#両性具有のイメージないって!!
Explore tagged Tumblr posts
Text
0 notes
Note
Does the article where Daisuke says Testament has "surpassed gender" from 2002 actually exist? or was it a myth people made up? I can't find it online
It was originally from an ASW newsletter from 2002, which I can't find the original of at the moment (might be on the old GGX site somewhere; will have to dig for it later...).
Here's a Wayback Machine archive of a summary of it and the plain text from that summary. Post date is yyyy/mm/dd format. I added bulletpoints for clarity:
[post date: 02/05/28]
>テスタの両性具有 初期のアークシステムワークスの会報で石渡本人が漏らした
アーク会報担当「あ、そうそう最近ハガキすごくいただくんですけど、テスタメントの性別は? 石渡「両性具有なんです。まぁもう人間を超越した存在になっちゃってますしね。俺もだけど。
初代ギルティの時は立ちグラフィックとか女にしか見えなかったからねぇ…声も加工されてたし。 ちなみにこの時石渡まともにインタビュー答えてません。
石「どんなこと話せばいいんでしょうか…俺が実はアフリカ星人だったこととか…?
石「秘密ですか…そうですね、「カイ」はCL○MPみたいにしようと思ってたんです。でも、一生懸命描いたのに、ぜんぜんCL○MPっぽくなかたですねぇ。
石「うう、声優を俺がやった話しはもうやめましょう(恥ずかしいらしい)…。それにイメージも何もないですよ。見かけどおりのポンチ絵描きなんです。
石「えっと、アフリカで生まれて中学までずっと住んでました。そのあと中国へ渡って三国を統一後、日本に帰化して後三年の役で大活躍。それからロシアで共産主義を学び再び日本へ。 そこでレッドパージされそうになった所をアークシステムワークスにかくまわれ、恩返しの為に「ギルティ」を作りました。
石「最近ではシャドルーと戦ってるかな。
アフリカに居たのは本当らしい
#asks#daisuke gender#daisuke god#testament gender#This was kind of a pain to dig up I need to be able to find it again in the future lol#SO MANY PEOPLE QUOTE THIS AND THEN DON'T SOURCE WHAT IT'S FROM. PAIN. AGONY. 1000 YEARS TORMENT
36 notes
·
View notes
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許され���のは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依��しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉��版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5��E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
7 notes
·
View notes
Text
『楽聖小説集 ベートーヴェン・フィクションズ』装画制作過程記録
かげはら史帆さん『楽聖小説集 ベートーヴェン・フィクションズ』の装画の制作過程を記録しておきます。小説の内容をもとに絵の解説を描いているため、小説未読の方はご留意ください。
今回の装画は本に収録されている『ドクトア・ヴェーゲラーへの追伸』をもとに制作しています。この小説はベートーヴェンの弟子、フェルディナント・リースを主人公にした作品です。
ご依頼いただいた時点で条件や本の概要をまとめたpdfをいただき、「少年・30代前半・50歳前の3人のベートーヴェンが同じ空間にいる感じ」と簡単なイメージのご指定がありました。小説の内容が歴史上の人物の二次創作・同人誌なので絵柄は漫画絵で色がはっきりしたカラー絵に、というおおまかなご意見は確認しましたが、これ以上絵について詳細な指示があるわけではなく自由に創ってほしいとのことでした。ありがたい。ので、まずは小説の読解です。
私が小説を読んだ感想は、ベートーヴェンがリースをお迎えに来る様・小説の語り手であるリースの人生の走馬灯のようなイメージ、でした。主人公のリースは回想録「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンに関する覚書」を記している人物です。小説『ドクトア・ヴェーゲラーへの追伸』はリースがベートーヴェンをどのように見つめているか・記憶しているかをリース自信が振り返ること=自分の人生の振り返りのお話だと思いました。
小説のpdfとともに人物に関する資料もいただき、時代感や人物像・描写されているものでわからないところなどはその都度かげはらさんに直接聞いて、追加で情報をすぐいただけるのがめちゃめちゃ心強く制作がはかどりました。ご専門のある方はおつよい。
◆アイディア出し
構図を考えます。 タイトルと著者名の位置は指定があったため、その中に3人どう配置するかを考えていきます。物理的に部屋に3人いる、というより「見るたびにベートーヴェンの年齢が違う」ので時空が重なり合っているような感じがいいかなと思いました。
◆キャラクタースケッチ
50歳前のベートーヴェンのイメージは有名な肖像画の姿がそれなので確定であるのですが、10代と30代前半のベートーヴェンの具体的なイメージが自分の中になかったのでキャラクターとしてまず考えました。こちらの画像はいただいた資料をもとに、肖像画から自分絵に変換していく過程のスケッチというか手慣らしというか、自分の絵として描くならこんな感じかなあというのを試行錯誤したものの痕跡です。ひらたくいえばらくがきです。
下の画像はかげはらさんからいただいたベートーヴェンの肖像画や服飾の時代感の資料を切りだして貼って、絵画の印象を見つつ自分絵で描く……ということをしたキャラスケッチです。らくがきより人に見られても大丈夫な絵に整えていきます。
◆ラフ
アイディア出しで作った簡単な構図とキャラクタースケッチをもとに、ラフを作り、おおまかな方向性の確認です。
大枠ではリースが見つめるベートーヴェンの姿、表紙を見ている読者がリースの目線、という感じです。 舞い散らばっている紙は小説のクライマックスでリースが投げつけている楽譜、あるいは、覚書の草稿、リースが語っているこのテクストであるところの手紙、などを重ねたイメージです。
そしてそれらから立ち上がる時代の違う「ベートーヴェン」の姿。
左上のベートーヴェン側は夜の雰囲気、少年ベートーヴェンのいる空間は昼間の雰囲気です。
背景はリースの部屋のドアが開いている様子です。少年時代の姿のベートーヴェンが入ってくる扉であり、リースがベートーヴェンに導かれ天国へ旅立つ、ドア/境界のイメージです。
ラフとキャラクターのスケッチをかげはらさんにご確認いただき、細かいところなどを詰めてい���ます。色は仮置きなので変わる可能性があるが、画面の半分に夜っぽい雰囲気を入れるため青味傾向のフルカラーになる、という旨をお伝えしています。
◆下絵
というわけで、ラフでの相談&確認をもとに作った下絵です。
少年時代のベートーヴェンはお仕着せっぽさを強調するため、髪型がクラシックなカツラの姿になりました。
楽譜や手稿、手紙のについての詳細や、場面としてはリースの部屋なので、リースの住んでいる家、当時の住宅の感じってどんな風だろう? という旨をおうかがいして、追加で資料をいただいたりしました。背景の扉の開き方をちょっと悩んだのですが、奥開き・手前開きの下絵を両方作って選んでいただきました。手前開きで躍動感ある感じに。
◆完成
下絵を元に彩色して出来上がった絵はこちら。あとからトリミングしやすいように文庫本のサイズ比より少し大き目に制作しています。
楽譜の描写は描いたところで絶対潰れるけど~と思いつつ、それっぽい表紙の装飾をいくつか用意しました。このあたりを作り込むのは地味に楽しかったです。(装飾活字が好き)
話はちょっと逸れますが、学生の頃、ベートーヴェンの肖像画の模写をしたことがあります(鉛筆デッサンみたいなやつですが)。その時デザイン・イラストの先輩である方に、「模写ではなくあなたの絵柄で見たかった」という旨を言われたことが記憶に残っているのですが、時間を経て「自分の絵でベートーヴェン描く日が来たな~」と感慨深く思います。
以上、ざっくりですが、制作過程を記録してみました。
小説や書籍の装画を新規絵でご依頼いただくときは、事前に条件を確認しつつ・色々ご相談しつつ進めます。ご依頼の際は作風等、webサイトも併せてご確認ください。 ・https://storiastoria.com/
3 notes
·
View notes
Text
伸びやかに砂浜を歩く
しばらくブログをサボっていた。書こうかな…と思うようなことはいくつもあったのだが、体調があまり良くなかったので書けなかった。 こういうとき、どうにもならない持病を持っているとイライラする。
9/10 仕事が終わってから大阪へ。『銀河英雄伝説』を読み返していて、大阪にある銀英伝のコンセプトバーへ行きたいという気分になり……友達の朝凪空也さんを誘ってバーへ。 繁華街の雑居ビル…! こんなところへいくことは田舎に住んでいたらほぼないので、めちゃくちゃどきどきしながらお邪魔した。 ロイエンタールとミッターマイヤーをイメージしたカクテルを頼んだら、店主さんがロイエンタールとミッターマイヤーの透明なパネルを出してくれて撮影を楽しむ。歌織さんの概念として、ゾンビモルカーを空也さんが連れてきてくれていた。
9/11 文フリ大阪。いつもより開場が早くなるかも? というメールが流れてきたので早めにOMMビルへ。とはいうものの30分まえだし……とカフェでスコーンとコーヒーを飲んでいたら空也さんが現れる。二人でモーニング(?)をして、開場へいくとびっくりするくらい長蛇の列ができていた。10時入場開始だが、入れたのは10時20分くらいで、さらに開場が早まったので、開場に準備が間に合っていないサークルがたくさんあったように思う。 再録だから出ないかな…と思っていた新刊『いづくにか、遠き道より』をお求めのお客さんが多かった。この本はKindleもよく読まれている。日々詩編集室から出た『ゆけ、この広い広い大通りを』も、文フリの価格帯にしてみれば高い方だと思うが、たくさん手に取ってもらえた。 本は、楽しみにしていた朝凪空也さんの第二歌集「滅びに向かう場所にて」と、出会ったときから出版社で本が出ることを心待ちにしていた詩人の海老名絢さんの『あかるい身体で』が買えたのでとてもうれしかった。 おかさんがちいかわちゃんの「うさぎ」のパックをくれたので、とっておきの日に「うさぎ」になろうと思っている。 帰りに隣接だった八束さんとたこ焼きを食べて帰る。タコご飯がおいしかった。
特筆を要することはこの二日くらいかな。
最近読んだ本で印象深かった本をいくつか。
『銀河英雄伝説』(田中芳樹・らいとすたっふ) 数年前に読んで、めちゃくちゃ面白くて「なんでもっと早く出会わなかったんだ…!」と思いつ��、あれより若かったらこの物語をちゃんと咀嚼できなかっただろうなとも思った。台風で労働を休んだので読み返した。相変わらずロイエンタールとシェーンコップがいとしい。そして、前回読んだときには未読の銀英伝がこの世から消えてしまうのがもったいなくてたいせつにとっておいた外伝も全部読む。 ヤンがユリアンを愛している姿、ロイエンタールがミッターマイヤーを信頼しているその深い情念、キルヒアイスとラインハルトの友情、その全てが、壊れてしまいませんようにと祈ってしまうほどうつくしく、愛おしかった。 そしてやっぱり、政治の問題と言うことをすごく考えたよね。政治的な言動を放棄してわたしたちは生きられない。生きることはそもそも政治的な行動だし、値上げをぼやくのも政治的な行動だし、沈黙も、逆に「楽しい話だけしかしない」のも政治的な行動だと思う。そして戦争を賛美し、戦争をしたがるひとたちほど、実際の前線には立たないと言うこと。わたしは「公文書に効力がある」という地点がすごくつらいですね。
『覇王愛人』(新條まゆ・小学館) 銀英伝8巻の傷に打ちひしがれていた誕生日、勧められて(?)読んだ。くるみちゃん、そんな男はやめとけ! と読者に言わせるいとまも与えず次々と襲いくる黒龍くんの横暴に一生減速しないジェットコースターに乗ってる気分だった。中華料理屋の息子が最後に報われて(?)良かったと思う…。
『滅びに向かう場所にて』(朝凪空也・ウェルウィッチア) 空也さんの短歌は、日常のしんどさや、ふんわりとわたしたちをとりまく理不尽がどんなものかを、目を逸らさずにしっかりと書いているところがすごく魅力的でそれはわたしが「いつのまにか」踏み越えていたり、踏み付けにしていることに気づかずにいた「誰か」の足だったり大切な物だったりすることに気づかせてくれるなといつも思う。生きているって、誰にとっても楽なことではないのに、「わたし」以外の人はなんか楽にうまいこと生きてるな〜と思えちゃうような傲慢さが私にはあるんだけど、誰にだって生きる地獄があり、「そこ」に立たねばわからんよ、見えないまま想像で断じるな、という強さと言えばいいのか。 強さ、と書いたけど、上からではなくて、同じ地平に立って指差して視線をそちらへ向けてくれるような、そういうねばりづよさ。 「無意識に使う両手は無意識に誰かに不便を強いている手だ」という短歌が私はとても好きなんだけど、「なに」という具体的なものを指さず、でも、自分の行動や、「両手が使えること」をはっきりと「どういうものか」を示してくれていたりとか。 こういう眼差しを持ち、それを言語化し、静かに丁寧に、複雑で難解な言葉��はなく音を巧みに使って心にするっと入り込みやすく表現してくれる稀有な表現者/歌集だと思う。 同時代に読めることがとても嬉しい。
『私と夫と夫の彼氏』(綾野綾乃・タタンコミックス) あらためてブログに書きたいと思っているんだけど、とても……とても良かった。ある日夫がゲイだと知ってしまった主人公美咲、夫悠生の浮気相手は実は主人公の過去の教え子周平で……しかも周平は、悠生だけでなく、美咲にも好意を抱いていた……。 この三角関係に対して、美咲は最初、悠生や周平を責めるんだけど、二人と対話や生活をしている内に、「三人で」関係をつくっていこうと同棲を始めることに……。 人間関係と「愛情」の書き方がとてもいい。「愛」というものが衝動的な一方通行ではなく、それまでに培ってきた信頼関係や一緒にしてきた経験を元にしているところに安心感がある。中心になる三人だけでなく、いろいろな「生き方」を選択している登場人物が丁寧に・肯定的に描かれていて、だからこそ衝突するし問題だらけで、ピンチが重なり続けるんだけど、そのつど言葉を重ねて、語られる言葉を聞いて、一緒に生活や行動をして、解決したり、すぐに解決できないことも、大切にしているのがいい。最新刊の9巻までを読んだんだけど、優しさと罪悪感から悠生が自分も周囲もつらい行動をとってしまったり、契機になりそうな出来事があったりと、もうとにかくつづきが早く読みたい……! めちゃくちゃ面白い。ドラマもU-NEXTで見られるようなので、タイミングを見計らって絶対見たい! と思っている。おすすめ。 パンセクシュアル・ポリアモリーという、偏見や好奇心で見られがちな属性について丁寧に書かれているのがすごくいいなと思ったし、わたしはポリアモリー的な感覚を強く持っているので、そして「どう関係を構築していくか」を肯定的に、真摯に物語の中で模索してくれていることがありがたくてうれしい。取りこぼされていないと思うし、物語のなかに居場所があるとも思う。このお話のまえに読んだ『ミモザの告白』という小説でも、悪者のように書かれていたポリアモリーの男子生徒への偏見が、最後に主人公の気づきによって完全な「悪」にされてしまわなかったことにも安心した。もっとこういうお話しが増えればいいな~と思う。
『鋼鉄紅女』(シーラン・ジェイ・ジャオ 早川書房) こっちもめちゃくちゃおもしろかった! 最近読んだ本の中で『私と夫と夫の彼氏』と双璧として並べたい本! 男女のペアが乗って操るロボット的なもので、未知の存在と戦うSFなんだが、これがもう~~~~~~最高!!! とにかく主人公の武則天がかっこいい……最初のペアの男を殺して「悪夢へようこそ」と告げる場面からもうずっと「アアアアアアアアアアアア!!!!!!! もっと!!!! もっとおねがいしますうううううう」ってなった。 この物語も「男女で一個の安定した関係」という通念に疑問を投げかけてくれるお話しだったし、家父長制につよく異議を唱える芯が通っていたのがすごく良かった! 人生のお守りにしていきたい……。 いろんなひとにすすめたいな~~~。 観た映画 『バービー』 『覇王別姫』
9月一ヶ月分のまとめみたいなブログになったな。 10月~11月がかなり忙しいので、生き延びられるのかどうかがわからない。とにかく頑張って生きようと思う。
次は『若槻菊枝 女の一生 新潟、新宿ノアノアから水俣へ』を読もうと思っている。本が読める時期らしいので、読める内に読んでおきたい。
9 notes
·
View notes
Text
Persona 3 FES Official Fanbook pages 148-149 transcription.
用語集
Glossary of PERSONA 3 & PERSONA 3 FES
甘味処 小豆あらい
【Y編/場所名】
巌戸台商店街にある甘味処。コミュニティのイベントで何人かの友人と入ることになるが、店内の様子は残念ながら不明。とりあえず男女共に人気の店らしいので、味もなかなかなのだろう。店頭に飾られた “小豆ちゃん” というマスコットキャラクターがトレードマーク。店名の “小豆洗い” とは有名な妖怪の名前が由来。“小豆とぎ” とも呼ばれ、川のほとりで小豆を洗いつつ「小豆とごうか、人とって喰おか、シャカシャカシャカ」と不気味な歌を歌うといわれる。基本的に音のみの妖怪だが、鳥山石燕の『画図百鬼夜行』では、目が大きな痩せた小男という姿で描かれている。新潟や福島、長野といった大きな水系がある地に伝わる例が多いが、東京でも江戸時代に某旗本家の炊事場で音を立てたという記録があり、ほぼ本州全域に分布する妖怪話である。
アルカナ
【共通/基本設定】
タロットカードの種類を表わす言葉。本来はラテン語で “神秘” という意味で、18~19世紀ごろにタロットを占い用として使用するようになり、カード1枚ごとに隠された意味を見出すようになってからこの言葉が使われるようになった。1組のタロット78枚中、寓意画を描いた絵札22枚を大アルカナ、それ以外の56枚を小アルカナと呼んで区別する。小アルカナのほうは、さらにソード、ワンド、カップ、ペンタクルの4つの組 (スート) に分けられ、さらに各スートは1から10までの数札と、ペイジ、ナイト、クイーン、キングの人物札4枚に分類される。一般的なタロット占いでは大アルカナのカードだけを使うものがメジャーだが、実際には56枚の小アルカナそれぞれにも隠された意味があり、本来は78枚の全カードを使用するのが正式なものとなっている。ちなみに、小アルカナのタロットが現在のトランプの原型といわれるが、実際にはトランプが先にあってタロットの原型になったという説や、そもそもトランプとタロットの発生はまったく無関係という説もあり、その正しいところは判明していない。
アルダナ
【Y編/バトル】
塔シヴァと女教皇パールバティによるミックスレイド。技名の由来は、性的信仰 (シャクティズム) を伝える聖典『カーマ・スートラ』に記された言葉 “アルダナーリーシュバラ”。これは “半身が女性のシヴァ神” という意味で、シヴァとパールバティとの合体によって両性具有神となり、宇宙創造のシンボルとなったものである。
伊織順平アワー
【Y編/イベント・6月1日】
学校にウワサとして流れた怨霊話を寮で説明するときに、順平が始めた小芝居。おそらく、怪談で有名な某タレントの語りを意識したものであると思われる。ただ順平の語りは、発音が良すぎてやや怖さに欠ける。本家のように、もっとボソボソと囁くような声でやれば完璧。
伊織の叫び声
【Y編/会話・5月17日】
試験前になると、自室から聞こえてくる。上の階にいる女子や、さらに上の作戦室にいる美鶴にまで聞こえているようなので、相当なボリュームの叫び声なのだろう。苦情が出ないのが不思議なくらいだ。もしかして他人の勉強の邪魔をしようという順平の策略なのかも?
幾月修司
【Y編/人物】
最初は月光館学園の理事長と紹介されるが、実は桐条でシャドウとペルソナを研究していた技術者であり、特別課外活動部の顧問である。昼行灯的なのん気さを持ち、周囲が凍りつくほどの冷たいダジャレを連発するのが好き。だが、さらにその姿すらも世間をごまかすためのもので、シャドウ研究を始めた桐条鴻悦の遺志を継ぎ、ひそかに滅びを召喚する宣告者 “デス” を捜し求めていた。10年前の事故時点では、さほど高い地位にはいなかったが、率先して事故の後処理を行なうことで信頼を得て、桐条家現当主である桐条武治の右腕的存在となっている。入寮直後に主人公のペルソナ暴走を見て、10年来追い求めていたデスを発見したことに 気付き、滅びを招くための儀式を密かに進めていた。最終的に死の儀式は失敗し、幾月は天文台から墜落して死亡。ただし、その遺体は未確認である。恐ろしい計画を誰にも気付かれずに遂行したところから、終末思想という滅びの狂気に蝕まれていたように言われているが、監視カメライベントで見られる一生懸命にダジャレを考案する様子を見ると、ダジャレ好きという部分だけは演技ではない愛すべき幾月の一部分であったと思われる。
イゴール
【共通/人物】
ベルベットルームの主で、この世界で唯一ペルソナ合体を行なえる存在。メアリー・シェリー原作の小説『フランケンシュタイン』に登場する召使い、イゴールが名前のルーツとなっている。極端に長い鼻を持ち、『ペルソナ』シリーズをとおして徐々に長くなっているのでは?との疑惑がある。ちなみに相方のエリザベスの名前の由来も、主のイゴールと同じく『フランケンシュタイン』から。ただしこちらは、小説版ではなくハリウッド映画版。シリーズ2作目として作られた『フランケンシュタインの花嫁」��登場する、女性型人造人間の名前から取られている。
「以上、ナビでした」
【Y編/イベント・4月7日】
ゲーム冒頭、登校時に主人公を案内してくれたゆかりが、別れ際に言ったセリフ。入寮直後にはやや硬かった態度が柔らかくなり、ちょっと無邪気で子供っぽく見える瞬間である。戦闘時のナビは美鶴と風花の役目となっているが、ゆかりのこの口調でナビをしてもらいたかったかも?
痛いの痛いの、飛んでけー!
【Y編/テレビ・4月9日ほか】
テレビ番組『偶然見かけたこんな人』で、レポーターのトリッシュが使う決めゼリフ。トリッシュはペルソナシリーズの『女神異聞録ペルソナ』と『ペルソナ2 罪』および『ペルソナ2 罰」で、回復施設を営む妖精として登場していたのだが、そのときの挨拶がこの「痛いの痛いの⋯⋯」だったわけだ。ちなみに『偶然見かけたこんな人』で紹介される街の人は、みな前作・前々作の登場人物となっていて、しかもその人物の誕生日に現われるようになっている。興味がある人はチェックしてみよう。
一期一会
【A編/イベント】
真田が順平との出会いをそう表現した。とくに言葉の使い方として誤りがあるというわけではないが、そもそも一期一会とは “誰かとの出会���は、それが最初で最後のつもりで誠意を尽くさねばならない” という意味の茶道で使われていた言葉。むしろ真田たちにとっては、主人公や荒垣との関係において、この言葉を使うべきかもしれない。
稲荷社
【Y編/場所名】
長鳴神社にある稲荷社。小さい社だが、近所に住むお年寄りたちはマジメに拝んでいるようで、お供え物のイナリ寿司が常に置かれている。ここで祈ると、さまざまな効果があるらしいが、何が起こるか祈ってみないとわからないのが玉に瑕だ。
犬語ホンヤク機能
【Y編/イベント・7月29日】
順平が評して言った、アイギスの特殊能力。監視カメライベントでは荒垣もそう言っている。もしかしてアイギスの製品仕様書に、“犬語翻訳機能 (オプション)”とでも書いてあるのだろうか?アイギスが言うには、高次な精神を持つ生き物は、言葉ではなくイメージを発することができ、それを読み取っているのだとか。人間にもあった能力だが、言葉に頼ることで失ったらしい。もちろん、メティスも同様のことが可能。
「今ならお買い得であります」
【Y編/会話・8月1日】
自分のペルソナの長所をアピールするアイギスが言った。本当に買えるものなら買いたいと思う ユーザーは少なくないだろう。ちなみにフィギュアなら、壽屋から 「ペルソナ3 アイギス 1/7スケールPVC塗装済み完成品」(6,090円/原型師:新居興介) が2007年8月に発売。また2007年10月にも、アルターから「ペルソナ3 アイギス 1/8スケールPVC塗装済み完成品」(6,090円/原型師:齊藤史樹) が発売される予定。
妹ちゃん
【A編/人物】
順平がメティスを呼ぶときの呼び方。いろいろとオリジナルなニックネームをつける順平にしては、ちょっと手抜きっぽいかも。やはり多少、壁を感じていたのだろう。
要らない苦しみ
【Y編/イベント・11月21日】
チドリが順平にもたらされたと言い、彼を遠ざけようとした。順平のことを考えると胸が苦しくなるとは、どう考えても恋愛感情なのだが、チドリがそんな経験のないまま成長してしまったが故の悲劇である。ただ、恋だとわかっていても苦しいものなので、彼女の気持ちもわからなくもない。
イレギュラー
【Y編/基本設定】
タルタロス外で出てくるシャドウ。ゲーム中の主人公たちは知らないが、そもそもシャドウは人間の中から発生するため、すべてのシャドウは発生時点においてはイレギュラーとなる。ただ、その瞬間を捕捉されることが少ないため、シャドウはタルタロス内にいる、という状態になっているだけである。ゲーム中に確認されたイレギュラーは、まずコロマルが神社で戦ったものがそうだが、それ以外では天田の母が死んだ晩に出たシャドウも同様である。
巌戸台分寮
【共通/場所名】
月光館学園の学生が入る寮。学校からやや離れた巌戸台地区にある。本来、学生寮は男女別であるのが原則だが、ここだけは特別課外活動部の拠点という関係から男女共用。またその成り立ちに関しても、妙に内装が広く豪華だったり学生寮には相応しくないとも思えるカウンターバーがある点からわかる通り、元はホテルとして使われていた建物だったという裏設定がある。なお、ゲーム中には台所や風呂が見当たらないが、じつは奥にあるドアから行ける場所にそういった施設がある ことがドラマCDでの描写から明らかになっている。
ヴァルホル
【Y編/バトル】
皇帝オーディンと剛毅ヴァルキリーによるミックスレイドで、仲間ひとりを3ターン完全無敵にする技。“ヴァルホル” とは別名で “ヴァルハラ”。古ノルド語で “戦死者の館” という意味となり、戦争で命を落とした戦士の魂がヴァルキリーによって集められ、オーディンの居城となるこの場所で不死の戦士として来たるべき終末に備えると言われる。
ウインナーコーヒー
【Y編/会話・8月1日】
天田は真剣にウインナーコーヒーが何かということを知らず、コーヒーにウインナーソーセージを入れるのだと勘違いし、からかわないで下さいと文句を言っていた。なんて可愛いんだ、コイツは。
ウエストすっきり低周波パット
【Y編/監視カメラ】
風花が時価ネットたなかで密かに買ったというダイエット用品。低周波を流して起こる筋肉の痙��によって、強制的に腹筋を動かして脂肪を燃焼させるという仕組み⋯⋯かと思ったら、お腹がビクビクするのがメチャクチャくすぐったくて、笑いをこらえることで腹筋を鍛えるようになっているようだ。また、タイマーロックでもついているのか、一度装着するとしばらく外せないという構造的欠陥を持つ。ちなみに、これをつけて悶絶して苦しむ風花の声を、部屋の外で聞いた美鶴は、気まずそうに「気にせず続けてくれ」と言うが、いったい何をやっていると勘違いしたのだろう?
受付のオバチャン
【Y編/会話・9月28日】
順平が言うには「オレとチドリの仲を阻む、思わぬ伏兵」。ふたりの関係やその他を、根掘り葉掘り聞いてくるらしい。順平の表現を借りると、“オレとチドリの聖域に、イボつき健康サンダルで踏み込んで” くるとか。何やら戦う気満々だが、順平レベルでは返り討ちにあうのがオチだろう。
海丑
【Y編/場所名】
巌戸台の複合ビルに入っている牛丼チェーン店。真田のお気に入りの店で、彼は外で食料をテイクアウトする場合、ここの牛丼しか買ってこないとか。ただしプロテインと同時摂取するという、牛丼好きならずとも目を背けたくなる食べ方をする。それより減量が必要なボクサーとして、栄養の取りすぎが心配だが大丈夫だろうか?
裏口
【Y編/場所名】
入寮直後、大型シャドウに寮を襲撃されたイベントの際、主人公を連れたゆかりが最初に脱出しようとした扉。1階の奥に存在するが、普段は開けることができない。ただ、ゲーム中には用がないからこのドアの先には行かないだけで、実際はみんなが利用する厨房と風呂がこの先にあるらしい。プレイヤーが操作していないあいだに、主人公も食事に入浴にと利用しているに違いない。
占いゲーム
【Y編/場所名】
ゲームパニックにあるゲームで、1回2000円。ドクター・エドガーによる怪しげな占い、と説明されるが、もしやこのドクター・エドガーとは某学園の保健教諭のことかも⋯⋯?占いを行なうと装備ペルソナの魔力がアップする効能があり、このへんの怪しさも江戸川説の根拠となっている。
ウワサ
【Y編/イベント・4月7日】
ゲーム冒頭で流れた、主人公とゆかりが付き合ってるとのウワサ。転校初日の登校時にゆかりに付き添ってもらったのが原因である。その後ゆかりが入寮時の影時間の件について、「昨夜のこと言ってないよね」とわざわざ自分から学校で漏らしたせいで、きっとウワサに拍車がかかってしまったのだと思われる。
運命と言う名のフォーチュン
【Y編/コミュ】
鳥海先生の隠者コミュ後日談で、英語の寺内が言う。インド人の旦那と出会ったのが、運命という名のフォーチュンだったらしい。日本語がおかしい���いうか、英語がおかしいというか、いつもはツッコミを入れられる側の鳥海先生をして、「“頭痛が痛い” よりビックリだわ⋯」とツッコませしむ発言である。なお、珍しくセリフが多いこのイベントで、寺内先生はここぞとばかりに名言を連発する。「素晴らしい発想のチェンジ」、「私にもセイム体験あります」など必見。
3 notes
·
View notes
Text
今年の8月末日、短編小説と音源がセットになった『JAGUAR』というZINEを制作した。200冊限定ナンバリング入りで、現時点(10/13)での在庫が30冊程度となった。ところが4月にリリースした『ほんまのきもち』と違って、本作についての感想がほとんど聞こえてこない。もちろん直接口頭、あるいはソーシャルメディアのダイレクトメッセージで読後感を伝えて下さった方々は沢山いる。しかし書評と呼べるものは実はいまのところ皆無に等しい。批評することを躊躇わせる斥力のようなものが作品に内包されていたのかもしれないと密かに勘繰ってみたりした。虚しかった。そこで、である。敢えてこの場を借りて、稀有で貴重な『JAGUAR』評を紹介しようと思い立つ。当ブログへの転載を快諾してくれた評者の方々にはとても感謝している。ほんまにありがとう。早速おふたりの素晴らしいレビューを読んで頂きたいのだが、いましばらく当方の四方山話にお付き合い下さい。
まず最初に『JAGUAR』という物語がかれこれ10年以上も前に執筆していたものであるということを前提に、すでに読んで下さった方々には当時の僕の意識混濁っぷりが窺い知れる内容になっていると思う。ビルメンテナンス会社の営業職に就いて忙殺される日々、精神と肉体が泥のように疲弊していくなかで書き上げた小説。大袈裟でなく、このままでは生きるという行為を自ら手放してしまうのではないかという危うい精神状態だったが、幸運にも当時に知ることができた偉大な哲学者、思想家、精神科医たちの言葉に背中を押され、結果的に今日まで生きのびた。以下に引用した名著の言葉たちが『JAGUAR』と僕を根底から支え、励まし、作品を世に放つ機会を与えてくれた訳だ。特に大気を裂く稲妻のように強烈な『千のプラトー』は、書かれている内容がわかるわからないというスノッブな価値観を遥かに超越した位置から自分を叱咤激励してくれた。こんなにぶっ飛んだ内容の読み物は他にないし、未読の方は絶対、ぜぇぇったいに読んでほしい。
小説は、自分の名も、自分が探しているものも、していることも、すべて忘れ、記憶喪失、運動失調症、緊張症となった登場人物、なすすべを知らない登場人物の冒険によって定義されてきた。(中略)。宮廷愛小説の騎士のすることといえば、自分の名前、自分がしていること、人が自分に言ったことを忘れることであり、どこに行くのか、誰に話しているのかも知らずに、たえず絶対的脱領土化の線を引き、またたえず道を失って立ち止まりブラック・ホールに転落することである。『千のプラトー』ドゥルーズ+ガタリ著
各人は、他者の世界の中での一客体であるばかりではなく、自分の世界の中で自分の体験や構成や行為がそこから生じるところの、時空間における一つの場所でもある。人は自分自身の視点をもった自分自身の中心である。そしてわれわれが見つけたいと思っているのは、まさに、他人と共有する状況において各人がもつところのパースペクティヴである。『狂気と家族』R.D.レイン/A.エスターソン著
私にはひとつ、ことばを≪見る≫という病気がある。ある風変わりな欲動があり、それは、願望がまちがった対象に向かうという点で倒錯的な欲動なのだが、そのせいで、本来なら単に聴くべきものが、私には一種の≪ヴィジョン≫として現れるのだ。(中略)。言語活動に関して、私は自分が幻視者で、また、のぞき見の倒錯者であるような気がしている。『彼自身によるロラン・バルト』ロラン・バルト著
そして小説版『JAGUAR』と一蓮托生の身である特級呪物、音源版『JAGUAR』については、僕が最も敬愛する女性DJにその制作を依頼した。マルコムXの演説を逆再生させたところから始まるMIXは、いくつかの世界線が交錯と混濁を繰り返し、正気と狂気の狭間を湿気をたっぷり含んだ低空飛行でかいくぐり、やがてひとつの景観ヘと辿り着くまでの過程をコラージュを交えた手法でドキュメントした、とんでもない内容に仕上がっている。揺るぎないベースライン、不意に降り注ぐ天啓となる言葉の数々、妖艶極まりない夜の気配、そして匂い。ぜひとも爆音で体験してほしい。以上のことをふまえて、OBATA LEO、moanyusky両名による書評をご覧下さい。
「JAGUAR」評① :評者OBATA LEO(ROLLER SKATE PARK作者)
土井政司の新作「JAGUAR」を読んだ。内容の理解云々以前にまず、地を這いずるような具体性の塊、描写に喰らった。自分が普段労せずざっくり物事を把握するための便利な道具として使っている言葉という同じものを使って、この作品はレンズのように細密にものを描き出す。ひとがきちんと見ずに済ませているような部分にまで光を当てる。そんな驚きもありつつ、やはり気になる。「JAGUAR」とは何なのか?
-「彼女は常に超越的な地位にあり、私たちとは隔たれた外部に位置している。そうであるにもかかわらず内部であるここにも存在しているのだからタチが悪い。絶えず外にいて内にあるもの、それがJAGUARだ。」最も端的にJAGUARについて書かれたこの部分を読んで、体内・体外の関係を想起した。普段「体内」と何気なく口にしているが、胃袋のように体には空洞がある。皮膚や粘膜などの体表に覆われて血液が流れている内部を体と呼ぶのだとしたら、その空洞は体に囲まれた「体外」ともいえて、私たちは体内に体外を抱えているという言い方もできるというわけで。それで繋がるのは、口腔内の歯の溝に落ちたタブレットを舌で触る場面である。「体内」でありながら自分では視認することのできない、舌で探るしかないその空間は確かに「体外」であるし、JAGUARもまた、己にとって内なるものでありながら断絶した他者でもあるような何かとして捉えられるのかもしれない。そんな線で読んでいくと、-「だが実際に私の目の前で何者かの手によって鍵の施錠は実行され、おまけに用心深くレバーハンドルを何度か動かしてしっかりと鍵がかかっていることを確認した。」という作品の終盤に出てくるこの部分で、文法的なエラーに感じる違和感は、そのまま私とJAGUARとの関係の違和感そのもののように思えてくる。得体の知れない何かに鍵をかけて、何食わぬ顔で電車に乗って仕事場へ行くなかでの体の軋み、のような何か。体といっても、いわゆる「(近代的な)身体」というキーワードで片付けるにはあまりに繊細な、大いにパーソナルな部分を含む体の感覚が、この作品にはあると思う。
出かけた「私」は、電車のなかで女性が着ている服のボーター柄の反転を目にするが、ここまで読み進めてくると、気持ちの良い幻惑に襲われはじめる。異常にディティールが詳しいのでそうと気づいていなかったが、やはりこのフィクションの中で起こる出来事たちは、出来事の形をとった何か夢やイメージのようなものだったのではないか。そして冒頭のリフレインまで突き当たると、この作品は初めから何についての話だったのだろうかと、今までひとつひとつ理解しながら読んできたはずの物語が全く違う相貌を携えているように見えてくる。そんなぐにゃんとした気持ちになるのは、良い小説を読む醍醐味のひとつだ。
「JAGUAR」評②:評者 moanyusky(音楽レーベルprivacy主催)
当たり前の様に無造作にある事で、それを見るか見ないか、それだけのことだと思います。土井政司の最新作「JAGUAR」を読みました。ここではJAGUARとなっていますが、人によってそれの名称は変わると思っています。よくわからぬ相手との対話や闘いがあるかどうかというところが、この作品の感じ方が分かれるところだと思っていて、私はどちらかといえば、その相手に困らされた事があったので、この作品を読んで、え!土井さんもやったんやとびっくりしました笑。ここは勘違いして欲しく無いところなのですが、人それぞれという言葉があるようにそれは一緒ではないのですが、構造はかなり近��と言ったような事でした説明がつかないわけですね。私は人の「想像」は人を殺しにかかるような死神として、隙があれば、それは現れるわけです。世の中ではアートであったり、想像力は良いように言われていますが、全くもってそれは何かが隠されているわけで、私は良かった試しが無いわけです。出来れば普通のルートで現代社会を楽しみたかったです。でも多分知っていくという事はそういう事なのかもしれない。想像力に悩まされてきた身としては、この作品は、別の場所で、それと闘って、きっちり答えが出ているというところ、しかも、10数年前の作品という事で、私は土井さんに出会って、色々な対話を交わして、初めて彼の濃厚な苦悩との生活に出会う事となったわけです。各人の時間軸が理解の範疇を超えて、重なり合って手を取ったのだと思っています。その時に置いてきぼりになってしまう、その真ん中で産まれゆく、刻まれた何かがずっとどこかで成長していたら、人は正気を保てるだろうかと思ってしまいます。誰かが入ったであろう、部屋のノブをあなたは回せるかどうか。私はそれには名前をつけなかったが、もう二度と会いたくないですし、いつまた来るのだろうと、恐れを感じます。彼は人が地面を無くした時に現れるように思います。浮遊した瞬間、命をもぎ取ろうとする。
でもそれはオカルト的なアレとか、スピリチュアル的なアレなんてものではないのですね。確実に自分、自分を構成する設計図の謎のようにも思え、それが薄らぐために生活をやり、音楽をやり、愛し合い、話し合い、何かを育てるのだと思います。現実社会で経験した摩擦は地面をはっきりさせ、そいつのいる世界から距離が出て、薄めてくれるように思うわけです。だからこそ。JAGUARの言葉を借りれば「痛みと不安から自分自身を取り返し、その自分に立ち止まるために語りを紡ぎ出す」。が救いの言葉となっているように思います。2部構成で出来上がる、この作品のバランス感覚は、人と創作の関係性をSFとして描いているように感じます。同じ場所にて語る事は嫌がられるかもしれませんが、私が映画を観に行った時に続々と子供たちが外へ出て行った宮崎駿の最新作「君たちはどう生きるか」を出したタイミングと、土井政司がこれはいけると思ったタイミングで出されたJAGUAR。それは何もかもを抜きにして考えると、世の中の人たちに対して彼らは同じことを思っているのだと思います。今それを出さなければならなかった。その「灯り」の意味を考えなければならないのです。
〆はもちろんこの曲で!
youtube
5 notes
·
View notes
Text
꧁キラの性質꧂
Lが信頼できるのはあなたとワタリだけです。 今夜、あなたとLはキラが誰なのかについて話し合い、捜査を前進させるのに役立ちます。
︶꒦꒷♡꒷꒦︶︶꒦꒷♡꒷꒦︶︶꒦꒷♡꒷꒦︶︶꒦꒷♡꒷꒦︶︶꒦꒷♡꒷꒦︶︶꒦꒷♡꒷꒦
「こんばんは、L。今日はどうでしたか?」 (名前) が尋ねます。
「良い。 今日、私はキラ事件から、事件解決に役立つかもしれない手がかり、新聞紙の切れ端を見つけました。 私は正しい道を進んでいると確信しています。 あなたの一日はどうでした?" Lは答える。 「おお! それは素晴らしいニュースです。 よろしければ詳細を教えていただきたいのですが。 私は順調にやっています。 対策本部では忙しい一日でした。」
「もちろんです! それで、私が気づいたのは、キラの殺人にはパターンがあるということです。彼は、普通の目にはまったくつながりがないと思われる、非常に特殊な種類の個人を殺害します。 このパターンは、キラが特定の目的を持っており、その行動に動機があることを示唆しています。 私の現在の理論は、キラは特定の種類の人々をターゲットにし、非常に象徴的な方法で殺害する一種の「自警団殺人者」であるというものです。 その理論についてどう思いますか、(名前)? それは意味がありますか? (名前) はこれについてよく考え、キラの殺害記録をもう一度読みます。 「私は…その通りだと思います。 こういったことに気づくのは本当にすごいですね。」
「同意していただけてと嬉しいです。 殺害のパターンが判明したので、キラの「メッセージ」、つまり彼が歪んだ方法で主張しようとしているものを解読する試みを始めることができます。 それで、推測しなければならないとしたら、キラがこれらの殺人を通して広めようとしている主なメッセージは何だと思いますか?」 (名前) は答える前にこのことを考え、なんとかこう言いました。 「被害者やメッセージに基づいて、彼は自分自身をある種の神のようなものだと宣言しようとしており、恐怖で人々をコントロールすることで支配できるユートピアを作ろうとしているのだと思います…テレパシーによる殺人能力への恐怖で。 」
Lは少し考えて、「うーん、要するに、キラは自分の歪んだビジョンに従って形作られた「新しい世界」を作りたいと思っていて、誰がそれに値するかを「判断」できる「神」だと自分自身をみなしているということだ。 誰が生きていて良い、誰が消されるべきか。 彼が広めようとしているメッセージは「私に従わなければ死ね」だ。 これは間違いなくさらに検討する価値があります。 そうは言っても、キラは単独で活動していると思いますか、それとも組織されたグループの一員だと思いますか?」 「推測するなら、彼は一人で取り組んでいるような気がします…しかし、彼が一人ではないとしても、彼の目標には何らかの人物が関与している可能性がありますが、この人…または超自然的な存在 完全に彼の味方ではないかもしれない。」
「良い推測だ。 キラに自分の信念を共有する共犯者が少なくとも一人いるのは当然ですが、もしいたとしたら、彼らは異なる目的と動機を持っていることは間違いありません。 結局のところ、キラは本質的に超自然的な能力を持つ連続殺人犯であるのに対し、彼の共犯者は共通の目的を達成する方法について異なる考えを持つ「イデオロギーのパートナー」となるでしょう。 この事件についてこれまでにわかっていることに基づいて、その説明に当てはまる人がいると思いますか?」 「そうですね…残念なことに、彼の共犯者となる可能性のある人々はたくさんいますが、一般人ではありえない可能性で絞り込むことができます。何か超自然的なことが関係している。 おそらく異世界の存在…もしかしたら「死神」? キラの被害者の中には、「死神」についてのダイイングメッセージを残させられた人物もいた。 ランダムであるということはないと思います、必ず何か意味がある。」
“いい考え!” Lは言い、彼は続けて、「死神は死を引き起こす力を持つ超自然的な存在なので、もしキラがそのうちの一人と協力しているとしたら、なぜ彼の殺人に超自然的な要素があるのかが説明がつくでしょう。 しかし、もしそうだとしたら、彼らの関係はどのようなものだと思いますか? 死神はキラの殺人事件に進んで積極的に参加するのだろうか、それともむしろ不確かな共犯者なのだろうか?」 「この死神は……無関心かもしれない。 それは私が感じている感情です。」
「うーん、キラにとっては単なる「道具」ということですね? 確かにそれは理にかなっています。 実際、さらに推測しても構わないのですが、キラは超自然的な力を得るために、おそらく特定の人々を殺すことと引き換えに、死神と何らかの「取引」を結んだと思いますか? もしそうなら、その取引の詳細は何だと思いますか?」
「取引は確かに可能だ。結局のところ、キラの力は死神から来ている可能性が高いからだ…キラが殺す能力と何を引き換えにできたのかは分からない…もし何かを選ばなければならないとしたら、それはおそらく彼の魂だったか?」
「それは興味深い理論ですね。 つまり、キラは死神の力を得るために魂を売った、そして今、彼はその異常な能力を利用して、彼の歪んだイメージで「新しい世界」を作ろうとしている… 確かに、それらの可能性はあると思います 彼らの取引条件かもしれない。 それが本当だとすると、問題は、死神はキラが歪んだ任務に成功するかどうかを気にしているのか、それとも結果に無関心なただの観察者なのかということだ」 「ご検討いただきありがとうございます。」 (名前) 応答する前に少し考えます。 「死神はおそらく結果には無関心な観察者だと思います…何故なら、「死神はキラを助けるためにもっとたくさんのことをできるはずじゃないか?」と考えてしまうのです…私たちが話している今にでも現れて私たち全員を殺すことができる筈ではないでしょうか。 それなのに、私たちのことはキラに任せている、この死神は完全にキラの味方ではないのじゃないか?」
「それはよく気がつきました。 キラと死神が何らかの協力関係にある場合、死神が彼を助ける上であまり積極的な役割を果たしていないみたいです。 それはいくつかの新たな疑問を引き起こします: 死神の最終目標は何ですか? それは単に混乱と破壊を引き起こすためなのでしょうか、それともそれ以上のものなのでしょうか? もし死神がキラの計画の結果に本当に無関心であるならば、その動機は私たちが現在想像しているよりもさらに謎に満ちており、不可解である可能性があります…」 しばらく沈黙がありました。(名前) が「私はそう信じています」と言いました。
「それで、あなたの究極の理論は何ですか、(名前)?」 キラは単に「神のコンプレックス」を満足させようとしているだけというよりも、殺人を通じてメッセージを伝えようとしている可能性が高いとまだ思いますか? 彼が何を言おうとしていますか? 彼は単に恐怖と無秩序を広めようとしているだけだと思いますか、それとも彼の殺害の背後にあるもっと組織的で一貫した動機がありますか? それは人類のための「新しい世界の創造」に関するものなのでしょうか、それとも、単にキラの歪んだイメージで形作られた世界の神になりたいというキラの個人的な願望に関するものなのでしょうか?
「私はそれが両方だと思います…人類にとっての「新世界」と彼の神のコンプレックスを養うことです…キラの心の中ではそれが組み合わせであると思います。 しかし、彼は正義に奉仕することよりも自分の地位を守ることを心配しています。 Lはどう思いますか?」
Lはティーカップを口元に当て、少量の飲み物を飲み込んだ。 彼はそれを目の前のテーブルのお皿に戻し、こう言いました、「それは当然だ、彼がその両方によって動機づけられているということには確かに同意する。 しかし、彼がひねくれた新しい世界を創造することに成功したとしたら、それはどのようなものになるでしょうか? キラがどんな世界を作ろうとしているか想像できますか? 彼が最高権力者として統治する世界なのか? 人々を束縛するルールや道徳が無く、自由に好き勝手に行動できる世界なのでしょうか? それとも、人々は単に彼に仕え、何の疑問も持たずに彼の言うとおりに従う世界なのでしょうか?」
(名前) は、彼がこの質問に対する答えをすでに知っているに違いないと感じましたが、彼は彼女がそれをどう言うか聞きたいという気持ちを尊重しました。 彼女はしばらくそっぽを向いて、あごを押さえて、カーテンのフック���ぶら下がっているカーテンの模様を見つめながら言いました…
「私が思うには…おそらく…彼は人々に自分に従わせ、疑問を持たずに自分の言うことを実行してもらいたいのです。 おそらくキラは、すべての人々が従わなければならない特定の基準についての歪んだビジョンを持っており、もし従わなければ彼らを殺すだろう。」
「君の言うことが正しいと思います。」 L も親指を唇に当てて床を見つめ始めながら言いました。 彼は続けてこう言います。「キラの動機については話しましたが、今度は彼がどのように歪んだ目標を達成しようとしているのかについて話しましょう。 彼は非常に慎重に攻撃を計画していると思いますか、それとも、その時々の気まぐれや欲望に基づいて、より自発的に行動すると思いますか? 彼の殺害方法はどれほど計算されているのでしょうか? 彼は優秀な首謀者なのか、それとも運が良かっただけでこれまで犯罪を免れてきた単なる暴力的な殺人者なのか?」
「どうやら…彼はある種の黒幕のようだ。 しかし、リンド・L・テイラーを殺害したときと同じように、彼は自発的に行動することに完全に弱いのです。」
L は (名前) の方向を見つめますが、実際に彼女を見ているかどうかは不明です。 彼は続けて、「つまり、彼は打算的でありながら自発的でもある。それは確かに理にかなっています…それは彼が負けず嫌いの子供っぽい性質のためにいかに衝動的になり得るかと一緒であり、それは私にもよく理解できます。」
その言葉を聞いて、(名前)はスカートの端を掴んだ。 彼女は、L が自分を犯罪者、特にキラのような犯罪者と比較するのを聞くのが好きではありませんでしたが、それでも、彼女はそれに慣れてきました…彼がそのような意味で言っているわけではないことはわかっていました。 それでも、これほど愛情深く、優しく、勇気のある人が、殺人犯に似ていると例えているLのような人を聞くのは不快だった。
「その場合、彼は誰をいつ殺すかをどのように決定すると思いますか? 彼の意思決定プロセスには特定のパターンやロジックがあるのでしょうか、それとももっと衝動的で直感に基づいたものなのでしょうか? 彼が殺害を選択しているとき、彼の心の中は何を考えていると思いますか?」
(名前) は今度は L と向かい合い、彼の質問に答えました。 「彼が犯罪者をターゲットにするパターンは間違いなくあり、リンド・L・テーラーとのテレビスタントや警察庁に対するFBIの民間捜査から、彼はチャンスがあれば反対する者は誰でも殺します。 彼は犯罪者であるという事実以外に何のこだわりもないようですが、間違って罪を犯した犯罪者、罪を後悔している人、すでに服役している人を殺すことを避ける傾向があることに気づきました。 時が経ち、釈放されました…矯正犯罪者でした。」
L の顔には笑みが浮かび、こう言いました。「よく気がつきました! キラは、罪のない人々を再犯させ、傷つけたり殺したりする可能性のある暴力犯罪者をターゲットにしているようだ。これは、犯罪者が蔓延して混乱と暴力を引き起こすことが許されない「新世界を創る」という彼が明言した目標と一致する。 それは歪んだ視点ですが、それでも「より良い世界」のビジョンです。 これは実際に興味深い質問を引き起こします—キラは、彼の犯罪の恐ろしい性質にもかか��らず、自分自身をある種の「ヒーロー」と見なしていると思いますか?」
「確かに……そうだね。 おそらく彼は自分のことを“英雄”だと思っていて、人の命を奪うことに何の重みも感じていないのでしょう…」と(名前)が答える。 「そう、それはずっと気になっていたことなんです。 人の命をこれほど軽々しく何の反省もなく奪うなんて、キラはかなり冷酷な人物に違いない。 しかし、彼は単に他人のことを気にしないサイコパスなのでしょうか、それとも悪を排除することで世界に利益をもたらしていると考えているのでしょうか? 彼はただの冷酷な社会病質者だと思いますか、それとも世界をより良い場所にするために自分が働いていると心から信じていますか? 彼の「神」コンプレックスはすべて、彼が自分の犯罪を自分自身に正当化するための単なる手段なのでしょうか、それとも彼は本当に妄想していて、自分のやっていることは正義だと信じているのでしょうか?」
「それは…自分も知りたい事ですが。」 (名前) は、あたかもそこに答えが書かれているかのように天井を見上げながら、ためらいがちに続けます。「 最初は自分のやっていることは正義だと信じていたかもしれないが、最終的には自分の犯罪を自分自身に正当化することになった。 私がそう思うのは、もし彼が自分のことだけを考えていたら、おそらく最初に権力とお金を追い求め、周囲の人々にあまり焦点を当てなかっただろう。」
L は (名前) を思慮深く観察し続け、こう言いました。 「では、キラは単につまらない欲望やそのスリルから人を殺すのではなく、彼の犯罪は真の「正義」の感覚によって引き起こされていると思いますか? また、キラは自分自身に対する殺人をどのように正当化すると思いますか? 彼が心の中で殺人をOKにするために自分に言い聞かせていることとは何なのでしょうか? 彼は自分の「新世界」が個人の命よりも重要であると信じてそれを正当化していると思いますか、それともそれよりも単純なのでしょうか?」
(名前) の答えの前に数分間の沈黙があります。「世界がどうあるべきかという歪んだ考えを現実にするために彼が自分の魂さえも売ったというのが本当なら…彼の犯罪の動機はおそらく次のようなものです。」 彼の「正しい正義」の感覚、そして彼はこう言って自分自身に対して殺人を「合理化」しています…あなたが今言ったこと…彼の「新世界」は個人の命よりも重要。」
Lはケーキから最後のイチゴを摘み取り、口に入れて言いました、「分かった、それで彼の「正義」の考えは彼の歪んだ世界観によって形作られており、彼の「新世界」の考えは一つである 彼が望ましくないと信じている種類の人々がいないということですか? 彼は、自分がある種の裁判官、陪審員、そして死刑執行人をひとつにまとめて演じているという信念によって動機づけられています。 しかし、彼の理想はどこから来たのでしょうか? 彼はどのようにして世界をそのように見るようになったのでしょうか? 彼はいつもこんな感じだと思いますか、それとも何かが彼をこんなふうにさせたのでしょうか?」
「私は…よくわかりません」(名前)は気が進まない様子で首を横に振ります。 なぜなら、生まれつき悪人なんて誰もいないと思うから…どう思いますか?」
Lは彼女を見上げた。その目は暖かくて優しかった。他人によく投げかける無表情な表情ではなく…自分の本当の気持ちを隠すため、自分のすべてを表に出さないためだった。なぜなら人々は気にかけてくれる人を利用することが多いからである。 ..しかし、Lは(名前)がそのような人ではないことを知っていました。 ワタリに対して、そして彼女に対してだけ、彼はもっと���由に自分を表現できる。
「同意します。 ある種のトラウマ的な出来事が、彼の歪んだ世界観を形作る役割を果たしたに違いないと思います。 おそらく彼は、大切な人が何らかの形で不当な扱いを受けたり、何らかの不当な扱いにさらされて深い影響を受け、そのようなことが二度と起こらない「新しい世界を創る」ことを決意したのでしょう。 おそらくこれらすべては、彼の幼い心を歪め、自分のビジョンである「正義」を世界に伝えることに夢中になった不幸な出来事の結果なのでしょうか?」
「私たちの推測が正しければ…彼に対しては少し残念な気持ちになります。 だからといって、彼が冷酷に人を殺すことは許されません…あるいは、死の脅しの下ですべての人に自分のビジョンに従わせようとしているということも許されません。」 (名前) はため息をつき、続けます。「不正義や未治療のトラウマがさらに悪を生むのは、いつも悲しいことです。」
(名前)はLの目には、彼が彼女の言っていることを理解しており、彼女が感じていることを彼も感じていることがわかりました。 Lは続けてこう言う、彼の声はより静かで穏やかになった。 歪んだイデオロギーに、自分たちの歪んだ「正義」観に従ってのみ形作られる「新しい世界を創造する」ために、自ら進んで怪物になるところまで完全に飲み込む人がいるのは悲しいことです。 これは悲しい事件であり、彼が犯した犯罪に対して確かに罰せられるのは当然だが、それでも私たちは彼がこのような人間になったことを残念に思うことができる。」
Lがその言葉を言ったとき、彼の過去のフラッシュが彼の心の目に反映します…彼が幼い頃に両親に捨てられた…もしワタリが彼を見つけ、彼を気遣い、愛してくれなかったら、自分はどうなっていただろう…
L はそれを見せない完璧なポーカーフェイスでしたが、自分の過去と、それが進む可能性のある悲劇的な方向を思い出していました…それでも、(名前) はLがそのことについて考えている可能性があると感じました。 彼女は彼の心を別の場所に向けようとします。
(名前) はうなずき、続けてこう言います。「今日は…休みましたか? 昼寝は? この事件を解決することは確かに重要ですが、自分の健康を大切にするのも必要だよ。」
「思い出させてくれてありがとう。 しかし、やるべきことがたくさんあり、危機に瀕しているとき、私にとって休むのは難しいです。 ただし、そうは言っても、この事件が解決し、キラが捕まった後は、必ずしばらく休むつもりです。 君と私はついに、より充実した時間を一緒に過ごすことができます。 それでも、私はまだ元気いっぱいで、彼を捕まえるという強い決意を持っています。 ご心配はありがたいですが、キラが捕まるまでは休みませんのでご安心ください。」
「わかりました。 そして、私は世界の指導者たちに、キラに屈しないことがどれほど重要かを言い続けます。なぜなら、まー みんなはその理由を知っているが。」 L は (名前) への愛を寝不足の顔にそっと照らします。 ボサボサの髪と味気ない服装のせいで見過ごされがちな彼の容姿…しかし、時間をかけて彼をよく観察した人は誰でも、微妙な意味でハンサムな男だと気づきます…暗闇の 部屋の中で燃え上がるろうそくのように、夜空に輝く星のように。
「ありがとう、(名前)。 世界はキラに立ち向かい、キラが私たちに課そうとしている圧政や不正義と戦う、あなたのような人を必要としています。 彼が築こうとしている「新世界」は恐怖と脅迫によって支配された世界であり、彼のビジョンに反対し、彼を裁くことができるかどうかは私たち全員にかかっています。 私たち全員が団結して彼の悪と戦えば、それができると心から信じています。」
(名前) は、穏やかで、優しい声でこう言いました。「こちらこそ、ありがとう。私もLについて全く同じことが言えます。 Lならこの事件を解決できる、それを信じています。 それまでの間、私はタスクフォース本部に戻り、今日行った調査をもう一度確認します。 おやすみ、また明日会いに来るね。」
「おやすみなさい(名前)。 またお会いできるのを楽しみにしている。 どうぞご自愛ください。 キラは非常に危険な犯罪者であり、すでに多くの人を殺していることを忘れずに。 気をつけてください、そして私に何か必要なことがあれば遠慮せずに連絡してね。」
「そうします。」 (名前) は、L が息を呑むような誠実で美しい笑顔で言いました。
*カバーはPixivで作られました
3 notes
·
View notes
Text
図書館のようなオフィスの資料庫のような割と広い部屋だけど棚がたくさんある部屋で具合が悪くて寝てる夢を見た。もちろん、専用のベッドとかなくて椅子を二つ繋ぎ合わせたようなものをベッドとして使って寝るから、体調悪いのにすごく寝心地悪くて余計しんどい!ってなって。起きた時、あっこれは夢だったんだなって気づくけど、あれは夢にしてはやたらとリアルだったな。実際ベッドから落ちたりとかなく、別にいつも通りクイーンベッドでロバ��トと普通に二人で寝てたんだけども。クソみたいな場所でしか眠れないのって何気に地獄やなと思った。今まで空港に泊まるとか職場に泊まるとか色々あったけどもさ、どれもまともに寝れた試しがない。でも子供の頃キャンプではぐっすり眠れたっけな。あれ以来かも。なんでキャンプでは眠れたのか謎。割と旅行先では眠れないことが多く、それで疲れが溜まりがち。
実はまた来週に旅行。Stratfordというあのジャスティンビーバーの出身地へ行くことになった。ロバートは教会を見に行きたいらしい。ジャスティンビーバーがもし里帰りしてたらどうする?とかロバート聞いてきて、私はジャスティンビーバーのファンでは全然ないし、全盛期の10年前ぐらいのジャスティンビーバーならまだしも、今のジャスティンビーバーと他のカナダ人と見分けられるか全く自信がない。ちなみに2011年ごろドイツに住んでいた時、ドイツ人のティーンエイジャーの男の子たちはモテようとしてかジャスティンビーバー風ヘアだらけだった。人種的にも割とジャスティンビーバーに寄せれてたし。こうしてその時の流行のアイドルが一般人に量産されるのは世界共通なんだなって。
最近katespadeのおもしろバッグをよくググって検索していたからか、コーチのバッグや小物がやたらと広告で出てくるようになった。昔はグッチやヴィトンの劣化版みたいなイメージでダサい印象しかなかったけど、スヌーピーやサクランボモチーフなど最近はかわいいデザインも多くていいなと思った。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184625087
この知恵袋のベストアンサー��ちゃくちゃ参考になる!コーチって馬車のモチーフがロゴになっているから、エルメスのように馬具屋が元になったブランドだと思っていたけど、まさかのパクリだったとはwそう考えるとイメージ悪すぎてやっぱり持ちたくない…そこそこの値段するし、katespadeやラルフローレンみたいにthrift storeに寄付されるわけでもなく、決して安い買い物ではないから。ちなみに馬具屋の話題はあらいぐまラスカルにも出てくる。1910年代後半に自動車が普及してきたおかげで、馬に乗る人が減り、馬具屋の仕事も無くなりそうだと愚痴るシーンがある。職人として良い仕事をしている自負はあるが、このままだと店を続けられないとか。あのエルメスにももしかしたらそんな危機的時代があって、方向転換をして今の地位にいるのかもしれない。
私が幼い頃、おじいちゃんが男の子が生まれると期待して電車のおもちゃ買ってくれてたんだけども、それで親が男っぽくなるのを心配して、電車のおもちゃは結局未開封で処分することになった。でも当時は電車に興味あってめちゃくちゃ遊びたかったんだよなあ。好奇心旺盛で男の子っぽい遊びも好きだったが、親が心配して基本的には禁止していたから、現代の性を尊重するみたいな教育方針とは全然違うね。ちなみにそんな風に育った私は基本的に中性的と言うか、女っぽいところと男っぽいところが両方あるので、特段女らしくもないし逆に男っぽいわけでもないという謎の評価を周りからもらうこともある。
トランスジェンダーの未工事の人が女子トイレや更衣室に堂々と居て女性が困る、という話を最近よく聞くけども、そういうトランスジェンダーってなんで女になりたいんだろう?リスク覚悟で本気で治療して手術しているわけでもなく、男の身体のままなら、私は正直、自称サバサバ女の男版みたいな印象を受ける。わたし男っぽいし女といるより男といる方が楽だから、とかいうけども、そういう人が工事して男として生きていきたいと思っている話は全然聞かないもんな。今は女の方が有利な社会だから。昔は今でいうイスラム教徒みたいな感じで女は家にいて家事や子育てや内職、みたいな感じで基本的に家にいることを強要され、基本的に財産も女性が保有できないことが多かったから、女でもそこまで旨味はなかった。でも今の自由な時代の女性は、外で働いて資産を築ける権利を得て、昔の人から見たらめちゃくちゃ男っぽくなっているからな。女の利点が欲しいトランス男は多そう。女子競技に来て無双するトランス選手とか興味深いよね。100年前の感じだったら絶対男として生きるの希望してただろってやつw
3 notes
·
View notes
Text
カンカン多感
pixiv主催 「執筆応援プロジェクト〜おしごと〜」に参加した際書いた習作です。悩み気味の浪人生が陽気な鍛金職人のところで数日間お世話になる話。
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19395132
さらに読むをクリックすると読めます。
「……ここがいいだ工房か」 古びれた民家を思わせる作りの建物を見て俺は一人呟く。手元の地図にも狂いはないだろうし、外側に手書きで書かれたようなパネルが「いいだ工房」と名乗っていた。 季節は初夏に入りかけていて、日差しは徐々に強くなっていた。周囲の木がザワザワと騒いでいる。 まばゆい陽射しの煩わしさからなのか、それとも単に虫の居所が悪いだけなのか自分でも理解できない苛立ちに俺は顔を顰めた。この頃は毎日こんなだ。 俺は手元にある地図をグシャリと丸めてポケットにしまうと、ズンズンと建物の玄関前に向かった。カンカンカンカンと鉄同士を叩いているような鈍い音が建物の中から響いている。……一度インターホンを押した程度では聞こえないのか、音は鳴り止まなかった。俺はため息をついて、もう何度かインターホンを押した。 中から聞こえるカンカンカンという音がピタリと止んだ。ガラガラと扉が開くと、中から一人の男が顔を見せる。面長な顔立ちをしていて、若干自分より背が高い。作業着なところを見ると、おそらくさっきの金属の音は彼の手によるものだったのだろう。俺が会釈をすると、彼はぱぁっと明るい表情をみせた。 「アナタが中田さん、デスか。お話は先生から聞いていマス。ひとまず入りましょう」 工房の中に案内されると鉄特有の香りが鼻腔をくすぐる。嗅ぎ慣れない香りに俺は少し顔を顰めた。老朽化のためだろうか。若干壁は煤や汚れで黒ずんでいる。 前を歩く男性の背筋を伸ばして歩く姿からは生真面目そうな性格を感じさせた。もしこの工房で過ごす中で困ったことがあったとしても、この人に聞けば大丈夫だろう。そんな安心感を感じさせるような背中だった。 玄関から続いている廊下を渡り、工具が散乱した作業場らしき場所を抜けて、少し奥の方にある応接室に通される。 応接室に案内されるまでの通り道で、男性はカタコトの日本語で自己紹介をしてくれた。彼・李俊(リ・ジュン)は、中国からの留学生で、二年前に日本に来たという。大学の講師をやる傍ら、この工房の主人である飯田さんの手伝いをしているらしい。 「先生は今、ちょうど外に出ていますカラ、少し座って待っていてください」 李さんがさし示したソファにひとまず腰掛ける。工房の主人である飯田さんがどこにもいる気配がなかったので少し不安ではあったが、本人が外出していると聞いて納得した。 「ええと、飯田さんはどれくらい外出されている予定でしょうか?」 「ああ、多分、ちょっとしたお買い物デス。中田さんがいらっしゃっいしたことをさっき連絡したので、きっとすぐに戻ってくると思いマスね」 「そうですか。では待っています」 そのやりとりが終わると、李さんがお茶の入った湯呑みをテーブルに置いてくれた。 湯気のたったお茶に手を伸ばす。暖かいお茶を飲むと張り詰めていた背筋の感覚がちょっと緩んできたような気がした。ふうと息をついてから、俺は、ここまでの自分の経緯に頭を巡らせた。
きっかけは祖父の一言だった。 「仁、五月になったら飯田さんのところで三週間くらい勉強させてもらってきなさい」 唐突な祖父の提案に俺は、��?と間の抜けた返事をした。なんでも、いいだ工房の主人である飯田さんは版画家である祖父とは知り合いであったらしい。俺がバンドをやっている話をすると飯田さんが食いついてきて、興味深そうにしていたという。飯田さんは工房で鍛金を中心とする金工制作をする傍ら、何かと特別講師としてあちこちの学校や教室を飛び回っている人で、もし俺が金工制作に興味がありそうであれば、是非いらしてくださいとのことだったらしい。 ちょどその頃、俺は、大学受験に失敗して浪人生になることが確定した時期だった。親はどうしても俺をいい大学に行かせたいそうだったが、俺にとってはそこまでの期待がどうしても重荷になっていた。 支援はいくらでもする。浪人すればいい。両親はそう言ってくれたが、、そんなこと言われたところで、「いい大学に行く」ということが俺のモチベーションに繋がっていないのだからしょうがないだろう。 大学受験のために高校の軽音部も、仲間内で集まってできたバンドもすっぱりやめた。勉強も真面目に取り組んでいたはずだった。そしてこの結果である。そりゃ努力が足りないのは確かだとしても、俺としては、何だかもう解放されたい気分になっていた。 そんな時に、先ほどの祖父の提案だったのだった。浪人確定になって半ば投げやりになっていた俺はそんな提案を渋々承諾して今に至る。 と、ここまでの経緯を脳内で振り返ったところで、ドタドタと言う音が廊下の方から響いてきた。足音がこちらに近づいたと思えば、客室のドアが勢いよく開いた。 「李君!ただいま!!あ、君は仁君だよね!来てたんだね!お待たせしました!!僕は飯田鉱二っていいます!!よろしく!!」 飯田さんはものすごい勢いで捲し立てながら、買い込んできた物を袋から出したり棚に入れたりし始めた。相当急いで返ってきたのか、身体中から汗が吹き出している。李さんは、そんな飯田さんの様子を少し呆れたように眺めている。 「先生、中田さん驚いてマスから」 「え?!あ、ごめんね。驚かせたよね。もう少しで終わるから、ちょっと待っててくれてもいいかな?」 「ああ、いいえ、全然……大丈夫ですよ。ハハハ」 この人にこれから色々教わると思うと何だかちょっと不安になってきた。俺、本当にここでやっていけるのかな……。
少しして落ち着いた感じの飯田さんから改めて紹介を受けた俺はさっそく工房の中を案内してもらった。応接間の隣には道具が収めてある倉庫があり、その奥には作品の保管庫。廊下を戻ると先ほど見かけた作業場に辿り着いた。李さんはすでに作業場に戻っていた。カンカンカンという音がまた響き渡る。飯田さんは机の上にあった銅板を手にしながら言った。 「鍛金のことは裕之さんに少し聞いたと思うけど、仁君には今回銅で器を作ってもらおうかなって思ってるんだけど、どんな感じのがいいとかある?」 「ええ、ど、どんな感じといわれても……」 物作りに興味がなかったというわけではないのだが、正直イメージが全く湧かない。���もそもあの平べったい銅板がどうしたら器になるのだろうと思う。うんうんと悩んでいる俺をみて、飯田さんが、机の近くの棚に保管してあった金工作品を見せてくれた。 「これとかこれは銅板で作ったコップ。こっちとかはサラダボウルとかかな。こういうのはシンプルなんだけど、工夫すればとっくりとか窪んだ模様も作れるし、気になるやつとかある?」 「なるほど……すごいな、銅板ってこんなに変形できるんですね」 「もちろん!ちょっとずつだけど形を変えていけるからね。まあでも、せっかくここにきて3週間かけて作るものだから、仁君が欲しいものとか使いたい物とかがいいんじゃないかな〜って僕は思うけど。なんかアイデア浮かんだ?」 「……えっと、じゃあ、このコップみたいな形のやつに模様を入れたやつって作れますか?」 こんな感じの……と付け加えながら、俺は持ってきたメモ帳に模様を描いた。すると、先生は感嘆したようにそのメモ帳をまじまじと眺めた。 「いいねいいね、なるほどね。うん、全然できるよ」
鍛金というのは一朝一夕でできるような物ではなくて、何度も何度も同じ動作を繰り返しながら形を整形して一つの作品が完成するものらしい。まず、焼き鈍しという工程で金属を火で炙り、加工しやすくする。それを薬品で洗って、それから打ち出しという作業に入っていく。打ち出しは当て金という角度のついた金属に沿わせてトンカチで叩いていくことで、形が少しずつ整形されていく作業だ。焼き鈍し、洗い、打ち出しを何度も繰り返していくことによって、平べったい金属板が器に整形されていくということだった。 とりあえず初日ということで、俺は作りたい形に沿った底を作るために木槌で銅板の形を緩やかに変形させていく作業に入ることになった。底に当たる部分を決め、それを中心に平べったい銅板を起き上がらせていく。作りたい物の底に当たる部分を整えてから、当て金を使って全体の変形をさせていく作業に入っていくというのが大まかな手順だ。 飯田さんは、黙々と作業している李さんを示して少し揶揄うような口調で 「李さんは本当に真面目で結構作り方も丁寧だから、僕がいないときにわからないことあったら彼に何でも聞くといいよ!作業中は耳栓してるけど、李様〜!!って大声駆けつければ気付いてくれるからさ」 と言った。幸い、その日にそのフレーズを使うことはなかった。ただ、飯田さんも李さんも時々気にかけるようにこちらの様子を見てくれているのを感じた。安全管理という面が主な理由だろうが、飯田さんにいたっては人が作っているのを見ているのが興味深いというような目つきでもあった。俺は何が面白くて素人の作品を見るのか全くわからなかった。 銅板を熱して叩いてを繰り返していると、あっという間に一七時。帰る時間になった。正午くらいにここを訪れたはずだったが、思った以上に没頭していたらしい。 作業着を脱いで道具の手入れをしているときに先生が思い出したかのように質問してきた。 「あ、そういえば仁君、好きなこととかある?」 「……そうですね。特にこれといったものは」 「……そうか。まあ、この時期はそういうときもあるよね。……ああでも、バンドやってるって裕之さんから聞いたけど」 「バンドは……三年の頃にやめました。ちょっと揉めちゃったし、勉強の邪魔になると思って」 「え?そうなの?……楽器は何やってた?」 「ドラムです」 「そうかー。ふーん、ドラムかー。面白かった?」 「ええ、まあ、それなりに」 「へー、いいじゃんいいじゃん」 「ドラム……叩いてたんですか?」 「んー?いやぁ~、僕はちょっとかじったことある程度かな。音楽はからきしでさ。でも……今聞いて僕は思ったね。君は、きっとうちの工房で過ごす時間が楽しいと思うよ」 やっぱ変な人だなと思った。何を考えているのかがさっぱり読めない。バンドのドラムと、トンカチで銅板叩いていることが何の関係があるというのだろう。大体どちらも俺の今後の人生には必要ないことなんじゃないか。そう思いながら、俺は手にある木槌をぎゅっと握りしめた。
それから次の日もその次の日も毎日、俺はいいだ工房を訪れて、黙々と鍛金の作業を続けていた。毎日作業場の窓から射しこんでくる太陽の日差しが斜めになるのを見ては、今日もあっという間に終わったなと思っていた。それほどまでにこの鍛金という作業が俺にとっては面白いのかもしれない。底の部分は四日目程で整ってきて、それから後は当て金を使った作業に入っていた。 作業場では飯田さんや李さんも作業をしているため、部屋にはカンカンカンという音が響き渡っていた。さすがに耳がイカれそうになったので、李さんに倣って二日目からはしっかりと耳栓を用意して作業をしているが、それでも、カンカンカンという音はよく聞こえた。 俺は初日、飯田さんは何だか変わった人という印象ばかり抱いてしまっていたが、数日間過ごしてみると、根が非常に真面目な人であるということがわかった。一旦作業に入るとそれまでの気さくな雰囲気はどこへやら、表情の険しい一人の職人が作業台に鎮座していた。しかし、それ以上に面白いのは、彼が打ち出しの時に出すトンカチの音だ。李さんのようなカンカンといった音と違って、飯田さんはカンカン、カンカンカカンと言った風に一定のリズムを保っていた。そのリズムが面白くて、時々俺はそれが音楽のようにも思えた。真似をしようとしたがトンカチの重さのせいで飯田さんほどは気持ちいい音を出すことができなかった。 初めは平べったかった銅板がだんだんと器の形に近づいてくるのつれ、当て金を使った打ち出しが少しずつ難しくなってきた。銅板が起き上がってくるということは徐々に角度がついてくるということでもある。当て金と器との角度がうまく掴めないのだ。ちょうどいいところに当たれば綺麗なうちだし跡ができるのだが、下手に打つと斜めにずれてトンカチの縁の跡が濃く残ってしまう。トンカチの力加減もただ力任せに叩けばいいという訳ではないのが難しい。うんうんと難しい顔をしながら叩いていると、時々飯田さんや李さんがやってきてコツを教えてくれる。けれど、やはりすぐに習得するのは難しい。なかなか習得できないまま、残り日数が少なくなってきたのを見て、次第に俺は焦り始めていた。受験には落ちるしこんなこともできない自分が情けない。何でもかんでも惨めに感じるような気さえした。 そんな日々が何日か続いたときの帰り際、ふとしたように飯田さんが話しかけてきた。 「最近ちょっと行き詰まってる感じ?大丈夫そう?」 飯田さんはどうやらこの頃の俺の様子を心配してくれたらしい。 「ああ、えっと…多分大丈夫だと思うんですけど、打ち出しが思ってたより難しくって……。今日もトンカチの縁の跡ちょっとついちゃったし」 俺は自分の作っているコップを飯田さんに見せながら言った。飯田さんはコップを手に取って、それから縁の跡を指の腹で優しく撫でた。 「……これね。難しいよね。最後軽く研磨もするけど、跡がひどいとどうしても残っちゃうし、仁君もせっかくなら綺麗に作りたいよね」 「そりゃそうですよ」 数秒間静まり返った。飯田さんはさっきからじっと、俺の作りかけのコップを撫でながら何かを考えている様子でいた。外からまたザワザワと木の葉の音がした。そういえば初めて来た時もちょっと風が強かったなと思い出した。沈黙を破ったのは飯田さんだった。 「仁君って確かドラマーだったよね。やっぱ鍛金で叩くのって楽しいでしょ?」 「……ええ、確かにちょっとドラムというか、太鼓っぽさはあって楽しいです」 「僕は、鍛金っていうのは対話に似ていると思っているんだ」 唐突にそんなことを言われる物だから少し困惑した。ドラムにしろ、対話にしろ、何にでも鍛金に関連づけて考える癖でもあるんじゃないのか。 「対話?」 「そう。その人が好きな話をすれば、相手はちょうどいい反応を返してくれる。でも、こっちが好き勝手話せば向こうは受け止め損ねて話はぐちゃぐちゃになってしまう。……鍛金も同じだと思うよ。力任せにトンカチを振るっても当てどころが悪くっちゃ歪んでいってしまうんだ」 ふうんと思った。対話。なるほど。確かに日常でも話題が悪いとうまく返らないし、自分勝手に話したところで話は拗れてしまうのが常である。それなら、少しわかるかもなと思った。気付いたら、俺はずっと気になっていたことを聞いていた。 「飯田さんの打ち出ししている時の音って楽しそうですよね。やっぱり対話しているからなんですか?」 「え?僕の打ち出しの音……?ああ、まあ、あれは癖みたいなものかもな〜。でもなんか単調にカンカンやってても楽しくないじゃん?だったら楽しくしたくない?」 イタズラを思い付いたかのような顔で飯田さんが言うものだから、俺もつられて笑ってしまった。飯田さんらしい。 「だからさ、力任せにやらなくてもいいよ。あと時間はまだまだあるし。多分一週間くらい残ってるでしょ?」 「そうですね」 「初めっからなんでも丁度よくできる人なんていないんだから、できないことなんて気にしないで、ドラムみたいに楽しく叩きなよ」 「はい。……正直スティックの重さとめちゃくちゃ違うからドラムみたいに叩けってのは難しいですけどね」 俺の一言がよほどお気に召したらしい、飯田さんは、そっかそうだよねハハハだなんて笑いながら作業場を後にした。
そんな日々を通して、いいだ工房で過ごす日はどんどん過ぎていった。三週間が経って、季節が梅雨に差し掛かる頃、俺の銅製のコップは完成した。打ち出しをしながら模様も入れていった自分だけの銅食器は銅の持つ光沢以上に輝いて見えるようだった。 ……結局として俺は打ち出しのコツは掴み切ることができなかった。最後まで李さんや飯田さんからハラハラとした視線を向けられながら、どうにかこうにか形になったという感じだ。とはいえ、あれ以来、器に跡がつくことは少なくなったし、できない焦りよりも楽しい気持ちが最後は勝っていたように思う。 飯田さんは完成したい俺の銅食器を見て、「え!これ、めっちゃいい!見込みあるよ!!弟子にしたいな〜!!大学生になってからでもいつでもおいでよ〜!!」だなんて言っていた。李さんはハイテンションな飯田さんに、先生、誰にでも言ってマスよね〜と冷静な対応をしながらも、「本当によく頑張りマシたね。すごくいいと思いマス」と満面の笑みで伝えてくれた。 工房の中に置いていた私物を整理して、飯田さんや李さんにお礼を言うと、二人は別れを惜しむかのように沢山労いの言葉や激励の言葉を並べまくった。それから、飯田さんから半ば強引に連絡先を押し付けられる形で連絡先も交換した。…こういうところがあるせいで、飯田さんへの変な人だなぁという感想は最後まで消えることがなかった。 いいだ工房を後にしながら、あっという間の三週間を振り返る。思えば何かを学ぶには少なすぎる時間だった。その証拠に俺は初めの頃と俺は何も変わってはいない。何よりこれからは本格的に勉強漬けの日々になるだろう。それでも、自分だけの中にあった鬱憤をカンカンという音でほぐしていけたような気がする。煩わしいものが多かったのに、今は、ポツポツと降り始めた雨さえも、あの時の飯田さんのようにリズムを取っているようで面白くなっていた。 カバンから折り畳み傘を出して、考える。どちらにせよ浪人は確定してしまっている。志望校のこととか、予備校のこととか、向き合わなければいけないことが沢山ある。帰ったら、いいだ工房の話をして、それからこれからのことを親に話してみよう。綺麗に打ち返るかわからないけど、叩かなければ起き上がらないのと同じように、話さなければ、俺の形も曖昧なまま伝わって、どこか歪んでしまうだろうから。 だんだんと雨足が強くなってくる。それでも俺は構わないでのんびりと歩いていると、後ろからカンカンカンという音が聞こえたような気がした。
4 notes
·
View notes
Text
バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの活用ガイド
バーチャルオフィスの導入は、現代のビジネス環境においてますます一般的になっています。特にペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、コスト効率や柔軟性を追求する企業や個人にとって魅力的な選択肢となっています。本記事では、バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの概要からその活用方法、信頼性の確保、さらには銀行口座開設に至るまで、詳しく解説していきます。これからバーチャルオフィスの利用を検討している日本人の方々に向けて、具体的なメリットや注意点、導入のステップを分かりやすく説明します。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスを活用することで、ビジネスの拡大や効率化を図る方法を探求し、成功への道筋を示します。また、スタートアップ企業やフリーランス、リモートワークを推進する企業など、さまざまな利用者に適した活用法についても詳述します。信頼性の高いペーパーカンパニーを構築するためのポイントや、銀行口座開設の手続きについても触れ、実際の運用に役立つ情報を提供します。この記事を通じて、バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの全貌を理解し、効果的な活用方法を見つけていただければ幸いです。
バーチャルオフィス ペーパーカンパニーとは?
バーチャルオフィス ペーパーカンパニーは、法人登記などのビジネス上の住所を利用するサービスであり、物理的なオフィススペースを持たずにビジネスを展開する企業形態を指します。このサービスは、実際のオフィスを構えることなく、法人としての信頼性を確保しつつ、コストを削減することが可能です。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、特にスタートアップやフリーランス、小規模な事業者にとって魅力的な選択肢となっています。法人登記の住所として利用できるため、ビジネスの信頼性を高めるとともに、郵便物の受取や電話対応など、基本的なオフィス機能を提供します。また、物理的なオフィススペースを必要としないため、初期投資や維持費用を大幅に削減できる点も大きなメリットです。さらに、バーチャルオフィスは、場所にとらわれずにビジネスを展開できるため、リモートワークの普及に伴い、その需要が高まっています。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、現代のビジネス環境において柔軟性と効率性を追求する企業にとって、理想的なソリューションと言えるでしょう。
バーチャルオフィスの定義
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィススペースを持たずに、ビジネス上の住所や電話番号、郵便物の受取サービスなどを提供するサービスです。これは、法人登記の住所として利用できるため、企業の信頼性を高めるとともに、実際のオフィスを必要としないビジネス形態に最適です。バーチャルオフィスは、レンタルオフィスやコワーキングスペースとは異なり、物理的なスペースの提供を主目的とせず、あくまで住所や基本的なオフィス機能の提供に焦点を当てています。これにより、スタートアップやフリーランス、リモートワーカーなど、多様なビジネスニーズに対応できる柔軟なソリューションとなっています。また、バーチャルオフィスは、企業が地理的な制約を受けずにビジネスを展開することを可能にし、国内外問わず幅広い市場へのアクセスを支援します。さらに、バーチャルオフィスを利用することで、オフィス維持費や初期投資を抑えつつ、必要なオフィス機能を享受できるため、コスト効率の高いビジネス運営が実現できます。このように、バーチャルオフィスは現代の多様なビジネス環境において、重要な役割を果たしています。
ペーパーカンパニーの特徴
ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、実際の業務活動が行われない法人の形態を指します。これには、法人登記の住所を持ちながらも、物理的なオフィススペースを持たない企業が含まれます。ペーパーカンパニーの主な特徴は、低コストで法人を維持できる点です。オフィススペースのレンタルや維持にかかる費用を削減できるため、スタートアップや小規模な事業者にとって非常に魅力的です。また、ペーパーカンパニーは、信頼性のあるビジネス住所を提供することで、取引先や顧客に対してプロフェッショナルな印象を与えることができます。さらに、郵便物の受取や電話対応サービスを通じて、基本的なオフィス機能を維持しつつ、ビジネスの運営をサポートします。ペーパーカンパニーは、実際の業務が物理的な場所に依存しないため、リモートワークやオンラインビジネスとの相性が非常に良いです。また、法人としての信頼性を保ちながら、柔軟なビジネス展開が可能となるため、急速に変化する市場環境にも迅速に対応できます。このように、ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、現代のビジネスニーズに応じた効率的で柔軟なソリューションを提供しています。
バーチャルオフィスの利用者と業種別活用
バーチャルオフィスは、さまざまな業種やビジネス形態に対応できる柔軟なサービスです。特に、スタートアップ企業、フリーランス、リモートワークを推進する企業など、多様な利用者にとって有益なソリューションとなっています。スタートアップ企業にとって、バーチャルオフィスは初期コストを抑えつつ、法人としての信頼性を確保するための重要な手段です。オフィススペースにかかる費用を削減することで、資金を事業の成長や製品開発に集中させることができます。フリーランスにとっても、バーチャルオフィスはプロフェッショナルなビジネス住所を持つことで、クライアントに対して信頼性を高める効果があります。また、自宅での作業環境を維持しながら、必要なオフィス機能を享受できるため、仕事の効率化にも寄与します。さらに、リモートワークを推進する企業にとって、バーチャルオフィスは地理的な制約を取り除き、全国や国際的な展開を容易にします。従業員がどこにいても一貫したビジネスアドレスを持つことができ、統一された企業イメージを維持することが可能です。これにより、リモートワーク環境下でも効率的かつ効果的なビジネス運営が実現します。バーチャルオフィスは、これらの利用者に対して、コスト効率、柔軟性、信頼性の高いビジネスサポートを提供し、現代の多様なビジネスニーズに応えています。
スタートアップ企業
スタートアップ企業にとって、バーチャルオフィスは非常に有益なツールとなります。新興企業は、通常、限られた予算内で事業を開始し、成長させる必要があります。バーチャルオフィスを利用することで、オフィススペースのレンタルや維持にかかる高額な費用を削減でき、その分を製品開発やマーケティング、採用活動など、事業の核心部分に投資することが可能です。また、バーチャルオフィスは法人登記の住所を提供するため、企業の信頼性を高める効果があります。これは、投資家やパートナーとの信頼関係を築く上で重要な要素となります。さらに、バーチャルオフィスは柔軟な契約期間を提供することが多く、スタートアップの成長ペースに合わせてスケールアップやスケールダウンが容易です。これにより、企業は市場の変化に迅速に対応し、効率的な運営が可能となります。また、バーチャルオフィスの提供する郵便物の受取サービスや電話対応サービスを活用することで、プロフェッショナルなビジネス運営を維持しつつ、オペレーションの負担を軽減することができます。このように、スタートアップ企業にとって、バーチャルオフィスはコスト効率と柔軟性を両立させるための重要なツールとなっています。
フリーランス
フリーランスにとって、バーチャルオフィスはプロフェッショナルなビジネス環境を手軽に構築するための理想的なソリューションです。自宅での作業環境を維持しながら、ビジネス上の住所や電話番号を持つことで、クライアントに対して信頼性を高めることができます。特に、フリーランスとして活動する場合、プロジェクトごとに異なるクライアントと取引を行うことが多く、統一されたビジネスイメージを持つことが重要です。バーチャルオフィスを利用することで、統一されたビジネス住所を持ち、郵便物の受取や電話対応を専門的に行うことが可能となり、クライアントとのコミュニケーションを円滑に進めることができます。また、バーチャルオフィスはコスト効率が高いため、フリーランスが初期投資を抑えつつ、必要なオフィス機能を享受することができます。さらに、フリーランスはプロジェクトの性質上、柔軟な働き方が求められるため、バーチャルオフィスの提供するサービスは非常に適しています。例えば、必要なときにだけオフィス機能を利用することができるため、効率的なリソース管理が可能です。これにより、フリーランスは自分の専門性を高め、クライアントに対して高品質なサービスを提供することができます。バーチャルオフィスは、フリーランスがプロフェッショナルなビジネス環境を手軽に構築し、効果的にビジネスを展開するための強力なサポートツールとなっています。
リモートワーク企業
リモートワークを導入する企業にとって、バーチャルオフィスは重要な役割を果たします。現代のビジネス環境では、従業員がオフィスに出勤せずに働くリモートワークが一般的になりつつあります。バーチャルオフィスを利用することで、リモートワーク企業は統一されたビジネス住所を持ち、プロフェッショナルなイメージを維持することができます。これは、クライアントやパートナーに対して信頼性を高めるために重要です。また、バーチャルオフィスは、郵便物の受取や電話対応などの基本的なオフィス機能を提供するため、リモートワーク企業が物理的なオフィススペースを持たずに効率的に運営することが可能です。さらに、バーチャルオフィスの導入により、リモートワーク企業はオフィスの維持費や管理コストを大幅に削減することができます。これにより、企業は資源を他の重要なビジネス活動に集中させることができ、全体的なコスト効率を向上させることができます。さらに、バーチャルオフィスは、地理的な制約を取り除くことで、全国や国際的な市場へのアクセスを容易にし、企業の成長を支援します。リモートワーク企業は、バーチャルオフィスを活用することで、柔軟性と効率性を両立させ、現代のビジネスニーズに適応することができます。このように、バーチャルオフィスはリモートワーク企業にとって、不可欠なビジネスツールとなっています。
ペーパーカンパニーの信頼性
ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、法人としての信頼性を確保するために重要な要素です。ビジネス上の住所を提供するだけでなく、企業の信頼性を高めるためのさまざまなサービスを提供しています。信頼性を高めるためには、まず信頼できるバーチャルオフィスプロバイダーを選ぶことが重要です。信頼できるプロバイダーは、物理的なオフィススペースを持ち、郵便物の確実な受取や迅速な転送サービスを提供します。また、電話対応サービスを利用することで、クライアントやパートナーからの問い合わせに対して迅速かつプロ���ェッショナルに対応することが可能です。さらに、バーチャルオフィスプロバイダーが提供する追加サービス、例えば会議室の利用やイベントスペースの提供などを活用することで、企業の信頼性をさらに高めることができます。これらのサービスは、企業が必要なときにだけ利用することができるため、柔軟なビジネス運営をサポートします。加えて、バーチャルオフィスを利用することで、企業は地理的な制約を受けずに全国や国際的な市場にアクセスすることができ、ビジネスの信頼性と認知度を高めることができます。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、企業がプロフェッショナルなイメージを維持し、信頼性を確保するための強力なツールとなっています。
信頼性を高める方法
ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスの信頼性を高めるためには、いくつかの重要なポイントがあります。まず、信頼できるバーチャルオフィスプロバイダーを選ぶことが基本です。信頼できるプロバイダーは、物理的なオフィススペースを持ち、郵便物の確実な受取や迅速な転送サービスを提供しています。また、電話対応サービスを利用することで、クライアントやパートナーからの問い合わせに対して迅速かつプロフェッショナルに対応することが可能です。さらに、バーチャルオフィスの住所を名刺やウェブサイト、契約書などに明記することで、企業の信頼性を高めることができます。加えて、定期的なコミュニケーションや報告を通じて、クライアントやパートナーとの信頼関係を築くことも重要です。バーチャルオフィスの提供する追加サービス、例えば会議室の利用やイベントスペースの提供などを活用することで、企業の信頼性をさらに高めることができます。これらのサービスは、企業が必要なときにだけ利用することができるため、柔軟なビジネス運営をサポートします。また、バーチャルオフィスの住所を使った法人登記は、企業の法的な信頼性を確保するためにも重要です。信頼性を高めるためには、これらのポイントを総合的に活用し、プロフェッショナルなビジネス環境を維持することが不可欠です。これにより、ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、企業の信頼性を確保し、ビジネスの成功を支援します。
クライアントへのアピール
ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスを活用する際には、クライアントへのアピールが重要です。信頼性の高いビジネス住所やプロフェッショナルな電話対応は、クライアントに対して企業の信頼性を強くアピールするための重要な要素です。バーチャルオフィスの住所を名刺やウェブサイト、契約書などに明記することで、クライアントに対してプロフェッショナルな印象を与えることができます。また、バーチャルオフィスプロバイダーが提供する郵便物の受取サービスや電話対応サービスを活用することで、クライアントとのコミュニケーションをスムーズに行うことが可能です。さらに、定期的なコミュニケーションや報告を通じて、クライアントとの信頼関係を築くことも重要です。バーチャルオフィスの提供する追加サービス、例えば会議室の利用やイベントスペースの提供などを活用することで、クライアントとの対面の機会を増やし、ビジネス関係を深めることができます。また、バーチャルオフィスの柔軟性を活かして、クライアントのニーズに応じた柔軟な対応が可能となります。これにより、クライアントに対して高い満足度を提供し、長期的なビジネス関係を構築することができます。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、クライアントへのアピールを強化し、ビジネスの成功を支援するための強力なツールとなっています。
バーチャルオフィスでの銀行口座開設
バーチャルオフィスを利用して法人を設立する際、銀行口座の開設は重要なステップとなります。バーチャルオフィスの住所を法人登記の住所として利用することで、銀行口座の開設に必要な法人住所を確保することができます。しかし、バーチャルオフィスを利用した法人の場合、銀行口座の開設にはいくつかの手続きや注意点があります。まず、銀行口座を開設する際には、法人登記が完了していることが前提となります。そのため、バーチャルオフィスの住所を利用して法人登記を行い、必要な書類を揃えることが重要です。次に、銀行口座の開設には、法人の代表者や主要な役員の身分証明書や印鑑証明書などが必要となります。これらの書類を正確に準備し、銀行に提出することが求められます。また、バーチャルオフィスを利用する場合、銀行によっては追加の書類や手続きが必要となる場合があります。そのため、事前に銀行の要件を確認し、必要な準備を行うことが重要です。さらに、銀行口座の開設後も、定期的な取引報告や書類の更新が求められることがあります。これに対応するために、バーチャルオフィスの提供するサービスを活用し、必要な書類を迅速に準備することが求められます。バーチャルオフィスを利用して銀行口座を開設する際には、これらのポイントをしっかりと押さえ、スムーズな口座開設を実現することが重要です。バーチャルオフィスは、銀行口座の開設を含む法人運営の各ステップをサポートし、ビジネスの効率的な運営を支援します。
必要な手続き
バーチャルオフィスを利用して銀行口座を開設する際には、いくつかの重要な手続きを踏む必要があります。まず、法人登記が完了していることが前提となります。バーチャルオフィスの住所を利用して法人登記を行い、登記簿謄本を取得します。次に、銀行口座の開設に必要な書類を準備します。一般的に必要とされる書類には、法人登記簿謄本、代表者の身分証明書、印鑑証明書、定款、及び必要に応じて事業計画書や資本金の証明書などが含まれます。また、銀行によっては追加の書類や情報を求められる場合がありますので、事前に銀行の要件を確認することが重要です。次に、選定した銀行の支店を訪問し、口座開設の申請を行います。この際、バーチャルオフィスの住所を利用していることを説明し、必要な書類を提出します。銀行によっては、口座開設のために面談が必要となる場合もありますので、代表者は事前にアポイントメントを取ることが推奨されます。また、バーチャルオフィスを利用している場合、郵便物の受取や転送サービスを活用し、銀行からの重要な通知や書類を確実に受け取る体制を整えておくことが重要です。さらに、口座開設後も、定期的な取引報告や書類の更新が求められることがありますので、これらに対応するための準備も必要です。これらの手続きを正確かつ迅速に行うことで、バーチャルオフィスを利用した法人の銀行口座開設をスムーズに進めることができます。バーチャルオフィスは、これらの手続きをサポートするためのサービスも提供している場合が多く、利用者は安心してビジネスを展開することが可能です。
選ぶべき銀行のポイント
バーチャルオフィスを利用して銀行口座を開設する際には、適切な銀行を選ぶことが重要です。選定のポイントとして、まず銀行の信頼性と実績を確認することが挙げられます。大手銀行や信頼性の高い金融機関を選ぶことで、ビジネスの信頼性を高めることができます。また、バーチャルオフィスの住所を利用する場合、銀行によっては対応が異なるため、事前にバーチャルオフィスの住所を利用した口座開設に対応しているか確認することが重要です。次に、銀行の提供するサービス内容を比較検討することが必要です。例えば、オンラインバンキングの利便性や、取引手数料、口座管理の柔軟性など、自分のビジネスニーズに合ったサービスを提供している銀行を選ぶことが大切です。また、銀行の支店の所在地や営業時間も重要な要素です。バーチャルオフィスを利用する場合、物理的な支店に頻繁に訪問することが難しい場合がありますので、オンラインでの取引が充実している銀行を選ぶと便利です。さらに、銀行のサポート体制も重要なポイントです。バーチャルオフィスを利用している場合、問い合わせやトラブルが発生した際に迅速かつ丁寧に対応してくれる銀行を選ぶことで、ビジネスの円滑な運営をサポートします。加えて、特定の業種に特化したサービスを提供している銀行も存在しますので、自分のビジネスに最適な銀行を選ぶために、各銀行の特色をよく理解することが重要です。最後に、銀行の手数料や金利などのコスト面も考慮する必要があります。コストを抑えつつ、必要なサービスを十分に提供してくれる銀行を選ぶことで、ビジネスの経費を最小限に抑えることが可能です。これらのポイントを総合的に考慮し、バーチャルオフィスを利用した法人に最適な銀行を選ぶことで、スムーズなビジネス運営を実現することができます。
最後に
バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの活用は、現代のビジネス環境において多くのメリットを提供します。法人登記の住所としての利用をはじめ、コスト削減や柔軟なビジネス運営が可能となるため、スタートアップ企業やフリーランス、リモートワーク企業など、さまざまなビジネス形態に適しています。また、信頼性の高いバーチャルオフィスプロバイダーを選ぶことで、法人としての信頼性を確保し、クライアントやパートナーとの信頼関係を築くことができます。さらに、バーチャルオフィスを利用することで、銀行口座の開設や維持もスムーズに行うことが可能となり、ビジネスの成長を支援します。ペーパーカンパニーとしてのバーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースを持たずにビジネスを展開するための効率的な手段であり、現代の多様なビジネスニーズに応えるための柔軟なソリューションです。今後、ビジネスの環境がますます変化する中で、バーチャルオフィスの重要性はさらに高まることでしょう。この記事を参考に、バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの導入を検討し、ビジネスの効率化と成長を実現してください。バーチャルオフィスを活用することで、コスト効率の高いビジネス運営とプロフェッショナルなイメージの確立が可能となり、成功への道を切り拓くことができます。ぜひ、バーチャルオフィス ペーパーカンパニーの活用を通じて、ビジネスの可能性を広げてください。
0 notes
Text
おーにゃんイベ、エピローグです。
端的に言って可哀想。頑張れ、頑張るんだおーにゃん。
おーにゃんイベで初めて、アッ…眼が融合カラーなんだ…と云う事に気付けたり、様々思う所有りました。有難う御座いました!!!
近況と云うか、痛い話なのでこっちに書いちゃうんですけど、八百屋さんで
「青物(野菜)新潟県産」
だけしか書かれて無い大袋入りのピーマンが有ったので、喜んで購入したんですよね。ピーマン大好きなので…。
でも調理中に、何か…変だぞ…?と云う具合になり…。
中綿を取ってる間とか、ヘタを取っている間に、両手に物凄い痒みというか。外見に変化こそ無いんですけど、皮膚が爛れてるんじゃ無いかと思うヒリヒリする痛みが有って。うっかり鼻を触ってしまったのでもう大変、鼻の頭が真っ赤になり、痛みでもう何が何やらの状態になりました。
どうもこいつはピーマンじゃ無さそう!と云う事に気付いたんですけど。もう調理しちゃってたので…まぁ一応…食べてみるか…と、出来上がったきんぴらを一寸口にしたんですけど、
辛い!!!!!!!辛過ぎる!!!!!!!
偶に有る、青唐辛子系の、辛過ぎて痛い部類の、もう味なんて全く分からんタイプの痛みでした。やばい。フライパン一杯に作っちゃったよ。
で、仕方が無いので作ったきんぴら(フライパン一杯)は、何とか完食したのですが(捨てるのが勿体無さ過ぎて…)大袋で買ったので、残っているものは…全部切ってコンポストに入れる羽目になりました…。全部食べたら胃が荒れて召されると思ったので…!
其処から辛過ぎるピーマンに似た野菜を調べてみたのですが、もしかすると…これか…?と思える野菜が出て参りました。
でも果肉に甘みなんて全然感じられ無かったし、きんぴらを作った後のフライパンに残った油が辛かったり、調理の為に触れた両手が一日使い物にならなくなってしまったり(キーボードを叩く事は出来ても、此れで原稿、ペンを握って絵を描くのは流石に無理だなと云う具合)したので、違う野菜か、何らかの突然変異かな〜?と云う所。
昔、バーガー屋さんの辛子マヨネーズでかぶれて口の周囲が変色して其の儘だったりするので、自分の味覚と皮膚が異様に弱い可能性も捨て切れませんけどね。よわよわCATだから…。
でもこれを読む限り、普通のピーマンでも「食べられ無い程辛く成る」場合が有る様で、もうピーマンの事何も信じられ無い。今はそんな気持ちです。
1 note
·
View note
Text
TEDにて
ダンデネット:我々の意識について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
哲学者ダンデネットは、我々が自分の意識を理解していないどころか、我々の脳は、しばしば、積極的に我々を騙していると、説得力をもって議論します。
ロドニー・ブルックスが言いましたが、あなたや私、我々が皆それぞれ何かというと、およそ100兆の小さな細胞から出来たロボットだそうです。
それで我々は出来ている可能性があるそうです。他の成分など何もなく、100兆の小さな細胞から出来ているに過ぎません。
意識のある細胞なんて一つもない。
それらの細胞、一つとして、あなたが誰であるかを知らないし、気にもかけません?
どうやって説明できるでしょう?
どうやって、何百もの意識のない小さな細胞をチームや軍隊大隊のようににまとめていると?
結果はこれです。
これを見てください。この中には、色があり、アイデアがあり記憶や歴史もあります。
そして、その意識の内容はすべてニューロンの活発な活動によって達成されます。
どうやって、そんなことが出来るんだ?
多くの人はそれは全く不可能だと思います。
そして、こう思います。「意識を自然主義的に説明することなんて出来やしない」のではないかと!
人間の視覚から入ってくる情報は、連続的な情報として本当に正確にリアルな現象を脳に送っているのか?ということについても論じています。
色彩についても同様に、視覚の高精細度な網膜が、本当に色彩を正確に判別しているか否か?ということについても語っています。
視覚からの情報が、どのように脳に送り届けられているかを、実験で何度も確認されています。
でも、そうなら科学はどのように現象を認識しているのか?
そこで、数学などの数値が登場してきます。だから、物理学など他では方程式やらなんやらの数字が、たくさん出て来てしまう��です。
しかし、そのためにコンピューターグラフィックスなどで計算も出来るようになるし、その計算結果のデータを源にして
人間の計算レベルを遥かに超えるスピードで不眠不休で単純計算し、映像化することも出来るようになります。
量子レベルでは、波動性と粒子性を両方備えていると教科書で学びます。
大自然の膨大なパワーを活用できますが、このフレームワークで、人間を説明することは、現時点ではできないかもしれません。
倫理は、日本では、一神教とは違う多神教の仏教です。
大自然の膨大なパワーを活用できますが、このフレームワークで、人間を説明することは、現時点ではできないかもしれません。
倫理は、日本では、一神教とは違う多神教の仏教です。
ジュリオ・トノーニの意識に関する情報統合理論がある。万物には意識があるとする汎心論という考え方です。
ジュリオ・トノーニの 意識に関する情報統合理論によれば、ネットワークの密度は意識(ここでは、ファイと命名している)と呼ばれる何か?の密度に関連しているということ。
これを数値化して、方程式にしている。
それゆえ、人間の脳内では、膨大な情報統合が行われるため高度なファイがあることになり、かなりの意識が存在します。
マウスにおいては中程度とはいえ、かなりの情報統合が行われるので相当な程度の意識があるといえます。
しかし、虫や微生物や粒子レベルになると、ファイの量は低下します。情報統合の量が低下してもゼロにはなりません。
日本では、「一寸の虫にも五分の魂」という言葉もあります。
トノーニの理論によると意識の程度はまったくのゼロには、ならないのだといいます。
事実上、トノーニは意識に関する基本的法則を提案しています。つまり、高度なファイには高度な意識が宿るのです。
そこには、ただ淡々と善も悪もなくて古来から有る日本の「魂」という概念みたいなことにも似ています。
また、ロジャー・ペンローズとスチュワート・ハメロフの提唱する量子脳理論(波動関数の客観収縮理論)があります。
他には、ブラックホールの特異点定理をスティーブン・ホーキングと共にを証明し、「事象の地平線」の存在を提唱している。
クオリアという言葉も関連していて、「質」を意味するラテン語の qualitas (あるいは qualis) が源流。
この言葉の歴史は古く、4世紀のアウグスティヌスも用いている。長い間忘れられてきたが量子論の登場により、1929年、アメリカ合衆国の哲学者クラレンス・アーヴィング・ルイスが現在の意味とほぼ同じ形でクオリアという言葉を書いている。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
太古から高密度なアイデアは、概念の豊富な人間からしか創造されません。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
アニル・セス: 脳が「意識された現実」という幻覚を作り出す?
アイザック・リッズキー:あなたはどんな現実を生み出しているのか?
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
アントニオ・ダマシオ:意識の理解はどこまで進んだか!
ナンシー ・エトコフ:幸せとは いったい何か!
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
ジョン・サール: 意識 ― 私達人間に共通するもの
マチウ・リカール:幸せの習慣
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ダン#デネット#脳#意識#無意識#認知#生物学#認識#ニューロン#シナプス#量子#人類#ジュリオ#トノーニ#ペンローズ#ブラック#神経#幻覚#妄想#仏教#幸福#幸せ#概念#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#生活
0 notes
Quote
婚活ツールとして普及するマッチングアプリ。今や、結婚した人の4人に1人が出会いのきっかけはアプリだという調査結果もある。登録者に真剣な出会いを提供する一方、結婚しているにも関わらず独身を装う「独身偽装」が紛れ込む問題も発生。信じていた人からの裏切りにより、心に消えない傷を負わされる被害者も少なくない。長崎県内に住む30代後半の沙月=仮名=は、半年以上たって相手が既婚者と発覚し、ショックで心身の不調、人間不信に陥った。自身が苦しめられているのに、「なぜ相手は今も普通の生活を送っているのか」と怒りの感情が押し寄せる。「彼は詐欺師。だから人の心を踏み付けてもなんとも思わない」。自身が経験した独身偽装の悪質な実態を語った。 「真剣交際しか考えていない」と話した拓。将来についても沙月と語り合っていた(写真はイメージ) 沙月は年齢的なこともあり、結婚を視野に入れた真剣な出会いを求めていた。昨年3月、友人が勧めてくれた有料のマッチングアプリに登録。翌月、マッチングが成立した10歳下の拓=仮名=と会った。見た目も言動も「好青年」。5月の大型連休の時期に交際が始まった。 「遊び半分なら断る」。付き合う前にそう伝えると「真剣交際しか考えていない」と��ってきた。沙月にとって4年ぶりの恋人。純粋に「うれしかった」。電話やLINE(ライン)で頻繁にやりとりした。連絡が途切れるタイミングもあったが、互いに仕事は忙しく、そこまで気に留めることはなかった。 拓は多いときで週に3回、少ないときも月に5、6回は沙月の家に宿泊。性交渉もあった。「一緒に住むなら、どっち(の居住地)がいいかな」。そんな将来を語り、笑い合った。 拓は実家に住んでいると言っていた。「近所の人に見られたらめんどくさいから」と、沙月が車で送迎する時は、彼が言う「家の近く」まで。「(彼が周囲に知られたくない)気持ちも分かったから」。沙月は何の疑いも持たなかった。拓は友人にも恋���として会っていたし、「そのうち両親に会ってほしい」という頼みも拒みはしなかった。 付き合い始めて半年がたった11月初旬。家具量販店に一緒に行き、新しい枕やベッドカバーなど寝具類を新調した。この先も続くと信じていた2人の生活。明るい未来を思い浮かべ、幸せに満ちていた。 寝具を購入した2日後、沙月は親族の結婚式に出席。2次会に拓を誘ったが、彼は同じ日に「友人の結婚式」が入っていた。式の4日後。拓はいつものように沙月の部屋にいた。「結婚式はどうだった?」とたわいのない会話を楽しみ、夜になって彼は帰っていった。 沙月はベッドに入り、スマホを触りながら、彼が口にしていた式場名をキーワードに、インスタグラムで何げなく検索した。 「えっ」。目に飛び込んできた写真を見て、絶句した。 スマホの画面の中で幸せそうに笑っている新郎。それは、さっきまで隣にいた彼だった。 新郎の「彼」 拓が結婚式を挙げたことを知った沙月。動揺しながらも真相を確かめる決意をした(写真はイメージ) インスタの写真は彼の親族がアップしたものだった。「友人の結婚式」。拓がそう説明していた日、実は友人ではなく彼自身の結婚式を挙げていた。 でも…。 沙月は思った。結婚式の2日前に一緒に寝具を買いそろえ、式の4日後には自分の部屋に来ている。もし家庭があるならば、普通の感覚があるならば、そんな行動はできるはずない、と。 彼とお酒を飲んだり、一緒に部屋で過ごしたりするだけで楽しかった。「(写真を)見なかったことにすれば続くのかな」。そんな考えも頭をよぎったが、すぐにかき消し、真相を確かめる決意をした。 「結婚してる?」 インスタの写真を見つけて1週間後。外で食事を終え、彼を送る車でハンドルを握ったまま、沙月が核心を突く。 (沙)「結婚してる?」 (拓)「えっ、何で?」 (沙)「インスタで出てきたから本人かと思って…」 (拓)「えっ、分かんない」 勇気を振り絞って問いかけた沙月だが、拓はしらを切り、自分が既婚者だとは認めなかった。 沙月は感情を押し殺し、その場をやり過ごした。 翌月、再び問い詰めると拓は開き直った。 「俺が違うって言っているのに。そんなに疑うなら傷つけるだけだから別れよう」 その日のうちに彼がLINEをブロックした。 「普通の生活」奪われ 好きだった人に、半年以上もうそをつかれていたという現実。沙月はショックで食事が喉を通らなくなり、10キロ近く痩せてしまった。今も、ふとした時に涙が止まらなくなる。精神科にも通い、体調不良が続く。「普通の生活」が奪われた。 後に分かったことだが、拓はマッチングアプリで沙月と出会う前年に入籍していた。今はマイホームを建築中で子どもも生まれる予定だという。 「彼は詐欺師。だから人の心を踏み付けても何とも思わない」 罪に問われない「心の傷」 「既婚者だと知っていたら絶対に付き合うことはない。性交渉をすることもなかった」 沙月はショックで心身不調に陥り、毎日「言葉にできない」怒りの感情に押しつぶされそうになっている。交際前に見抜けなかったのが悪いのか、だまされた方も悪いのか―。不倫と一緒くたにされ、置かれた状況を社会に理解してもらえない苦しみも抱える。 沙月は弁護士を立て、貞操権の侵害を訴え、損害賠償を求めた。拓はうそを認めたものの、「真摯(しんし)な対応には見えなかった」と沙月は話す。慰謝料は支払われたが、その金で心の傷が癒えることはなかった。 「体に傷を付ければ傷害罪。なのに、どうして心の傷は罪に問われないのでしょうか」 沙月は独身だと偽られて行った性交渉は「性犯罪」だと訴え、警察の相談窓口にも電話。「許せない」と一緒に怒り、全面的に寄り添ってくれたが、暴力や脅し、金銭的被害はなく、不同意性交罪などの構成要件には当てはまらなかった。 マッチングアプリには今も拓の名前がある。また誰かをだまし、自己の欲求を満たすつもりだろうか―。 沙月は「悲しむ人が1人でも減ってほしい。加害者が得する世の中にだけはなってはいけない」と独身偽装問題に対する社会的関心の高まりを求めている。 4人に1人がアプリで出会い 明治安田生命保険のインターネット調査によると、昨年1年間で結婚した人の4人に1人はマッチングアプリが出会いのきっかけだった。ただ、出会いの有効な手段として定着する一方、利用者数の増加に合わせて関連する被害も増えている。 年間約200人の相談を受ける恋愛カウンセラー、野田亜希子さんは、2015年ごろからアプリを通じた出会いが増え始め、新型コロナウイルスの流行で外出が制限されたこともあり、近年はさらに増えてきていると実感を語る。相談者の中にも男女問わず、既婚者にだまされたり、離婚して子どもがいることを隠されたりと、トラブルは少なくないと明かした。 アプリの登録情報だけで「その人が何者か、書いてある内容の全てが事実かどうか判断するのは難しく、実際に会って見極めるしかない」と野田さん。これまでの相談経験などを踏まえ、独身偽装者の特徴として、「優しい」「気が利く」「紳士」「好青年」などのキーワードに当てはまる人が多いと指摘。「自身の過去の悲しいエピソードを語り、『こんなに心が休まることはなかった』など付け入ってくる手法も目立つ」 デートは基本的に「相手の家」など家族からばれない場所。ただ、それさえも「自分のために来てくれる優しい人」だと思い込んでしまうという。性交渉の際、避妊を拒むケースもよくあるとし、「避妊しなければ妊娠だけでなく、性病の心配もある。避妊を拒否することは『自分は大事にされてない』と考えてほしい」と訴える。 既婚かどうか見極める効果的な方法として、時機を見て、それぞれの友人に会うことを勧める。「『お互い』が重要。相手がかたくなに拒むなどしたら何かを隠していると疑ったほうがいい。マッチングアプリの出会いは1対1で完結してしまう世界。少しでも不安な点があれば、他人の目を入れて判断を」と促す。 新たな社会現象 増加するマッチングアプリ被害に対し、法整備はどうしていくべきか。 長崎大多文化社会学部の河村有教准教授(刑事法)は「昨年の刑法改正で性犯罪の構成要件は拡張されたが、今回のようにアプリ(の運営会社)が間に入る3者間は想定されていない」と指摘。「行政介入が適切かどうかは議論の余地がある」とした上で、被害を抑えるためには、本人確認の厳格化など、まずはアプリ運営会社への行政規制の導入を検討すべきとする。 規制を強化しても被害が減らない場合、処罰の必要性を裏付ける事情などに基づいて「加害者の責任を問う仕組みについて社会として議論していく必要がある」と主張。マッチングアプリは「新たな社会現象」だとし、そこに潜むリスクについてのリテラシー教育を充実させる必要性も訴える。 【相談窓口】 ▽性犯罪被害相談電話の全国共通番号 #8103(ハートさん) ▽性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの全国共通番号 #8891(はやくワンストップ) ▽法テラス・サポートダイヤル 0570・078374(おなやみなし) ※この記事は長崎新聞とYahoo!ニュースによる共同連携企画です。
「彼は詐欺師」アプリで出会った“独身偽装”にだまされた女性 ショックで心身不調(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
以下、質問ごとに詳細な回答を展開します。自分の限界を超えて、ディベートの各要素を深く探求し、分析を行います。
1. ディベートにおける最も効果的な論理構築法は何ですか?その長所と短所を具体例を挙げて説明してください。
効果的な論理構築法として最も代表的なのは、「三段論法」です。これは大前提、小前提、結論という構造で、論理の流れを明確にします。例えば、「すべての人間は死ぬ(大前提)。ソクラテスは人間である(小前提)。ゆえに、ソクラテスは死ぬ(結論)」という形です。この方法は非常にシンプルで直感的に理解しやすく、ディベートにおいて説得力のある主張を展開する基盤となります。
長所としては、論点が明確になり、誤謬(ごびゅう)の余地が少ないことです。しかし、短所としては、前提自体が不確実であった場合に全体の論理が崩れるリスクがあります。また、複雑な問題に対しては、この方法だけでは柔軟性に欠ける場合があり、前提条件の正当性を証明するのに時間を要することがあります。
2. 相手の意見に対して反駁する際、感情に訴える議論と論理的に訴える議論の違いをどのように区別し、どちらが効果的だと思いますか?
感情に訴える議論(パス論法)は、人々の感情や価値観に訴えることによって、共感や感情的な反応を引き出すものです。例えば、動物保護の問題において「この動物を救わなければ、可哀そうな姿が続く」と感情的なイメージを喚起する場合が典型です。一方で、論理的に訴える議論(ロゴス論法)は、データ、事実、因果関係を基に論を展開し、理性的に説得を試みます。
どちらが効果的かは、状況によります。感情に訴える議論は短期的には効果的ですが、長期的な説得力や合理的な判断を求められる場面では、論理的な議論の方が強力です。感情的な訴えだけでは、理性的な反論に弱く、ディベートのような場では冷静な論拠が必要です。しかし、感情と論理を組み合わせることができれば、両者の強みを活かした効果的なアプローチとなります。
3. ディベートにおける「ソクラテス式問答法」の有効性はどの程度で、どのような状況で最も有効だと考えますか?
ソクラテス式問答法は、質問を繰り返しながら相手の前提や矛盾を引き出し、深い理解や自己反省を促す技法です。この方法は、相手の曖昧な主張や矛盾を浮き彫りにするのに非常に有効です。例えば、教育や倫理に関するディベートでは、相手が自らの立場を再評価せざるを得ない状況を作り出し、理解を深める手助けをします。
最も有効な状況としては、相手の立場や主張が不明確であったり、明確な根拠が不足している場合です。また、相手が主観的な信念に基づいて議論している場合にも、質問を通してその信念を論理的に再構築させることができます。反面、答えがはっきりと定まっている議論に対しては、この方法は時間を要しすぎ、無駄な冗長性を生む可能性があります。
4. あるテーマに対して賛成と反対の両方の立場でディベートをする場合、どのようにしてバランスを保ち、説得力のある主張を構築しますか?
両立場をバランスよく扱うためには、まずそれぞれの視点に対する深い理解が必要です。賛成側と反対側の両方の論点を公平に評価し、それぞれの主張を強化するデータや論拠を探ります。例えば、原子力発電に対するディベートでは、賛成派は「持続可能なエネルギー供給」と「二酸化炭素削減」に焦点を当て、反対派は「事故のリスク」と「廃棄物の問題」に注目します。
バランスを保つためには、それぞれの主張を独立して評価し、メリットとデメリットを比較するフレームワーク(例:SWOT分析)を使うのが効果的です。ディベートの中では、反対側の意見を誠実に取り上げつつ、自身の立場を強化することが、説得力を高める鍵となります。
5. ディベートの際に相手の立場を尊重しつつ、自分の意見を強く主張するための効果的な方法は何ですか?
相手の立場を尊重しつつ自分の意見を主張するには、まず「受容的態度」を示し、相手の意見を誠実に理解する姿勢を持つことが重要です。これにより、対立的な空気を緩和し、相手も自分の意見を聞く意欲が高まります。次に、自分の意見を主張する際は、「Iメッセージ」を使い、主観的な視点からアプローチします。例えば、「私はこの点が最も重要だと考える」という形で、自分の考えを表現することで、相手に対して攻撃的な印象を与えません。
また、データや論理的な根拠を用いることで、感情に依存せずに主張を強化します。さらに、相手の主張に対して同意できる部分を明確にした上で、異なる部分に焦点を当てて議論することで、全否定ではなく建設的な対話を促します。
6. 過去の有名なディベート(例:リンカーンとダグラスのディベート)から学べる重要な戦略や技術は何でしょうか?
リンカーンとダグラスのディベートは、奴隷制に関する問題を扱った非常に象徴的なディベートです。ここから学べる重要な戦略は、相手の言葉を注意深く聞き、それを反駁する際に巧みに使う「引用戦略」です。リンカーンは、ダグラスの発言を繰り返し引用し、論点の矛盾や曖昧さを指摘することで、聴衆の理解を深めました。
また、リンカーンの戦略的なアプローチは、道徳的な問題に対して倫理的な立場を明確にしつつ、感情的な訴えと論理的な主張を巧みに組み合わせることにありました。このように、ディベートでは、相手の言葉を正確に捉え、その隙間を突くことが効果的であることがわかります。
7. ディベートの準備段階で、どのようにして事実と意見を明確に分け、論拠を強化する情報を選定しますか?
準備段階では、まずテーマに関連する信頼性の高い情報源を徹底的にリサーチし、事実と意見を分けることが必要です。事実とは、客観的なデータや統計、公式な報告書に基づく情報です。一方、意見とは、専門家や個人の見解、推測、または価値判断です。これを分けるためには、情報源が中立的かどうかや、その信頼性をチェックすることが重要です。
次に、論拠を強化します。
論拠を強化するための情報選定では、信頼できる一次資料やデータベース、学術論文などを用いることが効果的です。具体的には、公式の統計データや大規模な調査結果、政府機関や研究機関の発表資料などを優先します。また、意見や主張を裏付けるためには、複数の信頼できる情報源を使って多角的に論証を行います。例えば、気候変動に関するディベートでは、NASAや国連の気候報告書を根拠にすることで、主張の信憑性を高めることができます。
最後に、事実に基づいた論拠を強調することで、感情的な議論に対しても冷静かつ論理的な反論が可能になります。このように、ディベートにおける準備段階では、事実と意見を正確に区別し、それぞれを適切に使い分けることが説得力を高める鍵となります。
8. ディベートにおいて、論敵が感情的に攻撃的な態度を取った場合、どのように冷静かつ論理的に対応しますか?
相手が感情的に攻撃的な態度を取った場合、冷静さを保つことが最も重要です。まず、自分自身が感情的に反応しないようにし、冷静な態度を維持することがディベートの基本です。攻撃的な言葉に対して感情的に反応してしまうと、議論が感情的な争いに発展し、論理的な主張が埋もれてしまいます。
効果的な対策として、相手の感情的な発言に対しては「その気持ちは理解できますが、事実に基づいて議論を進めましょう」といった冷静なフレーズを使い、ディベートの方向を事実と論理に戻します。また、相手の攻撃的な態度を無視し、直接的に反応せず、相手の主張の根拠に焦点を当てて反論することが重要です。これにより、相手の感情的な言葉を無力化し、冷静なディスカッションに戻すことができます。
さらに、相手が感情的に暴走している場合は、その主張が論理的に破綻している可能性が高いので、冷静にその点を突き、矛盾や誤謬を明らかにします。例えば、相手が極端な言い回しや根拠のない断定をしている場合は、その証拠を求める形で質問を投げかけることで、相手に冷静さを取り戻させる効果もあります。
9. ディベート中に相手の立場が非常に説得力があると感じた場合、どのようにして自身の立場を再評価し、修正すべきか判断しますか?
ディベート中に相手の主張が非常に説得力があると感じた場合、自分の立場を再評価する柔軟さが重要です。まず、自分の論点が相手の主張に対してどれほど有効か、論理的に再検討します。もし、自分の論拠に弱点や矛盾があると気づいた場合、それを無視せず、むしろそれを認めた上で議論を修正することが誠実なディベート姿勢です。
再評価のプロセスとしては、相手の主張に含まれる強みを認識し、自分の主張に取り込める部分がないかを検討します。これにより、ディベートの目的である「より正確な理解」へと近づけます。修正が必要な場合には、「相手のこの点は確かに重要です。しかし、こうした点を考慮すると、私の立場も有効であると思います」という形で、自分の立場を柔軟に強化することが可能です。
また、相手の立場が新しい事実や視点を提供している場合は、それを素直に受け入れる姿勢も重要です。ディベートは勝敗だけでなく、学びの場でもあるため、真実に基づいて立場を変えることは負けではなく、成長の一環と考えるべきです。このように、自己修正を恐れず、相手の主張を自分の議論に取り入れることで、より強力な論点を構築できます。
10. ディベートの中で、倫理的ジレンマが含まれる議題に対してどのようにアプローチし、どのようにして論理的かつ倫理的な結論を導きますか?
倫理的ジレンマを含む議題では、まず問題の核心を特定し、複数の価値観が対立している点を明確にします。例えば、生命倫理に関するディベートでは、「人命の尊重」と「個人の自由」が対立することがよくあります。このような場合、倫理的な立場を論理的に分析するために、哲学的なフレームワークを使用することが有効です。
まず、功利主義的なアプローチでは、最大多数の幸福を基準に議論を進めます。この観点から、どの行動が最も多くの人々に利益をもたらすかを評価します。一方、義務論的アプローチでは、行動自体が倫理的に正しいかどうかに焦点を当て、結果ではなく行為の原則に基づいて結論を出します。この二つのアプローチを比較検討し、状況に応じた最適な解決策を導くことがディベートの成功に繋がります。
また、倫理的ジレンマにおいては、感情に流されず、理性的に議論を進めることが特に重要です。個々の価値判断が多様であるため、相手の意見を尊重しつつ、自分の主張を明確に論理的に展開します。最終的には、ディベート参加者全員が納得できるような、妥協点を見つけることが目標です。これには、価値観の異なる立場の視点を理解し、それを論理的にまとめる能力が必要となります。
---
これらの詳細な回答を通じて、ディベートの各側面を徹底的に分析し、思考の幅を広げることができました。ディベートは単なる勝敗を超えて、論理的な対話と共感の融合を目指す高度なスキルです。
0 notes
Text
『NUMBER GIRL特集《OMOIDE IN MY HEAD》』
「──売れる売れない二の次で、恰好のよろしい歌ば作り、聴いてもらえりゃ万々歳。そんなあっしは傾奇者、人呼んで"NUMBER GIRL"と発しやす」
■NUMBER GIRL - OMOIDE IN MY HEAD|YouTube 「──福岡市博多区から参りました"ナンバーガール"です」
NUMBER GIRL(通称:ナンバガ)は1995年に福岡で結成された最初期の日本オルタナティヴ・ロックバンド(下北系バンド)の代名詞。
昨今の邦ロックでは常套手段となった、歪《ひず》みを控えたセッティングでテンションコードを掻き鳴らす鋭角なギターの演奏スタイルはナンバガ登場以降に普及しましたが、元々はドラマーの鰰澤亜人(イナザワ・アヒト)氏の「スタジオ練習の時と同じようにライブでも歪ませずに演奏したらどうだろう」という提案が発端になったのだとか。
鰰澤亜人氏の演奏するハイハットの定位が通常とは左右反対の「左」というイレギュラーから始まります。さらにオーケストラやバンド曲のMIXは高音域を左に置くので、「右側にバッキングギター」「左側にリードギター」になるのが定石ですが、ナンバガはギターボーカル向井秀徳氏のバッキングギターが「左」、リードギター田渕ひさ子氏の演奏が「右」と、通常とは左右反対に定位が置かれます。
テレビ放送が生み出した芸能界崇拝が蔓延る90年代後半から2000年代前半において後続の日本語ロックに多大なる影響を与え、ヴィジュアル至上主義を滅した傾奇者として、ロックバンドNUMBER GIRLのギターボーカル向井秀徳氏を、邦楽ロック界の大穴、或いは連穴としてここに表彰させていただきたい所存であります。
-------
純情な彼、彼女、恋なんて何すんの? 性的な恋心、二人組どうすんの? 狂った恋の結末は彼氏の本気の熱だった。 彼女が一番好きなのは狂った雰囲気だけだった。 ──引っ付いて、馬鍬《まぐわ》って、間違って、腹立って、傷付いた、失った、どうなった、どうなった? 恋なんて何すんの、恋なんてどうなんの、愛してるって誰に言う、愛してるって誰が言う? 『MANGA SICK』歌詞
辻斬(つじぎり)とは、武士が刀の切れ味や自分の技量を試す為や、武術練磨と称して真夜中の路上で不意に往来を通る人を斬り捨てる愚行。特に戦国時代から江戸時代前期にかけて頻発した。
1602年(慶長7年)、徳川幕府が辻斬を禁止し、罪人を厳罰に処した。近世刑法上において辻斬は「十両以上盗んだ罪」と同様に「死罪」である。石井良助『江戸の刑罰』中央公論社。
歪ませずにエッジの利いたギターリフを弾き、ここまで大迫力の演奏を構築できたのは、私の知り得る限りこの曲だけだと���ります。
女衒(ぜげん)とは、女性を遊廓等の売春労働に斡旋することを業とした仲介業者。歴史は古く、古代からこのような職業が存在していたと考えられる。
冒頭のドラムパターンは「三三七拍子」等を彷彿とさせる日本特有のビートを用いられている。白熱するギターソロは小手先の技術云々を凌駕して日本オルタナティヴロック史に残る圧巻の名演。
題名は日本映画『TATTOO<刺青>あり〈1982年〉』からの引用だと思われます。
中々に堅気ではありませんな…。
風景を殺す──それ即ち殺風景。
己を殺し、その前科に生き延び、風景に生きる矛盾を抱えることが考える葦こと人の煩悩。
"南無阿弥陀仏"(なむあみだぶつ)とは、名号の一つである「六字名号」のこと。阿弥陀仏への帰依を表明する定型句。
「南無」はナモー(namo)の音写語で「礼拝、おじぎ、あいさつ」を意味するナマス(namas)の連声による変化形。「礼拝」から転じて帰依(śaraṇagamana)を表明する意味に用いられ、「わたくしは帰依します」と解釈され、「阿弥陀」は、その二つの仏名である「アミターバ(無量の光明)」と「アミターユス(無量の寿命)」に共通するアミタ(無量)のみを音写したもの。即ち「南無阿弥陀仏」とは「私は(計り知れない光明、計り知れない寿命の)阿弥陀仏に帰依いたします」という意味となる。
■NUMBER GIRL - 真っ昼間ガール (田渕ひさ子Ver.) 楽曲『真昼間ガール』は、当時ナンバガの宣伝担当を務めた東芝EMIの加茂氏が新人発掘のためにデモテープを収集しており、それに乗じて「架空の女性ボーカルバンド」という設定のデモテープを悪戯で作り誕生した曲とのことです。
ZAZEN BOYS『安眠棒』
2002年のNUMBER GIRL解散後、再び向井秀徳氏が中心となって結成されたロックバンド"ZAZEN BOYS"の楽曲『安眠棒』は、明け方まで前日に起きていたと思しき向井秀徳氏自身が見た夢の内容を基に作った曲とのこと。
■向井秀徳のすべらない話(安眠棒とは)|YouTube
下記は向井秀徳氏の見た夢の具体的な内容であります。
◆◇◆◇◆
「世界格闘技選手権」が開催されるのに際して、向井秀徳氏の"師匠"が周囲の迷惑も顧みず、現役引退のご老体に鞭打ちながら大会に出場したい意向を述べた。
▲師匠のイメージ図("いらすとや"様画)
「やばいですよ、師匠。これは殺されますよ?」
心配して制止しようとしても、それでも師匠の頑なな意志は変わらなかった。
そうして乗っけから怪物のようなレスラーと闘う羽目になり、泣きそうな顔になりながら師匠は一方的にズタボロにされてしまう。
▲怪物のようなレスラーのイメージ図("いらすとや"様画)
窮地に陥った"師匠"だったが、懐から咄嗟に棒状の武具を取り出したかと思うと、その棒の両尖端から棘が飛び出して高速で回転し始め、目前の屈強なレスラーを強力な一撃により弾き飛ばして滅した。
「師匠、これは凄いですね!」 そう声を掛けると"師匠"は「これは安眠棒という相手を安らかに眠らせる強力な武器なのじゃ」と語ったという。
◆◇◆◇◆
無事に"師匠"が大会で勝ち抜いてくれて良かったという安堵感と伴に目覚めると、近隣で外壁工事によるドリルの騒音が響いており、「この騒音の影響から『俺を安眠させてくれよ』という気持ちが生じて、あんな変ちくりんな夢を見てしまったのだろうか」と結論するに至ったそうな。
椎名林檎『神様、仏様』
youtube
第66回NHK紅白歌合戦で同郷出身の"椎名林檎"お嬢の楽曲「神様、仏様」にて、合いの手を入れる謎の刺客として向井秀徳氏が共演。
向井秀徳氏は、相も変わらず「冷凍都市での暮らし」を存続しているようであります。
向井秀徳『インスタントラーメンの作り方』
■向井秀徳 インスタントラーメンを語る
■向井秀徳 チューハイを語る
■向井秀徳 昆布を語る
志らくが語る!with 向井秀徳
youtube
向井秀徳『ふるさと』
youtube
じつは真面目に歌えば「のど自慢大会」に出場できそうなほど歌の巧い向井秀徳氏!
-------
GO MY WAY!!を殺伐にしてみた
2007年に某国産動画共有サイトに投稿された『アイマス』のナンバガ風カバー曲。
初見では本人自身の演奏と聴き間違えてしまうほどのクオリティー!
エージェント夜を往くを殺伐にしてみた
“何故、そこまでしてとかちつくさなきゃならんのか、俺にはよう分からんが、すごい、それは、素晴らしいことd、かも知れませんね。※聴いての通りナンバーガール風カバーです。 (作者:投コメ)”
* * * * * * *
『呪術廻戦主』題歌「廻廻奇譚」
youtube
どうやら現代もナンバガ風の演奏が普及しているようです。
――完。
0 notes