#コピーライター日誌
Explore tagged Tumblr posts
Quote
この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。 943 小島 雄一郎 2024年6月15日 10:43 フォローしました 営業職を3年間。その他の職種を14年間。合計17年間、広告会社の電通で働いて、昨年12月からは酒屋の経営をしている。そ���な転職の経緯は以前も書いたので、今日は17年間の電通生活について書いてみようと思う。テーマは「内勤」。電通の内勤とは、外に出て広告主と折衝する営業以外の、社内でデスクワークをする職種のことを指す。パッと思いつくのは「クリエーター」や「プランナー」と呼ばれる界隈の人たちのことだ。この17年間で、内勤は凄まじく変化した。私も何度肩書きが変わったか思い出せない。実はこの職種や肩書きの変化は、業界の変化と大きく携わっていた。これらの変化を、例によってパワポで解説してみる。今日はそんな話。(読了まで約5分)◾️電通の人=メディアの人まずは私が入社した2007年を振り返ってみようと思う。まだ「4マス」という概念が存在していた頃だ。4マスとは、4大マスメディアの略称で「テレビ」「新聞」「ラジオ」「雑誌」という4つのメディアのことを指す。この4つが広告業界の主戦場だった。つまりこの4つに広告を出すことが何となくステータスだった。この広告枠を押さえていたのが、広告会社における「メディアの人」だ。電通のメディアの人は、各メディアの広告枠を取り扱っている。例えば人気テレビ番組の合間にCMを流す枠を持っている。その枠をどの広告主に売るか、という差配をするのがメディアの人の役割だ。人気エリアの土地を押さえている不動産屋をイメージしてもらうとわかりやすい。当時、広告会社とは広告主とメディアをつなぐのが仕事だった。その間で調整しているのが内勤の役割だ。この内勤は大きく2つにわかれる。メディア寄りの仕事をする人と、広告主寄りの仕事をする人だ。まだソーシャルメディアという概念がなかったこの頃、広告をしようと思うとまずは枠を抑える必要があった。広告枠を抑えられて初めて、その枠でどんなCMを流すかを考えることができる。必然的にこの「メディアの人」の立場が強かったのが当時の広告会社であり、電通だった。当時、営業に配属された私は、広告主に依頼された枠を抑えるために「このメディアの人」に気を遣って社内調整をしたものだった。電通の人=メディアの人、そんな時代だった。◾️メディアの勢力図=内勤の勢力図「メディアの人」が権力を持っていた時代と言ったが、もちろんメディアによって影響力は異なる。そしてそれはまた、前述の「その他の人」にも大きく影響する。当時の勢力図を表すとこんな感じだった。同じメディアでも「4マス」と「それ以外」に分かれる。その4マスの中でも影響力が大きい「テレビ・新聞」と、その他に分かれる。つまり「テレビCM」や「新聞広告」が広告の花形で、それをつくれる職種である「CMプランナー」や「コピーライター」が内勤の花形になっていった。その下にいたのが、テレビCM���効果検証をする「マーケティングの人」であり、テレビCMでつくった世界観でイベントを運営したりする「プロモーションの人」だった。◾️マスメディアの崩壊=内勤の崩壊今思えば、あの時代はわかりやすかった。乱暴に行ってしまえば「テレビとそれ以外」だった。入社して4年目、私は「それ以外」の中で最も現場寄りの「プロモーションの人」になり、現場から業界全体を見渡していた。そこからは、マスメディアの時代が終わっていく様子がよく見えた。デジタル広告の台頭だ。転機は2009年。まず4マスの2大巨頭だった「テレビ・新聞」の時代が終わる。デジタル広告がテレビに次ぐ2番目に大きな市場となった。初期こそ「yahooのブランド広告枠」のように「フジテレビの月9のドラマ枠」を売るような感覚ではじまったデジタル広告だったが、その形態や、取得できるデータはどんどん複雑化していく。それに伴ってはじまったのが「デジタルマーケティング」という概念だ。これまで、テレビCMの認知率や好感度を調査などをしていたマーケッターたちもまたデジタルへの対応が求められていった。サイバーエージェントが勢いを増していったのもこの頃だ。さらに2年後の2011年。Instagramがサービスを開始。ソーシャルメディアがその地位を確立し始める。これをプラットフォーマーの時代と言い換えてもいい。それまでの時代、メディアとは企業のものだった。テレビ局や新聞社がメディアにおける情報(コンテンツ)の提供者であり、我々はその消費者だった。しかしソーシャルメディアは違う。我々は情報(コンテンツ)の提供者であると同時に消費者だ。企業はそのプラットフォームを提供しているに過ぎない。つまり情報提供における主体が企業から一般生活者へとシフトしたのだ。これは広告という情報を提供する企業にとって大きな変化だ。最も影響力を持っているメディアがソーシャルメディアになってしまったのである。それまで「テレビを押さえればいい」「新聞を押さえればいい」という発想でいた電通をはじめとする広告会社たちはカオスに陥った。広告や世論が、企業にとってアンコントローラブルになっていったのだ。◾️そしてコンサルへマスメディアと共に生きてきた広告会社にとってカオスな時代に突入した2012年頃、新たな勢力が業界に参入しはじめる。アクセンチュアをはじめとするコンサルティング会社たちだ。 進撃のコンサル、広告呑む 世界トップ10に3社 - 日本経済新聞 世界の広告市場の勢力図が大きく変化している。きっかけはインターネット広告をはじめとするデジタル化だ。デジタル化はマーケティ www.nikkei.com 広告業界がデジタルマーケティングへの対応にシフトする中、システム開発などデジタルの知見が豊富にあるコンサルたちが業界に参入し始めた。それでも「クリエーティブでは負けない」と粘っていた広告業界たちだったが、コンサルティング会社たちはデザイン会社などの買収でその領域にまで踏み入れてきた。・コンサルの広告���・電通のコンサル化この2つが同時にスタートした。クリエーティブもマーケティングも従来の領域を守りつつ、コンサルと戦う上位概念の専門部隊を蘇生する必要があった。マーケティング領域では「テレビの効果検証」だけではなくインナーブランディングや採用など経営に近い領域で活動する戦略コンサル的な部署を新設(当時、私はここに異動)。クリエーティブ領域でも「CMプランニング」だけでなく、クリエーティブ視点で経営に近い課題解決に挑む新組織を設立した。このほかにもソーシャルメディアを土俵にした「PR」という概念が生まれ、メディアをどう組み合わせて使うのが効果的かを検証する「メディアプランニング」という概念も定着していった。そして2023年、シンプルだった業界がどんどん複雑になっていく中、私は電通を退社した。◾️広告の変化は時代の変化いかがだったろうか。私が電通で過ごした17年間を5分で乱暴に振り返るとこんな感じだ。「テレビCMをどーんとやりたいよね」なんて言っていた時代が、今となっては懐かしい。これだけ大きな変化をした広告業界だが、私が入社した時から変わっていない真理もある。「広告は時代を移す鏡」という言葉が、きっとそれを表している。私は業界を出てしまったが、これからも広告業界の変化は、時代の変化として注目していきたいと思う。 copy
この17年間で電通の内勤に起こっていたこと(私見)。|小島 雄一郎
2 notes
·
View notes
Text
「時を、つなぐ勇気。」建物総合管理会社・毎日興業株式会社。50周年を超えて
こんにちは。アコレおおみやスタッフのNです( *´艸`)
大宮区に本社をもつ、建物総合管理会社 毎日興業株式会社 田部井良代表取締役社長にお会いしてきました。(写真上が田部井社長です)
田部井社長は地域愛あふれる方です☆アコレおおみやもいつもお世話になっております。
「時を、つなぐ勇気」
かっこいいコピー!売れっ子コピーライターさんが作られたそう。
2024年4月1日、埼玉新聞に掲載された、毎日興業の広告です。
広告は2パターン掲載。
「時を、つなぐ勇気。」
「縁の下にいる誇り。」
2024年4月、50周年を超えた建物総合管理会社・毎日興業株式会社。
7月には、毎日興業がスポンサーをつとめる「大宮アルディージャ 手話応援デー」が今年も開催されます。
こちらもレポートしますね!
現在、アコレおおみやホームぺージ(https://acore-omiya.com/)はリニューアル中です。(2024年5月)
リニューアル完成まで、こちらのblogで発信いたします!
今までの記事は旧アコレおおみやホームぺージへ ↓
0 notes
Text
あれだけ望んでいた道なのに、
最後は自分で自分のトドメを指した。
2013年7月22日から求人広告の制作者としてキャリアが始まり、
2024年4月22日でコピーライターを辞めた。
新卒入社できず実家に無職で帰り
それでも雑誌編集をやりたいと思っていた自分が
12年後の自分を見てどう思うだろうか。
「逃げるな弱虫め」と罵るだろうか。
「もう少し踏ん張れば希望が見える」と鼓舞するだろうか。
「残念」と落胆するんだろうか。
いまの心境はというと心残りはある。
ただ、当然の結末でもあると思っている。
きっと自分の駄目なところに
本気で向き合おうと思ったら
もっと具体的な行動に移していたはずだ。
でも、そうしなかった。
直そうと思っていなかったのだ。
ここには書かないが10年働いて
自分で感じている課題が明白にある。
生物は環境に適応しないと滅びるのだから
当然の結末だと思う。
それがすべて。
立川談志はこう言った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕はこれができなかった。
中途半端な気持ちで表現の世界にいることは、ある種いちばん失礼だ。
だから僕はこれまでのキャリアを捨てるのではなく距離をとる。
表現に対して自分のできることを俯瞰して模索する。
そして、それとは別にお金も稼ぐ。
なぜなら自分の命は、自分のものだけではなくなったから。
もう35歳。自由気ままに生きるタイムリミットだ。
次は幸せな家庭を築くことを前提に
好きなことに打ち込むことを考えよう。
僕にとってクリエイティブから離れ、別の仕事に就くことは逃げではなく、
現状を把握して、処理をした結果なのだ。
そう自分で言いきれるように
この1年を走り抜きたい。
嗚呼、表現も好き。今の仕事も好き。
と言えるように。
0 notes
Text
右近誠|コピーライター
Makoto Ukon |copywriter
ukonmakoto.tumblr.com
ukonmakoto.tumblr.com/info
受賞歴
朝日広告賞 特別賞(中央酪農会議)
日本雑誌広告賞 銀賞(ヘチマコロン)
TCC新人賞ノミネート(Estée Lauder / ヘチマコロン)
読者が選ぶ・講談社広告賞 金賞(NEC)
中国新聞広告賞 シリーズ広告部門賞(NTT docomo)
全国カレンダー展 印刷時報社賞(日野自動車販売)
楽天ブログ「注目のピカイチ日記」選出(東京ドカベン部)dokabenbu.blog.fc2.com/
0 notes
Photo
【大切な人】2月28日からブックスキューブリックで個展がスタートする写真家いわいあや。そのあやちゃんと初めて会ったのは、いつだったかなぁ。どこだったかなぁ。振り返ってみたら、なんともう10年前。場所は今はなきベトナム料理店「ゴンゴン」。ご近所さんのゆかりちゃんから、いい写真を撮る従姉妹が東京から来るからご飯しましょう!そう紹介されたのがきっかけだった。写真機の似合わない挙動不審な女の子。そんな第一印象。もちろん当時はアマチュアカメラマン。ただ、見せてもらった写真の中には澄んだ空気とキラキラした光が漂っていて、彼女の中にはブレない強い芯を感じた。常々写真には、撮る側と撮られる側の関係が写るものだと思っていたが、彼女にいたっては例外だった。彼女は存在を消す。まるで忍者のように。いつシャッターを切っているのかすら感じないのだ。僕はどんどん彼女が撮る写真の虜になっていった。そう、彼女の写真には彼女の視線を感じない。それは見る側の視線と自然とすり変わる。そして翌年、その出会いが必然になる仕事と出会う。小倉井筒屋80周年キャンペーン。井筒屋で働くレジェンドたちを主���にしたいという明快なオリエンを受け、いかにレジェンドたちの普段に寄り添い切り取るかがディレクションの鍵に。大事なのは撮影を意識させない現場を作ること。そこで抜擢されたのが、いわいあやだった。ロケハン・取材時から本番ははじまり、膨大な取材素材からさまざまなCMやグラフィックが作られていく。コマーシャルソングを依頼した永山マキさん(現iima)の歌声・歌詞が素晴らしい。キャッチコピー「大切な人」は北川譲くん。監督は西田篤史くん。まさにこの仕事で出会った人たちすべてが「大切な人」。本当に思い出深い幸福な仕事となった。それ以降の彼女の活躍はいうまでもない。2015年の放送開始から撮影を依頼している「美の鼓動」も、今年で400回。その写真とキャラクターに魅せられた、たくさんのADや編集者たちに可愛がられ、神出鬼没に時間と場所を移動し続けるいわいあや。親しくなった今でも、近くにいるようで常に遠くにいるような存在。ただ、どうやったら気配を消せるのか?その秘密は10年経っても未だ解読されない。どうかキューブリックでその謎が解けますように。 <いわいあや写真展 夢のあと> ◎会期:2023年2月28日(火)~ 3月12日(日) ◎時間:平日/11:00~17:00 土日祝/11:00~18:00(月曜定休) ◎入場無料 ◎会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック ◎住所:福岡市東区箱崎1-5-14ブックスキューブリック箱崎店2F <いわいあやトーク&太陽バンド・とんちピクルスライブ> 「夢のあと」をテーマにしたブックトークと、 テーマのヒントとなったミュージシャンによるスペシャルライブ。 ◎日時:2023年3月7日(火)19時スタート(18時30分開場) ◎会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック ◎住所:福岡市東区箱崎1-5-14ブックスキューブリック箱崎店2F ◎トーク出演:いわいあや(写真家)・大井実(ブックスキューブリック店主) ◎ライブ出演:太陽バンド・とんちピクルス ◎参加費(要予約):税込3,000円(1ドリンク付) ※参加費は当日受付にてお支払いをお願いします。 ※ご予約後の無断キャンセルはご遠慮願います。 ◎参加予約 Googleフォーム https://forms.gle/E8GmiYeYTtgwLEPj9 Peatix https://peatix.com/event/3493672/view ◎お問い合わせ:ブックスキューブリック箱崎店 TEL:092-645-0630/Mail [email protected] <新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について> *必ずマスク着用でお越しください。 *入口にアル��ールスプレーをご用意いたしますので手指の消毒をお願いします。 *席の間隔を確保するため、定員を減らしております。 以上、ご協力をお願いいたします。 <プロフィール> いわいあや 1982年生まれ。福岡県出身、東京都在住。 中央大学文学部史学科卒業。 会社員を経て、パオラスタジオ勤務後、小林康仁氏に師事。 2014年からフリーランスに。雑誌、広告、 映像制作を中心に活動中。 おもに、身のまわりの人やものを撮影。 2012年 第61回朝日広告賞小型広告賞受賞 http://iwai-aya.squarespace.com/ #いわいあや写真展 #夢のあと #いわいあや #ブックスキューブリック #ブックスキューブリック箱崎店 #大井実 #太陽バンド #畑俊行 #とんちピクルス #松浦浩司 #大切な人 #小倉井筒屋 #小倉井筒屋80周年 #永山マキ #iima #コピーライター #北川譲 #監督 #西田篤史 #findhopetourはじまる #かけがえのないもの @iwaiayachan @bookskubrick @hata_toshiyuki @tonchipickles @ooi.minoru (ブックスキューブリック) https://www.instagram.com/p/CodV--bSoCh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#いわいあや写真展#夢のあと#いわいあや#ブックスキューブリック#ブックスキューブリック箱崎店#大井実#太陽バンド#畑俊行#とんちピクルス#松浦浩司#大切な人#小倉井筒屋#小倉井筒屋80周年#永山マキ#iima#コピーライター#北川譲#監督#西田篤史#findhopetourはじまる#かけがえのないもの
0 notes
Text
グランプリなしな広告業界
最近広告系のコンテストに応募し、グランプリなし、もしくは圧倒的にグランプリになるものがないと審査員に一蹴されることがつづいた。
その中で、決選投票にも残れない自分がまだまだなのはもちろんだが、このグランプリがないという状況こそが、広告業界全体がぶち当たっている壁なのだろうかと思った。
現在22歳の私がみている広告と、今大きなコンテストで審査員を務めるような方がみてきた広告は、とても違うのだと感じることが多い。
情報過多社会の中で、積み上げたブランドもなしに何かを語ることは難しい。まずは人の時間を分けてもらうこと、そして自分(ブランド)を知ってもらうこと。これだけが、限られたスペースの広告でギリギリ達成できることになっているような気がする。
また今までは誰かの心にとどめられていた意見が、SNSでの投稿として公に出て、広がるようになった。これはもちろん少数派の意見がきちんと可視化されるようになったと捉えることもできるし、余白のある表現や一部の人に届けるための表現が難しくなったとも言える。
このような制約の中で、(自分を棚にあげすぎかもしれないが)、今まで正解とされていた爆発力のある表現ができるクリエイターが育ちにくくなっている、もしくは評価されにくくなっているという現状があるのではないかと思う。
だから、しょうがないという話ではなく。あえてグランプリなしという結果を作ることで先輩たちが伝えようとしている「危機感」をきちんと受け止め、今の延長線上ではない広告のあり方を考えていかなければならない。
どうしたら「説明する」「既存の価値を伝える」ではなく「感じさせる」「新しい価値や未来を生む」ような表現にどうやったら辿り着けるのか。
そもそも、それは過去への執着ではなく、本当にこれからの広告に必要なものなのか。
自分の案を選ぶ上で、ずっと考え続けていきたいと思う。
0 notes
Text
PROFILE
齋藤ともみ
・副業でwebデザイナー・ライター
・本業は販促企画・制作ディレクター
・2歳娘育児中
***経歴***
広告会社のプランナー兼コピーライター
→化粧品通販のオンオフツール制作
→化粧品通販の新規広告制作ディレクション
→化粧品通販のリピート販促企画&オンオフツール制作&EC運営
***Skill***
■コピーライティング
4年ほど専門で行なっていました。その後はディレクションしながら自分が書くことも。
販促物(パンフレットやディスプレイ)、編集物(会報誌、ウェブコンテンツ、フリーペーパー)など
■Webデザイン
デザインディレクションを長くやっておりその中でデザイン基礎を学びました。
制作のスキル&コーディングスキルはスクールで学んでいます(進行形)
■Webマーケティング企画
本業で4年ほど、リピート顧客向けのメルマガ・LINE公式アカウントなどのプッシュツールについて担当。PDCAを回しています。
SNSのマーケティングや運営についてはスクールで勉強中(進行形)
***使用可能OSとソフト***
windows /Mac OS
Adobe illustrator
Adobe photoshop
Microsoft office
***主な実績***
・化粧品通販 主力商品リニューアル
サイト企画・制作ディレクション
・化粧品通販 会報誌リニューアル
編集長としてコンテンツ企画・トンマナ設計・取材撮影など
・化粧品通販 F1顧客向けCRM
全体設計・制作ディレクション(キャンペーンへのF1顧客のレスポンス約140%アップ)
・製薬会社 クローズドキャンペーン
企画・コピーライティング(応募数が昨年3万通から16万通にアップ)
・ホテルチェーンフリーマガジン
企画・編集・コピーライティング(発行部数7万部から10万部へアップ)
・ホテルチェーン採用ホームページ
企画・コピーライティング(面接者が前年比約160%アップ)
・化粧品メーカー 下地ディスプレイ
コピーライティング(日本POP協会コンテスト銀賞受賞)
1 note
·
View note
Photo
【テレビ局に売り込みに行きました。】 伝説のコピーライター竹島 靖さんとアメリカロサンゼルスで全米のジャパニーズレストラン向けの雑誌を発行し続けているDavid Kudoさんと一緒に3人で、あるテレビ局に売り込みに行きました。 竹島さんはわたしの『伝説ズ』の相方です。 David Kudoさんは秋田出身でロサンゼルス在住。竹島さんとテレビ局訪問スケジュールが決まってから、資料だけでも送ってください。とメッセンジャーで連絡したら、なんと、「今、東京です。銀座です。一緒に行けます。」ということで、急遽、3人で売り込みに。笑笑。 Kudoさんは、日本酒と焼酎のアメリカ圏での販売推進にも現在注力されてます。 皆さま 未だに青春を生きてる。 そんなオヤジたちの 今後の活躍に期待されたし。 #伝説のコピーライター #竹島靖 #伝説の営業マン #天野功一#ふたりあわせて #伝説ズ 。 #ケーブルTV局 #地方民放局 #地域FM局 #全国キー局 #結局 #全国どこでも #世界中どこでも 伝説のコピーライター 竹島靖 #宣伝会議賞 #金賞 #銀賞 #銅賞 他多数受賞 #書き言葉のプロ 伝説の営業マン 天野功一 #営業振り子理論 提唱者 #64億円のことは忘れてくだされ #1契約で64億円 #話し言葉のプロ #伝説ズの挑戦 #伝説ズの日常 #あずみのラブ部 #上田ラブ部 #鹿児島ラブ部 #キャッチフレーズでまちおこし David Kudo #全米で日本酒と焼酎を流行らせたいオトコ (Ginza, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/B5dERnaA_pa/?igshid=1a9g4mw0u6pwo
#伝説のコピーライター#竹島靖#伝説の営業マン#天野功一#ふたりあわせて#伝説ズ#ケーブルtv局#地方民放局#地域fm局#全国キー局#結局#全国どこでも#世界中どこでも#宣伝会議賞#金賞#銀賞#銅賞#書き言葉のプロ#営業振り子理論#64億円のことは忘れてくだされ#1契約で64億円#話し言葉のプロ#伝説ズの挑戦#伝説ズの日常#あずみのラブ部#上田ラブ部#鹿児島ラブ部#キャッチフレーズでまちおこし
2 notes
·
View notes
Quote
テレビやインターネット、新聞・雑誌、書籍などには、科学的根拠のない、いわゆる"エセ医療情報"があふれている。医師の発言だからといって一概に信頼できるわけではないのが現状だ。「恐怖や不安をあおるものや、『これで100%治る』などのセンセーショナルな内容には気を付けることが重要」だと大塚さんは言う。コピーライターの糸井重里さんがツイッターで、「参考にする意見として、『よりスキャンダラスでないほう』を選ぶ」と投稿したことがあるが、これは医療情報にも当てはまる。「エビデンスがないからこそ、人の注目を引きつけるためにセンセーショナルにせざるをえない。発信者側にはそういった事情もあるのでしょう」
SNSで情報発信する医師たち:大塚篤司さん「エビデンスなき情報の根底に医療不信」 がん���疫療法を紹介 - 毎日新聞
2 notes
·
View notes
Text
読書メーターで読みたい本登録数が多い「日経BPの本」の紹介
こんにちは!読書メーター運営事務局です。 今 BOOK☆WALKERで、48時間限定!「日経の本」を購入するとコイン50%還元!キャンペーン実施中!
★ 詳細はこちらのバナーをクリック▼
本キャンペーンの対象書誌の中で、読書メーターで"読みたい本登録数"が多い作品をピックアップし、読書メーターユーザのコメントと共にご紹介! 気になる本があったら、ぜひこの機会にBOOK☆WALKERで購入してみてください。
「言葉にできる」は武器になる。
コピーライターの著者が考えや想いを言語化する際のプロセスや手法を解説した本。コミュニケーションの方法として言語化は必須であるが、本書では思考を内と外に分類し特に内に向かう言葉の重要性を訴えている。(チャーさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた
歴史好きに是非お勧めしたい本。 ある程度歴史的な��識があれば、プレスリリースの各所にちりばめられた「ネタ」にニヤリとすること間違いなしです。(Koichi Moriさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
読みたい本に登録する
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
凝り固まった過去の思い込みだけを信じるのではなく、しっかり現実を見て何が必要で何が必要ではないのかをしっかり見極めることが必要だと考えさせられる本だった。(はるとさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由
様々な企業の倒産事例を原因を分類してイラストを交えてわかりやすく紹介されており、読み物として面白かった。(Junkさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
日本のエンタメ業界の変化、ユーザーの変化、そして国際間の競争の変化について書かれていた。世代的にとても共感できる点が多く、今起きていることは確かにこういうことだと納得できた。(ドミノさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
「ハコヅメ」仕事論 女性警察官が週刊連載マンガ家になって成功した理由
ハコヅメ作者による警察官時代と漫画家時代の仕事にまつわる話をインタビュー形式でまとめたビジネス書。ハコヅメファンは買って損がない1冊。(もちもちくんさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
この世にたやすい仕事はない
ちょっと変わった仕事ばかりを紹介される女性のお話し。各章のどの仕事も面白そうで、私もちょっと変わった仕事を探してみたくなった。(おーはしさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
100冊に及ぶ文章の書き方を分析して共通する指摘をベスト100に整理。 役に立たない筈がない。 実際、非常に勉強になった。 文章に苦手意識をお持ちの方にお勧めする。(Kolonさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる
様々な視点から聞くとについての知見を与えられて面白かったし、この本の内容は人と話題にしやすい。凝り固まった他者との付き合い方をほぐし、相手の話を腰を据えて聞いてみようと思わせてくれる。(紅茶.さん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
天才と秀才と凡人の関係性をわかりやすく喝破してくれる本。対話型の、達人(イヌだけど)と私のやり取りは「嫌われる勇気」スタイルを取り入れたものだろうけど、十分成立していると思う。(Hiroさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
父がひとりで死んでいた 離れて暮らす親のために今できること
著者とは状況が似ている所も違う所もあるが、自分に重ねる所もあったし、今後の参考になりそうな所もあった。最後、前向きな感じで締めくくられていて良かった。(イカカイガカさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道
失敗した製品の図鑑ですが、失敗後のリカバリーまでフォローしている優しい視線の本。著者の挑戦に対するリスペクトがあるのでしょう。ただし、一部の甘い見通しにより失敗した製品に対しては厳しい。(てつJapanさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」
なるほど~とイメージしやすかった。行間が大きくて字数は多くなく、読みやすい。知らず知らず凝り固まっている脳の中をニュートラルに戻す。サクッと大事なことを言っている気がした。(フリット)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か
本書は半導体が作られるまでに、どんな企業が関与し、各国がその企業の力を国力としてどう使っている(使おうとしている)のかを解説する。近年の国際情勢を見る上で大変参考になった。(Satochanさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
ルールの世界史
わかりやすく平易な言葉で書かれているので、すぐ読み終えられる。面白かったのはビジネスの観点よりも世界史等で知った点が線になったところ。(ピカタさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動
老後や親の介護の負担など何となくしか考えていなかったけど、今からでもその生活をちょっとでも想像してみようかなという気になった。(チョコさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理
堅実なインデックス投資を勧める手引書だがそれ以外の手法についても説明しており分かりやすい。歴史を概説する第1部など、読み物としても面白い。(nick2208さん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
ビジョナリー・カンパニーZERO ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる
上向きな内容に鼓舞され、これまでの仕事人生を振り返ると共に、残された十数年を何処に向かって進んで行こうか、を考えさせられる1冊だった。(いぐさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
2040年の未来予測
これ本当に2040年までに起こる現象なのかと読んだ当初は思ったが、スマホの概念のない20年前から携帯の主流となった今を思うと、2040年までに現実として起こりえると感じた。(にのミンさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
話し方について効果の高いテクニックがギュッと詰まってる。「会話は「相手」を中心に」を本当にできるようになりたい。(Nori Ebiさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
ひとりほぐし―肩こり 便秘 たるみ むくみ うつうつを自分の手でときほぐす!
寝る前にパラパラっと眺めて、ちょっと真似して身体をほぐすと熟睡できる。本の通りにやらなくてもなんとなく身体をさするだけでも効果あり。イラスト���富でなかなかの良書。(夏野菜さん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版
こんなにワクワクする本を読んだのはいつ以来だろう。コンテナ輸送の父、マルコム・マクリーン。細かいことは一切頓着せず、とりあえずやってみる。急展開に次ぐ、急展開で頁を捲る手が止まらない(ケンタさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
整える習慣
身の回り、時間、人間関係、体、食、行動パターン、メンタル、自分らしさの8つの整え方を自律神経を軸に紹介している。体調に限らず、仕事や人間関係などの調子が良くないときは是非読み返したい。(しみーさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊
神話から最先端の科学に至る、壮大な知の大系の道標。手元に置いておきたい���冊。(ta_chankoさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる
非常に幅広い分野から、統計的にエビデンスがある結果も参照しつつ、早期の専門特化を推奨する現代の風潮に警鐘を鳴らす一冊だった。(Taizoさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
良い戦略、悪い戦略
戦略を考える上で非常に参考になる一冊。戦略とは目標ではなく手段である。切羽詰まったときにこそ必要。テコが重要だがたくさんの支点は不要で一転集中。経営における戦略と科学における仮説は似ている。(aikenさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命
要約動画も見たが、実際に読んで良かったと思える一冊。筆者の熱量が、圧が凄くて冷めてる私の心が震える。(大麦麦芽さん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
名著。一冊読むだけで、会計の深い理解と、経済史が学べてしまう素晴らしい本。なぜこの会計項目があるのかの歴史的な意義がよく分かった。(スクワッターさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告
コンピュータ専門誌としてこの問題を取り上げなければいけないという矜持がひしひしと伝わって来る。内容は専門的だが、読者の理解度を調整することで、驚くほど鮮明に問題点が浮かび上がる。(アンディ・ワイスさん)
︎▶︎BOOK☆WALKER ストアへ
試し読みする 読みたい本に登録する
0 notes
Photo
[過去記事]#mangadesign #otakudesign YOUNG KING OURS 2007年9月号 2007年9月30日発行 原画:森山大輔 またまた俺コピーライター。 見たまんまの肛門が痛痒するようなコピーが大好きなのです。 「イマドキのオタク雑誌っぽくして」とは大編集長サマの依頼。 仕上げて見本を提出すると…… 「すごいじゃん、何を参考にしたの?」 ……コミックガオ!です、ハイ。 https://bit.ly/3ydMy1J
0 notes
Text
Adobe cc incopy 無料ダウンロード.Adobe InCopy
Adobe cc incopy 無料ダウンロード.Adobe InCopy ラーニングとサポート
関連するアプリケーションとサービス.Adobe InCopyとは?使い方やInDesignとの違いも【Adobe CC】 | VideoLab
Jan 07, · 「Adobe 無料 ダウンロード InCopy(インコピー)とは?使い方やInDesignとの違いも【Adobe CC】 年11月24日 Adobe法人版のメリットとは?個人版との違いや選び方についても解説. 年11月9日 たのまなでAdobe CC 製品をお得に購入! Estimated Reading Time: 3 mins Mar 19, · Adobe InCopy CCをご存知ですか?InCopyはInDesignとの連携に優れ、低価格で編集者やライターも導入しやすいソフトです。InCopyを使うメリットやInDesignとの違いなどをわかりやすく Oct 11, · 8/10 (7 点) - 無料でAdobe InCopyをダウンロード Adobe InCopy プロのツールは、ダウンロードし、今それを試してテキスト編集 Adobe InDesign レイアウト ツールと完全に統合するに焦点を当てて、. Adobe InCopy テキスト プロセッサは、に統合するために開発した、 ワークフローアプリケーションの /5
Adobe cc incopy 無料ダウンロード.Adobeのソフトを無料でダウンロードする方法は? | VideoLab
Oct 11, · 8/10 (7 点) - 無料でAdobe InCopyをダウンロード Adobe InCopy プロのツールは、ダウンロードし、今それを試してテキスト編集 Adobe InDesign レイアウト ツールと完全に統合するに焦点を当てて、. Adobe InCopy テキスト プロセッサは、に統合するために開発した、 ワークフローアプリケーションの /5 Mar 19, · Adobe InCopy CCをご存知ですか?InCopyはInDesignとの連携に優れ、低価格で編集者やライターも導入しやすいソフトです。InCopyを使うメリットやInDesignとの違いなどをわかりやすく InCopyでできること. InCopyを使用すれば、 デザイナーが Adobe InDesign を 使用して 同時に 作業 している 間も、 コピーライター と 編集者は 同じ ドキュメント に テキスト への スタイル 適用、 変更履歴 を 活用 した 作業、 簡単な レイアウト 修正 が できます。
ほかのAdobe CCソフトに比べると、圧倒的に地味な印象のAdobe InCopy。じゃあ、 どんな人が、どんな目的で、どんなことに使っているのか?. InCopyを購入することで、 意外なおまけも付いてくる ので、まだAdobeの製品を持っていない人にも読んでもらえたらと思います。. 文章作成アプリというとMicrosoft WordやGoogleドキュメントなどが有名です。が、InCopyには、 ほかのソフトにはない、大きなメリット があります。. Wordなどのテキストエディターと違う点は、雑誌などのページもの制作のときに、 InDesignを使ったデザイナーと同じデータを共有して、チームで作業ができる こと、です。.
デザイナーはInDesignを使うけど、ライターさんはwordを使っていて、編集者はまた別のソフトを使う、という状況だと、 アプリ同士が連携できないため、エラーも起きやすく、作業効率が上がりません。. 結果、『デザイン作業と文字校正』など、これまで別々だった作業の同時進行が可能。 進捗状況も共有 できます。. しかも、複数の編集スタッフが同時に作業しても、おかしな結果にならないように、 上書き保存ができないシステム になっています。. 一方で、InCopyは、InDesignをサポートするような位置づけ。雑誌編集者やライターが、 文章の作成、編集や校正をするのに使うソフト です。. デザイナーがInDesignを使ってデザインしている 同じドキュメントを、編集スタッフが、同時にチェック作業をできる作業効率の良さ は、メリットでしかありません。また、全員で進捗具合を共有できることも大きなメリットです。. 文字ブロックにテキストを流し込んで、実際のレイアウト上での追加修正ができる上、 エラーはエリアを赤くして教えてくれて親切 です。.
InCopyとInDesignを組み合わせれば、 作業時間の軽減とスタッフの負担減 につながります。. InCopyは、下記の 3種類のビューを選択 することができます。. InCopyの代表的な機能 「チェックアウト・チェックイン」は、ページ上にアイコンで編集状況が表示 されます。. が、InDesignのプロジェクトを編集・校正する場合は、 はじめにInDesignからデータを書き出して おく必要があります。. InCopyの購入は、現在、 Adobe公式サイトからの販売のみ可能 です。. ちょっと負担に思うかもしれないけど、オススメは 年間一括プラン です。やっぱり一番お得です。. それは、 Illustrator 、 Photoshop 、 InDesign と同じく、GBの クラウドストレージ や Adobeフォント といった サービスを無料で使うことができる 、という特典です。. なので、コンプリートプランを購入するなら、通常価格より45%も安く購入できる『 スクールパートナープログラム 』という 裏技 があるので、そっちで買うのが、お得です。.
Youtuberから映画制作の現場まで、ほとんどの編集者が使用している動画編集ソフトがAdobeの Premiere Pro です。直感的でわかりやすい操作性でありながら、その表現の幅は無限大。 Premiere Proを使えば、あなたの動画のクオリティも向上すること間違いないでしょう。 まずは、体験版でその価値を試してみませんか?. ホーム Adobe Adobe InCopyとは?使い方やInDesignとの違いも【Adobe CC】 InCopy (読み:インコピー)って何か知ってる? ほかのAdobe CCソフトに比べると、圧倒的に地味な印象のAdobe InCopy。じゃあ、 どんな人が、どんな目的で、どんなことに使っているのか? ちょっと気になりますよね? というわけで、今回の記事では、 👉 この記事でわかること.
目次 1 Adobe InCopyでできることは? 2 Adobe InCopyのメリットは? 3 Adobe InCopyの使い方 4 Adobe InCopyの購入は? 5 Adobe InCopyとは?まとめ.
デザイナー=InDesign ライター =Word 編集者 =また違うソフト. ほかのAdobe CCアプリより安いね. InCopy InDesign 誰が使う 編集者 DTPデザイナー 何が得意 ライティング入力 ページデザイン 使う目的 編集・校正・修正 雑誌レイアウトなど 購入費用 安い 高い. 年間プラン一括プラン( 6,円)がオススメ. Youtuberから映画制作の現場まで、ほとんどの編集者が使用している動画編集ソフトがAdobeの Premiere Pro です。直感的でわかりやすい操作性でありながら、その表現の幅は無限大。 Premiere Proを使えば、あなたの動画のクオリティも向上すること間違いないでしょう。 まずは、体験版でその価値を試してみませんか? Adobe公式 Premiere Pro.
Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly. この記事が気に入ったら フォローしよう. Twitterでフォローしよう Follow videolab スマホ用機材 iPhone用の外部マイクおすすめ7選!動画撮影の質は録音で決まる!?. Adobe CCやCS6のソフトが無料・激安で使用できると言われるクラック。クラック���は何かを解説します。クラックはバレるの?バレたらどうな スライドショーやモーショングラフィックスの無料テンプレートで、Premiere Proでの編集が楽々!無料テンプレートの素敵なスライドショー Adobe Lightroom CC、Lightroom Classic CCの違いを紹介します。Adobe Lightroom CC、Li Adobe Photoshopを無料で使うには?DLサイトと体験版|代替ソフト10選.
Premiere Pro. Acrobat Pro.
0 notes
Text
【全国対応でメニュー改訂】「コピーライター竹島靖メニュー2021年版」できました。
「スポットコンサルティング」は1時間1万円です。
「キャッチコピー添削サービス」、「コピーの家庭教師」(個人レッスン)、「アイデア出しの会議参加およびファシリテーション」、「社長の相談相手」などのサービスも使えます。延長は30分ごとに5000円です。
フリーランス27周年。料金は目安です。お気軽にご相談ください。
【創る】
1:キャッチコピー制作=ポスター10〜15万円
2:タグライン・ネーミング制作=料金応相談
3:会社案内・パンフレット・PR誌などページもの=ページ2〜3万円×ページ数
4:雑誌・書籍・ウェブサイトなどのライティング=料金応相談
5:ラジオCM・テレビCM=料金応相談
6:インタビュー=料金応相談
7:イベント企画・プロデュース=料金応相談
8:SNSの中の人=料金応相談
竹島靖公式Instagramフォロワー5688、竹島靖公式Twitterフォロワー1856
【教える】
1:キャッチコピーワークショップ「コピーライター竹島靖の一行力講座」=
3時間15万円(ライブ48名様まで・オンライン24名様まで)
2時間コース、5時間コース(半日)、7時間コース(1日)、一泊二日コース(合宿)などもあります
講演、セミナー、ワークショップなどの実績は、ライブ・オンラインあわせて100回以上
2:「コピーの家庭教師」(個人レッスン)=1名1時間1万円
1回2時間の5回パッケージ=10万円。利用者は現在のべ11名様
3:オンラインサロン「コピーライター竹島靖の一行力サロン」=ビジター1回2000円
【相談にのる】
1:スポットコンサルティング=1時間1万円
以下の内容を含みます
「コンサルティング」(マーケティング・コピーライティング・出版など)
「キャッチコピー添削サービス」
「ブレーンストーミングの参加およびファシリテーション」
2:月次顧問=月3万円コースなど3か月契約から可(メニューなど応相談)
過去の月次顧問実績=三井物産株式会社・学校法人自由学園広報本部顧問など11社様
3:商業出版���ンサルティング=紹介料3万円・成功報酬10万円
検索「Facebookページ コピーライター竹島靖」
https://www.facebook.com/takeshimayasushi
#創る教える相談にのる #コピーライター竹島靖 #メニュー
0 notes
Text
擬古典落語の夕べ3
擬古典落語の夕べ3 〜女の江戸噺〜
色とりどりの女たちが躍動する“新たな江戸噺”を 次代を担う若手のホープ4人が披露 出演:林家つる子/春風亭一花/田辺いちか/鈴々舎美馬
<公演情報> 開催日:2022年12月2日(金) 開演時間:19:00(開場 18:40) 会場:日本橋社会教育会館ホール google map 料金:前売 2,800円(全席自由)
<ご予約> 1) Confetti(カンフェティ) ・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。 ・「クレジットカード決済」か「店頭支払い」をお選びいただけます。 ・クレジットカード決済の場合、チケット受け取りはお申込みより4日後からとなります。 2) メール [email protected] ・「お名前」「予約枚数」をお知らせください(当日精算) 3)電話 050-3552-1320 (みさち堂 留守番電話) ・「お名前」「電話番号」をそれぞれ2回ずつ、ゆっくりハッキリお話しください。追ってこちらからお電話差し上げます。 4) Peatix ※11/28(月)まで ・チケットは郵送。お支払いは銀行振込
<番組>
=開口一番(入船亭扇ぱい)= 鈴々舎美馬「ぐるぐる」井上新五郎正隆・作 春風亭一花「願いましては」井上新五郎正隆・作 =仲入り= 田辺いちか「講談・姫君羊羹」荻野さちこ・作 林家つる子「つごもり猫」荻野さちこ・作 ※4席とも、この会のための書き下ろし(+あてがき)。 ※「擬古典落語の夕べ」はネタおろしの会ではないため、それぞれの演者さんは何度か高座にかけて噺を磨き、本公演にのぞんでくださいます。 <落語作家> ■井上新五郎正隆 主に擬古典ものをあてがきで手掛ける落語作家。今年七月に初めての著書「落語作家は食えるんですか 擬古典落語創作論」を上梓。 ■荻野さちこ コピーライター、コラムニストなどを経て、上方落語・江戸落語・講談の書き手に。東西のプロの演者に擬古典の新作を提供している。
【見どころ1】「新たな江戸の噺(=擬古典)」を楽しむ ・擬古典(ぎこてん)落語とは「古典落語の世界観を借りた新作落語」のこと。ドラマやアニメの世界には「必殺シリーズ」や「銀魂」といった、江戸時代を舞台にしたオリジナル作品がたくさんありますよね。その落語バージョンとも言えるのが擬古典落語。いうなれば「新たな江戸の噺」です。 ・おはなしが上手な人から、知らない物語や未知のエピソードを聴くのは、大人になっても楽しいもの。今回、2人の落語作家(荻野さちこ、井上新五郎正隆)が「擬古典落語の夕べ3 女の江戸噺」のために、4作品を書き下ろしました。ちょっと切ない人情噺あり、朗らかな滑稽噺あり……、いずれも先の読めない展開が魅力のひとつ。現代の作家の作品なので、江戸の香りを漂わせながらも、言葉やストーリーが聴き手の頭にすーっと入るような仕上がりになっているのも特徴。落語が初めての方も、長年の落語愛好家も、ドキドキ、ワクワクしながら楽しんでいただけること請け合いです。
【見どころ2】「古典落語ワールド」の新たな女性キャラを楽しむ ・古典落語に登場する市井の女性といえば「ダメ亭主を支える、賢くてちょっと勝ち気なおかみさん」「夫のあきれた言動を赦す寛容な妻」「親思いでひたすら健気な娘」といったところが定番。「もっといろんなタイプの女性が加わったら“古典落語ワールド”がさらに楽しく豊かなものになるはず!」そんな思いから生まれたのが今回の企画です。 ・登場する女性は年齢も境遇も性格もさまざま。どの作品も、聴き終えたあと「彼女(たち)に出逢えてよかった!」と感じていただけるような、魅力的な女性ばかりです。
【見どころ3】注目の4人による鮮やかな高座を楽しむ ・全国各地の落語会のみならず、テレビやラジオ、雑誌などでもひっぱりだこで、最近は独自の「女性目線の落語」が脚光を浴びている林家つる子をはじめ、人気も実力も折り紙つきの4名が豪華競演。 ・聴き手の脳裏にくっきりと映像を浮かび上がらせる確かな話術、くるくると変化する表情、時に美しく時にキレのある所作(仕草)、そして何と言っても華のある4人の高座姿を、耳と目で存分にお楽しみください。
最新情報:twitter
0 notes
Text
あなたのインターネットをどうするのか?
かつてポストモダン思想が批判されるときのテンプレとして「あんなものはみだりにテキストと戯れてるにすぎない」というのがあった。(確かにポストモダン思想家は晦渋なテキストを書くし、僕も��とんど読めない…)いま「ポモ」と称されてポストモダン思想が揶揄されるときも、その定式は大筋で変わってない。でも常々思う。いま社会は総じて「テキストとの戯れ」に堕していないだろうか。「ポモ」を嗤いながら、人はテキストに戯れる。ポストモダン思想がその効力を失ったのは、社会全体が「ポモ」になったからかもしれない。すべてが「テキストの戯れ」に覆われてしまった。それだけなら問題はない。でもテキストに戯れる者らが「ただひとつの正義がある」と信じるなら、それは問題を引き起こす。「ただひとつの正義などない」というのは、ポストモダン思想が提出した重要な知見でもあった。
ここで「テキストの戯れ」とは、端的にネットのことを指してる。ポストモダン思想の偉人たちによって培われてきたテキスト解釈の歴史を、匿名のネット空間に適用するのは暴挙かもしれない。でも現にSNSは無数のテキストで溢れ、日々無数のアカウントがその選別と操作を行なっている。あらかじめ注釈しておくと「ウェブによってポストモダンが現実になった」というストーリーは目新しいものじゃない。「ウェブの匿名空間に漂う無数のテキスト(の亡霊)」というのは、ポモのイメージとしてはむしろ一般的なもの。いまその匿名空間で「我こそ正義だ」の闘争が繰り広げられている。
「我こそ正義だ」の闘争は、おそらく人類史上繰り返されてきたことでもある。それ自体はトピックではない。でもひとつ指摘したいのは、かつてポストモダン思想の時代において「テキスト」とは「権威」の象徴でもあったということ。だから権威を「脱構築して」「暴いてみせる」ことには一定の理があった。ネットにもそれに倣う部分はある。例えば巨大な権力を一個人が告発する場合。そこには最初から力の不平等がある。しかしネットの匿名性はその不平等を多少は解消する。記名では書けないことも、匿名なら書ける場合がある。しかし逆のことが起こったらどうだろうか。一個人を告発するために、巨大な匿名の権力が発動するとしたら。知られるとおり、そうした事態はネットでは頻繁に起こっている。
さらに付け加えるなら、ポストモダン思想はインターネットを支持したこともある。ネットの誕生により国家を超えたグローバルな民衆が誕生すると謳われたことだってある。残念ながら、ポモ思想は自らのポジティヴな側面を強調しすぎた。そして逆の効果については、あまり考慮しなかった。
テキストの戯れ。ウェブで行われるそれはアテンション・エコノミーを原動力としている。ここでの「エコノミー」=「経済」が指すのは、資本主義のそれだけではない。情動のエコノミー、つまり情動の生産と消費にも結びついている。週刊誌やタブロイドが政治家や著名人の不正を扱いはじめたのはそれに由来するのだろう。彼らは情動的見せ物のプロだけど、いまでは正義を扱うのがそのミッションにとって最も効率的な方法になっている。思わずひとこと言いたくなる見出しを付けてテキストを発信すればいい。あわよくばそれは炎上してくれる。そしてその手のムーブを担うエージェントはメディアだけではない。多くのネットアカウントがテキストを選別し、操作し、アテンションを集めている。ネットの情動経済においては、誰しもコピーライターであり、各々が広告代理店の役割を担っている。
事態は深刻に見える。あえて楽観的に考えるなら、かつて人は2ちゃんねるが便所の落書きに過ぎないと学ぶことができた(私見ではそれにはおよそ20年ほどかかったけども。)ネットの匿名空間自体が本質的に便所の落書きに過ぎないことも、いつか学ぶことができるのではないだろうか。
0 notes
Text
コピーライターになる方法
私は、高二の頃から漠然と、コピーライターになりたいと思っていた。紆余曲折ありながら、結果的に大学に在学しながらフリーのコピーライターとして活動し、新卒入社する会社でもコピーライター兼プランナーのような職種で働けることになった。
そして改めて思うのは、コピーライターになる方法は、意外と誰も教えてくれないということ。
一度先輩コピーライターに、「どうやったらコピーライターになることができますか?」と聞いたことがある。その時は、「名刺を作ればいいんだよ。」と言われ、そういうことじゃない!と少しムッとしたりもした。
けれど今思うと、それは半分正解でもあった。そして、もちろんその人は半分冗談で言ったわけだけれど、やっぱり半分間違いでもあるとも思う。
私が思うにコピーライターになるために必要なものは3つ。
技術
仕事
運、縁とも言う
一つずつ、説明していく。
技術、コピーを書く力
私は、本を読んで、それから広告会社でインターンをしてコピーライターの上司にコピーを見てもらって、コピー年鑑を読んだり、宣伝会議賞に応募したりして、コピーの書き方を学んだ。私はアメリカの大学に通っていたからできなかったけれど、コピーライター養成講座に通ってしまうのも一つの手だと思う。
もちろん、いつまで経っても、ずっとキャリアを積んだとしても、学び続けなければいけない仕事だと思うけれど。
最低限、コピーとはどういうもので、どういうコピーが良いもので、それってどうやったら思いつくのかもしれないのか。添削してもらったり、賞に応募したりして、勉強するとまず第一歩になると思う。
仕事、コピーを置く場所
どんなに素敵なコピーを書けても、コピーを書く機会、書いたコピーを置く場所がなければ、コピーライターとはいえない。
この「仕事がある」という部分、クライアントがいて、その人たちのためにコピーを書くという部分が、やっぱりコピーライターという仕事のベースにある。
だから、先輩は「名刺を作ったらコピーライター」と言ったのだと思う。
多くの人は、たくさん勉強して、技術が上がったらコピーライターになれると思う。それもそうなんだけれど、最初のうちは特に、技術と仕事の機会は相関しない。だって、実績がなければ、その技術を証明するものもないから、それは仕事につながらない。
ある程度、もちろんまだ自信なんてないけれど、それでも挑戦してみたいと思えるようになったら、とにかく自分の売り出し方や、どうやったらコピーを書く機会がもらえるかを考える。
まだ学生なのであれば、広告会社に入社してコピーライターを目指すことが王道というか、多くの人がそうやってお仕事を獲得して、結果的にコピーライターになる。それこそ名刺を作って(もらって)、コピーライターになる。
必ずしもそれだけが仕事を得るための選択肢ではない。
インターネットで募集してスナックの電柱広告を書かせてもらってTCC審査員長賞を受賞した先輩もいるし、知り合いのお店や、サービスを立ち上げたばかりの人に安価でキャッチコピーを書かせてもらうこともできる。
ただほとんどの選択肢に共通しているのは、誰かの協力や、チャンスをくれる人があってはじまるということ。
運と縁、コピーを渡す相手
就活もそうだけれど、実力とは関係なく、誰かに任せてもらうには運や縁も必要だと思う。
私の場合、夏休みの広告会社でのインターンが終わった段階で、知り合いがZ世代向けのプロモーションを行うクリエイティブ会社を立ち上げて、その会社をコピーライターとして手伝ってくれないかと話をもらった。
その段階で、私自身実績もなかったし、コピーを書く技術がとても高かったわけではない。と思う。けれど仕事がもらえて、その結果実績ができた。幅広い案件に携われた結果、もっと技術を身につけることができた。そして、大きめな会社との縁をつかんで、新卒で雇われコピーライターになることができた。
コピーライターに必要と書いた上二つの、さらに根本とか、スタート地点にあるのがこの運とか縁だと思う。
だけれど、この運とか縁を味方につける方法もいくつかあって。もちろん必ず良い縁につながるというわけでもないけれど、コピーライターになりたいという夢を発信していくとか、いざチャンスが来た時のために技術を磨き続けるとか、チャンスをくれた人を大切にしするとか。それは、コピーライターになった後も大切なことで、どの段階に来たとしても準備をして待っていたチャンスを掴み取ることで、ステップアップをしていくんだと思う。
名刺を作っても、「良い」コピーライターにはなれない
冒頭で話した、コピーライターになる方法として、名刺を作るというのが半分正解で半分間違っている理由。それは、名刺を作ったところで技術がなければ、みんなが描く良いコピーライターにはなれないけれど、多くの人は技術を磨くだけで仕事や縁を取りに行こうとしないから。
良いコピーライター、つまり良いコピーを書くコピーライターになるためには、コピーライターになったあとも、人の気持ちについて考え続けて、勉強し続けて、人としても成長し続けなければならない。
だからこそ、いつまでもその場で一人で勉強を続けて、誰かがコピーライターにしてくれるのを待つより、勇気を出して外に出て、まず実績とコピーライターという肩書きを根拠なくとも作ってしまうことで、はじまる成長がある。
と、私は思う。偉そうなことを言えるほど技術や経験があるわけではないけれど、誰かの役に立ったら嬉しい。
0 notes