Tumgik
#リー君
ari0921 · 1 year
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)10月4日(水曜日)
  通巻第7936号 <前日発行>
  赤い、赤い、加州はアカい
   ニューサム知事、黒人女性活動家を上院議員に指名
*************************
 カリフォルニア州知事のギャビン・ニューサムは、故ダイアン・ファインスタイン上院議員の空席をうめる指名権を行使し、「エミリーズ・リスト」のラフォンザ・バトラー会長を任命した。バトラーはLGBT活動家でカマラ・ハリス副大統領の腹心でもある。
 カリフォルニア州では連邦上院議員の欠員は補欠選挙ではなく、知事がとりあえず任命できる制度。バトラーは左翼活動家として知られるが、ニューサム知事の人事は、党に相談もなく唐突な指名だったので、批判が強まった。
 ともかくカリフォルニア州は赤い。メキシコを主としてアジア系移民、それも韓国、ベトナム、中国、台湾にくわえ、ラオス、アフガニスタンなどからの移民が多いため、民主党支持が多い。
 ファインスタイン上院議員は中国のスパイを二十年間も秘書として雇っていながら雇用責任を果たさなかった。
ペロシ下院議長はサンフランシスコが地盤だが、治安の悪化に責任を持たなかった。因果応報か、自宅が暴漢に襲われ夫君が重傷を追った。
 バトラーは10月4日、カマラ・ハリス副大統領によって米国上院で宣誓就任する。バトラーはメリーランド州で有権者登録をしているため、すぐにもカリフォルニア州に登録を切り替えるそうな。
 次期上院議員をめぐって加州では有力な政治家が予備選の立候補を準備している。黒人党員集会のスティーブン・ホースフォード議長はニューサム知事に書簡を送り、バーバラ・リー議員を任命するよう要請していた。
 ケイティ・ポーター下院議員、アダム・シフ下院議員、リー下院議員はいずれもカリフォルニア州選出の民主党議員である。とくにリーは上院での任命の可能性を探ってきた。
ポーターとシフ議員は有権者に比較的よく知られている。カリフォルニアではテレビ広告費が法外に高く、主要メディア市場でテレビ広告を放映するには数百万ドルの費用がかかる。ほかに有力候補にはロブ・ボンタ加州司法長官とシャーリー・ウェーバー州国務長官が含まれる。
 いずれにせよ、左翼政治家ばかり。加州の予備選は2024年5月。共和党との本戦は大統領選挙と同日、そして2025年1月に就任する。連邦予算も「つなぎ」だったが、加州選出連邦上院議員の指名も「つなぎ」か。
 カリフォルニア州はロスアンジェルスがハリウッドに代表される左翼拠点、サンフランシスコはシリコンバレー、GAFAMの本場で例外に保守的なのはX(旧ツィッター)とオラクルくらいか。メディアはロスアンジェルスタイムズが朝日新聞とすれば、サンフランシスコクロニクルは東京新聞だろう。西海岸は加州にくわえてオレゴン州、ワシントン州、これにハワイを加えて全部が民主党の地盤。
 とはいえ、カリフォルニアからはニクソン、レーガンが大統領になったし、シュワルツネッガーは州知事を務めた。クレアモントへ行けば保守系シンクタンクがかなりある。
 トランプの再選戦略は、これら西海岸四州をいかに攻略するかにかかっている。
8 notes · View notes
honyakusho · 10 days
Text
2024年9月11日に発売予定の翻訳書
9月11日(水)には13点の翻訳書が発売予定です。
思い出されることを思い出されるままに : 映画監督ラナ・ゴゴベリゼ自伝
Tumblr media
ラナ・ゴゴベリゼ/著 児島康宏/翻訳
白水社
Roaming ローミング Volume1
マリコ・タマキ/著 ジリアン・タマキ/著 金原瑞人/翻訳
トゥーヴァージンズ
Roaming ローミング Volume2
マリコ・タマキ/著 ジリアン・タマキ/著 金原瑞人/翻訳
トゥーヴァージンズ
親密な異邦人
チョン・ハナ/著 古川綾子/翻訳
講談社
沈黙の春
レイチェル・カーソン/著 渡辺政隆/翻訳
光文社
ネコのムル君の人生観(上)
ホフマン/著 鈴木芳子/翻訳
光文社
死はすぐそばに
アンソニー・ホロヴィッツ/著 山田蘭/翻訳
東京創元社
陰謀論からの救出法 大切な人が「ウサギ穴」にはまったら
ミック・ウェスト/著 ナカイサヤカ/翻訳
あけび書房
ほれ!ほれ!きょうりゅう
アンジャリ・ゴスワミ/著 マギー・リー/イラスト 大友剛/翻訳
小学館
この生 世俗的信と精神的自由
マーティン・ヘグルンド/著 宮﨑裕助/訳 木内久美子/訳 小田透/訳
名古屋大学出版会
パニラ・フィスカーのアイロンビーズ・マジック : 子どもも大人も楽しめる イヤリング、ブレスレットからオーナメントまで
パニラ・フィスカー/著 くらもとさちこ/翻訳
誠文堂新光社
ウマの科学と世界の歴史 : 遺伝子が解く4000年の秘密
リュドヴィク・オルランド/著 吉田春美/翻訳
河出書房新社
チョウ・ガ図鑑
デヴィッド・カーター/著 フランク・グリーナウェイ/写真 平井規央/監修・翻訳 谷田昌也/監修・翻訳 山崎正浩/翻訳
創元社
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media
ノン、😂 👉ブルース・リーの、ヌンチャク、ピンポン🟡🏓
😂観たんだな😂
てかさ😂そう、😂あれ、もうさ、慎吾、言うてたように、😂ヌンチャク=円柱だよ😂で、完璧な、球体の、プラスチック🟡 = ピンポン玉😂なんだよ😂でさ、その、円柱【SOL👉 ー 👈(円柱)】と、球体🟡が、お互い、接触して、😂完璧に、相手の、卓球コートに、😂入れ、続ける😂わけよ😂ブルース・リーは😂 
で、それさ、まぐれ、の、連続な、わけよ😂で、それが、神の、力😂な、わけよ😂まぐれを、何度も、何度も😂繰り返し、ラリーが、😂続く😂わけよ😂で、人間の、やってる、卓球はさ、😂卓球ボール🟡の、球体🟡に、平面な、ゴムの、🏓ラケット🏓に、接触させて、相手の、コートに、入れる、だけ、やんか?😂つまり、ヌンチャク卓球🟡に、比べて、いかに、😂簡単な、ことを、ハリモト君🏓、や、石川カスミ🏓は、鼻息、荒く、フンフン😤 ←   😂頑張ってる、じゃん😂それってさ、無力な、人間が、😂 努力だけで、しか、到達できない、とっても、😂優しい、簡単な、ことな、わけよ😂つまり、ブルース・リーの、ヌンチャク卓球🟡に、比べたらな😂
普通の、🏓&🟡【卓球、ボール ⚪】は😂
てかさ、😂ホンマル😂性格、悪いだろ?😂俺さ😂あんな奴に、😂留位置所に、叩き込まれて😂ズタボロに、させられた、😂わけよ😂ホンマル👀に、な😂俺😂岩﨑 慎吾な、今は、👁‍🗨👁‍🗨
そう、😂ホンマル👀 はさ、😂カワイイ目👀してるけど、😂なんせ、宇宙の、創造神😂なんだからさ、😂そもそも😂そう、人間の、精神状態を、ズタズタに、😂することぐらい、😂わけ、ないわけよ😂だって、そもそも😂ホンマル😂人間として、存在したことが、一度も😂ないわけよ😂つまり、ホンマル👀 = バケモンな、😂わけよ😂で、今、慎吾のなかに、入って、はじめて、人間として、生きてる、わけよ😂
もうさ、この上の☝、文章、読んだらさ😂卓球🏓🟡、続けるの😂アホらしく、😂なって、くるよな?😂ハリモト君😂
0 notes
ohnoyoshito · 3 months
Text
自分の人生に影響を与えたモノ(#229)
若い頃から、色んなものに影響を受けていると 思いますが、 特に「これは影響を受けたな」と感じるのは、 「ジャッキー・チェーン」や、「ブルース・リー」 の映画でしょうか。 これらの映画を見て、強烈に 「強いものへの憧れ」や、 「男は強い方がカッコいい」という感覚を 持ったと思います。 にも関わらず、 中学時代に不良グループに絡まれ、嫌な思いを した事がきっかけで、空手に没頭し、 20代は「強さ」を追求しました。 途中から、好きなアーティストの歌詞にも 影響を受け、「優しさ」の大切さを強く 感じる様になった様に思います。 その影響を受けたアーティストは、 Mr.childrenや、浜田省吾です。 歌詞にある、大切な人に対する愛情表現として、 「俺が守る」といった感じではなく、 「いつもそばにいて、手を貸してあげよう」や、 「もしも君が寂しい時には、いつも僕が そばにいるから」 といったニュア…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
karasuya-hompo · 4 months
Text
手放さなかった円盤の話3・シリーズもの
 引っ越しても手放さなかった映画の話、パート3。  これは3部作だとか、一部登場人物が続投しつつ、何作かがシリーズとして続いたもの。
【メン・イン・ブラック】  3が好きだ。1・2があればこそだけど、とにかく3が好きという珍しいシリーズ。普通は1だけが良かったとか、2だけがいいとかで、少なくとも「三部作の三番目が一番好きだ」というのは、自分の場合他にない。  けれどそれは1で出会った二人のエージェントが、2を経てきたからこそだし、1はやっぱり面白いし、2だってちゃんと楽しめるわけで、3だけがよくて他はどうでもいいというわけではない。(だったらパート2で書いている)  トミー・リー・ジョーンズのエージェントKは冒頭と末尾だけで、メインの部分は若き日のKの話だ。  ある日、Kが"消える"、みんなの記憶からも消えてしまうという一大事が起こる。しかし相棒のJだけはKのことを覚えていた。そして、これは過去でKが殺されたからだと分かり、Jは相棒を助けるために過去へと遡る。  そこで、若きKを殺そうとする凶悪な宇宙人犯罪者・ボリスを止めるため奔走するのだが、そのために組んだ若きKは、"今"の無愛想で無口なKとは似ても似つかないような親しみのある男。  この映画で起こる事件やアクションは、ボリスとの戦いだ。けれど本題はむしろ、JとKのかけがえのない絆の話だと思う。そこには、「何故あの快活な若きKが、こんな無愛想な男になってしまったのか」の答えもある。ラストに至ってすべてが明かされ理解できたとき、Kの思いとJの思いに涙が出た。ていうか見るたびに感動する。だから大好きなのだ。  なお、1で好きなシーンは、スカウトされ面接テストに来た"後のJ"が、テーブル引っ張るところ。ペーパーテストなのに座りづらい椅子で、個々人に用意されたテーブルというものはなく、みんななんとか書き込もうと、椅子に押し付けたり自分の腿をテーブル代わりにしようとしたりする中で、彼だけは、中央にあった"共用の誰のものでもないテーブル"を、自分のほうへと勝手に引っ張り寄せてしまう。使ってはいけない、なんて誰も言ってない。でも、みんなして勝手に私用してはいけないと思いこんでいる。それをたやすく飛び越えるJの素質ってものが、端的に表されたいいシーンだと思っている。
【マトリックス】  なんかこう、思わせぶりだったり、観念的だったりする映画の中で、娯楽作品として素直に大ヒットした最初の映画(自分の世代で)のような気がしている。  黒いロングコートの男女。現実ではありえないアクション。そして、仮想現実という題材。胡蝶の夢、という言葉があるとおり、夢の中ではそれが現実のように思えているもので、もしかすると「現実だ」と思っている今これも夢なのかもしれない。マトリックスはまさに、「これが現実」としてなにも疑わずに生きていた普通の世界が、実はバーチャルだったという設定だ。  今ではもうありふれたネタかもしれないが、当時はそんな題材をあれだけ真正面から、メインに据えて描き出し、かつ世界中でヒットした作品なんてなかったと思う。(もちろん小説などではもっと前から取り扱われていたが)  未知のわくわくと新鮮な驚きから始まった物語は、結局巨大な敵と人類の存続をかけた戦いという(娯楽作品としては)ありふれた出来事に向かっていったけれど、でもそういうシチュエーションで渋いおっさんが奮闘するのとか大好物なんだから仕方ないじゃない。ねえ?
【トランスフォーマー】  がっしゃんがっしゃん変形するロボットがとにかくかっこよかった。  個人的には人間ドラマはどうでもよくて、特にサムと両親の下ネタ込みのしょーもない下品なギャグとかほんといらないと思うんだけど、でも、オートボット側もディセプ側も、とにかくメカメカしくてかっこいいからそれでいい。  1はメカニック部分の見せ方が上手かったし、やっぱりメガトロンの復活から対決が主軸にあって、ディセプ側もしっかり出番があった。  2以降ではオートボット側寄りになってしまった気がするが、エジプトでの決戦に至るまでの流れと、そして、命がけの突破を試みようとするサムと、それを止めようとする父親、行かせてやろうとする母親のくだりは、素直にぐっときた。日頃とは役割逆になるのがいいんだよ、この両親。  3は退場者も出て、新参者はその代わりが突然務まるほど魅力的でもなく、ダレたかなとは思うけど、三部作の締めくくりとして決して嫌いではない。  でもディセプ好きとしては、やっぱり1が至高だなと思うw
【ワイルド・スピード(EURO、SKY、ICEと、スパコン)】  シリーズものとしては前半のやつはけっこうどうでもいい。別に車好きではないし。ただ、ロック様(ドウェイン・ジョンソン)のファンとして、そしてルーク・エヴァンス、ジェイソン・ステイサムのファンとしては、EUROからの3作は別格。  EUROでの敵であるオーウェン・ショウ(ルーク・エヴァンス)は、ぶっちゃけなんのために何したいんだかよく分からなかったけど、SKYでその兄貴のデッカード・ショウ(ジェイソン・ステイサム)が弟の復讐のため現れ、ICEでサイファ(シャーリーズ・セロン)が登場することで、EUROからここにつながっていたのかとやっと分かった。  ちなみにSKY、ICEは映画館で見たのだが、ICEにオーウェンが出るなんてことはまったく知らなかったから、デッカードとともにサイファの飛行機に突入したのがオーウェンだと分かったときには、劇場なのに思わず声が出そうになった。やばいよ兄弟共闘! あと、二人の母親をヘレン・ミレンがキュートに、したたかに演じているのも彼女のファンとしてはたまらなかった���  ヴィンとロック様との間にいざこざがあって空気が悪くなり、「そんなもんは、あってもいいけど表に出すなよ」と心底げんなりしたのもそのあたり。共演者も、黙っていればいいのに難癖つけてきたり……そう、「スーパーコンボ」に。  ロック様のファンであり、イサムさんのファンであり、そしてエルバ兄貴のファンである自分にとって、スパコンはトンカツとエビフライとハンバーグをワンプレートに乗せられたも同然だった。  ICEで見せたパワーとテクニックの違いが、スパコンではライフスタイルや行動様式の違いとして冒頭から描かれる。しょーもない部分もあるけれど、めんどくさい御託はいらんのだ。脳筋で楽しめたらいいのだ。だって筋肉祭りだし。てかそもそも現代は「ホブス&ショウ」だけど、こればっかりは「スーパーコンボ」っていう頭クソ悪いけどそのまんまな邦題のほうがいいと思ってる。頭悪いところがいいのだ。  それに、半サイボーグみたいな最強の敵・ブリクストンを演じるエルバ兄貴のフィギュア(体型・体格)の美しさったらない。  あと、ショウ妹を演じたヴァネッサ・カーヴィーが可愛かった。ちょっと曲のある顔立ちで、サイファを演じたシャーリーズ・セロンみたいなドストレートな美人ではないんだけど、ちょっと猫科っぽいところがあの役柄にとてもフィットしていると思う。
【バーフバリ】  劇場で見なかったことを後悔した。  なんかもう……壮大、大袈裟、派手、大仰、濃厚、胸熱。あれこれストーリーとか解説したくないくらいにてんこ盛り。  インド映画は多少見てきたけど、なんのかんので歌と踊りのパートが退屈だった。でもバーフバリは不思議とそうでなく、物語として楽しむことができた。  音楽、歌も大好きだし、登場人物たちもとにかく魅力的だ。主人公である二人のバーフバリは当然として、国母シヴァガミ、奴隷でありつつも忠臣であり、パパフバリにとっては父にも等しいカッタッパ。そしてなにより、暴君バラーラデーヴァ。  超人であり聖人でもあるパパフバリよりも、人間そのものであるバラーラデーヴァに惹かれる。あんな完璧超人を弟に持たなかったら、バラーはちゃんと良い王になったんじゃないかと思う。彼の抱く嫉妬や嫌悪、ひがみや怒りは、人間なら持ってしまっても当たり前のものだ。そしてそれをこれでもかというくらい引き出したのは、間違いなくパパフバリだろう……。  なお、字幕版で見ていると、カッタッパがパパフバリのことを「バーフー」と呼んでいて、「バーフバリ様」ではなく、愛称なのかな? とほっこりした。(あとバラーラデーヴァも父から「バラー」と呼ばれる)
【ロード・オブ・ザ・リング】  言わずとしれたファンタジー大作の金字塔。  見たことはなくてもタイトルくらいは、というレベルで知れすぎているので説明は一切省くけど、自分が好きなのは人間およびエルフ&ドワーフ側。すまんけどホビット側はどうでもいい。スキップすると丁度、アラゴルン側とフロド側、その冒頭に飛ぶので、いつもアラゴルン側ばかり見ている。  この人鼻の穴大きいけどかっこいいな、とカール・アーバンに惹かれたのはこの映画だし、エルフそのものみたいなオーランド・ブルームにびっくりした。(父王さまは眉毛もうちょっと細くなりませんかね……w) もちろん物理最強・ガンダルフ(イアン・マッケラン)は、強いじいさま好きとしては絶対にはずせない。  それから、優しいところもある人物なのに、指輪の魔力に惹かれてしまうボロミア(ショーン・ビーン)も良かった。なんか嫌な奴みたいに最初出てくるんだけど、ホビットたちを気遣ったりしてて、本当はいい奴なんだよなこいつ、ていう。そして、そんな兄と比較され、父親から粗雑に扱われるファラミアが切なかった。  続編のホビットも最初は好きだったんだけど、なんか3作目でクローズアップされる人物と軽く後回しにされる人物とが極端に分かれすぎて、嫌になってしまった。バルド役のルーク・エヴァンスという俳優に興味を持ったのはこの作品でだったし、2作めま��はかなり好きだったんだけどなぁ。
0 notes
eigawomitekangaero · 6 months
Text
【レスリー・チャン】『さらば、わが愛/覇王別姫』/時代に翻弄された京劇の世界
youtube
●今回の映画 『さらば、わが愛/覇王別姫』 (1993年 中国・香港・台湾合作)
監督    陳凱歌(チェン・カイコー) 脚本    李碧華(リー・ピクワー)       蘆葦(ルー・ウェイ) 原作    李碧華(リー・ピクワー) 製作    徐楓(シュー・フォン)       徐杰(シュー・チエ)       陳凱歌(チェン・カイコー)       孫慧嫥(スン・ホエイ) 製作総指揮 湯君年(タン・チュンニェン)       徐楓(シュー・フォン) 出演者   張國榮(レスリー・チャン)       張豊毅(チャン・フォンイー)       鞏俐(コン・リー) 音楽    趙季平(チャオ・チーピン) 撮影    顧長衛(クー・チャンウェイ) 編集    裴小南(ペイ・シャオナン) 衣装    陳昌敏(チェン・チカーミン) 美術    楊予和(ヤン・ユーフー)       楊占家(ヤン・チャンミ) 製作会社  北京電影製片廠       トムソン・フィルムズ       中国電影合作製片公司 配給    日本 ヘラルド・エース/日本ヘラルド映画       日本 KADOKAWA(4K版) 公開    香港 1993年        フランス 1993年       中華人民共和国 1993年       台湾 1993年       日本 1994年       日本 2023年(4K版)
[解説] チェン・スウリー/[エンディング音楽] 駒形 英王 [ロゴデザイン] 近藤 ちはる/[イラスト] 二階堂 ちはる
チェン・スウリー 日本在住の台湾華僑3世 NHK『詩のボクシング』初代東京都代表 劇団主宰/Xアカウント @CHEN_ShuLi
0 notes
originworld · 9 months
Text
「PS5 Marvel's Spider-Man 2」をトロコン。その価値を抽出して🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞」を1コマ強化しました🫡
今回は始終[[FRIENDLY]]縛り(いやいや、こんなにヌルい条件でやるのはダメだ😅)➡︎ 結局[[[AMAZING]]]縛りでトロコンやりました👍 (なのに難易度、高過ぎてきつかった……しかし頭の体操としてはスカイハイですなあ、YouTube側にライブ配信許可取ってもらう前にストーリーが終わったのですよ😮‍💨)
Tumblr media
初見だからこそ、2回はオールクリアしたい神ゲーだからこそ今回はあえて低めを選択したい気持ちと経験者としての振る舞いを考えて難易度縛りプレイをする。このブランドを楽しみに待っていた…想像以上に面白い👍  メインストーリー以外にも絶対続編出るだろ、って伏線の嵐
前々作の冒頭のようにラスボス級の大物が出てきて捕まった後に残していく不穏な始まりの言葉。操作もまた少し変わって(🟥ヘビーアタックによる回避癖に頼れない難関の場面が多数と🟦叩き付け攻撃を合わせ技として使われるとそれぞれ逆ミスして一気に削られる事があるなど)、慣れてなかったのもあるがサンドマンは今思うとファーストボスとして低い実力をカバーするに相応しい神キャラだった 今作の難易度は俺から見て一番高い(育成特化のプレイをすると最も低くなるが)
序盤である”””””討論家JJJ様(トゥルーグランドの広告塔)”””””という男性を救急車に乗せて救ったのたが、””””B(バグ)の家族達””””より可愛くて笑った💛☺️🧡。これは当然の事で、悪堕ちさせられたのは仕方ないとしても淡い性欲が歪んでニヤつきながらチェリンボを噛みちぎって食い尽くして葉っぱ🌱の部分だけぴらぴら捨てるサドビッチーズも中には存在するようじゃあ”””野比のび太君”””には綺麗なケアルガンハートでかなわねえわな(正気に戻ったら[[あの子に酷いコトしちゃったんだ。だって私の両手は、真っ赤に汚れてるから……]]とか言い出すぞ絶対🥵)。しかし知球GrassShining3(メノス・グランデ)より遥かに高い隠し階級の””””知球GrassShining3(ヴァストローデ)””””は全員が何があっても凄く善良で優しいのだが、その3割は国外で立場の弱い美少年を買ってから自分の穴で激しく大人の種絞りを繰り返してるからドン引きしてます🤢(地域によっては怪盗と理不尽な性犯罪をなんでも許される法律の電脳世界だから裁けない
Tumblr media
故に新主人公のポケモン達はみ〜〜〜んな貧弱な坂口明や無能な野比のび太君にしか懐かない)。全部自分のキャラクターなのに……ブログ主{{{{本気でホモになりそう🥶}}}} その意味で唯一の拠り所として頼りだったピーターが、後半入った辺りのシンビオートと細胞レベルで同化しかけた時にいじめられてた昔の方がビジュアル込みでマシだと鬱になり、ガッカリしてしまったがそれでも見捨てず勝利に導いてあげて良かった(むしろだからこそ終盤の感動と愛の連続はゲームの賞を総なめしてもおかしくない完成度だったのに同時期に高品質なゲームが大量に発売されたらしく、一つも取れなかったと記事が載ってた時に抱いたんだぜ。大いなる疑問をね🥸)
今更言うが第一章クリアで喜んでたら学校の先生をクビになった主人公。現実の世界に悪影響を及ぼすのはテレビゲームだけじゃなく社会的な偉業を成し遂げる為にもそうなってしまう悲しみが伝わってきますね(日本では正体がバレなきゃ俺みたいな貧乏キモデブハゲでも意外と人生なんとかなるもんだが👍)
最初がポップで終盤に近づくにつれてシリアスな戦闘シーンがメインになるのはネタ切らし少年ジャンプの悪い癖。俺のママゴン受けが良くない 
Tumblr media
だけどグレイグンは話しが進む毎にワイルドな肉体的強さよりも目立ち出したあまりにもカッコ良くて悲壮感0で真面目に”””くれいじーばとるのひと”””だったから信じられないほど初見殺しで手こずったけれど、ハンターの拠点を中途半端にクリアして不穏な家族関係を聞き齧っただけなのに食われて死んでも達成感以外なんとも思わなかった👎🙄(発売前に敵はヴェノムと宣伝されてたのに途中まで本気でこいつが真のラスボスだと思ってたしハンター集団のインパクトある初登場と退場の仕方が自然すぎて褒め言葉以外の感想が出てこない、場面場面が劇場みたいだwww)
このスパイダーマンシリーズのパワー系って尋常じゃなく強い。攻守ともに隙がなくて今作では受けに回らなければ有効打を制限される苦しみはスタイリッシュだからやればわかる(ボス系の方が体力は多いものの、怯みや隙がでかいケースが多くて苦手意識は薄い。{{{嘘です信じられないほど死んでます。というかある進行度以降に負けたら死ぬというか、間接的に全世界ヴェノムエンドってことだよな😭}}}
後からぽやん、と考えてたけどヴェノムが居なかったらピーターは死んでた、その前にハリーも療養中のまま人生の終わり。カケラだけでも生きてて欲しかったなあ…敵も主人公達もお互いに息の根を確実に止めるチャンスは幾度もあった なのに眠らせて生け捕りにしたり悪役なのに罪悪感で殺されようとしたり。何が言いたいかって言うとこのスパイダーマン2、死んだ方が良いゴミクズが一人も出てこないと俺は結論を出した 彼等の心は複雑でやる時は殺る覚悟を決める強さがあるから気付きにくいと感じたけど三作もやればわかる やっぱりトゥームストーンさんもリーさんも優しさに負けてくれたから悪人だった頃の計画に綻びが出来てみんな生きてる 今作は世界を癒したい大いなる理想が産んだ悲劇(かなり真面目な話だから色文字を使わない)
ちなみにラスボスとの戦いの最序盤で負けると罵倒か余裕の言葉を吐いてくる今までの敵とは異なる彼等の優しさが伝わってしまう
重大なネタバレするけどハリーさんとノーマンさんはマジでパラレルワールドでも逆ポジ親子なんだね……愛が重すぎる。全くと言っていいくらいろくに強化せずに(無駄にコスチュームを解放して能力値が雀の涙くらいアップしただけ、後に呑気すぎたと反省)エンディングを迎えたから己に失望の連続をした俺はこの新しい過去を乗り越えられた訳で、ヘイリーとの関係がこうなるとは前作で伏線すら立ってなかったから間の抜けた俺に刺激的な🎯ビンゴタイムだった スパイダーマンの平穏な引退式?に人を呼ぶ必要なんて無いところもしっかりと分かってる 大切な家族がいればいい👍
Tumblr media
生命の尊さ度で””””ラオウ様(真主人公)””””と同様に“”””霊猫蒼海ちゃん(永遠の正統派処女童貞)””””を越えた男性⇧””””ハリー・オズボーン(スパイダーマンの相棒)””””
“”””共有緑知(ヴァストローデ)””””みたいに男子児童買春だってしない
“””””獅童正義さん(裏ストチートボス)”””””みたいに傲慢で冷酷な神でもない、ユーモアと才能があって誰も右に出れない唯一無二の青年(黄金の真実)
Tumblr media
現在の所持品➡︎🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞(守護女神ブラックハート様達の魅力にも好影響を与えるアイテムだが、エルンスト・フォン・アドラー様をはじめとする絶対悪のカリスマを強化[特大]する効果も秘めている熱源✖️7コマ) ←実績有りのゲームをオールクリア、ノベルゲー以外(別Ver2)
Tumblr media
防聖孤島「寝たきりで脳だけが生きていて排泄物しか作れなくなってしまった””””ハリー””””の方がこんな”ゴールドバラバズー500”なんかよりずっと価値がある(黄金の真実)。香氣04さんは蜜蜂に刺された被害者の女性が世の中には山程いると思っているし結果的に優れたアイテムを大量にバラ撒く太っ腹な奴だとしても元が卑猥系絶対悪のゴミクズなんかにアルセウスと女性の画像を貼り付けて欲しくなんかないんだ。どれだけ足を引っ張られても愛くるしいのが家族で、こいつらはそれとは他人未満で正反対な性犯罪者(表版仮想大鉱山)でしかないから。可愛い女性なんて必要ない(好かれる事を証明したかったんだよ、なんて悪魔の言う真っ赤な大嘘に騙されないでね)」
Tumblr media
1 note · View note
takahashicleaning · 1 year
Text
TEDにて
マーガレット・グールド・スチュワート: ハイパーリンクはいかにすべてを変えたのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ハイパーリンクは、インターネットの基本となる部品です。
それが、いかに生まれたのか!という奇妙な歴史を、ユーザー体験の専門家マーガレット・グールド・スチュワートが語ります。
「これはコミュニケーションのあり方を、すっかり変えることになる」、そう思ったのを、よく覚えています。
小さなことの、大きなアイデア。
マーガレット・グールド・スチュワートが、ハイパーリンクを語ります。
ハイパーリンクというのは、インターフェースの要素です。
スマホやパソコンのソフトウェアには、そのインターフェースの背後にコンピューターの管理のための命令群がありますが、インターフェース自体は、人間に対するものでクリックすると、何かが起きます。
最初の頃は、すごくシンプルで凝ったものではありませんでしたが、現在のデザイナーには、選択肢が山ほどあります。
ハイパーリンクでは、HTMLというマークアップ言語を使います。
ハイパーリンクのコードは短く飛び先のアドレスを入れるようになっています、
使い方を学ぶのは、ごく簡単です。インターネット上の他所にある情報への様々な参照にハイパーリンクが、使われています。
私が学生だった頃は、みんながインターネットを自由に使えるようになる前の話ですが、レポートを書こうと思ったら図書館まで出向く必要があり、お目当ての本があればいいですが、取り寄せなければならない場合もあってそれには何週間もかかりかねませんでした。
今から考えると馬鹿げていますが、大きな技術革新の常で何かが使えるようになると私たちはすぐにそれを当たり前のものと見なすようになるんです。
1945年にこの人物、ヴァニーヴァー・ブッシュが登場します。米国政府で働いていた彼はこう思っていま��た「人類は膨大な情報を生み出し続けていて読んだ本や重要なアイデアの関連などをみんな把握しきれなくなっている」
彼が構想したmemexは、これまでに見た本や記事をすべてまとめておける個人用のライブラリでした。
この「情報をつなげる」というアイデアが、人々の想像力を捉えたのです。
その後1960年代にザナドゥ計画を立ち上げたテッド・ネルソンは、こう考えていました「自分の持っているものだけでなく、もっと大きな知識体系中のアイデアを繋ぎ合わせることはできないだろうか?」
1982年にメリーランド大学で研究者のグループが、HyperTIESというシステムを開発しましたが、これはテキスト本文をリンクの記述に使う初のシステムでした。
彼らはまたグレー地に青色のリンクは、コントラストが、はっきりして見付けやすいことに気付きました。
1987年にAppleが、HyperCardを作りました。カードの束があってカード同士をリンクできました。
HyperCardでは、ストーリーの中を飛び回れたのです。
このような一本道ではないストーリーという概念は、ハイパーリンクの登場で大きな勢いを得ました。
それが、物語に影響を与える力を人々に与えたからです。
このようなアイデアや発明が、ワールド・ワイド・ウェブを発明したティム・バーナーズ=リーのヒントになりました。
ハイパーリンクは、レゴブロックのようで世界中に張り巡らされた複雑な関連の網の目のための基本ブロックになっています。
ハイパーリンクは、その元々の作りからして多くの人が使うというだけでなく、多くの人が作るものとして意図されていました。
私に言わせるならハイパーリンクというのは、かつて作られた最も民主的なデザインなんです。
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ティム・バーナーズ=リー:ウェブのための大憲章(マグナカルタ)
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
マルグレーテ・ベステアー: 大企業による市場独占の新たな時代
ホルム・ミスタッド:テクノロジー企業があなたを欺いてデータとプライバシーを放棄させる手口
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
akimanart · 1 year
Photo
Tumblr media
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団さんはTwitterを使っています: 「没絵 ファイナルファイトがスーパーファミコンで発売する時、パッケージ絵を描くつもりだったのだが パッケージ絵は外のイラストレーターが最初から決定していた 抗議したがそれは変わらなくて驚いた まだ26歳だったからしょうがないのかもしれないが社内ではこの時、特に評価されてない事がよくわかる この絵自体は密かに考えていたものだがパッケージには適してないと思う スーパーファミコンに使われた他人の絵は憎しみをもって記憶してるが、いい絵だと思う… https://t.co/EzniyfdM7T」 / Twitter
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団さんはTwitterを使っています: 「今なら言語化出来る 俺はファイナルファイトを「キャラもの」と考えてたんですよ ストリートファイターも「キャラもの」だし僕らのヒーローアカデミアOne`s justiceも「キャラもの」昔のディスクシステムのゴルフゲームは「キャラもの」じゃないですが、のちにマリオがゴルフやるようになって「キャラもの」になった。 PUPGはたぶん、Apex Legendsに比べれば「キャラもの」では無いと思う。 当時コンシューマーでファイナルファイトを売る使命にあった人たちは「ファイナルファイトを「キャラもの」であるとを単純に理解出来なかったのではないか思いました、なんせ俺も理解してなかったし。 当時「キャラ」といえばマリオとかパックマン、ミッキーマウスなどがやっぱくると思うんですよねイメージ的に。 ファイナルファイトを作る前に、海外出張があって海外暮らしのカプコン社員のおじさんとお話をした事があるのですが「安田君はこれからもっとマリオのような人気キャラを作りなさいな、キャラクターは重要ですよ」というようなことをいわれて「カプコンでいえば魔界村とかになるんだろうが俺はそういうの苦手なんだよなぁ」とか反発気味に聞いてました とはいうものの、今から俺が好きなものを思い出してみるとブルース・リーとかシュワルツェネッガーの出てる映画は「キャラもの」だったんじゃ無いかと考える マリオとかミッキーのような等身の低いキャラ以外でも「キャラもの」はあるし、世界制覇出来るわけです 実際MCUは制覇した そういうわけで、キャラものにはキャラものの絵の描き方があるだろうと そういう事を当時言えてたらなと思いました 実際云っても変わらんかった確信は凄くあるが… https://t.co/R1l1NxaST8」 / Twitter
1 note · View note
team-ginga · 1 year
Text
映画『君の名前で僕を呼んで』
  Amazon Primeで映画『君の名前で僕を呼んで』(2017)を見ました。
 いかにもな題名で、きっと日本の配給会社がテキトーにつけたタイトルなんだろうと思っていたら、さにあらずーー原題もCall me by your nameでした。
 ジェームズ・アイヴォリーの監督作品だと思っていたら、アイヴォリーは脚本だけで、監督はイタリアのルカ・グァダニーノ。
 北イタリアの別荘で両親と一緒に休暇を過ごす17歳の少年エリオと、考古学の教授であるエリオの父親に別荘に招かれた24歳(映画の中で年齢は明言されていなかったように思いますが、ネット情報ではそうなっています)の大学院生オリヴァーのひと夏の恋の物語です。
 私は同性愛を描いた作品は決して嫌いではありません。アン・リー監督、ヒース・レジャー、ジェイク・ギレンホール出演の『ブロークバックマウンテン』(2005)は名作中の名作だと思いましたし、ジェームズ・アイヴォリー監督の『モーリス』(1987)も好きでした。
 同性愛者であることをカミングアウトしているグザヴィエ・ドラン監督の『胸騒ぎの恋人』(2010)、『トム・アット・ザ・ファーム』(2013)、『たかが世界の終わり』(2016)、『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』(2018)も見ています。
 レズビアン映画ならアブデラティフ・ケシシュ監督の『アデル〜ブルーは熱い色』(2013)は傑作だと思いましたし、セリーヌ・シアマ監督の『燃ゆる女の肖像』(2019)、『水の中のつぼみ』(2007)だって決して悪くはありません。
 こうした映画の特徴は異性愛者にも共感を抱かせるところーーつまり「同性愛といっても決して特殊なもの、自分とは関係のないものではない。異性愛であれ同性愛であれ、人を愛するという点では全く同じなのだ」と観客に思わせるところです。
 でも、『君の名前で僕を呼んで』は1ミリも共感できませんた。
 同性愛を描いた映画だからではありません。主人公の少年エリオの生活環境が私のそれと違いすぎるからです。
 エリオの父親は大学教授で、北イタリアの田舎の村に「邸宅」と呼びたくなるような立派な別荘を持っています。私も一応大学教授ですが、別荘などというものは一度も持ったことがありません。
 またエリオの両親やエリオは語学に堪能で、英語とイタリア語とフランス語を自在に操ります。エリオの母親に至ってはドイツ語もできるようですし、エリオはピアノとギターが上手です。
 こんな絵に描いたようなインテリ家族、ほんとにいるんでしょうか。いや、いるのかもしれませんが共感はできねえな。
 大学院生のオリヴァーは、bon vivantという言い方がいいのかな、生きるのがうまい人間で、物怖じせず人当たりがよく、エリオたちの別荘近くの村のバーで現地の人間とたちまち仲良くなってトランプに興じたり、通りで音楽に合わせて踊っているカップルとすぐに仲良くなって一緒に踊ったりします。
 あれなら、生きるのは楽だろうなーー生きるのが下手で人生を楽しめない(と自分では思っています)ワタシは少し(いや「とても」かな)羨ましく思いました。
 もっともそれはそう見えるだけで現実は違うのかもしれません。オリヴァーは同性愛者であり、同性愛者であることを隠して生きているからです。
 オリヴァーとエリオは最初はお互い「なんだこいつ」と思っている節もありますが、やがて惹かれ合い肉体関係を持つようになります。「君の名前で僕を呼んで」というのは行為の最中にオリヴァーがエリオに言う言葉です。
 オリヴァーはエリオをオリヴァーと呼び、エリオはオリヴァーをエリオと呼ぶ、そうすることによって相手を自分の中に取り込む、相手になり変わって自分を愛するというようなことなんですかね。
 二人はこうして激しい恋に落ちますが、休暇が終わるとオリヴァーは帰らねばなりません。そうなると恋は終わりです。避暑地の恋というやつですね。
 オリヴァーは帰りにミラノだかベルガモだかに寄って研究資料をどうこうするというのにエリオは同行して、最後の数日を共に過ごします。夢のような時間が過ぎると、オリヴァーは列車で去っていきます。
 全身の力が抜けてしまったエリオは家に電話をして母親に車で迎えにきてもらいます。帰宅したエリオに父親が語りかけます。どうやら父親はエリオとオリヴァーの関係に気づいていたようです。でも、父親は一切咎めません。それどころか恋の喜びと苦しみにしっかり向き合うよう息子を諭します。父親自身も若い頃似たような体験があった、でも一歩を踏み出すことができなかったからです。
 いい父親だし、いいシーンなのだろうと思います。でも、このシーンも全く共感できません。
 私は父親といい関係を築いていたと思っています。でも、父親と恋の話をしたことはありません。
 私はまた息子といい関係を築けていると思っています。でも、息子と恋の話をしたことはありません。
 だからエリオの父親がエリオに何を言っても、どんなにいいセリフを言っても心に響きません。
 「要するにお前は父親と、あるいは息子とそういう話をするのが照れくさいだけだろ」、「そういうのは実に日本人的な感性だ」と言われれば、その通りかもしれないと思います。でも、そうなんだから仕方ありません。
 エピローグは冬、別荘の周りには雪が積もっています。エリオと両親はクリスマス休暇を過ごすためでしょうか、また別荘に来ています
 そこにアメリカのオリヴァーから電話がかかってきます。オリヴァーは翌春に結婚するとのことーーエリオの両親は「おめでとう」と喜びますが、無論エリオは複雑です。
 電話を切り、目に涙を溜めながらじっと暖炉の火を眺めるエリオとその背後でクリスマスのご馳走をテーブルに並べている母親と家政婦の姿が映るところにスタッフ・キャストの名前が重なりおしまい(ここはかなり長いシーンです。セリフもなくただ表情だけでエリオの気持ちを表現するのは大変だったでしょうが、言い方を変えれば役者の腕の見せ所です)。
 最後の最後で少しだけ共感できたーーでも、そこまでは結局1ミリも共感できなかったーー私にとって『君の名前で僕を呼んで』はそういう映画でした。
 グァダニーノ監督は続編の計画があり、リチャード・リンクレーター監督、イーサン・ホーク、ジュリー・デルビー主演の映画『ビフォア・サンライズーー恋人までの距離』(1995)、『ビフォア・サンセット』(2004)、『ビフォア・ミッドナイト』(2013)のようにエリオとオリヴァーのその後を描きたいと言っているようです。
 そうなれば少しは共感できるようになるのかな。
追記1:  私はもちろん「共感」がいい作品の条件だとは必ずしも思っていません。共感できる/できないは観客一人一人の人生や感性にかかわってくるものであり、作り手には予想できないことだからです。  一応念のために申し添えておきます。
追記2:  文章の中では「クリスマス」と書きましたが、エリオも両親もオリヴァーもユダヤ系なので、クリスマスを祝う習慣はありません。エリオ一家が祝っているのは過越の祭り(ハガダー)です。  彼らがユダヤ人だということはストーリーの上で何か意味があるんでしょうか。そのあたりのことは私にはよくわかりません。  
0 notes
honyakusho · 5 months
Text
2024年4月12日に発売予定の翻訳書
4月12日(金)には28点の翻訳書が発売予定です。 そのうち15点がハーパーコリンズ・ジャパンからのものです。
人はいかに学ぶのか
Tumblr media
全米科学・工学・医学アカデミー/編 秋田喜代美/監訳 一���智紀/監訳 坂本篤史/監訳 ほか
北大路書房
マップス・プラス 新・世界図絵
アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ/著 徳間書店児童書編集部/翻訳
徳間書店
フランス田舎暮らし12カ月
イザベル・ボワノ/著 トリコロル・パリ/翻訳
パイ インターナショナル
チェンニーノ・チェンニーニ 絵画術の書
辻茂/翻訳 石原靖夫/翻訳 望月一史/翻訳
岩波書店
17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕5 仏領アンティル諸島滞在
佐野泰雄/翻訳
岩波書店
17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕6 世界巡航記
平野敬一/翻訳
岩波書店
まじめにエイリアンの姿を想像してみた
アリク カーシェンバウム/著 穴水由紀子/翻訳
柏書房
マインドフルネスそしてセルフ・コンパッションへ
クリストファー・K・ガーマー/著 伊藤絵美/翻訳
星和書店
尹致昊日記 5
尹致昊/著 木下隆男/翻訳
平凡社
Apache Spark徹底入門
Jules S. Damji/原著 Brooke Wenig/原著 Tathagata Das/原著 Denny Lee/原著 長谷川亮/翻訳 弥生隆明/翻訳 北村匡彦/翻訳 竹下俊一郎/翻訳 小谷尚太郎/翻訳 北岡早紀/翻訳 市村幸一郎/翻訳 永里洋/翻訳 野上将嗣/翻訳
翔泳社
古代技術
ヘルマン・ディールス/本文 平田寛/翻訳
筑摩書房
ザ・ロード アメリカ放浪記
ジャック・ロンドン/本文 川本三郎/翻訳
筑摩書房
台湾の妖怪図鑑
何敬堯/著 魚儂/著 出雲阿里/翻訳
原書房
雨の日突然に
ダイアナ・パーマー/著 三宅初江/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
暗闇の中の愛
レベッカ・ウインターズ/著 東山竜子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
この手はあなたに届かない
J・R・ウォード/著 琴葉かいら/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
死者のカーテンコール イヴ&ローク57
J・D・ロブ/著 青木悦子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛の記憶が戻ったら
ミランダ・リー/著 森島小百合/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
永遠の一夜
アン・メイザー/著 茅野久枝/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
君を取り戻すまで
ジャクリーン・バード/著 三好陽子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
いくたびも夢の途中で
ベティ・ニールズ/著 細郷妙子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ギリシア海運王の隠された双子
ペニー・ジョーダン/著 柿原日出子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
瞳の中の切望
ジェニファー・テイラー/著 山本瑠美子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
熱い闇
リンダ・ハワード/著 上村悦子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ギリシア富豪と契約妻の約束
ケイト・ヒューイット/著 堺谷ますみ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
五日間で宿った永遠
アニー・ウエスト/著 上田なつき/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
スター作家傑作選~甘く、切なく、じれったく~
ダイアナ・パーマー/著 松村和紀子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
傲慢富豪の父親修行
ジュリア・ジェイムズ/著 悠木美桜/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
0 notes
Text
Tumblr media
ノン、😂 👉ブルース・リーの、ヌンチャク、ピンポン🟡🏓
😂観たんだな😂
てかさ😂そう、😂あれ、もうさ、慎吾、言うてたように、😂ヌンチャク=円柱だよ😂で、完璧な、球体の、プラスチック🟡 = ピンポン玉😂なんだよ😂でさ、その、円柱【SOL👉 ー 👈(円柱)】と、球体🟡が、お互い、接触して、😂完璧に、相手の、卓球コートに、😂入れ、続ける😂わけよ😂ブルース・リーは😂 
で、それさ、まぐれ、の、連続な、わけよ😂で、それが、神の、力😂な、わけよ😂まぐれを、何度も、何度も😂繰り返し、ラリーが、😂続く😂わけよ😂で、人間の、やってる、卓球はさ、😂卓球ボール🟡の、球体🟡に、平面な、ゴムの、🏓ラケット🏓に、接触させて、相手の、コートに、入れる、だけ、やんか?😂つまり、ヌンチャク卓球🟡に、比べて、いかに、😂簡単な、ことを、ハリモト君🏓、や、石川カスミ🏓は、鼻息、荒く、フンフン😤 ←   😂頑張ってる、じゃん😂それってさ、無力な、人間が、😂 努力だけで、しか、到達できない、とっても、😂優しい、簡単な、ことな、わけよ😂つまり、ブルース・リーの、ヌンチャク卓球🟡に、比べたらな😂
普通の、🏓&🟡【卓球、ボール ⚪】は😂
てかさ、😂ホンマル😂性格、悪いだろ?😂俺さ😂あんな奴に、😂留位置所に、叩き込まれて😂ズタボロに、させられた、😂わけよ😂ホンマル👀に、な😂俺😂岩﨑 慎吾な、今は、👁‍🗨👁‍🗨
そう、😂ホンマル👀 はさ、😂カワイイ目👀してるけど、😂なんせ、宇宙の、創造神😂なんだからさ、😂そもそも😂そう、人間の、精神状態を、ズタズタに、😂することぐらい、😂わけ、ないわけよ😂だって、そもそも😂ホンマル😂人間として、存在したことが、一度も😂ないわけよ😂つまり、ホンマル👀 = バケモンな、😂わけよ😂で、今、慎吾のなかに、入って、はじめて、人間として、生きてる、わけよ😂
もうさ、この上の☝、文章、読んだらさ😂卓球🏓🟡、続けるの😂アホらしく、😂なって、くるよな?😂ハリモト君😂
0 notes
kconasu · 1 year
Text
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(字幕版)
2022年(日本公開は2023年)/アメリカ/139分/カラー
 今年のアカデミー賞を席巻した「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を劇場に見に行ってきました。日本サイドは「エブエブ」と略しようとしていますが、確かにタイトルが長い(苦笑)。なので以下からは「エブエブ」で通して行きます。
 エヴリン・ワン・クワン(ミシェル・ヨー)とウェイモンド・ワン(キー・ホイ・クワン)はアメリカでコインランドリー店を経営する中国系の夫婦。香港(注1)で出会いエヴリンの父親の反対を押し切って駆け落ちでアメリカにやってきた。娘が一人生まれたが、しかし夫婦仲は上手く行っているとは言えず離婚届の準備はされている状態だった。エヴリンは多くのことを抱えており、離婚の問題にIRS(アメリカの国税庁)に提出する領収書の準備、香港からやってきた車椅子で広東語しか話せない父親のゴンゴン(ジェームズ・ホン 注2)の世話、さらに娘のジョイ(ステファニー・スー)はレズビアンでガールフレンドのベッキー(タリー・メデル)を連れてきているがゴンゴンにどう説明しようか迷っている。さらにコインランドリー店の旧正月イベントも企画していて大変な事になっていた。
(注1:香港と明言はされていませんが主人公達が使っている中国語が広東語だったために香港にしました)
(注2:ゴンゴンは広東語でおじいちゃんの意味)
 IRSの審査を受けるために家族で役所に向かう。そこでディアドラ(ジェレミー・リー・カーティス)による厳しい査定を受けるが、そんな中ウェイモンドから唐突に「この世界はいくつもの平行世界があり『アルファ・バース』という世界での君が開発した『バース・ジャンプ』をすることで別の世界に飛べる。今すべての世界はジョブ・トゥパギという存在によって脅かされている。」と告げられる。普段やるはずの無いおバカな行為をすることで別の世界にワープ出来るようになっていて、その世界の自分の能力を得ることが出来る。そうやって色んなバースに移動していくのだが、次第にジョブ・トゥパギと対峙せざるを得なくなる、というお話でした。
 製作陣の誰かが話していたのかな?「おばさんのマトリックス」という表現をしていたのですが、それがピッタリくる映画でした。もしそれに少し修正を加えるなら「母と娘のマトリックス」かな���
 出だしから驚いたのはアメリカ映画を見に来たはずなのに冒頭は広東語による会話劇が繰り広げられること。字幕を避けがちと言われているアメリカ人がよくこれを見に行って、さらにアカデミー賞取れたな、と思いました。ただそれが言語を超えたもの、香港仕込みのアクションであり、先の「母と娘のマトリックス」がどの人種でも共有出来ることが上手く働いたのかな、と思います。 それとミシェル・ヨー自身がマルチバースを生きてきたようなキャリアを積んでおり、マレーシア出身で香港映画デビュー、ボンドガールからハリウッドへ、その後ジャン・トッドと結婚しフェラーリCEO&FIA会長夫人、トッドが第一線を引いてから再び俳優活動を再開している姿はそれこそ今作のような色んな可能性を肯定させる効果を生み出しているんじゃないかな。
 元々、主演にはジャッキー・チェンを想定していたそうなのですが、ジャッキーうんぬんではなく、父親が主人公だったらここまで上手く行かなかった気がします。おそらく「マトリックス」のパクリだ!と言われていたでしょうし、男性主人公では新鮮味に欠けたと思います。
 ネタバレになっちゃいますが「母親と娘の親子げんかというワンポイントを描くために壮大なバトルを繰り広げる」という映画だったんですが、僕の好きな映画評論にホイチョイプロダクションズによる黒澤明作品の「何か見せてやろう」系と「何か言ってやろう」系に別けるのがあるんですが、前者がエンタメとして優れていて、後者が芸術系もしくはエンタメとのバランス取りに失敗して説教臭くなってしまった作品となります。エブエブは間違いなく「何かを見せてやろう」というのを最優先に考えていたと思います。でも「何かを言ってやろう」もキチンと用意されていて、でも説教臭くない作りになっていた事に好感。考えてみれば「マトリックス」の第一作はエブエブに近いバランスを取れていたのに、期待が大きすぎたのか、風呂敷を広げすぎたのか第二作・第三作は「何かを言ってやろう」の方が目に付くようになってしまい、面白く無くなったような気がします。この「何かを見せてやろう」が無ければ上���時間139分はそこそこキツいと思うんですよね。
 あと面白かったのが肩車アクションがあったこと。インド映画の「RRR」でも見られた肩車アクションがほぼ同じタイミングで上映され、同じアカデミー賞の舞台に立つというのは興味深かったです。「RRR」は撮影に時間を掛け、コロナによる中断もあったそうなのでこのシーンの撮影はこっちの方が早そうですが。
 あと字幕版で見たのですが、英語、広東語、中国に行った人によると北京語も入り交じった作品が評価された事を体感するためにも字幕版がオススメしたいと思います。吹き替え版でも面白さは減らないと思いますが、大切な物は少し抜け落ちると思うんですよ。
0 notes
dusksuits · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
福島を代表するトップサーファーの山田リー君
Foto Kiyomiさん
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Shaman
Sunday 23 September 2012
朝7時に起きて8時前にはカプセルホテルを出る。
まあまあ寝れたから目覚めは悪くなかった。
小雨の歌舞伎町。
あの金髪のおばさん娼婦はまたたちんぼをしていた。
あの状態で客が掴めるのかと勝手に想像してしまう。
9時より学校。第二回中間審査。
6人の生徒の作品を見た。
東北の写真、うつ病の女の子の写真、10代女子のポートレイト等々、、、、。
1人20分が基本でそれを守ろうとしたが無駄だった。
1人、40分が妥当だろう。
1時、瀬戸口君と市ヶ谷駅で会う。
約2ヶ月ぶりに会った。
彼は、元気そうだった。
僕は、パーティーでの人間関係について彼に説明をした。何が嫌で何がいいのか?説明をしながら自分に矛盾がないかも考えながら話した。そして僕が思う瀬戸口君像についても話した。彼は感情の起伏を見せずに僕の話を聞いていた。
瀬戸口君と一緒にオフィスへ行く。女性のカメラマンがやって来たり、料理本を出版しようとしている女性がやって来たりでオフィスはさながらサロンになった。三浦さんも後からやって来て僕は、コーヒーを淹れた。上野さんは、80年代を振り返っている様でYOUTUBEでDJをしていた。これは珍しい光景だった。ニーナ・シモン、ペギー・リー、ブロンディ等。
この時点で6人。
1人減って7時過ぎに食事に行った。
いつもの中華屋を通り過ぎて、カレー屋に行く。こういった動きはすべて上野さんが決めて行く。それについて誰も気にしない。瀬戸口君も参加。ここで酒も肉も食べた。
1人又減って4人でカフェに行く。
ホントいつものコースだが僕は少々疲れを感じていた。
それは、カプセルホテルなのか?学校だったのか?はたまた今週の疲れがまだ残っているのか?しかし10時までみんなと一緒にいた。
総武線に乗った時は、上野さんは反対方向で瀬戸口君と三浦さんとの3人になっていた。瀬戸口君は、四谷で乗り換えて行った。三浦さんとは、新宿で別れて最後には1人になった。
10時半のバスに乗り静岡に戻る。
帰ってからそれでもなんだかんだやっていて3時半頃に就寝。
瀬戸口君は、シャーマンになりたいという。
僕もシャーマンだと言った。
僕に対する新しい表現だった。
0 notes
dona-fridge · 6 years
Photo
Tumblr media
昨年、あまりにも売れまくりまくった @alex1012 #alexanderleechang の #boa システム搭載の無敵バンズ。去年はつっかけ感最高だったけど、今年は気分なミッドカット。と言うか #スケハイ これは欲しいよね。どこよりも先駆けてまた、予約します。みなさんよろしくどうぞ。 #vans #リー君 #同い年 #楽しみ (2[Ni])
3 notes · View notes