#俳人
Explore tagged Tumblr posts
brdc-a · 2 months ago
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2025/02/20 20時配信 ゲスト:俳人・俳誌 「ホトトギス」 主宰 稲畑 廣太郎さん 俳人・稲畑廣太郎と一緒に俳句と「三毛子」を語る <再生はこちら▶️ YouTubeポッドキャスト>
【楽曲リスト♪】 「浮雲と猫と」(ひとり文芸ミュージカル「三毛子」より) 作詞:スミダガワミドリ 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子
【関連サイト】
・ホトトギス社 公式サイト ・稲畑廣太郎ブログ「放蕩編集長」
<ひとり文芸ミュージカル「三毛子」石川公演♪>
Tumblr media Tumblr media
日時:2025年3月16日(日)13:00開場 / 13:30開演 会場:石川県立能楽堂(石川県金沢市石引4丁目18−3) 出演 三毛子 源川瑠々子 / 後見:敷丸 【特別演目】狂言 「樋の酒」(��20分) 太郎冠者:能村晶人/主人:清水宗治/次郎冠者:炭光太郎 入場料:SS席 7,000円(三毛子手拭い付き) S席 5,000円 A席 3,500円 学生 2,000円 (全席指定・税込) チケット取扱:チケットぴあ Pコード: 531869 石川県立音楽堂チケットボックス 電話予約:076-232-8632(10:00~18:00) web予約 ongakudo.jp/guide/ticketbox FC事務局 TEL 03-5822-0318 (10:00~19:00)
<2025年 ひとり文芸ミュージカル「三毛子」公演日程> 2025年3月16日(日)石川県立能楽堂 2025年3月18日(火)大津市伝統芸能会館 能楽ホール 2025年3月19日(水)名古屋能楽堂 2025年3月31日(月)観世能楽堂
・源川瑠々子 公式サイト ・ひとり文芸ミュージカル「三毛子」 公式サイト ・ひとり文芸ミュージカル塾のお知らせ
<源川瑠々子の『星空の歌』> 音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら
源川瑠々子 公式サイト
0 notes
blue-item · 2 months ago
Text
Tumblr media
ゲスト◇稲畑 廣太郎 (俳人・俳誌 「ホトトギス」 主宰)
1957年、兵庫県��屋市生まれ。高浜虚子の曾孫、俳人・稲畑汀子の息子として幼少の頃より俳句に親しむ。1982年、甲南大学経済学部を卒業し合資会社ホトトギス社に入社、本格的に俳句を志す。1988年、ホトトギス同人及び俳誌「ホトトギス」編集長に就任。 2000年、財団法人虚子記念文学館理事。2001年、社団法人日本伝統俳句協会常務理事。2007年、「ホトトギス」副主宰。2013年、「ホトトギス」主宰に就任。著書に『曽祖父(ひいじいさん)虚子の一句』句集に『廣太郎句集』『半分』『八分の六』。2016年には、第4句集『玉箒(たまははき)』を発表し「第2回 加藤郁乎記念賞」を受賞。2018年4月に、2016年度の俳句をまとめた句集『俳句日記2016 閏(うるう)』を発売。 ・ホトトギス社 公式サイト ・稲畑廣太郎ブログ「放蕩編集長」 
0 notes
colombette · 18 days ago
Text
hoshi kawari ni nami ni kudakeru taiyō
星代わりに波に砕ける太陽
instead of stars sunlight breaking on the waves
16 notes · View notes
anamon-book · 2 days ago
Text
Tumblr media
日本映画俳優全史 男優編 猪俣勝人・田山力哉 現代教養文庫 社会思想社 カバーデザイン=及部克人
7 notes · View notes
noriaki-nakada · 6 months ago
Text
Tumblr media
【似顔絵】西田敏行さん(おくやみ)。
ブログ記事はこちら:https://wp.me/p72NAa-22i
16 notes · View notes
findareading · 9 months ago
Text
10、新春の人立つ書肆に今日も来る 平畑静塔 (中略) 「勉強は出来ないが、通学経路に立ち寄れる新刊書店が五軒もあって、殆ど毎日立ち寄るようになった。岩波文庫一つ星50円、岩波新書が一律150円の時代でさ、俺の小遣いでも買えたから、読めもしないのに集めだしたんだ。ジンメルの『随想録』なんて並みの高校生では理解できないのに、50円で買えるから買って、読んだような気になって読書家を気取り、劣等感をカバーしてたんだな」
— 樽見博著・発行『愛蔵俳句連想短編集 幼年記』(2024年7月)
10 notes · View notes
terarin08 · 10 months ago
Text
Tumblr media
『ジェームズ・コバーンさん(James Coburn)』
4 notes · View notes
Text
Tumblr media
世界に影響を与える100人の中に
選ばれた真田広之さん
伝説の俳優 と綴られていました。
素晴らしい❣️
0 notes
akirateranishi · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雑誌扉絵
雑誌「2nd」2025年1月号(vol.210) 連載エッセイ『あるとしか言えない。かもしれない』扉絵
俳優・松浦祐也さんの新連載の扉絵を担当。 未だ発見されていない埋蔵金を探し求める松浦さんの面白いエッセイです。 題字も書かせていただきました。
2024年12月
0 notes
brdc-a · 1 year ago
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/12/07 20時配信
ゲスト:俳人・俳誌「ホトトギス」主宰 稲畑廣太郎さん
今夜のお客様は、俳人・俳誌「ホトトギス」主宰の稲畑廣太郎さんをお迎えします。
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
今回は、コロナが落ち着き句会が復活して全国を飛び回��ていらっしゃる近況のお話から石川県金沢市の尾山神社にある句碑こと、12月のひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」の公演に先駆けて募集していた俳句や選句についてお話を伺います。どうぞ、お楽しみ♪ ・「稲畑汀子俳句集成」読書会 ※毎月第一日曜日開催(配信もあり) ・稲畑廣太郎ブログ「放蕩編集長」
【源川瑠々子公演情報】
Tumblr media
源川瑠々子デビュー20周年記念公演 夏目漱石「こころ」原作 ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」 日時:2023年12月12日(火)13時30分開演 場所:日本橋公会堂 出演:静:源川瑠々子/後見:敷丸 チケット:一般 7,000円 / 学生席 3,500円 (全席指定・税込 20周年記念品付)
・ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」公式サイト
【BGM】
ひとり文芸ミュージカル「静ーしずー」より「こころ」 歌:源川瑠々子 ※2004年公演の五重奏によるライブ音源
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら
源川瑠々子 公式サイト
0 notes
blue-item · 1 year ago
Text
Tumblr media
ゲスト◇稲畑 廣太郎 (Kotaro Inahata)俳人・俳誌「ホトトギス」主宰
1957年、兵庫県芦屋市生まれ。高浜虚子の曾孫、俳人・稲畑汀子の息子として幼少の頃より俳句に親しむ。1982年、甲南大学経済学部を卒業し合資会社ホトトギス社に入社、本格的に俳句を志す。1988年、ホトトギス同人及び俳誌「ホトトギス」編集長に就任。 2000年、財団法人虚子記念文学館理事。2001年、社団法人日本伝統俳句協会常務理事。2007年、「ホトトギス」副主宰。2013年、「ホトトギス」主宰に就任。著書に『曽祖父(ひいじいさん)虚子の一句』句集に『廣太郎句集』『半分』『八分の六』。2016年には、第4句集『玉箒(たまははき)』を発表し「第2回 加藤郁乎記念賞」を受賞。2018年4月に、2016年度の俳句をまとめた句集『俳句日記2016 閏(うるう)』を発売。 ・ホトトギス社 公式サイト ・稲畑廣太郎ブログ「放蕩編集長」
0 notes
matsurin123 · 9 months ago
Text
Tumblr media
北村一輝さん。似顔絵。切り絵イラスト。
今日、7月17日、誕生日です。
0 notes
top-rankings-00 · 9 months ago
Text
俳優 人気ランキング! (日本)
0 notes
noriaki-nakada · 1 month ago
Text
Tumblr media
【似顔絵】谷隼人さん。
ブログ記事はこちら:https://wp.me/p72NAa-2fk
3 notes · View notes
findareading · 2 years ago
Quote
描かれない余白が読者の想像を誘うのは、もちろん俳句に限らない。それは小説や詩、短歌など文学全般に顕著であり、たとえば村上春樹『アフターダーク』においても男のシャツやネクタイ、眼鏡の色合いやデザイン、また男が仕事をする「広い部屋」の様子や仕事内容など、多くは読者に委ねられている。おそらく、男の格好や情景は読者によって多様であり、そのように多くの想像が成立するところに小説を読む醍醐味もあるのだろう。
青木亮人著『その眼、俳人につき 正岡子規、高浜虚子から平成まで』(平成25年9月、邑書林)
7 notes · View notes
burney-actor · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
様々な役 (オフィス、会議、セミナーなど)
Tumblr media Tumblr media
0 notes