#上総介兼重
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4dd7bb91ca949028f91a30907d5aeacd/1726cda23aaba06d-7a/s540x810/7a48899b1ae9d3757c0882dfca0619bcbdd1b4b4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/62d4eb49be109bc955c69161da5f8c67/1726cda23aaba06d-23/s540x810/cc002bcef424570f662e1ae07cee147c0b9d3b58.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/77bc850b2ba3d440ed5f0aa8adf01c97/1726cda23aaba06d-40/s640x960/7c6a698a9a6d80846ef08981e3d34b90eb8a2b62.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/500b95b0b502c92633e732febc56768f/1726cda23aaba06d-86/s1280x1920/5a1a883877cfb4168076f736bf00ffa5c8fc4af7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/588b8f181c86a9d6973499516eb52445/1726cda23aaba06d-9b/s540x810/bffc911d35f7534b650f1935ba54d53b2dc74d61.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/73977b405db15acc41290c99158d78da/1726cda23aaba06d-ce/s540x810/362b2bd5c38624f7b8120d06d8d75412f9a87c64.jpg)
Introducing my Touken Ranbu OC Kazusanosuke Kaneshige (上総介兼重) Todo Heisuke's sword!
UUUUUUUUGHHHHH!!!!! I FINALLY GOT THIS DONE I was sick with COVID for like OVER A MONTH and it was hard to move or do any work.
Anyway, while researching, I kept running into conflicting sources on what type of sword Heisuke's was. One source said it was a Naginata another one said it was a Uchinogatana another a Tachi and Hakuouki said it was a Wakizashi. So, I did versions of him as other types of swords.
I might change the color palette later. Since I'm still unsure of whether or not it fits the character. Also for his damaged sprite, I imagine he would have a cut on his forehead and a broken headband and a reference to what happened to the real-life Heisuke. I also put Kazusanosuke's naginata version in heels because the naginata was historically primarily a woman's weapon but Heisuke was said to have practiced a men's version of welding the naginata. Also, he has a crush on Shotsuren (Chizuru's sword). Also, can you guess who's leaning on Kazusanosuke's shoulder 😉
you could probably guess by the tags lol 🤣
#hakuoki#hakuouki#薄桜鬼#touken ranbu#刀剣乱舞#hakuouki x touken ranbu#touken ranbu oc#kazusanosuke kaneshige#上総介兼重#horikawa kunihiro#Tegarayama Ujishige#手柄山氏繁#shotsuren#todo heisuke#toudou heisuke#my art
50 notes
·
View notes
Text
今夜は終電を逃して語り明かしたい
みなさん、こんにちはこんばんは、熊吉です。ちゃうかに途中参加という立場でありながら、36期生の役者紹介をさせてもらいます。
ちゃうかで本格的に活動し始めてはや1ヶ月。本当に入って良かった!今はそのことを噛み締めています。ちゃうかに入らなかったら、出会えなかった仲間。自分という存在を「熊吉」として暖かく出迎えてくれた仲間。何より��ゃうかに入らなかったらこの先する機会がなかった演劇にもう一度携わることができて、心から嬉しいです!どんどんちゃうかのトリコになってる気がします。みんないつもありがとう!!
・箏
オムニの時には用無しを見れてないけど、今回稽古を通して、自分のしたい演技を自分の中で持ってるし、僕の役のアドバイスをもらった時にどう演じるかをちゃんと考えているな〜って思いました。今回の役はルーべに合っているのかなと個人的には思います。だからこそ、ルーべの、我を消してひたむきに役に入ろうとする姿勢に刺激もらいました!我を消すってほんとに難しいと思う!
ルーべは高校の時に一緒に演劇をやってた部員と重なる部分が多いなと感じてます。責任感が強くて、役に懸命に取り組む部分が似てるかな〜、そんなルーべにはこれから先も役者を頑張ってもらいたい!そう思ってます!
・森々仙入
オムニのときに見て、マジではぜと背格好が似過ぎて、オムニの時はいつ入れ替わったかが判別できませんでした。お笑いが好きで、笑いには貪欲なラムダ。ラムダがセリフとセリフの間やテンポの取り方など、自分の出るシーン全体のことを考えて、笑いに繋げると共にクオリティーを高めようとする姿を何度も見ました。凄いよ、本当に!自分のことで精一杯なはずなのに...
ラムダが阪神ファンで、野球の話振ったら返してくれるのが本当に嬉しいです!ニッチなとこまでちゃんと分かってくれるから、話してて楽しい!
ラムダとまた面白い舞台作りたいね!そして、機会があればぜひ甲子園行きましょう!
・月銀蓮
アネモネ!今回初めての役者ってことで、本当に難しかったと思う!役者してみてどう感じたかはわからないけど、役者が楽しいってそう思えるだけで今回は成功だと思う。アネモネがもがいてもがいて、見つけた自分と役の向き合い方、これってこれから先役者するなら必ず自分の支柱になってくれるはず。僕も全く偉そうなことは言えないけど、自分がこういう風に演じたいっていう信念はこの先財産になると思う!間近にアネモネを見てきた僕からの言葉です。
あと、アネモネと出会えてほんとによかった‼️教職の授業で偶然会って、たまたまアネモネがちゃうかに入ってて、その縁で僕もちゃうかに入ることができました。これは偶然なんかじゃなく、必然だったってそう思えるように、これから一緒に頑張って行こ!!
・白
ぶらんには本当にいつも助けられてます。僕が何にもわからない最初のとき��ぶらんに毎度質問して、ぶらんはちゃんと丁寧に答えてくれる。だから今ではだんだんとちゃうかのこともわかるようになりました。本当にありがとう!
ぶらんは今まで会ってきた中で唯一の同郷人です。だから地元のことを話しても共感してくれるので、すごい話しやすい!ぶらんは本当に心優しくて、僕の話にも耳を傾けてくれます。いつもありがと!
今回そんな心優しいブランとは裏腹な役だったし、難しかったと思う。でも、ぶらんが必死に練習してたのは見てて感じます。
これからも共に走り抜けようね!
・埖麦
むぎの演技をしっかり見るのは初めてだけど、高校演劇を通り抜けている経験者だから、細かい部分も上手いな〜と思ってみてます。自分自身が細かい部分も意識しているからこそ、僕や他の役者にするアドバイスも自然と細かい部分にも目を配れているのかなと感じます!
むぎの高校時代の練習法、自分のとこの練習とは全然違ってて面白いな〜!演劇ってうち内のコミュニティは強いんだけど、あんまり他の高校と関わりが少なかったりするから、相手方が練習で何やってるかとか分かんないんだけど、ちゃうかに入ってその話ができるのってすんごい幸せなんだなって思う。
むぎとまだまだこれから良い舞台つくりあげたい!!
・叶イブ
ふぃあとはぜの絡みはいつも楽しく見てますね。はぜの「おかしくない!?」とふぃあの笑ってるシーン、脳裏に焼き付いてますね〜ごめんね、宥めることしかまだできてないけど、ツッコミのバリエーション頑張って増やす!
ふぃあのドスの効いた声、そして声量、エグいね。言葉聞いてるだけでグサグサ心に刺さります。そういう声を出せるのって自分の持ち味だし、存分にこれからも発揮していってほしい!
あとは、高校演劇の話もできたら良いよね〜!
・ポンにゃ
なびやとはちゃんと話したのが秋公の当制のときかな、あの時は11月なのにほんとに暑かった!でも、なびやが買ってくれたアイスのおかげで暑い中でもなんとかやり切れました。ほんとにありがとう!
今回は兼役だったから、両方の役を演じきるのは大変だっただろうなと思う。同じシーンで演じることが多くて、なびやの演じてるところを間近で見てると、メキメキと成長していってるのがわかったし、ずっとイキイキしてる感じが伝わってきた。「演劇好きなんだな」って心から感じた。「演劇好き」って物凄い原動力になるんだなって、なびや見てて思った。
これからも役者続けてほしいな〜!
・雨々単元気
てには、36期のツッコミ担当だね!かと思えば、ボケもするし〜、総括して言えば「面白い」、この一言に尽きるね。おふざけにも全力で、その場の空気をパァッて明るくしてくれる、そんな存在。そして、僕の話を「うんうん」と相槌しながら聞いてくれる。あれ、てにって何��もできるじゃん!!
てにはなびやと同じく、兼役だったね。てにはコメディに愛されてる���だよね、見てて本当に面白い!いつもてにの演技を見て笑ってます!てにと演劇できて、毎日が楽しかったよ!
これからもコメディに愛され続けてね!
・紫苑
なつめはちょっぴり不思議な存在。のほほ〜んとしてて、だから優しい雰囲気を惜しげもなく醸し出してる。なつめは裏のない、ありのままをいつも見せてる。演劇の中でも、そのままで、何だろう、こっちが心穏やかになっていくような感じ。
なつめは今回、演者としてまた新たな道を見つけたんじゃないのかなって思う。恥ずかしさなんかは捨てちゃえ。振り切って笑い取れるなら、それが本望って思えるぐらいまでやっちゃえ!それが僕からの願いです。
やってやろうぜ、俺たちの舞台を!
・暁レミエル
えるは人一倍人に優しい、そんな感じがします。でも、演劇になれば、人一倍努力する。この姿勢、ほんとに尊敬します!えると自主練したからここまで良い形にできたし、えるがアドバイスしてくれたから僕も学ぶ部分が多くありました!
えるも兼役だね。あの緩急差、えげつないね!えるの温かみも怒りも今回を通して見ることができました。えるは感情を言葉に乗せるのが上手いね〜。間近で聞いていて、責められているように感じました!
えると同じ舞台立てて、良かった!
・熊吉
勇気持って、ち��うかに入ったから今がある。あの頃の自分、ありがとう!こんな楽しい毎日が待ってるなんて、想像もしてなかった。
・張潤玲
マモは帰る方向が途中まで一緒で、こっちにきてからの話とかいろんな話聞かせてもらってるね。中々聞く機会のない中国の高校生の遊びとか知ることができたよ!それと、日本語本当に上手いね!それに英語もできるって凄すぎません!?
マモが今回の役を全うしてることで、かっこよく見えます。オムニに次いで、2回目の役者って言ってたけど、本当にまだ2回目?ってなるほど上手いって心から思います。
これからもまた役者続けていくのかは分からないけど、役者が楽しいって感じてくれたら嬉しいな〜!
・和來
きなこ!まずはオムニがあることを教えてくれて本当にありがとう!!きなこに出会って、オムニを見て初めてちゃうかに触れて、体験稽古に行ったから、今があります。感謝してもし切れませんね。
きなこは皆んなが言ってるように、場を癒してくれる存在だなって思う。きなこの言葉で場が和んだり、ほのぼのしたり...。言葉の中に優しさが溢れ出てるというか。
今回の舞台では、きなこの声質でなんだかすんごい落ち着くんよね。でも、その中に悲しさや嬉しさが紛れてる。そのミックスが舞台に大きく影響してる気がする。声で人の感情を表現する、当たり前にできそうで簡単にはできないこと。それができるって凄いよね!
役者また見たいな〜〜
・鞠凸二郎
初めて会った時、「この人��んか怖そう〜」って思ったんだ。第一印象はクールなやつなのかな〜です!でも、全然そんなことなかった。第一印象が払拭されました!いじられキャラとして定着されつつある、何ならもう定着してるのかもしれないけど。でも、もうそれがはぜの運命なのかもね。はぜがいじられてる時に助けを求められるけど、本当に上手い返しが全く思いつかないんだよな〜、ごめんね!そんなはぜだけど、やる時はやる漢と新人を通して知りました。映像は本当にエグい、エグすぎる!!!いつ見てもテンションぶち上がります!
はぜの役は一言で言うと、「物凄い」だね。でも、その役になり切れてるのも「物凄い」よね。実際、はぜは表情筋使うのが上手いね〜表情が真顔から笑った顔に変わるのがセリフに合ってる!って僕は思う。
はぜ、役者続けてくれい!
・東愛莉
あずには秋公の当制からお世話になりました。あずに教えられて秋公の当制なんとかできました。ありがとう!!
あずは天真爛漫、この言葉が1番合うと思う。でも、制作の仕事を一身に請け負って乗り切ろうとする責任感の強さも兼ね合わせてる。そんなあずを尊敬してます!
あずの天真爛漫が詰まった今回の役、最高だね!セイロンとセリフ合わすとこ、毎度毎度鳥肌立ちます。何だか最近、あのシーンにグッと心惹かれます。声色変えるのって難しいけど、インパクトが出る、分かっててもできないこと。それをやってのけてるのが凄いね!
同じ双子の仲として、よろしくね!
・錫蘭リーフ
セイロンは自分以外のことにも目を配って手助けしようとする、心優しく、気遣いできる人です。セイロンと一緒にシーン練したとき、僕にアドバイスと、そして演技に対するアイデアをもらいました。だから、今の僕の役があるんです。セイロンがいたからなんです。本当にありがとう!
セイロンはオムニの時からうまいな〜ってずっと思ってた!新人通して、やっぱりうまいなって再認識できました!セイロンの役はセイロンがするから、ピッタリとハマるんです。あの役はセイロン一択です。実は、セイロンの役、推してます!
・海月
本当に本当に演出ありがとう!そしてお疲れ様です。何度読んでも、何度見ても、感動します。ジーンときます。スミに演出をつけてもらって、セリフの間、タイミング、動き、全てにおいて磨きをかけることができました。本当にありがとう。スミの言葉ってすんごいスーッと頭に入ってくるんですよ。何と言うか、腑に落ちるというか。「確かに、なるほど」って言ってしまうほどに。自分がどう動いたら良いのか、全く検討がつかない時に投げかけたら全て返ってくる。それぐらいこの舞台に本気なんだなって熱意が伝わりました。だからこそ、その熱意に応えたいって思って練習してきました。
最後まで頑張ろう!
・城戸大夢
オーム、音響ありがとう!オームが音響してくれるおかげで、こちらも気合いを入れることができます。音響を一度もやったことはないんだけど、難しいっていうイメージだけはあります。そんな難しい仕事をこ��すオーム、マジで凄いね!オームの協力なしでは舞台が作れません、本当にありがとう!!
・大良ルナ
舞監っていう難しい仕事をしてくれてありがとう!舞監って1から10まで考えてるし、スケデュールを決め、指示を出す、それを時間内に終わらす、非常に大変なことなんだって今回初めて知りました。新人のことを考え抜いた結果に今があると感じます。感謝してもしきれないです。本当にありがとう!
長々と書いてしまいました。
初めてですので、どのくらい書けば良いのか分からなくて...
ふと振り返ると、凄い早かったこの1ヶ月半。
なんか寂しいな〜って本番が近づくにつれて感じます。
温かみを感じる36期。実家のような安心感を感じる36期。
そんな36期の仲間として受け入れてくれて、こんな僕に居場所を与えてくれて、ありがとう。
またまだこれから楽しい思い出を、そして楽しい演劇を作り上げていこう!
本当のことを言うと、最初からいたかったな〜
まあ、いいんだ、醤油ぐらい濃すぎる思い出をこれから作っていくから
それに馴染む力とか適応力がすごい、最初からいた気がしてならないって書いてくれてる人が多いけど、それはみんなといた稽古場があったかくて、突然来た他所者を誰も拒否せず、受け入れてくれて、だから自分もちゃうかに、この世界に思い切って飛び込もうって思えたんだ。僕がみんなと打ち解けられたのも、自分のおかげじゃない、みんなのおかげだよ!
みんなともっと一緒にいたい、新人の期間がこのままずっと続けば良いのにって、楽ステが始まる前の幕裏で思ってて、幕裏で音楽を聞いてると、「あ〜、この音楽も幕裏で聴くの、最後か〜」って思っちゃって、そしたらなんか涙が出てきて。寂しいな〜、もう終わっちゃうのかってすごい思ったら、もう涙が止まらなくなって。メイク崩れるから我慢しようとしたんだけど、余裕で無理だった。まあ、楽ステ前に泣くだろうな〜って薄々感じてたんだけど。いざ目の前にその現実が現れたら、その現実を直視できなくて。ダメだな、多分これから先の楽ステ前もこんな感じで泣くんだろうな、ごめんね、泣き虫で。こんな自分でも良いやって思えたのも、36期という存在があって、ちゃうかっていう居心地のいい場所があったから。感謝だけじゃ表現しきれないものがあります。
タイトルにあんなこと書いてるから、付け足しみたいになってるけど、でも本当にこんな思い出を酒のつまみにして、思い出話に花咲かせて、終電なんか忘れて、飲み明かせるような、そんな36期でありたいな〜って思ってる。
言ってることおじさんすぎる気もするけど、将来的にはしたい!
2 notes
·
View notes
Quote
本日、家事労働者への労働災害適用が争われていた事件で、国が控訴を諦めたことを遺族や支援者らが記者会見をし報告した。遺族側勝訴判決が、確定した形だ。 先月9月19日、個人家庭への住み込みで24時間労働を1週間続けたことにより過労死した家事労働者の裁判について、画期的な遺族側逆転勝訴判決が東京高裁であった。この判決は無権利状態に置かれた多くのケア労働者、女性労働者の状況を変える大きな判決であり、社会的な注目を集めていた。 現行の労働基準法や労災保険は、個人家庭に雇用されて働く家事労働者へ適用除外となっており、今回の裁判で労災認定を勝ち取るのは「現行法の壁」があったため非常に困難な状況にあり、2022年9月の東京地裁判決では、遺族側が全面敗訴となった。しかし、それでも遺族や支援者は諦めず、この事件を「社会問題化」することで国も動かし、東京高裁では遺族側が逆転勝訴することができた。 この判決が出たことで、すでに国も検討している労働基準法改正の動きを加速させるだろう。そうすれば労働基準法が家事労働者へも適用されるようになる。戦後77年間変わってこなかった法律に大きな変化が起きようとしているのだ。 参考:「家事労働者」過労死裁判が歴史的勝訴 不正義を闘い続けた遺族等の思いとは? 本記事では、改めて事件概要、逆転勝訴判決の内容、今後の法改正や家事労働者の権利実現の展望を遺族、支援者らへの取材をもとに考えてみたい。 「時給666円」で24時間労働をし亡くなったAさん まずは、亡くなったAさん(当時68歳)の労働実態についてだが、2015年春、仲介会社Y社を通して訪問介護及び家事代行を個人宅への住み込みで行っていた女性Aさんは、1日24時間労働を1週間続けた末に心臓疾患で亡くなった。 Aさんが担当をした個人家庭の利用者(90代)は、認知症を患い寝たきりとなった「要介護5」(介護保険の区分上最も重い)の認定を受けており、1人で日常生活を送れない状態であった。Aさんは、掃除や洗濯、食事の用意、おむつ交換など幅広い家事及び介護業務を、渾然一体となった状況で行っていた。 Aさんの「求人票兼労働条件通知書」には、休憩時間が「深夜0時~5時」と記載されており、そもそも休憩時間は1日のうち深夜の5時間しか想定されていない「19時間労働」の契約だったのだ。 また、休憩時間と定められて���た時間にも、利用者は2時間ごとのおむつ交換に加えて、頻繁な失禁も��るため、深夜問わず、適宜パジャマとシーツを全て取り替えるなどの重労働が必要であった。その家庭には家事労働者の休憩場所も十分に確保されておらず、寝る場所は「利用者の隣」とされているなど、休憩が取れていないことは明らかであった。 さらには、利用者は認知症を患っているがゆえにケアへの拒否感も強く、「ばかやろう、でていけ」などの暴言を家事労働者へ浴びせており、この利用者宅では、過去にはたった12日間で家事労働者が7人も入れ替わる異様な状況であった。 なお、Aさんの給与は書面上「日給16,000円」とされ、住み込みの24時間労働を仮定し時給を算出すると「666円」となり、当時の最低賃金を大きく下回って働いていたことも明らかとなっている。 最終的にAさんは、このような過酷な環境で24時間労働を1週間続けた末に、私的に訪れた自宅付近の入浴施設内で倒れてしまい「急性心筋梗塞」と診断され亡くなってしまった。 家事労働者を差別する現行の法制度の仕組み Aさんが救済されなかったのは、利用者と直接契約を結んで働く家事労働者は、現行の労働基準法や労災保険が「適用除外」となる「家事使用人」(労働基準法116条第2項)となるからだ。 現在の法律では「家事使用人」に対しては労災保険が適用されないことで、仕事による怪我や病気に対して補償が受けられない。さらに、労働基準法も適用除外のため、労働条件の明示や労働時間の上限規制、休憩・休日・有給休暇の取得、残業代の支払いなど、働く上での最低限のルールが全面的に適用されない。そのため、先ほどのAさんの最賃割れの状況なども、「適法」になってしまうのだ。 このような状況にAさんの息子も「母は奴隷なのか」と憤りをあらわにしていた。 作成:ジェネレーション・レフト ただし、注意が必要なのは、全ての家事労働者が法律上の「家事使用人」になるわけではない。上掲の図を見てほしいが、1988年に出された厚生労働省の通達では、「仲介業者に雇われて、指示を受け働く者は家事使用人に該当しない」とされている。 実は、Aさんは、利用者との契約書は存在しているものの、介護業務のみならず家事業務部分を含めて仲介会社Y社から「業務指示書」を渡されるなどし、具体的な指揮命令を受けて働いていた。また、報酬についても、利用者ではなくY社から家事業務部分と介護業務部分が合算される形で支払われ、かつ毎回14%の手数料が引かれていた。 つまり、Aさんは「実態」としては、個人家庭と契約した「家事使用人」ではなく、仲介会社Y社に雇われ指揮命令を受けて働き報酬を得ていた証拠も複数あったのだ。 形式的な地裁判決を覆す東京高裁での逆転勝訴判決 しかし、2022年9月に東京地裁から出された判決では、それらの点は十分に汲み取られることなく、遺族側の全面敗訴判決が言い渡された。 判決では、Aさんの「拘束時間」は1日24時間労働を1週間行っていた���認める一方、労災認定上の「労働時間」は、休憩も取れていたことを前提に「介護業務」のたった「1日4時間30分のみ」しか認定しなかった。それを踏まえ、判決は「過重業務していたとは認められない」と結論づけた。 「介護業務」と渾然一体となっていた「家事業務」部分は形式的に分けられた上で、個人家庭に雇用された「家事使用人」が行っていたとされ、現行の労働基準法や労災保険が「適用除外」のため、労災認定を判断する上での労働時間として認められなかった。 一方、先月9月19日の高裁判決は、以下の図のように形式上分けられていた介護と家事業務は「一体として本件会社の業務ということができる」として、まずAさんが労働基準法116条2項の「家事使用人」に該当しないとした。つまり「家事使用人」として働いていたAさんは、その働き方の実態からしてY社の労働者であり、労働法が適用されるべきだと判断している。 同上 そのうえで、Aさんが過労状態で働いており、労災認定の対象となると述べている。東京高裁は「7日間に、総労働時間数105時間(=15時間×7日)、時間外労働時間数65時間(=105時間ー40時間)の業務に従事したもの」と認定したうえで、労災保険の「新認定基準所定の「短期間の過重業務」に該当するものと認められ…本件疾病は、本件家事業務および本件介護業務に内在する危険の現実化として発症したものであるといえ、業務起因性が認められる」と、長時間労働が原因でAさんが亡くなったと判断した。 つまり、2015年にAさんが亡くなってから9年が経過し、ようやくAさんが亡くなったのは過労死だと裁判所が認めたことになるのだ。 ただし、今回の判決は、Aさんの場合には「家事使用人」と判断されるべきではないとしたが、個人家庭と契約を結んで働く「家事使用人」が労働法の対象外という状態そのものについては言及しておらず、法改正の課題は残されている。 同上 労働基準法改正の機は熟している 現行の労働基準法は戦後直後の1947年に成立している。その立法過程においては、「家事使用人」は長期の住み込みで「家族の一員に準じた生活」をしているため、国家の監督や規制を行うことは困難かつ不適切であり、また他国での労働法の適用事例も少ないなどが適用除外の理由とされていた。 家庭内における女性が「無償で奉仕する者」として、事実上「奴隷」のように扱われていた時代の発想であるといわざるを得ない。「家族」であれば無償あるいは通常の仕事よりもずっと低い水準であっても、家事を女性が担うことは当然だ、という発想だ。 しかも、この立法過程の前提を認めるにしても、それも現代では崩れてきている。まず、昨年9月に国が60年ぶりに行った「家事使用人」の労働実態に関する調査では、住み込みで働く家事労働者は、合計「8,9%」しかおらず、「83,8%」が一時的に利用者宅で働く「通い」の家事労働者となっている。昨年8月放送のNHKクローズアップ現代「家事代行サービス 急拡大の陰で...」では、マッチングアプリを介して5分100円から家事労働を担う「ギグワーカー���も出てきているほどであり、長期の住み込みで「家族の一員に準じた生活」をする家事労働者はかなり少なくなっているだろう。 また、世界では、近年NGOや家事労働者の労働組合、女性団体などがグローバルに連帯した運動を展開しており、ILO(国際労働機関)で家事労働者の権利を定める「家事労働者条約(第189号)(Domestic Workers Convention)」が2011年に採択されている。 その条約には、家事労働者は「他の労働者と同じ基本的な労働者の権利を有するべき」とあり、「安全で健康的な作業環境の権利、一般の労働者と等しい労働時間、最低でも連続24時間の週休、住み込み労働者のプライバシーを尊重し人並みの生活条件を確保すること」などが定められている。条約締結国は年々増加し、現在、フィリピン、南米、ドイツ、イタリアなど世界約35か国がこの条約を批准し国内法などの整備を進めている。「他国での労働法の適用事例」は広がり続けている。 そのILO条約の中には、「家事労働の特殊性に十分配慮した労働監督措置の開発」なども規定されている。個人家庭の中で「ブラックボックス化」し人権侵害が蔓延る現状を鑑み、「国家の監督規制」も世界的に進んでいるのだ。 以上からも、1947年当時議論されていた前提は崩れており、労働基準法改正の機は熟したと言えるだろう。 仲介会社への責任追及や法改正、国際基準の確立へ 本日の記者会見で、遺族は「判決が確定して、亡き妻が労働者として認められ、何よりも妻の人権を、名誉を回復できて、嬉しいし、妻も喜んでいるだろうと思う。しかし、これで終わったとは思っていない。法改正がなされ、多くの家事労働者が保護され、安心して働けるまで闘い続ける」と述べ、判決を喜ぶとともに、今後の法改正に向けた意気込みを語った。 記者会見の様子。左からNPO法人POSSEの佐藤学、田所真理子ジェイ、ご遺族、指宿昭一弁護士、ジャーナリストの竹信三恵子氏。 この裁判を継続的に支援してきたNPO法人POSSEボランティアの田所真理子ジェイは、「今後は、3つのアクションを考えている。1つは、過労死を引き起こした大きな原因となっている仲介会社Y社への責任追及。また、並行して、労働基準法改正をし、家事労働者へ労働基準法や労災保険が適用されるよう、引き続き国に対して署名提出や要請活動、国会内での問題化を予定している。さらには、この間拡大を続けている国際的な家事労働者たちとの連携や、国連等への通報を通じて、日本の家事労働者の置かれた状況の国際問題化も検討している」と今後の展望を語った。 遺族や支援者の取り組みで、歴史が変わろうとしている。これまで差別され続けてきた日本で働く家事労働者、女性労働者の権利を国際基準に引き上げていこうという取り組みを今後も注目してい���たい。 最後に、NPO法人POSSEでは、身近な人が過労死をしてしまい、どうしたら良いかわからない状況にある遺族からの無料相談ホットラインを10月6日(日)、10月13日(日)13時~17時に開催する。困難な道のりでもAさんの遺族のように様々な支援者とつながれば道がひらけていく可能性があるので、ぜひ相談をしてみてほしい。 10月6日(日)、10月13日(日)13時~17時で「過労死相談ホットライン」を開設します! 【参考文献】 伊藤るり編(2020)『家事労働の国際社会学 ディーセントワークを求めて』人文書院 竹信三恵子(2013)『家事労働ハラスメント――生きづらさの根にあるもの』岩波書店 無料労働相談窓口 NPO法人POSSE 03-6699-9359(平日17時~21時 日祝13時~17時 水曜・土曜日定休) メール:[email protected] Instagram:@npo_posse *筆者が代表を務めるNPO法人。労働問題を専門とする研究者、弁護士、行政関係者等が運営しています。訓練を受けたスタッフが労働法・労働契約法など各種の法律や、労働組合・行政等の専門機関の「使い方」をサポートします。 総合サポートユニオン 03-6804-7650 [email protected] *個別の労働事件に対応している労働組合です。誰でも一人から加入することができます。労働組合法上の権利を用いることで紛争解決に当たっています。 ブラック企業被害対策弁護団 03-3288-0112 *「労働側」の専門的弁護士の団体です。 ブラック企業対策仙台弁護団 022-263-3191 *仙台圏で活動する「労働側」の専門的弁護士の団体です。
家庭内の「奴隷制度」を廃止へ 家事労働裁判で国が控訴を断念し、法改正へ加速(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
週末の走行 2024/2/15-19
Miniz-Cup-Championships-Finals
その3大会2日目編~帰宅です。そこそこ続いた2023全国大会編もいよいよ最終回です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb28713ce93598ad70c712163b2521d6/b50c9e01a98dd140-6c/s540x810/025060ac8e250dbc4cc50827cf272b53751ed991.jpg)
目覚め。そして少しずつ帰りの準備。
清��なしのプランでも連泊4日目の今日は清掃が入るそうです。
メインの荷物は持ち出すので良いですが、他の荷物も清掃中に無くなっては困るので片付け後に証拠写真をパシャリ。荷物が多くて飛行機旅にも慣れてないので用心深いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c0839ca32321a47991f75921005bd6a/b50c9e01a98dd140-2e/s540x810/49aafb989b6a843da084f0f23ca323476d25027d.jpg)
というわけで今日もセントレアにやってきました。毎日空港に出入りしているので、そろそろ国内線ターミナルの配置は暗記しそうです。今日は初めてホテルからターミナルまで送迎バスを使いました。ホテルから3分くらいでターミナルに到着。
バスの中は案の定昨日大会で見かけた顔ぶればかりでしたね。乗車中に挨拶の下りもありました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e22e05b1831beed3b4d17fd6ce0095bd/b50c9e01a98dd140-bd/s540x810/184d1bcbcea477f806abe47e62b85af5fc3eb533.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/494de0b5c36423de690a52e1593976c7/b50c9e01a98dd140-d8/s540x810/1e892aa896a323c3dd0162e1761a9c297ac06c2d.jpg)
朝一番に会場入り。さすがに開場前の朝一だと人がいないですね。ボードには昨日の順位が貼られています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/803127f1f124069119fe224f52a1f800/b50c9e01a98dd140-a0/s540x810/296be548d478f6816e50efe92252de481fe5f947.jpg)
飛行機が飛べない関係で昨日レース1日目の夜に現地入りした仲間がいたので、救済の特別練習を見守ります。見た感じは絶好調?練習から戻ってきたときには上機嫌そうでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f3bf4710c1ec095390fbaaa45b5558a/b50c9e01a98dd140-31/s540x810/04edd2afee82a98b6041655ed44fce94159bb21a.jpg)
ターミナル内のコンビニにご飯を調達しに行きました。ますのお寿司が珍しくて購入。お寿司って北海道のコンビニじゃ見かけ��かったんですが、本州だと普通に売ってるものなんでしょうか?興味深かったです。普通においしかった。軽めの朝食とか、おやつにもいいかもしれないですね。北海道にもほしいラインナップ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e54870e1bfcade8bc497a42d1e9c43ad/b50c9e01a98dd140-a8/s540x810/5fd31e1594c07a1cf8799b64cb16a43601e69f40.jpg)
大会2日目は、予選3回目→予選4回目→決勝 の流れです。
まずは予選3回目。
前列スタートということもあって好スタート。
2周目でトップの外人選手を1コーナーイン側から殺して追い抜きますが、ペースが違うのでここは仕方ないということにします。ユルシテ...
それ以降、特に目立った展開はありませんでした。緊張してミスが何回かあったので、「何やってんだか...」と思いながら走っていた記憶があります。悪くはない展開で結局トップを維持してフィニッシュ。ベストタイムも良い感じです。
ただ、ヒートトップをとっても結局は他のヒートに超強豪選手がいるわけで。思ったよりタイムが伸びておらず、昨日の予選2回目の方がタイム良かったみたい。タイム更新できずに順位は下がります。
マシンの感覚としては案の定曲がらない感じ。路面グリップもどこまで上がってくれるか心配。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0e30989301f9f2dcd0929b6d0ee3efe/b50c9e01a98dd140-2e/s540x810/d809faa4a3b5ed38815a33d161ebce84feede1a8.jpg)
お昼休憩タイムで「つけてみそかけてみそ」を入手しました。道民割なるもので、北海道民にのみ配布されているようです。
往復チケットと身分証提示でゲッツできました。ラッキー。これをかけると全てが名古屋風味になりますね。名古屋を感じたいときに重宝しています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fc58b67e3e19015b510b5dc303828d09/b50c9e01a98dd140-fb/s540x810/a6131dc56ba2100bb31341607000a26cda9a7033.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/df0d3d5120be0a3ea94e0bfa9ffe1abf/b50c9e01a98dd140-39/s540x810/f760cd7289864e481273f1bccc282911e3148e29.jpg)
予選4回目。最後の予選です。気合が入りまくりですね。
そろそろ路面グリップが上がって安定してくるのが僕の読みでしたが、想像よりもグリップが低くて本当に苦戦しました。これ以上対処しようがないくらいにタイヤ径・切れ角・ジャイロなどで対応しました���、まだ足りないくらいのグ��ップ感・・・。
嫌な予感がしながらも、最後ということで張り切っていきましたがダメダメですね。目立った展開はなくただミスが多いだけ。トップタイムもとれず、順位がダダ落ちです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f68b5bc68b8ce56c8348d8b1768b3c9a/b50c9e01a98dd140-87/s540x810/0ac68423eba1881cb8804a8ce178b190af4a4e0b.jpg)
予選はCメイン4位・総合16位で順位が確定。ここから決勝で挽回したい訳ですが、打開策を見いだせません。車のセッティングを大幅変更する手段もありますが、慣れてないことは避けたい。Bメインへの勝ち上がりの可能性を考えて、セットは変更せずに気合いで頑張ります。理想としては4位スタートから2位ゴールでBメイン勝ち上がりの展開です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44eb648881f427c865de3bf458699e9f/b50c9e01a98dd140-2d/s540x810/43e08060fc05062a03d38a38935253b2c89c417f.jpg)
youtube
さて、決勝。4位グリッドからスタートダッシュがバッチリ決まり、前方のミスもあって1週目終了時点で2位に浮上。スタートの出来だけはこの大会でもトップレベルで競える自信があります。ファイナルは各メイン2位までが勝ち上がりです。なんとかこのまま1位に食らいつきたいところ。
1位のマシンもペースが上がらないのか、こちら側がリスク承知で攻めれば追いつけるペースです。タイム差0.5秒あたりまで接近。切れ角を上げて追いつこうとしますが、案の定これ以上曲げることができない...。見た目上はペースの上がらない1位を追い抜けそうには見えましたがかなり必死です。
そこそこ攻めた走りを維持して残り30秒。せめて2位をキープしたい気持ちですが、3位が急接近してきて急に焦ってきました。3位の追い上げペースが速くて、対抗するために僕も攻めたところでフェンスにヒットするミス。残り3秒で追い抜かれてしまいました...。
結局Cメイン3位でフィニッシュ。僕の2023シーズンはここで終了です。
最後のワンミスがなければ次の決勝メインを走れたので反省...。
ここまで本気でやってきて、残り3秒のワンミスで上位メインを走れないのは本当に悔しいです。
フィニッシュ直後にプロポをぶん投げてやろうと思いましたが、私は偉いので感情を抑えます。借り物のプロポですし。
マシンとしては曲がらないからコーナリングスピードを確保できないということに尽きます。どのコーナーの立ち上がりでも素早くスロットルを入れることができず、基本的にフロントアンダーというマシン特性に悩まされ、楽しく走ることができませんでした。リアセクションのセッティングも、決勝では高グリップになると思って安定志向でセットしたのが路面に全くマッチしない結果でしたね。
曲がらないマシンを無理やり曲げようとして���タイミングが合わずにミスるというのが何回もあって恥ずかしい限りです。
もちろんファイナルの場というか雰囲気に慣れていないのもありますが、せめてマシンがもう少し走ればな~。セッティングも含めて慣れ・腕前ですね。
理想としてはフロントタイヤ径22.0~22.1mm、ジャイロ28前後、グリップ剤フロント内側1/2・リア全部でドンピシャだった気がします。路面グリップが想定より低くすぎて、メカニカルグリップを高めても曲がりすぎるということはなかったと思います。今回のマシンはハイサイドを絶対に起こさないということに重点を置きすぎて、攻めた走りができませんでした。
猛者ばかりのレースでキレた走りができないのは致命的ですね。ファイナル上位は本当にブチギレた走り同士のバトルというのを思い知りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a4ecb7276999a71673c32d522d4ba97/b50c9e01a98dd140-9c/s540x810/6464b233e952ab6543dc28529f2d73037f4c6c15.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56de9e015023cd6e603306df4f34c2eb/b50c9e01a98dd140-3c/s540x810/6602e8bc14906edfbd80e76f453c5ba27c51dd53.jpg)
自分の出番がすべて終了したので、あとは上位陣の走りを見届けるだけです。一番上位メインの決勝だとグリッド紹介があるのは良いですね。やっぱり決勝Aメイン表彰台争いの走りは勉強になります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/54032b02aed5b9c9c029e50d8044ced5/b50c9e01a98dd140-41/s540x810/d7b8c4e0f16ddd1ef60ef3363ae3a4914b1d52eb.jpg)
大会終了後はチームのお疲れさま会を兼ねてみんなで手羽先。北海道勢のみんながんばりました。
本場の山ちゃんは札幌よりおいしい気がします。満足。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b19e6e8ade79b6df628d6556dd66ea55/b50c9e01a98dd140-38/s540x810/b54cdc8dac1d8173d35faf1baa2ca0bf8b4a78a3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1b768cb6bf526764149c38fa99445872/b50c9e01a98dd140-4e/s540x810/c2eb8dba25f042da1e00c647bf8f0428b5ada328.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c090c28dabcbd518ab93f7f8d0b550a2/b50c9e01a98dd140-2e/s540x810/422459384a70016c5f39fb5cdeb4b7df70c39cb6.jpg)
名古屋5日目は帰るだけ。ホテルから空港が近いと時間に余裕があって良いです。最後の食事は富士宮やきそばです。名古屋というより静岡のグルメらしいですが、ゆるキャンの記憶がよみがえって気になったので注文。
鰹節が良い感じに絡んでおいしいですね。ソース感も強くてご当地B級グルメって感じです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b37c22d0b744a7cb49d0d38b9842ccd/b50c9e01a98dd140-69/s540x810/702bece12b87f6ffbbd6d3ad101a140139e27771.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7db7af2896a68b8f28ad5b307e1cc573/b50c9e01a98dd140-72/s540x810/dd543ba7c10cbc42574dc706de8daa2df282b2c5.jpg)
あいにくの天気ですが、飛行機乗ってるだけなので関係ありません。
セントレアー新千歳間って意外と近いですね。1時間40分くらいで着くので羽田と大して変わりません。ラジコンだけじゃなくて名古屋の街呑みもよかったのでぜひまた来たい。
以下、後日酒呑みの感想......
趣味とはいえ、全国・アジア規模の大会に出るとなると恥ずかしい走りはできないわけで1カ月毎日練習の日々となりました。
そんな日々も終わり。さすがに疲れましたね。大人の部活って感じでした。
仕事後に5時間ラジコンを走らせる日々も終わって落ち着いております。
ファイナルまで1カ月間毎日、マジモードで熱中し過ぎて訳わからなくなっていたのでしばらくは休憩です。イライラすることが増えては趣味じゃないですからね。正確に言うと燃え尽き症候群に似たようなものを感じます。
最近、本気で人と勝負をするということしていなかったので良い刺激でした。結果としては真ん中あたりの順位でフィニッシュでしたが、ファイナル初参加ということを考えれば十分でしょうか。結果よりも、全国各地から集まる強豪と一緒に走れたことが一番の経験となりました。本州勢に自分のことを認知されていたことも嬉しかったですね。全国に知り合いができました。
10年以上この趣味をやる中で、ファイナルに出るというのはずっと憧れでした。まさか自分がファイナルに出れるなんて考えもできない時期の方が長かった気もします。
そんなファイナルの権利を4年前に一度手に入れましたがコロナ渦で無くなってしまい、もう機会はないと思っていました。しかしながら今回、地区大会の段階からいろんな人のサポートもあって経験できました。感謝。憧れだった場所で走れて本当に楽しかったです。
Miniz-Cup-Final 2023編おわり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4879227387f2dabce05cf38c117d856/b50c9e01a98dd140-fd/s540x810/2c7853404edecfd9223758114e80837e3571bab7.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
安倍政治は若者世代を元気づけた
櫻井よしこ
安倍晋三総理が亡くなって1年。7月8日、各地で偲ぶ会が催され、東京・元赤坂の明治記念館での「安倍晋三元総理の志を継承する集い」はネット中継された。冒頭、2014年5月30日に安倍総理がシンガポールのアジア安全保障会議で行った基調講演の一部が紹介された。第二次政権を12年12月に発足させた安倍氏は、13年12月、靖国神社に参拝し、英霊たちに感謝を捧げ、日本人皆が夢をもって暮らせる国を創りたいと、アベノミクスを始動させた。エネルギーに溢れ、溌剌とした様子で氏は語っている。
「私はこの1年と半年近く、日本経済を今一度イノベーションがさきわい、力強く成長する経済に立て直そうと粉骨砕身、努めてまいりました。アベノミクスと人はこれを呼び、経済政策として分類します。私にとってそれは、経済政策をはるかに超えたミッションです。未来を担う新しい日本人を育てる事業にほかなりません」
新しい日本人とは「昔ながらの良さを、ひとつとして失わない日本人です」と簡潔明瞭だ。
具体的には「貧困を憎み、勤労の喜びに普遍的価値があると信じる日本人は、アジアがまだ貧しさの代名詞であるかに言われていたころから、自分たちにできたことがアジアの他の国々で同じようにできないはずはないと信じ、経済の建設に孜々(しし)として協力を続けました」と、アジアのリーダーたる自負心を語った。中国を強く意識した言葉でもあろう。
日本は中国とは違って、国民を大事にし近隣諸国を尊重する。日本の国柄はずっと前から古代の先人達がつくりあげ、残してくれたものだ。安倍氏は言い切った。「新しい日本人は、こうした無私無欲の貢献をおのがじし、喜びとする点で、父、祖父たちとなんら変わることはないでしょう」。
首相再登板を果たした安倍氏に世界は注目し、各国指導者たちは安倍氏に幾度も拍手を送った。日本の自分たちにできたことがアジアの国々で同じようにできないはずはない。相手への信頼、相手の可能性を評価し抽き出す前向きの姿勢は、イン���をはじめアジア諸国に大いに歓迎された。それは日本の若者世代にも向けられていた。
命日の朝日社説
にも拘わらず、このような前向きの姿勢を見ることなく、何があっても安倍氏非難しかしないような朝日新聞は命��の社説で、安倍政治は「分断に満ちた荒々しい政治」だったと貶めた。
確かに平成から令和へと、日本社会における不公平感は高まった。また、社会保障のツケは次世代任せとでもいうかのような世代間の不公平という話で終わらせるのではなく、自分のことはもっと自分でやるのがよいと、自立を促す気概が強まった。朝日はそれを「分断に満ちた荒々しい政治」と切り捨てる。だが若者が置かれていた苦況を改善し、皆が働ける社会を創ったのは安倍氏である。21年12月3日の「言論テレビ」で安倍氏は語った。
「私が政権を取った2012年(民主党政権時代)の就職内定率は68%で、就職氷河期より悪かった。安倍政権時の最終的な就職内定率は98%に上がりました。すると新卒者が増えます。新卒者の給料は低いですから、平均実質賃金は低くなります。65歳以上で300万人が働くようになりましたが、現役時代よりは給料が低い。女性も300万人、新たに仕事を始めた。高い給料の方もいらっしゃいますが、結婚、出産を経て職場復帰した当初は、給料は低かったりします。パートから始める人もいますから、それらを足し合わせて平均すれば、実質賃金は低くなる。
しかし、その後は、だんだんと実質においてもプラスになっています。大切なことは総雇用者報酬、みんなの稼ぎを足し合わせたものです。総雇用者報酬は、民主党政権時代にはマイナス2兆円、安倍政権ではプラス35兆円です」
第二次安倍政権前の3年余りの民主党政権時代は若い世代にとっては極度の就職難だった。12年の正社員の有効求人倍率は0.48倍、安倍政権発足8年目の19年には1.14倍に上がった。全都道府県で1倍を超えたのは史上初めてだった
安倍氏は経済を成長させて皆が働き自立できる社会を創ろうとした。可能性が花開き、夢が叶う。広い未来が開ける。そんな社会を若者や女性に用意した。朝日新聞は認めないが、安倍氏の政策を真っ当に評価し、希望を託した人々は数知れない。そうした人々、老若男女が、安倍家による法要が営まれた東京芝の増上寺にも、奈良市の近鉄大和西大寺駅前の献花台にも、長い列をつくり献花した。
「勝てるんですか」
明治記念館での集いではもうひとつの安倍氏の肉声が伝えられた。19年1月28日、国会での施政方針演説だ。安倍氏は平成から令和への御代替りに触れ、平成の時代に起きた阪神・淡路大震災、東日本大震災に関して、天皇、��后両陛下のお励ましが国民をどれほど慰め力づけたかを語った。その上で、明治天皇の御製を紹介した。
「しきしまの 大和心のをゝしさは ことある時ぞ あらはれにける」
今を生きる日本人も同じ気持ちで共に日本の明日を切り拓こう、と呼びかけた。
ロシアのウクライナ侵略戦争は、来る中国の台湾・沖縄侵略戦争と重なって見える。それ以前から米国の力は相対的に低下し、中国の脅威が強大化していた。100年に一度の危機に直面して、安倍氏は15年、野党とメディアの凄まじい反対、非難キャンペーンの中で支持率を13ポイントも下げながら平和安全法制をまとめた。
当時、自衛隊の最高幹部達に、安倍総理が聞いた。「勝てるんですか」と。その場に激震が走ったと当時の国家安全保障局次長、内閣官房副長官補、兼原信克氏は振り返る。
自衛隊は憲法上も政治上も厳しくタガをはめられていて、「米軍が助けに来なければ必ず負けるように作られた軍隊」だから、勝てるはずがない。それでは日本国は持たず日本国民は救われない。だから安倍氏は総理退任後も、台湾有事は日本有事、日米同盟有事だと警告した。GDP比2%の防衛費、核共有論の議論の勧めなどを提案した。
政治家として全力を尽くした安倍総理を振りかえるのに、朝日は相変わらず統一教会問題をとり上げる。9日の社説、「教団と自民党 社会の不信に向き合え」で安倍氏が「国政選挙で『教団票』を差配していたといわれる」と書いた。教団票は全国で6万~8万票、創価学会の力は600万~800万票だ。朝日が統一教会の6万~8万票を大仰に問題視するのなら、その100倍の創価学会をなぜもっと追及しないのか。
安倍氏貶めに走る余り、我を忘れる朝日の主張は的外ればかりだ。
7 notes
·
View notes
Text
2023-7月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、
逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のお題は「神話」です◆
今月は参加者の皆様に「神話」のお題でアンビグラムを制作していただいております。 ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
では .38氏の作品をかわきりに順にご紹介してまいります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2b9c755c7a2c271b94c6325f1d3b742/9069d1e6c3325c47-2b/s540x810/68e7d03b0139d9d9c895e9269495b7e8bd8ff674.jpg)
「超自然」回転型:.38氏
神話とは自然現象を超自然的な存在に結びつけたもの。カーブの調整が上手なのでチョー自然に読めますね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27e4fb3f1ac96dda2ad7fcf4864b69cd/9069d1e6c3325c47-a6/s540x810/f7aba48c08a0ed3e2166ef308f31cdab5fdfa5c3.jpg)
「第三の目」図地反転重畳型:螺旋氏
様々な神話によく現れるモチーフ。複雑なギミックの発見は第三の目で見ているのでしょうか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4608767b216a69529419438170efb5a/9069d1e6c3325c47-a2/s540x810/9bce92e61430f9c23bd3a74abef239b6cab72484.jpg)
「 神籬(ひもろぎ)/顕現 」回転共存型:mishima氏
『神籬は古来、日本の神を招くための依代のようなもので、反対にすると日本神話の神が「顕現」するという感じ��作りました』とのことです。神の依代となりそうなステキなデザインです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71992486073c9679ac6b2abf1d60ad46/9069d1e6c3325c47-f9/s540x810/53a9846ea8d1d892a1f84a1c02b6de2875d07beb.jpg)
「八俣遠呂智/草薙剣」回転共存型 :兼吉共心堂氏
八俣遠呂智(ヤマタノオロチ)を180°回転させると 草薙剣(クサナギノツルギ)になるアンビグラムです。書道筆致が最高に決まっています。共存型(回転させると別の言葉になるもの)はアンビグラムの花形です。
「 VOCALOID神話入り楽曲」回転型:いんふぃにてぃ氏
盛り合わせで作っていただきましたが、それぞれ文字組の工夫がみられて楽しいです。 ( 「ローリンガール」「ワールズエンド・ダンスホール」「天ノ弱」「ワールドイズマイン」「千本桜」「アンノウン・マザーグース」「メルト」「みくみくにしてあげる♪」「モザイクロール」「初音ミクの消失」「マトリョシカ」「ゴースト���ール」「脳漿炸裂ガール」「砂の惑星」「アスノヨゾラ哨戒班」「DONUT HOLE」「六兆年と一夜物語」)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a99693d73ddca0d7740aada5eb5db3e/9069d1e6c3325c47-04/s540x810/716ec064475b0727bfec03130d13bcaa66d7ed7f.jpg)
「 神話」図地反転回転型:いとうさとし氏
中央の煌めきの形状が、図地反転により両方の文字でそろってくるのが美しいです。
「ローマ神話」回転型:ぺんぺん草氏
代表的な神話の一つ。シンプルな図案化に神秘さを感じます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2767cdc9c0c36eb4bf7bf570e3e1bf90/9069d1e6c3325c47-b3/s540x810/4fd12c0874cce11c8497b4716ff0f058b7aa13fb.jpg)
「ゼウス」回転型:peanuts氏
ギリシャ神話の主神で全知全能の神。文字の分解と省略が素晴らしいです。ロゴのデザインとしても優れていますね。
「 ククルカン ケツアルコアトル 」旋回型:kawahar氏
『アステカ神話のケツァルコアトルとマヤ神話のククルカンは同一とされているので同一のグリフでくくるかんじにしました』とのことです。そのグリフ自体もフラクタル的な形状で濃淡をつけているのが読みやすさの向上に効果的です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/958e2da826140266b70d1dba6f313a32/9069d1e6c3325c47-47/s540x810/7c415b0cfc99032383510fb1ec0902f50ff2d021.jpg)
「天照大神」図地反転鏡像型:douse氏
日本神話の主神。とても読みやすくキレイで、アマテラスから授かった図案なのかと感じます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a44af9de36ae5cefe3071ae0502f67e3/9069d1e6c3325c47-30/s540x810/5a0ee72a7e18e0389bc54bc713f8efbe215828b8.jpg)
「 彦星」図地反転���:いとうさとし氏
七夕伝説の起源は中国の神話。七夕飾りがなびいているように見えてきました。
「最終戦争」鏡像型:つーさま!氏
神話で語られる、世界の終焉。北欧神話ではラグナロクといいますね。各文字とも文字の特徴をうまく残しているので読みやすいですね。
「シンオウ神話」回転型:Zn氏
ポケモンにおいて、シンオウ地方で語り継がれている神話の総称。字画の共通化と省略が適切で読みやすいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec0a4af98128bc044b220c4074c12853/9069d1e6c3325c47-14/s540x810/fe2e6539219fa5a06576e5c1f9816a87134ebb41.jpg)
「非科学的」鏡像型:.38氏
神話は非科学的な言説の神格化ともいえるでしょうか。環状文字組の面白いデザイン。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13439131a6c1a611f8d4e922d920ef09/9069d1e6c3325c47-bc/s400x600/beb3f016e91b10d5a6590cffa049e398caf1f61a.jpg)
「安全神話」鏡像型:ヨウヘイ氏
根拠もないのに安全だと信じている状態 で、非科学的な最たるものですね。各パーツの親鏡像性を生かした作品です。次の作品と比較してみてください。
「安全神話」回転型:Σ氏
こちらは回転型での作例。明朝体様の処理が読みやすさに寄与しているようです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32cc591c58ef762e43e2307e037d5936/9069d1e6c3325c47-ff/s540x810/ab6d90956c8513c97bd2c9cd32d910531ff70635.jpg)
「 物語」図地反転鏡像型:いとうさとし氏
物語としてまとめ上げることで神話は完成すると言えます。ステンシル風の処理も効果的です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7336dbafe8983a980d82ada5a475e4d/9069d1e6c3325c47-0e/s540x810/97d2fa859a5d99b76e72089ab15bcb3bccd9ac56.jpg)
「宇宙的恐怖」回転型:オルドビス紀氏
クトゥルフ神話の根幹で、広漠で無機質な宇宙においては、ちっぽけな人類の希望や価値観など何の価値も無く、意思疎通も理解も不可能の絶対的な存在の恐怖にさらされていること。作者が多用する、交差と抜きの切り替えに注目です。
最後に私の作品を。
「英雄の旅」回転型:igatoxin
ジョーゼフ・キャンベルが、各地の神話に登場するヒーローの物語の構造を示したもの。英雄神話は共通の構造を持っている、ということを記した書籍です。
「神話」がお題のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。 新たな参加者も加え、神話の域に近づけるようますます頑張っていきたい所存です。
お忙しい中 御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。ぜひ講評を寄せていただけましたら幸いです。
次回は『ジャングル』です。締切は7/31、発行は8/8の予定です。��ろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽} 6月{童話} 7月{食} 8月{宇宙} 9月{回文} 10月{GAME} 11月{TOY} 12月{駅}
2018年 1月{書初め} 2月{蟲} 3月{映画} 4月{色彩} 5月{対語} 6月{アイドル} 7月{数学} 8月{恐怖} 9月{メカ} 10月{神} 11月{スポーツ} 12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め} 2月{地図} 3月{漫画} 4月{職} 5月{都市伝説} 6月{速度} 7月{道具} 8月{文學} 9月{デパ地下} 10月{漢字4文字} 11月{学校} 12月{怪物}
2020年 1月{書初め} 2月{ART} 3月{気象} 4月{ギャンブル} 5月{カワイイ} 6月{建築} 7月{まつり} 8月{音楽} 9月{植物} 10月{ファンタジー} 11月{お笑い} 12月{時事}
2021年 1月{書初め} 2月{夜} 3月{わびさび} 4月{日常} 5月{対語} 6月{医学} 7月{トラベル} 8月{自然} 9月{料���} 10月{ファッション} 11月{ミステリー} 12月{時事}
2022年 1月{フリー} 2月{天空} 3月{電脳} 4月{マジック} 5月{子供部屋} 6月{世界史} 7月{海洋} 8月{光る} 9月{武} 11月{人名} 12月{時事}
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本}
7 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠��秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes
·
View notes
Text
携帯電話「お試し割」に見る光と影
ご訪問ありがとうございます。
楽天モバイルに下記からログインしてご契約いただくと、
最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。
https://r10.to/hYYGNa
【楽天従業員限定キャンペーン】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとに最大14,000ポイントプレゼント
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/668c1c8e84166d9914408a40d270e905/1ce026738ef74610-79/s540x810/28e9bca2d506635719541ad7517e7048e8103a2f.jpg)
携帯電話「お試し割」に見る光と影
冱ゆる空より降りしきるは、粉雪か霰か。凍てつく睦月晦日の景色は、人の心を芯まで冷やすが如し。かかる寒空の下、通信事業者どもの打ち出す新機軸は、春を待つ草木の芽吹きにも似た、かすかな熱を帯びていると申せようか。 来る十二月二十六日、改正を予定する「電気通信事業法第二十七条の三等の運用に関するガイドライン」。その一文に記されたるは、「お試し割」という耳慣れぬ言葉。曰く、新規の回線契約に限り、端末購入を伴わずとも、最大六ヶ月、二万円を限度として割引を適用する、と。これ、顧客をして他社回線の試用を容易ならしめむとするもの。従来の「一円スマホ」等の過度に廉価なる端末レンタルプログラムを規制する一方で、回線単体契約に新たな道を拓かんとする、政府の思惑が透けて見える。 大手四社を始め、MVNO等もこの「お試し割」を利用可能なる見込み。利用者一人につき各社一回のみの適用、割引期間��六ヶ月以内、割引額は他利益提供と併せ二万円を上限とする、等々、大枠は定められていれど、具体的なる割引額や期間は各社に委ねられておる。さながら、舞台の骨組みのみを与えられ、役者それぞれが肉付けをしていくが如し。各社の思惑、戦略、そして顧客の囲い込み。どのような芝居が繰り広げられるのか、興味は尽きぬ。 しかれども、現時点においては各社より公式なる告知は見られず。静寂に包まれた冬の野に、春の兆しを告げるかすかな息吹が潜むように、「お試し割」は未だその全貌を明らかにしておらぬ。来るべき春、どの通信事業者が如何なる華を咲かせるのか。我々はその蕾の膨らみを、じっと見守る他ない。寒風吹き荒ぶ年の瀬、通信業界に静かなる波紋が広がりつつある。 官の施策と雖も、必ずしも功を奏するとは限らず、空振りに終わる例は古今東西枚挙に暇あらず。果たしてこの制度は、消費者の利便を増進し、市場に活況をもたらすか、或いは徒に混乱を招き、無益に終わるか。関係者各位、固唾を呑んで見守る状況なり。 事の発端は新興勢力たる楽天モバイルの進言にあり。既存の大手事業者に抗ひ、新規参入を容易ならしめんとするには、消費者に気兼ねなく他社回線を試用させるべきであると。斯く提言したるは誠に勇ましき哉。されど皮肉なるかな、当の楽天モバイル、この制度導入に際し、腰が重きこと甚だしく、その真意を測りかねる状況なり。 昨年末、制度発足の報に接し、各事業者は準備を進めつつも、楽天モバイルの動向を注視せり。彼等が先陣を切らねば、追随する必要もなし。しかしながら、その内容いかんによっては、自社の戦略を根本より転換せざるを得まじ。問ひ詰められても「現状決まっていることはない」と繰り返すのみ。楽天モバイルの沈黙は、業界関係者の間に様々な憶測を生み出せり。 或る者は曰く、楽天モバイルは経営難に喘ぎ、お試し制度に消極的である、と。誠に然り。「お試し」は一時的に契約数を増加せしむるも、割引に伴ふ減収は黒字化を遅延させる。獲得せる顧客も、お試しの梯子伝ひに他社へ流るる可能性大いにあり。現状の苦境を鑑みれば、賢明なる判断と謂ふべし。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a4e6b295fe04f05ddfba5760a02a18e1/1ce026738ef74610-44/s540x810/7940e0a5c0c94d7a59065ed3cd64c715504b5813.jpg)
そも、この「お試し制度」とやら、その寛大過ぎる期限に非難の声轟々たること、既に衆目の知るところなり。衣食住に次ぐ現代の必需品たる通信サービスなればこそ、その料金体系の根幹を揺るがす程の「お試し」は、譬え甘き蜜壺なれど、底知れぬ落とし穴に等し。 最大六ヶ月もの試用期間とあれば、移り気な現代人は飽くまでも渡り鳥の如く、四つの通信事業者を転々とするであろう。一年を二分する長きに渡り、通信料無償の恩恵に浴せんとするは、道理に外れし浅ましき魂胆と言わざるを得まい。かくのごとく通信料無償にて二年もの間、データ通信の快楽に耽溺せんとする輩が跋扈すれば、通信市場の秩序は乱れ、健全なる競争原理は地に堕ちん。 斯様な無法状態を座視すれば、低価格帯のサービス提供に尽力するMVNO各社は、顧客流出の憂き目に遭い、経営の危機に瀕せんこと必定。大手通信事業者の寡占化が更に進み、通信料金の高騰を招く遠因ともなりかねず、国民生活への悪影響は計り知れず。通信インフラ整備への投資意欲も減退し、技術革新の停滞、ひいては国家の衰退に繋がると危惧する声すらあるは当然の帰結と言えよう。 しかるに、楽天モバイルは、この度の騒動において、市場の混乱を回避せんとするかの如く、安易な「お試し」の導入を見送る英断を下した。関係者一同、胸を撫で下ろし、一縷の安堵を覚えたるは言うまでもなく、その先見の明に敬意を表する次第なり。先人の轍を踏まず、堅実経営を旨とする同社の姿勢は、通信業界の光明となり、ひいては国家百年の計に資するものと信じて疑わず。今後の更なる発展を祈念し、筆を置く。 然れども、事ここに至りて、風静まり波穏やかにして終結せんとは、余りに楽観に過ぎよう。事の発端たる総務省は、国家の威信を賭してこの制度を導入せり。飽くまでも楽天モバイルの独自判断にて骨抜きに終われば、天下に示したる総務省の面子は丸潰れ、その権威は地に堕ちんこと必定なり。責任の所在を巡り、官と民の間に軋轢が生ぜんことも、容易に想像し得べし。 そもそも楽天モバイルは、自ら率先してこの制度の導入を提唱せる張本人。今更のごとく尻込みせんとするは、余りに無責任の謗りを免れず。斯様な身勝手な振る舞いを容認すれば、業界全体の規律を乱し、ひいては国民の不信感を招きかねざる危惧あり。総務省よりの圧力も日増しに強まるであろう。果たして楽天モバイルは如何なる決断を下さんとするか。窮鼠猫を噛むが如く、起死回生の奇策を弄せんとするか、或いは官の圧力に屈し、渋々制度導入に踏み切らんとするか。その去るも地獄、残るも地獄の苦境は、恰も修羅の道に迷い込んだるが如し。 今後の楽天モバイルの動向は、通信業界全体の命運を左右せんばかりの重大なる岐路に差し掛かりおり、暫し眼を離すべからず。春の兆しこそ見え隠れすれど、未だ寒き風吹き荒ぶこの季節、通信業界の未来には、更に冷たい風が吹き荒れんとする気配を濃厚に感じざるを得ず。覆水盆に返らず、既に放たれた矢は、もはや引き返す術もなし。政治と経済の複雑に絡み合う暗雲は、通信業界全体を覆い尽くさんとするかの如く、不気味に立ち込め始めておる。果たしてこの暗雲の先には、光明の差す未来が待望できるのであろうか、或いは暗黒の奈落へと突き落とされるのであろうか。今後の成り行きを見守りつつ、ただただ祈るばかりなり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c0d17596b9ec3e02b0434ca82334e7b/1ce026738ef74610-88/s540x810/ded8053815e5ec95cbc5efad95b606a46cdde324.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
楽天モバイルに下記からログインしてご契約いただくと、
最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。
https://r10.to/hYYGNa
【楽天従業員限定キャンペーン】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとに最大14,000ポイントプレゼント
0 notes
Text
個人事業主の廃業率を低減するためのバーチャルオフィス活用ガイド
個人事業主として事業を開始する際、多くの人が成功への道を夢見ています。しかし、現実には多くの個人事業主が廃業を余儀なくされており、その主な理由として経営の不安定さや資金繰りの難しさが挙げられます。特に初期の段階では、オフィスの設立や維持費用、ビジネスの運営に必要な様々なコストが負担となり、事業の継続が困難になるケースが少なくありません。そこで注目されるのが「バーチャルオフィス」の活用です。バーチャルオフィスは、法人登記などビジネス上の住所を利用するサービスであり、従来の物理的なオフィスに比べてコストを大幅に削減できる点が魅力です。本記事では、個人事業主の廃業率に焦点を当て、バーチャルオフィスがどのようにして事業の安定化に寄与するのかを詳しく解説します。統計データを基に現状を分析し、バーチャルオフィスの基本的なメリットや導入方法、選び方についても具体的に紹介します。さらに、実際にバーチャルオフィスを活用して成功した事例を通じて、その有効性を実感できる内容となっています。これからバーチャルオフィスの利用を検討している方々にとって、実践的な情報を提供し、事業の成功に向けた一助となることを目指しています。
個人事業主の廃業率とは
個人事業主の廃業率は、事業開始から一定期間内に事業を停止する割合を示す重要な指標です。日本においては、開業後5年以内の廃業率が約70%とも言われており、その原因は多岐にわたります。経済環境の変動、競争の激化、資金繰りの悪化、人材の確保の難しさなどが主な要因として挙げられます。特に、初期段階での資金不足や市場の需要予測の誤りは、事業の継続に大きな影響を与えます。また、適切なビジネスプランの欠如やマーケティング戦略の不備も廃業のリスクを高める要因となります。近年では、デジタル化の進展に伴い、オンラインビジネスの拡大が進んでいますが、それに伴う技術的な課題やセキュリティの問題も無視できません。これらの課題に対処し、事業を持続可能なものにするためには、柔軟な経営戦略と効果的なコスト管理が不可欠です。特に、固定費の削減や効率的な資金運用は、個人事業主が安定して事業を運営するための鍵となります。廃業率を低減するためには、これらの要素を総合的に見直し、適切な対策を講じることが求められます。
廃業率の現状と統計
廃業率に関する最新の統計データによると、日本の個人事業主の廃業率は依然として高い水準にあります。総務省の調査によると、開業から5年以内の廃業率は約70%であり、そのうち約30%が資金繰りの問題、約20%が市場の競争激化、残りはその他の要因によるものとされています。特に、近年の経済状況の変動や技術革新のスピードが速まる中で、事業環境が急激に変化しやすくなっていることが、廃業率の高さに寄与しています。また、新型コロナウイルスの影響により、多くの個人事業主が売上の減少や業務の中断を余儀なくされ、その結果として廃業に至るケースも増加しています。さらに、地域別の廃業率を見ると、都市部では競争が激しく廃業率が高い一方で、地方では市場の縮小や人口減少が廃業の要因となっています。これらの統計データは、個人事業主が直面する課題の多様性とその深刻さを如実に示しており、今後の対策の必要性を強調しています。廃業率を低減するためには、これらの統計データを基に具体的な対策を講じることが重要です。
廃業の主な原因
個人事業主が廃業に至る主な原因は、多岐にわたりますが、特に資金繰りの問題が大きな要因となっています。事業開始時の初期投資や運転資金の確保が難しく、売上が思うように伸びない場合、経営が悪化しやすくなります。また、適切なビジネスプランやマーケティング戦略の欠如も、事業の成長を阻む要因となります。市場の需要を正確に把握し、競争相手との差別化を図ることができなければ、事業の継続は困難です。さらに、個人事業主は全ての業務を一人で行うことが多いため、業務の負担が大きくなり、効率的な運営が難しくなる場合もあります。加えて、法規制や税務の知識不足も廃業の原因となり得ます。これらの要因を総合的に考慮し、適切な対策を講じることが求められます。特に、資金繰りの改善やビジネスプランの見直し、マーケティング戦略の強化などが重要です。また、専門家のアドバイスを受けることや、バーチャルオフィスのようなコスト削減策を活用することで、廃業のリスクを大幅に低減することが可能です。
バーチャルオフィスの基本
バーチャルオフィスは、物理的なオフィススペースを持たずに、ビジネス上の住所や電話対応などのサービスを提供するものです。従来のオフィスと比較して、初期費用や維持費用を大幅に削減できる点が大きな魅力です。特に、個人事業主やスタートアップ企業にとっては、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。バーチャルオフィスの基本的なサービス内容には、法人登記用の住所提供、郵便物の受取代行、電話応対サービス、会議室の利用などが含まれます。これにより、事業主は自宅やコワーキングスペースなど、柔軟な働き方を実現しながら、プロフェッショナルなビジネスイメージを維持することができます。また、バーチャルオフィスは、複数の拠点を持つ企業にとっても、地理的な制約を受けずにビジネス展開が可能となる利点があります。さらに、バーチャルオフィスの利用は、経営の柔軟性を高めるだけでなく、コスト削減による資金の有効活用にも寄与します。これにより、個人事業主は本業に集中できる環境を整えることができ、事業の成長を促進することが可能となります。バーチャルオフィスの基本を理解し、適切に活用することで、経営の安定化と事業の拡大を同時に実現することができます。
バーチャルオフィスの定義
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィススペースを持たずに、ビジネス上の住所や電話番号、郵便物の受取サービスなどを提供するサービスのことを指します。これは、従来のオフィスに比べて低コストで利用できるため、特にスタートアップや個人事業主に人気があります。バーチャルオフィスの主な機能には、法人登記用の住所提供、電話応対サービス、郵便物の受取代行、会議室やイベントスペースの利用などがあります。これにより、事業主はプロフェッショナルなビジネスイメージを維持しながら、柔軟な働き方を実現することができます。また、バーチャルオフィスは、地理的な制約を受けずにビジネスを展開できるため、全国各地や海外に拠点を持つ企業にとっても有効な手段となります。さらに、バーチャルオフィスの利用は、固定費の削減だけでなく、事業運営に必要な資金を有効に活用することにも繋がります。これにより、事業主は本業に集中しやすくなり、効率的な経営が可能となります。バーチャルオフィスは、現代のビジネス環境において、柔軟性と効率性を兼ね備えた有力な選択肢として注目されています。
法人登記におけるバーチャルオフィスの利用方法
法人登記においてバーチャルオフィスを利用することは、事業主にとって多くの利点があります。まず、法人登記の住所としてバーチャルオフィスを利用することで、事業主は自宅住所を公開せずに済み、プライバシーを守ることができます。また、バーチャルオフィスは、ビジネスの拠点として信頼性の高い住所を提供するため、取引先や顧客に対してプロフェッショナルな印象を与えることができます。法人登記の住所としてバーチャルオフィスを利用する際の具体的な手順は以下の通りです。まず、信頼性の高いバーチャルオフィスサービスプロバイダーを選定します。次に、選定したバーチャルオフィスの住所を法人登記の住所として申請します。この際、必要な書類や手続きについては、専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。さらに、バーチャルオフィスのサービス内容を確認し、郵便物の受取代行や電話応対サービスなど、必要なサービスを選択します。これにより、法人登記の住所としてのバーチャルオフィスの利用がスムーズに進みます。法人登記におけるバーチャルオフィスの活用は、コスト削減やプライバシー保護だけでなく、ビジネスの信頼性向上にも寄与します。適切なバーチャルオフィスを選び、効果的に活用することで、事業の成功に向けた基盤を強固にすることができます。
バーチャルオフィスが廃業率に与える影響
バーチャルオフィスの導入は、個人事業主の廃業率を低減する上で大きな役割を果たします。その主な理由として、コスト削減による経営の安定化、事業拡大の柔軟性の向上、そして信頼性とプロフェッショナルなイメージの構築が挙げられます。まず、バーチャルオフィスは従来のオフィスに比べて初期費用や維持費用が大幅に低減できるため、経営資源を有効に活用することが可能です。これにより、資金繰りの安定化が図られ、経営の持続性が高まります。さらに、バーチャルオフィスは柔軟な働き方を支援するため、事業主は市場の変動に迅速に対応できるようになります。これにより、新たなビジネスチャンスを捉えやすくなり、事業の拡大が促進されます。加えて、バーチャルオフィスを利用することで、ビジネス上の住所が信頼性の高いものとなり、取引先や顧客に対してプロフェッショナルな印象を与えることができます。これにより、ビジネスの信頼性が向上し、取引の拡大や顧客基盤の強化につ��がります。これらの要素が組み合わさることで、個人事業主の廃業率の低減に大きく寄与するのです。バーチャルオフィスの導入は、単なるコスト削減策ではなく、事業の成長と安定を支える重要な戦略となります。
コスト削減による経営の安定化
バーチャルオフィスの最大のメリットの一つは、コスト削減による経営の安定化です。従来の物理的なオフィスを持つ場合、家賃や光熱費、オフィス設備の維持費など、固定費が大きくかかります。これに対して、バーチャルオフィスは必要最低限のサービスを提供するため、これらのコストを大幅に削減することが可能です。特に、個人事業主にとっては、初期投資を抑えることができるため、資金繰りの負担が軽減され、事業の安定性が高まります。また、バーチャルオフィスは必要に応じてサービスを追加・変更できる柔軟性があるため、経営環境の変化に迅速に対応することができます。例えば、事業の拡大に伴い、追加の郵便物受取サービスや電話応対サービスを利用することで、ビジネスのニーズに合わせた最適な運営が可能です。さらに、バーチャルオフィスの利用により、余剰資金を他の重要な事業活動やマーケティングに投資することができ、事業の成長を促進します。このように、コスト削減は単に支出を減らすだけでなく、経営資源を有効に活用するための基盤を提供し、事業の持続可能性を高める要因となります。経営の安定化を図るために、バーチャルオフィスの活用は非常に有効な手段と言えるでしょう。
事業拡大の柔軟性の向上
バーチャルオフィスは、事業拡大においても大きな柔軟性を提供します。従来のオフィスでは、新たな拠点を設ける際に多大なコストや時間が必要となりますが、バーチャルオフィスを利用することで、迅速かつ低コストで新たな地域への展開が可能となります。例えば、全国各地や海外への事業展開を検討している個人事業主にとって、バーチャルオフィスは理想的なソリューションです。バーチャルオフィスを利用することで、各地域の主要都市にビジネス拠点を設置することができ、地理的な制約を受けずに市場の拡大を図ることができます。また、バーチャルオフィスはオンラインでの管理が可能であり、物理的なオフィススペースに縛られることなく、効率的な運営が可能です。これにより、事業主は市場のニーズやトレンドに迅速に対応し、ビジネスチャンスを逃さずに活用することができます。さらに、バーチャルオフィスは必要に応じてサービスを追加・変更できるため、事業の成長に合わせた柔軟な運営が可能となります。例えば、事業が拡大し、より多くの顧客対応が必要となった場合でも、バーチャルオフィスの電話応対サービスを強化することで、顧客満足度を維持しながら効率的な運営を続けることができます。事業拡大の柔軟性を高めるために、バーチャルオフィスの活用は非常に効果的です。
信頼性とプロフェッショナルなイメージの構築
ビジネスの成功には、信頼性とプロフェッショナルなイメージの構築が欠かせません。バーチャルオフィスを利用することで、これらの要素を効果的に実現することができます。まず、バーチャルオフィスは信頼性の高いビジネス住所を提供します。これにより、事業主は自宅住所を公開することなく、信頼性のある住所を使用して法人登記や取引先との契約を行うことができます。特に、東京や大阪などの主要都市に所在するバーチャルオフィスを利用することで、顧客や取引先に対してプロフェッショナルな印象を与えることができます。また、バーチャルオフィスの電話応対サービスを利用することで、顧客からの問い合わせに対して迅速かつ丁寧に対応することができ、顧客満足度の向上に繋がります。さらに、バーチャルオフィスは高品質な会議室やイベントスペースを提供している場合も多く、重要な会議やプレゼンテーションの場として利用することが可能です。これにより、ビジネスのあらゆる場面でプロフェッショナルな対応が可能となり、信頼性の向上に寄与します。バーチャルオフィスを適切に活用することで、事業主はビジネスの信頼性とプロフェッショナルなイメージを効果的に構築し、事業の成功を後押しすることができます。
バーチャルオフィスの選び方
バーチャルオフィスを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。適切なバーチャルオフィスを選ぶことで、事業の運営を効率化し、ビジネスの成功に繋げることが可能です。まず、立地条件の重要性を理解することが必要です。ビジネス住所として使用する場所は、信頼性やアクセスの良さが求められます。東京の中心地や主要なビジネス街に所在するバーチャルオフィスは、取引先や顧客に対して良い印象を与えることができます。また、サービス内容の比較も重要なポイントです。バーチャルオフィスにはさまざまなサービスが提供されているため、事業のニーズに合ったサービスを選ぶことが必要です。例えば、郵便物の受取代行や電話応対サービス、会議室の利用など、自分のビジネスに必要なサービスが含まれているかを確認しましょう。さらに、バーチャルオフィスの信頼性を確認する方法も重要です。信頼性の高いプロバイダーを選ぶためには、利用者の口コミや評価、実績を参考にすることが有効です。また、契約内容や料金体系を詳細に確認し、隠れた費用がないかをチェックすることも大切です。さらに、サポート体制やカスタマーサービスの質も選定の際に考慮すべき要素です。迅速かつ丁寧なサポートを提供しているプロバイダーを選ぶことで、トラブル発生時にも安心して対応できるでしょう。最後に、自分のビジネスの成長に合わせて柔軟に対応できるバーチャルオフィスを選ぶことが重要です。これにより、事業の拡大や変化に応じてサービスを追加・変更することが容易になります。これらのポイントを総合的に考慮し、最適なバーチャルオフィスを選ぶことで、事業の成功と安定化を実現することができます。
立地条件の重要性
バーチャルオフィスの立地条件は、ビジネスの信頼性や顧客の印象に大きく影響します。特に、主要なビジネス街や交通の便が良い場所に所在するバーチャルオフィスは、取引先や顧客に対してプロフェッショナルなイメージを与えることができます。東京の丸の内や新宿、大阪の梅田など、ビジネスの中心地に位置するバーチャルオフィスは、ビジネスチャンスの拡大やネットワーキングの促進に寄与します。また、立地が良い場所にあることで、会議や打ち合わせの際に取引先を招待しやすくなり、ビジネスの円滑な進行が期待できます。さらに、立地条件が優れているバーチャルオフィスは、郵便物の受取や配送のスピードも向上する傾向があります。これにより、重要な文書や荷物の迅速な管理が可能となり、業務効率が向上します。逆に、立地が不便な場所にあるバーチャルオフィスは、顧客や取引先に対する印象が低下する可能性があり、ビジネスチャンスを逃す原因となることもあります。したがって、バーチャルオフィスを選ぶ際には、立地条件を慎重に検討し、自分のビジネスに最適な場所を選ぶことが重要です。立地条件がビジネスの成功に直結するため、信頼性の高いプロバイダーを選び、適切な場所に所在するバーチャルオフィスを選定することが求められます。
サービス内容の比較
バーチャルオフィスを選ぶ際には、提供されるサービス内容を詳細に比較することが重要です。バーチャルオフィスはプロバイダーによって提供されるサービスが異なるため、自分のビジネスのニーズに合ったサービスを選ぶことが成功の鍵となります。まず、基本的なサービスとして提供される法人登記用住所や郵便物の受取代行が含まれているかを確認しましょう。また、電話応対サービスの質や対応時間も重要なポイントです。プロフェッショナルな電話応対を提供するプロバイダーを選ぶことで、顧客対応の質を高めることができます。さらに、会議室やイベントスペースの利用が可能かどうかもチェックすることが重要です。ビジネスの拡大や重要な会議の際に、必要な設備が整っていると、業務の効率化や顧客との円滑なコミュニケーションが可能となります。その他にも、ITインフラの整備状況やセキュリティ対策がしっかりとしているかも比較検討する必要があります。これにより、データの安全性や業務の円滑な進行を確保することができます。また、バーチャルオフィスの料金体系も重要な比較ポイントです。基本料金に含まれるサービス内容や追加料金の有無を確認し、自分の予算に合ったプランを選ぶことが求められます。さらに、契約期間や解約条件も重要な要素であり、長期的なビジネスの展望に合わせて柔軟に対応できるプロバイダーを選ぶことが望ましいです。これらの要素を総合的に比較し、自分のビジネスに最適なバーチャルオフィスを選ぶことで、事業の成功と効率化を実現することができます。
信頼性の確認方法
バーチャルオフィスを選ぶ際には、そのプロバイダーの信頼性を確認することが極めて重要です。信頼性の高いバーチャルオフィスを選ぶことで、事業運営の安定性を確保し、トラブルのリスクを低減することができます。信頼性を確認するための第一の方法は、プロバイダーの実績や歴史を調査することです。長期間にわたりサービスを提供しているプロバイダーは、安定した運営基盤と顧客満足度の高さを示しているため、信頼性が高いと判断できます。次に、利用者の口コミやレビューを確認することも有効です。実際に利用した顧客の意見や評価を参考にすることで、プロバイダーのサービス品質や対応の良さを把握することができます。また、プロバイダーが提供するサービスの詳細や契約内容を慎重に検討することも重要です。透明性の高い契約内容や明確な料金体系を提供しているプロバイダーは、信頼性が高い傾向にあります。さらに、プロバイダーのサポート体制やカスタマーサービスの質も確認するポイントです。迅速かつ丁寧なサポートを提供するプロバイダーは、トラブル発生時にも安心して対応できるため、信頼性が高いと評価されます。加えて、プロバイダーが提供するオフィスのセキュリティ対策やデータ保護の仕組みも重要な要素です。これにより、ビジネス情報や顧客データの安全性を確保することができます。最後に、プロバイダーが所属する業界団体や認証を確認することで、信頼性をさらに高めることができます。これらの方法を総合的に活用し、信頼性の高いバーチャルオフィスを選ぶことで、安心して事業運営を行うことが可能となります。
バーチャルオフィス導入の成功事例
バーチャルオフィスの導入は、多くの個人事業主やスタートアップ企業にとって、事業の成功と成長を支える重要な要素となっています。具体的な成功事例を通じて、バーチャルオフィスの有効性を実感することができます。まず、実際の利用者の声として、あるフリーランスのデザイナーは、バーチャルオフィスを導入することで、自宅の住所を公開せずに信頼性の高いビジネス住所を使用できたと述べています。これにより、クライアントからの信頼が向上し、受注が増加したと報告しています。また、別の事例では、スタートアップ企業がバーチャルオフィスを利用して複数の地域に拠点を設けることで、迅速な市場展開と顧客基盤の拡大を実現しました。この企業は、バーチャルオフィスの柔軟なサービスを活用し、事業の成長に合わせてオフィスの規模やサービス内容を調整することで、効率的な運営を行うことができました。さらに、ある個人事業主は、バーチャルオフィスの電話応対サービスを利用することで、顧客対応の質を向上させ、ビジネスの信頼性を高めることに成功しました。このように、バーチャルオフィスの導入は、コスト削減や柔軟性の向上だけでなく、ビジネスの信頼性や顧客満足度の向上にも寄与することが分かります。また、バーチャルオフィスを導入した企業は、固定費の削減によって余剰資金を本業に再投資することができ、事業の成長を加速させることが可能となります。これらの成功事例は、バーチャルオフィスの導入が個人事業主やスタートアップ企業にとって有効な戦略であることを示しています。バーチャルオフィスの活用により、事業の安定化と成長を同時に実現することが可能となり、廃業率の低減にも大きく寄与しています。
実際の利用者の声
バーチャルオフィスを利用した個人事業主や企業からは、様々な成功体験や満足の声が寄せられています。例えば、東京で活動するフリーランスのデザイナーである佐藤さんは、バーチャルオフィスを導入することで自宅の住所を公開せずに済み、プライバシーを守ることができたと述べています。さらに、信頼性の高いビジネス住所を使用することで、クライアントからの信頼が向上し、新規案件の受注が増加したとのことです。また、京都でスタートアップを運営する田中さんは、バーチャルオフィスの柔軟なサービスを活用して複数の地域に拠点を設けることができ、迅速な市場展開と顧客基盤の拡大に成功しました。田中さんは、「バーチャルオフィスのおかげで、固定費を大幅に削減し、その分を製品開発やマーケティングに再投資することができました」と話しています。さらに、大阪で飲食業を営む鈴木さんは、バーチャルオフィスの電話応対サービスを利用することで、顧客からの問い合わせに迅速かつ丁寧に対応できるようになり、顧客満足度が向上したと報告しています。鈴木さんは、「プロフェッショナルな電話応対が可能になったことで、リピーターが増え、売上も安定しました」と述べています。これらの実際の利用者の声は、バーチャルオフィスが個人事業主や企業にとって有効なツールであることを示しており、廃業率の低減や事業の成功に大きく寄与していることが分かります。利用者の具体的な経験や成果を参考にすることで、バーチャルオフィスの導入を検討している方々にとって、より具体的なイメージを持つことができるでしょう。
成功に導いたポイント
バーチャルオフィスを導入して成功を収めた事業主や企業に共通するポイントはいくつか存在します。まず、適切なバーチャルオフィスプロバイダーの選定が成功の鍵となります。信頼性が高く、提供されるサービスが自分のビジネスニーズに合致しているプロバイダーを選ぶことで、スムーズな運営が可能となります。次に、バーチャルオフィスのサービスを効果的に活用することが重要です。例えば、郵便物の受取代行や電話応対サービスを適切に利用することで、顧客対応の質を向上させることができます。また、定期的にサービス内容を見直し、必要に応じて追加や変更を行うことで、ビジネスの成長に合わせた柔軟な対応が可能となります。さらに、バーチャルオフィスを活用して業務の効率化を図ることも成功のポイントです。例えば、会議室の利用やイベントスペースの活用により、重要な会議やプレゼンテーションを効果的に行うことができます。これにより、ビジネスの信頼性やプロフェッショナルなイメージを強化することができます。さらに、バーチャルオフィスの利用により、固定費を削減し、その分を他の重要な事業活動やマーケティングに投資することで、事業の成長を促進することができます。成功した事業主や企業は、これらのポイントを意識し、バーチャルオフィスのメリットを最大限に活用することで、事業の安定化と成長を実現しています。これらの成功ポイントを参考にすることで、バーチャルオフィスを効果的に活用し、自分のビジネスを成功へと導くことが可能となります。
最後に
バーチャルオフィスの導入は、個人事業主やスタートアップ企業にとって、経営の安定化や事業の成長を支える強力なツールとなります。高額なオフィス費用を削減し、柔軟な働き方を実現することで、経営資源を有効に活用することが可能です。また、信頼性の高いビジネス住所やプロフェッショナルな電話応対サービスを利用することで、顧客や取引先からの信頼を獲得し、ビジネスの成功に繋げることができます。さらに、バーチャルオフィスは地域に縛られずにビジネスを展開する柔軟性を提供し、新たな市場や顧客層に迅速に対応することができます。実際の成功事例からも明らかなように、バーチャルオフィスを効果的に活用することで、廃業率の低減や事業の成長を実現することが可能です。これからバーチャルオフィスの利用を検討している方々にとって、この記事が参考��なり、成功への一歩を踏み出すための助けとなれば幸いです。バーチャルオフィスを賢く活用し、持続可能なビジネスの運営を目指しましょう。
0 notes
Text
TEDにて
1984年に、ニコラス・ネグロポンテが語った5つの予測
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
MITメディアラボラトリーの創始者であるニコラス・ネグロポンテが数十年も以前に予測を語っています。
コンピューターをエキサイティングで楽しくするためのアイデアでした。
長い講演になりますので、3部に分けてお話しします。
第1部では、コンピューター操作を楽しくする方法やヒューマンインターフェースの特徴について、例をたくさんあげて紹介します。
シンプルに設計されたものや双方向性のある高度なインターフェースについてもできれば紹介します。
第2部では、新しい技術を紹介します。新しいメディアが間違いなく向かう方向です。これも手短にお話しします。
第3部は、これまでの成果です。楽しむという事について一番うまく説明できる例です。
ヒューマンインターフェースの特徴について、具体的な例をたくさんあげて紹介します。
シンプルに設計されたものや双方向性のある高度なインターフェースについても登場。
現在では、標準に搭載されているCD-ROM、ウェブ・インターフェース(現在のインターネット?)
それから、自動対応端末、iPhoneのようなタッチパネル入力、これはマッキントッシュ(Mac)の登場でマウスが普及し始めた頃に発表していますね。
コンピューターの処理能力の低さから、当時では実現は難しいと言われていて、飛躍的な処理能力の発展から現実味がでたためにiPhoneに搭載されたのかもしれませんね。
このようなインターフェースの包括的な概念は、変換装置が物理的特徴を利用するという事です。
圧力と接触。これによって今までになかったものを実現できます。性能。つまり、インターフェースの使いやすさだけに注目するのではなく、今までになかったものを生み出していこうと考えていました。
その他には大画面の電子書籍や「子ども1人に1台のラップトップ計画」など驚くほど的確です。
他には、音声と同期した動画はご存じだと思いますが、これは文章と動画が同期します。動画が再生されると動画に合わせて文章が強調されます(ここまでで第2部)
極限まで追求された素晴らしい日本の伝統文化の否定はしませんが、テクノロジーとハイブリッドにできれば良いかもしれません。
どう、デザインするかは、個人のセンスなので自己責任ですけど!
さて、3番目です。これで最後です。
いくつか例をお見せすると言いましたが、これはもっと遊びに近いものです。良い教育とは、よく楽しめるものでなければなりません。
最初の例は、最近の実験結果です。セネガルでパソコンを教材として使ってみました。機械に教えてもらうわけではなく、道具として使うのが目的ですから立場が逆転します。
「子ども1人に1台のラップトップ計画」です。この子が教師で機械が生徒なのです。
プログラミング技術は思考に似た手段ではありますが、子どもにプログラミング自体を教えるのは絶対に間違いです。
設計思想とか空間的概念の話に変わりますが、このために用意された3次元テレビに映し出された現実味のある顔とじっくり目を見合わせることができます。
次に、空間の同期が必要だという提案もしました。これは単純な話ですが、遠距離通信やコンピューターシステムの概念から自然に導かれるものではありません。
まさに設計思想とか空間的概念の話になります。テーブルに座った時の実際の位置がとても重要だと理解するための概念です。誰かが席を立って電話に出たりトイレに行くとき、空席とその人を結びつけることも現実にあります。
空席を何度も指さしながら 「この人は賛成しないよ」と言うこともありますね。空席が人を意味するので空間内の位置が重要です。
立体写真はARやVR。テレビ会議などにも、2021年の現在では使用されています。
以上、主な話題を抜粋してます。
詳しくは、ご覧になって下さい。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。
要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
ジャロン・ラニアーも言うように、再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になってしまい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
One such rocket engine, about one hundred million yen units in a unit of several hundred million yen It is real to realize the product in the price range that can not reach the price range of hundreds of thousands of yen reaching ordinary people with technologies far beyond the limits of human beings It may be an innovation that will become a plus-sam of it.
こういうロケットエンジン、ジェット機くらいのひとつ数億円単位で手の届かない価格帯の商品を庶民に手の届く数十万円くらいの価格帯に人間の限界を遥かに超えるテクノロジーで実現することが本当のプラスサムになるイノベーションかもしれません。
In the low price area below this level, the danger of a negative spiral, which only causes deflationary streams and wages do not rise, may have emerged concretely around 2018 with the development of the Internet since Millennium.
これ以下の低価格領域はデフレストリームを引き起こすだけで賃金が上がらない負のスパイラルの危険性がミレニアム以降インターネットの発展とともに2018年あたりから具体的に出てきてるのかもしれない。
<おすすめサイト>
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
Apple Vision Pro 2024
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
ニティシ��・パドマナバン:老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネ
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
ニコラスネグロポンテ:今後の未来への30年史
ニコラス・ネグロポンテ:子供に1人1台ラップトップ計画を語る
ハワード ラインゴールド: ��々のイノベーションをコラボレーションさせる
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ニコラス#ネグロポンテ#CD#インター#フェイス#ネット#iPhone#Vision#Apple#Hybrid#伝統#文化#電子#書籍#アロー#誤謬#ジャロン#ラニアー#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/26f72270c9fbb8ff01e000fcec201a16/d412f2bdd4eef369-92/s540x810/f73a8929af9ab86b2c499217e3252c3758540141.jpg)
Kazusanosuke: H-H-Heisuke-kun is that really you!? ARE YOU REALLY BACK!?!?! 🥺
Heisuke: yeah...eheheh...
#hakuoki#hakuouki#薄桜鬼#hakuouki ssl#touken ranbu#刀剣乱舞#hakuouki x touken ranbu#touken ranbu oc#kazusanosuke kaneshige#上総介兼重#todo heisuke#toudou heisuke#my art
33 notes
·
View notes
Text
謝辞 「ON KAWARA-SILENCE」の開催は、すべての展覧会がそうであるように、ここグッゲンハイムをはじめ、美術館、コレクター、ギャラリー、学者、アーティストのコミュニティ全体にわたって、多くの同僚、関係者、友人たちの総力を結集したものでした。 とりわけ、私たちの取り組みに最初からオープンで寛大な姿勢で応えてくれた画家とその妻、河原ヒロコに深く感謝している。作家の家族にも謝意を表し、特にヨシオカヒロト氏には感謝の意を表したい。もちろん、彼らなしにはこの展覧会は実現しなかっただろう。彼らと一緒に仕事ができたことは光栄でした。
ソロモン・R・グッゲンハイム美術館・財団のリチャード・アームストロング館長とナンシー・スペクター副館長、ジェニファー・アンド・デイヴィッド・ストックマン・チーフ・キュレーターに心から感謝する。 グッゲンハイム美術館・財団のリチャード・アームストロング館長と、副館長兼ジェニファー&デイヴィッド・ストックマン・チーフ・キュレーターのナンシー・スペクター氏には、このプロジェクトの実現に基本的な役割を担っていただきました。 本カタログの別項目(p.7)で個別にお名前をご紹介している貸し手の方々にも、深く感謝申し上げます。保有作品の貸し出しを快く引き受けてくださったことは、この展覧会にとって不可欠であり、彼らの熱心な参加に当館は心から感謝している。 アシスタント・キュレーターのアン・ウィーラーにも感謝の念を捧げたい。このプロジェクトを通して、アンは単なるアシスタントではなく、かけがえのないアソシエイトであった。リサーチ、情報管理、スタジオとの調整、そしてショーとカタログに関連する無数の仕事など、彼女の仕事はあらゆる面で傑出しており、彼女もまたクリエイティブな貢献をしている。 展覧会とカタログの企画・制作に非常に寛大に参加してくれたデイヴィッド・ズウィナーと、デイヴィッド・ズウィナーのアンジェラ・チュンに特別な感謝を申し上げたい。「ON KAWARA-SILENCE」(p.17)のプロジェクト・チームのメンバーにも感謝したい。 「Silence」(p.17)のプロジェクト・チームのメンバーは、素晴らしいパートナーです。彼らとの仕事は実り多い喜びでした。素晴らしい才能、労力、専門知識を提供してくれた彼らに感謝する。
アートサービス・準備担当���ィレクターのデイヴィッド・ブファノ、シニア準備担当のリズ・ジャフ、展覧会担当アソシエイト・レジストラーのロリ・マハネイ、アソシエイト・フォトグラファー・デジタル・イメージング・スペシャリストのクリストファー・マッケイ、施設・製作・オフィスサービス担当ディレクターのピーター・リード、シニア・エキシビション・マネージャーのマイケル・サーフ、紙・写真担当コンサベーター、ジェフリー・ワルダには特に感謝しなければならない。展覧会デザイン・プロダクション担当アソシエイト・ディレクターのハイメ・ロアークと展覧会デザイン・アソシエイトのアヴィバ・ルービンは、この展覧会の珍しい課題に対して数々の創造的な解決策を見出し、作品の性質と読みやすさを尊重した論理的で美しいデザインに仕上げた。 カタログの編集と制作については、出版・デジタルメディア部門の前マネジング・ディレクター、エリザベス・レヴィの継続的なサポートに心から感謝する。シニア・エディターのドメニック・アミラティは、長い編集作業に鋭い熟練度をもたらしてくれた。また、Binocular社のグラフィック・デザイン・チームであるジョセフ・チョー氏とステファニー・ルー氏には、このアーティストの作品の本質に新たな形で応えるエレガントなデザインを創作していただき、深く感謝しています。
河原温と彼の作品には、長年にわたって多くの人々が深く関わっており、彼らの助言と援助が得られたことに、心から感謝している: スティーブン・アントナコスとナオミ・アントナコス、青木宏次とテレサ・オコナー、ミシェル・クラウラ、ポーラ・クーパー、ルネ・デニゾ、ミシェール・ディディエ、ドロテ・フィッシャー、福井信とクイスン、ダン・グラハム、カスパー・ケーニッヒ、マリオ・クレイマー、 桑山忠明と内藤楽子、峯村敏明、森永純、イヴォン・ランバート、ルーシー・リッパード、中川直人とキャロライン・プレス、アン・ロリマー、ジョナサン・ワトキンス、アンジェラ・ウェストウォーター、チャールズ・ワイリー。個人的なことだが、さまざまなアーティストや同僚との会話は特に有益だった。メル・ボヒナー、スザンヌ・コッター、アルフレード・ジャール、ユキオ・リピット、アレクサンドラ・マンロー、デイヴィッド・リード、ローレンス・ワイナーに感謝する。ショーの準備中、重要な場面で指導してくれた冨井玲子に心から感謝する。これまで同様、キャサリン・トゥーマは私にとって知恵と支えの源である。 p13, ON KAWARA - SILENCE deepl.com
0 notes
Quote
お盆休み明けの8月16日、時事通信社が中古車販売ビッグモーターと損保ジャパンの「疑わしい関係」について、独自記事を配信した。記事は「損害保険ジャパンが昨夏、ビッグモーターへの顧客紹介を、社内の慎重派の反対を押し切って再開していた」というものだ。これを受けて損保ジャパンの関係者は、 「これから損保ジャパン社内の派閥抗争と暴露合戦が本格化するでしょう」 と切り出し、次のように語るのだ。 「損保ジャパンの前身は、安田火災海上保険と日産火災海上保険。さらに2014年に日本興亜損害保険が合併した。メインバンクはみずほ、三井住友、三菱UFJとバラバラで、企業風土も経営方針も水と油ほど違っていました。もう社内人事はグチャグチャ。さしずめ、お公家さんとフーテンの寅さんが机を並べているようなものです。ビッグモーターは日本興亜損保の取引先で、兼重宏行前社長の長男・宏一前副社長も日本興亜損保に勤務していました。旧財閥系の安田出身の幹部はビッグモーターの取引自体に慎重なんですが、日本興亜損保出身の幹部に押し切られたと聞きました」 金融庁はビッグモーターの保険金不正請求について7月31日、損保ジャパンに報告徴求命令を出した。さらに8月4日には、私鉄大手向けの火災保険料などを事前に調整していた問題で、損保ジャパンを含む保険大手4社に、追加報告を求めている。そこで注目すべきが、ビッグモーターの街路樹損壊や車検不正疑惑を黙認してきた、国土交通省の「職員向け団体保険」の存在だ。 国土交通省の職員向け損害保険パンフレットには「割引率40.15%」「割引率33.5%」の文字が躍る。子供向けの損害保険は東京海上、医療保険は三井住友海上が取り扱っているが、それ以外の保険商品は損保ジャパンの「独占」となっている。 40%、33%を超える破格の損害保険料割引は団体割引に加え、保険支払い実績を加味したと説明されている。われわれの自動車保険、火災保険の保険料は自然災害の増加を口実に、40%から50%も引き上げられている。ところが国交省職員は40%値引きの厚遇を受けているのだから、損保ジャパンも国交省も、あまりに顧客と国民をナメている。 ビッグモーターと損保ジャパン、国交省のズブズブの関係については金融庁と公正取引委員会、人事院の調査の行方を見守るしかないが、岸田内閣は支持率アップのため、9月以降に内閣改造をすると言われている。 岸田文雄総理が、ビッグモーターによる数々の不正を看過してきた国土交通省の大臣ポストをなおも公明党に譲るのであれば、増税と食料品の値上がり、さらに保険料まで値上がりして生活が逼迫する国民の怒りと不信感は、さらに増すこととなる
国民をナメるな!「保険料の割引率なんと40%」国交省職員が損保ジャパンから受けた「特別ズブズブ厚遇」 | アサ芸プラス
2 notes
·
View notes
Text
2024/10/30 13:00:05現在のニュース
AI・半導体・量子技術、対中投資を制限 来年1月2日から、米政府(朝日新聞, 2024/10/30 12:58:00) 石破首相の総合経済対策、公明党の提言原案が判明…物価高克服へ給付金支給を求める([B!]読売新聞, 2024/10/30 12:55:08) 米政府、先端半導体・AI・量子コンピューターで中国向け投資を禁止…軍事転用防ぐ狙い([B!]読売新聞, 2024/10/30 12:55:08) ソフトバンクG孫正義氏、AI投資へ「何百億ドルもためている」 サウジ会議で([B!]産経新聞, 2024/10/30 12:54:37) JR東海の丹羽俊介社長、橋点検作業の談合疑い検査「重く受け止める」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/30 12:54:36) 胃痛、胸焼け、便秘、下痢…… 2型糖尿病患者の消化器症状 不眠症と強く関連 | ヘルスデーニュース | 毎日新聞「医療プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/10/30 12:54:29) 乗客に睡眠薬飲ませ現金奪った疑い、タクシー運転手逮捕 容疑を否認(朝日新聞, 2024/10/30 12:50:23) 同性婚賛成の持論、封印した石破首相 相次ぐ違憲判決、動かない政治(朝日新聞, 2024/10/30 12:50:23) JR東、地方36路線72区間が赤字 2023年度、総額757億円で災害復旧の費用拡大([B!]産経新聞, 2024/10/30 12:48:37) JR北海道の値上げ認可 来年4月から、初乗り10円増の210円に([B!]産経新聞, 2024/10/30 12:48:37) JR西日本 地方17路線30区間が赤字 2020~22年度平均 9割は収支改善([B!]産経新聞, 2024/10/30 12:48:37) 雪の下に広がる「札幌の街」 あの洋楽のヒット曲を生んだ伝説も(朝日新聞, 2024/10/30 12:43:15) 沖縄尚学が準決勝進出 継続試合再開で 高校野球秋季九州大会(毎日新聞, 2024/10/30 12:40:41) JR西地方路線 赤字4億円縮小 21~23年度平均 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/30 12:36:43) JR西日本、ローカル線9割で収支改善 存廃巡る議論に逆風か | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/30 12:36:43) 乗客に睡眠薬を飲ませて金品奪った疑い タクシー運転手を逮捕(毎日新聞, 2024/10/30 12:33:24) 中学生ピースメッセンジャー、戦争体験者と交流 「自分ごとに」(毎日新聞, 2024/10/30 12:33:24) 沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職([B!]読売新聞, 2024/10/30 12:30:15)
0 notes
Text
キリングミュータント【リブーテッド】
💭 原案
2018年にハーメルンに投稿したキリングミュータントです。当時から次の3点を元に執筆しています。
もしも夢主が『暗殺教室』の修学旅行で拉致されてしまったら
拉致された夢主が意外にも平然としていたら
もしも赤羽業が夢主に警戒心を向けたら
夢主の前世が『Paranoia』のトラブルシューターであるという属性は、これらの整合性をとる中で定まりました。赤羽業が名前もそうであるように赤色の登場人物であることにも、大きな影響を受けました。
赤羽業と夢主の対立も、この頃に決まりました。定番ではありますが都合がよかったので、彼女のE組落ちの発端も、彼の例の暴力沙汰に担ってもらっています。非常に都合がよかったです。
もう5年以上も前のことですので、忘れてしまったこともあるかもしれませんが、以上のようなことを最初に考えて最後まで貫きました。赤羽業との友情を落としどころにすることまでは、考えていなかったのではないでしょうか。キリングミュータントという題名が殺せんせー暗殺のみを指していた時期もあったかもしれません。
✍ 構想
続編のようなものを書きたくて、最終的にリブーテッドの副題で改稿することになりました。続編の執筆に際して、現実に直面したためです。
『Paranoia』の新版の発売
『暗殺教室』の描写の不足
文章
まず2019年にパラノイア【リブーテッド】が発売されていました。このいちばん新しい用語や訳語に寄せたいという漠然とした考えがありました。以前は25周年記念版パラノイア【トラブルシューターズ】【インターナルセキュリティ】【ハイプログラマーズ】を読みながら書いていました。
また、書きたい続編のようなものを書くために、夢主と暗殺教室にとっての事件に触れる話が必要であることが判明しました。これは彼女の性質の問題でもありますが、本編は彼女自身にとっての事件のみで構成されています。
そして2018年から2021年にかけて文章が変化し、全体的に増量傾向にありました。一方で我ながら2018年の簡潔さと勢いが好きだったので、上書きしようとも思えませんでした。
🔍 課題
攻撃
戦闘
時間
いずれも以前から認識はしていましたが依然として課題のままです。
もっと夢主を攻撃したかったです。十二月も二月、又はバレンタインも、赤羽業が彼女から受けた仕打ちに見合う内容ではありませんでした。手心を加えてしまいました。
また戦闘に説得力を持たせることもできませんでした。クラスの総意を戦い争って勝ったり負けたりしたという程度の文章で事が済まないだろうかとずっと願っていました。描写だけではなく戦術や戦略も勉強したいですが、しばらく書きたくないという気持ちが正直なところです。
そして2021年10月29日に四月、又は序章を公開してから、約3年が経過してしまいました。もっと時間配分を工夫して、執筆期間を短縮させたいという気持ちはあるのですがそれによって筆を折っている未来も見えます。
🤯 発見
三月、又は終章で迎えた結末は二月、又はバレンタインを書くまでは想像もしていませんでした。以前同様の展開と結末を予定していました。
突然『暗殺教室』第1話「暗殺の時間」の殺せんせーのセリフが脳裏をよぎるようになって、急遽再度改稿を頭から見直した次第です。
👍 自賛
朝だか昼だか夜だかから始まる前世の回想
冬の外気の句
ハーメルンでいただいて今は読めないのですがコメントにもっと『Paranoia』らしさが欲しかったというようなものがあったことを思い出して、前世の回想を追加しました。違う可能性も否めないものの私は気に入っています。
冬の外気の句も新しく追加して、私が気に入っています。冬関連のくせに、八月、又は夏期講習の頃に思いつきました。それとも五月、さらに修学旅行だったっけ。
📁 裏側
『Paranoia』のトラブルシューターだった前世とミュータントパワーを隠しつつ『暗殺教室』の一介の生徒としてひそかに人類滅亡を望んでいた女子中学生が、隣の席の赤羽業に目をつけられてしまって、アルファコンプレックス市民だった彼女自身を殺すことになる話。でした。題名のキリングミュータントは結局は彼女自身にかかっていました。 1. 暗殺教室生徒かつミュータントパワー保持者である夢主 2. 破壊生物かつ改造人間である殺せんせー 3. ミュータントパワー保持者である夢主への赤羽業の暗殺宣言 4. 夢主自身の前世にまつわる偏執を解決すること
夢主 [$名前が見つかりません]
Personality 保身、不信、不遜
彼女を説明する3つの単語です。『Paranoia』ではキャラクター作成時に左側のプレイヤーが1つ引っ繰り返してくれるそうです。私は3つ引っ繰り返してあげました。最初の彼女は献身的に他者を信用することができる謙虚な人物だったのかもしれません。そうはなりませんでしたが。少なくとも十二月までは。
Profile Data
夢主視点で書いたことはおそらくありませんが、片岡メグよりは背が低い、という程度の意識がありました。ここで中村莉桜との兼ね合いを考慮してみた数値がこちら。 - 身長 165cm - カップ C - 体重 48kg
よくない特徴を三拍子そろえた割に、夢主は何かと恵まれているという設定があって、この体型そして外見も、彼女が受けた恵みの一部です。キリングミュータントや【リブーテッド】で彼女が自覚的に振る舞ったことはおそらくないので、実際に描写できたかもしれない部分は家庭環境ひいては両親でしょうか。優生学ではありませんが突然変異ミューテーションもさておき彼女は両親から優良な遺伝子を受け継ぎました。
一方で、夢主がつまりは夢創作の主人公であるために、私が特に設定していない項目も多いです。彼女自身も少なくとも十二月までは人に対して表明する自己を重ね重ね偽装していました。 - 好きな教科 数学 - 嫌いな教科 国語
夏に期末テストで理系の成績を出した彼女は、人に聞かれたら、このように答えたでしょう。他の教科と比較して好成績な数学が好き、成績の悪い国語が嫌い、という実に無難な選定です。ただこの自己紹介には赤羽業と重なる部分もあるため、十二月以降は好きな教科がなくなったり、嫌いな教科が道徳になったりするのかもしれません。浅野学秀と重なる部分がありますね。
読書も無難な趣味として教室ではたびたび彼女に本を持たせていました。E組落ちで退部になるまで所属していた部活動は、特に何も考えていませんでしたが、やはり何か無難な名前が入るのでしょう。帰宅部ではなさそうです。『名簿の時間』によると、部活動に所属していなかったE組生徒は赤羽業と寺坂竜馬だけで、なかなか無難な設定とは言い難いので。
本音では趣味も宝物もありません。強いてあげるならミュータントパワーが特技です。ミュータントパワーの影響で何でもできてしまうので。『Paranoia』ではGMがミュータントパワーを1つ与えてくれることがあるそうですが、私は彼女にあらゆるミュータントパワーを与えました。パラノイア【トラブルシューターズ】はミュータントパワーの自作に触れています。
逆に好きな食べ物は珍しく十二月前後でも変更点のない自己紹介です。彼女は甘味やカレーライスが好きです。アルファコンプレックス下級市民の食生活は相当だったようですから。
定期試験 主要5教科
1学期
中間テスト 350���
四月、又は序章と五月、又は修学旅行の間のできごとですが、『暗殺教室』第13話「くるくるの時間」で殺せんせーがクラス全員50位以内を達成可能な目標として掲げたものの『暗殺教室』第14話「テストの時間」で浅野學峯の見えない問題に殴り殺されたというテストですね。
赤羽業はともかくとして名簿の時間によると磯貝悠馬が367点、片岡メグが364点、中村莉桜は352点だったようです。テスト当日に問題を確認した夢主は、E組生徒が3割の得点を逃すようになっていることをいち早く認め、7割の点数をとりました。
期末テスト 450点
単純に難化傾向にありましたが『暗殺教室』第50話「期末の時間」のラッキーチャンスからほとんどE組全員が向上しようとしていました。名簿の時間によると磯貝悠馬は472点、片岡メグは475点、中村莉桜は471点でした。夢主も9割は固いと判断しました。あるいは元の成績に戻りました。彼女は元は優等生で通っていました。
2学期
中間テスト 475点
『暗殺教室』第97話「アフターの時間」にはE組は惨敗だったとありますが、夢主は成績を伸ばしました。E組の惨敗には理由があるものの、その事情を両親に説明することが面倒でした。特に彼女の父親は、中学受験で私立椚ヶ丘学園を勧めた手前、長女のE組落ちに責任を感じていました。一度あがった成績が下がって、またE組制度のことで割を食ったと見なされては手間でした。
暗殺能力
戦略立案 4
指揮、統率 3
実行力 5
技術力(わな・武器・調理等) 4
探査・諜報 4
政治・交渉 3
彼女は暗殺訓練でも優等生です。E組落ち以前に体育の授業で優秀な成績を修めていたため、暗殺訓練も優秀な成績を修めてよいだろうという判断です。
ファッション
白色を選んで身につけていました。アルファコンプレックスのセキュリティクリアランスが念頭にありました。下級市民の劣等感から黒色や赤色を避け、紫色や白色を選びました。自宅の私室にも、白色の家具があります。
十二月以降は黒色を身につけるようになりましたが特に家具などは変化が追いついていない部分もあります。
色の他に系統にも変化がありました。十二月以前の私服は奥田愛美や神崎有希子のような清楚な装いでしたが、現在は衣服や小物から装飾が減りました。
表のある神崎有希子、いたずら心��ない赤羽業などと考えながら書いたり書かなかったり、していたような。
[$名前が見つかりません]家の人々 ひとりっこ
いわゆる令嬢ではなく、家事使用人もいませんが、裕福な家に生まれました。両親には品性と知性があり、ミュータントパワーや前世は保持していません。子供が夢主でなければ、善良な親の元で健やかに育ち、やがては親孝行に励んだでしょう。
E組転入事由 素行不良
赤羽業の暴力沙汰が発端となってE組へ。伴って自宅謹慎処分も受けました。
D組の大野先生は停学処分を希望していたようですが、内申への影響を嫌がった夢主によって、罰則の内容が停学から自宅謹慎へと変更されました。珍しくミュータントパワーを発動しました。
未来の時間
私立椚ヶ丘中等学校を卒業した夢主は、中村莉桜と一緒の高校に進学します。卒業アルバムの時間によると中村莉桜は国立ジャスミン女子大附属高等学校に進学するそうです。冬の期末テストで、あの浅野学秀の次、という学年順位に落ち着いた中村莉桜の進学先ですから超難関とか何とか書いておきました。そしてこの高校生活を書きたいと考えています。
現在、暗殺教室卒業後の話を書くためにキリングミュータント【アウトサイド】を書いています。夢主視点で彼女自身にとっての事件のみを扱った【リブーテッド】とは異なり、彼女のクラスメイトの視点で暗殺教室にとっての事件に触れています。蛇足ですが。
いずれにせよ続編、のようなものです。蛇足です。合わなかった方は読まなかったことになさってください。
0 notes
Text
「てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」展
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7ada3261983052e996e1d4a109a8b94/fb7b61d17bc23b1e-3a/s540x810/2f221e9ef6de2108c19231ff5aca263843b5053e.jpg)
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館で「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」展を見る。神奈川県立近代美術館では、阪神淡路大震災をきっかけに美術館における作品の保存修復に対する意識が高まり、2003年に葉山館が開館したのにあわせて保存修復専門職員を配置したとのこと。公立の美術館で保存修復部門を持っているところは少ないらしい。
展示室へ入るとまず目に飛び込んでくるのが、たくさんのさまざまな道具類。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a26962ea0235057841128bc8cc34fb19/fb7b61d17bc23b1e-90/s540x810/225da31bb5ccacea3d3c75ef3bfe1e044f833325.jpg)
修復技術者の用いる道具の中には、一般には知られていない特殊なものももちろんあるが、むしろホームセンターなどで売っていそうな汎用品のほうが多いようにも見え、興味津々。道具類に大胆さと繊細さが入り混じって宿っているようで、それがまた魅力的に映る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0aa900755034a5a82960bcc2a35884a2/fb7b61d17bc23b1e-37/s540x810/239724a5f2e1090c2d477732342f167db11be339.jpg)
最初のテーマは「てあて」。損傷したり劣化したりした作品を修復する作業は、具体的な方法はわからなくとも漠然となら比較的イメージがしやすいものだと思う。
村山知義《ヘルタ・ハインツェ像》。薄い板の上に書かれた小さいサイズの油彩。板の割れ、黄変したワニスなどが修復されている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85a226301b7629e2cb911e6ce0fb106d/fb7b61d17bc23b1e-e8/s540x810/c5bab8bf0fe75cf42aec53743066b7384390427f.jpg)
展示を順路通り見ていくと、あとの方でこの作品を輸送するための箱を見ることができる。これは「まもり」のテーマと関わっている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2341d60c54afb0a91ea99c0a36caba5c/fb7b61d17bc23b1e-19/s540x810/2f994eb11f2423ed07bae776e03be485c3321eed.jpg)
古賀春江《窓外の化粧》。ワニスが盛大に黄ばんで汚れていたのを修復したら、見た目が劇的に変化して戸惑うほどだったとか。もとは川端康成が所有していたようで、額縁にクレジットが残してある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41bfaaa907e4c65d7181e31d32cfc9d9/fb7b61d17bc23b1e-7e/s540x810/10bc610c35135d68749f6867b9f0e5530b2a15f5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/309002f6330610394f75c8236c675123/fb7b61d17bc23b1e-2c/s540x810/ab0a99ae1cf16fc6c5f7cf72a198b449880ccda0.jpg)
江見絹子《むれ (2)》。かなり大きなサイズの油彩で、カンヴァスが筒状に巻かれた状態で寄贈されたため、巻き癖がついたカンヴァスをゆーーーっくりと引き伸ばさなければならなかったそう。厚く塗られた絵具の重みに耐えられるような工夫もしてあるとのこと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d33dc66c8be617d35475fb1902acefa1/fb7b61d17bc23b1e-e3/s540x810/1aeaaf3ee26b2b99ae09c849476feb34331d9413.jpg)
朝倉摂《夫婦》。油彩用の木枠に張られた日本画。裏側には別の作品《街頭に観る》も挟まれており、修復にあたってそれぞれを別個に鑑賞できるようにした由。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ce7f4fabec9bd851ebcd52120f3df22/fb7b61d17bc23b1e-9b/s540x810/702bbfccd006b64f58bcd60584885656d7c5732f.jpg)
朝倉摂《街頭に観る》。別に保管されていた部分(右側の縦長のところ)を継ぎ合わせたが、左下の部分は見つかっていない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea86ed7e3919717235ea3c0d93e9d72f/fb7b61d17bc23b1e-0d/s540x810/9190d64cfafc1f9bc41e271945c465eca5685edb.jpg)
関根正二《暗き内に一点の光あり》《永遠の春》。スケッチブックの1枚の紙の両面に描かれたもの。紙が酸化して脆くなっていたため、酸化を抑えて柔軟性を取り戻す処置を施し、両面が見える額装に耐えられるようにしたとのこと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d6a8679044dd016a58181f1e1277d15/fb7b61d17bc23b1e-eb/s540x810/c9936e2ec473c880f6c17ea7d35a17e478b24367.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3134a4c05f879e72a6ec6eaa107fb71d/fb7b61d17bc23b1e-99/s540x810/e39ff30c54a03a1d82e708f4880365fb1a3644a4.jpg)
「まもり」のパートでは、修復したものやまだ修復が必要でないものを適切に保存する取り組みが紹介される。
高橋由一《江の島図》。額縁自体も古く価値の高いものなので、外部に貸し出す際はオリジナルを模した貸出用額縁をつけているとのこと。下の写真の左がオリジナル、右が貸出用額縁。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fc225fe7d696ac38f38905676af0a738/fb7b61d17bc23b1e-1a/s540x810/ecdefc95b6c78ce8625c24cab028b03275e51a97.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4a75d9950d86a47485524fbfd8c8178/fb7b61d17bc23b1e-10/s540x810/34d1052b4efd8efbc7d89902a5888e61dad014f6.jpg)
村山知義《美しき少女等に捧ぐ》。油絵具の上に布を付けたコラージュ作品。全体的に傷んでいたが、布の部分を改善するのは難しいので、全体の調和を考えて油彩部分もあえて軽く清掃する程度にとどめたそう。なんでもかんでも修復すればいいというものではないということがわかる。アクリル板の入った額縁に入れたことで布が擦れて裂ける恐れがなくなった由(「まもる」案件)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c0ebef48e4b2baa0f1a51ddf216d244/fb7b61d17bc23b1e-c7/s540x810/96c68706ddf5fc488cffa0601a98a4abcd7474f2.jpg)
アンリ・マティス《シャルル・ドルレアン詩集》。リトグラフの版画集。全体的な紙の黄化、部分的な褐色の染みが見られたため、染みのひどかったページが修復されている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d069194b352091f07b40297ff9ad86be/fb7b61d17bc23b1e-08/s540x810/f13de30acf86276b979079a461a18eae6296fd16.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c5626af62c7f5002b8b20d7fd7d2b85f/fb7b61d17bc23b1e-88/s540x810/e56b9f6a24e1c235e9bd5e8dfc11af81385130c7.jpg)
そしてその保存箱。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9823b87303c446c52da1d8d3bc277ba1/fb7b61d17bc23b1e-57/s540x810/f8bc663800af6ca1bb84535701c76892cb325175.jpg)
アルベルト・ジャコメッティ《裸婦小立像》。これは「てあて」(修復)の経歴がなく、「まもり」の例として展示されていた。高さ10cmに満たない、ジャコメッティならではの針金のようにか細い石膏像(ブロンズとかではない!)を「まもり」つつ展示する作業にはとんでもない緊張感が伴いそうである。つまりここでの見どころは像を支えているパーツであり、写ってはいないがそれを設置する人の手である。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09371133647c7ea5a9abb8dc941df4e8/fb7b61d17bc23b1e-f5/s540x810/da13fa2686f01b0c47702ec706e3610e14b80c49.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/27f714e325d389d70e97508175fa9730/fb7b61d17bc23b1e-02/s540x810/6738c93316d9ee003635023c0399123d9b04d3e3.jpg)
ちなみに、この展覧会の図録の表紙には、この像を設営しているところの写真が使われている。粗忽な不器用人には務まらない仕事だ……。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c3a1a4a85f6d7106e957709a416957c/fb7b61d17bc23b1e-fd/s540x810/e8a9a241f8496183e54aa656e90783fe10ca5456.jpg)
堀内正和《D氏の骨ぬきサイコロ》。これも修復歴はなく、「まもる」パートを構成する作品。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/663b60e4e3403cc6e06d61e0210a6c4e/fb7b61d17bc23b1e-47/s540x810/8d3df816f2a67ff0eb10f257e84073b141a735f4.jpg)
上の作品用の輸送箱。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ffa69aeade8d06c0336991e86d90d32f/fb7b61d17bc23b1e-25/s540x810/7558ecd3274b67901931ec5a4522c6ef7e379df3.jpg)
作品の固定具一式。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e44b22ad8078e348e1149b213a343dcb/fb7b61d17bc23b1e-77/s540x810/a51a98236351e745ac478d79a36dc5b11cded520.jpg)
空気環境管理関連資料。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/216a8f9ee883a8f29f3f651af4a032ba/fb7b61d17bc23b1e-ef/s540x810/b563d29e3dc5984f51b405ecbed0ebe9861fa19f.jpg)
虫害対策関連資料。なんかゴキブリホイホイに似た形のものがある……
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2fd3c4372c17b481e0fcf92065f845be/fb7b61d17bc23b1e-b9/s540x810/1da338e580f72b196cdc8d85ddc0eda1d43e5e13.jpg)
最後のテーマは「のこす」。保存修復で作品を「てあて」し「まもり」、そこからさらに先を見据えて作品を「のこす」、という位置付けになっている。このパートでは映像やスライドショーによる解説が多かった。各々それほど長くはないので、時間の許す限り見たほうがいいと思う。
災害で被災した文化財を助ける文化財レスキュー事業に関する展示ケース。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/81744832dfb4c6667eb193233959d51d/fb7b61d17bc23b1e-ff/s540x810/daa1f57ab7eb1c5acf6917bba1f1487a0c18df5d.jpg)
下の作品は、映像の中で修復の模様が紹介されていた屋外作品のひとつ、《SWING86-01》。作家の監修のもと、鉄が腐食した部分を錆びにくい素材に換えたり、塗料が剥落したのを塗り直したり、といった修復をこれまで4度にわたって行ったとのこと。このような保存修復のためには、作家が存命中なら作家本人と、故人なら遺族や著作権者との良好な関係を保つことが必須と言えそうである。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb1bd01e30aef2e7602105177cc0f89a/fb7b61d17bc23b1e-df/s540x810/af79682df57eaa671033bda30e81523527824249.jpg)
なお、屋外彫刻は年に一度、学芸員総出で点検を兼ねて清掃しているとのこと。たわしや高圧洗浄機で表面にこびりついた汚れを落とす作業は、もしかしたら通常業務とは毛色が違ってちょっとハレの気分になれて楽しいかも……?
展示とは無関係の余談。石の上に何か書いてあるので、これも作品なのかと思って近づくと……
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a32cac2f4f4bc32c28d828bd03218fe/fb7b61d17bc23b1e-71/s540x810/3896ed8b345f993c8b819bf5cab82acdf49f641f.jpg)
“飲食の際はトビにご注意ください。手に食べ物を持っているとトビに狙われて危険です。”
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8b18e88fc88f02197789c7cb0fe8dfd1/fb7b61d17bc23b1e-47/s540x810/444baf73260de641b91ef3669806b925d25cafac.jpg)
0 notes