲んでしまう。体が温まるし。
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
珍しく動画をアップしましたが見てください。天井がある屋内釣り場なのに雪が舞ってますw。外が吹雪いたので、前述の塀の上部から雪が吹き込んできました。
寒う〜🥶
っていうか、全く釣れないので、前日、浮子がよく動いた屋外釣り場に出撃しようかと思ったが、移動しなくて良かったw。寒すぎて吹雪いてるってムリゲー。外で数人頑張ってたが釣れたんやろか?

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
82番席に移動しましたw。隣のMさんは、2枚釣れたけど、1枚目は「食い上げ」で、2枚目は「消し込み」で勝手に喰ってたから釣った気がせんわとお友達に言ってはったんだが、13時に「(午後)3時まで粘っても1枚かボウズやから帰るわ」と帰ってしまわれた。なので「空いたら隣に移動していいですか」と声をかけて移動。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
82番席は、1投目からカラツンになって乗らなかったがアワセるチャンスがあったし、3投位連続でサワリがあったので愁眉を開いたんだが、やがてサワリも無くなった…。床波で揺れる浮子をボーゼンと眺めているとコーヒーサービスがやってきた。今日は釣れてないですと池主さんにお伝えすると、池主さんが上下に揺れる浮子を見て「浮子動いてるやん」といってくれたが床波なんです。あれがサワリやったらなあ。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
擁壁の東側の(僕を含めた)3人だけ釣れてなかったんだが、右側の人が2枚釣って、対面の人も釣りはった。僕だけボウズとちゃうの?対面の人はわからないが、他の人はグルテンで釣ってると思うが両ウドンが不利とか?エサを切った時に底からちょっと上で「ガッ」と手応えがあって魚がかかり、「居食い」であってくれ〜と願ったがアッパーでした。そうなるよな���。

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
昨日、歯医者に行ったら「次回はいつにします?」と聞かれたので、明日(今日)の17時半以降が良かったがまた17時しか空いてなかったので予約した。17時に間に合うように15時半には釣りを終えなければならない。15時すぎてもまだボウズ。浮子に集中した方がいいが、動かない浮子を見ているので大胆になって片付けながら浮子を見ていた。小物はほぼ片付いたので浮子に集中すると、ウドンまぶし器の中にはカットしたウドンが6個。あと3投か…。エサ打ちするとなじみの終わりで「受け」というか「サワリ」というか気配があった。
「ツン」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
歓喜のボウズ脱出〜!!!
15時20分でした。疲れた〜😮💨

2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
ということで、2月5日はヘラブナ1枚でした。3回連続で釣果は1枚ですw。しぶとく釣ってますw。
では、また。
2 notes
·
View notes
Text

大空ヨーグルト(北野牧場 ver)
何度かレポさせてもらってる大空ヨーグルト。
実はまだ北野牧場さんバージョンが載せれてなかった!
去年の2月に開催されてた「北海道地チーズ博」で入手して下書きしたものの、公開のタイミングを逃してた記事、約1年越しの掲載✍️
こういうのまだたくさんある💦
スペック
チーズ職人の本間幸雄(さちお)さんが作るヨーグルト。
3月〜11月はありがとう牧場さんの生乳、12月〜2月は北野牧場さんの生乳が原料。
生乳100%プレーンのノンホモタイプ。
ありがとう牧場さんの生乳のは夏場と乾乳直前とで分けてレポ掲載済みで、今回は初の北野牧場さんバージョン。
去年は5月からありがとう牧場さんに変わってたし、多少時期のズレがあるっぽいので、どちらかの牧場さんを狙ってる場合は購入時にご確認を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
平らな表面にぽこぽこと水滴のように丸い箇所。
すくった感じ、表面はツルッとしてて中は瑞々しい固形。
ツルッとしてる部分がノンホモのクリーム層なのかなぁ??
ありがとう牧場さんの場合は黄色いバターみたいな塊がコロコロ転がってたから見ただけでわかるんやけど、北野牧場さんのは見た目が全然違う。
色の差がなくて区切りを見つけるのがすごく難しい👀💦
層自体もかなり薄いのかな。
香りはあまり感じず。
練ってもゴロゴロする感じ。
そしてありがとう牧場さんの乾乳直前バージョンを知ってしまったから、かなり軽やかに感じる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うまぁぁぁぁぁ!!!!!!
油断した。
乾乳直前バージョンに囚われすぎてた。
めちゃめちゃミルキー🐮💕
お乳の甘みがたっぷり。
見た目と食感は瑞々しいのにお乳の味はしっかり濃ゆい。
そして目視の難しかったクリーム層は、食べても探すの難しい。
硬いクリーム層が口の中でとろける…的な感��はない。
でもたまに香りが抜群にいい部分があるから、もしかしてその瞬間に食べてたのかも🤍
クセがなくて爽やかでミルキーで、好感度爆発ヨーグルト。
季節で同じ商品がここまで変わるのは他で見たことない。
ちょっと贅沢に、これで水切りヨーグルト作ってみたいな…♡
============================ 無脂乳固形分 記載なし 乳脂肪分 記載なし ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 62kcal たんぱく質 3.6g 脂質 3.0g 炭水化物 4.9g 食塩相当量 0.1g ※全量は400g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道産) ————————————————— 購入価格 500円(税込) ————————————————— 製造者 株式会社 しあわせチーズ工房 ============================










3 notes
·
View notes
Text



天守閣 小田原城天守閣 「天守」とはお城の象徴ともいえる建物で、お城の内外を見張るための物見櫓や蔵などとして用いられました。江戸時代までは「殿主」「殿守」などとも記され、「天守閣」と呼ばれるのは明治時代になってからのことです。江戸時代の小田原城は江戸の西を守る要の城とされ、徳川将軍家の宿所としても用いられました。寛永11年(1634)には、京都へと向かう途中の三代将軍徳川家光が天守に登り、武具を見たり展望を楽しんだりしたという記録が残っています。 元禄16年(1703)の大地震で、天守を含めた小田原城のほとんどの建物が倒壊・焼失しますが、天守は宝永2年(1705)に外観三層内部四階の「天守櫓」、入り口の「付櫓」、両者を結ぶ「続櫓」の三棟からなる櫓群として再建され、明治3年(1870)の廃城・解体までその姿を保ちました。 現在の天守閣は、昭和35年(1960)に市制20周年の記念事業として鉄筋コンクリート造で復興されたものです。復興に際しては、江戸時代の天守引図(設計図)や模型を参考に外観が復興され、最上階には周囲の景色を楽しめるように高欄が設けられました。 そして、平成28年(2016)には耐震改修工事と展示の全面的なリニューアルが行われました。天守閣内部では古文書や甲冑・刀剣、発掘調査による出土品などを展示し、小田原城の歴史を紹介しています。 標高約60メートルの位置にある最上階からは相模湾が一望でき���晴れた日には三浦半島や伊豆大島、遠く利島、房総半島までを望むことができます。
“Tenshukaku” means “Castle tower”, the symbolic structure of a Japanese castle. This castle tower served as storehouse, watch tower, or others in Edo period. Having a role to protect the west of Edo, the capital of Japan, the Odawara Castle was a special castle that even the Tokugawa shogunate family stayed at. Although having been demolished during the Meiji period, it was restored in 1960. Since a large-scale renewal completed in 2015, various historical materials such as armors, swords, etc. have been exhibited inside the structure. From the topmost floor of the Castle tower, the superb view of the entire Sagami-wan Bay can be enjoyed.
[Chinese]
文久図(小田原城天守閣蔵) 文久年間(1861~1864)に作られたとされる絵図で、幕末期の天守の姿が描かれています。
天守閣入場料 Admission fee 個人 - person | 団体 - Group (more than 30 people) 大人 - (over 15 years old) 500円 (500 en) | 400円 (400 en) 小中学生 - Elementary/Junior high school student 200円 (200 en) | 160円 (160 en)
開館時間:AM9:00~PM5:00 (入館はPM4:30まで) 9:00A.M. - 5:00P.M. (Last admission 30 minutes before closing time)
Vocab 天守閣(てんしゅかく)castle tower, keep, donjon 天守(てんしゅ)castle tower 象徴(しょうちょう)symbol, emblem, representation 内外(ないがい)interior and exterior 見張る(みはる)to stand watch, guard 物見櫓(ものみやぐら)watch tower 用いる(もちいる)to use, make use of 殿主(でんす)(Buddhist) priest in charge of a temple’s clerical duties 殿守(とのもり)palace guard [same for 主殿(とのも)] 記する(きする)to remember, to note とされる )…is considered to… 将軍家(しょうぐんけ)family positioned to accede the shogunate 宿所(しゅくしょ)address, lodgings, accomodations 途中(とちゅう)en route 徳川家光(とくがわいえみつ)Tokugawa Iemitsu 武具(ぶぐ)arms, weapons 展望(てんぼう)view, outlook 元禄(げんろく)Genroku era (9.30.1688-3.13.1704) ほとんど almost all (of) 倒壊(とうかい)destruction, collapse 焼失(しょうしつ)destruction by fire, being burnt down 宝永(ほうえい)Hoei era (3.13.1704-4.25.1711) 外観(がいかん)outward appearance 付櫓(つけやぐら)attached turret/watchtower 両者(りょうしゃ)pair, two people, two things 続櫓(ぞくやぐら)a row house watchtower that continues from the gate watchtower)(櫓門) 棟(とう)counter for buildings 群(ぐん))group 廃城(はいじょう)abandoned castle 解体(かいたい)demolition, taking down 保つ(たもつ)to keep, preserve 市制(しせい)municipality 鉄筋コンクリート(てっきんコンクリート)reinforced concrete 復興(ふっこう)reconstruction, restoration に際して(にさいして)at the time of, during 設計図(せっけいず)plan, blueprint 模型(もけい)model 最上階(さいじょうかい)top floor 高欄(こうらん)railing 設ける(もうける)to prepare, provide 耐震(たいしん)resistant to earthquakes 改修工事(かいしゅうこうじ)repair work 展示(てんじ)exhibition, display 全面的(ぜんめんてき)total, complete, extensive 古文書(こぶんしょ)historical document, archives 甲冑(かっちゅう)armor and helmet 刀剣(とうけん)sword 発掘(はっくつ)excavation 出土品(しゅつどひん)artefact, archaeological find 標高(ひょうこう)elevation 相模湾(さがみわん)Sagami Bay 一望(いちぼう)sweeping/unbroken view 三浦半島(みうらはんとう)Miura Peninsula 伊豆大島(いずおおしま)Izu Oshima 利島(としま)Toshima Island 房総半島(ぼうそうはんとう)Boso Peninsula 望む(のぞむ)to expect, hope for, look forward to 入場料(にゅうじょうりょう)admission fee 入館(にゅうかん)entrance (into a library, museum, etc.)
#日本語#japanese language#japanese langblr#japanese vocabulary#日本#japan#japanese history#日本歴史#odawara#小田原城#Odawara castle#小田原市#and with that I'm through with Odawara :D Pics from Tokyo will be next
19 notes
·
View notes
Text
関西コミティア71に出ます
発行物のイベント委託は時々していたのですが、直���参加は9年ぶりです。久しぶりすぎる。イベント内容詳細は下記の通りです。
関西コミティア71 https://www.k-comitia.com/
開催日:2024年10月20日(日) 会場:京都パルスプラザ 大展示場
サークル名:STOWAWAYS スペースNo.A-29
一応新刊が出る予定です。サークルカットには「幻想文学みたいな漫画」と漠然としたコピーがついていますが、タイトルまだ決めてないけど温室で働いている人がだめになっていく様子を描いているだけの漫画です。描いていて自分でもジャンルがよくわからないので「幻想文学」という便利ワードを使いましたごめん。 時々描いている緑色の温室絵のシリーズの漫画版ではあるのですが、この作品を語るとき、その世界観とかキャラクターが具体的になんであるかはあまりこう、重要ではなくて、こういうヴィジョンが生まれた原因がいろんなコンテンポラリーダンス観ててそのせいという、非言語の表現でとくだんオチはないがなんらかの意味方向に意識を向かわされる、そわっとする気持ちになる現象をずっと見てるだけのかんじ、現象が、ある、というのを漫画の体裁でやっている、ていう説明しづらい産物なので、そんなかんじでよろしくお願いいたします。セリフはある。漫画なので。ジャンルなんなんだろうね。なんだろう? 一応ファンタジージャンルで申し込みました。『せんせいとぼくと世界の涯』も置くから間違いではない。
いつも通り、自主制作の漫画はwebでも読めるようにしますので、読んでみてから購入を検討していただければと思います。イベント前までにはアップします。
既刊『せんせいとぼくと世界の涯』、イラスト冊子の『逢断』らくがき帖も持っていく予定です。
また、森林公園さんの小説『リンネルは『森』の中(準備号)』も当スペースで頒布予定です。
私が登場人物の絵を描いている森林公園さんのホラー怪奇小説『異形『怪』道中』の絵柄の無料配布ポストカードもありますので、無配だけでも貰いに来てください。
新刊の通販は11月に参加するwebイベント、紙本祭6にあわせて頒布開始予定です。
紙本祭6
開催日:2024年11月02日(土) 19:00〜2024年11月03日(日) 会場:ピクリエ
サークル名:STOWAWAYS スペース:マップ2 え2
開催日が近くなりましたらお品書きも含め改めてお知らせいたします。
3 notes
·
View notes
Text


10/27(日)、11/3(日) に渋谷イメージフォーラム3Fにて開催される「グラウンド・レベル・シネマ 5.0」に参加させていただきます。12月発売予定のノイズバンド「3CO2(SANCOTSU)」のファーストアルバムより、「Taphophobia」のミュージックビデオが先行上映される形になります。Aプログラムにて、27(日)14:00〜、3(日)15:30〜上映予定です。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イメージフォーラム・シネマテーク No.1075
グラウンド・レベル・シネマ Vol.5.0 GROUND LEVEL CINEMA 5.0 日本 ー 台湾
イントロダクション
2020年代に新たなインディペンデントシーンを作るべく、日本と台湾のfresh!!!な映像作家たちが国境、世代を超えて作品を上映するリアルイベント<グラウンド・レベル・シネマ>
暑さに浮かされて月日が経つのも夢のうち、気がつけば秋、夏も終われば気分はもう年末。と書いている今は深夜2時、真夜中の焦燥。只今絶賛制作中、遊んでいる場合では御座いません悩んでいる時間も御座いません。 ましてやこんな文章を書いてる場合でも御座いません。全作品完全新作のvol.5.0、間もなく上映開始で御座います! (グラウンド・レベル・シネマ運営委員会)
※10月27日(日)は上映終了後に日本側作家によるアフタートーク、11月3日(日)は台湾&日本側作家によるアフタートークを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日程 Date 2024年10月27日(日)、11月3日(日) Sunday 27th October, Sunday 3rd November 2024
【open】13:30 【screening】14:00 【close】18:40(予定) 各日3プログラムの入れ替え制
■会場 Venue シアター・イメージフォーラム 3F「寺山修司」 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-2 Image Forum 3F "Terayama Shuji" 2-10-2, Shibuya, Shibuya-ku
■タイムテーブル Timetable 10/27 14:00 A Program 15:30 B Program 16:50 C Program 11/3 14:00 C Program 15:30 A Program 16:50 B Program
■Ticket 当日受付 1プログラム券:一般700円/会員500円 3プログラム券:一般1,500円/会員1,200円 1 program ticket/General 700 yen, Members 500 yen 3 program ticket/General 1,500 yen, Members 1,200 yen
ご来場のお客様へ ・満席の際にはご入場をお断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。
主催:グラウンド・レベル・シネマ運営委員会 共催:イメージフォーラム 協力:株式会社ダゲレオ出版 https://www.imageforum.co.jp/cinematheque/1075/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶Program A
無題 / Untitled 藤井アンナ / Anna FUJII / 20min.
初 / Seed 曾莉珺 / Lichun TSENG / 10min.
レプリカ / Replica 内山尚久 / Naohisa UCHIYAMA / 7min.
アジア情報局 / Asian Intelligence Bureau 雪克 / Shake / 7min.
蝶影 / Butterfly Shadow ねね蝶々 / nene chouchou / 5min.
未命名のカルナック計画 / Untitled Carnac Project (work in progress) 陳省聿 / Hsin-Yu CHEN / 8min.
Taphophobia ムラカミロキ / MurakamiLoki / 9min.
おばあさん仮想 I / The Grandmother Epithesis I 郭立貞 / Lichen K / 3min.
素人の修復 / Amateur Restoration 蕭仲甫 / Chung Pu HSIAO / 4min.
▶Program B
2-2 洪安旭 / An Hsu HUNG / 5min.
Simulacra 白水浩 / Hiroshi SHIROUZU / 5min.
ロサンゼルス:新書#1-8 / Signatures #1-8, Los Angeles 徐璐 / Erica SHEU / 10min.
道にて / On the Road 木澤航樹 / Koki KISAWA / 8min.
肉屋のように - 01 / Like a Butcher - 01 吳梓安 / Tzuan WU / 1min.
キンコンキン / Mycorrhizal Fungi 内山涼湖 / Atsuko UCHIYAMA / 17min.
ネオ黙示録 / NEO Apocalypse Johnny HUNG / 13min.
シジフォスの弟子 / Disciples of Sisyphus 山口健太 / Kenta YAMAGUCHI / 10min.
ガラガラの夢 / GARA GARA 工藤雅&張若涵 / Masa KUDO & Johan CHANG / 3min.
▶Program C
結婚しない水行十日陸行一月 / don't ask about me 三木はるか / MIKIHARUKA / 15min.
他人の情景 / The Othered Scene 閻望雲 / Wang-Yun YEN / 8min.
猫腫瘍 / Stray Cat gets Cancer 松岡徹 / Toru MATSUOKA / 14min.
Q4. (2023) ワン イチェン / Yijean WANG / 9min.
X Shade 平井望 / Nozomi HIRAI / 3min.
Obscure Observation 松田天樹 / Takaki MATSUDA / 4min.
Interjection ニシノユキコ / Yukiko NISHINO / 5min.
現像 #2 / Developing #2 許岑竹 / Tsen-Chu HSU / 6min.
類もまれな断片の壮麗 / Magnificence of Unparalleled Fragments 立川清志楼 / Kiyoshiro TATEKAWA / 10min.
■作者コメント
▶Program A
無題 / Untitled 川柳作家の嶺脇ルイさんによる川柳作品「竹とんぼ 風は明日を 連れてくる」を受け取り、言葉の表現を別の表現に変換する企画に沿って制作した作品。「明日」は抽象的だが、それを発表することに挑戦した。知人に街を案内してもらった。寒くなったらまた訪れようかと考えている。また案内してもらえるかどうか。
初 / Seed 光、それは抽象的であれ具象的であれ、生態系における重要なエネルギーだ。16ミリフィルムで自然を捉え、微視的な視点から観察し、ゆっくり一瞬を記録し、身体の導くままに、内外の自然の音に耳を傾ける。 映像は露光の瞬間に生まれる。自作の環境に優しい現像液を使ってフィルムを現像する。新月や満月のとき、感光乳剤を作って塗り、光害のない公園を露天の暗室にする。日の出と日の入りの間に音声を収録する。「自然な自然」を観察し、その過程での発見が、創作の思考要素や可能性となっていく。
レプリカ / Replica かつて戦争によってすべてを失った日本は、輸出によって外貨を稼ぎ、その貴重な外貨により鉄鉱石、石油、食糧等々、どうしても必要な物資や原料を輸入していくより他になかった。その為、アメリカから模倣だと非難されながらも、ミシン、カメラ、時計等を作り続けた。 そして今、またもアメリカの発明品が、Made in Japanで広がろうとしている。
アジア情報局 / Asian Intelligence Bureau キドラット・タヒミックが空っぽの携帯を手に台湾へやって来た。台湾にいる間、彼は何処でも常に携帯で記録し、去る前夜には、メモリーはもういっぱいになった。彼はこれらの素材を私に託した。私は膨大で雑多な素材との対話を試みる。
蝶影 / Butterfly Shadow ゆるやかに落下していく世界の破片を拾い集��ながら、遠く蜃気楼の中にしか存在できない生き物。 ここから見えるのは輪郭を失った景色と追憶する身体のみ。 目に映る不死の生き物をただ追い求める日々はまるで誰かの手の上とこの世の狭間にいるような感覚。
未命名のカルナック計画 / Untitled Carnac Project (work in progress) 表面 ― 風景の表面、石の表面、身体の表面、映像の表面。私は、私たちと映像との距離に興味を持っている。私たちはどのように映像の距離を測り、映像はどのように世界を測るのか。技術的なものや感性を通じて、視覚的、心理的、触覚的、映像的な広がりについて考えたい。 19世紀初頭、イギリスの科学者フランシス・ロナルズは、写真のように精密なトレースを可能にする機械を発明し、フランスのカルナックに赴いて、その機械で先史時代の巨石群を描写した。私はそれに基づいて、2023年から創作計画を展開した。
Taphophobia Improvisation Noise Band "3CO2(SANCOTSU)" Newest Music video.
おばあさん仮想 I / The Grandmother Epithesis I おばあちゃんの存在意義とは何だろう?生物学者の「おばあさん仮説」(The grandmother hypothesis)は、私たち自身のおばあちゃんを理解する助けになるだろうか?本作は、フィルムの現像や編集の実験を通じて、found footageを再加工し、映像文化が構築したいくつかの祖母像を初歩的に検証しようと試みる。
素人の修復 / Amateur Restoration 余暇の時間を利用し、小津安二郎監督が1962年に撮った映画『秋刀魚の味』の予告編に非公式な個人的デジタル修復を行った。
▶Program B
2-2 以前の「フレーム」をテーマにした創作の核心を引き継いだもの。フレームとフレームの間が絡み合う。記憶、時間、感知、情感、無意識の瞑想、連想と幻想。
Simulacra 世の中、偽物ばかりで困りますね。だけど本物ってあるんですかね?この作品をあの偉大な作家に捧げます!(勝手に)
ロサンゼルス:新書#1-8 / Signatures #1-8, Los Angeles 友人のワークショップで8折1冊の手作り糸綴じ本を制作してから、最近ロサンゼルスにいる気持ちを描いたり、書いたり、整理しはじめた。毎日通勤で渋滞する高速道路、なぜ私がロサンゼルス��映画を撮らないのかと聞く友人、ベランダで喫煙をはじめた事などが、当時の脳内の動きである。
道にて / On the Road 男の答えを待つことしかできない。 もし男に、この身体があったなら。
肉屋のように - 01 / Like a Butcher - 01 最近、友人からいくつかのフィルムをもらった。中にはエロ過ぎたり血なまぐさ過ぎたりして、処分されたものもある。それらをつなぎ合わせてみる。
キンコンキン / Mycorrhizal Fungi 中山ヒロキと仲間達が、作り出す音楽空間。伊勢二見浦の松林にある海岸で行われたシリーズ中に、ワンカットで撮影。今その時を鑑賞し、どんなネットワークが作り出されるのだろう。
ネオ黙示録 / NEO Apocalypse これは神という「モノ」を否定する作品ではありません。神が残した言葉は何千年にもわたって現代に伝わってきました。しかし、それは本当に神の言葉なのでしょうか。解釈によっては何も伝わらないこともあれば、時には私を導いてくれることもあります。では、すべての言葉が神のものであれば、いくら変えても神の言葉として成り立つのでしょうか。アーメン
シジフォスの弟子 / Disciples of Sisyphus シジフォスは神々をに度も欺いた罰を受けることになった。罰として山の頂上まで巨大な岩を上げるよう命じられた。 あと少しで山頂まで届くというところで、岩はその重みで転がり落ちてしまう。 シジフォスは永遠にその苦行を繰り返している。 俺はまるでシジフォスの弟子のような生活を送っている。
ガラガラの夢 / GARA GARA 引っ越したばかりの東京の部屋と、もうすぐ退去予定の台北の部屋。海を隔てた2地点から期限切れのRT200シングル8フィルムを使用し、多重露光した作品。 あの日の夜明け、眠る彼女の口から映写機のガラガラと鳴る音が出た。 部屋はひっそりと耳を澄ませる。
▶Program C
結婚しない水行十日陸行一月 / don't ask about me ドキュメンタリーは、撮られる人の了承を得た上でカメラを回した場合、芝居のかかった人の存在を消せません。カメラの前で「自然体」なんて、ずいぶん怪しいことばです。観る側が「これは芝居ではない」と思い込むことで成り立つ不均衡な関係性を、三木はるかはできれば前向きに愉しみたいのです。
他人の情景 / The Othered Scene 歴史調査によると、疫病が爆発した時、島は戦後の過渡期であり、多くの現地人はコミュニティーの動員を通じて突然の災難に対応した。 長い年月を経て、カメラを携え、海辺から島中央の山間部へと向かいつつ、道すがら記憶の中の白い土を探す。春の疫病という幼少期の経験は、不確かな言語の同一性を含んで、音声と映像を互いに導きながら、徐々に人々がかつて到達した場所へと近づいていく。
猫腫瘍 / Stray Cat gets Cancer 近所の野良猫が病気になり、捕まえて病院へ連れて行きました。 猫と私たち家族との濃密な時間が始まりました。
Q4. (2023) 次のお正月を迎える前、もうひとつのお正月が先に来た ハッピーディワリ!日々が花火のように咲いて、散って、消えるまで繰り返した
X Shade 影はどこへ行ったのだろう。 私はどこへ行くのだろう。 何が私を照らしているのだろう。 輪郭も掴めなくなってしまった。削ぎ落としたのか白く飛んでしまったのかさえも。 陰影に引っ張られ、私は月に喰われて同期していく。
Obscure Observation 特定の被写体の観察ではなく、色や光や奥行きの、あいまいな観察「Obscure Observation」
Interjection 私の祖父の話です。祖父は生前、「おい」と言って、よく奥の自分の部屋から私達を呼びつけました。「おい」とよく呼びつけて、かつての「大東亜共栄圏」の構想を、日本軍の矛盾を、話したりしてました。
現像 #2 / Developing #2 前作『現像 Developing』に続く小さな実験。制作過程で、私はこの奇妙な視覚体験を楽しんでいた。良く考えれば、これとE6カラーリバーサルフィルムの現像での最初の現像液の効果との間には、妙に似たところががある。
類もまれな断片の壮麗 / Magnificence of Unparalleled Fragments 写真と動画の関係性について考察し写真とは何かを探求する作品。 写真とは一見静止した時間のようであるが、本来、動的平衡の状態ではないか?写真とは過去と未来、真逆の時間が同時に流れてる状態ではないか? 世界を静止させるはずの写真の流動性を抽出する。また音楽を加えることで新たな時間の発生を探求する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラウンド・レベル・シネマ https://www.groundlevelcinema.com/ X(Twitter): @groundlevel2020 https://x.com/groundlevel2020 Instagram: @ground_level_cinema https://www.instagram.com/ground_level_cinema/
イメージフォーラム/株式会社ダゲレオ出版 http://www.imageforum.co.jp/ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-2 03-5766-0114(シアター・イメージフォーラム) 03-5766-0116(イメージフォーラム) 03-5766-1119(ダゲレオ出版) Mail : [email protected]
X(Twitter): @Image_forum https://x.com/Image_forum Instagram: @image_forum https://www.instagram.com/image_forum/ Facebook Page https://www.facebook.com/imageforum.japan/ Online Shop http://imageforum.thebase.in
2 notes
·
View notes
Text
「家」開催によせて
12月8日に下北沢spreadで企画します。
普段はバンド主催の形で企画することが多いけど今回は個人として企画します。
企画は割とよくするけど、どうしてもバンド出演も兼ねると、気も張るし単純に体力が持たなくて観たかった人たちの演奏を平常心で見れるケースがかなり少ない、特に東京で演奏するとなると、バンド単位で移動だと車が基本になるからかなりキツい。(この前は初めて新幹線で移動して演奏したけど、負担も少ないし良い演奏できるし絶対マストだ、と思った。)あと、京都に来てもらうとなると交通費とかの経費がかかってそれも負担になる。大阪に比べると人もあんまり入らないし。うーん、という感じで最近は過ごしてました。
そんな時に、たまたま京都市の補助金を見つけ、一気に企画の構想が浮かんで、応募すると受託された(正確に言うと受付の要件を満たした事業者の中で抽選があって当選した)、ということで東京で企画することになった。
ちなみに応募したのはこれ↓
https://aak2024.kyotoartsupport.com/
今回は「若手交流促進枠」での採択を受け���。
なので京都から行く象の背と自分の交通費実費分が補助されることになります。
コロナ禍で文字通り、若手交流だったりバンド活動自体が中断したのは自分も象の背もなので、この機会を活かさないわけにはいかない!と思った。
話を戻す、思いついた企画の構想は嘘偽りなく今決まっている人たちで新しいコンセプトの企画をする、ということだった。
ライブハウスやそれに付随する文化とか空気が苦手な自分が、それでも企画して何をしたいんだろうと考えたとき、思ったのは「その場にいる一人ひとりが1人でいれる場所を作りたい」「そこにいることが意思になる場所を作りたい」ということだった。そのために作ったグランドルールも一読いただきたいです。
音楽もそうやけど、一般的に優劣のジャッジに付随するのは、大きさ・強さ・数という尺度だと思う。そこに反抗するための小ささ・弱さ・少なさにも魅力はあるけど、その尺度を手放したいとずっと考えている。
1人で目をつぶっていてもいいし、その場から離れてもいいし、あいさつしなくてもいい。暴力や差別が存在しないことが努められている空間の中で、そこにいる人が好きに過ごしてほしいと思ってます。
そして、その尺度から離れさせてくれるような人たちを今回は呼んだ。
M.A.Z.E.のbushbashでやってたコロナ禍のライブ映像、かなりしびれたのを今でも覚えている。
言葉にして発することの責任とか行く先が画面を通して貫通した。
メンバーの演奏が掛け算や割り算じゃなく、ちゃんと足し算として形になる喜び。(象の背もWETNAPもそうかも。最近はこの感覚を信頼している。)
なによりも音源もライブもめっちゃイケてる。東京で観れたらめっちゃ上がると思ってお誘いさせていただきました。まだお会いしたことが無いですが、真摯に対応いただき、胸が熱くなる瞬間がすでにたくさんあります。出てもらえてうれしい。
youtube
WETNAPも最高。カセット出した時のライブをネガポジで観たことがあるけど、過出力でシステマチックを拒絶したパンクでうれしくなった。レコードの作品も当然カッコいい。あんまり自分の語彙ないけど、パンクを聴きたいじゃなくて、WETNAPを聴きたいと思う。あと、一方的に3名ともカッコいいと思わされるエピソードがあってかなり信頼しています。まだ対面して話したことないけど。すみません。ライブハウス苦手と言ったけど、ライブハウスでWETNAPの名前があったらめっちゃ安心するんじゃないかと思う。
youtube
象の背、この組み合わせで観たかったから本当に良かった。
勘違いされているとは思わないけど、関西でグッとくる組み合わせで象の背観るの少ないからマジで楽しみ。比較的距離の近い位置で演奏や活動を観ることが多いけど、やりたいことをしっかり選んで活動をしている姿、かなりカッコいいと思う。年上だけじゃなく同世代の人たちにもっと観てもらいたい。現在の京都で最もいいバンドと断言できるのでマストで観てもらえれば!
DJにminorsuicide。村上くんとは先日初めて会った。でも、ずっと前からその活動や言葉に、いつも背中を押されています。詩やZINE制作を主体に活動されているけど、いつかのツイートでDJをやられていたような…と思いだした。
DJの姿は見たことないけど、自分も参加させてもらったZINEに付属されていた彼の曲を聴いて、DJとして参加をお願いさせてもらった。どんな場所にいてもここに居座る、黒くて形のない感情みたいな暗闇が融和していくような感覚。そういう瞬間が自分の企画にも訪れてほしいと思ってます。自分だけのリズムを見つけたいし、見つけてほしい。
自分も今回DJをする。Spreadは平日の夜に一回遊びにいった事があって、あまりにも空間としてカッコよくて衝撃を受けた。音もびっくりするぐらいよかった。そんな場所でDJできるのマジでうれしい。安心と緊張を繰り返す時間になるかも。
あと、クレジットしてないけどオープンの時間に友達のなかにしがDJしてくれる。本当はオープンの時間はDJとは別に自分が好きな曲流そうかと思ってたけど、この前会ったら「DJやりたい」って言ってくれたからお願いした。決まってからCDJ買ってて気合入ってるぽい。なかにしに甘えて、オープンの時間は会場でバタバタしようと思う。
今回の企画は入場料を固定していません。
500円から3000円の間で任意の金額を受付のboxに入れてください。
「実際いくらいれたらいいんやろ」となる人も多いと思うので、標準価格として2000円を提案しています。参考になれば。
この形は以前、京都芸術センターでやっていた公演で実施されていた形式を参考にしました。お金の価値は大事にしたいけど、それによって機会が奪われることはあってはならないと思ってるので、入場料が来場検討の足かせになる人にとっての負担を軽減できればという気持ちです。(Spread入場の際の1ドリンクチャージは別途お願いします。)
会場内にも投げ銭BOXを配置する予定なので追加で払ってもらうことも可能です。当然イベントなので会場費や出演いただく人たちの経費(出演するまでに発生している練習代などもあります)も発生しています。あなたにとって素晴らしいイベントになれば、追加で支払ってもらえると嬉しいです。
また、会場では「フリマ・出店自由」としています。
自分の作品を出展いただていもいいし、フリマ収入で入場料を賄ってもらってもいいです。入場料を支払ってもらう皆さまにもイベントを作り上げてもらえればと思います。自分もフリマと参加した作品の販売をしようと思ってます。
spreadは下北沢駅からスグですが、階段を下る必要があります。
会場ではシートを敷いて地面に座れる場所を作ろうかと思ってます。(当日の会場の状況次第でフリマスペースも兼ねるかもしれません。ご了承ください。)
来場いただくにあたり考慮すべきこと、不明な点があれば事前にご連絡いただければ幸いです。[email protected]

当日来場者には企画用に制作したパッチとZINE(フリーペーパー)をお渡しします。パッチは既に制作しましたがかなりカッコいい。イベントもカッコいいイベントだからパッチ無くなるくらい来てほしい。ZINEは今から作ります。毎回企画の直前に書いて印刷する。
最後に、企画のタイトルは「家」です。これからも続ける予定。
村上くんがブログに書いてくれた文章が全てと言っても過言で��ないけど、
帰るための家、安心できる家、それは関係性でも血でもなく場所でしかない。
誰かにとっての家は、どこにでもあるべきで保証されるべきだと思う。
収益の一部は、家の鍵をもって避難を続けるパレスチナ・ガザの人々を支援する機関への寄付を予定しています。暴力と差別、そういうものを拒絶し反省する家。何度だってはじめたい。予約不要。あなたの歩みを心待ちにしています。
2024.12.08(Sun.) 12:00-15:00
@下北沢spread
入場料:\500-3000(標準価格\2000)+1drink
来場特典ZINE パッチ有
フリマ・出店自由
「家」
M.A.Z.E.
WETNAP
象の背
minorsuicide(DJ)
knit(DJ)
※収益の一部はパレスチナ・ガザの支援機関へ寄付します。

連絡/問い合わせ先:[email protected]
フライヤー配布場所:リンキーディンク下北沢1st,2st、下北沢ERA、Irregular
Rhythm Asylum、エトセトラブックス bookshop
youtube

1 note
·
View note
Text
フォトブック&DVD発売♡

私の初のフォトブック、DVDがセットになって明日7/14発売になります!!
たくさんの素敵なショットたち(A5サイズ 72ページ)と、撮影の裏顔が満載なドキュメンタリー映像が35分♡
見応えたっぷりです✨
カメラマン都筑淳さんの腕前もお楽しみいただけます(^^)
お気に入りのページは、表紙に採用されたティータイムのシーンとか↓🥳

他にも、、いっぱいあるーー!😍
永久保存版です💖

絶対見て欲しいよ💋💕
そして明日はこちら!!

7月14日(日)東京ゲストハウス王子 ミュージックラウンジ
上野まな×潮崎ひろの『ヒーリングメイトvol.14』 Open 11:30・Start 12:15 SOLD OUT 前売り¥3,500 当日¥4,000(+オーダー¥1,000 )※配信なし 出演:Candy Tree(上野まなvo, 瀬田創太pf, 寺尾陽介bs) / 潮崎ひろの
※入場順はチケット&予約番号順となります。
初会場!バースデーワンマンぶりのCandy Treeでの出演🎵 限定されたメニューになってしまうのですがお料理もお楽しみいただけます😍(1ドリンク500円、フードも500円〜。🍕)
たくさんのご予約をいただき、明日はお席完売となっています🥹!ありがとうございます!!楽しみだぁぁ✨
ご来場心よりお待ちしております💖
2 notes
·
View notes
Text










第91回 池坊東京連合支部いけばな池坊展 ①
池坊東京連合支部、32支部の初心者から上級者までが一堂に集い、日頃のお稽古の成果を発表する花展です。 支部長席、特別席、青年部席、一般席の、総数約1200瓶を10日間にわたり披露します。
会場:東京都美術館 ギャラリーA.B.C 期間:2024.03.21~2024.03.30 時間:21・23・25・27・29・30日:10時30分~16時 22・24・26・28日:10時30分~15時 入場料:500円 主催:華道家元池坊東京連合支部 花展種別・作品数連合支部花展・1181作
2024/03/30 鑑賞
8 notes
·
View notes
Quote
離農が止まらずとうとう一万戸を切った、とか 牛乳の冬場需要が落ち込むのであと一本多く飲んで応援してくださいだとか とにかく明るいニュースが無い 酪農情勢はずっと低迷してこのままではそう遠くない将来、本邦での生産が途絶えてしまうのではないか 市民に国産牛乳が手に入らなくなってしまうのではないか… 消費者の皆様には多大なるご心配をおかけしております ところで当方酪農従業員4年目ですが、その実態をお伝えしたいと思います 都府県の某所 経営形態: 家族経営 親子子3人、従業員わたしの計4人 100頭規模 50頭搾乳 生乳 子牛 自給飼料 勤務日数と時間: 月25日 週1日休み 年間休日60日 5:30から8:00搾乳、9:00から15:00飼養管理とか圃場管理うち1時間休憩、16:00から19:30搾乳 シフト制とかではない、基本的に毎日3つの時間帯ぜんぶでる 給与: 月末手渡し18万円 賞与 なし 社会保険: 厚生年金 なし 健康保険 なし 各種手当 なし 雇用保険 お願いしたら入社から10ヶ月後にようやく加入完了した 自分で税金払って手元に残るのは14〜15万円 ほか: 退職金 なし 有給休暇 なし 資格取得 実費 牛の仕事が好きで、やりたかった コロナ禍でひろってもらって、はじめはゆくゆく給与上げていくから、なんて話もしてくれていた ウクライナ侵攻や円安、物価高のあおりを受け入った頃と比べ餌代は2倍3倍、機械も4割増し 苦しいながらなんとか黒だして雇い続けてもらっているだけむしろありがたいと思っていた 勤務外で怪我をして数ヶ月仕事を休んだ 入社以来の長期の休みだった そしたらあまりの自分の扱いの酷さにやっと目が醒めた 自分は外国人実習なみかもしくはそれ以下のコストで日本語喋れて遅刻も無断欠勤もしなくて人工授精も除角も投薬も分娩介助もなんでもできる都合のいい存在でした こんなふうにひとを奴隷みたいな扱いしてギリ利益がでるかでないかの経営する農家なんて悪いけど滅びていいと思うよ 今、牛乳が1本200〜300円前後? 値上げしてもらえない限り農家は苦しいし従業員の生活だって良くならないけど 500円になったら買わないでしょう、メーカーも値上げに踏み切れない 酪農家の生活も回らないけれど、従業員はもう人間の生活できません 生保受給者の方がよっぽど人らしく生きられるよ 全部が全部こんなところ、というわけじゃないけど、ど底辺の従業員の実態はこんなもんです 牛の仕事以外できるかわからないけど何とかがんばってやっていきます ぬけだせることになって本当によかった さようなら
透明な酪農従業員
2 notes
·
View notes