#不良在庫
Explore tagged Tumblr posts
Photo










(実在してそうなのに全部架空 「存在しない漫画の1コマ」だけを創作し続けるアカウントがSNSで人気 “中の人”に聞く発想の源(2/3 ページ) - ねとらぼから)
- - - - - - - - - - - - - - - -
俳句みたいなミニマル表現なんだけど、「架空の引用」という着想が新鮮。「架空の名言」みたいなものかな。
- - - - - - - - - - - - - - - -
完全な真空 - Wikipedia
1971年にポーランドの作家スタニスワフ・レムにより発表された、実在しない書籍に対する架空の書評集 実在しない書籍の書評というアイデアは、ホルヘ・ルイス・��ルヘスによる『ハーバート・クエインの作品の検討』などに先例が見られるように、レム独自のものではないが、そういった架空の書評を集めた一冊の書評集というアイデアは、レム独自のもの
虚数|国書刊行会
ビット文学の歴史、未来言語による百科事典、細菌の未来学、コンピュータGOLEMの講義録など、〈実在しない書物〉の序文を収録。
冬の夜ひとりの旅人が (ちくま文庫 か 25-1) | イタロ カルヴィーノ, Calvino,Italo, 功, 脇 |本 | 通販 | Amazon
読み手自身であるところの「男性読者」がカルヴィーノの新作小説『冬の夜ひとりの旅人が』を読みはじめると、突然その本が製本不良で途切れてしまう。交換してもらった本を読もうとするとまたそれが全く違った小説、でさらに追いかけるとその本が偽モノで、本物と渡された小説がまた全然違って。。。というストーリー部分とそれらの小説の出だしのみ(なぜならそれが必ず途切れてしまうから)が繰り返される実にカオスな小説。
本本堂未刊行図書目録|書物迷宮|書海放浪記|万象堂
坂本龍一 本本堂(1984年) 現実に刊行されていない本本堂の書物を目録化して何人かの手により装丁、その図案をカタログ化、さらにそれを書籍にして販売する
91 notes
·
View notes
Text

ところがですね、2020年代に入ってこれらの産業は頭打ちになります。 何でかっていうと、スマホを買える人達にはすっかりスマホは行き渡ってしまって、これ以上の市場拡大は見込めなくなったからです。 ここ数年、iPhoneの売上が低迷してるニュースは新型が発表される度に耳にしますし、そのiPhoneもここ最近は「何も変わってない」とずっと言われ続けてます。 それまでの成長が凄過ぎたのですが、それが当然で今後もそうであって当たり前、と思われてるのが現在の米テック産業な訳です。 だけどもう無理。 カメラはアレだけデカくなったけどあのスペースではもう限界でAIで画像修正してやっと。 電池はここ半世紀だいたい同じ。 Appleの時価総額は現在世界1位なのですが、実際の売上に対する妥当な株価は現在の1/10以下なのだとか。 市場はAppleを始めとした米テック産業は今後もこれまでの様に拡大発展する事を期待してるので物凄い株価を維持してますが、これが「もう無理」だという事がバレてしまったら株価は1/10以下になります。 そらもう大惨事です、リーマンショックどころの話じゃない。 間違いなく歴史の教科書で見た「世界大恐慌」に次ぐ酷い不況になるでしょう。 そうならない為に米テック産業は「自分達まだやれます!これからも伸びます!」ってぶち上げてるのがAIやVRといった新技術。 これらが今すぐにでも実用化出来る様に見せて「もうすぐ出来るからね?株売らないで待っててね?」ってやってるのが米テック産業の実体。 とはいえ電池と一緒で需要があるからといってカネ突っ込めば技術が進展する訳じゃない。 付随する技術やインフラも一緒に発展しないと開発は進まない。 例えばAIやVRを実用化するにあたっては膨大な処理能力を持つハードが必要なので作らなければならない。 ところが半導体界隈では微細化の限界が見えていて、現在の技術ではもう頭打ち、次世代の露光装置が実用化されたら2035年位までは開発が進められるとしてますが、それでも2035年まで。 それ以降の技術発展には現状の半導体ではない別の技術が必要になります。 現状一番それに近いとされているのが「量子コンピューター」 これが2035年までに実用化出来なければ技術の発展はそこで足踏みする事になります。 実用的なAIが登場するのはおそらくその量子コンピューター以降で、私はあと30年くらいかかると予想してます。 なので2054年くらい? 要はそれまで米テック産業はタコ踊りを続けて「AIすぐ出来るよ!VRもすぐだよ!」と投資家の気持ちを繋ぎ止めねばなりません。 なので、aiboやペッパー君みたいに飽きられて倉庫の隅に置きやられるのが発売前から決定してる様なロボットの発表をまるで未来を変える新技術みたいに大々的に発表せねばならんのです。

まぁね、それで売上になるのも真理ですし、Appleなんてそういう「先進的だけど使い物にならない製品」で食い繋いで来た経緯もありますんで、買う側が「未来への投資」だと理解した上で製品買うんなら問題無いんですよ。 「もうコレが未来です」みたいな顏して素人さんに売り付けるのは良くない。 「空飛ぶクルマ」や「BEV」が正にそれで、「空飛ぶクルマ」なんて展示会で未だにお客さんに試乗もさせられない有様なのに投資を募ってる。 「BEV」は欧州メーカーが「全置換」前提にしてたのにあっさり撤回してる。 マルチローターが「人の命を載せられる信頼性に欠けている」のでアレは詐欺確定として、「BEV」は長距離を一気に走らない前提で運用する配達業務や都市部の公共交通、個人使用なら短距離の通勤や近所へのお買い物くらいの使用限定なら内燃機関より低コストで運用出来るんで、段階的に置き換えて行くのなら十分イケるのです。 AIはそれが出来るのかというと絵を描かせたら未だに手や指を1~2本余計に生やす有様なんで、そんなんに人間の仕事任せたら絶対事故起きるしどうかすると人死に発生するんで現状じゃ無理。 従来のティーチングして動かす産業ロボットの方がマシなので、未来に投資とか言って使ってくれる企業はまずない。 メーカー社内で運用して少しずつ、でしょう。 そうやって開発してるとこチラ見せしてれば株主もキープしてくれるでしょう。 ただ、現在の米テック株は上がり過ぎなんですね。 何処かで調整は入りますし、その時に彼らにタコ踊りを続けられる資金が残ってるか、ですね。
23 notes
·
View notes
Text
20/06/2024
現在の職場にも欠点が見えてきました。私以外のほとんどの女性陣が更年期真っ只中でした。
アラフィフの方で1人の経理��員の方は体感温度は私と似ていますが、今日はその職員さんが休み泣 そして、体感温度が似ているアウトドア大好きの同じ部屋にいるみんなのまとめ役、社長の奥様も出張で不在。
あとの全員はこう言ったら失礼ですが、年齢と普段の様子から見て典型的な更年期です。今日の最高気温は20度でしたが、暑いということでオフィスは冷凍庫状態でキンキンに冷えていましたので、凍えます☃️🌨️
今日は帰宅時から頭痛が酷いです。寒さ対策を講じないと風邪を引きます🤧明日は腹巻きと冬用の靴下は持参します。
他に何か良い寒さ対策があれば教えて欲しいです。
加えて、フルタイムの職員は年間休日が少なくリフレッシュがはかれないせいか、一部の先輩たちは仕事の多忙によるイライラ気味です。因みに私は母の体調のこともあり、社保加入の範囲にしてもらった上で時短&土日祝休み、にしてもらっています。
でもね、今日のあの姿はいただけません😢あんな歳の取り方と更年期にはなりたくないです😭
35 notes
·
View notes
Text
2月22日〜24日まで、スグアオwebオンリーに参加をしていました。 当日ご参加の方々、ご購入してくださった方々ありがとうございました😭❤️
初めてのwebオンリー参加と、10数年振りに同人イベント参加で初めての事ばかりだったのであわあわしていたのですが、なんとかやりたい事色々出来ました。
そんなわけで、今回はイベント用に描いた絵一部をまとめました。(やろうと思ってたのに忘れてたよごめんね)
※イベント終了した為、スペース情報消しました
商品の袋に添付した、サンキューシール ロール状態の姿 (好きなイラストレーターさんが使ってるの見てずっと作ってみたかったの…♡)
オーロラシールめちゃ良かった✨きゃわゆいきゃわゆい♡ 透明シールは剥がす時と貼る時、指紋が目立っちゃうので超気を使った(最終的にピンセットで貼った) じ、次回はやめる…!(メモ)
シール機本体はまぁまぁ高かったので、それだけ中古で購入しました…。 また使いたい!
今回一番作りたかったやつ
アクリルキーホルダー!!!
以前ラバーキーホルダーを作った事があるのだけれど、その時作った物が今でもすご〜い気に入ってた為、今回もキーホルダー作ってみたいな〜と思って制作。
ちょ〜かわいく出来ました〜! 色んな方にペロペロされに行っておいで🥰 という気持ちを込めて、発送元の倉庫へ送りました📦💨

カラビナも色々遊べたのでりんごのピンクゴールドで発注🍎 スグアオちゃんって言ったらやっぱりんごだよね…🍎💛🍏ニコニコ
今回製造はおたクラブさんに依頼させていただきました。 発注する時、おたクラブさんがな〜に言ってんのか分かんなかったよ。 出来上がりが届くまで不安でハラハラドキドキだったよ…
ギリギリまで個数迷ったんだけれど、 「あ〜ん買えなかった〜😩」って声を聞きたくなかったので、 当初考えてた数量より余裕ある在庫数にしました。 ※昔、初めてのイベントで少なすぎと怒られた経験から
。oO(でも、当初考えてた数量とか、もう少し少なめでもよかったかなとは思ってる) 。oO(そういえば私、こういう時の直感力ある方だったね…直感力 IS 大事 DA⭐︎I⭐︎JI)
次回参加あるかわかんないんだけれど、次回は少なめでもいっかぁ… とは思ってます😌

詳しい商品状態は上記リンクで確認出来ます。 興味が湧いた方は上記リンクで注文可能ですので是非ぜひ〜💫 ※代理購入可能の設定にしているので、日本国外の方でも買えるようにしてます(調べてみてね)
webショップの設定も初めてだったよ〜。 BOOTHサービスが始まった時、設定理解できなくてできなかったんだけど出来て良かった。 これで今度からは気軽に通販出来るね。 また何か販売できたらやってみたいと思います☺️
アクリルキーホルダーだけではあれかと思って、 ネップリで着せ替えができるものを作りました。(↑は見本用) 後で自分が大変なことになることも知らずに、 あれもコレもってパーツと衣装を増やしてたよ。 データが大きいので、プロクリちゃんが定期的に悲鳴あげてた気がするけど、気のせいだよね。うんうん🙂↕️
私のスペースは、オタチちゃんとカジッチュが常駐しているデザインでした。 なんならアバターが店番する設定にしてたんで、ぽにおちゃん(アバター)が店番してた。 sgaoイベントなのにポケモンしかいないスペースが生まれていたよ。

開催前の絵茶にお邪魔しました。初めての絵茶参加💛 1時間ぽにおちゃんを描くだけ描いて去っていきました。
それぞれ当日朝に描いた分。
イベント終了後、ネップリに登録してました。(現在は終了しています)

当日使用するアバターはぽにおちゃんを作りました🌱 ぽにおちゃんで歩き回っていましたが、普段Xやブルスカで構ってくださる方々や、こっそり応援していた方等といちゃいちゃもしました❤️ 構ってくださった皆様、ありがとうございました😊🌸
どのエリアもすっごくすっごくかわいくてクオリティも高くて… 見てて楽しい会場だったなぁ〜!
あとあと、人様のアバターを見るのも楽しかった! ブルスカでも呟いてたけれど、 カジッチュ見てたらさらに小さいカジッチュが通り過ぎたり、 コライドンが高速で走っていったり、 しっぽだけでも高級食材なのにヤドンが自ら食材になろうと皿の上に乗っていたり、etc,etc… 面白いアバターさん多くて参考になったなぁ。 ………私もぽにおちゃんに玉乗りくらいさせるべきだったか…(?)
終了後のネップリ用描き下ろしスアス🍩 スグリはイキっても味の好みは変わらないと思うから、同じドーナツ選んでると思うんだよ
色々思った事や、反省した事等色々有り、次回の参加は未定ですが 何かまた機会があれば参加したいな〜と思ってます。
とりあえず、某リアルイベントには申し込みました。 このイベントも昔参加したけど、こっちこそ本当に10数年振りのイベント…! こっちはこっちでドキドキだぁ〜!!!
内容等はまたご案内します。 次はいちゃいちゃご本とかどうかな…え、えへへ…えへへ…
7 notes
·
View notes
Text
【14話】 スマホを解析されて、薬物売買のログを見せられたときのレポ 【大麻取り締まられレポ】
―逮捕から7日目。この日は2回目の検事調べが予定されており、今回はワゴン車による単独の護送ではなく、護送車での複数人共同の護送になるとのことで、僕は初めて護送車に乗れることを少し楽しみにしていた。
朝8時30分頃、点呼とともに居室から出され、留置場の出入り口扉の前に連れていかれると、扉の前には既に2人の収容者が縦一列に並ばされており、僕はその2人の後尾に立つよう指示をされる。そして例によって身体検査をされると、いつもよりキツく手錠をかけられる。
その後、留置官が先頭の収容者の手錠の間の輪に、通常より長い腰縄を通してから腰に巻き付け、同じ要領で、その長い腰縄を中間の収容者、そして後尾の僕に巻き付け、見事に3人を数珠繋ぎにすると、その長い腰縄を自分の腰につけているフックに括りつけ、後尾に立つ僕の後ろについた。

���れから、3人の前後に警官が3人ずつついた体制で、地下の駐車場まで連行され、しばし駐車場で待機をしていると、白色と灰青色のツートーンカラーで、黒色のスモークガラス窓のマイクロバスがやってきて、3人の手前に停車した。
僕はその時まで、護送車とは、青地に白のラインが入っている、窓に金網のついたバス型の車だと思っていたので、実際の護送車がひどく凡庸なことにがっかりした。

上が護送車、下は人員輸送車(警察官を輸送する車)
そうして、3人は連結されたまま護送車に乗せられる。護送車の車内は、右側2座席に左側1座席の3列配置で並んでおり、窓には鉄格子が嵌められていて、運転席との間には壁があって全く見えないようになっていた。

また、護送車は周辺地域の警察署を順繰りにまわり、地検に移送する被疑者らを拾っていくシステムのようで、すでに15人ほどの先客が座っていた。
彼ら15人は、非常に長いロープで数珠つなぎにさせられており、全員が上下グレーのスウェットに茶色の便所サンダルの恰好で、手錠をかけられ、姿勢よく無言で着座しているので、捕虜の集団のようだった。
車内にいた警官らによって、3人は各自指定された座席に座ると、3人を連結していた長い腰縄が外され、今度は15人を連結している非常に長いロープに括り付けられる。
18人の被疑者と1本のロープによる数珠が完成すると、1人の警官が、「車内では会話や目配せはもちろん、足を組むのも禁止する」などという護送車内の規則を、大声かつ歯切りのよい口調で説明していた。
車内に5人ほどいる警官らも、これだけの逮捕者を移送するというだけあってか、非常に緊張感を持った面持ちで、ちょっとでも無駄に声を発したら怒鳴られそうな緊迫感がある。
僕は幸い、右側2座席の窓側の席であったので、外の景色でも見て気を紛らわせていようと思った。なんだったら、前回の単独移送では、両隣に警官が座っていて、窓はほぼ塞がれている状態だったので、久しぶりに外の景色を見られることは楽しみだった。
そうして、護送車が出発する。捕虜同然の惨めな状態というのもあってか、留置場では見ることのない格好や表情をした道行く人々を見ると、外の世界は自分とはもう関係がないように思えてきて、非常にセンチメンタルな気持ちになる。梅雨時で曇天模様だったのがまだ救いであった。

出発からおよそ1時間が経過し、護送車が地検に到着する。護送車のドアが開くと、地検で待機していた警官がドア横に立ち、日本陸軍の点呼のような厳格さを感じる大声で「第三系統! 総員十八名!」と号令をする。車内の被疑者らが数珠つなぎにされたまま、1人ずつ車内から降りていくと、その警官はやはり日本陸軍のように「一!二!三!…」と点呼をとっていた。
数珠つなぎ��まま連行され、待合室のある広間に出ると、そこには前回よりもはるかに多い、100人弱の被疑者らがおり、見るからに力士のような者からヤクザのような者まで、前回より威圧感のある男が多く集結していて、全体的に迫力があった。
また今回は人数が多いためか、警官の人数が多く、警官らはみな厳格な号令と点呼を行い、鋭い眼光で被疑者らを監視しているので、今までに味わったことのない張り詰めた空気が漂っている。
それから例によって、待合室という名の牢屋で、座る者の事など考えていない直角の硬い椅子にすし詰め状態で座らされ、時間もわからないままひたすら待ち、昼食時にコッペパンを食べ、いつ自分が呼ばれるか分からないまま、またひたすら待つ。相変わらず地獄。

おそらく3時くらいになってようやくお呼びがかかり、僕は一人の警官に連れられて、検事のいる部屋に入室した。あくまで検事が起訴か不起訴かを決めるので、入室の際、僕は少しでも検事の心証を良くしようと、礼節を重んじている風の挨拶を決め込む。
前回同様、義務的な質問などがされ、黙秘権について告知がされるので、僕はここぞとばかりに、昨日弁護士にアドバイスされた通りに、「担当の弁護士さんから抗議書が送られていると思いますが、昨日、留置担当官の方に「ブチ殺す」などの脅迫を受けて、警察や検察の方を信用できなくなったので、取り調べには協力できません」などと、あくまで被害者ぶった深刻な表情で言う。
すると検察官は、こちらの会心の一撃をまるで意に介さないような表情と口調で「わかりました。その件についてはこちら��も事実確認と調査を行ってまいります」などと流暢に返事をし、「ただ、本日は見ていただきたい資料があるので、応えられるものに関して���応えていただけませんか?」と尋ねてきた。
僕はその見せたい資料とやらが気になったので、「資料は見せていただきたいですが、黙秘はします」と応えると、検察官はそれを了承し、A4サイズの紙が200枚ほど綴じられている分厚いバインダーを取り出して、付箋の貼ってあるページを開き、僕に見せてきた。
そのページには、僕がプッシャーから薬物を買おうとやり取りしていた、Telegramのログ画面の写真が貼り付けてあった。

僕はまず、そもそもスマホの解析承諾をしていなかったので、無断で解析をされていたことに度肝を抜かれたし、露骨な薬物売買の証拠を見せられて、少し動揺が出てしまった。
ただ幸い、今回一緒に逮捕されたプッシャーとのやり取りのログは完全に消去していたし、見せられたログは、僕が「在庫はいかがですか?」と尋ね、プッシャーが「こちらになります」と隠語で書かれた薬物のメニュー表を画像で添付して送り、僕がそれを既読無視しているという、購入の意思を見せていない内容ではあった。

メニュー表のイメージ
ちなみにTelegramにはパスコードロックをかけていなかった。
検察官は僕が動揺している隙に、「これは、あなたが薬物を購入しようとして、売人にコンタクトをとったものじゃないですか?」と単刀直入に質問をしてくる。
僕は、このログについてはどうとでも取り繕って否定できそうだったので、つい否定をしたくなったが、下手に喋ってボロを出しては検察の思う壺なので、「黙秘します」と応える。

それに対し、検察官は無言で頷き、プッシャーが提示していたメニュー表の画像を指さして、「この“罰”っていうのは、コカインのことですよね?」と尋ねてくる。
僕は反射的に、「いえ、罰はMDMAの隠語です」と本当に危うく口走りそうになったが、一呼吸置いて「黙秘します」と応えると、検察官はやはり無言で頷き、再び付箋の貼ってある別のページを開いて、僕に見せてくる。
そのページには、一緒に捕まった友人の吉岡とのLINEでのやり取りの写真が貼ってあり、どう見ても薬物を言い表した代名詞でのやり取りや、それに付随して、「悟ってる時の顔」などと言って、僕がLSDのピーク中に目を瞑って微笑んでいる顔写真を吉岡に送りつけている赤面不可避のログも載っていた。
当然、これらに関する質問にも黙秘を貫いたが、検察官は少し呆れた表情で、「…うん。でもね、小林さん(一緒に捕まったプッシャーの本名)のTwitterアカウントのリンクが、吉岡さんからあなたに送られているんですね」などと言って、今度はそのログの写真を見せてきた。
僕は吉岡とは完全にクロ���証拠のやり取りをしていなかったつもりでいたので、これにはさすがに焦りを感じたが、そのメッセージの前後に脈絡はなく、リンクだけが送られているという内容のログではあったので、これだけでは証拠として不十分であろうとは思った。

検察官は続けて、「この小林さんのアカウントにコンタクトを取って、小林さんから大麻を購入したんじゃないですか?」と名推理をしてきたが、僕はなんとか無表情をキープしたまま、「黙秘します」とだけ言っておいた。
検察官は表情を変えず、「わかりました。それでは本日はこれで以上です」などと言って、この日の取り調べは終わることになり、僕は当然、調書への署名・押印を拒否して、部屋を後にした。
・
つづく
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
173 notes
·
View notes
Quote
兵庫県知事の疑惑を追及していた元県議の竹内英明さんが亡くなりました。自殺とみられています。SNS上に拡散された竹内元県議への誹謗中傷。その真偽を検証します。 ■「社会にも、もう希望が持てない」竹内元県議を追い込んだものは… 兵庫県議を務めていた竹内英明さん(50)。兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調べる百条委員会の委員として、斎藤知事を追及してきた。 兵庫県 竹内英明県議(2024年8月・当時) 「ご自身は今でもパワハラをお認めにならないんですか」 竹内さんはほぼ毎日ブログを更新していた。 2023年2月9日のブログ 「信号機が設置されました!お子さんが自転車で衝突事故にあうという衝撃的な出来事があり、要望を続けてきました」 2024年3月18日のブログ 「姫路駅前、定例の朝の街頭演説。初心にかえる、いい機会」 竹内さんは、なぜ追い込まれていったのか。 同じ会派の上野英一県議は竹内さんに異変がみられたと証言��る。 兵庫県 上野英一県議 「県知事選挙中に立花発言があったり、その時分からではないか。ほとんど家にいて、暗くなってからしか出ることができないと」 斎藤知事をサポートするため知事選に出馬したNHKから国民を守る党の立花孝志党首。選挙戦の中で、亡くなった元県民局長の告発文書の作成に竹内さんが関与していたと主張していた。 立花孝志氏(2024年11月1日) 「自殺した人が1人で作ったと思っている人いません?違うんですよ。違う人物も関与していた。確実に言っていい人、1人だけいます。竹内さん、竹内県議、あっ言っちゃった」 その後、百条委員会の奥谷委員長の事務所前で… 立花孝志氏(2024年11月3日) 「出て来い奥谷。一応チャイムだけ鳴らしておこ。あまり脅して奥谷さんが自死されても困る。竹内さんのところにも行きますよ。どうやって会おうかなと思ってた」 ほかにも立花氏は竹内さんを「斎藤を貶めた主犯格」と決めつけた動画を引用し投稿。249万回閲覧されている。 知事選の翌日、竹内さんは「家族を守らないといけない」として議員辞職したが、匿名の誹謗中傷は止まらなかった。 実際の投稿 「竹内英明、フザケルな。消えてまえ」 「辞職すれば済む話じゃない。犯罪者じゃないか」 同僚の迎山志保県議は竹内さんの辞職後も連絡を取り続けていた。 立花氏による「竹内さんのところに行く」との動画が投稿された後には… 竹内さんからのLINE(2024年11月5日) 「妻が警察に連絡してほしいと昨日言ったので、電話した。立花の事務所襲来エックスなどを見てしまっていて怖いと言ってます」 そして、竹内さん自身も鬱状態に陥っていく。 竹内さんからのLINE 「(気持ち、少しは落ち着かれましたか)逆に酷くなってる。病院行ったけど診断も厳しい」(2024年11月23日) 「またうちに攻撃とかあったら耐えられません」(2024年12月1日) 「薬の助け借りてなんとか眠ってる。心配かけてごめん」(2024年12月7日) 兵庫県 迎山志保県議 「信頼関係があると思っている身近なリアルの方からも、嘘の情報を前提にしたような心配をされたりとか、『自分は本当に真摯に政治や県民に向き合ってきたつもりだったが、これまでの自分の人生も何だったんだろうかなと思うし、こういうことがまかり通っていく社会にも、本当にもう希望が持たれへんな』って」 1月18日、竹内さんは亡くなった。自殺とみられている。竹内さんが使っていた議会の机には、花が手向けられていた。 兵庫県 迎山志保県議 「竹内さん、すごく勉強家ですべての資料を置いてて。正義感に溢れている、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると、臆面もなく言い切れるような青臭い人だったなって」 ■竹内元県議の“逮捕の予定” 県警トップが完全否定し立花氏は… 竹内さんの死が報じられると、立花氏は「竹内元県議が亡くなった理由」とする動画を投稿し、持論を展開した。 立花孝志氏(1月19日公開・現在は削除) 「竹内元県会議員、明日逮捕される予定だったそうです。メディアは相変わらず誹謗中傷が原因とか。誹謗中傷で何で死ぬねんって話じゃないですか」 これに対し、兵庫県警のトップが異例の発言をした。 兵庫県警 村井紀之本部長 「任意の調べをしたこともありませんし、ましてや逮捕するという話は全くございません」 すると立花氏は「逮捕が怖くて命を断った」という主張は間違いだったと訂正し謝罪。しかし、誹謗中傷はしていないと反論した。 立花孝志氏(1月20日公開) 「竹内さんに対して、僕自身は批判や誹謗中傷した記憶はない。これぐらいのことで自ら命を絶つような人が政治家しちゃいかん」 だが、この2日後にも… 立花孝志氏のXより 「故人が悪事を働いていた事は、明らかですが、、、その悪事が警察が把握してなかっただけ!あるいは警察が裁けない悪事だっただけでしょう!」 ■批判や擁護…SNS投稿の変化に専門家「メディアの役割」指摘 竹内さんに関する、Xの投稿はどのように変化したのか。東京大学の鳥海不二夫教授の分析をもとに検証した。 竹内さんを批判する投稿は、県議を辞職した11月18日に増加。 そして、1月19日昼ごろに竹内さんが自殺したとみられることが報道されると、その動機を「逮捕を恐れて死んだ」などとする投稿が一気に拡散された。 しかし、19日夕方、新聞3紙が県警関係者への取材をもとに「そうした事実はない」と報道すると、竹内さんを擁護する投稿が批判の4倍拡散された。 鳥海教授はメディアが誹謗中傷に歯止めをかけるため果たす役割は大きいと話す。 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「大手メディアを含め、きちんとしたところが間違った情報には『間違っている』、『正しい情報はこうですよ』、信頼を置ける形で情報を発信することは一つの大きなポイント」 ■立花氏が指摘するメールの“でっちあげ” 担当職員が否定 立花氏は、謝罪動画を出した後もなお、「竹内県議がでっちあげをしていた」との主張は変えていない。 立花孝志氏(1月20日公開) 「とにかく竹内議員が、かなりでっちあげをしていた。特に、彼自身が元県民局長の奥様に代わって、百条委員会あてに送ったメール」 でっちあげの事例として挙げた一つが、告発者である元県民局長の妻が県議会の議事課に送ったメールだ。 元県民局長の妻が送ったメール 「主人が最後の言葉を残していました。そこには一死をもって抗議をするという旨のメッセージ。そして、百条委員会は最後までやり通してほしいことが記されていました」 メールは7月12日に届いた。生前のメッセージが残っていることは、7月11日の早朝5時に新聞で報じられた。その2時間後、竹内さんがブログで記事をそのまま引用した。 立花氏はメールが届く前に竹内県議がブログを書けたのは、彼自身がメールを偽造したからだと主張している。 立花孝志氏(1月20日公開) 「元県民局長の妻のメールを、なにか偽造したのではないか」 メールの送付先である議事課が、報道特集の取材に応じた。 議事課の職員 「奥様からいきなりメールが送られてきたわけではありません。元局長が亡くなられた後、奥様からこういうメールを送りたいというお話があり、ご本人と3回やりとりした上で送信されてきたので、奥様の意思で送られたものに間違いありません」 ■斎藤知事の“要望”は事実か?「マスコミがちゃんと取材し報道していたら…」 さらに立花氏は、竹内さんが「ゆかたまつり」について、事実無根の追及をしてきたと主張する。 立花孝志党首(1月20日公開) 「事実無根のゆかたまつりなんかの、事実ではない根拠をもとに(知事を)責めてた」 2023年に姫路市で行われた「ゆかたまつり」。夏の風物詩に、姫路市長らと並び斎藤知事も出席。 その際知事は他の来賓と同じように、地元の公民館でボランティアによる着付けを受けることになっていた。しかし、竹内さんはブログでこう指摘した。 「知事は着付けを当日直前にキャンセル。他の来賓とは別に自分だけ着付けができる専門店に行って着付けした。公費で払うことになり、秘書課が負担することになった」 その後、百条委員会の県職員アンケートで「知事が激高し、翌年度から出禁」になったという回答内容が公開されると、それがあたかも竹内さんの発信としてネットに拡散され、立花氏も「竹内県議がデマをまき散らした」と投稿した。 現場で何が起こっていたのか。姫路ゆかたまつりの当日、知事をアテンドしていた芳賀一也氏が取材に応じた。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「(Q.知事はボランティアスタッフの着付けで着る予定だった?)それは間違いない。婦人会にお願いして、着付け経験のある方お願いしますっていう」 他の来賓が公民館で着付けを受けるなか、知事は呉服屋で衣装を借りたいと言い出したと証言する。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「わがまま言ったとか僕は全く知らんけど、当日午後2時くらいに電話があったのは間違いない。(Q.その電話の内容は?)要するに、衣装借りたいって知事が言っているから、(呉服屋を)紹介してくれと」 直前のキャンセルと呉服屋での着付け。竹内さんの発信に誤りはなかった。しかし、真偽不明の情報はネットで広がり続けている。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「僕ら現場の人間からすると(知事は)めっちゃ機嫌良かった。ボランティアに罵声かけたん?そもそも公民館行ってへんから。あの時にマスコミがちゃんと取材して、何が正しくて何が間違ってるのかをちゃんと報道してたら、SNSに振り回される必要なかった」 ■立花氏に問うと…「”でっちあげ”というか僕は”疑惑”と言ったつもり」 立花氏は一体何を根拠に、竹内元県議の主張を「でっちあげ」、「事実無根」としたのか。直接、立花氏を問いただした。 日下部正樹キャスター 「『ゆかたまつり』は問題ですか?」 立花孝志氏 「『ゆかたまつり』が問題かどうかについては、私自身は実際ツイートした人からも姫路で名刺をいただいて、ただ正直こんなものを、そもそもあの(元県民局長の告発の)7つの文書に入っていない。だから全く取材していません���どうでもいいです」 元県民局長の妻が県に送ったメールについては… 立花孝志氏 「県民局長の奥様の遺書というか陳述書についても、公になる前に竹内さんは自らのフェイスブックで出しておられた。これが本当に県民局長の奥様が作られたものなのか疑惑がかかっているということです」 竹内さんがブログに掲載していたのは遺書や陳述書ではなく、それを報じた産経新聞の記事だった。「でっちあげ」と発言したことを問いただすと… 立花氏「でっちあげというか僕は疑惑と言ったつもり。(竹内氏は)疑惑に対してちゃんと弁明されたらよかった」 日下部キャスター「『でっちあげ』と絶対どこかで見た」 立花氏「疑惑とでっちあげとなると、ちょっと印象が違いますよね。僕でっちあげなんて言ってませんよね。疑惑ですよね」 立花孝志氏のYouTube(1月20日) 「とにかく竹内議員がかなりでっちあげをしていたこと��、多くの人はわかっていらっしゃると思うので」 「デッチあげ」とホワイトボードに書き、発言していたにも関わらず、動画を公開したわずか4日後の24日「疑惑と言ったつもり」と発言が変わった。 立花氏「僕はそういう疑惑があるということを言っているだけ。そんなことに対して僕は別に興味がないから言ってないもん」 日下部キャスター「急に興味がなくなっちゃった」 立花氏「いやいや、そんなに強く興味がないから。疑惑であって、興味がないと言っているのは、間違えないで欲しいのは、その疑惑の真相を追究するほどの興味がないって意味です」 ■竹内元県議めぐる投稿「50%は13個のアカウントから」 “情報”どう見るべきか? 竹内さんを批判する投稿は減ったが、2か月にわたって残り続けていた。東京大学の鳥海教授は… 山本恵里伽キャスター 「なぜ批判は持続性を持ってしまったのでしょうか」 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「一般的な炎上は3日あると収まるといわれています。今回のケースだと立花氏とかがいろいろ動画で話していた。ずっと情報を出し続けている人たちが一定数いたということで、その影響がかなりあったのではないか」 批判的な投稿が1年間で11万回以上拡散された一方で、発信した人の数は… 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「今回の場合は、それほど多くのアカウントから発信されたというわけではなかった。拡散された全ポスト数に対して、50%ぐらいは13個のアカウントから発信。2番目に拡散が多かったアカウントは立花氏のアカウントだった」 立花氏以外のフォロワー数の多い人が拡散に関わっていたことも投稿数が増えた要因だと分析した。 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「今の情報空間はこういうものなんだときちんと理解したうえで、情報を摂取していくことを考えないと、同じようなことがまた起きるのではないか」 ■東国原氏がXに投稿した理由 タレントで元宮崎県知事の東国原英夫氏(67)は、竹内英明元県議が亡くなったというニュースをネットで知った直後、「警察から事情聴取もされていたと聞く」とXに投稿した。こうした発信がデマを拡散したという認識はあるのだろうか。 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そういう話も“聞く”がという表現にしたが、真偽不確かであるということで反省して、反省の文と削除をさせていただいた」 投稿の根拠として、竹内さんが県警から話を聞きたいと言われていたという情報をみたという。 山本キャスター 「竹内元県議が『事情を知りたいと警察からいわれている』という話は���こで見聞きしたのですか」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「ネットです」 山本キャスター 「ネットの情報ということですね?」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そうです。信憑性にかける、真偽不明というならそうかもしれませんが、そういう状況証拠を全体として自分なりに判断して。(県関係者の知人から)『どうも事情聴取を受けたということは事実らしいよ』と聞いたので、私はネットに書き込みました」 山本キャスター 「事実ではなかったことを投稿したということですよね」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そういうことになるんですかね。疑惑があるというのは、僕の解釈です、疑惑があるというのは事実」 東国原氏は、不確かな情報であっても自分なりに精査すれば“疑惑”として発信することは問題ないという認識を示した。これは立花氏の主張と共通する。 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「疑惑があったことが事実なら『疑惑がありましたよね』と書く。疑惑が本当かどうかまでは追及できません」
追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
6 notes
·
View notes
Text
ES Japanese Transcription
And it starts. This ended up breaking my family's scanner so I bought my own. These are probably going to trickle out sorta slowly because of how much time it takes me to transcribe one of these. Not to mention I'll be doing edited and unedited versions of Yuno's T1 to fix an error and both of Mikoto's for clarity. Anyways, the PDF will be out soon. I've only scanned T1 right now so both books will have it's own page on archive.org.
Feel free to use this how you like with no credit to me required. Credit should go to Yamanaka.
エス: Es
ジャッカ: Jackalope
1 | ミルグラム監獄内 エスの部屋
薄暗いエスの部屋。
深く椅子に座っているエスと、その膝の上に乗っているジャッカロープ。
ジャッカ 「わかったな…...お、 そろそろ囚人どもが気づく時間だな。準備はできてるな?」
ジャッカ 「ミルグラム第1審開始だ」
ジャッカ 「……ってな。さぁ、行くぞエス」
ぴょんとエスの膝から飛び降りるぽふっと間抜けな足音。
エス 「……どこへ?」
まだ少しうつろなエス。
ジャッカ 「『パノプティコン』。囚人共の部屋を一望できる場所だ」
エス 「パノプティコン......」
ジャッカ 「記憶が曖昧なんだろ?道案内がてら色々説明してやるよ」
エス 「あぁ、頭に霞がかかっているようだ。......すまない」
ジャッカ 「良いってことよ。いつもそうなんだ」
エス 「……?大丈夫だ。仕事に支障はない」
ジャッカ 「オッケー。じゃあいくぜ」
エス 「あぁ」
顎でドアの方を示すジャッカロープ。
ジャッカ 「……ん」
エス 「…...どうした?」
更に顎でドアの方を示すジャッカロープ。
ジャッカ 「……ん!!」
エス 「撫でればいいのか?」
ジャッカ 「チゲぇよ!開けろよドア!見りゃあわかんだろ!」
気づき納得するエス。
エス 「あぁ……」
ドアに手をかけるも途中で止まるエス。
エス 「疑問なんだが······ひとりでドアも開けられないのになんでそんなに偉そうなんだ?」
ジャッカ 「うるっせぇなぁ。開けられないのはオマエの寝室だけだ。他の部屋は俺様用の小さい入口があんだよ……誰が小さいんだコラァ!」
エス 「僕は何も言ってない」
エスがドアを開ける音。
2 | ミルグラム監獄内 通路 エスの部屋前
通路に出た2人。
長くて暗い通路が続いている。
エス 「…...長い通路だな」
ジャッカ 「ここ、お前の寝室が通路の端っこだ。この通路を挟むようにしていろんな部屋と施設があるわけ。全部説明してたキリがねぇから、今日ははぶくけどな」
真正面の小さな扉を見て問うエス。
エス 「僕の部屋の向かいは何だ?」
ジャッカ 「俺様の部屋だな。許可なく入んじゃねぇぞぉ」
エス 「予定はないから大丈夫。それに、見たところ人間が通れる大きさの扉がない」
ジャッカ 「ふん、それもそうだ」
通路を歩き始める2人。
コツコツとエスの足音が響く中会話をする。
3 | ミルグラム監獄内 通路
先を行くジャッカロープが部屋を紹介していく。あるきながら会話。
ジャッカ 「ここが囚人用のシャワー室。向かい側が倉庫。必要な備品はたいていココ」
エス 「囚人用......この通路は囚人も出入りするんだな」
ジャッカ 「あぁ。通行を許可する時間やら、シャワーを男女別にするかどうかやら細かい生活のルールはオマエが後で決めりゃあいい」
エス 「僕が決めるのか?」
ジャッカ 「おう、このミルグラムをどう管理・運営していくかオマエに全部任せてる。地獄にするも天国にするもオマエ次第よ」
ジャッカロープの言葉に何の気無しにうなずくエス。
エス 「……わかった」
ジャッカ 「なんでか?とは聞かねぇんだな」
エス 「そういうものなんだろう。僕にはこの監獄を管理する義務ある。不完全な記憶の中でも、それだけは覚えている」
その言葉に満足そうに微笑むジャッカロープ。
ジャッカ 「......上出来だ」
エス 「……なぁ、ジャッカロープ」
ジャッカ 「あんだよ」
エス 「……もっと早く歩いてくれないと踏んでしまう」
ジャッカ 「体のサイズ考えろ!人間様がウサギに合わせろや!!!……誰がウサギだコラァ!!」
エス 「僕は何も言っていない」
ジャッカ 「ったくよぉ……。あ、ここが食堂な」
工ス 「……そういえば誰が食事を用意するんだ?ここに僕とお前以外に管理人がいるのか?」
ジャッカ 「オレ様が作ってんだよ」
エス 「なるほど。……ん?なるほど?」
予想外の答えに若干うろたえるエス。
ジャッカ 「実はオレ様はこの監獄の料理長でもある。和・洋・中なんでもござれさ」
エス 「……ちょっとした疑問なんだがその手でフライパンやら、包丁やら持てるのか?」
ジャッカ 「ぐっっと気合を入れたら持てる」
エス 「持てるのか……。その、毛とか入らないのか」
ジャッカ 「毛の生え変わり時期はすごく入る」
エス 「すごく入るのか……」
話している間に通路の突き当り、大きな扉の前にたどり着いている。
ジャッカ 「おら、馬鹿言ってる間についたぞ。その扉を開ければ、ミルグラムの中心部パノプティコンだ」
扉を開けるエス。ギギギと重い扉が開く音。
4 | ミルグラム監獄内 パノプティコン
円形のホールのような空間。
等間隔で扉が存在している。
エス 「これがパノプティコン。ドーム状になっているんだな」
ジャッカ 「おう。今オレ様たちはこの丸い部屋の北側、22時の位置にある扉から入ってきたことになる」
エス 「それぞれの扉が囚人の部屋か?」
ジャッカ 「そういうこった。この部屋を時計に見立てると、囚人番号と時刻が一致してるってわけよ。覚えやすくていいだろ?」
エス 「なるほどね」
壁にかかっている時計をチラッと見やるジャッカロープ。
ジャッカ 「ふむ。まだもうちょっと時間があるな。軽く囚人どもの紹介をしといてやるよ。つってもオレ様もツラしか見てねぇんだけどな」
こつこつと円形の部屋を時計回りに一周しはじめるエスとジャッカロープ
1時の部屋で足を止める二人。
ジャッカ 「まず、1時の位置の部屋。囚人番号1番サクライハルカ。ややこしい名前だが、男だ」
エス 「サクライ......ハルカ......」
ジャッカ 「根暗そうな顔してやがったな。ま、うまいこと心開かせて色々聞き出してくれや」
エス 「ただ、その顔すら本当かはわからないのだろう?」
ジャッカ 「フン、よくわかってんじゃねぇか。オレ様たちをあざむく擬態かもしれねぇ。ニンゲンは嘘をつく生き物だからな」
エス 「…...覚えておく」
歩きはじめる2人。
2時の部屋の位置に。
ジャッカ 「次、2時の位置。囚人番号2番カシキユノ。若い女だった。高校生くらいじゃねぇかな」
エス 「高校生くらい?囚人の年齢もわからないのか?」
ジャッカ 「囚人のパーソナルなところに興味ねぇからな、オレ様。看守のオマエが把握しとけばいい
3時の部屋。
ジャッカ 「次、3時の位置。囚人番号3番カジヤマフウタ。てアホそうな男だ。オレ様こいつ嫌い」
エス 「……顔を見ただけなんだろう?」
ジャッカ 「ニンゲン、第一印象が9割だよ。俺様に投票権があったら迷わず有罪にしてるね」
エス 「そういうものかな」
4時の部屋。
扉に刻まれている文字を読むエス。
エス 「囚人番号4番はクスノキ、ムウ?女性か?」
ジャッカ 「おう。やたら美人の姉ちゃんだ。逆にこっちは無罪にするな。美しい遺伝子は残すべきだ」
足を止めるエス。
エス 「はぁ……。そんな欲にまみれた判断基準でいいのか?」
ジャッカ 「へっ…...じゃあ何を判断基準にするんだ?ただ法律に照らして裁くんだったらオマエである意味がない」
エス 「む……」
ジャッカ 「言ったろ、オマエ自身の基準で決めればいいって。それが性や愛でも文句は言わねぇよ。監獄内恋愛を禁止しやぁしねぇからよぉ」
いやらしくニヤつくジャッカロープ。
それを見て少し口をとがらせるエス。
エス 「……くだらないな。次は?」
ジャッカロープを置いて歩きはじめるエス。
追いかけるように歩くジャッカロープ。
ジャッカ 「へっ。今回の看守さんはウブだこと。囚人番号5番、キリサキシドウ。歳は三十くらいかな。こいつはオレ様に負けず劣らずの男前だな。......色恋目線でいくと、こういう奴が集団に波乱を巻き起こしたりするんだよなぁ」
エス 「…… (ため息)」
ジャッカロープを無視して歩き6時の位置に。
エス 「真南6時の位置。これで半分か」
ジャッカ 「ここは囚人番号6番、シイナマヒル。20代前半ってとこかな。……オレ様的にはこれくらいの女が一番好みだな」 下世話なジャッカロープにイラつき、足を止めるエス。
エス 「ジャッカロープ。遊びじゃないんだろ、この仕事は」
ジャッカ 「くっくっ…...遊びのつもりはねぇよ。この仕事の本質 は人間を見ることだ。オマエにもいずれわかる」
エス 「……ふん」
釈然としない様子のエス。歩きはじめる。
ジャッカ 「囚人番号7番。ムクハラカズイ。おっさんだ。今回の最年長じゃねぇかな。体格的にも、戦闘になったらこいつがナンバーワンだろうな」
エス 「……そうだ。囚人に襲われたらどうする?その、あまたらどうする?その、あまり言いたくはないが、僕の体格で抵抗できるとは思えない」
足を止め、後半少し恥ずかしげに言いよどむエス。
ジャッカ 「安心しな。囚人どもはオレ様たち管理者への攻撃はできない。そういう仕組みになってる」
エス 「『管理者へ』つまり囚人同士はそうではないと」
ジャッカ 「ふん、冴えてるじゃないか。そういうこともあるかもしれない。お前の判決次第じゃな」
歩きはじめ、8時の部屋。
ジャッカ 「さ、次は囚人番号8番モモセアマネ。聞いて驚け。なんとランドセル背負った女子小学生だ」
エス 「そんな小さな子まで…… "ヒトゴロシ" だというのか」
ジャッカ 「くっくっく、知らねぇけどよ。幼ければ純粋で、無垢で、善良で、ってのもまた思い込みなんだろうぜ。だからこそ……」
エス 「だからこそ」
ジャッカロープの説教をさえぎるように言葉をかぶせるエス。
エス 「それを見極めるのが看守の役目だというのだろう。まるで保護者だな、ジャッカロープ」
ジャッカ 「へぇへぇ。わかってんなら、構わねぇよ」
9時の部屋の位置。
ジャッカ 「次、囚人番号9番。カヤノミコト。男だ。特に特徴がなくて言うことねぇな。量産型ってかんじ」
エス 「逆に気になる」
ぼそりと小声でつぶやくエス。
10時の部屋の位置で足を止めるジャッカロープ。
ジャッカ 「最後が囚人番号10番、ユズリハコトコ。こいつは要注意だな。見るからに只者じゃなさそうな女だった」
エス 「これで10人か」
ジャッカ 「これで囚人紹介は終わりだな。ま。あとは実際話して確かめろよ」
なにかに気づいたエス。
エス 「ジャッカロープ」
ジャッカ 「ん?」
エス 「あそこは?11時の位置。あの部屋には囚人はいないのか?」
11時の部屋に歩いていくエス。
ついていかないジャッカロープ。
エス 「他の部屋の扉よりも古いな錆びついている……外側からの錠もない」
ジャッカ 「あぁ、そこはいい。何もない」
感情の乗らない返しをするそっけないジャッカロープ。
エス 「……それは」
エスの声を遮るようにゴーンと鐘のなる音。
パノプティコンの中に強く反響する。
エス 「何の音だ......」
ジャッカ 「時間だな。囚人共が目覚めるぞ。ついに顔合わせってわけだ」
うろたえるエスに向き直り、真剣なトーンで話すジャッカロープ。
ジャッカ 「いいか、オマエ自身が持つ不安や戸惑いや疑問はすべて殺せ。お前は看守なんだ。おそれるな。囚人共にとっての権威と恐怖であれ」
エス 「……言われるまでもないよ。ジャッカロープ。業はミルグラムの看守だ。僕にはそれしかない」
ジャッカロープに背を向けるエス。
エス 「それに、実は今少しだけ楽しみなんだ。ここに集められた囚人たちと出会うのが。そして彼らの罪を知るのが」
ジャッカ 「……」
エス 「お前の言う通り、僕は僕の意思で彼らの罪を暴こう。僕はどう感じるんだろう。赦したい、赦したくない、どう思うんだろう」
自分の掌を見つめるエス。
エス 「僕は、彼らを通して、僕自身のことも知りたいんだ」
ジャッカ 「……エス」
エスの背中を見つめていたジャッカロープ。
顔を下げ、冷めた声色でつぶやく。
ジャッカ 「哀れなことだ」
突如ガシャンガシャンと囚人の部屋の錠が次々に開いていく。
ジャッカ 「……来るぞ。ぶちかましてやんな」
工ス 「あぁ。看守としての初仕事といこう」
それぞれのドアが開き、囚人たちがパノプティコンへ踏み込んでくる。
囚人たちの足音が響く。
エス 「ごきげんよう、囚人諸君。僕の名前はエス。この監獄の看守をしている」
エス 「ここは監獄ミルグラム。お前たち10人の罪を裁くために存在する」
エス 「僕がお前達について知っていることは少ない。知っているのは、お前たち全員『ヒトゴロシ』だということだけ」
#milgram#ミルグラム#milgram project#es milgram#milgram voice drama#jackalope milgram#milgram script book#milgram T1#milgram trial 1#milgram T1 script bok#milgram trial 1 script book
10 notes
·
View notes
Text
戦利品

ポポンデッタ海老名、なかなか良い品揃えでごさいました。(長町比 個人の感想です)
いつか見つけたら買おうと思ってた茶色ユニトラックポイントをLR各1get!
いや、これも長町でも見たことあるんだけどね。欲しいな~次あったら買おうな~って思ってると入荷なかったり。
あと、たぶん週刊某とおぼしきS33レール6本セットを購入。ちょうどS33の在庫本数が心許なかったんたよね……。そう、前回のプランで在庫0という事態が!!プラン組み終わって在庫0になってしまうと、ちょっとプラン組み換えたいな……って思っても対応できなくなるので!!いや、そんなことはあまりないけど、在庫0は不安!!
7 notes
·
View notes
Quote
プラザ合意とペトロダラーと戦争ビジネスを睨んだ国際ビジネスマンの視点 #プラザ合意 #ペトロダラー #戦争ビジネス #note https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1 昨日は国際的に活躍するビジネスマンと打ち合わせがあった。 彼は仕事の話をする前に良く国際政治経済の話をする。 彼の話が全て事実で真実かどうかは分からないがほぼ本当の事のように感じた。 因みに彼は日本人でもアメリカ人でも無い。 彼は言う「そもそもアメリカ🇺🇸は戦前は本土にいた蒋介石を応援して来た。彼を通してアジアをコントロールしたかったが、中国共産党に負けて🇹🇼逃げてしまったので、じゃあ日本🇯🇵を通してアジアをコントロールするか、となって日本は朝鮮戦争特需もあり、大きな経済成長を遂げた。 だけど大成功しすぎて、日本は大喜びしていた。 そこでアメリカは【プラザ合意】で日本の成長を制限する事にした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F さすがに日本の国土でアメリカ本土全部を2.5回買えるぐらいまで成長するとは思っ��なかった。 このプラザ合意の後、日本は失われた30年を過ごす事になる。 瀧川さん、アメリカの強さはどこにあるか分かりますか? アメリカは昔はドル💲金本位制だったでしょう。今はドルを持っていても同価値の金をFRB(連邦準備銀行)が保管していないから、金💰と交換してくれないでしょう? アメリカのドルはペトロダラー(石油に裏打ちされたドル)なんですよ。 世界の産油国ランキング1位はアメリカなんですよ。 瀧川が「ブラジル🇧🇷、ロシア🇷🇺、インド🇮🇳、中国🇨🇳、南アフリカ🇿🇦のBRICSはドル💲とは別の新しい通貨で石油取引をすると合意したんじゃないですか?」と質問すると 彼は「BRICSは新しい通貨を創ると言ってるけれど、お互いの国の通貨との利害が一致しないから、実効性無いでしょ。」と答えた。 そして 「アメリカは日本を抑えた後、ドイツ🇩🇪やEU🇪🇺の復活を気にして、今は中国、ロシアを抑えようとしているでしょう? ドイツはロシアから石油パイプラインを引いて依存し始めてた訳ですよ。それでドイツは経済絶好調で喜んでいた。アメリカはじっと見ていて、ウクライナとロシアの戦争を画策して、実行した訳ですよ。 そしたら、当然、ドイツやEUへの石油パイプラインが止まり、ドイツやEUはヒーヒー言ってるんです。戦争でロシアも疲弊さ��た。 中国と台湾の危機もアメリカが煽ってる感じがする。何故ならアメリカは今、中国を最も警戒してるから。台湾と中国がドンパチやったらその瞬間に上海株式市場、北京株式市場、香港株式市場が大暴落📉するから中国🇨🇳は戦争はやりたくないんですよ。 アメリカは中国を疲弊させる為には台湾とドンパチして欲しい。 習近平はやりたくない。口では強気で言ってるけどやりたくない。 それと中国はこれまで多額の公共投資を重ねて道路、橋、ダム、ビルなどインフラ作りまくって、雇用を産み、関連産業が潤い、かなら上手く行ってた。習近平も凄い自信を持っていた。自信を持ち過ぎた。 ここに来てバブル崩壊すると思うし、アメリカが【中国がアメリカを抜く事】を許さないから、ここから20年は中国は苦しいと思う。 逆にここから20年はアメリカは日本を優先するから日本はラッキーな時代になるよ。 あとね、ウクライナ🇺🇦には韓国🇰🇷の武器弾薬がアメリカ経由流れてるし、ロシアには北朝鮮🇰🇵からの武器弾薬が流れてますよ。 正確には韓国が新たに製造した武器弾薬はアメリカに残って、アメリカにあった古い在庫の武器弾薬がウクライナに渡っている。つまり古い武器弾薬の在庫一掃セールなんだよね。アメリカにとって戦争はビジネスなんだよね。 イスラエル🇮🇱とハマスの戦いも両方とも腐敗したヤツらでハマスの3人のリーダーは10億ドル以上の資産家ですよ。イスラエルのネタニエフ首相は、ユダヤ教会に労働義務、軍役義務を免除する事で支持を得て首相になったんだけど、その義務免除対象人口が国民の25%にもなってしまって、75%の国民が食わせなきゃいけなくなってて不満がたまってたから、ハマスと戦争が始まったら一部の国民はお祭り騒ぎやイベントみたいな感じで空爆を見てたりするんですよ。全然、ユダヤ教のイメージじゃないし、若者に麻薬が蔓延している。 アメリカは世界一の産油国で、元々アメリカと親しかったサウジアラビアがここに来てバイデンを無視したりして、アメリカに楯突いてるんだけど、OPECのリーダーを自認するサウジアラビアは【石油価格維持】の方針を強く打ち出していた。 でもアメリカが下げたら57ドルぐらいまで下がっちゃった。サウジアラビアは80ドルで採算取りたいから頑張ってたんだけど、結局、サウジアラビアも下げちゃった。これでOPEC諸国からの信任がかなり下がったんだよね。 これもアメリカがサウジアラビアが強気に出るのを見てて泳がしてから、痛い目に遭わせる、という常套手段だと感じるよね。 日本、ドイツ、サウジアラビア、みんなそう、そしてその力の源泉は石油とドルですよ。 トランプ氏は2024年の大統領選挙に向けて47の政策綱領を発表したんだけどその中に【バイデン大統領が進めているEV義務化をやめる】とハッキリ言ってるんだよね。 EVは中国を利するだけ、という主旨。 ドイツやEUも中国EVが普及し過ぎて、制限しそうな感じ。 ここでも中国潰しが進行しそう。 トランプ氏はアメリカ大統領選挙で当落の行方に影響を与える共和党と民主党の支持が同じぐらいで選挙のたびに行ったり来たりする6つの州(スウィングステート)の内、5つで支持を拡大していると言う話があって、トランプ氏が復活の可能性がかなり出て来た。」 僕が「選挙で各州の最高裁判所がトランプ氏への投票を認めないって判決がポロポロ出てるけど、どうなんですか?」と聞いたら 彼は「それは元々、アメリカ民主党支持の州での話なので、どっちにしてもカリフォルニア州やニューヨーク州はいつも民主党なので余り影響は無いよ。もちろんスウィングステートでその判決が出たら影響あるけど、連邦最高裁判所判事が今は共和党シンパが過半数だから、連邦最高裁判所の判断になれば【トランプ氏に投票させない】とはならないでしょう。トランプ氏が大統領時代に判事が共和党シンパにどんどんと代わった経緯もあり、こんな影響が出てくるのはトランプ氏はラッキーかもね。 ただトランプ氏はアメリカ第一で同盟国とか国連は二の次の方針だから、外国から見るとやりにくくなる可能性はある。 まぁアメリカの行動は大統領が誰になってもCIA的な覇権、ペトロダラー、戦争ビジネスだから、変わらない部分はあるよ。」 なんでそんな話をするのかと思ったら、彼はアメリカに会社を創り、そこを上場させようとしているんだけど、アメリカ政界のかなりトップに近い人から、アメリカ資本を80%以上にして欲しいと言われてて、彼はアメリカ資本オンリーは嫌だなぁと思っていて「他の国はどこなら良いの?」とその人にアドバイスを求めた。 そしたら上記の今のタイミング(ここから20年)は「日本だよ」と言われたと言う話でした。 流石にこの長文を読んでくれた人は余り居ないかも知れませんが、ここまで読んでいただいた人には感謝します。 ありがとうございます。 彼の発言はあくまでも彼の意見なので、そこはご理解のほど、よろしくお願いいたします。 あと、思い出したら、追記とか修正する可能性もあります。 よろしくお願いいたします。 #日本 #日本復活 #アメリカ #中国 #台湾 #ロシア #戦争 #ドイツ #ウクライナ #イスラエル #ハマス #トランプ #産油国 #EV #バイデン #CIA ☆☆☆ 🇯🇵 新しい企画や海外展開を目指す。元・スペースシャワー取締役、元・石森プロ副社長、元コミックスウェーブ非常勤取締役、元・アイキャスト社長。JSAT、スカパー!、MOTTAINAI、インドネシア特撮ヒーローBIMA、立ち上げ♫
https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1
#バイデン#蒋介石#習近平#中国崩壊#日本復活#brics#南アフリカ#インド#ブラジル#eu#ev#イスラエル#ハマス#台湾危機#台湾#戦争ビジネス#ロシア#ウクライナ#ドイツ#サウジアラビア#産油国#ペトロダラー#ア��リカ#日本#トランプ大統領#政策綱領#政権公約#プラザ合意
18 notes
·
View notes
Text
Pinterestから乗換てもうじき2か月なんで、気付いた違いをまとめてみるよ! 文章長いんで誤字や誤変換いっぱいありそうだよ! ちゃんと確認してないよ~! ごめんと言って済ますよ~!
サービス内容
Tumblrは写真にも文章にも重点を置ける、一般的なブログスタイルかな。Pin垂れは画像中心。本来はウェブ上の気になるページを後で参照するために、内容が判り易い画像を保存すると言う趣旨だったんだよ。画像タップでそのページに飛ぶ仕掛け。現在は自分が作った画像(または映像)をアップすると言う使い方をする人が多くて、運営者がクリエイターと言って推奨しているのもその事だと思うよ。突然クリエイターと言いだしたんでなんのこっちゃ良く判らないけどね。
画質
おいらの場合はPin垂れ本来の使い方と後者の使い方が半々になっていたんだ。後者だけど、発表するのが目的じゃなくって、画像倉庫として使っていたんだ。PCがいんだ時のバックアップが目的でね。ところがある時期からUPした画像のデータサイズがかなり縮小されてしまうようになっちまったよ~! 900px × 900pxぐらいから上は縮小されるんだったと思うよ。当時収益が悪化してたんかも知れんなぁ。その後���こまでは縮小されなくなったけんだけど、Pin垂れではpingでUPしてもjpgに変換されてしまうよ! Tumblrの画像最大がいくらなのか確認してないけど、そこそこ大きいサイズでもそのまま保存されるみたいだね。大きいサイズにこだわるなら自分で調べてね!
検閲
tumblrでもアカウントの停止だか削除だかは結構あるみたいだけど、現状、閲覧できる内容を見る限り「物はOK」「行為はNG」なんだろうか? Pin垂れ初期はかなり何でもOKな感じだったけど、現在は何がなんやらさっぱり分からないよ! サモア・マオリ刺青画像だとけつが写ってるだけで削除されるよ。割れ目が暗くて真っ黒に写っててもあかんらしいよ。Pin垂れでは人体に不可欠なけつと言うパーツの存在自体がNGらしいよ! 日本の彫師さんのTwitter見てるとTwitterでも同様の事が起きてるらしいけど、同じ画像をUPすると今度は削除されなかったとか、ランダムなんかな。Pin垂れについて言うと、日本事務所が出来て日本での営業活動が活発になってから(=国内の広告が多くなってから)急激にフィルタリングがきつくなったとおもうよ。現在ではLINEの画像サービスと同程度を狙ってると思う。Pin垂れは以前は刺青入れる人が絵柄探しに使ってたけど、多分現在は使い物にならなくなってるだろうね。
リンク・URL書き込み
Pin垂れはリンクを張るのが本来の使い方だけど、最近では「このページはスパムに繋がるという報告がありました」とか何とかいう表示が出て保存できない画像が多いよ。その場合画像をDLしてUPする事ならできるけど、リンクURL欄に元ページのURLを入れても受付ない。Pin垂れではコメント欄もURLがあると書き込まれない(メアドも?)ので、結局元ページのPin留めは不可能ということ。Tumblrは今までリンクURLを拒否されたことないよ。でも、そもそも数年たつと元ページが無くなっている事が多いんだよね、最近は! だからPin垂れはクリエイターを推奨して画像発表サービスに変身しようとしてるのかも知れないね。
文章書込み
Pin垂れは以前はタイトルの書込みや後での書換えが自由にできたけど、現在はウェブからのPin止めの場合は自分でタイトルが付けられないよ! Pin垂れがサイトを解析して自動的にタイトルを付けるんだけど、その写真のタイトルじゃなくてページのタイトルだったりするので意味不明の事が多いよ。レイアウト上、元から説明文の長さが制限されているけど、最近は説明の書込みが自体が不可能になっている場合が多いので、結局コメント欄に書くしかないよ。��ぜか本人用のコメント書込みしかできなかったりするので、他の人が見ると訳の分からないページになっちまうよ! 日々不可解になって行くPin垂れ。昔はちゃんと使えたんだけどね・・・ 自分用の画像倉庫と言う意味合いが大きいんだけど、説明も自分用にも必要だよ。tumblrはPin垂れと違って文章が書き易いので助かってるよ。
リアクション
Pin垂れと比べて、tumblrはとてもリアクションが多くて驚いてるんだよ!
7 notes
·
View notes
Text

11月3日 文化の日?文化の日だったのかも。
そういえば祐天寺は文化財ウィークのキャンペーン(?)で観覧無料を掲げていた。 いつも無料じゃないんだ、と、今日は余裕がなくて寄ることができなかった。 お出かけしたり、猫を撫でたり、予定をキャンセルされたり、色々あったけれどずっと余裕がない日で、ちょっとおかしかった。
こういう日が定期定期にやってくることが最近わかってきた。このパターン!と少し気を張り詰めながら、移動中はフェミニズムの本を少し読んで、また頭がわーっとなった。 そして今日はロキソニンを飲まない日にしたかったので、ずっと耐えていた。

とにかくこれ以上何も考えたくない!と気候にうまく合わせられなかった服装(今日は暑すぎた)を早くどうにかしたくて、調整できる余裕なくまっすぐ帰ってきた。 この数日間の気づきで、何の服を着たいのかも分からなくなっている。
でも食事の方は通常運転を貫けてしまっている。完全に考え方の変化、と、までは至っていないのかもしれない。 本当に書きたいことがない。なのにペンを持ったら取り留めなく書き続けてしまった。 頭が痛くて仕方がないから辞めたいのに。

スーパーでセルフレジを使っていた時、改善されたはずの米粉クッキーのバーコードがまた読めなくなってしまい、2枚中1枚は改善されたバーコードが付いていたけれど、もう1枚は通せず、改善されたバーコードの分を2枚買ったことにした(これであってるの?)。
金額は同じだし、問題ない。はず、と、そのまま会計を済ませたけれど、今になってフレーバー違いでバーコードも異なってるのかも!それで在庫管理に影響しているかもしれない!!と不安になっている。
余裕がなさすぎて店員さんを読んで、バーコードを手入力(大抵小さすぎる文字を読めない問題が発生する)してもらうまでのやりとりに耐えられない!思い、こうしてしまった。
今日、会う予定だった友人に買った出産祝いをどうしようか、とりあえず玄関にかけっぱなしにしている。 でも今日会えてたとしても、祝える余裕なんてなかったので、まあ良かったのかもしれない。

2 notes
·
View notes
Quote
職業としての売春は、古くから存在する。職業とは、ヒトのみが行う社会的かつ文化的営為であり、富・付加価値の交換により形作られる経済活動の手段としては、売春は人類最古の職業の一つでもある。 現代の売春とは取引契約に基づくものであり、売春の歴史とは売春仲介の歴史でもある[5]。また、売春という職業が成り立つ為には、貨幣経済の浸透と、家父長制や嫁取り婚が成立していないといけない[要出典]。ヨーロッパでは古代ギリシャ以降になる。 古代 →「公娼」を参照 史上初めて管理売春すなわち売春を国家の登録制度のもとに管理し、公認したのはギリシャのソロンといわれ、国家によって女性の奴隷を「購入」し、「ディクテリオン」という売春施設へといれた[6]。ローマ帝国でも売春仲介業者は法的な認可をうけ、届出をするだけでなることができたため、売春は広く行われていた。しかしローマがキリスト教徒の迫害をやめ、それを国教としたことをうけて、売春を禁ずる法が登場する。ユスティニアヌス法典は、売春仲介業者の責任を問い、売春婦たちを「不幸な運命から救いだす」ことをうたう画期的なものであった[7]。 キリスト教が普及するにつれて、売春を含めた性の問題はすべて宗教の領域で扱われるようになる。キリスト教は売春はおろか婚姻生活以外での性交渉を禁止した。一方で国家は売春の禁止と公認を繰り返してきた。公序良俗を保つためであり、税収を確保するためであった。中世に入ってキリスト教の影響はさらに強まり、例えば、シャルルマーニュの勅令は売春の完全な禁止を謳っている。こちらは業者へは少量の罰金刑を課し、売春婦を「みだらな女」として広場で鞭打ちに処すなど重い罰を規定している。 近代 このように近代まで、国家は売春を両義的なものとして扱っていた。登録制度という公認であっても女性を監視し縛り付けるものだとする「廃娼論」が出現するのは20世紀以降のことである[8]。そして「醜業ヲ行ハシムル爲ノ婦女賣買取締二關スル國際協定」が1904年に採択され、「醜業ヲ行ハシムル爲ノ婦女賣買禁止二關スル國際條約」が1910年に制定され、1921年に国際連盟によって「婦人及児童ノ売買禁止ニ関スル国際条約」、1933年に「成年婦女子ノ売買ノ禁止ニ関スル国際条約」がそれぞれ採択された。さらにそれらの協定や条約を統合する形で「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が1949年に国際連合によって採択され、1951年に発効した。 現在、フランスの社会史学派、アナール学派の研究によれば、売春は逆にキリスト教によって誕生したと論じている。本来、男女は対等であったが、キリスト教の「弱者である女性は、保護を行う男性の支配を受けなければならない」という教義から家父長制が強力になり、支配される性としての女性が誕生した、という考えである。[要出典] 日本 →詳細は「遊女」を参照 阿部定が最後に勤めた遊廓大正楼(兵庫県丹波篠山市) 万葉集に掲載されている歌の解釈から、この時代から日本でも売春は行われていたと考えられる。ただし、古代の記録に見られる売春は、都周辺に限られており、地方における実態は不明である。日本において職業としての売春が成立するのは、中世後期の室町期以降である。平安時代に至っても、さらには鎌倉期においても、妻問婚がメインであり、貨幣経済と男性優位の家父長制や嫁取婚はいまだ浸透していなかった。平安時代と同じく母方の父が優位という執権政治���形態が続いていたことからも明らかである。座や町衆などによる市の支配の確立と、惣領制や嫁取婚が成立するまでは、職業としての売春は広がりを見せなかった。 売春は神道において、巫女によって行われたこともあった[9]。鎌倉時代には巫女を養っていた多くの神社や寺院が破綻し、生活の糧を求めて旅に出る巫女が現れ「歩き巫女」と呼ばれるようになった。巫女は主に宗教的なサービスを提供していたが、売春とも広く関係していた[9]。 安土桃山時代に豊臣秀吉が大坂道頓堀において、遊女を一箇所に集めた遊廓を作って以後、江戸時代でもこうした遊廓を設置した。特に吉原遊廓、島原遊廓、新町遊廓は三大遊廓と呼ばれるほどの隆盛を誇った。ただし、遊廓などではいまだ女性の「神」性視が行われ[独自研究?]、遊廓は非日常の空間であり、世俗の法律が通用しなかった。吉原の監督官としての武士も、武家出身者ではなく忍者出身者が行い、公儀とは距離を置いた[要出典]。江戸幕府は、江戸および関東八州については、公的に売春を認めつつ[注釈 3]、散在する遊女屋を特定地域に集合させ、1617年(元和3年)、日本橋葺屋町界隈に遊郭の設置を許可し、吉原遊廓とし、この他の地での売春を禁じた。この禁を破って売春がなされる場所を岡場所といい、その遊女らは、後任の吉原におけるものと異なり、私娼であって取り締まりの対象とされた。私娼は発覚・奉行所などに捕縛されると、新吉原で女郎として3ヵ年の年季奉公が科せられ(公事方御定書[11])、そのような女郎は「奴女郎」と呼ばれ最下級の扱いを受けた。このように、建前上は、吉原以外での売春は禁じられていたが、岡場所は江戸時代を通してところを変えながら存続し続けたし、特に、近郊の品川宿、内藤新宿、板橋宿、千住宿など、近郊の宿場町の宿屋では、泊り客に飯盛女と称した私娼の斡旋を行っていた。 1958年(昭和33年)4月1日に売春防止法が施行され、赤線も廃止されソープランドとして残る(神戸福原) 明治維新以後もこのような遊廓は存在していたが、転換点となったのは1872年(明治5年)である。この年、マリア・ルーズ号事件が発生し、大日本帝国政府はペルー船籍の汽船船内における中国人(清国人)苦力に対する扱いを「虐待私刑事件」として日本の外務省管下で裁判を行ったが、この裁判において被告側より「日本が奴隷契約が無効であるというなら、日本においてもっとも酷い奴隷契約が有効に認められて、悲惨な生活をなしつつあるではないか。それは遊女の約定である」との主張が為された。 この主張に対して、特命裁判長を務めた神奈川県権令大江卓は「日本政府は近々公娼解放の準備中である」と公娼廃止の声明を発し、1872年10月2日、芸娼妓解放令が出された[12]。これにより、女衒による遊女の人身売買は規制されることになったが、娼婦が自由意思で営業しているという建前になっただけで、前借金に縛られた境遇という実態は変わらなかった。 また、この時期に数多くの女性が女衒の斡旋により、日本の農山漁村から東アジア・東南アジアに渡航し、遊廓で働いた。こうした海外渡航した女性たちは「からゆきさん」と呼ばれた。このように世界への渡航を手配した、女衒として有名な人物に村岡伊平治がいる。 第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)、日本の統治を担当していたGHQは公娼廃止指令を出し、女給による売春を行う赤線を除いて遊廓は廃止されることになった[注釈 4]。 また、1955年(昭和32年)最高裁判所は、売春を前提とした前借金について『公序良俗に反するものであるとして無効』とする判例を確定させた[13]。さらに、上記「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」を批准するための国内法である売春防止法が1956年(昭和31年)5月に公布、1958年(昭和33年)4月1日に施行され、これによって赤線も廃止されることになった。 これら赤線地帯にあった店は、その後も小料理屋やトルコ風呂(現:ソープランド)などと名称を変え、管理売春や勧誘・斡旋などの売春助長行為ではなく、個人の自由意志での性行為の場所を提供する、という法令に抵触しない範囲で営業を行っている。なお、トルコ風呂の名称については、トルコ人留学生・ヌスレット・サンジャクリが厚生省(現:厚生労働省)に名称変更の訴えを起こし、名称がソープランドに変わった経緯がある[注釈 5]。 →詳細は「ソープランド § 改名問題」を参照 各国の概況
売春 - Wikipedia
4 notes
·
View notes
Text
寫字潛能開發系列課程:硬筆隸書班(林冠傑,2020)

#美隸新世界 #歷史回顧 #硬筆隸書
寫字潛能開發系列課程:隸書班(林冠傑,2020)
板書示範 #曹全碑 #硬筆隸書教學 #硬筆隸書課程
■ 社群介紹
本課程榮獲「國立東華大學教學卓越中心」計畫補助。主要學習任務為硬筆書法潛能開發系列課程(隸書班),參與對象以大專生、碩博士生及部分校友(高等教育)為主,課程處於教學實踐研究的開發階段。書法藝術與潛能開發社群, 106 至 113 學年間,6 度獲頒「執行優良社群」獎。
■ 課程簡介
本片是 108-2 學期之第一堂次,本堂次講授內容主要為隸書之「用筆方法」包含常見筆形(平橫、波橫、豎畫、彎畫、捺畫、折畫等),以及常見之部首示例(水、火、木、禾等)。
■ 前言
由於隸書並無所謂的「標準隸書」,較少老師能針對隸書進行系統性的授課。其中,教授隸書課程的老師多數會選擇由臨帖入門,這些選帖可能是張遷碑、乙瑛碑、禮器碑、史晨碑或曹全碑等名帖,學生能較完整學習某種隸書的風格,但是不利於脫帖自運。
又因為隸書的實用性在當代而言,較不富實用性,被視為藝術性較高的書體,以及前述所及的正確性較難受到各界肯認,畢竟隸書分為草創期、發展期和成熟期,歷代有不同的見解與創變。但是多數能認同八分書至漢隸已趨成熟,而其奠定後世發展草書、楷書和行書的文字結構基礎。
硬筆隸書相對毛筆隸書的課程,更是可謂稀缺。
■ 硬筆隸書課程講義
還有部分庫存,真心需要的可以詢問。
#歷隸在目 #有夠隸害 #自隸自強 #隸拔山河 #嘔心隸寫 #鋼筆 #硬筆 #粉筆 #板書 #粉筆字 #硬筆書法
2 notes
·
View notes
Text
🤣 hahaha 🤠 觀點,除了有趣,那老頭説的在理。The point of view, besides being interesting, what the old guy said makes sense in the article. Thank you~*
美國到底是不是戰神?Is America the God of War? by Eric Hsu
羅馬主義/Romanism 前兩天我去泰國辦點事,閒暇之際,去打了一場球,碰到了一位在智庫工作的美國老頭。 這位老兄說他是研究國際關係的,我知道這種傳統的美國知識菁英,對特朗普( Trump)都是各種的看不起,於是我就故意逗他說,特朗普很偉大,俄烏戰爭終於要結束了,他馬上就要拿諾貝爾和平獎了,這是你們美國人的驕傲。 我這番騷操作,果然戳到了他的痛點,對方直接就炸毛了,惡狠狠地罵了一句,金色的跳蚤。 我一聽就樂了,這老頭挺有創意的,翻譯成中文不就是“金毛虱王”嗎? 沒想到接下來他就開始懟我了,他問我:“你是什麼學歷?你平常是看書還是刷短視頻?你不會在手機裡,也恰好裝了特朗普的真相軟體吧?” 這讓我很不爽,於是我反問了他一句:“你啥意思?” 老大爺很嚴肅對我說:“既然你打開了這個話題,那我就要確定一下,你是不是有能力跟我繼續討論下去,因為你知道,支持川普(Trump)的人,基本上算不清楚兩位數的加法,閱讀能力不會超過六年級,所以我要知道,你是否具備最起碼的知識儲備。” 臥槽,這簡直是終極羞辱。 不過人也是很賤的,這居然也逗起了我的好奇心,於是我裝作漫不經心地說道,其實我也沒讀過啥書,無非就是讀了讀亨廷頓的《文明的衝突》,丹尼·羅德里戈的《全球化悖論》,拉塞爾·柯克的《美國秩序的根基》而已。 我這個裝逼立刻起到的效果,老頭說道,作為一個知識份子,我為你感到羞恥,你竟然缺乏最起碼的常識。 這讓我感到很憤怒,於是我就說道,所謂的常識就是美國很能打,所以特朗普幹什麼都是對的。 “美國很能打?你的歷史是體育老師教的嗎?” 老頭立馬又開始懟我。 這下我更不服了,難道我說錯了嗎? 我相信只要是任何一個思維正常的人,都會站在我這一邊吧! 老頭接下來的說法,直接把我的自信心,打成了一地碎玻璃渣,那他說了什麼呢? 他說美國從建國開始,一共進行了22場戰爭,那你知道,美國在二戰後贏了幾場嗎? 我腦子裡飛快地掠過,韓戰、越戰、海灣戰爭,第2次伊拉克戰爭和阿富汗戰爭,咦,美國怎麼四負一勝呢? 我還沒有說話,他就像我肚子裡的蛔蟲一樣的,猜到了我的心思,說如果算上俄烏戰爭,美國大概是5負1勝吧? 他接著說道,韓戰沒打贏中國,也就是我們說的朝鮮戰爭,越戰輸到內褲都沒有了,第2次伊拉克戰爭,美國陷入了泥潭,在阿富汗則是輸給了一群還處於封建時代的部落聯盟,你覺得美國很能打嗎? 唯一的一次勝利,就是打贏了海灣戰爭,但那是美國帶著十幾個盟國,打一個孤立無援的伊拉克,薩達姆是個什麼貨色? 三流中的不入流,你恐怕是好萊塢電影看多了,覺得美國都是各種高精尖端的武器,牛逼得一塌糊塗,但是結果都輸了。 這就像你們中國人最喜歡吹噓的諸葛亮一樣,諸葛亮打贏過一場戰爭嗎? 沒有! 我操,他居然都知道諸葛亮是誰。 所以你憑什麼說美國很能打? 你的固有觀念,肯定是來自於兩次世界大戰,但事實上,一戰的主力是英國和法國,美國是到了戰爭快結束的那一年,雙方都死了幾百萬人之後,才跑來摘桃子的。 二戰中美國最值得吹噓的戰役,大概就算是諾曼地登陸了,但他們打的是誰? 希特勒的二線部隊,納粹的主力精銳,事實上都在蘇德前線,希特勒70%以上的軍事力量,都在對抗蘇聯,美國其實還是在撿軟柿子在捏。 當然,美國在太平洋上打日本,那確實是貨真價實的,但如果沒有中國拖住了日本的陸軍主力,跨島作戰遠沒有後來那麼順利。 但是即便如此,美軍的傷亡也是非常的慘重的,這讓美軍對攻下日本本土,所需要付出的巨大代價,一度極為的憂慮,所以羅斯福堅決要求史達林幫忙,出兵東北。 幸好最後還是有了原子彈的幫忙。 所以一戰中美國的貢獻不超過20%,二戰中美國所起到的作用,最多也只能說和蘇聯差不多,當然,美國作為盟國的大後方,在提供資金和武器生產方面,似乎起到了決定性作用。 但如果你要是真的較真的話,你會發現美國生產的坦克數量和前蘇聯相比,其實也沒有差多少,所以根本就不是美國主導打贏了這兩場世界大戰,而是大家一起打贏的。 美國戰無不勝的英雄形象,更多的是靠好萊塢吹出來的,其實水分很重。 因為接下來,當美國真正成為主角的時候,馬上就原形畢露了,韓戰沒有打贏中國,越戰輸得一塌糊塗。 他說其實我們一直都不能打,獨立戰爭是法國人和西班牙人幫我們打贏的,就像韓戰其實是中國人幫著朝鮮人打的一模一樣。 華盛頓手下的那群民兵,充其量也就和北朝鮮軍隊一樣,只是配角。 沒有了法國出兵,西班牙出力,荷蘭人給錢,法國人用軍艦封鎖了切薩皮克灣,你以為華盛頓在約克鎮會贏,美國真的能獨立? 笑話,只有不懂歷史的人才會這麼認為。 而且美國建國後的第一場仗,就是在1812年,單獨迎戰英國人,結果呢? 白宮都被對方��燒了,其實我們是被打敗了的,只不過英國人也是因為歐洲事務纏身,沒有精力來和我們糾纏,不然的話,今天還有沒有美國,那都是一個未知數。 剩下我們能打贏的那些戰爭,其實都是收拾一些穿拖板鞋的軍隊,進攻格瑞那達,入侵巴拿馬,血洗菲律賓,狂搶墨西哥的土地,你不會認為這是武功赫赫吧? 美國單獨打贏的稍微像樣一點戰爭,也就是擊敗西班牙了,但當時的西班牙是一個什麼水準? 歐洲最落後的國家。 虧你還是個讀書人,你頭上的那個8斤半,難道是一個豬腦殼嗎? 他這一番輸出,直接把我搞得啞口無言,我是知道這些事的,但是我怎麼就沒有認真地想過呢? 接下來他又開始上高度了,他說事實上你回看一下歷史,只有一場仗是美國堅持到底了的,那就是第二次世界大戰,為什麼呢? 因為日本偷襲了珍珠港之後,德國馬上向美國宣戰,美國無路可退了,這才被迫打到了底,也是唯一一次發揮了所有的潛力。 但這只是一個特例,雖然美國通常都擁有經濟和科技優勢,但我們並不擅長把這種優勢轉化成戰場上的勝利。 因為我們的民主制度本身,導致我們缺乏一種持續性和堅韌性,除非真的把我們逼到無路可退,我們會全力以赴,但在一般的地緣衝突裡,我們是很少能善始善終的,所以我們離不開盟友的幫助。 你們這些川粉為什麼很蠢? 就是因為沒有認清這一點。 我們是打群架的高手,但卻是一個單打獨鬥的懦夫。 因為美國的政治制度決定了,要讓美國人為一個發生在萬里之外,血流成河,殘酷異常,和美國沒有一毛錢關係的戰爭,奮戰到底,美國的選民是不可能買帳的。 美國過去沒有經受住過這樣的考驗,未來同樣也會拉稀擺爛。 就在我對他的這個觀點,已經震撼不已的時候,他又給我來了一個更刷新三觀的說法,他說在當今的這個世界上,最能打的其實是俄羅斯和中國,為什麼呢? 因為俄羅斯人抗揍,中國人務實。 他說你只要稍微瞭解一點歷史,你就知道,俄羅斯一貫是單槍匹馬地跟最強大的國家打,就算是拿破崙和希特勒這樣的超一流的高手,照樣都滅不了他們。 俄羅斯是這個世界上最討人嫌的國家,所以經常被大家圍毆,但你就是打不死他,每次你看到他搖搖晃晃的就要倒下了,但最後他又總能遍體鱗傷地站了起來。 這種事情經歷了很多次之後,就會讓這個民族具有超強的抗壓性。 要想對付這麼抗揍的俄羅斯人,也只有依靠同樣耐操的烏克蘭人了,畢竟他們都是一個民族,卑賤的斯拉夫人。(老頭有點種族歧視) 像俄烏戰爭這麼血腥的沙場,除了他們斯拉夫人能承受得了以外,你覺得還有誰有資格來上場? 北朝鮮人都要尿褲子了,更別提嬌生慣養的歐洲人了,那直接就得跪了。 所以你說川普是不是個傻逼,他怎麼能放棄這種,讓斯拉夫人幹斯拉夫人,這樣千載難逢的良機呢? 所以花多少錢都是值得的。 現在流傳的什麼川普要拉俄羅斯去對抗中國,那更是一個無恥的笑話,為什麼呢? 你的政治制度決定了你幹不過中國人,你看看1949年以後的中國,哪一仗輸過? 在朝鮮他們打贏了我們,他說的是美國;在喜馬拉雅山把印度人打得潰不成軍;孤立無援的時候,他們敢硬剛超級強大的蘇聯;幫助越南人又把我們打了個落花流水;最後和越南反目成仇的時候,他們也達到了自己的目的。 中國人又狠又務實,該打的時候打,該收的時候收,美國人做不到這一點,打贏了大家就開始嗨,各種利益集團,都會提出一些莫名其妙的想法,最後總能把一手好牌打得稀爛,然後大家就互相推諉。 為什麼會這樣呢? 他說美國的問題在於,美國的政治制度是基於對人權和私有財產的保護,所以只要戰火不燒到美國,美國社會的容忍極限,就是拿閒錢去打仗,儘量讓自己少死人,讓盟國去替自己死。 因此儘管美國很富,科技很先進,人口基數也算龐大,但美國能調動的資源上限,其實天花板也很低。 除非發生像第2次世界大戰的那種狀況,在其他的情況下,美國能夠調動的極限,都不會超過美國全部資源的1/3。 任何一個國家,只要一開始沒被美國打垮,能夠堅持下來,特別是還能反砸美國幾板磚的話,那美國肯定就要認輸走人,韓戰和越戰都是如此,阿富汗也不例外。 在可以預見的未來,不可能有真正能打到美國的戰爭,所以面對這些發生在美國本土以外的戰爭時,美國調動資源的能力,堅持到底的決心,其實是遠遠低於俄羅斯和中國的,這是政治制度決定的。 所以如果美國放棄了自己的盟友,也就相當於放棄了在極短的時間內,打敗俄羅斯和中國的能力。 而一旦失去了這種可信的威懾力,那也就相當於美國放棄了對世界的主宰權,這也就必然會造成,美國主導下的世界金融體系和政治體系的崩潰。 因此這位老兄最後總結道:川普為什麼是一個徹頭徹尾的美奸? 因為他缺乏這個最起碼的常識!所以所有的川粉都是一群傻逼! 我操,這老傢伙又在變著法地罵我。 儘管這老頭的嘴一點也不饒人,但至少他對美國的這種認知方式,特別是他認為美國不善戰的這個觀點,讓我萬萬沒有想到。 因為沒人會認為美國不能打,特別是從古到今都不能打,但如果真的一仗一仗地盤點一下,好像還就是這麼一回事。 所以雖然這位老兄說的是宏觀上的概念,而不是具體的戰術能力層面,但這也完全顛覆了我的固有認知。 儘管我到現在也不接受他的說法,但我確實也沒辦法來反駁他。 第一次聽到這麼“奇葩”的理論,而且還被對方罵得一腦袋都是包,但依然讓我興奮異常,因此趕緊把它寫出來,給大家分享一下,不管他說得對不對,這至少是一個非常有趣的視角。




4 notes
·
View notes
Text

夏旅2023 庄内散策 - 山居倉庫・本間美術館
今回は、台風によるフェーン現象で酷暑となった山形県庄内地方へ出かけてみました。最初は酒田へ。
新潟からの特急いなほ にて酷暑の庄内地方 酒田に到着。駅から出た瞬間の日差しにくじけそうになりました… なるべく日陰を探しバス乗り場へ。酒田市のコミュニティバス るんるんバスに乗り込み15分ほど、山居倉庫へ。料金は一律200円、Suica等の交通系ICカードは使用不可なので注意。


米どころ庄内における米の積出港としてにぎわった酒田。米保管倉庫として明治期にたてられたのが酒田のシンボルでもあるこの山居倉庫。フォトスポットとして有名なのが、夏の高温防止のため倉庫の裏地に植えられた樹齢150年以上のケヤキ並木。土蔵造りの倉庫と日差しに照らされ青々と輝く並木、抜けの良い石畳の道の組み合わせが実に趣がありますね。
9棟の倉庫の一部は現在、観光物産会や庄内米歴史資料館としてにぎわっています。
山居倉庫から徒歩1キロ弱、次は本間家旧本邸へ。酒田の豪商として地域社会の発展に努めた本間家のお屋敷。幕府巡見使一行の本陣宿として建造された後、本間家代々の本邸として使用されたとのこと。現在は観光施設として一般公開、古いお屋敷好きとしては欠かせないスポット。


さらにもう1.5キロほど歩いた先、美しい庭園を望む別荘 清遠閣が佇む本間美術館にも足をのばしてみます。酷暑とはいえ風がやや強いことが幸い、日陰を探せば比較的 快適に歩けました。本間美術館は戦後の荒廃した時期に、地域の復興・活性化と芸術文化の向上の資することを目的に本間家が設立した私設美術館。本間家に代々伝わる貴重な収蔵品を見学した後、お庭へ。鶴が舞い降りたことから「舞鶴園」と名づけられた庭園。この美しいお庭は隣接する清遠閣から眺めてみるのがおすすめ。心地よい風を受けながらのんびりと流れる時間を満喫しました。


昼過ぎに酒田に到着し、美術館の最終入場が16:30と、なかなかにせわしない旅路でしたが、ボッチ特有の歩く速さ(バスを待つより歩いたほうが早いときは歩き)で時間を稼ぐことで、一通り酒田の街を楽しめました。夕方の電車で鶴岡へ移動、翌日の散策に備えます。
37 notes
·
View notes
Text
20241026 第50回衆議院議員選挙投票日前日
今日も曇る。少し涼しくもあるが半袖Tシャツで出かける。 明日が投票日となる。週の半ばあたりから、2000万円配布報道が出て、自民党への風あたりがきびしくなった。石破総裁の逆ギレ言い訳も、子供がきいても「そんなわけないやろ」と思うような内容で、良識そのものがかの党内に存在しなくなったことを明らかにした感がある。 ただ、京都一区については、勝目氏の順当勝ちが見えてきている。変わり種は京都産業大学教授の平竹氏が、立憲民主党から出ているところかと思う。京産大といえば、伊吹氏、西田氏とつながりが深く、ゴリゴリの自民党系だったのだが、客員とはいえ、かなりにめずらしいケースといえるかもしれない。 共産党は穀田氏が引退して、新人候補となり、知名度がほとんどない。公明党は候補者を出さず、勝目氏の全面的な支援にまわっている。 ちなみに2021年の衆院選開票結果は、勝目86,238、穀田65,201、堀場62,007である。立憲民主は共産党と組んで、候補者を立てず、引退した伊吹文明氏にかわった新人候補である勝目氏に挑んだが、2万票ちかく足らなかった。今回、勝目氏の得票が仮に1万票減ったとしても、76,000。これを上回る票数を集められる候補は見当たらない。分散してしまったリベラル系に対し、自民から流れた浮動票をあつめられる可能性があったのは、維新だが、兵庫県知事の不祥事の影響は大きく、大阪はともかくとして、他地域での維新見限りがふえているとの報道が多い。 今回はどういうわけかポスターすらあまり貼られておらず、すでにやる気がなくなっているかのようにも見える。もっとも比例区近畿ブロック名簿4位にはいるので、前回同様に、当選する可能性はのこっている。 同じく平竹氏も立憲民主党近畿比例名簿2位、うまくゆけば京産大の教員にして現役の衆議院議員が誕生する。これはたいへんに興味ぶかい。
5 notes
·
View notes