#今泉影狼
Explore tagged Tumblr posts
Text

一涼み
第二十一回博麗神社例大祭の新刊の表紙の予定です。
#illustration#touhou project#touhou#illust#sekibanki#wakasagihime#kagerou imaizumi#東方#東方project#イラスト#赤蛮奇#わかさぎ姫#今泉影狼#touhou fanart
403 notes
·
View notes
Text








184 notes
·
View notes
Text
Unannounced Visit
If you could clone your heads like Banki can, would you? The last of the Sekibanki polycule ideas that came to me when I was sick last month. Also longest comic I've drawn since I started doing digital art.
Want more gay polycule art? My comms are open! DM me if you're interested.
#Touhou#Sekibanki#Wakasagihime#Kagerou Imaizumi#Kogasa Tatara#yuri#redlerred7 draws#fanart#rkgk#東方Project#赤蛮奇#わかさぎ姫#今泉影狼#多々良小傘#百合#接吻
165 notes
·
View notes
Text
It's not so good, but I'm still trying to improve my painting a little in my free time.
113 notes
·
View notes
Text

Kagerou
Waka did her nails :)
#touhou#touhou fanart#東方#東方プロジェクト#kagerou#touhou kagerou#kagerou imaizumi#今泉影狼#transgender#transfem swag#SHE’S TRANS FUCKING GENDER#Read her dialogue and tell me ZUN didn’t code her to be a trans woman#pride month
23 notes
·
View notes
Text
過去に描いたウルフカット影狼ちゃん
53 notes
·
View notes
Text
Kagerou chan super cute…♡
35 notes
·
View notes
Text
今泉影狼
8 notes
·
View notes
Text
株式会社ケイブ(東京都目黒区、代表取締役社長:秋田英好、証券コード:3760)が手がけるシューティングゲームアプリ『東方幻想エクリプス』(略称『ゲンリプ』)にて、2024年9月17日(火)より新イベント「ウェアウルフ・ゲーム 疑惑の夜に」がスタートしました。さらに、新キャラクター「[竹林のルーガルー]今泉影狼」が登場する特別な願掛けも同時開催中です。これに伴い、多彩な報酬や特別スキルを持つカードが手に入るチャンスが登場しています。
0 notes
Photo

Xユーザーのひなのこ@skeb募集中さん: 「ハロウィン今泉影狼 #東方Project https://t.co/Uk9CuXfApv / X
16 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)8月25日(日曜日)
通巻第8380号 <前日発行>
ゾンビ中国、泥沼から這い上がろうと責任を他人に押しつける手口
習近平「ふたつのすり替え」=『反日』と『トウ小平』
*************************
中国経済は泥沼陥落である。住宅はさっぱり売れず、半額セールの「保障制住宅」(公営住宅)を建設する等と唱えている。しかし土地の価格が下がると銀行の不良債権が急拡大する。
ようするに大手術を回避して小手先の措置を続けると、状況はさらに悪化する。不動産関連の不良債権が、信用機構を脅かすことになる。
ところが習近平の周りに経済ブレーンが不在で、バブル破産は不動産業界と金融機関の「不始末」によって引き起されたという誤った認識しか持っていない。
本格的な対策を考える思考力もない。西側経済学をマスターした開明派のブレーン達は居なくなって、毛沢東理論とマルクス経済学しか知らない人たちが、経済政策の舵取りをしているのである。
中央政府は、地方政府と大手国有銀行を含む国有企業の「隠れ債務」を隠蔽してきたため、泥沼が底なしになった。不良債権とは有利子負債のこと、この天文学的債務は膨らみ続ける。たとえば全土にがむしゃらに造成した新幹線だが、累積赤字は100兆円を軽く越えた。
8月22日はトウ小平生誕120年の記念日だった。
習近平国家主席は、突如、何かに衝かれたかのように、あれほど嫌ったトウ小平を「顕著な貢献をした、中国の特色ある社会主義の推進を促した偉大な指導者」と言い出した。
「トウ小平の業績は歴史に永遠に刻まれ、常に後世にインスピレーションを与えるだろう。トウ小平は党中央集団指導部の第二世代の中核であり、中国の社会主義改革、開放、現代化の主要な設計者であり、中国の特色ある社会主義の先駆者だった。世界の平和と発展に多大な貢献をした偉大な国際主義者でもあった」と付け加えた。
泉下のトウ小平も聞いてびっくりだっただろう。
習のトウ小平礼賛はさらにオクターブがあがり「中国がマルクス主義を状況に適応させるという新たな突破口を開き、社会主義現代化で新境地を開き、国の完全な統一への正しい道を切り開くよう促した。その歴史的業績は包括的かつ画期的で、中国と世界の両方に深く永続的な影響を与えた。彼の偉大な歴史的業績を永遠に記憶し、彼の崇高な革命的行為を永遠に尊敬する」
そのうえ「中国の完全な統一を実現することは、毛沢東、トウ小平、その他の古い世代の革命家たちの長年の願望である」と台湾統一にも言及した。
庶民は「改革開放」の環境の下、すこしばかりの自由化があったトウ小平、江沢民、胡錦濤の時代を懐かしんでいる。かなり自由は雰囲気が、あの時代の中国にあった。事態がまずくなると江沢民は「反日」を政治武器として活用した。中国全土、108ヶ所に反日を主眼の歴史記念館を建てた。
▼「愛国無罪」とは便利は方法だ
「愛国無罪」とならば、狼藉もしたい放題となる。暇な若者は今日は暴れてもお咎め無しとなれば、数万がネットの呼びかけで集まる。日本大使館に卵の嵐、壁は黄色くなった。日本食レストランから、走行中の日本車まで襲撃された。反日はガス抜き、自分たちの不手際を日本に転化するのだ。
アステラス製薬の北京駐在員の不当拘束、靖国神社鳥居への落書きは二回。そしてNHKのラジオ国際放送で中国籍の男性が「沖縄県の尖閣諸島を「中国の領土」と発言し、さらに英語で「南京大虐殺を忘れるな」などと原稿にない反日発言を繰り返した。
この一連の反日はどこかで通底している。
習近平も、現在のゾンビ経済という泥沼から這い上がり、責任を他人に押しつける手口としてトウ小平を持ち上げ、つぎに反日を利用する。習近平「ふたつのすり替え」は『反日』と『トウ小平』である。
日本政府は正々堂々と反論し、中国の理不尽な遣り方を世界に告示、歴史の真実を述べるべきである。
7 notes
·
View notes
Text
4月23日(火)完成披露舞台挨拶付先行上映会オフィシャルレポート!



このたび、映画『碁盤斬り』の豪華キャストが勢ぞろいし、4月23日に完成披露舞台挨拶付先行上映会を開催いたしました!本作は、草彅剛さんが冤罪に貶められた浪人・柳田格之進役に挑み、時代劇を初めて手掛けることとなった『孤狼の血』の白石和彌監督との強力なタッグが実現した感動のリベンジ・エンタテイメントです。本日は、草彅剛さん、清原果耶さん、中川大志さん、奥野瑛太さん、音尾琢真さん、市村正親さん、斎藤工さん、小泉今日子さん、國村隼さんというオールスターキャストと白石和彌監督が登壇した舞台挨拶を実施しました。撮影中のエピソードや、映画の内容にちなんで《リベンジ》したいことなどについてトークが展開され、大盛り上がりの舞台挨拶となりました!
寡黙な武士、柳田格之進を演じた草彅さんは、舞台挨拶冒頭から満面の笑みを浮かべ、充実感を漂わせました。撮影以来となる共演者との再会をよろこび、「みんなのグルーヴがすごくいい!」とニッコリ。自分の持っているものすべてを出し切れたと話した草彅は「幸せな環境で映画が撮れました」と報告し、大きな拍手を浴びました。撮影現場は作品に関わるすべての人、職人のこだわりが詰まっていたとし「みなさんのおかげで(格之進を)ちゃんと演じられました。代表作になったと思います!」と役を演じ切ったと胸を張っていました。格之進の娘・お絹役の清原さんは「現場で草彅さんを見かけるたびに、“父上”という気持ちになって。格之進として佇んでいらっしゃって、とても支えられました」と感謝。父・草彅さんの背中を「追いかけられたらいいな、支えられたらいいなという思いで見つめていました。草彅さんのおかげでお絹ちゃんとしていることができたと思います」との清原さんの言葉に草彅さんは「その言葉、一生大事にします!忘れません」と返し、父娘のほっこりトークで和ませました。萬屋の亭主・萬屋源兵衛役の國村さんは「タイトルにもあるように碁盤を挟んだシーンがたくさんあります。碁がテーマでもありますが、碁のシーンを通して、格之進の性格を伝えていくという意味合いもある作品です。碁のシーンで格之進の中身が変わっていくのを感じられると思います」と笑顔でアピールしました。萬屋の手代・弥吉役の中川さんは「すごくピュアで真っ直ぐな武士の子。小さい時に源兵衛に拾ってもらい、息子のように育ててもらった青年です。映画の中で起きる事件に大きく関わるという役どころ。囲碁がベースになっていますが、とても親近感のある、身の回りで起きるような出来事を描いた作品です。弥吉のポジションは苦しいけれど、応援したくなるような弥吉になればいいなと思いながら演じました」と役作りを振り返りました。音尾さんが演じた萬屋の番頭・徳次郎はトラブルの発端となる役どころでいわばトラブルメーカー。中川さんが「あの人のせいです!」とトラブルを引き起こした音尾さんを指さすと、「トラブルを起こして申し訳ありませんでした」とお詫び。中川さんと音尾さんのトークのコンビネーションで会場を沸かせました。撮影現場で印象的だったのは座らない草彅さんの姿と明かした音尾さんは「神経が研ぎ澄まされているのでしょうか。本番に合わせてググッとフィットしていくために、研ぎ澄まさせている姿を見ていました。今日は現場と違ってかなりふわっとしています」と撮影中とイベントでの草彅さんのギャップを指摘。音尾さんのコメントに「ありがとうございます、高倉剛です」と撮影現場で座らないことで有名だった高倉健さんになぞらえ、キリッとした表情を見せ笑いを誘った草彅さんは、座らない理由について「5秒で眠くなっちゃう(笑)。みんなよく眠くならないよね。僕は夜10時には寝るけれど、座ると眠くなっちゃうんだよね」とマイペーストークを展開し、会場を笑い声でいっぱいにしました。すべてのキャストと絡みがあった草彅さんは、撮影中のエピソードを次々と披露。音尾さんについては「ずっと写真ばっかり撮っているカメラ小僧」とニヤリ。「この話でいいの?」と確認しつつ、カメラトークは止まらず、中川さんに至っては音尾さんにすすめられたカメラを購入したことも明かされました。自身のトークの順番だったにも関わらず、どんどん共演者とのエピソードを話し続ける草彅さんに時折ツッコミを入れ笑わせた音尾さんはしっかりと作品に触れる場面も。「いい役をもらいました。今年も白石監督にお歳暮を送ります」と白石監督作品常連の音尾さんならではのおなじみのフレーズで盛り上がりました。國村さんとの共演シーンを振り返ると、「春のシーンだったけれど、実はすごく寒くて。映像では綺麗に映っているけれど本当は寒いんです!」と草彅さんが撮影時の裏話を暴露。國村さんが「きっと寒かったんやろうな、って思いながら観てください」と舞台挨拶後に鑑賞予定の観客に呼びかけると、草彅さんは「僕(格之進)と國村さん(源兵衛)のラブストーリーにも注目してください!」と本作のおすすめポイントを伝えました。格之進と因縁のある武士・柴田兵庫役の斎藤さんは「ずっとかっこいい!」と大絶賛の草彅さん。「佇んでいるだけですごくクール。なんでいつもそんなにかっこいいだ、チクショー!という気持ちを込めました」と対峙シーンへの意気込みを解説し笑わせました。町の親分・長兵衛役の市村さんについては「すごく気遣ってくれる大先輩」と感謝した草彅さん。「いつも元気ですごい。役者として見習いたいので、健康法を教えてくださいと訊いたら、親が元気なので、と言われて(笑)。遺伝だからって。元も子もない!」と大先輩からのアドバイスを期待しましたが、まさかの回答があったことも明かし、笑い飛ばしていました。彦根藩の藩士・梶木左門役の奥野さんについては「ずっと途方に暮れていた」と撮影現場での様子をレポートした草彅さん。共演者全員との撮影を振り返り「僕はみんなと交流があったので!」と一緒のシーンがなく、今日が初めての顔合わせとなるキャストへの気配りで、いろいろなエピソードを公開したと説明しました。「役柄としては非常にクソ野郎です…」と小声で話した斎藤さんの役作りは「正義への考え方」だと解説。正義の反対は悪ではない。もうひとつの正義という気持ちで兵庫なりの悪を演じたとし、格之進役の草彅さんとは「最小限の動きの競技である囲碁と殺陣。静と動、2つの対峙をやらせてもらいました。どんなに熱を沸騰させた状態でいても、格之進と対峙すると水が変わるというのでしょうか。研ぎ澄まされた空間になってしまう。そういう格之進に静かに鳥肌を立てながら撮影していました」と語りました。こ���コメントを聞いた草彅は「かっこいい…。“静かに鳥肌を立てながら”っていうセリフもらいます!」とニヤニヤ。これまでの斎藤さんとの共演経験を踏まえ「(対峙の)集大成のようなシーンが撮れました。感謝しています」と深々とお辞儀をしました。演じた役柄について奥野さんは「格之進に常につきまとっている役。格之進が実直で、健気で、武士らしい姿を見せてくれるので、全幅の信頼をおきながら、ただただついていく。彼の背中をただただ執拗に追いかける役です」と独特の表現で分析し笑いを誘いました。草彅とは29年ぶりの共演となった小泉さんは「まだ剛くんが20代前半だった頃。少年っぽさが淡く残っていた時にテレビドラマで共演して。放送が始まって剛くんのキャラクターが人気になって、出番が増えていき、キャラクターが大きくなっていったのを覚えています」としみじみ。「当時から演じることを楽しんでいたし、すごく素敵でした。久しぶりにお芝居を一緒にしたけれど、背中が素敵で。主役としてすべてを背負って引き受けている姿に感動しました。この背中の役に立ちたいと思いながら、お庚という役を一生懸命演じました」と話す小泉さんに草彅は「キョンキョン大好きです!」と答え会場を盛り上げました。さらに草彅は17年ほど前に小泉さんからプレゼントされたTシャツにサインをしてもらったエピソードも明かしました。「和柄で、今回の作品に合っていて。撮影中の2週間、パジャマにしてました、洗わずに(笑)」と付け加え、さらなる笑いを誘いました。「春の撮影で花粉症がつらそうだった」と撮影中の草彅の様子を思い出した小泉さん。すると草彅が「かゆいし、鼻をかむと髭がとれちゃう。鼻をかむたびに(メイクの)直しが入って。それが1番大変だったかも」と撮影時の苦労を明かす場面もありました。市村さんとは「いつか一緒にミュージカルを!」という話で盛り上がったみたいで、イベントで草彅がその話を続けようとしたところで「今日は『碁盤斬り』の話をしましょう!」と市村さんが脱線を防ぐナイスなフォローを見せて会場を笑わせました。本作で時代劇に初挑戦した白石監督は「日本の映画史は時代劇とともに発展しました」と切り出し、「スマホの寄りを撮らなくていいなど、(現代劇とは違う)発見がいろいろとありました。今後もぜひ、時代劇に挑戦したいです」と充実感を漂わせました。こだわったのは江戸時代の光源だとし、限られた光源でどれだけの表現ができるのか、かなり攻めたとも話しました。さらに「普段はフレームからはみ出るような荒々しい映画をと思っているけれど、今回は美しい映画をという思いがありました」と初時代劇への見せ方にも触れ、注目してほしいポイントです。作品にちなみ“復讐したいこと”を尋ねられた草彅さんと清原さん。草彅さんは「今日の舞台挨拶をもう1回やり直したい。リベンジしたい(笑)」と少し俯き、「テレビカメラとかいっぱい入っているのに、どこが切り取られるんだろうと急に不安になってきて…」とここまでの自由なトーク展開を苦笑い。「では、私はそのリベンジを応援します!」と気合いを見せる清原さんに草彅さんは「清原さんはちゃんとしてたよ」と優しく返答。「これだけ(キャストの)みんなが集まるのは最初で最後かもしれないのに…」としながらも「映画をたくさんの人が観てくれたらリベンジできるかも!」と、今後もイベントが開催されることを願いつつ、たくさんの鑑賞を呼びかけるというナイスなPRで大きな拍手を浴びました。最後の挨拶では本作の宣伝を務める観客に向けて、SNS投稿時の「#(ハッシュタグ)」も発表。「#碁盤斬り」もしくは「#ごばんぎり」とのこと。「漢字は難しいから、ひらがなでもいいです。ご飯じゃないよ、ごばんだよ。このフレーズ気に入っているけど、いまいちウケなくて…」としながらも、最後までしっかりと映画を宣伝し締めくくりました。
■英語タイトル“BUSHIDO(ブシドウ)”として 4月に開催されるイタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペディション部門での上映も決まっております。 さらに、フランスの配給も早々に決定しました。フランスの配給会社、ART HOUSE FILMS(アートハウス・フィルムズ)社の社長エリックさんからコメントをいただきました。 「演出も俳優陣の芝居もとてもいい。この映画は侍映画の伝統を引き継いでおり、とてもエレガントでよくできている」
10 notes
·
View notes
Text
"Haha! Get flipped, idiot!"
I drew the end-screen art for the DDC Survival match of Touhou World Cup 2024. Finished it over a month ago but held off until the match actually ended.
AWOOOOO!
In addition to the end screen art, I also drew this sketch of Kagerou after she absolutely slayed during the actual match. She slapped down so many potential no-miss runs with her wild AWOOO bullet spam. It was glorious.
#Touhou#Reimu Hakurei#Marisa Kirisame#Seija Kijin#Kagerou Imaizumi#TWC2024#Touhou Project#東方Project#東方#鬼人正邪#今泉影狼#霧雨魔理沙#博麗霊夢#rkgk#fanart#illustration#tablet drawing#tablet sketch#colored#digital drawing#redlerred7 draws
78 notes
·
View notes
Text
Would you hire this stinky wolf girl as your secretary?
71 notes
·
View notes
Text

今泉影狼と「千疋狼」類型について
輝針城のわかさぎ姫とばんきちゃんは西洋妖怪もモチーフにした日本妖怪(よくミイラになってる人魚とマーメイド、飛頭蛮とデュラハン)ってことらしいけど、影狼だけストレートに人狼(ワーウルフ)
でも実は日本にも人狼の伝承が残ってる
「千疋狼」類型って言われるんだけど、
ある夜、主人公がケモノの大群に襲われて木に登る
そうするとケモノ達は肩車し始めて迫ってくる
ただし後一匹分届かない
ほっとする束の間、ケモノ達は「⚪︎⚪︎の婆を呼べ!」と言い始める
やってきた妖怪はいかにも親玉らしい
しかし登り詰めてきたその親玉妖怪も木に取り付く前になんとか短刀で撃退する
明る朝、親玉妖怪の血痕を辿っていくと一軒の住まいがある
住まいのあるじに話を聞くとそこのお婆さんが咲夜事故で怪我をして寝込んでいるという
寝込んでいるお婆さんを改めると親玉妖怪の正体を表し、本物のお婆さんはずいぶん前に取って喰われていたにだった……というあらすじの話
ケモノの種類だとか、親玉妖怪の正体だとか、細かいマイナーチェンジが加わりながら全国的に見られる伝承なんだけど、親玉妖怪の仮初の姿が女性で、肉食獣を引き連れてるっていう点は共通してる
その意味で西洋妖怪の狼“男”ではなくて、狼“女”な影狼が日本ゆかりの妖怪といえるのかも知れませんね
さて、何故「千疋狼」類型でそれら共通点=特徴が見られるのか
その答えになりそうなヒントは「千疋狼」類型最も有名なバリエーションのひとつ、「鍛冶が嬶(ばば)」
ケモノは狼で、カジガババも老狼の化生で、これが鍛冶屋のお婆さんになりすましてる
この話、鍛冶屋の要素、正直言って要りませんよね?
なのに鍛冶屋の要素を入れたってことはこの話の成立に不可欠だったってことです
まずは前提として
日本には「野干」というケモノの概念がありました
元はインドや中国でジャッカルのようなケモノを指す名前でしたが、日本に入ってくる際、ジャッカルがいないもんで、ぼんやりキツネやオオカミのようなイヌ科のケモノを指す言葉となりました
「千疋狼」類型に出てくるケモノ、これはつまり「野干」のことでしょう
ネコのバリエーションもありますがまあ島根とかで語られるパターンなんで、適当な島根県民の言うことですし置いておきましょう
次に鍛治の神様について
ひとつ目おばけの元になった天目一個神も有名ですが、「金屋子神」という女神様も鍛冶の神として厚く信仰されています
この女神様、特徴的な点がありまして、キツネやオオカミに乗ってる
はい「野干」ですね
この女神様、死体が好きだとか祟るだとか結構おっかない神様なんですけど、
ここら辺の畏れが源泉となり、鍛冶屋のお婆さんがオオカミを操る……という「千疋狼」類型は生まれたのではないでしょうか
4 notes
·
View notes