#ルーターに近づける
Explore tagged Tumblr posts
bearbench · 1 year ago
Text
0 notes
takahashicleaning · 9 months ago
Text
TEDにて
ケレン・エラザリ:ハッカーというインターネットの免疫系
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
サイバーセキュリティの専門家ケレン・エラザリは、こう主張します。ハッカーの素晴らしさは、私達が進歩し改善するように、彼らが仕向けている点であると。
確かに悪いブラックハットなハッカーもいますが、警察、マスメディア、権力者、官僚や行政府の不正と戦い、私達弱者の権利を擁護するホワイトハッカーもたくさんいるのです。
情報化時代の免疫系です。
彼らは、権力者の弱点を暴き適切に公開することで、インターネットをより強固で健康的なものにしています。そして、より弱者を救済するための良い世界を作り出すために、自分達の能力を発揮しているのです。
ホワイトハッカー文化と、その混沌とした創造性を受け入れられるようになるには時間がかかるでしょう。
でも、努力する価値はあるはずです。受け入れる努力をせず、すべてのハッカーと闇雲に争えば、制御できない力を抑えつけることになり、新たな発想を押しつぶし知識を規制するという犠牲を払うことになります。
法律を厳しくして、がんじがらめにしても後で痛い目を見ることになるでしょう。
ダーウィンの進化論でも証明されています。
ホワイトハッカーが体現しているのは、21世紀における並外れた変化への力です。なぜなら、情報へのアクセスがパワーを広める点で重要だからです。ティムバーナーズリーのアイデアと似ています。
免疫とは、感染、病気、あるいは、望まれない侵入生物を回避するために十分な生物的防御力を持っている状態を表してます。
プライバシーとのバランスも大切です。
一方で、ただ単に物事を解読するのが好きなハッカーがいます。彼らこそ、この社会の弱点を見つけ私達に対処する力を与えてくれるのです。
カイル・ラヴェットというセキュリティ研究者が、家庭やオフィスにあるようなある無線ルーターの設計に深刻な問題を発見しました。このルーターには、ネット経由で誰でもリモート接続でき、ハードディスクがつながっていれば、情報がダウンロードできたのです。
パスワードも要りません。当然、彼は製造元に報告しましたが無視されました。たぶん誰でもアクセスできるのは、バグではなく仕様だと製造元は考えたのでしょう。
ところが、今から2か月前にハッカー集団がこのバグを利用して他人のデータに侵入したのです。ただし彼らは何も盗まず、代わりにメモを残しました「あなたのルーターと情報は、世界中の誰でもアクセスできる状態です。対策はここにある通りです。お役に立てば幸いです」
他人のファイルに侵入するのは、確かに違法ですが、彼らはこの企業が製品を直すように仕向けたのです。ハッカーのコミュニティーでは、脆弱性を一般に公表することを「フルディスクロージャ」と呼び議論の種になっていますが、ハッカーのおかげで、私達が普段使っている技術がどれほど進歩したことでしょう。
次に、カリールの活動を紹介しましょう。彼はパレスチナ、ヨルダン川西岸の出身です。Facebookにプライバシー上の重大な欠陥を見つけたので、バグ発見報奨金プログラムに報告しようとしました。コードの脆弱性を報告したハッカーに企業が報奨金を払うのは素晴らしい取組みですが、残念ながら行き違いのせいで彼の報告は認められませんでした。
業を煮やしたカリールは、自分が発見したバグを使ってマーク・ザッカーバーグのFacebookウォールに投稿したのです。彼らの注意を引いたことで確かにバグは修正されました。でも、報告の仕方が適切でないという理由で発見に対して支払われるはずの報奨金は与えられませんでした。
でもカリールにとって幸いなことにあるハッカーグループが、彼に注目していて発見に報いるために13,000ドル以上集めたのです。その結果、ハイテク業界でホットな議論になったのは、どんなインセンティブを与えればハッカーが正しい事をするかという点です。
でも、もっと重要な論点があるはずです。Facebookをはじめとするハッカーが創立した企業でさえ、ハッカーとの関係は複雑です。だから、より保守的な組織がハッカー文化とその混沌とした創造性を受け入れられるようになるには時間がかかるでしょう。
でも、努力する価値はあるはずです。
そんなに優秀ならベーシックインカムの基盤システムを独自に構築してみては?
アノニマスの攻撃目標は様々です。汚職や職権乱用を暴き、権力者や政治家をハックしました。ウェブサイトをダウンさせる単なるサービス妨害攻撃や機密文書のリークよりも影響は遥かに大きいと思います。彼らは、ロピン・フッドのように富を再分配していますが、彼らの狙いはお金ではありません。
書類でもありません。狙いは注目を集めることです。彼らは、自分達の理想に光を投げかけ、私達が気づくように仕向けます。気づくべきなのに気づいていない問題に焦点を当てる地球規模のレンズの役割を果たします。
紛争において、ハッカーは社会的、政治的、軍事的な影響力を持っています。個人や集団として、ボランティアの中にも軍事紛争にも至る所にハッカーがいます。彼らは、あらゆる職業、人種、イデオロギー、ジェンダーを背景に持ちます。彼らは世界を舞台にしています。
ハッカーが体現しているのは21世紀における並外れた変化への力です。なぜなら、情報へのアクセスが、力を広める点で重要だからです。これこそ、各国政府が、統制しようとするもの「使い放題」式の監視プログラムによって、彼らが狙っているものです。
だから、行政府は、ハッカーを必要とします。その結果、体制とハッカーは長い間、愛憎関係にありました。ハッカーを悪者呼ばわりしている張本人が、その技術を活用しているのです。
確かに長い間。ハッカーは刑務所に入れられてきました。でも、現在、明らかになったことを考えるとネット上の世界を監視しているのはいったいどっちでしょう?今では、そんなに簡単には白黒つけられませんが、おそらくハッカーだけが行政府の行き過ぎた行動や企業によるデータの収集と蓄積に対抗する力を持っています。
私は、そこに希望があると思います。過去30年間。ハッカーは色々やってきましたが、同時に市民的自由や技術革新やネットの自由に影響を与えてきたのも事実です。だから、そろそろハッカーに対する見方を変えるべきでしょう。
そんなに優秀ならベーシックインカムの基盤システムを独自に構築してみては?
ハッカーを悪者扱いしながら英雄視することなんてできるわけないでしょう?私は長年、この世界にいるのでハッカーの課題も素晴らしさも理解できるようになりました。ハッカーは、この世にある壊れているものを放っておけないのです。彼らは、そこにつけ込んだり変えたりしたいという、義務感に駆られて変化の激しいこの世界の弱点を暴いて��るのです。
ハッカーは、私達が弱点を修正するように仕向けさらによいものを求めます。だから、私達にとって彼らが必要だと思うのです。自由を求めているのは情報ではなく私達自身なのですから。
ありがとうございました。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
ヴィクラム・シャーマ: 量子物理学はどのようにして暗号強化するのか?
クレイグ・コステロ:暗号専門家と量子コンピューター、新しい競争?
J・J・エイブラムス: 謎の箱
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
Japan TV of Secret(日本���テレビの秘密)Kindle版
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
スターウォーズエピソード2クローンの攻撃(Star Wars Episode II: Attack of the Clones)
スターウォーズエピソード3シスの復讐(Star Wars Episode III: Revenge of the Sith)
コリン・キャメラー: 神経の科学、ゲーム理論とサルについて
ロドリゴ・ビジュー:アメリカ政府はサイバー戦争を理解していない? — 必要なのはライトサイドのハッカーだ
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
tsubakicraft · 9 months ago
Text
3Dプリンターでルーターテンプレート
もう少し涼しくなったら木製ロードバイクのフレームを作ろうと思っています。上野原のモノづくり塾には試乗車を置いていますが、自分が気軽に乗れるバイクが一台欲しい。また、もしかするとマウンテンバイクのフレームを近々木で作る機会があるかもしれません。 今回からフレームの接合部をルーターで切削しようと思います。これまでの接合部方法よりも強度上げるのが目的で、接合方法を変えてみます。 まずはルーター用の切削テンプレートを用意しなければなりません。 テンプレートを作るためにCADで設計した型(テンプレートのテンプレート)を3Dプリンターで出力します。 この型を使ってアクリル板でテンプレートを作ります。 このような加工はCNCルーターがあれば短時間でできてしまいます。CNCルーターを早く導入したいものです。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tkm-diary · 1 year ago
Text
Tumblr media
これはお店に植えてるブナの木。
みずみずしい緑色の若葉が茂ってきました。
今日は昭和の日です。
Tumblr media
午前10時、【和菓子やや】の饅頭とコーヒータイム。
真面目に炊いてるあんこがとっても好きになってきて。美味しいと感じるんだよね。最近。
もう味覚がおじいさんに近づいてきたのかなあ。
倉敷市玉島にあんこの名人が多いからなのか。
小林旭を歌いながら饅頭たべてます。
Tumblr media
顔で語るレコードジャケット。
僕が20代のころ��ら小林旭はよく聴いてて。
アキラ節と周波数が合うんですかね。
【熱き心に】B面の【さらば冬のカモメ】っていう曲をいつか場末のスナックで歌える日を夢見てる。
一番好きな曲。
やっぱアキラはええのう。
4月後半のお仕事は、
素材サンプルをたくさん作りました。
なのでちょっとご紹介。
Tumblr media
これはオスモの絹色で作った色見本。
引き出しがたくさんついたキャビネットになります。
Tumblr media
これはK先生の新店に設置する什器の素材見本。
昔の西洋な感じですね、
クラシックな雰囲気です。
ラルフローレンな気持ちで作っていきます。
Tumblr media
これは中村好文先生が設計された、引手部材サンプルの製作。
ルーター掘り込みの深さや細部の確認を。
Tumblr media
こちらも同じく中村先生の物件。
シナ合板へ黒い墨染めの色見本を作ってます。
スポンジみたいなやつでサンディングシーラーを研磨してるところ。
丁度いい微妙な木目の透け感の出し方が分からなくて、もう何十枚作ったことか、、、、。
あくまで自分の確認用なんだけど。
答えは、
【染色前の素地研磨の番手違いで木目の浮き方が変わってくる】
でした。
これね、料理のレシピ本みたいに細かく詳しく記録しておかないとすぐに忘れちゃう。
Tumblr media
最後にビーチ材。
木の表面にめずらしい変わった加工をしてから、全つや消しのウレタン塗装。
素材の雰囲気がいい感じに出せたんじゃないかと。
これは某所宿泊施設で使う、テーブルの天板になる素材見本です。
さて、出来上がったものを、
また順次ご紹介していきます。
0 notes
sakumakou · 1 year ago
Text
20231124
1124 きままなTV・メディア情報です(不定期刊)
「旧ジャニーズの各局検証 民放連遠藤会長『できる限りの調査』と評価」(産経)
「中継なかったW杯予選シリア戦、民放連会長『これだけ放映権が上がると厳しい』」(読売)
「CX『ものまね王座…』歴代屈指のハイレベルな争い展開 ミラクルら奮闘11/25放送」(ニッカン)
「『翔んで埼玉』続編、滋賀は困惑 受け止め方��温度差も」(共同)
https://www.47news.jp/10169490.html
「『chocoZAP』が10月のCM放送回数1位に 出店・会員増で広告投資に攻勢」(アドタイ)
「JCOM、Wi-Fi利用者の個人情報23万件が流出 氏名など」(日経)
「ハヤテ223 2軍戦参加、正式に承認 来春の船出に準備急ピッチ」(静新/Yahoo!)
「ゴミ分別で話題の『永谷園のお茶づけ』なぜ海苔味だけ『細長いあられ』なのか」(Jcast)
「トヨタ社内報、73年の歴史に幕…今後はネットの『トヨタイムズ』に集約」(読売)https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231123-OYT1T50236/
0 notes
irregular-expression · 5 years ago
Quote
これは7回目の私からみんなに語る話だ。私達が話したそれぞれのとき、私は良いニュースも悪いニュースも話してきたが、今日はいくつかのとても悲しい話をします。 あなたが私にレイオフのことを聞いてきたとき、私は何もかもがありうると答えてきた。今日、私はAirbnbの労働力を削減することを認めなければならない。我々のような帰属意識をカルチャーとする企業にとって、これに立ち向かうことは本当に耐え難いことであり、更にAirbnbを去る人たちにとっては更に辛いことになるでしょう。私はどうやってこの結論に達したか、去っていく人たちに何をするつもりか、そして何が次に起こるのか、できる限りの詳細をこの文章で伝えます。 まずは私がどうやってこの結論に達したのか、から始めましょう。私達は一丸となって人生で一番の苦難に立ち向かっていますが、一度この災難が広がったとき、世界の旅行は止まってしまいました。Airbnbのビジネスは大きな影響を受け、今年の売上は去年の半分未満と予測されています。それに対応するために、我々は2,000億円の資本増加とAirbnbのすべての部分におけるコストカットを実施し��す。 それらのアクションが必要である一方、下記の2つの厳しい事実を突きつけられ、我々は更にアクションを起こさなければならないことが明らかになりました。 1.我々はいつ旅行が復活するかわからない 2.旅行が復活したときも、きっとそれは全く違うものになっている。 私達はAirbのビジネスが完全に回復するだろうと確信していますが、進むであろう変化は一時的なものではありません。そのため、私達は選択と集中を行い、労働力を縮小することで更に根本的な変化をAirbnbにもたらす必要があります。 7500人の従業員のうち、25%にあたる約1900人の仲間がAirbnbを去らなければならないことになります。我々はもうこれまでのように彼らを抱える余裕がないため、これらの削減は我々の企業戦略の必須事項とされなければなりません。   事業の集中 新しい世界での旅行は、少し違うものになると思われ、我々はAirbnbをそれに伴って進化させる必要があります。人々は家から近く、安全で更にお手頃な選択肢を必要とするでしょう。しかし、人々はまた、奪われたように感じる何か、つまり人と人とのつながりに憧れるようになります。我々がAirbnbを始めたとき、それは帰属意識と人々のつながりについてでした。今回の危���は、我々の原点に立ち返り、基本に立ち返り、Airbnbの本当に特別なもの、それは、自宅をホストし、体験を提供している日常の人々に焦点を当てるとことにします。 これは、我々がコア事業以外の様々な投資を減らさなければならないということを意味します。我々はTransportationとAirbnb Studioに投資を続け、HotelsとLuxから投資を引き上げねばなりません。 これらの決定はこれらのチームに居る人たちのパフォーマンスによるものではなく、またこれらのチーム全員がAirbnbを去ることをいみするわけでもありません。加えて、全てのAirbnbのチームが影響をうけることになります。多くのチームが我々の基本戦略に基づいて、規模を縮小することになります。 決定までの道のり 我々のコアバリューに導かれた透明性のある法則に基づいて、これらの削減を施行していくことが重要でした。これらが我々のガイドラインです。 ・すべての削減を我々の未来のビジネス戦略と必要となる付加価値と照らし合わせる。 ・影響を受ける人にはできる限りのことをする。 ・多様性へのコミットメントは揺るぎないものに。 ・影響を受ける人には121のコミュニケーションを最適化する。 ・すべての詳細がわかるまで、あらゆる決定は伝えない。 なぜなら、ある部分だけの情報の透明性は、問題を悪化させます。 レイオフのプロセス 我々のプロセスは持続可能なコストモデルの下に、選択と集中を行った事業戦略の策定から始まりました。我々は新しい戦略と各チームを照らし合わせ、今後の組織サイズと構造について検証を行いました。更にすべてのチームメンバーについて、包括的なレビューを行い、究極的なスキルセットとそれらがどれだけ我々の未来にフィットするかに伴って決定を下しました。 その結果は我々が愛し、価値あると思う仲間とともに協力することでした。Airbnbを去るたくさんの素晴らしい人達を雇える他の会社は本当に幸運です。 退職される方のために、退職金、株式、医療、就労支援を横断的に見て、思いやりのあるものにしたつもりです。   退職金 米国の従業員は14週の基本給と在籍年数に応じた1週の給与を受け取ります。在籍年数は最も近い年で四捨五入されます。例えば、3年と7ヶ月の在籍の場合、4週分の給与が追加分としてもらえ、合計で18週分の給与をもらえることになります。米国以外のすべての従業員に関しては14週分と在籍年数に伴う追加分に関しては各国の規定に伴う給与を受け取ることができます。   株式 過去1年間に雇用した全員の株式付与の1年間の期限を引き下げ、在籍年数に関わらず、退社する全員が株主となるようにしています。さらに、退社する人は全員、5月25日の権利確定日が適用されます。   医療 先行きの見えないグローバルな危機のさなかで、我々は去っていく人たちの医療費負担を制限したいと思っています。米国ではCOBRAを通じ、12ヶ月の健康保険を提供します。その他の国では2020年末までの健康保険を提供します。これは法的に保険を継続することが��可能か、我々の現状の計画がこれらの延長を許さないからです。我々は更に4ヶ月のメンタルヘルスプログラムをKonTerraを通じて提供します。   就業支援 ・卒業生の人材情報 -私たちは、退職するチームメイトが新しい仕事を見つけるのを支援するために、ウェブサイトを立ち上げる予定です。退社する従業員は、プロフィール、履歴書、仕事のサンプルを潜在的な雇用主のためにオプトインすることができます。 ・卒業生の紹介 - 2020年の残りの期間は、Airbnb採用の大部分が卒業生紹介チームになります。Airbnbに残るリクルーターは、離職する従業員が次の仕事を見つけるためのサポートを提供します。 ・RiseSmart -キャリアトランジションや職業紹介に特化した会社であるRiseSmartを通じて、4ヶ月間のキャリアサービスを提供します。 ・従業員が提供する同窓生サポート - 残された従業員全員に、離職したチームメイトが次の仕事を見つけるのを支援するプログラムへの参加を奨励しています。 ・ラップトップ - コンピュータは新しい仕事を見つけるための重要なツールであるため、退職する社員全員はアップルのラップトップを持っていって構いません。   次に起こることについて 次に何が起こるのかについて、出来る限り明らかな説明をしようと思います。我々は24カ国に仲間がいて、この通知がいくまでには、各国の法律と実践によるところがあります。いくつかの国は、とても特別な方法で従業員に事前通知が必要なところもあるでしょう。我々のアプローチは国によって違うかもしれませんが、我々はすべての従業員に対して、思いやりのある計画を実行してきました。 米国とカナダでは、我々はすぐに通知をすることができます。次の数時間でAirbnbを去ることになる仲間たちは、シニアリーダーとの出発に向けたミーティング予定表通知を受け取るでしょう。我々が法的にどのような状況であろうが、これらの情報は121の会話で知らされるべきです。カナダと米国の対象者は、Airbnbにいる最後の勤務日は5月11日の月曜日となると思います。我々は月曜日を次の一歩を踏み出すことと最後のさようならをいうことになると感じています。我々はこれがどれだけ大切であるかを理解し、尊重しています。 何人かの新しい役割を得る従業員は「新しい職務」というミーティング通知を受け取ることになると思います。それは米国とカナダの従業員への影響はありません。 夕方6時に我々は、APACのチームとミーティングを行います。12amにヨーロッパ、地中海のチームと行います。これらのミーティングで我々は各国での次のステップを各国の実践に基づいて始めようと思います。 私はAirbnbのリーダーたちに、影響を受ける仲間たちに配慮し、今週の終わりまで、チームを纏めるのを待つように依頼しました。そして、私はみんなにこのプロセスを履行する数日を与え、今週木曜の4時にCEO QAを再び開催しようと思います。 私がこの8週間で学んだように、危機というのは我々に何が本当に重要なのかを明らかにすることを求めてきます。混乱を経験してきましたが、以前より更に確かになったこともあります。 一点目に私はすべてのAirbnbにいるみんなにありがとうを言いたい。この危機的な経験を経て、私はあなた達みんなから���激を受けてきました。このような最悪の状況でさえ、私はあなた達の最高の姿を見てきた。世界は人々のつながりを今までにないくらい求めており、私はAirbnbがこの機会を逃さないと確信しています。私がこれを信じているのは、ひとえに私があなた達を信じているからです。 二つ目に、私は深い愛の感情をあなた達全てに感じます。我々のミッションは旅行を支えることだけではありません。我々がAirbnbを始めたとき、我々の最初のタグラインは「人のように旅をしよう」でした。人の部分は、常に旅の部分より重要でした。我々というのは、帰属意識と帰属意識の中心にある愛で形成されているのです。 Airbnbに残る仲間たちへ 去っていく人たちを称える最も重要な方法の一つは、彼らの貢献が重要であり、彼らは常にAirbnbのストーリーの一部であることを。このミッションが生き続けるように、彼らの仕事も生き続けると確信しています。 Airbnbを去る仲間たちへ 本当に申し訳ありませんでした。これはあなたのせいではないことを知っておいてください。世界はあなたがAirbnbにもたらした資質と才能を求めて止まないでしょう...それがAirbnbを作るのに役立ったのです。私たちと共有してくれたことに、心の底から感謝したいと思います。
【一部修正】Airbnbのレイオフ発表が素晴らしかったので、和訳してみた。 - 足ることを知らず
12 notes · View notes
xf-2 · 6 years ago
Link
By Chuin-Wei Yap and Dan Strumpf, Dustin Volz, Kate O’Keeffe and Aruna Viswanatha2019 年 5 月 29 日 16:12 JST 更新
 2004年夏のある日の夕刻、シカゴでの通信機器展示会スーパーコムのイベントが閉幕する際の出来事である。現場にいた人々の話によると、中年の中国人来訪者が、ほとんど無人となった展示ブースの間を歩き始めた。そして、高価なネットワーク機器のふたをポンと開けると、内部の回路基板の写真を撮ろうとした。
 警備員が男性の行動を制止し、メモリースティック、写真、AT&Tに帰属するデータや図表が記されたノート、富士通ネットワークコミュニケーションズやノーテル・ネットワークスなど6社のリストなどを押収した。
 男性はイベントのスタッフに対し、エンジニアのZhu Yibinと名乗った。首から提げた名札には「ウェイファー(Weihua)」と記されていた。これについて男性は、勤務先である華為技術(ファーウェイ=Huawei)の前後のつづりが逆になったと説明した。通信分野の調査会社ライト・リーディングの共同創業者であるピーター・ヘイウッド氏によれば、このエンジニアは翌日、しわだらけの服をまとい当惑した様子で現れ、米国に来たのはこれが初めてで、撮影禁止というスーパーコムのルールを知らなかったと語った。
 ライト・リーディングのイベント取材の一環としてこの男性のインタビューを行ったヘイウッド氏は、「ジェームズ・ボンドとは正反対の印象の人物だった」と振り返り、「彼は何か悪事を企んでいる人物���は思えなかった。しかし、そう印象づける知恵を持っていたのだろう」と語った。
 その後ファーウェイは、名もなき不法侵入者から、中国最大手の国際ハイテク企業、世界最大の通信機器メーカー、第5世代移動通信システム(5G)のリーダー、超大国間の対立の主要因になるまでに成長した。ファーウェイは現在、170カ国以上で18万8000人を雇用し、アップルより多くのスマートフォンを販売し、クラウドサービスを提供し、マイクロチップを生産し、世界のインターネット通信を支える海底ケーブルを運営している。
Tumblr media
中国・東莞市にあるファーウェイの工場(4月) PHOTO: KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES
そこに至る過程でファーウェイは、同社の台頭は模倣と窃盗行為によるものだとの批判を浴びてきた。米連邦裁判所での10件の裁判の内容を精査し、米当局者や元従業員、競合企業、提携企業などを対象に数多くのインタビューを行った結果浮かび上がってきたのは、競争力を獲得するための手段と倫理観の境界線があいまいなファーウェイの企業文化だった。
 ファーウェイを批判する人々は、広範かつ厚かましく、機に乗じる同社の手法を指摘する。ファーウェイの創業者である任正非氏の親類で、モトローラに勤務していた人物が、北京での会合で、モトローラの技術に関する詳細な秘密情報をもたらしたとされるのはその一例だ。
 米政府は現在、ファーウェイへの圧力を強めつつある。同社が世界の競合企業を一気に追い抜いて国家安全保障上のリスクをまき散らしていると米政府が見ているためだ。トランプ政権は先週、ファーウェイと同社への重要なサプライヤーとなっている米企業との関係断絶や、米国内でのファーウェイの事業禁止につながりかねない措置を打ち出した。
 トランプ政権は、ファーウェイが他の中国企業と同様に、中国政府の命令に従わざるを得ない状況にあると考えている。また、独裁的色彩を近年強めつつあると米当局者らが懸念する中国共産党にとって、世界ナンバー1の通信機器メーカーとしての同社の地位が、強力な武器になるとも考えている。これが、ファーウェイに対する規制措置の原動力となっている。
Tumblr media
米治安当局筋によれば、2012年前後には、ファーウェイの米国内施設に、電子装置による盗聴が不可能な機密保持の部屋が設けられていることが発覚した。これは世界の情報当局の施設にある設備と似通ったものであり、米当局の警戒感を強める一因となった。
 ファーウェイは、どこの政府のためにも、スパイ活動を行っていないと主張しており、米当局はファーウェイがサイバー空間でのスパイ活動を行った証拠を提示していない。中国外務省は、同国の法律がファーウェイにスパイ行為を強いることはないとしている。
 ファーウェイは5Gの標準技術に不可欠の特許を世界で最も多く保有している。同社は、電子メールを通じて、世界市場で法律を順守する姿勢を貫いており、技術革新を重ねてきていると主張。「われわれは自社の事業だけでなく、同業者、提携企業、競合企業についても、知的財産権の価値を尊重している」と記している。
Tumblr media
ロンドンではファーウェイ製5G通信機器の試験運用が行われた(3月) PHOTO: SIMON DAWSON/BLOOMBERG NEWS
 数カ月前まで、米国のファーウェイ対策は統一性がなかったことを当局者らも認めている。米企業も中国との取引継続を望んでいたため、当局による対処を求めていなかった。
 2002年から2003年にかけてファーウェイのスウェーデンのオフィスで契約エンジニアとして勤務していたロバート・リード氏は「彼らは技術を盗むことに全精力を傾けていた」「マザーボードを盗んで持ち帰り、分解して模倣するといった作業だ」と語っている。
 ファーウェイによれば、同社の昨年の研究予算は152億ドル(約1兆6600億円)だった。S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのデータによれば、研究予算がこれを上回っている企業は、グーグル、アマゾン、サムスン電子だけだ。ファーウェイは2018年までの10年間で、研究開発部門の人員を約8万人に倍増させた。
ファーウェイは国外進出当初は、目立たないよう努めていた。米国では最初、フューチャーウェイという名前を使い、2001年にテキサス州プレイノ、2002年にカリフォルニア州サンタクララに事務所を構えた。現在も米国内での研究開発事業でこの社名を使っている。当時ネットワーク技術で優位にあった欧州で頂点に立っていたストックホルムに進出した際には、ファーウェイは通りを挟んでエリクソンの向かいのロケーションを選択した。ただし、4年間はアテリエイ(Atelier)という社名を使っていた。
 ファーウェイのスウェーデン事務所で2004年から2017年にかけて上級アドバイザーを務めたヤーン・イェークストロム氏は「彼らは『ここにファーウェイがいます』と知らせるような看板をビルに掲げたくなかった」と語っている。
 元従業員らによれば、ファーウェイ事務所のスタッフらは、ライバル企業の人材のリクルートを指示されたが、当初はうまくいかなかった。そこでファーウェイは、ライバル企業のネットワーク機器を精査するようになった。リード氏によると、ストックホルムの事務所では、アテリエイの研究者らが、電子的な情報漏れを防ぐ機密保持の地下室に外国製の機器を隠匿していたという。その一部は中国に運び出され、技術者らによって分解された。
 こうした秘密の部屋は、ファーウェイ帝国のあらゆる拠点に設けられていた。米当局者らによれば、ファーウェイは、テキサス州など各地のオフィスの奥に、米国人従業員立ち入り禁止のこうした機密保持の部屋を作っていた。
 情報機関当局者らは、こうした部屋の存在について、ファーウェイが情報をまるで国家情報機関のように扱っていたことを示していると考えている。そこには、中国政府との安全な通信経路に依存する、厳格に管理された機密保持の階層が存在していた。
ファーウェイは、こうした機密保持の部屋について、自社に対するスパイ行為を防ぐためのものであり、他社へのスパイ行為を可能にするためのものではなかったと主張している。
窃盗や産業スパイ行為は、世界のハイテク産業では比較的よくあることだ。ファーウェイは、外国の知的財産の窃盗で非難される唯一の企業ではない。ファーウェイに批判的な向きは、同社を特別な存在にしているのは窃盗行為の悪質性だと指摘する。
 スーパーコムでの騒動の18カ月前となる2003年1月、シスコは同社のソフトウエアとマニュアルをコピーしたとして、ファーウェイを訴えた。このとき、ファーウェイは初めて、窃盗行為をめぐり国際的な裁判で争うことになった。
Tumblr media
ファーウェイ創業者の任正非氏(21日) PHOTO: XINHUA/ZUMA PRESS
シスコは裁判で「彼らはシスコのユーザーマニュアルの全てを一語一句変えずにコピーした」と述べた。シスコによれば、同社のマニュアルはルーターに同封されており、同社のソフトウエアはルーターが動いている間、見えるようになっている。そのため、この2つは容易にコピーされたという。
 裁判によると、コピーがあまりにも広範囲になされていたため、ファーウェイはうっかり、シスコのソフトのバグもコピーしていた。
 ファーウェイの人事担当マネジャーだったチャド・レイノルズ氏は裁判文書で「ルーターに含まれていたかなりの数のありふれたバグを修正するまで、ファーウェイはルーターを出荷できなかった」と述べた。盗んだものであることが発覚するのを恐れたからだという。シスコはコメントを差し控えた。
Tumblr media
この件に詳しい人物によると、シスコのマーク・チャンドラー法��顧問は任氏と対峙(たいじ)するため、ファーウェイによる窃盗行為の証拠を携えて深圳に向かった。中には、シスコのマニュアルのタイプミスが、ファーウェイのマニュアルにそのまま残っているという証拠があった。
 任氏は無表情で話を聞き、一言「偶然だ」と返答した。シスコの広報担当者は「信頼される企業の一つとして、非公式のビジネス会合についての情報は公開しない」と回答した。
 ファーウェイはシスコのルーターのソフトの一部をコピーしたことを認め、2004年7月にシスコとの訴訟で和解した。その1カ月後、ファーウェイはライト・リーディングに対し、スーパーコムで騒動を起こしたZhu氏を解雇したことを明らかにした。同氏との接触を試みたが、できなかった。
 元社員によると、結果を求める任氏は設立当初の数年間に何回か、ストックホルムのハイテク地区シスタにある「アテリエイ」を訪問していた。
 前出のリード氏によると、エリクソンがレイオフを発表するたびに、ファーウェイの幹部から現地通貨である「スウェーデン・クローナ」の札束を渡され、地下鉄のシスタ駅の近くにあるバーに行かされたという。レイオフされたハイテク人材に飲み物をおごるためだ。ファーウェイは2010年、同国南部ルンドに研究拠点を設立した。イェークストロム氏によれば、それはソニー・エリクソン・モバイル・コミュニケーションズがルンドで450人の従業員をレイオフすると発表した数カ月後のことだった。
 20世紀末に起きたドットコム・クラッシュからファーウェイは打撃を受けない代わりに、大量採用という恩恵を受けた。同社のワシントンオフィスで政府業務担当責任者を務めていたウィリアム・プラマー氏は今年行ったインタビューで「こうした人材の多くは突然捨てられた。どこも大打撃を受けたからだ。魔法のようなものは何もなかった。タイミングだけだ」と話した。
 ペンシルベニア州西部地区担当連邦検事だったデービッド・ヒクトン氏によると、中国企業と取引のある米国企業が技術の窃取を懸念する一方で、利益を得る可能性を考慮し、企業秘密の窃取を巡る正式な申し立てをためらった。ただ、多くは非公式に米当局に助けを求めていた。
 正式に申し立てを行った企業の一つがシカゴに本拠を置くモトローラだった。20年間にわたって中国に投資してきたモトローラは2010年7月、SC300に関する技術を窃取したとしてファーウェイを訴えた。SC300は無線ネットワーク内の端末をつなぐ簡易的な基地局で、建物の内部や農村地域に設置できるものだ。
Tumblr media
その7年前、当時モトローラで働いていた任氏の親族の潘紹偉氏は2人の同僚とともに北京に飛んだ。モトローラによれば、その任務は、潘氏が秘密裏にSC300の仕様をファーウェイに見せるというものだ���た。
 ファーウェイはイリノイ連邦裁判所で、潘氏は「勝手に」同氏のチームの製品開発に関する情報や顧客の反応、モトローラを退社する意向を任氏に伝えてきたと主張。同社は潘氏とそのチームがファーウェイ向けに製品開発したことを否定した。潘氏にコメントを要請したが、返答はなかった。
 潘氏のノートパソコンから復元し、モトローラの訴状に追加した電子メールの断片によると、潘氏は任氏との面会後に送ったメールに「あなたから要請されたSC300の仕様に関する書類を添付します」と書いていた。ファーウェイはその後、類似した小型の機器(重さはSC300の半分)を製造し、新興諸国の農村地域で販売した。
 米当局は2007年2月、潘氏と共謀したとされる人物の一人、金漢娟氏を逮捕した。シカゴのオヘア国際空港で、モトローラの企業秘密を含む1000枚以上の書類を入れたバッグと、北京への片道チケットを持っていた金氏を呼び止めた。連邦捜査局(FBI)はその年の7月、任氏に事情聴取を行ったが、彼らが窃盗行為について話し合っていたかを判断できなかった。司法省はFBIの捜査結果の公開を拒否した。連邦政府は2012年、企業秘密の窃取の罪で金氏を有罪とした。
 そのときまでに、モトローラは訴えを取り下げていた。中国商務省は、モトローラがネットワーク機器事業をノキア・シーメンス・ネットワークスに12億ドルで売却する案件にからむ反トラスト(独占禁止法違反)の審査を長引かせていた。アナリストはこれが商務省を通じた報復行為だとみている。モトローラは中国でビジネスを行っていたため、商務省はこの件に関して影響力を持っていた。
Tumblr media
モトローラの企業秘密を窃取した罪で4年の刑を言い渡され連邦裁判所を出る金漢娟(中央) PHOTO: M. SPENCER GREEN/ASSOCIATED PRESS
国家安全保障に関する連邦議会の監視機関、米中経済・安全保障問題検討委員会のメンバーであるマイケル・ウェセル氏は「中国は、独占禁止、反マネーロンダリング(資金洗浄)、国家機密など多くの手法を使って多数の企業に報復を行い、業界に衝撃を与えている」と話す。
 中国当局は2011年4月にモトローラのネットワーク事業の売却を承認した。これは、モトローラがファーウェイとの和解で合意した1週間後のことだった。モトローラと当局にコメントを要請したが、回答はなかった。
 それでも、窃盗行為の疑惑はなくならなかった。ネットワーク向けアンテナを開発するクインテル・テクノロジーの最高技術責任者、デービッド・バーカー氏は2015年、カナダの通信業者テラスとの会議に出席した。すると、テラスの人々からファーウェイが提供した新技術「ユーザー・スペシフィック・チルト」について説明があった。
 バーカー氏は、「ユーザー・スペシフィック・チルト」について聞いたことがなかった。それはアンテナから出るシグナルの数を増やし、傾きを調整するもので、携帯電話による通信の精度を高めるものだった。
 しかし、バーカー氏は概念的に同一の技術「パー・ユーザー・チルト」について聞いたことがあった。クインテルがファーウェイによる企業秘密の悪用を訴えた裁判によると、それは同氏が7年前に作り出したものだった。クインテルによれば、それはファーウェイからビジネス提携を提案された後、2009年9月にファーウェイと共有した技術だった。
 だがファーウェイとクインテルの提携が実現することはなかった。ファーウェイはクインテルとの最初の会合から1カ月後、この技術のコンセプトの特許を取得するため文書を提出したが、その中の文書の1枚には「クインテル」の社名が印刷され、「営業秘密」との文字が記載されていた。
 クインテルは昨年、3年間に及ぶ訴訟の後、裁判所での和解に仕方なく同意した。同社の元エンジニアリング・ディレクター、ブレント・アービン氏は、和解案には「恒久的秘密保持条項」が盛り込まれていると述べた。他のクインテル役員はコメント要請に回答しなかった。
そのころになるとファーウェイは、欧米の大半の技術上の競争相手をしのぐようになり始めた。その勢いを背景に、米側は徐々にではあるものの協調的な対応をするようになった。事情に詳しい複数の人物によれば、米当局者はAT&Tに対し、ファーウェイに発注する4Gの契約を撤回するよう働き掛けた。米政府は同盟国・地域に対しファーウェイとの関係を避けるよう要請を行い、米領グアムや日本およびその他地域にファーウェイとのビジネスをやめるよう求める協議のため当局者を派遣している。
 2012年の議会報告はファーウェイを国家安全保障上の脅威と断じた。だが同社は同報告結果を強く否定。事業を進める同社の動きを止めるには、議会報告は十分とは言えなかった。
 ポルトガル人でマルチメディア・プロデューサーのルイ・オリベイラ氏(45)がWSJに語ったところによれば、同氏は2014年、テキサス州プレイノにあるファーウェイの米国事業本部を空路で訪問した。理由は同社の役員らが同氏の持つスマートフォン向けのアタッチメント式カメラの特許に関心を示したためだった。
 オリベイラ氏によると、誰も座っていない12脚の椅子が取り囲む会議室で、ファーウェイの役員2人が同氏の製品に関する説明を聞いた。オリベイラ氏はファーウェイによるライセンス生産を期待しており、製品の参考価格として99.95ドルを提言した。
 ファーウェイ側は「後ほど話しましょう」とオリベイラ氏に告げた。それから3年後、ポルトガルの友人からファーウェイはなぜ「あなたのカメラ」を販売しているのか、と聞かれたという。オリベイラ氏の反応は「ファーウェイだって? あり得ない。何のことだ」だった。
 そしてオリベイラ氏はファーウェイ製品の写真を見た。(四角型の)正面は中心から端にかけて傾斜がついており、四隅は丸みを帯びていた。ファーウェイのカメラはオリベイラ氏の持つ特許と実質的に見極めがつかないものだった。その小売価格は99.99ドルだった。
 「盗まれたと思った」とオリベイラ氏は語った。
 この問題についてファーウェイ側と話そうとすると、同社の役員���引き延ばし戦術を取った。このため、同氏は訴訟を起こすと警告した。
 ところが逆にファーウェイが3月、特許に関する非侵害確認訴訟をテキサス州の裁判所に起こした。この中でファーウェイ側は、オリベイラ氏が有利な立場を得るため、カメラに関する自身の見解を広く公言していることに不満を表明している。同社は裁判所に提出した文書でオリベイラ氏の主張に言及しているが、同氏の特許は侵害していないと主張。この訴訟はまだ決着していない。
Tumblr media
中国・東莞市にあるファーウェイの生産拠点 PHOTO: KEVIN FRAYER/GETTY IMAGES
現・元社員らによれば、ファーウェイは社員に対し結果を出すよう猛烈な圧力をかける。任氏は社内用ポータルサイトに社員を鼓吹する言葉を書き込むが、その内容はファーウェイの国際的使命を軍事行動になぞらえているものだという。
 米国内での起訴内容や元関係者によると、ファーウェイ中国本社のエンジニアたちは国外のスタッフに対し、電話会議や「kindly reminder(念のため確認ですが)」の文言がちりばめられた大量のメールを通じ、機密情報を含む外国のデータを収集するよう繰り返し要求している。ファーウェイはコメントを拒否した。
 米携帯電話大手Tモバイルは以前、スマートフォンの検査に使用される「タッピー」と呼ばれる技術を開発した。人の指が素早く動くのに似せた装置で、スマートフォンの反応を検査するためのものだった。これを受けて米国在住のファーウェイのエンジニア、熊新福氏の元には9カ月にわたり中国在住の同社エンジニアたちから一斉にこの装置の複製製造方法に関する情報取得の要求が届いた。米連邦検事によれば、熊氏はファーウェイの指示を受け、2013年5月にタッピーの情報の一部を盗み出した。
Tモバイルからの申し立てを受けたファーウェイは、熊氏と同僚1人は「自分たちの判断で行動した」とし、彼らを解雇した。Tモバイルは2014年9月、企業秘密を盗んだとしてファーウェイを相手取り訴訟を起こし、(2017年5月に)陪審裁判で損害賠償金として480万ドルが認められている。
 連邦検事らは今年1月、ワシントン州シアトルの連邦裁判所にファーウェイを起訴し、Tモバイルの主張を繰り返した。ファーウェイは起訴内容を否定している。
 米司法省は声明を発表し、「民事訴訟での結果は連邦犯罪が行われたのかどうか、それがどれだけ深刻なものなのかどうか、あるいは法の裁きが下されたのかどうかという問題を必ずしも解決するものではない」と指摘した。
3 notes · View notes
this-is-the-uchu · 6 years ago
Text
CLASSIC PRO PD12IIを買った話
 これじゃ
Tumblr media
 デデン!
Tumblr media
 おほほ〜カッチョイ〜
 2019年4月現在¥9,698でした代引き手数料無料サイコー 感謝します
 なぜ今、電源モジュールなんぞ買ったのかといいますと3月にネット回線を、8年使い続けたYモバイルからau光に変えまして小型無線LANルーター(PCのUSBバスパワー)からモデムとASUSルーターを使うようになったのでデスク周りのコンセントが足りなくなってたからです 
 あとは以前から写真に登場しているAPOGEEのインターフェースもコンセント必要なんですよね
 何よりキレイ好き神経質なので床にケーブル這ってたりとか精神衛生上よろしくないのでそこらへん解決するためってのはデカイですね
 ホントは右ラック収納部に上からAPOGEE、AXE、電源ってぶち込みたかったんですが(本来サイズ的にはぴったり)バッファーが絶妙にデカくて収まりが悪く、かといってデスク自体に本体、シールド、ACアダプターを出しちゃうのはストレスマッハなので左右に分けちゃいました
 ・買って良かったコト 
 スカスカだった収納部が埋まるのが気分がヨイ、3ピンがちゃんと刺さってるのもキモチー、フロント部分で携帯充電したりとなんとなく今だけ使いたい時に便利、効果を体験したわけじゃないけどサージやスパイクフィルターとか保護回路は大事な機器類を守れると考えるとやっぱり安心 
 PC、モニタースピーカー×2、AXE、インターフェース、ACアダプター、テレビの電源をここから引っ張ってますが特に音がよくなったとか画面が明るいとかノイズが無くなる云々かんぬんは感じません(というか元からノイズ問題は無い) 
 ほんの気持ちローがしっかりしてるとか全体的に音が元気とかはアル気がしないでもないけど....マァ誤差でしょうナァ  
 AXEとか以前は壁コンで使ってましたが差とかもナイ気がシマス 電気、電源が全く関係しないとは言わないですけどよく見かけるやりすぎ言い過ぎぼったくりなオーディオオカルトはどうかとオモイマス 
 ※2019年6月追記...ネット記事とか徘徊してるとすごーく良いブログ見つけたんですが(勝手にリンク張っちゃってる)どうやら福山雅治のツアー機材にてこやつが導入されてるらしく嬉しくなっちゃうわけですナ 
 
 がっかりポイントは特にないですホントgood  
 サウンドハウスのレビューやコラムでトランスの通電音について言及されてるけどモノ自体に耳を近づけてようやく聴こえるかどうか程度です 個体差なのか企業努力の末に製品の改良がされてるかどうかとかはわかりません 
 
 静かにして寝たい派の僕が寝室兼の狭いワンルームで通電したまま寝てみたけど別になんも聴こえんです 
 なんだったら冷蔵庫とか付けっ放しの風呂場の換気扇とかストーブや除湿機や夏場は窓開けてるので外の車とかの音のがうるさいです 
 ...僕の耳が遠い可能性とかは置いといて
 一つ気になったのは、電源取るところだから大事なことではあるんですけど、差し込みがやたら硬めなのは苦労しました
 先に記述の通り床にケーブルが這ってなくてヨイとか書いてますが
Tumblr media
 所詮コレが限界ですナァ!!!
 パッと見、床には見えないだけマシマシです 
 
 後輩に教えられたセブンの豚ラーメン美味かったですあと上田麗奈スキスキなのでSSSS.GRIDMANもメチャ面白かったですアカネちゃんキャワワ 
 最近はChouchouとか柴田淳とかアイドルタイムプリパラのアルバムとかよく聴いてます ROTNSの新譜が音良すぎワロタ はよプリチャンの楽曲集新しいやつでろや  HUGプリはオワ(らない)コン(テンツ) 
 動画撮ろう撮ろうとしてはや3ヶ月の間ほぼノータッチで草 録音用に弦変えたのももはや3週間以上前...上半期には....
3 notes · View notes
cyaoiba · 3 years ago
Text
414日
あまり変わっていない。結婚して年を重ねて仕事を変えて髪を染めたが、根底の部分は大して変わっていない気がする。変わっていない、変えられない、変えたくない。昔から強情で変化が嫌いだった。
何をするのにも億劫だった時期がある。必ず変化が生じるからだ。全てに数値が定められているように思えて、それが擦り減っていくことに耐えられなかった。僅かに残る幸せをこれ以上マイナスに近づけたくなかった。
フィギュアの開封、ソシャゲのインストール、Wi-Fiルーターの設定、寮生活、スマホの買い替え、免許の更新…すべてが邪魔だった。ここまで羅列されると怠惰と呼ぶのが相応しい。その事実にさえ目を背けてしまえば何も変わらないと気づいてしまった。一瞬のよろこびに過ぎなかったが。
崖っぷちにおけるくじ運だけは優れているようで、不思議と今も未だ生きている。生かしてもらっている。
全てを失ってから多くのものを手にした。己を構成する土台が瓦礫の山みたいになって、自分を俯瞰的に見ていることが増えた。他人事だと感じる。ふとした瞬間に自我を覚えて、やがてまた自分が他人になる。
綴られる文字は何処まで自分なんだろう。脳直の発言は責任を追う必要が無いから楽だ。だってそれはポエムだもの。最近は暗い詩が書けない。僕は少し幸せだったんだ。
2022/04/12
0 notes
aikider · 3 years ago
Text
【ネタバレ注意】劇場版ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア 感想
Twitterで書いたやつをまとめた上で追記、2回目見て訂正と追記
◎全体
○97分に頑張って詰め込んである感じ
○ソードスキルの効果音が素晴らしい。ヴヴヴ…→ジャキーン!が気持ちいい。さらに死への恐怖を丁寧に描いている。茅場明彦の「《ソードアート》とは、ソードスキルとソードスキルが織りなす光と音、生と死の協奏曲」という台詞を文字通りに再現している。
○映画だけ見てもわかるように頑張っているが、そもそも原作はキリト君が一人で考えてる描写が大半なので、やっぱり原作小説を読まないと意味がわからない部分が多い。これはTVアニメでも同じだった。しかしアクションシーンは映像化してほしいのも確かなので、セットで楽しむのが正解だろう。この作品はあくまで原作��中心にあって、TVアニメも劇場アニメも漫画もゲームも原作のMod(拡張または派生)である。
○今回のアスナの正面絵はやっぱり可愛くない。正面絵は足立さんのほうが良かった。重度のアスナファンとしては大いに不満。何しろ今回の映画はアスナが主役なのだ。ただ、動くと悪くない(2回目見てみたが斜めは非常に可愛いし、表情が動くと可愛い。正面はやっぱり不満。あと、目の作画がちょくちょく崩れるのが気になった)。
◎改変・追加要素
○けっこう追加・改変があるが、ちゃんと原作の設定に戻れるようにしてある。
○冒頭、βテスト終了直前に10層のオロチ・エリートガード(たぶん)相手に苦戦していたプレイヤーの一人がミトであり、そこでガードを倒してボス部屋に飛び込んでいったのがキリト。キリトがカタナスキルへの対抗手段を練り上げていたことが暗示されており、1層ボス戦の伏線が張ってある…が、原作読んでないとわからんと思う。
○「お兄ちゃん…」に浩一郎くんとアスナさんの兄妹愛が凝縮されてて良い。浩一郎くんは出番は短いが、テンプレ通りの「大企業の幹部候補の新人サラリーマン」風に描かれてる。アスナが現実世界では「妹」であるというのをさりげなくアピールしているのも良い。彰三氏(アスナ父)はあの短い登場時間でも人となりが端的に伝わってくる。
○新キャラ・ミトはアスナと同じエテルナ女子学院の同級生で、優秀なアスナよりもさらに成績が上かつ格闘ゲーム(どうみても鉄拳)のランカーという愉快な設定。ミトは孤高の優等生だが、アスナだけは数少ない心許せる友人である。当初はなんで新キャラを出すのかと思ったが、これは視点の都合であろう。原作SAOがキリト視点、原作SAOPがキリト視点+アスナ視点なのに対して劇場版SAOPは明確にアスナ視点であり、アスナがキリトに出会うまでを描くためにミトが必要になったと推察される。ヘビーゲーマーであるミトを出したことでアスナがナーヴギアに手を出した経緯がより明確になったし、その後のアスナの戦い方にも説得力が出る。
○元ベータテスターであるミトは初心者であるアスナを守りレクチャーするが、ネペントに囲まれたことでミトはアスナを見殺しにしてしまった経緯があり、アスナが生きているとは思っていない。正確には、ミトはネペントに囲まれたアスナのHPバーがゼロになるのを見るに堪えず、レッドゾーンに入った時点でパーティーを解散しており、当然《生命の碑》を確認するのも怖くてできなかったわけである(まだ中3なので無理からぬ行動)。
○実際にはアスナは死んでおらず、キリトに救援される。ここでアニールブレード入手クエスト《森の秘薬》とウインドフルーレ(明言されてないが恐らくそうだろう)のドロップを絡ませたのは上手い。ボス戦中にミトがアスナに手渡したレイピア(たぶんウインドフルーレ)は、ネペントの群れと戦っている最中に現れたネズミ男(もしかしてと思って2回目で確認したら、原作5層でアスナからシバルリックレイピアを奪ったルーターMobスライ・シュルーマンだった)からドロップしたものである。ドロップした場所は、原作SAO8巻「はじまりの日」から考えて、キリト君がアニールを入手したホルンカの村近くのネペントの森であろう。時期的にはキリトがアニールブレードを入手した直後であろう。だから索敵スキルを持ったキリトが異変に気づいて他プレイヤーの救援に来たわけである。キリト君初登場時のコミュ障っぷりが生々しくて大好き。
○「ミトがパーティー離脱した」というシステムメッセージにより、アスナはミトに見捨てられたことを悟る。キリトに救援されたことで命は助かったが、一人で宿に戻ったアスナは誰とも組まずにソロプレイヤーとして戦うことを決意し、おそらくそのためにフードつきケープで顔を隠し、迷宮区で鬼気迫る《コボルト狩りの赤ずきんちゃん》を始める。ただ、劇場版ではまるっと削除されているが、アスナが落ち込んで宿屋に引きこもってるシーンもあったほうが説得力があった。おそらく尺の関係で削除されたのであろう。
○攻略組の中に、自分を見殺しにしたミトの姿を見たアスナは、当然ながら少なからず動揺する。ここでアスナのフードに新たな意味が付加される。すなわちアスナから見れば、ミトはアスナが死んでないことを知らない可能性があり、そこにひょっこりアスナが現れれば気まずいどころの騒ぎではない。ミトに対する割り切れぬ感情はあるものの、命のかかったボス戦前に余計なことをやってるわけにはいかない。それも十分わかっているので、アスナはそのまま顔を隠し続けることになる。
○しかし、ディアベルが死んで攻略組がパニックになったときに、アスナはボスの範囲攻撃を警告するためにフードを取る。当然、ミトにもアスナの存在が知られることになるが、今はそれどころじゃないという切迫感(2回目見て訂正:正確にはフード取る前のすれ違いでミトが気付いてた)。ミトはそこで、ネペントの森でドロップしたレイピア(たぶんウインドフルーレ)をアスナに渡し、アスナは新たな武器を手にボスに挑む(2回目見て追記:ボス戦前にキリトが渡したレイピアは何だろう?)。原作SAOPでは「ボス戦の正念場でアスナが邪魔そうにフードを取っ払ったらえらい美人が出てきたので、ディアベルが死んでパニック状態だった攻略組が一瞬冷静になった」という描写だったのだが、ミトを出したことでフードを取ったことにもフードをつけていたことにも新たな意味合いが付加されたわけで、上手い改変だと感心した。
○多少経緯は違うとはいえ、アスナとミトの関係はキリトとクラインの関係に似せてある…というか、キリトとクラインの関係を参照して���出された言うべきだろう。したがってミトは言わば「もう一人のビーター」とも言うことができるのだが、そうなるとミト視点では、ベータテスターへの恨みを一人で背負ったキリトに恩義を感じる展開になりそうである。2層以降ではミトが反ベータテスターのキバオウにつくとは思えないので、リンド隊→DKB(竜騎士旅団)所属か。同時に、ミトはアスナへの罪悪感を抱えることになりそう(合わせる顔がない感じ)。
○ボス戦は劇伴の梶浦節が熱くアクションも満点、と言いたいところだがキリト君のソードスキルキャンセルがサラッと流されたのがちと残念。今回、キリト君はあくまで脇役なのよね。
○原作SAOPで「なんでディアベルを見捨てた」と叫んだのはディアベルの副官リンドだが、TV版や劇場版ではキバオウの発言になっている。映像作品であるため、人数が増えるとこんがらがってくるからだろう。これはそれほど影響なさそう。
○鼠のアルゴをもっと出してほしかったが、ミトをだしたことで尺に収まらないという判断か…おそらくそのあおりでアスナさんの風呂場絶叫がないのが残念。せめて次作で入れてくれません?
◎キャスト
○ミトのアバターボイス中尾さんの演技は「声はおじさんでセリフもおじさんなのに抑揚がおじさんになりきれてなくて微妙に違和感がある」という感じが完璧に表現されている。女子中学生であるミトの話し声をリアルタイム変換しているという(Voidolみたいな)設定があの演技に凝縮されている
○松岡くんも戸松さんも10年経っても全く違和感ない
○関智さん檜山さんちょっと老けた
○彰三氏が山路さんであることに今更気付いた
◎その他
○アスナ主役にしたあたり、わりと女性向けを意識してるような気がするけど今回も女性客いるのか?SAOOSは10代女性客が結構いて自分は場違い感半端なかった。
◎次作
○次回第5層…ってことはキズメルは!?キズメル映像化してくれないの!?ヨフェル城クリスマスデートもなしか!?
○ジョーはまだ名無しとはいえ明確に出ている。これは5層のPKer戦の伏線か(2回目見て追記:スライ・シュルーマンも伏線?)。そこにキズメルではなくミトを絡ませるのか?キズメル出してくれよ頼むよ。
◎2回目を見た上での感想
○2回目のほうが細部より全体をゆったり見れて1回目より浸れた
○アスナはかわいいなあ!!
0 notes
kaminatsukisilv · 7 years ago
Text
Oculus Go
Oculus Goを手放しました。
使わない日が増え、二週間くらい充電を繰り返すだけでしたので。
ここが良かった
画質音質が良い
動画プレイヤーとしてはパソコンやタブレットとは別の快適さがある
ファイルの解像度が低くてもまあまあ綺麗に見える
パソコン連携不要で使える
必須ではないが無くても本来の機能は全て使用できる。
設定はiOSのOculusからある程度行える
ストアも兼ねているのでアプリを探すこともできる
ここが残念だった
日本語入力は不可
ブックマークレットを使用して入力する手法を利用させてもらった
音は良いが外部出力をBluetooth接続できない
イヤフォン類は3.5mmジャック接続のみ
ゲームアプリは飽きてしまう
シンプルなゲームのほうがずっと遊べるかもしれない
VRAVは見づらい
至近の映像はピンボケしがち
似た内容の作品になりやすい
Macとの連携はできるが親和性は低い
データ転送やサーバーとなるMacアプリもあるが使いづらい
仮想空間用にFacebookアカウントを作る気が起きなかった
コンサート観劇/チャット/VR部屋の利用はFacebookアカウント必要
VR動画は大容量のためローカル保存よりもストリーミング向き
ダウンロードして転送すると短時間のコンテンツでも簡単に500MB超える
回線が弱いと何もできない
低速無制限の4Gルーターなので2Mbps程度にしかならない
以前解約した光回線でも良くて15Mbps程度だった
結論 ~Oculus Goを活用する条件~
回線が良い
動画をよく見る
Facebook利用している
感想
それでも、買ってみたことは良かったと思っています。
新しいデバイスは心踊るものです。
買ってみようかと迷うのなら、すぐに買うべきです。
使ってみなければ『自分自身の批評』は行えませんから。
2 notes · View notes
kusodream · 4 years ago
Text
2021年2月の夢
- 2021年2月28日 日曜日 7:22
夢 誰もいない家で甘い緑茶を飲む 証明書に名前を書くようにIさんに言われる 黒板の前で授業を受ける 男の子に向かってかわいい色のリップですねって言ってる人がいる ものすごく歩きにくい木靴。 おしゃれな靴屋だが買い切りではなくサブスクで靴を高額で貸している 歩いているがなんとなく自分の服装が気に入っていない感じがする 髪型が変わっている
- 2021年2月27日 土曜日 7:07 夢 どこかの地元の祭り。 白っぽい仕切りを覗くとハッピの人が踊っている。 山を登る。家族で。 かなり長い距離。 御神木らしきものがある。痩せていて曲がったうろが印象的。 登り切るとかなり小さい飛行場がある。 室内へ入る。薄暗く、でかい画面が映し出されている。 いつの間にか一人で、知らない女性が入ってきたり出ていったりする。 車に別れて乗る。 母の運転する車。 対向車とぶつかりそうになり怖い。 右折すると路面にエイが落ちているのが見える。 交差点の角にはアクリルの水槽がありトラックのタイヤ部分を洗っている。 服屋に入ろうとする。知ってる服屋。先客がいてなかなか入れず諦めて出る。 テイクアウトできるケーキのことを考える。かつて玉造にあったイギリスケーキ屋の丸いスマイル型のケーキ。 違う店の商品を見ている。ボトルに入った希釈用の飲み物。 店員の男性が話しかけてくる。
- 2021年2月26日 金曜日 7:22 夢 赤いラジカセ 液晶画面にゲームみたいなものが表示されている 前が見えないほどの大雨。ロの字の擁壁を雨水が流れ落ちる様子を見る。 置き去りにしていた人のメガネとノートを拾って戻る 置き配の出前を自転車のカゴ受け取りにしたら一部を知らん青年グループに食べられ、揉め、でかい声を出す
- 2021年2月25日 木曜日 6:45 夢 たいらのかみ 的な名前のめちゃくちゃでかい柑橘。色はスウィーティーと同じ。 田んぼの畦道みたいなところで農家の一家が剥いた実を食べている。おばさんが剥き、子供らが抱えるようにして食べている。道の向こうには泥の中に寝転がった人が食べたりしている。これは誰でも食べていいわけではなく本家の人間しか食べられないので分家の子供は我慢している。掘っ立て小屋があり、誰もいないはずだが白い布のようなものが見える。中に何かいるようだが、そう言ってもいないと言い張られる。
フォロワーが飼っていた犬。パグ。生皮がずるっと全部剥けて脱皮したようになった。その皮がスーパーの入口に置いてある。犬はその皮の中身がどこにいるのか気にしているみたいだ(きみのことだよ)、というほほえましい光景。
夜市のような食べ物屋ばかりのところにいる。 いろんな種類のジュースを飲む。 本屋の前を通る。 過激なケモロリ絵がpopになっており、おいおいと思う。一応という気持ちで写真を撮る。 FANBOX経由で送ったものらしい。恐山がそれについて軽く言及している。作者のアカウントを見つける。驚くほど詳細な自己紹介を載せている。製薬営業の仕事を半分趣味で初めたあと病気になって辞めたとのこと。 アナルプラグみたいな形のグソクムシみたいな生き物がいて、食べる物が悪いとこれが体内に詰まるみたいな話を聞く。弁の部分のつくりが恐ろしい。 人の部屋の机の前にいる。私の部屋に似ているが少し違う。 ピアスとか自分の置いていたものを全て回収する。17時少し過ぎたくらいだ。 部屋を出ようとするとふっくら気味の女性(ゆなさん?)と草彅剛が食事を終えてきた感じで入ってきてバッティングする。 空き巣がバレたかのような気分になり、あと数分早ければ合わずにすんだのにと考えるが、気を取り直して挨拶して去る。
- 2021年2月23日 火曜日 5:59 夢 コーラルの日々 母からのお年玉4000円 麻雀の試合 ドゥビさんが大麻を吸っている 大号泣して起きる
- 2021年2月21日 日曜日 8:47 夢 のぎへっぺんさんは女性だったとわかる。 二人現れる。
- 2021年2月20日 土曜日 9:08 夢 本を50部刷り、49部余る(リアルな数字だ) 社長が知らない人になっている。 青緑色のメトロタイルが貼られた室内の奥、オートロックがあるが番号がわからないらしい。初期設定なら1111か1234じゃないですかと言おうとしてやめる。 高く飛び跳ねながら資材を運ぶ。 白壁、とても晴れている。 潰れて廃墟と化した喫茶店にかつて売っていた皿。 寺院のようなところ。 高いところに金色〜白の蛾の模型が飾ってある。
- 2021年2月19日 金曜日 7:21 夢 何かの部品。 Kからはてなブログのアドレスが送られてくる。私のことをどこかから見つけだしたのかなと思うが自分のを送ってきたということらしい。
- 2021年2月18日 木曜日 6:25 夢 船か電車の、排水のひどい空間で溺れる。地上から上の階へ逃げるのが正解で、地下三階へ逃げてしまう。 昔バイトしてた雀荘の常連のおじさんがいる。 水はけの悪い土地で何かしている。カ��フルな蛙がいる。 鳥を2匹飼っている。一羽は青っぽくて大きい鸚鵡。なぜかカゴから出てきてしまう。 電車の中で三人の学生が何かの問題集を解いている。菱形の中に三つの菱形が入った問題。それについて話すが、学生の一人が今はそんな暇はない、今も監視されていると言う。
- 2021年2月16日 火曜日 4:02 夢 Tさんの事務所を片付ける。 べとべとした酒瓶、カルピス原液のパックなど。 真空管みたいなもの、イヤホンみたいなもの。 出てきたまだ使えるものはその場で紙袋などによけておくと良いですよと言う。 刺繍をするように。 バレーをやろうかと言われる。 体育館のようなところ。 活発な子たちは時間はないがバレーがしたいらしい。 20分の長い試合を2回はどうかと指導の先生が提案
- 2021年2月15日 月曜日 6:57 夢 氷川きよしが昔やっていた散髪屋が近くにあった。 青いビニールのれんにクリーニング店っぽいカッティングシートで古臭い店。
- 2021年2月14日 日曜日 9:00 夢 どこかの海沿いの旅館のような建物。 もう一人と自分たちの部屋を探している。 該当の部屋は食堂のようなところだった。部活終わりの高校生たちが食事をとっている。ビニールタイル張りでテーブル三つくらい。建物の角を利用した感じの食堂。 連れがこんなところの床で眠るのは無理だ、おかしいと食堂の人に言う。 しかし何となく風景がきれいだ。
- 2021年2月13日 土曜日 8:05 夢 しっとりマクド、しとりドという商品を注文する。 単品で569円くらい。 商品と家にあるようなマヨネーズを渡され、つけて食べるよう促される。 揚げマクド という商品のポスターも貼ってある。 席につく。若いストレートヘアの女の子が向かいに座る。 フォロワーが一人になる。 Kに太極拳の本を捨てるつもりだが読みたいなら送ろうかと打診される。
- 2021年2月12日 金曜日 7:13 夢 深澤直人に会う 万博会場の海外エリアみたいに広い無印を見ている ゼミの先生が石のスライスを利用した家具を探している ばねで図を拡大して描けるもの、粗悪な紙の子供向けジャーナルなど(リンゴの絵を描くようにすすめたり ほぼ日手帳的なTIPSが所々書いてある) 元恋人が白血病患者の治療薬を健康体なのに飲んでいる、そういう自傷行為の自助組合みたいなのに属している 車の中に仲間がいるらしいが全員ポン中だ
- 2021年2月11日 木曜日 3:11 夢 チキン南蛮のネギは手でちぎる派なんです、と語る男。セクシーな感じの語り口。 縦の器具に電卓のようなものを挟む作業を二人でしている 隣の部屋から交際相手(夢オリジナルの見た目)が口汚く言い訳する声が聞こえてくる 僕はニョロゾが好きなんでニョロゾのグッズを買いに行ったんですよ!!と怒っており、好きなポケモンまでダサいなと思っている
恋人のためにイチゴ柄のプリントをするだけで身を立てた男 こうやって全部口で言うんだ、おはよう僕のかわいい小鳥ちゃん。チュッチュル。 前は彼女が強すぎてDV案件だったけど今は彼氏の方が盛り返して良い関係を築けているらしい。
昔懐かしいアイコン。映画パロディのもと。 部屋の隅のクロークの中にいる女性がそう。
スイカの皮でつくったカブトとコテをしている人 文鳥がそれをかじる カブトを割ると断面が腐っている 女性がどこかから完全に腐っているメロンを持ってくる。鼻を覆うほど臭い これはいったい何個目のメロンなのかしら、色は緑色だし汁も垂れてる(大黒摩季が歌っている曲が流れる)
- 2021年2月10日 水曜日 8:46 夢 わすれた
- 2021年2月9日 火曜日 8:08 夢 なぜか文鳥に雛が2匹できている。 親戚の結婚式のような寄り合いがある。叔母がその関係の中で疎外感を感じている。手を握る。 勇作さんとペアで語られる知らないキャラクターがいることを知らされる。鳥羽俊太郎みたいな名前。
- 2021年2月8日 月曜日 7:48 夢 イヤミにルーターをつける
- 2021年2月7日 日曜日 7:46 夢 駅構内で南が走ってるのを見かけ、写真を撮る。 ピンク色のステッキのようなものを入手する。 バスに乗って帰る予定だが、間違えていつもの乗り場よりも奥に行ってしまい、迷う。 狭いワンルームだが、奥に広いことに気づく。どんどん進むと廊下、浴室など。床がとにかく傾いている。シャワーの水出しっぱなし。中年の女の幽霊がいる。
- 2021年2月6日 土曜日 4:44 夢 四角いロッカー なんか可愛い雰囲気の似ている三人組。
残したお弁当箱。 男の子二人。ネオ原宿みたいな感じの。 けみおみたいな喋り方。 赤い鳥居のある廃施設に入る。 ゴミがたくさんあり写真を撮る。コーラのびんなど。 遠くにいる。 追いつき、和解する。ボイスチェンジャーで声を変えて喋っている、異音はそのため 閉鎖されてる墓を開けようという話をしている 怖いので辞退し、鍵を返す役をやるという 赤いヒヤシンスが咲いている 施設を管理する側の人々が来る 好戦的
部屋を掃除する 注文した本が届く、AKIRAと同じサイズの漫画本で矢沢あいの作品っぽい感じ、殺ダニのため本に布団乾燥機をかけようとする
- 2021年2月5日 金曜日 7:07 夢 レポートを一本出し忘れており、え?え?と思う。あと半期伸びることは理解しているのだが、現実世界の安心感がまだ残っていて焦りが湧いてこない。 模型を作っている。広い中庭のある低層のコーポ。Macでベクターを使っていることを後ろに座っている青年にダサいと指摘される。
- 2021年2月4日 木曜日 7:18 夢 二重のアラーム オモコロ製ステッカー テルラウールキットキャッチタワー
- 2021年2月3日 水曜日 9:05 夢 徐さんってどこの人なのか聞かれる フジタがいる。紙製のポストを直す
- 2021年2月2日 火曜日 7:15 夢 船のようなものに乗っている 一段高い板の間に寝椅子を置いて外の景色をみている 風が強い。いいかんじの橋が見える。 本2冊。白表紙。破いて使う。 途中で人々を降ろしていく。
0 notes
yokoham · 4 years ago
Text
IPv6導入とiPhoneのWi-Fi接続に手こずった話
Tumblr media
IPv6を本格導入するため、ルーターを買い換えました。いまいち評判のよくない機種ではあるものの、まあなんとかなるやろの精神で。今までNECさんの使ってきたし。Aterm PA-WX3000HPという機種です。
でまあ、設定で一番手こずったのが、iPhoneのWi-Fi接続。うちはMACアドレスフィルタリングをしていて、いつも通り設定>情報のWi-Fiアドレスを許可MACアドレスとして登録しても……つながらない!
なんでやねん!
結論としては、iOS14からはプライベートアドレスというシステムが採用され、Wi-Fiの接続先ごとにWi-Fiアドレス(MACアドレス)が変わるという仕様になったそうです。知らんがな。
なので、一度ルーターのMACアドレスフィルタリングを外した状態でiPhoneのWi-Fi接続設定を行って、そこの接続設定の中に書いてあるWi-Fiアドレスをルーター側に登録するか、プライベートアドレス機能をオフにしていつも通りの設定>情報のWi-Fiアドレスを登録するか、どちらかを選択すればいいということらしいです。
あと、 ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽) を使用する場合は、同機能をONにした状態で、手入力でWi-Fiの接続先を登録しましょう。そうしないと、iPhoneはSSIDを隠蔽した状態のアクセスポイントに自動で接続してくれません。SSIDが見えている状態で登録して、後から見えない状態に変更すると自動接続してくれないんですね。これも知らんかった。
これで30分くらい時間を使いました。さっさと検索すればよかった。反省。
で、肝心のIPv6接続(V6プラス)で接続スピードがどうなったかというと……
Tumblr media
これが
Tumblr media
こうなりました。体感できるほどの変化はありませんが、数値上は(速度は)向上しているようです。混雑のピークタイムである夜10時前後でしばらく様子をみたいと思います。
ゲーマーの方だと、ポート開放(ポートマッピング)がしづらいIPv6の導入に消極的な方も多いのではないでしょうか。僕はそんなにマルチプレイのゲームをする方ではないので、さっくりと導入しちゃいました。ポート開放してゲームをするってのは、最近めっきりないですし。
ルーターひとつ変えるだけで結構疲れるもんですね。あとはTwitchで配信してみて問題ないかどうかかな。IPv6に対応しているYoutubeでも配信してみるか。
0 notes
kerosposts · 8 years ago
Text
台湾旅行 後記
2017年9月30日に出発し、10月3日に仁川に戻る、3泊4日の観光を含めたコンサート旅行。
初の、言語もしゃべれなければ突然決めたので全然知らない地、台湾に行ってきた。
つけた日記をもとに、ブログにまとめてみようと思う。
9/30(土)
Jin Air LJ81便仁川→桃園。
27日に木洞で外国人登録証の情報を変えて、旅券期限延長に伴う旅券番号変更を登録しに行ったんだけれど、即日で手続きが完了し次の日に出国しても大丈夫だということを窓口でお姉さんに確認した。よかったよかった。
Tumblr media
チュソク期間中で、飛行機もホテルもものすごく高いし、朝のバスは始発なのにいつもなら1時間のところ2時間かかって危うくチェックインできないところだったし、手荷物検査も結局優先登場列入れてもらったし、強烈な混みようだった。
Tumblr media
ツイート振り返ると面白いんだな。
Tumblr media Tumblr media
という混みよう。ちなみに、朝4:30のバスに乗って、6:30に着きました。空港ももちろん見たことないほどの混みようだった。
Jin Air機内食。 混ぜ込ごはん、マフィン、バナナの炭水化物三点セット。
Tumblr media
偶然同じ夫婦と行きも帰りも隣だったんだけど、女性の方が細いのに食べることが苦手なのか、機内食が配られた瞬間ものすごいスピードで食べていたのが印象的だった。行きの便では明らかに女性より太っている夫の機内食をもらってすぐに平らげていた…
9:30過ぎ着。着いてからまず入国審査前に両替をして(1万円)、wi-fiどこだ?と迷いつつも、kkdayで予約していたwifiはSIM購入の入国審査前のところではないと思う、そのまま入国審査へ。空港のフリーwifiをつなげていたからネットワークには問題なかったにしても、常にネットワークがないと不安で、入国審査列付近で弱くなったフリーwifiに不安を感じi-Taiwanにつなげてみるも事前登録が必要らしく登録するにはフリーwifiが弱すぎて断念。
予約したwifiはkkday.
SIMかWifiか非常に迷った。3泊4日ならばkkdayでのWifi予約と(kkday含めた)各社のSIM購入価格がほぼ同じだったからだ。
【台湾】ポケットWiFiレンタル!台北松山・桃園・高雄各空港にて受取り
【台湾】中華電信 4GプリペイドSIMカード/ネット使い放題(桃園空港受取)
ちなみに各社というのは、SIM購入の場合価格がネット予約をしようが現地購入をしようがほぼ同じなので、台湾桃園空港到着後にカウンターで即日購入しても、どこの通信会社で購入しても、変わらないということ。
ただ、韓国出発の自分の場合、もっと余裕をもって~一週間前に調べていれば、もっと安くネットでSIMを購入することができた。(Naver ショッピングetc→ハナツアー) 無料配送がほとんどだし。
もしかしたら日本でもamazon等で安く購入することができるかも。調べてないけど。
メリットは明白なのでデメリットを比較すると
[Wi-Fi]
1.SIMが紙一枚レベルの重さなのに対して、重い。コンサートに持っていくことを考えるとできるだけ荷物は少なく軽くしたい。
2.携帯と別媒体として持っていくことになるので失くす可能性あり。
3.ルーター本体の電池が切れる可能性あり。
[SIM]
1.韓国KTで契約したSIMが入っている自分のSamsung Galaxy J5(2016)(シムフリー携帯)はKTのバンドが入ることは分かっているが、そのKTのバンドは何なのか(ドコモと同じと聞いたことがあるけれど確かではない)+KTと同じバンド以外は入るのか+台湾で購入するSIMのバンド が分からないため、一抹の不安が残る。
2.電話料金が含まれている場合が多いが、必要ない。国際電話なんてしないし。
3.韓国で購入したSIMを外した後そのまま挿入して大丈夫なのか不安すぎてつらい。SIM挿入経験なし…。不安症。
ということで、結局SIMデメリット1を不安に思いすぎて、Wi-Fi1~3のリスクを背負うことにした。
結果、kkdayでWi-Fiを予約。
ちなみに韓国語で심카드と検索してもあまり有用な情報が出てこないと思ったら、日本では「SIMカード」と呼ぶあのチップ、韓国では유심칩(ユシムチプ)と呼ぶらしいと調べながら気づいた。検索語を유심칩に変えただけで情報量がぐんと増えて感動。こうやって言語って勉強していくんだよね。
入国審査の前に到着ゲートからの道がら両替(台湾銀行)・SIM購入ができるので、忘れた人はここで。
両替は1万円、ここでした。
Tumblr media
あ、それから、i-Taiwanは、公共的に無料で提供されているWifi。旅行者はHPでEnglish選択→到着日登録etcをしてからでないと使えないので注意するべき…。結構色んなところで飛んでいるらしいけれど、自分はザ観光地!というところよりももっとディープなところを回りたかったので全面的にアテにするつもりはなかった。コンサート行くし。普通の観光だったらi-TaiwanやカフェのWifiだけでいいのかも。
入国審査で目(なんだっけ…虹彩認証…?)を登録し、指紋を取り、いざ、出発。遊郭なんちゃらというところでWifiを受け取り(意外と軽い)MRTの受付カウンターでお兄ちゃんにWhat exactly is easy-card? pre-paid card?と聞いたらお兄ちゃん、戸惑ったのかumm I’m not sure... where are you from?と言ってきてNot sure!?とからかいながらJapanと言ったらああ、スカイみたいなやつ!と。ああ、スイカ!okay! thanks!とそれを買う。何だか後ろの日本人は手慣れた感じで500元チャージしていたが、自分は200元。MRTへ。荷物を減らして7泊用キャリーでなくボストンで来たので肩への負担がすごい。
このWi-fi、返却場所に注意してくださいね。蛙はこれで返却したしてないであちら側と揉めて(?)、1週間ほどCCTVチェックするだの、返却時どんな格好をしていただの、メールでやりとりするはめになった。やっぱり全てのもの(荷物、借りたもの、自分)がおうちに無事ついて定位置に戻るまでが遠足。
乗換スポットの三重駅には、本の自動販売機が。MRT本当にすごいです。ソウルの地下鉄に慣れた自分でも感動した。
Tumblr media
行天宮に向かい、ホストの部屋へ。街並みがすごくきれいで…きれいというか異国。でも、日本の統治時代の名残であろう感覚的なセンスが郷愁を呼び起こすような、そんな感じ。
Tumblr media
ささっと写真を撮って、ピンポンして、ガチャっと開いたところをよいせよいせと上り、ホストとご対面。猫もいる異国情緒漂う広めのフラット。物は多いけれどまとめられていて、部屋が愛されていてホストと彼氏が生活を大切にしていることに気づく。シャンプーも色々な種類のオーガニックの優しめブランドがあって、色も白で統一されていて、素敵。
部屋のにゃーご。
Tumblr media
ふくよかで、前飼っていた猫のこと思い出した。あいつはいつも走り回って、細かったなあなんて。自分にだけは何でも許すから、病院連れて行くときも嫌がることするときは必ず自分がいないといけなかったなあとか。もう5周忌はすぎて、その間いろ~~んなことあったなあとか。一緒に飼っていた犬と仲が良くて、というよりわんこがにゃーごのことを大好きで、にゃーごが死んじゃった後わんこが死んでしまうまでずっと元気なかったなあとか。
荷物置いておみやげ渡してささっと着替えコンタクトを着け(その時は軽く化粧をした状態で眼鏡だった)、会う予定だった語学堂時代の友人と彼女の弟に会いに出かける。友人とは韓国語・友人の弟と自分は日本語・そして姉弟は中国語という混ぜ混ぜルーもびっくりの話の仕方だったので、会話のテンポも遅いし時々相手を間違えて(友人の弟が日本語の話せない友人に日本語で話しかけるなど)謎グループ化していた。中国語できるようになりたいな~と思った。
Tumblr media
東門で小籠包、牛肉麺、粥、甘めのデザート���食べて、少し街歩きしておっちゃんの屋台でパン買ったりパイナップルケーキ食べたり、買ったり、てか買うために食べてたんだけど、ふとした瞬間に韓国語が出てくるの本当になれなくて戸惑う。네. 잠시만요, 저기요.日常で使う、無意識のうちに出てくるような単語。逆に日本語が通じることに戸惑う。
Tumblr media
加工が面倒くさい。
おいしいです。最高に。
Tumblr media Tumblr media
甘い~~~~
Tumblr media Tumblr media
ぼけている…
Tumblr media
その辺のおっちゃんからフォトジェニックな蒸しパンを買うも、あとで食べたらやっぱりおいしくないって言う。でもどうやら二人は会話を楽しんだよう。よかったよかった そういうお金の使い方もある。
Tumblr media
そうして一通り街歩きし、コンビニで台湾っぽい物やおいしい物を色々教えてもらい、淡水へ。淡水はとても美しいところだった。昼過ぎに着いて、老街を歩きつつ、食べ周る。お腹いっぱいすぎて死ぬかと思った。トルコアイス食べたり、雑貨みたり、昔のお菓子見たり、それから歩き&食べ疲れで座って夕日をぼんやり見て、少し奥まで行って写真撮ったりパフォ観たり。かなり疲れてて二人には申し訳なかったと思う。
Tumblr media Tumblr media
綺麗な写真たくさん撮ったので携帯画質ですがみてくださいよ、本当に何時間でも居られる場所だった。市場がなくてもっと静かだったら3日間毎日行ってたと思う。最近感性が?さらに静かなものを求めるようになって、こういう閑静な、長閑ではないけれどもすっきりとした感じが好き。元彼の名前じゃないです。
Tumblr media
老街はこうやって川に沿ってあって、駅降りたらすぐ左手に。
Tumblr media
台湾民族のパフォーマンスをしている人が。空気椅子に座っているんだけれど、まったくそういう風には見えず。すごい。
Tumblr media
面白いお菓子が店頭で売られていたり、伝統的な駄菓子のお店だったり。
Tumblr media Tumblr media
この蚕のようなお菓子、中身ほぼお砂糖なんですけど、さっぱりした甘さでおいしいです。綿菓子みたいな口当たり。名前は不明。探してみてね。
Tumblr media
臭豆腐!臭豆腐の臭いは日本人には受け付けない、という通説がありますが、慣れれば「これが市場の臭いか!」と妙に納得した気分になり、そこまで不快に感じなくなります。ただ、市場でも何でもない街中でぷーんとにおった時の強烈な感じ。カーン!大ヒット!かえる に 615ダメージ!
Tumblr media
昔ながらのお菓子のお店には、色々な日本のお菓子が揃っていた。懐かしい物から、日本ではもう見なくなったようなものまで。もちろん台湾のものも、韓国のお酒も。面白いことに、四角く赤い背景に黒の戦前期っぽいフォントで「亜片」(阿片だったかな?亜だったように思うんだけど)と書かれたマグネットが売られていたこと。これおもしろーい!と見ていたら台湾人の友人は困惑していた。そりゃそうだよね。ごめん。でもこれ日本史で習ったの。台湾統治について学んだことの中で覚えている唯一の史実。気になる人は検索してください。
Tumblr media
これもお砂糖菓子。かわいい。
Tumblr media
吸う砂糖菓子。
Tumblr media
昔ながらのコメの量り売り。昔うちの近くにもあった。引っ越したからどうなったか、今となっては分からないけれど、あそこはむしろ「お金持ちが米を買う場所」になっていた。文化人類学でどうだかは知らないけれど、伝統的なものって、いつしか産業化され、大量生産とコピーが安くできるようになるにつれて、「貧困層~中間層が消費する物」から、「上位層が消費する物」に変化していくんだよね。洋服⇔着物とかいい例だと思う。明治初期に上位層が消費するものであった洋服が、いつしか伝統的でお金のかかる存在に変わり、今では着物買う、というと洋服を買うより大きな買い物になる。曲げわっぱもそう。和室もそう。こうやって、コメ量り売りがむしろ手間のかかり生産者の顔が見える場所として上位層のためのものになり替わる日が、いつか台湾にも来る、と思う。
Tumblr media Tumblr media
フォーカスの場所変えるとこんなにも変わるんだね。ちなみに実際に見た感じは上の写真に近い。
Tumblr media
땅콩と言っていたけど、なんだっけ、アーモンドだっけ。
上部分はあんまりおいしくなくて、中部分は美味しかった。
トルコアイスのパフォーマンスも面白かった。コーンを掴んだと思ったら瞬間引かれて、掴んで引かれて、鼻にアイスつけられて(!)、もらうという。リズム感がすごくよかった。味は微妙…うーん。うーん。屋台ご飯、やっぱり聞いていた通りそんなおいしくないかも。
Tumblr media
陽が落ちてきて、奥まで進むとVIPスペースみたいなところがあって、江南~狎鴎亭ぐらいを歩いている気持ちになった。分かる人にはわかるゴージャスさ。
Tumblr media
砂でパフォーマンスしている人を発見。絵がとてもうまくて、一言も発さない。ただ、描く。そしてキャンバスを裏返す。
Tumblr media
似ている。
Tumblr media
そうして士林夜市まで行き、ぶらぶら歩きつつ屋台フードや炒飯、臭豆腐、オムレツ食べて、解散。
Tumblr media
さつまいものボール。サクサクで、サーターアンダギーの中身がないバージョンみたいな。味がシナモンetcあって、どれも粉をふりふりかけて混ぜていたから、味をつけないようにしようと思えばできるっぽい。
Tumblr media
これは檸檬紅茶?台湾の飲み物は無糖と書いてない限りすべて糖入りだと在台の友人に教えてもらっていたけれど、本当だった。なんか不思議なジュースだった。寒天みたいなのが入って。
Tumblr media
あ。ここに、も。
夜市の中を歩き、地下夜市?のようなところへ。地下なら座って食べられると、よさげな店を捜し歩き、
Tumblr media
炒飯んんんんんんんんんんんんんんんんnラブユ~~~~
Tumblr media
台湾では台湾ご飯のどの店もこうやって表に個数書いて注文する。台湾人の友人たちは正の字で出していたけれど、在台の大学の友人たちは数字(アラビア?)を使っていたのが印象的だったな。…印象的だな。
これが件の檸檬紅茶…?檸檬愛玉っていう名前だった。
Tumblr media
それから、友人が絶対食べてほしい!とアヒルの血に浸けた????www今から考えると恐ろしい、臭豆腐、めっちゃ臭いし食べられるけど自分から食べようとは思わないかな、と、普通の臭豆腐、これは普通に揚げ豆腐みたいでおいしかった、と、オムレツ。正直食べ歩きでおなかいっぱいだったのでみんな、食べたけれど食べきれなかった。顔も死んでいた。ごめん…
ごはん美味しかったな。
Tumblr media
韓国語にすると食堂街だなあ。なんて思いながら。
Tumblr media Tumblr media
一日の終わりに、中山駅出てすぐのパン屋さんで月餅みたいなパイお菓子を明日の朝ご飯用に買って帰る。台湾のパン屋さん最高。パン屋巡りしたいくらい。これもおいしかった。台湾は中秋、1週間前でした。
Tumblr media
一日目終わり。長い。
2 notes · View notes
Text
発売直前レビュー! アップル「HomePod」は“音楽”のためのスマートスピーカー
アップルのスマートスピーカー「HomePod(ホームポッド)」が夏に日本で発売される。アップルストアでの価格は32,800円(税別)。米国やイギリスでは2018年にすでに発売されており、1年半遅れでの日本発売となる。発売前に試すことができたので、さっそくレビューをお届けしよう。
Tumblr media
日本での発売を待っていた人も多かったはずのHomePodが今年の夏に発売される。今回は発売前にスペースグレーモデルを試用した
どんな部屋にも馴染むシンプルなデザイン
まずはお決まりの開封の儀から。白い箱のふたを開けると、メッシュ生地で覆われたHomePodが出てくる。メッシュ生地は上部にも下部にもつなぎ目がいっさいなく、どの角度から見ても美しい。円筒形のボディは小さな「MacPro」のようだ。
カラーはホワイトとスペースグレーの2色が用意されており、今回はスペースグレーを試用。落ち着いた雰囲気で、どんな部屋にもマッチしそうなカラーだ。ホワイトモデルの実物も見たが、陶器のような美しい色だった。
本体は1本の電源ケーブルが伸びているだけのシンプルな作り。ボタンやスイッチの類は一切ない。電源ケーブルは布で覆われており、高級なオーディオ機器のようだ。ケーブルは太めだが、それほど堅くなく、絡まりにくいのがうれしい。本体デザインへのこだわりはさすがアップルと言ったところだ。
Tumblr media
HomePodのパッケージ
Tumblr media
パッケージの中身はほかのアップル製品と同じく必要最小限。手前の丸い紙がマニュアル
Tumblr media
HomePodのサイズは高さ172mm、幅142mm。人によっては思っていたより大きい、小さいとさまざまな意見だったが、個人的には写真で見るよりも小さく感じた。サイズよりも2.5kgという重さに少々驚いた。強力なウーハーを搭載しているため、ある程度の重さが必要なのだと考えられる
Tumblr media
本体から伸びる電源ケーブルは、高級オーディオ機器のような布で覆われた太いタイプ
セットアップは「AirPods」のペアリング方法と同じ
続いてセットアップ。電源ケーブルをコンセントに接続すると天面に埋め込まれたLEDがぼんやりと光る。この状態でiPhoneを近づけると、同社のワイヤレスイヤホン「AirPods」のセットアップ時と同じように、iPhoneの画面の下にHomePodの写真と「設定」の文字が表示される。「設定」の文字をタップし、使用する言語と設置する部屋をリストから選び、後述する「パーソナルリクエスト」を使用するかどうかを決める。
Tumblr media
HomePodにiPhoneを近づけるとセットアップがスタート。画面の指示に従って、数回タップすればセットアップは完了する
Tumblr media
セットアップ画面の一部。右の「パーソナルリクエスト」を使用すると、セットアップに使用したiPhoneが同じWi-Fiネットワークに接続れているときに、HomePodでメッセージのやりとりや電話の発信などができる
Wi-FiルーターのSSIDを選んでパスワードを入力したり、Bluetooth機器のようにペアリングしたりする必要はない。「Apple Music」を使うためにApple IDを入力する作業もいらない(Apple Musicに加入している場合)。ほかのスマートスピーカーのようにアプリをインストールすることもない。
なお、HomePodには設定用アプリはなく、既存の「ホーム」アプリから、設定の変更や後述する「ステレオペア」の構築などができる。これでセットアップは完了。拍子抜けするほど短時間かつ簡単に設定が済んでしまった。セットアップのシンプルさで、HomePodに勝てるスマートスピーカーはないだろう。
Tumblr media
HomePodの設定はホームアプリから行う。Siriの声(男性か女性)の選択や、パーソナルリクエストのオン・オフなどが可能
音質はスマートスピーカーとしてはトップクラス
セットアップが済んだら、Apple Musicで好きな音楽を楽しむだけ。「Hey Siri、○○(曲名)をかけて」「Hey Siri、○○(アーティスト名)をかけて」と言えば、5000万曲という膨大なApple Musicのライブラリーからその曲を再生してくれる。「リラックスできる曲」「盛り上がる曲」「80年代のロック」という漠然としたお願いでもOKだ。
iPhoneでApple Musicを毎日使っていて、好みの曲にハートをつけているという人なら、ユーザーの好みを学習しているので、「Hey Siri、好きな曲をかけて」とお願いすれば、好みの曲を再生してくれる。HomePodでも、「Hey Siri、この曲好き」と話して、好みを学習させることが可能だ。また、Apple Musicはユーザーがいつどんな曲を聴いているのかも学習しているので、「Hey Siri、朝の曲」とお願いすると、朝によくかけている曲を再生してくれる。
肝心の音質は、スマートスピーカーとしては間違いなくトップクラスだろう。本体上面に上向きに配置されたウーハーは、最大2cmも動く強力なもので、テーブルの上で再生すると、振動が伝わってくるほどだ。音量を小さくしても、低音はしっかりと感じられる。本体の下のほうには、狙ったところへ音を届け���7つのビームフォーミングツイーターが円形にずらりと配置されている。ソフトウェア面ではダイナミックプロセッシングがどんな音楽かを分析して、最適なサウンドに調整してくれる。
本体の中央には6つのマイクが搭載されている。このマイクはSiriを利用するためのものだが、同時にHomePodが置かれている環境の音響特性をリアリタイムに測定するためのものでもある。HomePodには空間認識機能が搭載されており、設置されている環境を自分で把握し、その環境に最適なサウンドに自動で調整してくれる。たとえば、部屋の真ん中のテーブルの上に設置した場合は、音が360°広がるように調整され、壁の近くに設置した場合は、ボーカルやギターなどの直接音は前方へ、周辺の音は左右のチャンネルに拡散し、壁に反射させることで、ボーカルが前に出てくるようなサウンドに調整される。
Tumblr media Tumblr media
リビング、書斎(仕事部屋)、寝室などいろいろな部屋に設置して試してみた。最初は360°に音が広がる感じだが、空間認識の処理が終わると、格段に音がよくなる
音量はこのサイズからは考えられないほど大きく、「Hey Siri音量をマックスにして」とお願いすると、「驚くほど大きな音が鳴りますよ。大丈夫ですか?」と心配してくれるほどだ。結果は、すぐに音量を下げることになったのは言うまでもない。
HomePodには、音質をさらにアップする方法も用意されている。2台のHomePodを使ったステレオペアだ。空間認識機能を使って、2つのHomePodがバランスをとって、ステレオ再生してくれる。この高度な処理は、iPhoneにも搭載されている「A8チップ」が担当している。実際に試してみたが、音像が真ん中にできあがり、曲によってはだが、目の前でライブを聴いているような感覚を味わえる。2台なので低音もパワーアップ。音質にこだわりたいという人はぜひステレオペアを試してみてもらいたい。リビング用と寝室用に2台購入して、休みの日だけ、寝室用のHomePodをリビングに移動して、ステレオペアで楽しむといったこともできる。
Tumblr media
2台目のHomePodをセットアップするときに、ステレオペアとして使用するかどうかを確認される。ステレオペアで使用する場合は「ステレオのペアとして使用」をタップ(画像左)。ホームアプリから設定画面に入ると、左右チャンネルの確認や入れ替えなどが可能(画像右)
AirPlay対応で「Apple Music」以外の再生もOK
HomePodは「AirPlay 2」に対応しているので、iPhoneやiPadで音楽や動画の再生先にHomePodを指定すれば、HomePodのスピーカーで音を楽しめる。ちょうどBluetoothスピーカーと同じだ。Spotify、YouTube、RakutenTVなど筆者がよく使うサービスで試してしてみたが、問題なく動作した。
AirPlay 2はマルチルーム再生も可能。2台のHomePodをリビングと寝室に設置して試したが、同時に同じ楽曲を鳴らしたり、「Hey Siri、寝室のHomePodで曲を流して」とリビングから寝室のHomePodを再生したり、いろいろ楽しめる。
秋にリリース予定のiOS13では、Hand Off機能が追加される予定だ。これは、帰宅中にiPhoneで聞いていた曲を、HomePodで引き継いで再生してくれる機能。iPhoneをHomePodに近づけるだけで、音楽が引き継がれる。
Tumblr media
Apple Music以外の音楽サービスを利用している場合は、AirPlay 2を使ってHomePodで再生できる。ジャケットを見ながら選曲したいという場合は、iPhoneから聴きたい曲をチョイスすればいい
Tumblr media
MacのiTunesの再生先をHomePodに指定することも可能
認識率が高く、お願いにしっかりと答えてくれるSiri
HomePodはSiriを使って声で操作する。ボリュームの調整、次の曲、前の曲、停止、再生など音楽再生に関する基本操作はすべて声だけですむ。音楽再生中であっても、「Hey Siri」と声かけると、ボリュームが下がって、音声操作を受け付けてくれる。6つのマイクを搭載していることもあって、小さな声で「Hey Siri」と話しかけても聞き逃すことはほとんどなかった。認識率はほかのスマートスピーカーよりもワンランク上に感じた。
声以外でも、本体上部をタッチして操作することができる。タップで再生/停止、ダブルタップで次の曲、トリプルタップで前の曲といった具合だ(このルー���はAirPodsと同じ)。ボリューム調整は、「+」「-」をタップすればいい。数秒タッチすればSiriが起動する。手の届く場所にHomePodがある場合は、上部をタップして操作するほうが早くて便利だ。
Tumblr media
本体上部をタップして操作することが可能
音楽再生以外でもSiriは活躍してくれる。天気やニュース、スポーツ(日本ではプロ野球とJリーグに対応)、株価のチェック、アラーム、タイマー、日本語→英語/中国語の翻訳など、一通りの機能がそろっている。
前述のパーソナルリクエストを有効にしておけば、カレンダーで予定の確認や設定、リマインダーの確認や設定、さらにメッセージや電話もできる(同じWi-Fiネットワーク内に自分のiPhoneがあるのが条件)。実際にSiriを使ってメッセージを作成してみたが、音声認識の精度が高く、話したことを正しくテキスト化してくれる。もちろん、手元にiPhoneがある場合は、iPhoneで入力したほうが短時間で済む作業だが、キッチンで料理をしているときや、小さな子どもを世話をしているときなど、iPhoneを使いにくいシーンで重宝するだろう。
youtube
youtube
youtube
youtube
アップルはセキュリティとプライバシーを大切にする企業であり、Hey Siriの後に話した内容を広告やマーケティングなどに利用しないことを明言している。この安全性もHomePodとSiriの特徴のひとつだ。
ただ、今のところ1人のiPhoneとしか連携できないので、たとえお父さんのiPhoneとHomePodを連携して、パーソナルリクエストをオンにしていると、奥さんや子どもが、お父さんのスケジュールやリマインダーを確認できてしまう。聞かれたくない場合はオフにしておくといいだろう。ただ、今秋には複数のユーザーがHomePodを利用できる機能が追加される予定なので、この問題もすぐに解消されるはずだ。
今回は試していないが、「HomeKit」に対応した家電をコントロールすることも可能だ。ライトの点灯/消灯や室内の温度チェックなどが声でできる。国内だとHomeKit対応機器は少ないが、先日、Natureのスマートリモコン「Nature Remo」がSiriショートカットに対応したのは朗報。HomeKitに対応していない機器でもNature Remoを使ってHomePodから操作できる。ぜひ試してみたいところだ。
まとめ HomePodは音楽のためのスマートスピーカー
「Reinvent home music(ホームミュージックの再発明)」――。アップルのティム・クックCEOは2年前のHomePod発表時にこう宣言した。ご存じのように、アップルは「iPod」と「iTunes」で音楽を再発明して、大きな成功を収めている。これと同じ成功を家庭でも、というのがHomePodとApple Musicの狙いだ。
そこで力を入れたのが、スピーカーにとって一番大切な「音」だ。家のどこに置いても、自動で音を調整する空間認識機能も、ホームミュージックの再発明に欠かせない重要な機能と言えるだろう。スマート家電との連携も重要な機能なので、対応機器の増加に期待したいところだ。
ほかのスマートスピーカーと比べた場合、価格は絶対的に高いが、他社のスマートスピーカーは、音声アシスタントを使う(使ってもらう)ためのスピーカーなのに対して、HomePodは音楽を楽しむために作られたスピーカーだと感じた。Siriは音楽をコントロールする上では、ユーザーの好みを理解しており、選曲のセンスも抜群にいい。Apple Musicのユーザーという縛りはあるが、他社のスマートスピーカーの音質に不満を持っている人は、HomePodをぜひ試してみてもらいたい。
0 notes
machino-tumb · 6 years ago
Text
回線強化計画
こんにちは。町野です。 オーバーウォッチ、やってますか? わたしはやってます。 最近ついに初!プラチナ昇格しました。
しかし、喜んだのもつかの間、回線落ちしてマッチ復帰できずBANされる…というのが立て続けに3回も起きて、見事にレートが200ほど溶けました。 (どれもマッチ終了直前orマッチしてすぐだったので幸いにも味方に被害がいってないかと思われますが…)
まあトロール踏みまくってレート500ほど溶けた先シーズンに比べればこのくらいはかわいいものですが、流石にどうにかしなければいずれ味方に迷惑がかかります。あと、トロール踏むよりレートの下がり幅も大きく、試合が上手くいってるときほどガックリくるので精神衛生上よくないです。ちょっと泣きました。
そこで回線の強化&安定化のために、ちゃんと対策を練ることにしました。
▶そもそもの原因
根本となる原因は「無線接続している」「ルーターから距離がある」の2つだと思われます。有線接続にすればすべて解決できる問題ですが、残念ながら我が家のモデムは家の一番隅にあり、ルーターとモデムは有線でつながっているためどちらも動かせません。 また、ルーターとモデムは居間にあるためPS4を移すのは憚られます。 (ちなみにルーターから距離がなければ無線で40Mbpsは安定してあるので、プロバイダには問題なさそう。)
なので今回の目標は、「居間とは別室で回線速度を上げる&安定させる」として、対策を考えてみようと思います。
▶対策案
1.モデムを新しくする(¥3000くらい) モデム自体が古いらしいので新品に交換すれば安定するかも? 一番期待できる候補。 参考:https://flets.hikakunet.jp/14979.html
2.PLCアダプタを買う(¥5000くらい) 疑似的に有線接続ができるので回線は安定するかも? ただ、PLCアダプタ間での距離はあるのと、環境によっては効力が出ないらしい。(環境とは…?)
3.PS4本体をなるだけ居間に近づける(¥1500くらい) HDMIの延長コードを買ってモニターの位置は変えず、PS4だけを居間に近づける、健気な方法。ちょっとは効果あるかも?
4.ゲーム部屋の移設(¥0) 一階の別室から二階の自室へPS4とモニターを移す。直線距離でいえばルーターに近くなるので回線速度は少し上がる(検証済み) あと、今のゲーム部屋のエアコンがぶっ壊れているので、エアコンのある自室に移れればゲーム中に熱中症になる心配がなくなる。 お金はかからないが、親の信頼がいる。
ーーーーー
個人的には、1.はやってみる価値はありそうだと思ってます。あとはゲーム中マジで暑くて死にそうなので4.も推し進めたい… とりあえずまとまったので、家主に提案したのち実践してみようと思います。
※追記 https://smatu.net/2018/11/11/au-hikari-homegateway-aterm-bl900hw-bl1000hw-change-offer/#i ↑この方、わたしと状況が一緒かも! ホームゲートウェイ交換で速度が上がってるとのことなので、1.は実践確定かな
0 notes