#モーセの災い
Explore tagged Tumblr posts
bibleillustration · 2 years ago
Text
Tumblr media
暗闇の災い
-10の災い
0 notes
clgc · 7 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#1
【復活祭は誰のため?】
2025/04/20(日) 僕たちのジーザスがが十字架で死んでよみがえったことを記念する「復活祭特別礼拝」あります!
僕が学生時代お世話になった森孝一教授(元同志社大学神学部学部長、元神戸女学院院長)がキリストの復活について、こんなふうに言いました。 「イエスがよみがえったいう一次証拠はない。せやけど、2つの二次証拠がある。まず墓が存在しないということ。それから、開祖であるイエスの死後、弟子たちが活発に伝道したこと。イエスがよみがえったことなしに、あれだけの伝道はできひんかった。一次証拠にはならへんが、これらのことはイエスがよみがえったことを示唆する」ということです。 森先生は、自���主義神学(キリスト教を信仰よりも学問的、批評的にとらえる立場)の旗手です。 その方がイエス・キリストの復活について「二次証拠がある」と言っているのは、実に興味深いです。 僕は信仰的な立場でしか聖書を読みませんから、イエ��・キリストの処女降誕も復活も再臨(*)も100%受け入れます。けれど、唯物論に立てば、それらのことは信じられなくて当然です。 逆に「処女懐胎は想像妊娠もあるし」とか「当時の人たちは、夢と現実の区別がついてなかった」とか「迷信深い人たちにとっては事実だった」などなど、“説明のつく解説”を僕たちは微塵もうけつけません。 信じられないことを信じるのが信仰であって、信じられないことを合理的に釈明して納得するのであれば、信仰は不要です。 僕たちは、人間の知性や理性を越えた“スーパーナチュラル”な聖書の神の世界を真正なことと認め、有限で不確実でどうにもならない社会を超越することに挑戦します――。 「そんなアホな、付き合ってられん」という人向けにイスラエルの王様だったダビデはこのように言います。
愚か者は心の中で「神はいない」と言う。(旧約聖書・詩篇14篇1節)
また、聖書随一の執筆者であるパウロは言います。
「死者はどのようにしてよみがえるのか。どのようなからだで来るのか」と言う人がいるでしょう。愚かな人だ。あなたが蒔くものは、死ななければ生かされません。(新約聖書・Ⅰコリント15章35-36節)
ざっくり言うと、聖書は次のことを示しています。 ①全知全能の神がいる ②その神が人類救済を計画した ③救済計画のため我が子イエスを犠牲にした ④犠牲の結果、全人類の罪は弁済された ⑤加えて、イエスがよみがえったことにより、全人類も死後に復活することが確約された ⑥以上のことは、信仰によってのみ発動する ⑦その保証として神の霊、聖霊が与えられる もちろん、細かいことはもっと様々あります。けれど、僕たちは、「聖書は神のことばです」と明言し、その聖書を紐解くことで、完全な救いをギフトとしてもらっています。そして、このギフトは知り合う人、全員にお届けしていく義務と責任を使命として頂いているのです――。 「墓はだった」ことにより示される“死んでよみがえったイエス・キリスト”が、僕たちのリードオフマンです。 僕たちはこの方に続き、「死んでよみがえる」というのが聖書の語る真理です。 信仰によってのみ捉えることのできる世界に皆さんを招待します――!
#2
■イースターと復活祭、正しいのはどっち?■
毎年訪れる、春分の日から起算して、最初の満月の次の日曜日。 キリスト教の暦では、「イースター」と呼ばれるお祝いですが、もともとユダヤ教の過越祭(すぎこしさい)を下敷きにして、「イエス・キリストの死と復活」を記念するものです。
キリスト教がローマ帝国で国教化されるに伴い、ゲルマン人の宗教で祀(まつ)られていた“Eostre(エオストレ)"という女神が春を司っていたことにちなんで、宗教混淆(こんこう/シンクレティズム)した結果、その名前からイースターという呼称が生まれました。
つまり、聖書の神様が嫌う偶像礼拝とのミックスです。
そのため、エオストレの眷属(けんぞく)である「卵を産むウサギ」がモチーフとなって、イースターエッグやイースターバニーが我が物顔で(?)まかり通ることになりました――。
なんでも、ごちゃまぜにして文化として受容しやすい日本人には何ら抵抗ないのかもしれませんが、純粋を大事にする僕たちクリスチャンには「そりゃ、ちゃうやろ」と突っ込みどころありありです。
そんなわけで、重箱の隅をつつくようなこと――と思われがですが、「×イースター」、「○復活祭」と表現しているわけです☆
と・こ・ろ・が、日本では「ディズニーで当たれば、日本中ではやる」という法則があって、世の中でも<イースター>という呼び方は、やや定着していきている感は否めません。。。
しゃーないので、適宜<イースター>という呼び方も織り交ぜながら、「本当はこうだよ」ってことを皆さんに伝えたいと考えてます。
■復活祭のメインテーマは何?■ イースターと復活祭の違いについて、指摘したところで、そもそも「復活祭って何やねん?」ってことです。
一言でいうと、“キリスト教の奥義中の奥義”です。 先に登場したユダヤ教の過越祭では、イエス・キリストの贖罪の死が暗示されているのですが、復活については秘匿事項でした。
かつて、エジプトでいいようにこき使われていたイスラエル民族がモーセに導かれ、真の神様の約束の土地目指して出立した奇跡体験を風化させないため、神ご自身が特別な祝祭として記念するよう定めたのが過越祭です。 好き放題使える労働力を手放したくないエジプト王ファラオと民の代表として対峙するモーセが、神の預言者として次々と9つの災害を予告し、その通りになります。 極めつけに発動された10番目の災害が「長子を打つ」というものです。 エジプト人にとって、長子は主��(ホルス)の化身であり、ファラオの権力基盤と考えられていました。 ですから、エジプト人家庭にとって長子が打たれる、というのは単に世継ぎが亡くなるということではなく、ファラオの権威失墜という意味がありました。 方や、イスラエル人家庭では、とある印(マーク)をつけることによって、災いが「過ぎ越し」ていきました。 その印(マーク)が、「子羊の血で家の入口を染める」というものでした。日本の鳥居が赤(もしくは朱色)で染め上げられるのは、その習わしが伝わったものという説もあります。 ここで大切なのは、赤という色ではなく、子羊が犠牲になる、という事実です。
イエス・キリストが十字架にかかって血を流したのは、このことと二重写しになって描かれます。 もちろん、偶発的なことではなく、父なる神様の計画に則(のっと)ったことです。 ここに旧約聖書を基礎にするユダヤ教の延長線に新約聖書を基礎とするキリスト教の”祭り”が祝われることの大事さがあります。 しかも、犠牲となって死んだイエスが、死んだままではなく、よみがえって「永遠に生きる存在」の原型として私たちに提示されているのです。 気づいてみると、これらのことも旧約聖書に預言されているのですが、その整合性は新約聖書を紐解かないとクリアにならないという仕掛け(謎解き?)になっています。
この「永遠に生きる存在」であるイエス・キリストを原型(教会の中では"予型"と言います)として認め、信じ、一体化していくのが、キリスト教の奥義です。
「なぜなら、もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われるからです。人は心に信じて義と認められ、口で告白して救われるのです。」(新約聖書・ローマ人への手紙10章9-10節) 「今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。」(新約聖書・Ⅰコリント人への手紙15章20節)
これらの手紙を書いたパウロはここで、麦畑をイメージしています。 畑にたくさん生えている麦の中で、最初に穂に実をつける株があれば、次から次へどの麦も穂に実をつけることになります。 同様にキリストが死者の代表としてよみがえったのであれば、他に眠った(死の婉曲表現)人たちも当然よみがえるでしょう、という光景を描いているのです。 そして、その畑の麦に加わる秘訣は「信じる」ことと述べられています。
これが聖書独特の論理です。 仮に「ようわからん」と言う人がいても、このように描かれる内容こそ”真理”であって、キリストともによみがえり(復活し)、永遠に生きることが神様の与える「新しい契約」、略して“新約”です。 このように“旧約”土台にして“新約”が成り立つというのが聖書の構造であり、“キリスト教の奥義中の奥義”です。
復活祭はこのことを大事にし、祝います――。
0 notes
reallypaleninja · 23 days ago
Text
イスラエルよ、これこそあなたをエジプトの国から導き上った神々だ
出エジプト32・7-14
イスラエルよ、これこそあなたをエジプトの国から導き上った神々だ
出エジプト記
その日、32・7主はモーセに仰せになった。「直ちに下山せよ。あなたがエジプトの国から導き上った民は堕落し、8早くもわたしが命じた道からそれて、若い雄牛の鋳像を造り、それにひれ伏し、いけにえをささげて、『イスラエルよ、これこそあなたをエジプトの国から導き上った神々だ』と叫んでいる。」9主は更に、モーセに言われた。「わたしはこの民を見てきたが、実にかたくなな民である。10今は、わたしを引き止めるな。わたしの怒りは彼らに対して燃え上がっている。わたしは彼らを滅ぼし尽くし、あなたを大いなる民とする。」11モーセは主なる神をなだめて言った。「主よ、どうして御自分の民に向かって怒りを燃やされるのですか。あなたが大いなる御力と強い御手をもってエジプトの国から導き出された民ではありませんか。12どうしてエジプト人に、『あの神は、悪意をもって彼らを山で殺し、地上から滅ぼし尽くすために導き出した』と言わせてよいでしょうか。どうか、燃える怒りをやめ、御自分の民にくだす災いを思い直してください。13どうか、あなたの僕であるアブラハム、イサク、イスラエルを思い起こしてください。あなたは彼らに自ら誓って、『わたしはあなたたちの子孫を天の星のように増やし、わたしが与えると約束したこの土地をことごとくあなたたちの子孫に授け、永久にそれを継がせる』と言われたではありませんか。」14主は御自身の民にくだす、と告げられた災いを思い直された。
答唱詩編
詩編130・1+2+3、7+8
神はわたしの唯一の望み、わたしはあなたにより頼む。
詩編130
130・1神よ、深いふちからあなたに叫び、 嘆き祈るわたしの声を聞いてください。 2あなたが悪に目を留められるなら、 3主よ、だれがあなたの前に立てよう。
7イスラエルよ、神により頼め、 神は豊かなあがないに満ち、いつくしみ深い。 8神はすべての罪から、 イスラエルを救われる。
福音朗読
ヨハネ5・31-47
神はひとり子をお与えになるほど、世を愛してくださった���神を信じる人は永遠の命に生きる。
ヨハネによる福音
そのとき、イエスはユダヤ人たちに言われた。5・31「もし、わたしが自分自身について証しをするなら、その証しは真実ではない。32わたしについて証しをなさる方は別におられる。そして、その方がわたしについてなさる証しは真実であることを、わたしは知っている。33あなたたちはヨハネのもとへ人を送ったが、彼は真理について証しをした。34わたしは、人間による証しは受けない。しかし、あなたたちが救われるために、これらのことを言っておく。35ヨハネは、燃えて輝くともし火であった。あなたたちは、しばらくの間その光のもとで喜び楽しもうとした。36しかし、わたしにはヨハネの証しにまさる証しがある。父がわたしに成し遂げるようにお与えになった業、つまり、わたしが行っている業そのものが、父がわたしをお遣わしになったことを証ししている。37また、わたしをお遣わしになった父が、わたしについて証しをしてくださる。あなたたちは、まだ父のお声を聞いたこともなければ、お姿を見たこともない。38また、あなたたちは、自分の内に父のお言葉をとどめていない。父がお遣わしになった者を、あなたたちは信じないからである。39あなたたちは聖書の中に永遠の命があると考えて���聖書を研究している。ところが、聖書はわたしについて証しをするものだ。40それなのに、あなたたちは、命を得るためにわたしのところへ来ようとしない。
41わたしは、人からの誉れは受けない。42しかし、あなたたちの内には神への愛がないことを、わたしは知っている。43わたしは父の名によって来たのに、あなたたちはわたしを受け入れない。もし、ほかの人が自分の名によって来れば、あなたたちは受け入れる。44互いに相手からの誉れは受けるのに、唯一の神からの誉れは求めようとしないあなたたちには、どうして信じることができようか。45わたしが父にあなたたちを訴えるなどと、考えてはならない。あなたたちを訴えるのは、あなたたちが頼りにしているモーセなのだ。46あなたたちは、モーセを信じたのであれば、わたしをも信じたはずだ。モーセは、わたしについて書いているからである。47しかし、モーセの書いたことを信じないのであれば、どうしてわたしが語ることを信じることができようか。」
0 notes
asa6fuji · 2 months ago
Text
わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。
申命記30・15-20 わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。 申命記 モーセは民に言った。30・15「見よ、わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。16わたしが今日命じるとおり、あなたの神、主を愛し、その道に従って歩み、その戒めと掟と法を守るならば、あなたは命を得、かつ増える。あなたの神、主は、あなたが入って行って得る土地で、あなたを祝福される。17もしあなたが心変わりして聞き従わず、惑わされて他の神々にひれ伏し仕えるならば、18わたしは今日、あなたたちに宣言する。あなたたちは必ず滅びる。ヨルダン川を渡り、入って行って得る土地で、長く生きることはない。19わたしは今日、天と地をあなたたちに対する証人として呼び出し、生と死、祝福と呪いをあなたの前に置く。あなたは命を選び、あなたもあなたの子孫も命を得るようにし、20あなたの神、主を愛し、御声を聞き、主につき…
0 notes
bailonglee · 2 months ago
Text
地震兵器
かつてペリー来航により、日本は西洋に服従した。
1855年、安政の大地震。
開国は?
その前に、かなり凄い地震が起きている。
マグニチュード8.4、でかい。
ペリーは、フリーメイソン・メンバーであり、気象学に精通していた。
気象兵器を疑う。
生物兵器に関しては、1921年頃の国際協定にて、禁止する流れがあった。
日本の七三一部隊創始者石井は、この会合に参加し、初めて生物兵器の存在を知る。
それを参考に、生物兵器開発を始めた。
地震兵器に関しては、当時の黒色火薬を使った手法が考えられ、震源地隅田川である事から、旧隅田川のゆるい地盤を利用しての、地震兵器が推測される。
関東大震災に関しては、浅草凌雲閣と、大阪通天閣を利用した、位相の違う電気の、対数的増幅を利用しての、人工地震が考えられる。
四川大地震、スマトラ地震、阪神淡路、311、人工地震でしょう。
人口地震資料。↓↓↓
次に計画してるのは、今年。
色々なメディアを使い、今年地震が起きるよう、人々の意識を扇動している。
バイデン側も、トランプ側も、
ロスチャイルド系列であり、同族嫌悪に過ぎない。
彼らの目的は同じ、
人口削減だ。
では、私達は逃げ場がなく、絶望的なのか?
違う。
彼らには、サイキックは無い。
それはどういう事か?
サイキックは、現代文明を遥かに上回る。
モーセを、思い出して欲しい。
海を割き、人々は逃げおおせた。
皆様は、空想や嘘と思いますか?
だとすれば、何の目的で、そんな嘘をついたのでしょう?
解釈やら、色々あるが、事実ありのままに過ぎないと思います。
今年こそ、日本に地震を起こしてやろうと、彼らは計画しています。
しかし、起きません。🤣👍✨
もう、私達民衆のサイキックは、かなり上がって来ました。
そう…
虐げられる事により、生命はサイキックを復活させるから、支配層はこれを計算して無かったw🤣
私達は、勝利し続けます🙂✨👍😎
0 notes
ryotarox · 3 months ago
Text
User reviews - IMDb
Days of Heaven テレンス・マリック監督「天国の日々」
'Days of Heaven' derives its title from a passage in the Bible (Deuteronomy 11:21), and Malick's tale of jealousy and desire is suitably Biblical in nature. Essential to this allegory is an apocalyptic plague of locusts, which descend upon the wheat-fields like an army from the heavens. When the fields erupt into flame, quite literally from the broiling emotions of the film's conflicted characters, the viewer is confronted by the most intense manifestation of Hell-on- Earth since the burning village in Bondarchuk's 'War and Peace (1967).' But, interestingly, Malick here regresses on his own allegory: Judgement Day isn't the end, but rather it comes and goes. Life is driven by the inexorable march of Fate: The Farmer (Sam Shepard) is doomed to die within a year; Bill (Richard Gere) is doomed to repeat his mistakes twice over. In the film's final moments, Linda and her newfound friend embark purposelessly along the railway tracks, the tracks being a physical incarnation of Fate itself: their paths are laid down already, but we mortals can never know precisely where they lead until we get there. Days of Heaven』のタイトルは聖書の一節(申命記11章21節)に由来しており、マリックが描く嫉妬と欲望の物語は、聖書にふさわしい内容となっている。 この寓話に欠かせないのは、終末論的なイナゴの災いであり、イナゴは天から軍隊のように麦畑に降臨する。映画の中で葛藤する登場人物たちの燃え盛る感情によって、文字通り畑が炎に包まれるとき、観客はボンダルチュク監督の『戦争と平和』(1967年)の燃え盛る村以来、最も強烈な地上の地獄の現れに直面することになる。 しかし興味深いことに、マリックはここで彼自身の寓話に逆行している: 審判の日は終わりではない。農夫(サム・シェパード)は1年以内に死ぬ運命にあり、ビル(リチャード・ギア)は過ちを2度繰り返す運命にある。映画の最後の瞬間、リンダと新しく出会った友人は、目的もなく線路に沿って旅立つ。線路は運命そのものの物理的な化身である。
Deuteronomy 11:21New International Version
that your days and the days of your children may be many in the land the Lord swore to give your ancestors, as many as the days that the heavens are above the earth. 主があなたがたの先祖に与えると誓われた地において、天が地の上にある日の数だけ、あなたがたの日と子らの日とが多くあるように。
- - - - - - - - - - - - - - - -
『申命記』(しんめいき、(ヘブライ語: דברים、英語: Deuteronomy)とは旧約聖書中の一書で、モーセ五書(トーラー)のうちの一書に数えられ、その第5番目に置かれてきた。
0 notes
purplekittennight · 10 months ago
Text
宝の民、私たちをご自身の子、家族として迎えようと
若き日に、 あなたの造り主を心に刻め。 災いの日々がやって来て 「私には喜びがない」と言う よわいに近づかないうちに。         コヘルト12:1
  (私は)ここを立ち、 父のところに行って言おう。 「お父さん、 私は天に対しても、 またお父さんに対しても 罪を犯しました。 もう 息子と呼ばれる資格はありません。 雇い人の一人にしてください。」         ルカ15:18~19
 エフェソ2:19~22  出エジプト記19:1~15(通読箇所)    〈ローズンゲン『日々の聖句』6:29(土)〉
   ―――― α&ω  ――――
 栄華を極めたソロモン王が、 思いつくこと、やりたいことを全部やってみて 達した結論がこれだったのだそうです。 「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。 『何の喜びもない』という年月が来る前に」と。
 父親に財産の生前贈与を要求し、 それを金に換え遠い町に出て行き放蕩三昧をした息子。  
金を全部使い果たし、飢饉が来て 豚の餌でもいいから食べたいと思うのに 助けてくれる人は誰もいなくて、 飢え死にしそうな中、父の家を思い出し、 父のところに帰って謝ろうと決心し、 立ち上がったあの息子。
立ち上がって創造主である神に向き直って、 立ち返るのですね。私たちも。
この父親がまだ遠くにいる息子を見つけ、 駆け寄って抱きしめ、一番良い着物を着せ、 指輪をはめさせ、履き物を履かせて、 お祝いの宴会をしたように、 天の神、【主】は、 ご自分の側で私たちの尻拭いをし、 ご自分の子、ご自分の家族として 受け入れてくださるのだそうですから。
パウロがエペソ人への手紙2:19~22で 書き送っているように。
 こういうわけで、あなたがたは、 もはや他国人でも寄留者でもなく、 聖徒たちと同じ国の民であり、神の家族なのです。 使徒たちや預言者たちという土台の上に 建てられていて、 キリスト・イエスご自身がその要(かなめ)の石です。
このキリストにあって、 建物の全体が組み合わされて成長し、 主にある聖なる宮となります。 あなたがたも、このキリストにあって、 ともに築き上げられ、 御霊によって神の御住まいとなるのです。
 エジプトを脱出したイスラエルの旅は続きます。
エジプトの地を出たイスラエルの子らは、 第三の新月の日にシナイの荒野に入った。 彼らはレフィディムを旅立って、 シナイの荒野に入���、その荒野で宿営した。
イスラエルはそこで、山の前に宿営した。 モーセが神のみもとに登っていくと、 【主】が山から彼を呼んで言われた。 「あなたは、こうヤコブの家に言い、 イスラエルの子らに告げよ。
『あなたがたは、わたしがエジプトにしたこと、 また、あなたがたを鷲の翼に乗せて、 わたしのもとに連れてきたことを見た。
今、もしあなたがたが確かにわたしの声に聞き従い、 わたしの契約を守るなら、 あなたがたはあらゆる民族の中にあって、 わたしの宝となる。 全世界はわたしのものであるから。 あなたがたは、わたしにとって祭司の王国、 聖なる国民となる。』
これが、イスラエルの子らに あなたが語るべきことばである。
モーセは行って、民の長老たちを呼び寄せ、 【主】が命じられたこれらのことばをすべて、 彼らの前に示した。 民はみな口をそろえて答えた。 「私たちは 【主】の言われたことをすべて行います。」 モーセは民のこのことばを携えて 【主】のもとに帰った。 【主】はモーセに言われた。 「見よ。わたしは濃い雲の中にあって、 あなたに臨む。 わたしがあなたに語るとき、民が聞いて、 あなたをいつまでも信じるためである。」
それからモーセは民のことばを【主】に告げた。 【主】はモーセに言われた。 あなたは民のところに行き、 今日と明日、彼らを聖別し、 自分たちの衣服を洗わせよ。 彼らを三日目のために準備させよ。 三日目に、【主】が民全体の目の前で シナイ山に降りて行くからである。 あなたは民のために周囲に境を設けて言え。 『山に登り、この境界に触れないように注意せよ。 山に触れる者は、 だれでも必ず殺されなければならない。 その人に手を触れてはならない。 その人は必ず石で打ち殺されるか、 矢で殺されなければならない。 獣でも人でも、生かしておいてはならない。』 雄羊の角が長く鳴り響くときは、 彼らは山に登ることができる。」 モーセは山から民のところに下りて行って、 民を聖別した。 彼らは自分たちの衣服を洗った。 モーセは民に言った。 「三日目のために準備をしなさい。 女に近づいてはならない。」
     (出エジプト記19:1~15)
 このように、天の神、【主】は、 イスラエルを 単にエジプトの奴隷状態から救い出すだけではなく、 ご自分の特別な民をして他の民族から取り分け、 祭司とし、宝の民としようとされているのですね。
私たちも、エジプト、 「神の一人のようになり、善悪を知る者」になって、 神の創造の目的から「的外れ」になってしまっている 〔生まれた時からの私〕という霊の支配から 脱出させ、「祭司の王国」、「宝の民」、 「ご自身の家族」にしようと していてくださるのだそうです。 イエスを通してきてくださる 【聖である霊】と呼ばれる方によって、 私たちの心にご自身の思いを置いて、 私たちが自由意思で、自発的に、自分から進んで ご自身と思いを一つにして生きる者となって。
今日も。
      ~~~~~~~~~~~~~~
(聖書のことばへの疑問やご意見、 近くの教会を知りたい等の方、 また、婚活で広く出会いを求めたい 教会に行っていないけれど 葬儀をキリスト教でしたい、等の方、 お問い合わせは、 [email protected]へどうぞ。)
 
〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定
 
〈クリスチャンの結婚相談所
 
〈復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉
 
(株)ブレス・ ユア・ ホーム https://christ-sougi.com/所属〉)
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ
0 notes
mimi-the-cat · 8 years ago
Photo
Tumblr media
うわー、また出ちゃった! #jamesrollins #theseventhplague #sigmaforceseries #ジェームズロリンズ #シグマフォースシリーズ #モーセの災い
1 note · View note
foucault · 3 years ago
Photo
Tumblr media
豊永盛人・蛙の災い(群れ) 旧約聖書「出エジプト記」、モーセがエジプトで虐げられている同胞を救う過程で、神がエジプトに下した十の災厄のひとつ「蛙の災い」。盛人さんのかえるからは、ケロケロと合唱が聞こえてきそう。 以下、『出エジプト記』 7章25節から(新共同訳) 主がナイル川を打たれてから七日たつと、主はモーセに言われた。「ファラオのもとに行って、彼に言いなさい。主はこう言われた。『わたしの民を去らせ、わたしに仕えさせよ。もしあなたが去らせることを拒むならば、わたしはあなたの領土全体に蛙の災いを引き起こす。ナイル川に蛙が群がり、あなたの王宮を襲い、寝室に侵入し、寝台に上り、更に家臣や民の家にまで侵入し、かまど、こね鉢にも入り込む。蛙はあなたも民もすべての家臣をも襲うであろう』と。」 (工藝風向) https://www.instagram.com/p/CbeM539ve5U/?utm_medium=tumblr
44 notes · View notes
ayana-mikihara · 3 years ago
Text
20220731-0801
7/31
11時半くらいに起き、明太トーストを食べる。これに限らずだが、見た目が最悪な食べ物は美味しいとわかっていても一口目にめちゃくちゃ勇気がいる。第一印象の大事さがよくわかる。
母親の買い物についていき、うどんを食べる。うどん屋の空気感が問題なのか車に揺られたのが良くなかったかネギがめちゃくちゃ辛かったのが災いしているのか、美味しかったものの喉の通りが良くなかった。身体がまだ「さっきトースト食べたでしょ!?」になっている可能性もある。
そのあとは夕方までゴロゴロしていたのだが、昨日梅の都合で行けなかった近所のお祭りに出かける。飲み放題の屋台(カップに時間を書かれ、その間だとタダでおかわりを注いでもらえる。いくらでも悪用できそう)で酒を用意し、かき氷とイカ焼きと牛串とラーメンを食べた。あとKyashに今日で消える300円の残高が入っていたのでカップ酒も飲んだ。
低身長かつ童顔故に堂々としてれば逆に年確されないような人間なので、こういう場で浮かれた中高生にめちゃくちゃナメられがちなのだが、片手に酒とわかる物体を持っている間は近寄らんとこの精神でモーセのごとく人波が捌けて行って面白かった。多分いかつい人はずっとモーセなんだろうな〜。
酔っていたので一休さん(8〜10程度ある当祭のボンダンスの中で最も���単なナンバー、興味がなくても小学校でやらされるので普通覚えている)しかボン・ダンスを知らない状態で人の輪の中に突っ込み、見様見真似でボンダンスを踊っていた。一曲覚えたら帰ろうと思ったのだが、入ったタイミングで数曲高難度っぽい〇〇音頭が続き、中心部で高速回転しながら飛び跳ねている人々を見つめながら首を傾げていた。後にお富さん(おそらく一番人気で、ガキ向けに跳躍舞踏が禁止されている最初の1時間以外はアップテンポになったバージョンが流れる)と炭坑節(ボンダンス・マスターの妹いわく難しめらしい)を習得して帰還した。なお、ボンダンスの一部始終は妹とその友達(彼女が発見したらしく、1,2回しか会ったことないのにスゲ〜となる、私は当然顔を覚えていない)に見られていたらしい。
(ここに万勝カゾっぽい文言を挿入しようと思ったが、あえて抗う。)
生活習慣が崩壊して睡眠に失敗していたらフォロワーから急にDMが飛んできて、己のチョロさを強制的に開陳させられた。その場で言い損ねたのでここに書き添えておくが、フォロワーに期待された私の属性はどちらかといえば後天的にラーニングして獲得し、エミュレートし続けているものであるから、ちょっと違うのかもしれない。
8/1
寝てた!!
晩御飯の時間に起きた。この前のハンバーグに触発されたらしく、基本的に大根おろしとポン酢が添えられる我が家のハンバーグには珍しくバター醤油?っぽいソースがかかっており、美味であった。あと去年懸賞で24本当て、なんとか1桁台まで追い込んだ0.5パーのハイボール(の味がする炭酸飲料)の消費を命じられ、夕飯ごとに1本飲まされることとなった。不味いわけじゃないしあの味で6パーとかなら買うのだけれど0.5パーというのが私のスタイルと絶望的に噛み合わなかった。
フォロワー(この日記を見てるかは怪しい)にいたずらDM(投資を進める怪レいやつをコピペした)を送ったら「アイコン上下逆になってる!」と言われ、そこ?となった。
2 notes · View notes
bibleillustration · 2 years ago
Text
Tumblr media
暗闇の災い
-10の災い
0 notes
maniabankmax · 3 years ago
Text
52 衝撃告知! 聖書に多様される三数の理由  第三の書 再臨の真理
聖書に見られる三数の例を挙げてみることにしましょう。 人間は成長期間の三段階を完成できずに堕落し、創造目的を完成できなかったので、この目的を再び完成するに当たっても、この三段階を通過しなければならないのです。 ですから、神の人類救済計画は三数を求める摂理計画だと言えるのです。 したがって、聖書には、三数を中心とした摂理の記録が多いのも頷けます。 父、子、聖霊の三位、 楽園の三層、 ルーシェル、ガブリエル、ミカエルの三天使、 箱舟の三層、 ノアの洪水のときの三次にわたる鳩、 アブラハムの三種の供え物、 イサクの献祭の三日間、 モーセの三日間の闇と災い、 出エジプト路程のための三日間のサタン分立期間カナン復帰のための三次にわたる四十年期間、 ヨルダンを渡る前のヨシュアを中心とするサタン分立の三日期間、 イエスの三十年私生涯と三年の公生涯、 三人の東方博士、 彼…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
reallypaleninja · 2 months ago
Text
選ばれた民の信仰告白
申命記26・4-10
選ばれた民の信仰告白
申命記
モーセは民に言った。
26・4「祭司はあなたの手から初物を入れた籠を受け取って、あなたの神、主の祭壇の前に供える。
5あなたはあなたの神、主の前で次のように告白しなさい。
『わたしの先祖は、滅びゆく一アラム人であり、わずかな人を伴ってエジプトに下り、そこに寄留しました。しかしそこで、強くて数の多い、大いなる国民になりました。6エジプト人はこのわたしたちを虐げ、苦しめ、重労働を課しました。7わたしたちが先祖の神、主に助けを求めると、主はわたしたちの声を聞き、わたしたちの受けた苦しみと労苦と虐げを御覧になり、8力ある御手と御腕を伸ばし、大いなる恐るべきこととしるしと奇跡をもってわたしたちをエジプトから導き出し、9この所に導き入れて乳と蜜の流れるこの土地を与えられました。10わたしは、主が与えられた地の実りの初物を、今、ここに持って参りました。』
あなたはそれから、あなたの神、主の前にそれを供え、あなたの神、主の前にひれ伏しなさい。」
答唱詩編
詩編91・2+4ab、11+12b+10、14+15
主を仰ぎ見て、光を受けよう。主が訪れる人の顔は輝く。
詩編91
91・2「神はわたしののがれ場、わたしのとりで、 わたしは神により頼む。」 4ab神はその羽であなたをおおい、 翼のもとにあなたはのがれる。
11神があなたのために使いにめいじ、 あなたの進むすべての道をまもられる。 12b神の使いは手であなたをささえる。 10それゆえ不幸はあなたに臨まず、災いは住まいにちかづかない。
14神は仰せになる。「わたしに頼る者をわたしはすくい、 わたしを知っている者をまもる。 15呼び求める者にわたしはこたえ、 悩みの時ともにいて救いと誉れをあたえ���う。」
第二朗読
ローマ10・8-13
キリストを信じる者の信仰告白
使徒パウロのローマの教会への手紙
皆さん、聖書には10・8何と言われているのだろうか。
「御言葉はあなたの近くにあり、 あなたの口、あなたの心にある。」
これは、わたしたちが宣べ伝えている信仰の言葉なのです。9口でイエスは主であると公に言い表し、心で神がイエスを死者の中から復活させられたと信じるなら、あなたは救われるからです。10実に、人は心で信じて義とされ、口で公に言い表して救われるのです。11聖書にも、「主を信じる者は、だれも失望することがない」と書いてあります。12ユダヤ人とギリシア人の区別はなく、すべての人に同じ主がおられ、御自分を呼び求めるすべての人を豊かにお恵みになるからです。13「主の名を呼び求める者はだれでも救われる」のです。
福音朗読
ルカ4・1-13
人はパンによるだけではなく、神の言葉によって生きている。
ルカによる福音
そのとき、4・1イエスは聖霊に満ちて、ヨルダン川からお帰りになった。そして、荒れ野の中を〝霊〟によって引き回され、2四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。その間、何も食べず、その期間が終わると空腹を覚えられた。3そこで、悪魔はイエスに言った。「神の子なら、この石にパンになるように命じたらどうだ。」4イエスは、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」とお答えになった。5更に、悪魔はイエスを高く引き上げ、一瞬のうちに世界のすべての国々を見せた。6そして悪魔は言った。「この国々の一切の権力と繁栄とを与えよう。それはわたしに任されていて、これと思う人に与えることができるからだ。7だから、もしわたしを拝むなら、みんなあなたのものになる。」8イエスはお答えになった。
「『あなたの神である主を拝み、 ただ主に仕えよ』 と書いてある。」9そこで、悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて言った。「神の子なら、ここから飛び降りたらどうだ。10というのは、こう書いてあるからだ。
『神はあなたのために天使たちに命じて、 あなたをしっかり守らせる。』 11また、
『あなたの足が石に打ち当たることのないように、天使たちは手であなたを支える。』」
12イエスは、「『あなたの神である主を試してはならない』と言われている」とお答えになった。13悪魔はあらゆる誘惑を終えて、時が来るまでイエスを離れた。
0 notes
asa6fuji · 1 year ago
Text
わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。
申命記30・15-20 わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。 申命記 モーセは民に言った。30・15「見よ、わたしは今日、命と幸い、死と災いをあなたの前に置く。16わたしが今日命じるとおり、あなたの神、主を愛し、その道に従って歩み、その戒めと掟と法を守るならば、あなたは命を得、かつ増える。あなたの神、主は、あなたが入って��って得る土地で、あなたを祝福される。17もしあなたが心変わりして聞き従わず、惑わされて他の神々にひれ伏し仕えるならば、18わたしは今日、あなたたちに宣言する。あなたたちは必ず滅びる。ヨルダン川を渡り、入って行って得る土地で、長く生きることはない。19わたしは今日、天と地をあなたたちに対する証人として呼び出し、生と死、祝福と呪いをあなたの前に置く。あなたは命を選び、あなたもあなたの子孫も命を得るようにし、20あなたの神、主を愛し、御声を聞き、主につき…
View On WordPress
0 notes
bailonglee · 1 year ago
Text
1人でやれ
歴史、文化、時の中、1人じゃ何も出来ない!、とかだいたいの人は言う。
ほう…
モーセは5人居て、釈迦は10人居て、キリストは100人くらい、伊藤博文は50人、本田宗一郎は1000人くらいおったんか、じゃあ?w🤣🤣🤣✨
1人でやるんだよ。
1人で立ち上がるんだよ。
まだ数の論理を、世界は言う。
あほか?w🤣
あなたが、俺が、立ち上がるんだよ。
そこから、全ては始まる。
国粋主義?武士道?やかましいわw🥸🤣✨
馬鹿かw
書いてみろ。
何人かで、書くのか?w🤣
馬鹿なの?
1人なんだよ。
あなたが変わるんだよ、私が、あなたが、立ち上がるんだよ。
まず仲間を作って…
あのさ…
その時点で、既にグローバリズムなんだよ、気付け、ばーかw🤣
あなたが思う事、あなたが考える事を、書くんだよ。
仲間出来るまで待つなら、永遠に立ち上がれないわw🤣
多様性なんです、仲間とか、数の論理は、今失敗してる奴らの思考そのものなんだよw🤣
共産党が気に入らない、よし!、仲間を集めて、新しい共産党を作ろう!!…
馬鹿か?w🤣
じゃあ、新しい共産党に入らなかった奴らは?
傀儡になるw🤣
…同じ歴史を繰り返して、何の意味があるのよw
武士道?
黙ればーかw
日本人精神?
知るかボケw🤣🥸✨👍😎
私が、あなたが、自分殺して、自分らしく生きれないで、何の意味がある?
多様性の許容、自分開放、そして、あくまで調和、これがアセンションなんだよ。
相変わらず、支配サイド、有名人、戦前の日本に戻れ、武士道精神?、こいつらまさに厨二病w🤣、つまり、まだ、大本教思想から抜けてないw🤣
違うんだ。
そういう全体主義を、排除するの。
異質なもの、変わったもの、それが私であり、あなたであれば、何故に何かの価値基準に合わせなきゃならない?何故に同化せにゃならん?w
だから、ある意味、マザコン脱却、自立、これは厳しいと思える道かもしれない…
違うんだ。
あなたがあなたを許す瞬間、つまりあなたがあなたを取り戻す瞬間なんです。
共産主義とは、鳥に100mダッシュさせ、ライオンに空を飛ぶよう強いる、トンチンカン極まりない世界なのよw🤣
もちろん、自分たちの善意と正義でやってる、だからこそ厄介なわけ。
経済がどうあろうが、災害だろうが、あなたはあなたを見失わない、あなたがあなたらしく生きる。
皆と同じ事するんじゃなく、調和というフェーズを合わせながら、お互いを尊重してゆく。
だから、自分の事は自分で出来るようにならなきゃ駄目。
「かみさんが全部…」
「母さんが全部…」
それこそが新興宗教を成長させ、信者を増やさせる、だって元来自分でやるべきを、他に依存してる訳だから。
自立、そして内観。
で、
何かやりたきゃ、1人でまずやれ!w🤣✨✨✨😎
1 note · View note
thetorahwithgraphic · 4 years ago
Video
youtube
絵巻 旧約聖書 モーセ五書「出エジプト記」新版第3巻 ボー Bo(出エジプト記 Exodus 第10章1節から第13章16節まで)
Bo בֹּא ― in Hebrew, the command form of "go," or "come,"
エジプトに起こった最後の3つの災いと、最初の過越祭
Apple Booksでの詳細はこちら:https://books.apple.com/us/book/id1556209098
Amazon Kindleでの詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B08XW3H4M3
YouTubeでのご視聴はこちら:https://youtu.be/P9443TnWTs8
0 notes