#伝説のコピーライター
Explore tagged Tumblr posts
leomacgivena · 2 years ago
Photo
Tumblr media
長谷川 博紀✐体育会系コピーライターさんはTwitterを使っています:「世の中、バカが多くて疲れません? <エーザイ/仲畑貴志> CM放送直後から批判が相次ぎ、「世の中、お利口が多くて疲れません?」に差し替え。 そのスピードの早さから、「バカ」と「お利口」両方のパターンをあらかじめ撮っていたのでは?という伝説の逸話付きコピー。 #今日のコピー 」
19 notes · View notes
amanokoichigold · 2 years ago
Photo
Tumblr media
祝㊗️コピーライターの登竜門。宣伝会議賞の一次審査通ってました。 通過率は1.06%です。 伝説ズの相方のコピーライター竹島靖さんのセミナーをずっと受けていました。その成果です。 #宣伝会議賞 #一次審査合格 #伝説ズ #竹島靖 https://www.instagram.com/p/CoNLTbOyWkf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
ytakeshima · 2 years ago
Video
youtube
【不動産会社に3つのコピーが必要!?】伝説のコピーライターが語るコピーライティングの成功法則【株式会社東京竹島事務所・代表取締役・竹島靖 氏】
0 notes
ccproshare · 4 years ago
Text
伝わる文章とは シャープ公式Twitter運営者 ×『言葉ダイエット』著者
ツイートがネットニュースでも話題になる、シャープ公式Twitter運営者の山本隆博さんと、著書『言葉ダイエット』で効率的に情報を伝える文章術を解説した、コピーライターの橋口幸生さん。言葉のプロ2人が、読みたくなる文章、SNSとは何かについて語り合う。
・概要 ・「読んでもらえる」前提を捨てる ・主語を小さくする ・普段の自分を仕事に混ぜる ・まとめ
★PDFはこちら
参照元:対談 シャープ公式Twitter運営者 ×『言葉ダイエット』著者 伝わる文章とは
4 notes · View notes
takaoito · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【見えないものも乗せている】 JR博多シティ地下「Space Q」で開催されたトークイベント「JR九州 x 流れ星新幹線 そのプロジェクトの裏側とは?」に参加。このプロジェクトのクリエイティブディレクターであり、尊敬してやまないコピーライター伊藤公一さんと一年ぶりに再会した。クライアントというより”パートナー”であるJR九州と、電通九州との協業で生まれたプロジェクト。そのエピソードを聞いているうちに、自分自身も大変長くお世話になったJR九州の懐かしい思い出が一気に蘇ってきた。 最初の出会いは1992年、東京乃木坂にあった「仲畑広告制作所」。アートディレクター副田さんから見せてもらった刷りたてのB倍ポスター。藤井保さんが撮った、薄暮の土手の上を疾走する旧つばめ。そのヘッドライトは、まるで生き物の目のように真っ直ぐ強く前(目的地)を向いている。そしてそこに書かれた仲畑さんのコピーが「愛とか、勇気とか、見えないものも乗せている」。息を呑んだ。鳥肌が立った。それから5年。光栄にもダイヤ改正のポスターを制作するチャンスが訪れる。当時相棒だったコピーライター門田さんと作ったグラフィックは、今見ても新しくユニーク。そして2007年、まだ全線開業前だった九州新幹線のキャンペーンに、今は亡きタグボートの岡さん、そして麻生くんたちと関わる日がやってきた。 そのタイトルは「鹿児島スイッチ」。誰もが知ってるつもりになっている観光地「指宿」「天文館」「霧島」を、かつてそう呼ばれていたかのように「温泉岬」「黒豚横丁」「温泉峠」として再ブランド化。鹿児島のみなさんにも支持を受け、数年続くプロジェクトとなった。それから2009年には「SUGOCA」立ち上げに参加。ロドニーと一緒にキャラクターを作り上げたことなど、湧き出す思い出が止まらない…… それからは東日本大震災直下に全線開業した九州新幹線あの伝説のCM。そして10年後の「流れ星新幹線」と、1992年から30年間ずっとJR九州の広告を見てきたんだなぁ…… ほんと感無量。つい長々書き連ねてしまったけれど、最後にお知らせです。いよいよ開業が近づいた「西九州新幹線」。その開業記念プロジェクト「かもめ楽団」がついにローンチされました。故郷長崎と博多をつなぐ新幹線のデビュー!今回はいち生活者いち利用者として堪能したい。さぁ「西九州新幹線かもめ」!どんな想いを乗せて走るのか!今からワクワクが止まりません。 <西九州新幹線開業記念:かもめ楽団> https://www.jrkyushu.co.jp/train/kamomegakudan/ #JR九州 #流れ星新幹線 #前代未聞のプロジェクトの裏側とは #ウミナリ #クリエイティブディレクター #コピーライター #伊藤公一 #九州旅客鉄道 #SpaceQ #JR博多シティ #私たちかもめ #かもめ楽団 #西九州新幹線 #かもめ #スペシャルムービー #LINEFukuoka #ダイヤ改正 #門田陽 #タグボート #鹿児島スイッチ #九州新幹線 #つばめ #SUGOCA #RodneyAGreenblat (at 博多駅 Hakata Sta.) https://www.instagram.com/p/CeFAzq5vtzp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sanshi63 · 3 years ago
Text
211218 広告マンになる前夜、工場夜勤とコピーライターの話
今年の宣伝会議賞が終わって一ヵ月が経つらしい。らしい、というのは、結局今年も一本も書かないまま気が付けば〆切を過ぎていたから。宣伝会議賞が今どのくらい盛り上がってるのか、おれはちゃんと知らない。コピーをちゃんと書かなくなって5年になる。社会人になってから、忙しさを理由に腰を据えて書くことをしなくなった。だけど、ネットにアップされている無数の書いたよ報告を見て、おれもなにかを書きたくなった。
だから、コピーにまつわる話をしようと思う。
大学3年生の夏から秋にかけて、当時英語英文学の専攻をしていたおれのまわりでは、海外留学ラッシュが起こっていた。日々大学近くの安居酒屋で飲んだくれてはヘラヘラと笑っていたおれをよそに、大学の友人たちは粛々と国内脱出の計画を進めていた。同じ学科で同じく飲んだくれていた友人たちも、一人、またひとりと日本を発ち、SNSでは海外の綺麗な海やら山やら、広々したキャンパスで外国人とスタバ片手に満面の笑顔を浮かべる画像がアップされ、なんだか取り残された気がしていた。
おれもなんか海外とか行きてえな、とか考えてはいたものの、留学資金もなければ東京での暮らしで既にいっぱいいっぱいだったおれには海外に行ったとしてなにかを得て帰ってこられる自信がなかった。悶々とした日々を送る中、ついに大学で一番仲の良かった友人もアメリカに行くことが決まった。成田空港でその友人を見送り、帰りの電車に揺られている時にふと思ったんです、「みんなが外国語を勉強するなら、おれは一年かけて日本語を極めよう」と。
帰り道に大手町の地下鉄コンコースでたまたま目に入った宣伝会議のコピーライター養成講座の案内を手に取り、家に帰ってすぐに申し込みをした。半年分の受講料、前払いで18万近く。日々居酒屋で飲み歩いていたおれには貯金なんてほとんどなかった。でもこの衝動のままいかないとダラダラと時間を浪費してしまうと思ったおれは、翌日に入ったバイト代と、毎月親から送られてくるわずかばかりの仕送りと、あとは支払う予定だったアパートの家賃とをかき集めてなんとか受講料を工面した。
明日食べるものを買うお金も全部つぎ込んでしまったおれは、約2週間後に表参道へ通うための電車賃すら失ってしまった。なんなら家賃もない。バイトのお給料も一ヵ月は入っ��こない。そこでおれは、表参道に通う前にまず日払いの工場夜勤バイトに通うことにしたのだった。夜勤派遣に登録して三日後、早速仕事にありつくことができた。
家から電車で片道1時間弱の湾岸に面した工場に向かうことになり、友達から1,000円を借りて向かう道中、宣伝会議賞の存在を知った。小一時間座りっぱなしなのもアレだったので、過去の受賞作を参考に、見よう見まねでコピーを書いてみた。確か旅行代理店の課題だったと思う。割といいのが2~3できたところで目的の駅に到着した。
工場のバイトは、毎回その時に応募があったメンバーで遂行される。よっぽど気に入った現場があればその工場での募集があったときに応募すればよいのだが、よく言われるように単調な作業ばかりでほぼ一回その現場に入れば次はない。だから、その日集められたメンバーのほとんどが初めましての人たちで構成される。合計で4人が集まったその現場も、歯の一本欠けたおっさんを除いた全員が初めての作業となった。
その日の仕事は、2人1組でラインを流れてくるダイレクトメールにきちんと封がされているかを一枚一枚確認して出荷準備をするものだった。22時に業務が始まり、翌5時までにすべての確認を終え、出荷ができる状態にする必要があった。おれのペアになったのは、ちょうど同い年の女の子だった。美大に通っていたその子はきっと手先も器用だろうということで、経験者のおっさんではなく、おれとのペアに割り当てられた。
作業自体は非常にスピードが求められた。朝が来るまでに何千、何万という数のDMを確認しなくてはならない。高速で流れてくるそれを手に取り、一瞬で確認し、その先にある梱包のラインへと回す。うっかりDMを地面に落としたりしようものならラインは停止し、梱包ラインにいる偉い風のおじさんに睨まれる。ラインを停めた原因が冴えない男子大学生であろうものなら、怒号が飛んでくることもしばしば。いまのは完全におれのことなんですけども。おっさんの睨みと高速で飛んでくるDMをなんとかやり過ごしているのに夢中で、おれはただ淡々と作業をこなすより仕方がなかった。
いつのまにか日付を跨いでいることに気が付いた頃、休憩となった。夜勤バイトのメンツは、四人でそれ用に割り当てられた一つのテーブルを使わなくてはならなかった。
「ここって喫煙所とかあるんですかね」
口火を切ったのは彼女だった。経験者のおっさんが得意気に教えてくれた。狭いテーブルでおっさんといるよりはと思ったおれは一緒に喫煙所についていくことにした。
喫煙所では、少しだけお互い��話をした。美大に通っていること、デザイナーを目指していること、海外に短期留学する資金を貯めたくて、夜勤は時給が良いからよく現場に応募していること、などなど。「コピーライターの講座に通うのにおれも表参道に短期留学する予定なんです」と言ったらちょっとウケてくれた。やがて歯の欠けたおっさんも後からやってきて、そこからはおっさんの境遇についてひたすら相槌を打つ時間となった。どんな境遇だったかは忘れたけど、若い頃はとにかく喧嘩っぽかった、みたいなことは言ってたような気がする。歯もそのとき欠けたんすか、とかは更に話が長くなりそうだったので聞かなかった。
残りの時間も淡々と作業を進めた。おれたちのラインは(おもに彼女の手際の良さで)4時ごろには作業が終わった。経験者のおっさんはよくDMを床に落としていた。
早く上がれることになったおれたちは、電車もなかったのでしばらく近くの魚民だか笑笑だかそういったチェーン店で時間を潰すことになった。酒を飲み進めるうちに、彼女の愚痴を聞くターンになってしまった。彼女は、人生がとにかくつまらないと言っていた。短期留学を目指したきっかけは彼氏にフラれたこと、彼氏は2留しているくせに彼女のデザインにあれこれとケチをつけていたこと、それが決して的外れではないから余計に落ち込んだこと、いっそ全部忘れてどこか外国で海とか見てそのまま死にたいとか、なるほど話を聞くとつまらないことばかり言っていた。
たぶん親身に話を聞いてモテる男はちゃっかりLINEとか交換して口説きにいくのだろうが、どっこいおれは、とにかくモテとは遠いところにいた。だから、だけど、なにか世界の全部をつまらなそうに見ている彼女の見る世界を、少しでも面白く見せたいと思った。だからとにかくおれは喋った。コピーライターのこと、それを目指したきっかけのこと、海外に行った友達のこと、大学のこと、地元の田舎のこと、高校時代のこと、中学生のこと、小学校のこと、とにかく話せることはなんでもギャグにして面白おかしく話した。おれは海見ながらそのまま死にたいなんて思ったことは一度もなかった。おれはおれが毎日ハッピーに暮らすこの世界は割と捨てたもんじゃない、そう思わせたかった。酔いも手伝ってか、なんかおれは躍起になっていた。今でも、あのときほど喋った夜はないと思う。彼女は「さんしくん、芸人みたいだね、お金取れるよ」と言って笑っていた。
喋りながら浮かんだコピーのアイデアもまた喋った。そのコピーに対して、「すごいすごい、糸井さんみたい」と本当につまらないことを言ってくれた。そうとも、今思い出しても恥ずかしいけど、おれは当時かろうじて知っていた糸井重里のコピーやほぼ日の言い回しを、明らかに下敷きにして物を考えていた。おれは得意になって「そうかなあ?あんまり意識してなかったけど、考え方が似てるのかなあ」などと嘯いていた。
たぶんそのまま3~4時間は喋っていたと思う。気が付けば電車がとっくに動き出しているくらいには明るくなっていた。帰り際、「さんしくん、続けたほうがいいよそれ、こんなに面白かったの初めて」と言った。続けるべきは喋りなのかコピーなのか、またそれが本当のことかどうか、本意をおれは理解しないままでいる。
「今度あたしのデザインも見てよ、で分かんないけどなんか作ろ」と言っておれたちは別れた。
彼女とはその後2、3回酒を飲んだ。彼女が描いたというイラストやグラフィックも見た。いかにも売れなそうだったが、おれは好きだった。会っても飲むだけで、特に何かを作るとか具体的な話はしないままだった。
宣伝会議の講座が本格的に始まってから段々連絡を取る機会も減り、講座も佳境に差し掛かってからは就職活動が始まったことで忙しさは加速した。当時、教員になるかどうか迷っていたおれは、教育実習に行くことが随分前から決まっており、実習と就活の両立などを目論んでいたが、6月から2週間ほど行われる実習の期間が、ちょうど就活が最も盛り上がる時期だということに、おれはキャンセルの効かないタイミングになって気が付いた。いいとこまで進んでいた選考を反故にした企業も少なくない。とにかく、当時で言うところのNNTにおれはなっていた。
大学4年の夏休み、就職も決まらず半ば諦めムードになっていたところ、久しぶりに彼女に会うことになった。居酒屋で近況を報告し合うのもそこそこに、彼女は短期留学には結局行かず、ネットワークビジネスにハマり出すというなんだか面白いことになっていることを知った。あれだけつまらなかった彼女が、ここぞで見せた面白ポイントだった。面白ポイントだったんだ。
それ以来、彼女とは会っていない。そんな面白いことになる前に相談とかしてくれたら…とも思わないこともないが、でもそれは、「相談してくれなかった」ということも含めてその時のおれの人望というか、器量というか、その結果が全てなのだろうとも思う。
だけど、時々考えてしまう��おれがもう少し面白ければ、せめて、一緒になにかを作ることを本当に取り組んでいたら、と。全然的外れな考えかもしれないが、本当にそう考えてしまう。
おれは、それからひと夏もろもろあり無事に広告会社に就職を決め、転職を挟んだいまも広告の仕事を続けている。何らかのものを書いて世に出す機会もたまにはあるにせよ、ちゃんとコピーを書くことはしばらくやめている。酔っぱらってあることないこと綯い交ぜにして喋ることは続けている。そういえば、結局彼女が褒めてくれたコピーは箸にも棒にも掛からなかった。
今頃、彼女はどうしているだろうか。連絡先も携帯を変えるタイミングかなにかでうっかり失くしてしまった。相変わらずネットワークビジネス���やっていようが、その中でデザインに少しでも関われているだろうか。分からないけど、どうあれ、コピーの話として思い出すのはこんな話だ。
先日部屋の掃除をしていたら、講座に通っていた頃に中古で買った、コピーライターの偉い先生が書いた指南書が出てきた。本のうしろ半分から先がやけに綺麗だったものでちょっとウケながら、同時になんだかおれは泣いていた。そんな感じです。
0 notes
amusmemo · 3 years ago
Text
コピーライターになる方法
Tumblr media
私は、高二の頃から漠然と、コピーライターになりたいと思っていた。紆余曲折ありながら、結果的に大学に在学しながらフリーのコピーライターとして活動し、新卒入社する会社でもコピーライター兼プランナーのような職種で働けることになった。
そして改めて思うのは、コピーライターになる方法は、意外と誰も教えてくれないということ。
一度先輩コピーライターに、「どうやったらコピーライターになることができますか?」と聞いたことがある。その時は、「名刺を作ればいいんだよ。」と言われ、そういうことじゃない!と少しムッとしたりもした。
けれど今思うと、それは半分正解でもあった。そして、もちろんその人は半分冗談で言ったわけだけれど、やっぱり半分間違いでもあるとも思う。
私が思うにコピーライターになるために必要なものは3つ。
技術
仕事
運、縁とも言う
一つずつ、説明していく。
技術、コピーを書く力
私は、本を読んで、それから広告会社でインターンをしてコピーライターの上司にコピーを見てもらって、コピー年鑑を読んだり、宣伝会議賞に応募したりして、コピーの書き方を学んだ。私はアメリカの大学に通っていたからできなかったけれど、コピーライター養成講座に通ってしまうのも一つの手だと思う。
もちろん、いつまで経っても、ずっとキャリアを積んだとしても、学び続けなければいけない仕事だと思うけれど。
最低限、コピーとはどういうもので、どういうコピーが良いもので、それってどうやったら思いつくのかもしれないのか。添削してもらったり、賞に応募したりして、勉強するとまず第一歩になると思う。
仕事、コピーを置く場所
どんなに素敵なコピーを書けても、コピーを書く機会、書いたコピーを置く場所がなければ、コピーライターとはいえない。
この「仕事がある」という部分、クライアントがいて、その人たちのためにコピーを書くという部分が、やっぱりコピーライターという仕事のベースにある。
だから、先輩は「名刺を作ったらコピーライター」と言ったのだと思う。
多くの人は、たくさん勉強して、技術が上がったらコピーライターになれると思う。それもそうなんだけれど、最初のうちは特に、技術と仕事の機会は相関しない。だって、実績がなければ、その技術を証明するものもないから、それは仕事につながらない。
ある程度、もちろんまだ自信なんてないけれど、それでも挑戦してみたいと思えるようになったら、とにかく自分の売り出し方や、どうやったらコピー���書く機会がもらえるかを考える。
まだ学生なのであれば、広告会社に入社してコピーライターを目指すことが王道というか、多くの人がそうやってお仕事を獲得して、結果的にコピーライターになる。それこそ名刺を作って(もらって)、コピーライターになる。
必ずしもそれだけが仕事を得るための選択肢ではない。
インターネットで募集してスナックの電柱広告を書かせてもらってTCC審査員長賞を受賞した先輩もいるし、知り合いのお店や、サービスを立ち上げたばかりの人に安価でキャッチコピーを書かせてもらうこともできる。
ただほとんどの選択肢に共通しているのは、誰かの協力や、チャンスをくれる人があってはじまるということ。
運と縁、コピーを渡す相手
就活もそうだけれど、実力とは関係なく、誰かに任せてもらうには運や縁も必要だと思う。
私の場合、夏休みの広告会社でのインターンが終わった段階で、知り合いがZ世代向けのプロモーションを行うクリエイティブ会社を立ち上げて、その会社をコピーライターとして手伝ってくれないかと話をもらった。
その段階で、私自身実績もなかったし、コピーを書く技術がとても高かったわけではない。と思う。けれど仕事がもらえて、その結果実績ができた。幅広い案件に携われた結果、もっと技術を身につけることができた。そして、大きめな会社との縁をつかんで、新卒で雇われコピーライターになることができた。
コピーライターに必要と書いた上二つの、さらに根本とか、スタート地点にあるのがこの運とか縁だと思う。
だけれど、この運とか縁を味方につける方法もいくつかあって。もちろん必ず良い縁につながるというわけでもないけれど、コピーライターになりたいという夢を発信していくとか、いざチャンスが来た時のために技術を磨き続けるとか、チャンスをくれた人を大切にしするとか。それは、コピーライターになった後も大切なことで、どの段階に来たとしても準備をして待っていたチャンスを掴み取ることで、ステップアップをしていくんだと思う。
名刺を作っても、「良い」コピーライターにはなれない
冒頭で話した、コピーライターになる方法として、名刺を作るというのが半分正解で半分間違っている理由。それは、名刺を作ったところで技術がなければ、みんなが描く良いコピーライターにはなれないけれど、多くの人は技術を磨くだけで仕事や縁を取りに行こうとしないから。
良いコピーライター、つまり良いコピーを書くコピーライターになるためには、コピーライターになったあとも、人の気持ちについて考え続けて、勉強し続けて、人としても成長し続けなければならない。
だからこそ、いつまでもその場で一人で勉強を続けて、誰かがコピーライターにしてくれるのを待つより、勇気を出して外に出て、まず実績とコピーライターという肩書きを根拠なくとも作ってしまうことで、はじまる成長がある。
と、私は思う。偉そうなことを言えるほど技術や経験があるわけではないけれど、誰かの役に立ったら嬉しい。
0 notes
about-fukuoka · 4 years ago
Text
書いたのは、大手広告代理店を経て独立し、フリーランスのコピーライターやCMプランナーとして50社近くの企業の広告制作に携わった方。
自身の経験から人を惹きつけるキャッチコピーを書くために必要なヒントを提示してくれています。そのヒントからキャッチコピーを考えれば、今までよりも人に刺さる言葉選びができます。
読んでみて、参考になる箇所がいくつもあったので、これからブログを多くの方に読まれたいと思っている方は参考になります。では、とっかかりとして77個のヒントを紹介してみます。
hint!01 自分に関係があると思ってもらう
hint!02 強い言葉を使う
hint!03 相手の心に「何で?」をつくり出す
hint!04 短く言い切る
hint!05 みんなが言いたかったことをスパッと言う
hint!06 気持ちを込める
hint!07 スピード感を出す
hint!08 具体的な数字を入れる
hint!09 かかる時間を示す
hint!10 得になること、効果を入れる
hint!11 列挙する
hint!12 予言してしまう
hint!13 自慢して言い切る
hint!14 脅して言い切る
hint!15 命令して言い切る
hint!16 本音で言い切る
hint!17 開き直って言い切る
hint!18 問いかけてみる
hint!19 大きく提案する
hint!20 好奇心をくすぐる
hint!21 つぶやいてみる
hint!22 共感を得られるようにする
hint!23 あえて長くすることで意味を強調する
hint!24 ターゲットを絞る
hint!25 ハードルや敷居を下げる
hint!26 正直に伝える
hint!27 親身に語りかける
hint!28 クイズ形式にして問題を出す
hint!29 「このままでは未来は暗い」「変わらなきゃ!」と思わせる
hint!30 ランキングを利用する
hint!31 希少性を強調する
hint!32 本気でお願いしてみる
hint!33 言葉のリズムを重視する
hint!34 五七調、七五調にする
hint!35 駄洒落にする
hint!36 韻を踏む
hint!37 対句にする
hint!38 同じ言葉を並べる
hint!39 同語反復して意味を強くする
hint!40 対義語を組み合わせる
hint!41 反語を使う
hint!42 反復して命令する
hint!43 逆説を提示する
hint!44 誇張してエンタテインメントにする
hint!45 方言を使ってニュアンスを変える
hint!46 直喩(明喩)でたとえる
hint!47 隠喩(メタファー)でたとえる
hint!48 擬人化する
hint!49 擬物法を使う
hint!50 「アイ・ラブ・ユー」を別の言葉で言い換える
hint!51 五感を使った言葉で表現する
hint!53 ことわざ・格言・慣用句を利用する
hint!54 マンガ・アニメの名言を利用する
hint!55 普通の人の名言に耳をそばだてる
hint!56 映画・小説・曲のタイトルをもじる
hint!57 異質な言葉を掛け合わせる
hint!58 マジックワードを使う
hint!59 ふだん使わないような言葉をわざと使う
hint!60 専門用語と定番の言葉を組み合わせる
hint!61 合わない名詞と動詞を組み合わせる
hint!62 共通するものをまとめ直す
hint!63 情報を体系化する
hint!64 物に「人」をプラスする
hint!65 物に「今」をプラスする
hint!66 とにかくひとつのキーワードで押し切る
hint!67 権威・有名人・専門家の力を借りる
hint!68 利用者に語ってもらう
hint!69 意表をついてドキッとさせる
hint!70 短縮してみる
hint!71 組み合わせて造語をつくる
hint!72 語呂合わせで造語をつくる
hint!73 頭文字をつなげて興味を持たせる
hint!74 造語から造語をつくり二匹目のどじょうを���う
hint!75 ストーリーにして引きつける
hint!76 黄金律で心を動かす
hint!77 ストーリーの続きを読みたい、と思わせる
0 notes
opucsoffice · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
▼マーケターも駆使する「行動経済学」を使った面接対策セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『スゴイ! 行動経済学』『9割の人間は行動経済学のカモである』などの著者の橋本之克さんが登壇!
近年大注目の「行動経済学」。不合理な生き物である人間を、心理学と経済学を用いて分析する考え方で、マーケターがマーケティング活動を実施する際に参考にするメソッドです。
同メソッドを就活テクニックに置き換え、全学生が参考になるセミナーを予定しています。
 開催日程:4月13日(火)17:00~18:00
開催場所:オンライン(Zoom)
 ▽詳細はこちら▽
https://www.massnavi.com/information/2015766.html
  ▼伝え方のプロ・コピーライターが教える面接対策セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
博報堂のコピーライターであり、『説明は速さで決まる~一瞬で理解される「伝え方」の技術~』の著者でもある中村圭さんが登壇!
「コピーライターの技術」を応用することで口ベタも克服できてしまう、使え方のメソッドを伝授してもらいます。
面接という短い時間で自己PRを求められるなか、どのようにプレゼンテーションすべきか? 伝え方のプロにお話しいた��きます。
 開催日程:4月15日(木)17:00~18:00
開催場所:オンライン(Zoom)
 ▽詳細はこちら▽
https://www.massnavi.com/information/2015786.html
  ▼記者会見コンサルタントが伝える! 緊張しても話せる面接対策セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
口ベタで話せない、頭が真っ白になってしまう、重役が出てきてビビってしまった…。そうやって自分自身を伝えきれずに泣いてしまう学生が毎年います。
そうならないように、緊張を操って、悔いなく自分を伝えられるテクニックを伝授するセミナーを開催します。
 開催日程:4月16日(金)17:00~18:00
開催場所:オンライン(Zoom)
 ▽詳細はこちら▽
https://www.massnavi.com/information/2015800.html
0 notes
amanokoichigold · 5 years ago
Photo
Tumblr media
【テレビ局に売り込みに行きました。】 伝説のコピーライター竹島 靖さんとアメリカロサンゼルスで全米のジャパニーズレストラン向けの雑誌を発行し続けているDavid Kudoさんと一緒に3人で、あるテレビ局に売り込みに行きました。 竹島さんはわたしの『伝説ズ』の相方です。 David Kudoさんは秋田出身でロサンゼルス在住。竹島さんとテレビ局訪問スケジュールが決まってから、資料だけでも送ってください。とメッセンジャーで連絡したら、なんと、「今、東京です。銀座です。一緒に行けます。」ということで、急遽、3人で売り込みに。笑笑。 Kudoさんは、日本酒と焼酎のアメリカ圏での販売推進にも現在注力されてます。 皆さま 未だに青春を生きてる。 そんなオヤジたちの 今後の活躍に期待されたし。 #伝説のコピーライター #竹島靖 #伝説の営業マン #天野功一#ふたりあわせて #伝説ズ 。 #ケーブルTV局 #地方民放局 #地域FM局 #全国キー局 #結局 #全国どこでも #世界中どこでも 伝説のコピーライター 竹島靖 #宣伝会議賞 #金賞 #銀賞 #銅賞 他多数受賞 #書き言葉のプロ 伝説の営業マン 天野功一 #営業振り子理論 提唱者 #64億円のことは忘れてくだされ #1契約で64億円 #話し言葉のプロ #伝説ズの挑戦 #伝説ズの日常 #あずみのラブ部 #上田ラブ部 #鹿児島ラブ部 #キャッチフレーズでまちおこし David Kudo #全米で日本酒と焼酎を流行らせたいオトコ (Ginza, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/B5dERnaA_pa/?igshid=1a9g4mw0u6pwo
2 notes · View notes
ytakeshima · 6 years ago
Photo
Tumblr media
講演が終わったら、帽子を投げました笑。 石川県産業創出支援機構からのオファー。 タイトルは「いいコピーはお客様を連れてくる」 2時間30分間。 キャッチフレーズづくりのワークを 2セットしました。 写真は20160226石川県。 株式会社東京竹島事務所は、 キャッチフレーズやブレーンストーミングの 出張ワークショップを有償・無償でおこなっています。 個人レッスンも可能です。 お問い合わせはコメントかメッセージください。 3時間コース、5時間コース、7時間コースなどがあります。 #copy #japanese #マーケティング #キャッチフレーズ #ブレーンストーミング #講演 #ワークショップ #セミナー #イベント #文章 #一行力 #伝説のコピーライター #コピーライター #社長 #クリエイター #竹島靖 #帽子投げ #石川県産業創出支援機構 #kanazawa #hat #author #copywriter #creativedirector #me #いいコピーはお客様を連れてくる (ISICO(石川県産業創出支援機構)) https://www.instagram.com/p/BucMwTOlUfu/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=wcnuq6vseny4
1 note · View note
monqu1y · 4 years ago
Text
索引
 
Tumblr media
高校生が描いた夢の施設Homedoorが作る、ホームレス状態脱出の仕組み  ICC サミット FUKUOKA 2019に登壇する企業のひとつ、Homedoorは、大阪市北区を拠点にホームレスの人たちへの生活支援を続けています。14歳の頃からホームレス問題に関心を抱き、川口加奈さんが2018年に設立した施設「アンドセンター」を、今回ICCサミット運営チームメンバーとともに初訪問。活動の内容と、実際に施設に暮らし、再出発を目指す方にお話をうかがいました。  ICC サミット FUKUOKA 2019のカタパルト・グランプリで登壇する川口加奈さんが、19歳で設立した Homedoor は、今年で9年を迎える。  誕生から現在までの道のりは、ぜひ当日のプレゼンテーションやホームページをご覧いただきたいが、大阪市北区を拠点とし、「ホームレス状態を生み出さない日本の社会構造をつくる」をビジョンに、ホームレスの人や生活困窮者への就労支援、生活支援を行っている。  2018年は、ホームレス状態で危険な生活を続ける人たちが駆け込める「アンドセンター」を設立した。この宿泊機能を備えた、ホームレス状態からの脱出をサポートする施設は、14歳の頃からホームレス問題に関心を抱いていた川口さんが高校3年生のときに描いた絵が基になっている。   ICCパートナーズ と運営スタッフメンバーは、「アンドセンター」を訪問し、川口さんや実際に住んでいる方にお話を伺った。 川口さんが高校3年生のときに描いた、夢の施設の間取り図  
Tumblr media
 
Tumblr media
「アンドセンター」の外観
 大阪市北区の「アンドセンター」入り口から入ると、冷蔵庫、キッチン付きのリビングルームのようなスペースが広がる。川口さんは、ホームレスの人たちを親しみを込めて”おっちゃんたち”と呼ぶが、おっちゃんたちが訪れて、食事をしたり、交流したり、ゲームを楽しんだりすることができる場所だ。訪問したときには、インターネットをしていたり、お湯をもらいにきたおっちゃんがいた。  
Tumblr media
正面ドアから入ったところ。温かいお湯やお茶、軽食が用意されている  「ここでは、ごはんを作って食べてもらえます。今日はおっちゃんが鴨そばを作っていましたね。食品は企業から賞味期限が迫ったものをいただいたり、一般の方からご寄付でいただいたりしています」  奥にはこじんまりとしたキッチンがあり、さまざまな備品が部屋を囲むように収納されている。生活感のあふれる食卓テーブルのある空間は、この時期、寒い外から入ってくると、温かく感じられる。  川口さん「ずっと施設を作りたいという目標があり、土地を探していました。2年前にこの物件は一度空いたのですが、そのときは私たちも準備ができていませんでした。それに一度、住居提供をトライアルしてみて、本当に宿泊施設が必要かどうか試したかったのです。  それでやっぱり住居提供が必要だと判明し、物件を探していたのですが、2年前に見たこの物件以上のものがなく、悔しがっていたところ、昨年(2018年)の2月にまたここが空いたので、逃すまいと思いました。  一般的にNPOはこういう場合に助成金を取るのですが、間に合わず自費です。1970年に建てられたビルなので暖房が古く、使い物にならないので改めて設置しています。完備できた部屋から入居していただいています。  現在、年間で300名ほど新規で、路上で生活している方をはじめとする生活にお困りの方々からご相談いただいています。今日も1人入居して、3人が次のステップにと退去されました。部屋は多めに用意しているので、待機が生じることは今のところありません」  
Tumblr media
衣類や防寒具、救急箱や食品の備蓄など  この建物は5階建て。隣の敷地と合わせて借りた家賃は月100万円だ。以前は韓国人留学生用の寮で、全室が同じタイミングで空いたため、一般のアパートよりも借りやすかったという。1階と2階の共有スペースはリフォームし、個室は短期利用が5室、長期利用が15室用意されている。ベッドや布団は一般の人からの寄付によるものなので、各部屋ばらばらだ。  
Tumblr media
現在空室のある3階。階段の奥には共同利用の洗濯機がある  うかがったときは10室に入居者がいて、そのうち長期利用している方が半数。長期利用については、その人の収入に合わせて家賃をもらっているという。その一人、4階に住む吉岡さんの部屋を見せていただいた。 長期利用者に聞く  
Tumblr media
お話をうかがった吉岡さん  吉岡さんが住んでいる部屋は、4.5畳程度の居住スペースに、シングルベッド、小さな��、テレビ、冷暖房にユニットバスがついている。整頓された部屋からは、几帳面に暮らしている様子が伝わってくる。  吉岡さん「ここに来るまでは西成のドヤ(簡易宿泊所)にいました。1泊1,000円でしたが、暖房もなく、お風呂も別だったのですが、ここは暖房、ユニットバス付き。居心地は最高です」  吉岡さんは西成からHomedoorまで往復540円かけて通い、自転車の啓発員として働いていた。そのうち上に住んでもらうのはどうかということになり、2018年9月から長期利用第一号として住み始めて半年近くになる。  吉岡さん「ぶっちゃけの話、西成のドヤにはおりとうなかった。  1000円はそんなに高くなかったから、金だけのことを考えたらいいけど、環境がよくない。隣がやかましいし、部屋はこれより狭く、汚い。あげていったらきりがない。  啓発員としての仕事は、自転車が道路にはみ出ていたら、通行人の邪魔にならないよう片付けたり、不法駐輪があったら警告の紙を貼ったりします」  
Tumblr media
個室にはユニットバスや石鹸類が備えられ、すぐ生活をスタートできる  吉岡さんは72歳。岡山県出身で、技術系のサラリーマンを3年、パチンコ店勤務を10年などずっと働いてきた。最後の10年は住宅リフォームの営業マンとして勤務し、最終的に支店長を務めた。家族もいたが、現在は一人。ホームレスになってもうすぐ2年になる。  Homedoorを知ったのは、川口さんたちが行っている夜回りでチラシを見たことから。夜回りは冬の間は毎月2回、ボランティア、Homedoorのスタッフ、元ホームレスの人など約20人で4つのルートを回る。路上に暮らしている人に声をかけ、お弁当と、路上からでも仕事があることを知らせるチラシを渡す。  
Tumblr media
冬は毎月2回、お弁当や寝袋を持って夜回りを行っている  吉岡さんは、お弁当をもらった翌日にHomedoorを訪れた。その頃、路上で生活するようになって1ヵ月ほどたっていた。吉岡さんのいた梅田は、大阪市で2番めにホームレスが多いが、とくになりたての人が多く、そういう人たちに訴求したいと川口さんたちは夜回りしている。  吉岡さん「私はまだ短いけれど、もう10年近く無職で路上生活の人もいる。なかにはもう自分はいい、普通の世界の人と関わりを持たないといって、声をかけても逃げていく人も多い。そういう人は心を開くのは難しい。  西成のドヤには半年いたけれど、隣の部屋のおっちゃんとは交流が一切なかった。お互い避けるというか、挨拶すらない。ほかの階の人の顔もようわかりません。  三畳一間の汚いところで、生活保護をもらいながら生活するだけです。仕事もやることもないから、結局飲むか、ギャンブルに行くしか楽しみがなくなります。生活の向上自体が絶対ありえない」  路上のコミュニティのほうが実際仲がよかったりするそうで、一旦生活保護を利用してドヤに入っても、孤独を理由に半分ぐらいがホームレスに戻るそうだ。  「アンドセンター」では、忘年会、餅つき、節分など季節のイベントが企画され、再出発を目指す利用者たちの間で交流がある。吉岡さんも、30代や50代の入居者と仲がいいそうで、夜回りのお弁当を作ってくれるおっちゃんに、一緒にごはんを作ってもらって食べることもあるという。  吉岡さん「なんとか、2月いっぱいには出られるようにします! もう年ですから、これからはなんとか年金内でやっていこうと思います」  
Tumblr media
2階にある入居者たちが共有するキッチン&冷蔵庫  快適に暮らすことができ、交流もある。すると、この場所から出たくないとはならないのだろうか?  川口さん「一応最初に2週間が期限だと決めるのと、相談員が何度も面談を重ねていって次の進路を見つけていくことになるので、あまり出たくないということはないですね。むしろ、早まったりする人のほうが多いです。  ただ職員が5名と少ないので、キャパ的にも年間300人が精いっぱい。もう少し体制が整ってきたら、宿泊数がもっと増えるのではと思っています。  出戻りはまだないですが、一度うちで働いて次で働いたけどうまくいかず、戻りたいという人はいます。プライドもあると思いますが、気にせず戻っておいでよということにしています」 6つのチャレンジでよりよい支援を目指す  
Tumblr media
施設を一通り見学したあと、Homedoorの取り組みをさらに詳しく伺うことにした。現在は5割がネット検索、3割が夜回り、2割が口コミでHomedoorの存在を知り、ドアを叩く。  川口さん「私たちは6つのチャレンジと読んでいますが、ホームレス支援を6段階に分けていて、毎年アップデートしています。  よりよい形を模索して、ゆくゆくは行政に制度として取り入れてもらうようになる支援のあり方を考えていきたい。  1つ目のチャレンジは『届ける』。  存在を知ってもらうために、従来は夜回りを行っていました。昨年度の新しい取り組みとしては、電通さんと新しいキャッチコピーを考えていただいています。  電通でコピーライターとして活躍されている並河 進さんたちが手がける、人工知能の コピーライターAICO というのがあります。AIは人の仕事を奪うといわれがちですが、その逆はできないだろうかというコンセプトで一緒に考えてくださっています。  ネット検索のリスティング広告や、ネットカフェにポスターやバナー広告を掲示いただいたり、イートインスペースのあるコンビニに地道に営業に行ったりしています。  
Tumblr media
いろいろな質問に答えてくれた川口さん(写真右)  2つ目のチャレンジは『選択肢を広げる』。  Homedoorに来てくれれば、路上生活を脱出できるいろいろな選択肢があります。さきほどの吉岡さんのように、ここに住まれながらお金をためて次の家を探すとか、生活保護を利用するとか、年金を受けられるように住民票を設定するなど、その人に応じた選択肢を提供します。  最近は、女性や親子での相談者もおられました。  昨年は289名が新規で相談に来てくださって、平均44.6歳。女性が全体相談者の11%ぐらいです。  ちなみに厚労省が出しているホームレスの人の平均年齢は、61.5歳です。日本だとホームレスの定義にネットカフェ難民、24時間のファストフード店で夜を明かす人などは含まれていません。  ▶ ホームレスの実態に関する全国調査(生活実態調査):結果の概要 平成28年 – 厚生労働省  私たちはそういうところにアプローチしているので若くなっています。諸外国と比べると、日本のホームレスの定義は狭く、路上で寝泊まりしているのを確認されないと、そう認定されないのです。  行政がテントを撤去しているので、わかりづらくもなっています。それで余計支援の手が届かなくなるというのがあります」 HUBchariなど4種類の仕事を提供  取り組みの幅の広さと、問題の深さに驚かされる。川口さんの説明は続く。  川口さん「3つ目は『暮らしを支える』。生活の形を整えていくということで、イベントを実施しています。衣服や食事、シャワーの提供をやっています。  人気なのがカットモデルの生活支援。近くの理容師の専門学校にご協力いただいて、専門学校生のカットモデルになってもらい、モデル料ももらえるので人気です。  
Tumblr media
カットモデル募集の告知などが1階の冷蔵庫に貼られている  相談には来ていないけど、カットモデルには行きたいとか、シャワーは使いたいとか、そういうことでうちを知ってもらえるので、関係性がスタートするきっかけになります。  4つ目は『”働く”を支える』。  就労支援として現在、4職種を提供しています。吉岡さんのような啓発員と、商業施設の駐輪管理の受託、大阪市内86箇所で展開しているシェアサイクル HUBchari (ハブチャリ)のメンテや再配置、内職などの軽易な作業です。相談に来た人全員が働くわけでなく、働きたいという方にご提供しています。  
Tumblr media
自転車修理講習なども行っている  仕事の合う合わないは必ず出てくるので、配置換えもしやすいように、いろいろ職種は広げていきたいと思っています。  一方、有料の職業紹介の資格も得ているので、次の職業へのマッチングもしています。ただ、有効求人倍率が上がっているので、うちもおっちゃん不足で悩んでいます(笑)。若いホームレスの人が増えていますが、家族関係が原因の人がほとんどです。虐待を受けてきて、精神疾患を抱えてしまい、すぐには就業できない状況にある人も多いです。  
Tumblr media
「アンドセンター」の隣にあるHUBchari拠点  5つ目は『再出発によりそう』。  家を探すお手伝いをし、引っ越しのサポートもしています。相談者は、家賃や初期費用をためることで精一杯なことも多く、家具家電は極力プレゼントやレンタルできるように、リサイクルショップさんと提供して モノギフト というサービスをしています。ボランティアさんに手伝ってもらいながら、引っ越しのサポートもしています。  また、うちの特徴としては、Homedoorを卒業した相談者たちが、ボランティアで夜回りなどのサポートを支えてくれています。季節のイベントに、卒業後は顔を出してもらい、ゆるやかな関係性を継続して築いていきたいと思っています」  6つ目は、「伝える」。  川口さんは講演やワークショップで全国を飛び回っている。こうして訪問した私たちのさまざまな問いに答えてくださることも、現場を知る人が正しく伝えるという意味で非常に大きい。 過酷な生活環境を支える  
Tumblr media
アンドセンターでは、元料理人のホームレスの人が夜回り用のお弁当を作る  ホームレスの人の6割近くが、精神や知的障害を持っている方が多いことから、路上生活者が「アンドセンター」を訪れたときの相談員として、精神病院に勤めていた専門家をスカウト。他の団体とも連携しながら、相談者に向き合っている。  川口さん「毎月第3木���日に健康相談会をやっていて、訪問看護の看護師グループにきてもらい、必要であれば病院につなぐこともしています」  環境を整えても、夜回りでいくら顔見知りが増えても、みんながすぐに利用してくれるわけではない。はじめはシャワーや仮眠室だけの利用から関係を築き、ふと会話の中で出た体調不良の言葉などから、相談につながるケースもあるそうだ。この冬、毎日お湯をもらいにだけやってくるおっちゃんは、知り合ってから通うようになるまで3年かかったという。  
Tumblr media
川口さん「70〜80歳ぐらいの人で、公園で寝泊まりしている方の中で、足は骨と皮のようなおっちゃんがいます。寝ているそばで炊き出しがあるので食いつないでいるのですが、先日寝床を撤去されてしまいました。うちから提供していた寝袋もすべてです。  そのあと夜回りで会ったときは、公園の奥のスロープで、冬だというのにダンボールだけで寝ていました。認知症を患われているようで、意思疎通はほとんどとれません。  
Tumblr media
夜回りの様子  現在、看護師さんにもボランティアで夜回りに参加いただいていますが、いずれはお医者さんにも関わってもらい、もっと医療体制も整えられたらと思っています」  公園だけでなく、他の場所でも路上生活者の寝床を撤去されることは多い。時間がたって廃棄される弁当を目当てに集まられないように、��剤を撒く店もある。かくいう自分も、路上でホームレスの人を見ると、反射的に目を反らしてしまう。  淡々と話す川口さんだが、活動を続けるなかで、憤りを感じることも当然あるだろう。しかし、40代の女性が病気のために就業が難しく、翌日の生活費も尽きたため生活保護を申請すると「女性ならできる仕事がある」と窓口の人に告げられたエピソードを話した時が、唯一わずかに感情の揺れがうかがえた時だった。  結局、川口さんは弁護士を呼び、その場を解決したという。個人の感情よりも、自分の責任ではないのに大変な現実に向き合っている人たちがいるという意識のほうが強いのだろう。  
Tumblr media
おっちゃん手作りのHUBchariの看板。手先が器用な人も多いという  お話をうかがったあと、別の席で川口さんとお会いした。Homedoorでやるべきこと、実現したいことをたくさん伺ったが、あえて、今の仕事でなかったら、何をやりたかったかを尋ねてみた。  「私、スタジオジブリが大好きなので、大学を卒業するときに、就職しようかと思っていたんです」  意外な回答。実際応募はしたのですか?と聞くと、  「どう思う?と、おっちゃんに聞いてみたら、『ハヤオはスタジオジブリに入りたがる奴は採用したくないと思うで』と言われて『それもそうだな』と思ってやめました」  「知り合いでもないのに、呼びすて」と笑いながら、あっさりとそう答えた川口さん。この見極めの速さ、そしておっちゃんたちと築く信頼関係が、Homedoorをより強固なものにしていくのだろう。  ホームレス問題は、海外の問題や子ども関連の支援活動に比べると、人気や注目度も低く、本人に問題があると考えられがちで、世間からの風当たりも強い。そんな「誤解と偏見」を「理解と関心」に変えるべく、川口さんたちはひとつひとつ課題に取り組み、再出発する人たちを増やしていく。  「 アンドセンター 」が初めて迎える冬。「 家賃に加え、光熱費がどれだけかかっているか怖い 」とのこと。
 
Tumblr media
 「最近、このあたりからおっちゃんたちが、一掃されたんですよね」  人気のない広い公共施設のエントランスをぐるりと一周し、隅々まで目をこらした。駐輪場の端や建物の裏側などで暖をとっているおっちゃんがいないか、確認するのである。「おっちゃん」とはホームレスの人のことだ。
Tumblr media
 焼き鳥屋、居酒屋、百均ショップにたこ焼き屋。庶民的な店が軒を連ねる、大阪の中心部から歩いて20分の商店街。  週末の夜、安く飲ませる店の軒先はくつろぐ人たちで賑わうこの商店街から、脇に抜けた公共施設の前でのことだ。  現在、路上で暮らす人の数は全国に4555人(2019年1月、厚生労働省調査)。  病気、人間関係のトラブル、家���の介護などで仕事を失うことは珍しくない。現金収入が途絶え、家賃が払えなくなり、住む家を追われ、路上に居場所を求める —— 。それは誰にでも簡単に驚くほどあっけなく起こり得る。  そ��てこの人は、路上生活に陥った人が再び生活を立て直すまでを、5つのステップによって支える活動を行っている。川口加奈、29歳。 就職せずにホームレス支援の道を  
Tumblr media
川口がホームレス支援に関わって15年になる。  川口がホームレス支援を始めたのは14歳のときだ。  中学から私立ミッションスクールに通うような恵まれた家庭に育った女の子が、大学卒業後も就職せず、ホームレスの人たちと関わり続けている。  19歳、大学2年で任意団体「Homedoor(ホームドア)」をつくった。大阪駅やその周辺など、北区に暮らす路上生活者を支援する。  現在は認定NPO法人となり、事務局スタッフが6人、当事者スタッフが20人、相談ボランティアは15人、ボランティア登録者は1158人にのぼる。ビジョンは「ホームレス状態を生み出さない日本の社会構造をつくる」だ。  川口はいつものように、弁当を持って夜回りを始めようとしている。  本格的な冬を迎えようとする、夜9時。 「よかったら遊びに来てください」  
Tumblr media
川口はボランティアとともに早足で大きな公園に向かった。東京ドームがすっぽり収まる広い敷地にはジャングルジムや長い滑り台などの大型遊具、卓球場、充実した施設に、芝生、噴水まで備える。  商店街の喧騒とは裏���に静かな公園内をひんやりとした夜露が覆う。  ずんずんと歩いて行く川口の前方に、荷台にこんもりと荷物を積み上げた自転車が見えた。自転車の脇のベンチで中年の男性が仰向けになって文庫本を読んでいる。  「お弁当、渡しましょう」  川口がささやき、ボランティアがバッグの中から弁当とスナックを小分けに入れた袋をそっと取り出した。  「こんばんは」  ゆったりとした関西弁で川口が声をかけ、男性が身を起こした。がっちりとした肩は、50代に差しかかった頃だろうか。  「何の本、読んではるんですか?」  穏やかな川口の口調につられるように、  「東野圭吾は全部読んだよ」  と返した男性の言葉には南国の訛りがあった。  ひとしきり言葉を交わし、「Homedoor」の案内を書いたニューズレターを手渡した。  「体に気ぃつけてくださいね。よかったら、うちにも遊びに来てください。推理小説とかいっぱいあるし」  「ありがとう。寄らせてもらいます」 弁当は知ってもらうための手段  
Tumblr media
公園の内外のどこに誰の棲み家があるのか、川口の頭の中には顔と名前と場所が一致する地図ができあがっている。  歩道橋のたもとや商店街の端に寝床を敷いて暮らす人たちは、川口を見ると笑顔になった。  「今日のおかず、何?」  と、ヤマさん。路上生活歴は10年を超える。  「ヤマさん、爪伸びとるなあ。お風呂、入りにきてくれたらええなあ。爪切りもあるし」  噛み合わないかけ合いが、どこかあたたかい。  「もうすぐ、カレーが食べられる忘年会なんで、よかったら来てくださいね」  安否確認をしながらこうして弁当を配り、声をかけ、別れ際にはHomedoorに来てみないか、と誘いの言葉は忘れない。  出発して1時間半、夜10時半を回る頃、20個の弁当はすっかりはけた。これからの厳しい寒さをどのように���のぐのか。2時間の夜回り「ホムパト」は路上生活者の立場を具体的に想像させる体験だった。  弁当はおっちゃんたちにHomedoorを知ってもらう手段だ。  食事、寝る場所、仕事、人との関わり。Homedoorにはホームレスが生活を再建するために必要な手段がさまざまな形で用意されている。この仕組みを川口は8年かけて整えた。ホームレス支援の団体がさまざまあるなか、トータルな仕組みはホームドア独自のものだ。  だが、Homedoorとつながって生活を変えるかどうかは、本人の意思に委ねられている。 それぞれに事情ある人たち  
Tumblr media
キビキビと弁当づくりの場を仕切る弦さん。  玉子焼き、煮物、魚の切り身の唐揚げ。テーブルいっぱいに並べられたおかずとバットに広げられた白飯を、10人ちょっとのボランティアが流れ作業で詰めていく。米は寄付、食材はフードバンクからの提供だ。ごはんにシャケのふりかけをかけて、焼き海苔を被せると完成する。  ホムパトに出かける1時間ほど前、Homedoorの事務所にはこんな風景があった。  おかず作りに腕をふるった弦さん(仮名)は、60代の後半、元料理人だ。  関東のある町で生まれ、中学卒業後に都内で料理の修業をした。結婚して名古屋に移り住んだが、愛妻を亡くし50歳目前でひとり大阪へ流れた。興した事業がうまくいかず、数年前から川に近い路上に生活の場が移った。  「ホムパト」中の川口に出会ったのは2年前。弦さんは、後日Homedoorの事務所を訪ねた。そこで路上生活から抜け出るための「相談」をするようになり、Homedoorに「居場所」を得て、また、食事のサポートを受けた。ほどなく、自転車整理やビラ配りの仕事を紹介され「働く」���とが可能になった。住民票登録や保証人のサポートを受けて、現在住む���パートの契約にこぎつけた。  ホムパトのある日、弦さんはアパートから45分かけて電車を乗り継いで事務所へやってくる。Homedoorに集まる人たちと冗談を言い合い、料理に腕をふるって感謝されるひとときは、弦さんにとって大切な時間だ。  川口のそばでホームレスの人たちを眺めていると、それぞれのホームレスがひとりの人として立ち上がってくる。「ホームレス」という単語ではくくることのできないそれぞれの事情や生い立ちの物語があることが、ぐっと身近に思えてくる。
ご批判、ご指摘を歓迎します。 掲示板 に  新規投稿  してくだされば幸いです。言論封殺勢力に抗する決意新たに!
0 notes
honyade · 5 years ago
Text
西村麻里さんトークショー&サイン会 『~才能・仕事・人間関係・恋愛・金運の鍵を開く~THE AURA』(WAVE出版)刊行記念
幼少期より共感覚(シナスタジア)があり、人のオーラが見えてきたという西村麻里さん。 オーラと聞くと、なんだかちょっと怪しいような、怖いような、霊的な存在ととらえている人が多いかもしれません。 でも実はオーラは、もっと身近なもので、人が誰でも持っているもの。 オーラをまず知り、そのオーラの特性や個性を活かせば、人生は生きやすくなる。 著者オリジナルの分類法で、オーラを14色に分けてそれぞれの特徴や傾向を解説。 その上で、 オーラの育て方やオーラの色の変え方を伝授。 自分のオーラを知ることができるだけでなく、才能、人生、人間関係、仕事、恋愛・結婚、育児などの局面で、人生の波に乗る、とっておきの方法がわかります。
<お願い> ・当日、体調にご不安のある方、とくに咳・全身痛・発熱などの症状がある方は、参加をご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。 ・この度の状況を受け、イベント内容が一部変更になる場合もございます。ご了承ください。 ・ご来場の皆様、ご登壇者、スタッフの健康と安全を考慮してのお知らせとなります。何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【プロフィール】 西村 麻里(にしむら まり) コピーライター/クリエイティブディレクター/アーティスト。 熊本に生まれ、ダメンズ父とダメ母、発達障害で引きこもりの妹と暮らし、中学時代はママチャリで新聞配達。 奨学金で短大から美術大学へ編入後、中退してカナダでインターン。 帰国後は熊本で広告デザイナーとして働き、父の借金を返すため年収1000万円を稼ぎ出す。 その後コピーライターへ転身し、スカウトされ東京の大手代理店へ。 国内や海外の広告賞を総なめにするなか、孤独死した父の遺体確認と葬儀をたった一人で行なったり、実家が全焼したり…。 一方、持って生まれた「共感覚」を活かし、ラジオ番組や「VOGUE」の占い連載などで数万人の悩みをカウンセリング。 2016年からは龍を描くアーティストとして、ロス、ニューヨーク、ベルリン、ロンドン、カンヌなどでも個展を開催。
日時 / 2020年3月23日 (月) 19:00~20:30 (開場時間18:30) 会場 / 本店 8F ギャラリー 主催 / 主催:八重洲ブックセンター  協賛:WAVE出版 募集人員 / 80名(お申し込み先着順)  ※満員になりましたら、キャンセル待ち受付をいたします。 申込方法 / 下の「予約受付カレンダー」で3/23(月)19:00 の当イベントを選択していただき、お申し込みフォームにご記入のうえご送信ください。予約完了メールをご返信いたします。 ※「[email protected]」からの予約完了メールを受け取れる状態にしておいてください。 ※ご参加には当店での対象書籍のご購入が必要です。1階インフォメーションカウンターにご用意しますので、お申し付けください。開場時間以降は、8階会場入口で対象書籍のご購入ならびに入場受付をいたします。開演直前は混雑しますので、お早めにご来場ください。
▼参加対象書籍 『~才能・仕事・人間関係・恋愛・金運の鍵を開く~THE AURA』(本体価格1,800円、3/16発売)
★八重洲ブックカードゴールド会員の方は、ご予約のみでご入場いただけます。ご入場の際にゴールドカードをご提示ください。
※セミナー中の撮影・録音はできません。
予約受付カレンダーはこちら(ページ下部)
Tumblr media
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2THS35R
0 notes
Text
UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法
2019/12/23更新
Tumblr media
この記事のタイトルを見たとき、「心理学がどうUXデザインと関係するのか?」と思った方もいるかもしれません。
今回の問いはデザイン心理学とは何か、そしてそれがなぜより良いUXに関連するのかということです。通常のデザイン心理学は規律のとれたデザインや人間の反応や行動のことです。この記事では製品またはサービスのUXに影響を与える心理的要因について説明します。また、企業が製品のパフォーマンスを向上させるためにどのように役立つかも説明します。
ユーザー体験と心理学
UXデザインと心理学は古くから親密な関係にありました(社会的、行動的、認知的な観点で)。人間の行動のほとんどは動機と競争によって引き起こされます。マズローの理論によると、人間は他の基本的な欲求よりも先に心理的欲求を望み、他の欲求を満たすための動機は心理的欲求を満たした直後に来ます。同様に、UXを設計するときは、ユーザーが製品またはサービスを継続して使用する動機付けを提供するために、信頼性と一貫性のある体験を備えた作業機能の主要な欲求を満たす必要があります。
人間の心理学を理解していないデザイナーは、物理学を理解していない建築家のように成功することはない ―Joe Leech(UXコンサルタント&『Psychology of Designers』著者)
この記事ではUXデザイナーとして成長するための8つの心理学的な手法についてご紹介します。
UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法
1. カメレオン効果
最後にあくびをしたことを思い出してください。ほとんどの場合、隣の人もあくびをします。しかしあくびは伝染を裏付ける科学的証拠がないので伝染しません。それはミラーリング反射と呼ばれる生理学的現象である可能性があり、正式な用語はカメレオン効果です。
ビデオを見たり、誰かの話を聞いたりして、無意識のうちに同意してうなずくことはありませんか? 特にあなたの近くの誰かが話しているとき。これはあなたが反応し、彼/彼女への共感を示していると感じさせるために行います。
Duolingoは図太いですか? または賢そうですか? 私は賢そうに見えます。喋る鳥の感情を表したデザインと完璧な文章を組み合わせることで、彼らはユーザーに感情をまねさせようとしています。
デザイナーが製品の感情的な相互作用の設計に着手する理由は、人間として製品を使用するときや、画面と対話するときに感じるからです。デザイナーは感情的な相互作用を使用して私たちが製品と触れ合ったとき感じてほしいと考えている感情へと私たちの感情を変えることができます。
2. 美的ユーザビリティ効果
特定の技術について技術的理解に欠ける傾向がある人々は、結果または製品をそれらが審美的にどのように見えるかで判断します。この現象は美的ユーザビリティ効果と呼ばれます。
そのような結論を導くためにあなたを導く感情的要因はいくつもあります。あなたが好きな写真、好きな色のデザイン、もしかしたら目を引いたカッコいいアニメーションかもしれません。
Tumblr media
DribbbleとInstagramに表示されるすべてのクールなUXデザインが実装されない理由です
そのような審美的なデザインは、非常に好感が持てますが、どこにも見当たりません。なぜでしょう? それは使いやすさです。デザインが見栄えが良くて魅力的でも、デザイナーにとっては持続可能な使いやすさ、つまり使いやすさに配慮することが欠かせません。そのため、このような美しいデザインはほとんど実装されていません。
最終的に設計が機能しない場合、ユーザーは通常誤った使用法について自分自身を非難します。肯定的な感情は、持続可能な機能が足りていないことを見落としがちです。
3. プラセボ効果
ロード画面が99%で止まっていて、「もう少し待つ必要があるかもしれない」と思ったことがありますか? それとも今がそうですか? さて、たぶんそうなることもありますが、それは私たち全員に起こります。
多くの医師は患者には治療的価値のない物質を与えているといいますが、患者は医療的な効果を得て最終的には気分が良くなると信じています。この現象はプラセボ効果と呼ばれます。
あなたは簡単にその犠牲者になる可能性があり、この効果の非常に微妙な例は「Pull-to-Refresh」アニメーションです。技術的には、ユーザーはページまたは画面の読み込み速度を制御できませんが、デザイナーはそのアニメーションを使用して、ページの更新が行われ、画面がほとんどすぐに読み込まれるとユーザーに信じ込ませます。
Tumblr media
  GmailのThe pull-to-refresh アニメーション
現実にはユーザーがその操作を行うかどうかに関係なく、ページまたは画面は同じ速度で読み込まれます。アニメーションは、ユーザーに安心感を提供するためのものです。害が及ばない限りこのちゃっかりしたトリックは、ユーザーのエンゲージメントを得るのに役に立っています。
4. カクテルパーティー効果
同僚とお酒を飲みながら、特に興味のない会話に頑張って参加しようとしているとき、他の会話であなたの名前が挙がるのが突然聞こえてくることはありませんか? どのようにして自分が参加していない会話から名前を聞くことができたのでしょうか?
これは心理的な現象であり、カクテルパーティー効果と呼ばれます。新しい車を買ったとき、同じ型の車が通り過ぎるたびにあなたは次のように思います。「どうして私がこの車を買った後、こんなに多くの人が同じものを買ったのだろう?」これはまさにそれです。
賢いデザイナーやコピーライターでさえ、この効果を理解し、これを使ってあなたの注意を引いているのです。スマートフォンを使用している場合は、おそらくあなたは定期的にデバイスを確認することに慣れているでしょうし、モバイルの通知がくればすぐさままたデバイスを開いてしまうでしょう。
Tumblr media
出会い系のアプリのマッチング通知ほど気になって開かずにいられない通知はあるでしょうか。引用 (thetab.com)
賢いコピーライターは、文章中にあなたの名前を使用して注目を集めます。メールの件名や、Webページの左上に挨拶の形で名前が使われているのを見たことがあるかもしれません。これらはすべて、デザイナーやライターがあなたを引き付けるための小さな仕掛けの形です。
5. 系列位置効果
あなたはおそらく真ん中の子症候群について読んだかもしれません。それは子供の前後に生まれる子供、つまり中間者に存在する心理的状態です。この症候群の子供はしばしば家族から疎外されていると感じます。
人間の間で物事を思い出すと、非常によく似た心理的効果が観察されます。それは系列位置効果と呼ばれます。これは、人々が今見たシリーズや読んだシリーズの最初と最後の部分だけを覚えている傾向があり、しばしば中間部分を無視する傾向があることを示しています。
デザイナーはこの効果を使用して、正確に思い出してもらうためにアイテムを連続で配置します。彼らは系列位置効果を操作して、より良いユーザー体験を作成します。この効果の使用は、Nike、Appleなどの人気ブランドで見られます。
Tumblr media
Nikeはリコールデータポイントを戦略的に配置しています(引用)
人間の記憶は限りがあります。特に短期間の情報を保存しています。Nikeはフィルターを使用して、すべての重要なページの情報を保持することにより、必要な思い出す情報の量を制限します。小売業者は、ユーザーが購入するまでの過程でユーザーに情報を提供することが重要であることを十分に認識しています。
6. ヒックの方法
ユーザーは選択肢が多ければ多いほど、そこから1つを選択するのにより時間がかかると言われています。この発見はイギリスとアメリカの心理学者William Edmund Hick氏とRay Hyman氏によって発見され、彼の名前にちなんでヒックの方法と命名されました。
ユーザーは選択肢に埋もれたいわけではありません。さらに選択肢が増えると、解釈や意思決定に時間がかかり、不本意だと思いながらユーザーは強制的に頭を動かします。
上記の画像からわかるように、「カテゴリ別に購入」の選択を使用して商品を検索する選択肢があるにもかかわらず、Amazonは検索バーに重点を置いてユーザーが探しているものをほぼ瞬時に見つけられるようにしています。
デザイナーはユーザーの時間を大切にし、個人がWebサイトにとどまる義務がないことを理解しています。したがって、デザイナーは、区分けしたり、カテゴリー分けしたり、要素の単純化などの手法を使用して、ユーザーの興味を維持します。
7. 単純接触効果
たとえば、iPhoneを使用したことがある人は、より良いバージョンが利用可能になったときにのみアップグレードをするしますが、逆にそうでもない限りそのままずっと同じ状態で使い続ける傾向があることを知っています。iPhoneユーザーがAndroidに買い替えたり、Androidに切り替えたりすることはほとんどありません。人間は、製品やその経験への親しみから、この心理的な好みを発達させる傾向があります。これは、単純接触効果と呼ばれます。
良いデザイナーは、コールトゥーアクション(CTA)を、平均的なユーザーが見るのが習慣的な画面上の位置、またはユーザーがマウスポインターを無意識に誘導する位置に配置する戦略をとります。
たとえば、ユーザーが「ホーム」ボタンを探すすることを利用して、Webページの右上隅に「次へ」ボタンを配置する、などです。多くのCTAやプロフィール、通知アイコンが画面の右上にあるのも同じ理由からでしょう。
Tumblr media
両方のWebサイトの登録ページの類似性を明確に見ることができます。
8. コントロールの錯覚
デザイナーが冗長なアクションを用意することで、ユーザーにコントロールの錯覚を与えます。この状況によって、ユーザーはあたかも自分が舵を握っているものだと錯覚し、そのアクションの先に待つ結果に対して確信を持つことができます。心理学的には、人生で起きる出来事を事前に決定できない場合、人は不安になる傾向があると���れています。
Tumblr media
引用: MS Excel
最も簡単な例の1つは、ダイアログボックスの「X」ボタンです。実際には、ユーザーが選択できるオプションは2つだけです。つまり、アクションをキャンセルするか、「OK」ボタンをクリックして続行します。一方、「キャンセル」ボタンと同じ機能を備えた別の「X」ボタンがありますが、ユーザーにとっては「わかりません。したがって、決めたくありません」と変換されます。デザイナーはこういった小さなトリックを使用して、ユーザーのエンゲージメントを維持しています。
まとめ
これらは、デザイナーが双方向の体験を作成するために使用する単なる手法です。 UXを徹底的に調査し、ユーザーの行動を観察することによってのみ優れたユーザー体験を設計できます。
操作感は私たち一人一人にとって不可欠です。したがって、デザインを行っている際、すべてのUXデザイナーは常にお客さんに共感する必要があります。そのためには、時に操作自体ができるよりも操作できている感覚がより重要なこともあります。
0 notes
tak4hir0 · 5 years ago
Link
2019/12/11更新 ユーザーがWebページをすべて読むことは滅多にありません。したがって、Webに文章を書く際には、少し違った書き方をする必要があります。つまり、集中力を欠いたユーザーに対応した書き方です。 もしかしたら、あなたもこの記事の大部分を読まないかもしれません。実際、ユーザーは平均的にWebページの約28%しか読まないのです。人々の記憶に残るような説得的な記事を作る余地はあまり多くありません。 人々の注意が向かないので、Webで文章を書くことは大変な作業です。『優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと』という記事でも述べたように、どんなに優れたライターであっても、Web上で何かを伝えるのには苦労することがあります。 また、UK Government Digital Serviceが最近、コンテンツのアクセシビリティを向上する方法について素晴らしい動画を公開しました。 VIDEO なぜWeb上でほとんど注意を払わないのか 人々がWeb上で���とんど注意を払わないのには多くの理由があります。たとえば、目が疲れるから、あまりにも多くの要素があるからといった理由が挙げられます。 しかし、行動喚起についての記事でも説明したように、もっとも大きな理由の1つは認知的負荷です。人々の周囲には、気を散らせるものが非常にたくさん存在します。ユーザーはPCで多くのアプリを立ち上げていることも多いですし、子供やペット、交通機関やオフィスの雑音といった要因にも囲まれてもいます。 認知的負荷が増えるほど、読むページの量は少なくなります。しかしそれよりも増して、人間は読んだ内容を覚えていられなくなります。言い換えれば、もし私たちが伝えたいことを人々に記憶してほしいのなら、彼らの認知的負荷を減らす必要あるのです。 文章の認知的負荷を減らす方法 私が書いた認知的負荷に関する記事の中で、デザインの認知的負荷を減らす方法は数多くまとめてきました。では、コピーを書く際はどうすればいいでしょうか。 Webでコピーを書く最善の方法は、読者が認知能力に障害を持っていると考えて取り組むことです。なぜなら、人々はWebで文字を読むとき、まるで認知能力に問題があるかのように振舞うからです。 Mencapは、学習機能に障害を持つ人を支援する慈善団体です。彼らは、認知能力に障害を抱えた人々に向けて文章を書くうえで、有意義なアドバイスを提供しています。Mencapのアドバイスは、Webでのライティングの読者が誰であっても適用できるものです。というのも、文章の内容がわかりやすくなるほど、より多くの人々がそれを読み、記憶できるようになるからです。 以下に、彼らが共有しているアドバイスの重要な部分をまとめました。Webで文章を書く人は、全員がこのアドバイスを参考にするべきだと私は考えます。 使っている言葉をよく見る 日常会話で使うような、平易な言葉を使う。 「一」、「二」のように数字を文字に書き換えず、「1」、「2」と書く。 文を短くし、1つの文には1つの考えだけ含むようにする。 能動態を使う。たとえば、「MaryはJohnに愛されている」ではなく、「JohnはMaryを愛している」と書く。 読点はできる限り最小限に抑える。 難解な情報は箇条書きに分けて書く。ただし、それぞれの項目はシンプルにする。 専門用語を使わない。 「Don’t」のような省略形を使わず、「Do not」のように書く。 たくさん書き過ぎない。読者が必ず知るべき内容は何か考える。  言葉の配置について考える コンテンツは、もっとも重要な情報からそうではない情報まで、階層化して整理しなければなりません。 Nielsen Norman Groupが提示しているように、まず要点をまとめる。ページとセクションは、読者が知る必要があることから始め、それから補助的な情報に移る。 横方向に階層を分けないようにする。ユーザーはページを縦に進めるほうが読みやすい。 1つのテーマに関する内容は、すべて1つのWebページにまとめる。 画像を使う 文章に続いて写真を配置すれば、読者はその言葉の意味を理解しやすくなる。 文章の中で同じことを言う場合には、同じ画像を使う。 画像とテキストを同時に表示する場合には、必ず画像を左に、テキストを右に配置する。 段落を画像で分断してはならない。 テキストを画像の上部に配置したり、画像をまたいで配置したりしない。 画像はシンプルなものを使う。 図表は理解するのが難しいので、なるべく使わないようにする。 コンテンツの理解を助ける画像だけを使う。見栄えのために表示される画像は認知的負荷を増やしてしまう。 読みやすさを考慮する セリフ体よりも読みやすいので、Helveticaのようなサンセリフ体のフォントを使う。 テキストは可能な限り大きく表示し、できれば14ポイント以上にする。 見出しは明確にし、文脈の切れ目を作る。 文字は背景色に対して目立つ色にする。 色のついた背景に白い文字を配置すると読みづらい。 背景にオフホワイトを採用するとコピーが読みやすくなる。 読みやすさとその他の考慮事項のバランス このMencapのアドバイスは、認知的負荷を減らすガイドラインとしてご覧ください。本当に認知に障害を抱えたユーザーに向けて書く場合のみ、順守すべき規則として扱ってください。 Mencapでさえ、自身のガイドラインをすべて順守しているわけではありません。しかし彼らのアドバイスを上手く活用すれば、あらゆる人の認知的負荷を軽減することができ、読者がより多くの情報を記憶できるでしょう。 たとえば、この記事もすべてのガイドラインに従っているわけではありません。ブランディングの観点から、フォントはセリフ体を使っています。一方で、コントラストをはっきりさせ、一分を短くするようにしています(編注:翻訳元のサイトはこちら)。 しかし、それでも要点は有効です。読者が認知能力に問題を抱えているかのように書くことで、すべてのユーザーがコンテンツから多くのことを学べるようになります。また、筆者が書いた内容をより記憶できるようになるでしょう。このガイドラインはコンバージョンやビジネスにとっても効果的です。
0 notes
lovecrazysaladcollection · 4 years ago
Text
“2003年6月、ディズニーシーが2周年記念のイベントを企画したときの話。 ショーが終わったあとに、矢沢永吉をサプライズゲストで呼んで 歌ってもらうという企画が持ち上がったそう。   しかし、ディズニー側は永ちゃんに交渉するパイプを持っていなかった。 困ったとなあと思っていたら、永ちゃんと古くから交流がある コピーライターの糸井重里なら知り合いだというひとがいたので、 相談してみることにしたそうです。 すると、糸井重里はこう言ったんだとか。   「多分YAZAWAはやってくれるよ、彼はそういう人を喜ばせることが好きだから。ただ交渉のときに、ある2つのことを言ってください。それを言えば、YAZAWAは絶対OKします。」って。   まず1つは、 「矢沢さん、これは絶対にあなたにしか出来ないことです。」 そして、もう1つは、 「これは世界でまだ誰もやったことがありません。」という言葉。” - 矢沢永吉の都市伝説1 - なおすけの都市伝説と雑学 (via bardiche-side-b) (via appbank) (via mxxxm) (via officek3) (via yamato) (via yangoku) (via mzdakr)
0 notes