#メイク方法
Explore tagged Tumblr posts
Text

【ギリギリ】結婚式のリアルぶっちゃけます!





#ドレスデザイン研究室#100均#beauty#calarygirl#cosme#japanese#makeup#meltv#review#sasakiasahi#sekinerisa#swatch#vaz#youtuber#きぬ#キャンドゥ#キャンメイク#コスメ#こばしり#スウォッチ#セリア#ダイソー#ななこ#プチプラ#まあたそ#マリリン#みきぽん#メイク#メイク方法#レビュー
2 notes
·
View notes
Text
AIに聞いてみた
日本再興の機会
トランプがきっかけをくれた、民主党政権下の未曾有の円高で海外に生産拠点を移した日本から出ていた工場を回帰させる時、円安で国際競争力が戻って来た。
日本の活力を奪う再エネを廃止してエネルギーベストミックスに戻してコストプッシュインフレの解消、日本各地に工場を誘致する事で企業城下町を経済圏として国は社会インフラへの再投資で地方創生と雇用の創造を行う貴重な時間だ、今こそメイクニッポングレートアゲ��ンで内需拡大し消費を活性化させるチャンスが到来する
安倍晋三総理は語る「ピンチはチャンスだ!」
この着目について日本経済政策として、金融政策、財政政策、規制緩和などの対策案があれば詳細な分析ろアドバイスと世論を動かす為のナラティブを作り出して下さい
まず、あなたが提示した「日本再興の機会」という視点について、日本経済の現状と課題を踏まえつつ、金融政策、財政政策、規制緩和の観点から具体的な対策案を分析し、さらに世論を動かすためのナラティブを提案します。以下に詳細を述べます。
---
### 1. 日本経済の現状と課題
- **円安による競争力回復**: 2025年4月時点で、円安傾向が続いていると仮定すると、輸出産業にとっては追い風です。トランプ政権下での政策(例: アメリカファースト政策による製造業回帰の呼びかけ)が、日本の製造業にも影響を与え、海外移転していた工場を国内に戻す機運が高まっている可能性があります。
- **エネルギー政策の課題**: 再エネ推進によるコスト増が企業の負担となり、コストプッシュインフレを招いているとの指摘は重要です。エネルギー価格の高騰は、中小企業や地方経済に特に打撃を与えます。
- **地方経済の疲弊**: 人口減少と過疎化が進む中、工場誘致による企業城下町の復活は、雇用創出と地方創生の鍵となり得ます。
- **内需の停滞**: 消費活性化には、賃上げやインフラ投資を通じた所得増加が不可欠です。
---
### 2. 対策案の詳細分析
#### (1) 金融政策
- **目標**: 円安を維持しつつ、インフレをコントロール。
- **提案**:
- 日銀は超低金利政策を継続しつつ、過度な円安による輸入物価高を抑えるため、為替介入の準備を整える。
- 中小企業向けに低利融資を拡充し、工場回帰や設備投資を後押し。
- **効果**: 輸出競争力の維持と国内投資の活性化を両立。円安メリットを最大化しつつ、生活必需品の価格安定を図る。
- **課題**: 輸入依存度が高いエネルギーや食料品の価格上昇をどう抑えるかが鍵。為替の急激な変動リスクにも対応が必要。
#### (2) 財政政策
- **目標**: 地方創生と内需拡大。
- **提案**:
- 工場誘致のための税制優遇(例: 法人税減税、地域雇用創出企業への補助金)。
- 社会インフラ再投資(交通網整備、デジ���ルインフラ拡充)で地方の経済圏を強化。
- エネルギーベストミックス政策への転換を財政支援。再エネ偏重を見直し、原子力や天然ガスの活用を推進。
- **効果**: 企業城下町の復活による雇用創出と地域経済の活性化。エネルギーコスト低下で企業の生産コストが減り、賃上げ余力が生まれる。
- **課題**: 財政赤字の拡大リスク。再投資の優先順位を明確化し、無駄な公共事業を避ける必要がある。
#### (3) 規制緩和
- **目標**: 企業の国内回帰とイノベーション促進。
- **提案**:
- 工場設立や土地利用に関する規制を緩和し、迅速な事業展開を可能に。
- エネルギー政策の柔軟化(再エネ義務付けの緩和、原子力再稼働の規制見直し)。
- 労働市場の柔軟性を高める規制改革(例: 外国人労働者の受け入れ拡大、正規・非正規雇用の格差是正)。
- **効果**: 企業が日本での生産を再考するインセンティブが高まり、地方に新たな経済圏が形成される。
- **課題**: 環境団体や労働組合からの反発が予想されるため、丁寧な説明と合意形成が必要。
---
### 3. 世論を動かすナラティブの構築
経済政策を成功させるには、国民の支持と理解が不可欠です。以下に、「メイク・ニッポン・グレート・アゲイン」を掲げるナラティブを提案します。
#### ナラティブ: 「ピンチをチャンスに!日本の誇りを取り戻す」
- **ストーリー**:
「かつての日本は、ものづくりで世界をリードし、地方には活気ある企業城下町が広がっていた。しかし、円高や過度な規制、エネルギーコストの上昇で、私たちの誇る産業は海外へ流出した。今、円安と世界の製造業回帰の波が、日本再興の絶好のチャンスをもたらした。工場を呼び戻し、エネルギーを賢く使い、地方に仕事と笑顔を取り戻そう。安倍元首相が言ったように、『ピンチはチャンスだ』。私たちの手で、日本を再び偉大にしよう!」
- **キーメッセージ**:
- 「工場回帰=仕事と未来の創出」
- 「エネルギーの賢い選択=暮らしと企業の救済」
- 「地方創生=日本全体の復活」
- **発信方法**:
- SNS(特にX)で短い動画やインフォグラフィックを活用し、若者層に訴求。
- 地方でのタウンミーティングや企業リーダーとの対話を通じ、リアルな声を届ける。
- 著名人やインフルエンサーを起用し、「メイク・ニッポン・グレート・アゲイン」のスローガンを拡散。
#### 感情に訴えるポイント:
- **誇り**: 「日本が再び世界に誇れる国に」というビジョン。
- **希望**: 「地方に仕事が戻り、若者が故郷で暮らせる未来」。
- **危機感**: 「今動かなければ、日本は二流国に落ちる」。
---
### 4. 実現可能性と留意点
- **強み**: 円安���国際情勢の追い風を活かせるタイミング。製造業回帰の成功例(例: 台湾のTSMCの熊本進出)をモデルに展開可能。
- **リスク**: エネルギー政策転換や規制緩和への反対運動。国際的な環境規制(例: カーボンニュートラル目標)との整合性も課題。
- **世論対策**: 透明性のある情報公開と国民参加型の議論を重視し、反発を最小限に抑える。
---
### 結論
「日本再興の機会」を捉えるには、金融政策で円安メリットを最大化し、財政政策で地方と内需を強化し、規制緩和で企業活動を後押しする三位一体の戦略が有効です。ナラティブ「ピンチをチャンスに!日本の誇りを取り戻す」を軸に、国民の心を掴み、政策を推進する機運を高めましょう。今こそ、「メイク・ニッポン・グレート・アゲイン」の時です。
3 notes
·
View notes
Text
ハロー(´ー∀ー`)2025.4.5
モンハンワイルズですが、いとこに誘われて狩りに出掛けたりちょこちょこソロでしたりでストーリーとサイドミッション終わりました🙂↕️
(アプデでまた追加されたんですよね?
4/4のアプデに備えてHR50以上にもできました!あとは装備とアーティア武器を作るだけなのですが、、自分が好きな装備がなかなか定まらないのと、強化もまだできていないしアーティア武器を作る為のマラソンも全くできていません笑
(で、このブログ温めている間にもうアプデきたし←
(Switch2の発売も決まったしもう抽選も始まったし←
やっぱ強いモンスターだと被弾がかなり増えてマラソンも疲れるのよね…
そしてさ、私が救難信号だしたクエストで一乙してしまったのですがクエストクリア後に知らない人から攻撃されてイラッとしたんですよ。
多分私が一乙して足を引っ張ったからだとは思うのですが、こういう奴がいるからマルチしたくなくなるんだよなってつくづく思ってしまう。お前を狩猟してやろーかってなるよね←
今回のモンハンワイルズはサポートハンターっていってコンピューターが3人参戦してくれるので、もうそっちでもいいかもしれません。結構優秀だし、すぐ助けてくれたりもしてくれます。
SNSでは「傷口マナー」だのマルチプレイでのマナーだのなんか本当めんどくさいよね←
SNSなんて見なくていいってなるくらいのそもそもの人間力低下問題というかなんというか。
私が最近感じるのは人の許容量・許容範囲がどんどん狭まってるなって感じるんですよね。
ネットが普及して人間ができる事が増えた。考え方も増えた。便利になってストレスも減った。
はずだったのに、人はどんどん自らストレスを増やし周りのせいにして許容範囲を狭めていってる。
そんな気がしてます。
イライラしてる人が増えたと感じるし、攻撃的な人も増えた。社会や人に対して怒っている人が増えた。
そして私もイライラ��る事が増えた←
よくない流れです!!!!
本当は良いことを良い気分で循環させたいのに。まずは自分から始めましょう。
(モンハンから一体何の話になったんだ?
そしてNintendo Switch2の発売日が決まりましたね!ニンダイの同接が230万人超えていたので驚きましたが、それだけ大注目されてるって本当にすごいことです。
そして転売対策がしっかりされてる販売方法。私としてはこの暗い日本に任天堂が灯りを照らしてくれたなーーと思いました。日本ファーストに考えてくれて、これだけ機能が進化しているのにこの価格はすごい企業努力の賜物なのだろうなと思ってしまいました。
(将来値上がりするってこともあるとは思いますが
任天堂のことがもっと好きになりました。本当にありがとうございます。
ところで、マイニンテンドーストアでは既に抽選販売がスタートしておりますが、わたくし買う気は十分なのですが応募条件を満たしておらず…悲しいことに応募できません…
①2025年2月28日時点でゲームプレイ時間が50時間以上であること
②応募時点でニンテンドースイッチオンラインに累積1年以上加入期間があり応募時にも加入していること
と2つの条件があり、②がクリアできておらず応募できなくて涙で枕を濡らしています笑
この条件は転売対策としてはとても素晴らしいと思います。
だけど私は転売目的じゃないのに応募できません←しつけー笑
全国のゲーム取扱店やオンラインショップでは4/24以降順次予約や抽選が開始されるとのことなので、その日を待ちたいと思います。
(Switch2でしたいゲームはレイトン教授とリズム天国だけなので、特に急ぎで買いたいという訳でもないのですがSwitchのゲームソフトもできるから買ってても損はないよね)
いつかゲットできたらいいなぁ😌
最近見た映画の感想コーナー
「モアナと伝説の海2」
全ての歌が頭に残らない感じでした。物語も1をまず忘れ去ってて「あれ?妹いたっけ」から始まってマウイこんなだっけとか相変わらずヘイヘイ面白いなーとか。
あとストーリーがね、綺麗に終わらないのよね。で、ナロどうなったん?みたいな。私は1の方が面白かったです(覚えてないくせにね
「劇場版マイホームヒーロー」
ドラマはリアタイで視聴してたんだけども、劇場版で完結しました。父と娘の家族愛について。とても良きでした〜娘が父親に手錠をかけるシーンは悲しかったな。
「七夕の国」
これはディズニープラスのみの日本のドラマですが、超能力の話ってことしか知らなかったんだけど、三上博史さんが出ていてびっくりしましたよね🤩あと特殊メイクでよくわからない山田孝之も出ています←
話としては、、、超能力を使えるカッパ人間の話です(違います
どうして超能力が使えるのか、そのような容姿をしているのか、この町のルーツとか徐々に明かされていくのはよかったんだけど最終話で主人公が言ったことがこのドラマが本当に伝えたいメッセージなんだろうなと思ったんだけど、私には全く響かなかったんだよね←
『世界中のことをネットやテレビで分かった気になっているけど世界は目で見えてる大きさの百倍や一千倍も広いんだ!それに比べたら派手な超能力も小さい』的なこと言ってたんだけど、あんな超能力が小さい訳なくない?って思った私はこのドラマ見ない方がよかったかもしれません笑
世界は広い、広いけど狭い。その人がその世界を広いと感じるのか狭いと感じるのかでも変わってくるし、その言葉で目が覚めるような感覚は皆無でした。そして結局は宇宙人の話に繋がっていたから、めっちゃ都市伝説!!ってなりましたよね。最早あり得ない都市伝説ではなく、あるかもしれない都市伝説って感じで驚きもなかったです。だけど、CGとか超能力による残虐性だとかは日本ドラマとしてはかなり高クオリティでリアルだと感じました。
と、まだまだディズニープラスのお気に入りリストは溜まっていますが引き続き消化していきま〜す
5 notes
·
View notes
Text
4月23日(火)完成披露舞台挨拶付先行上映会オフィシャルレポート!



このたび、映画『碁盤斬り』の豪華キャストが勢ぞろいし、4月23日に完成披露舞台挨拶付先行上映会を開催いたしました!本作は、草彅剛さんが冤罪に貶められた浪人・柳田格之進役に挑み、時代劇を初めて手掛けることとなった『孤狼の血』の白石和彌監督との強力なタッグが実現した感動のリベンジ・エンタテイメントです。本日は、草彅剛さん、清原果耶さん、中川大志さん、奥野瑛太さん、音尾琢真さん、市村正親さん、斎藤工さん、小泉今日子さん、國村隼さんというオールスターキャストと白石和彌監督が登壇した舞台挨拶を実施しました。撮影中のエピソードや、映画の内容にちなんで《リベンジ》したいことなどについてトークが展開され、大盛り上がりの舞台挨拶となりました!
寡黙な武士、柳田格之進を演じた草彅さんは、舞台挨拶冒頭から満面の笑みを浮かべ、充実感を漂わせました。撮影以来となる共演者との再会をよろこび、「みんなのグルーヴがすごくいい!」とニッコリ。自分の持っているものすべてを出し切れたと話した草彅は「幸せな環境で映画が撮れました」と報告し、大きな拍手を浴びました。撮影現場は作品に関わるすべての人、職人のこだわりが詰まっていたとし「みなさんのおかげで(格之進を)ちゃんと演じられました。代表作になったと思います!」と役を演じ切ったと胸を張っていました。格之進の娘・お絹役の清原さんは「現場で草彅さんを見かけるたびに、“父上”という気持ちになって。格之進として佇んでいらっしゃって、とても支えられました」と��謝。父・草彅さんの背中を「追いかけられたらいいな、支えられたらいいなという思いで見つめていました。草彅さんのおかげでお絹ちゃんとしていることができたと思います」との清原さんの言葉に草彅さんは「その言葉、一生大事にします!忘れません」と返し、父娘のほっこりトークで和ませました。萬屋の亭主・萬屋源兵衛役の國村さんは「タイトルにもあるように碁盤を挟んだシーンがたくさんあります。碁がテーマでもありますが、碁のシーンを通して、格之進の性格を伝えていくという意味合いもある作品です。碁のシーンで格之進の中身が変わっていくのを感じられると思います」と笑顔でアピールしました。萬屋の手代・弥吉役の中川さんは「すごくピュアで真っ直ぐな武士の子。小さい時に源兵衛に拾ってもらい、息子のように育ててもらった青年です。映画の中で起きる事件に大きく関わるという役どころ。囲碁がベースになっていますが、とても親近感のある、身の回りで起きるような出来事を描いた作品です。弥吉のポジションは苦しいけれど、応援したくなるような弥吉になればいいなと思いながら演じました」と役作りを振り返りました。音尾さんが演じた萬屋の番頭・徳次郎はトラブルの発端となる役どころでいわばトラブルメーカー。中川さんが「あの人のせいです!」とトラブルを引き起こした音尾さんを指さすと、「トラブルを起こして申し訳ありませんでした」とお詫び。中川さんと音尾さんのトークのコンビネーションで会場を沸かせました。撮影現場で印象的だったのは座らない草彅さんの姿と明かした音尾さんは「神経が研ぎ澄まされているのでしょうか。本番に合わせてググッとフィットしていくために、研ぎ澄まさせている姿を見ていました。今日は現場と違ってかなりふわっとしています」と撮影中とイベントでの草彅さんのギャップを指摘。音尾さんのコメントに「ありがとうございます、高倉剛です」と撮影現場で座らないことで有名だった高倉健さんになぞらえ、キリッとした表情を見せ笑いを誘った草彅さんは、座らない理由について「5秒で眠くなっちゃう(笑)。みんなよく眠くならないよね。僕は夜10時には寝るけれど、座ると眠くなっちゃうんだよね」とマイペーストークを展開し、会場を笑い声でいっぱいにしました。すべてのキャストと絡みがあった草彅さんは、撮影中のエピソードを次々と披露。音尾さんについては「ずっと写真ばっかり撮っているカメラ小僧」とニヤリ。「この話でいいの?」と確認しつつ、カメラトークは止まらず、中川さんに至っては音尾さんにすすめられたカメラを購入したことも明かされました。自身のトークの順番だったにも関わらず、どんどん共演者とのエピソードを話し続ける草彅さんに時折ツッコミを入れ笑わせた音尾さんはしっかりと作品に触れる場面も。「いい役をもらいました。今年も白石監督にお歳暮を送ります」と白石監督作品常連の音尾さんならではのおなじみのフレーズで盛り上がり��した。國村さんとの共演シーンを振り返ると、「春のシーンだったけれど、実はすごく寒くて。映像では綺麗に映っているけれど本当は寒いんです!」と草彅さんが撮影時の裏話を暴露。國村さんが「きっと寒かったんやろうな、って思いながら観てください」と舞台挨拶後に鑑賞予定の観客に呼びかけると、草彅さんは「僕(格之進)と國村さん(源兵衛)のラブストーリーにも注目してください!」と本作のおすすめポイントを伝えました。格之進と因縁のある武士・柴田兵庫役の斎藤さんは「ずっとかっこいい!」と大絶賛の草彅さん。「佇んでいるだけですごくクール。なんでいつもそんなにかっこいいだ、チクショー!という気持ちを込めました」と対峙シーンへの意気込みを解説し笑わせました。町の親分・長兵衛役の市村さんについては「すごく気遣ってくれる大先輩」と感謝した草彅さん。「いつも元気ですごい。役者として見習いたいので、健康法を教えてくださいと訊いたら、親が元気なので、と言われて(笑)。遺伝だからって。元も子もない!」と大先輩からのアドバイスを期待しましたが、まさかの回答があったことも明かし、笑い飛ばしていました。彦根藩の藩士・梶木左門役の奥野さんについては「ずっと途方に暮れていた」と撮影現場での様子をレポートした草彅さん。共演者全員との撮影を振り返り「僕はみんなと交流があったので!」と一緒のシーンがなく、今日が初めての顔合わせとなるキャストへの気配りで、いろいろなエピソードを公開したと説明しました。「役柄としては非常にクソ野郎です…」と小声で話した斎藤さんの役作りは「正義への考え方」だと解説。正義の反対は悪ではない。もうひとつの正義という気持ちで兵庫なりの悪を演じたとし、格之進役の草彅さんとは「最小限の動きの競技である囲碁と殺陣。静と動、2つの対峙をやらせてもらいました。どんなに熱を沸騰させた状態でいても、格之進と対峙すると水が変わるというのでしょうか。研ぎ澄まされた空間になってしまう。そういう格之進に静かに鳥肌を立てながら撮影していました」と語りました。このコメントを聞いた草彅は「かっこいい…。“静かに鳥肌を立てながら”っていうセリフもらいます!」とニヤニヤ。これまでの斎藤さんとの共演経験を踏まえ「(対峙の)集大成のようなシーンが撮れました。感謝しています」と深々とお辞儀をしました。演じた役柄について奥野さんは「格之進に常につきまとっている役。格之進が実直で、健気で、武士らしい姿を見せてくれるので、全幅の信頼をおきながら、ただただついていく。彼の背中をただただ執拗に追いかける役です」と独特の表現で分析し笑いを誘いました。草彅とは29年ぶりの共演となった小泉さんは「まだ剛くんが20代前半だった頃。少年っぽさが淡く残っていた時にテレビドラマで共演して。放送が始まって剛くんのキャラクターが人気になって、出番が増えていき、キャラクターが大きくなっていったのを覚えています」としみじみ。「当時��ら演じることを楽しんでいたし、すごく素敵でした。久しぶりにお芝居を一緒にしたけれど、背中が素敵で。主役としてすべてを背負って引き受けている姿に感動しました。この背中の役に立ちたいと思いながら、お庚という役を一生懸命演じました」と話す小泉さんに草彅は「キョンキョン大好きです!」と答え会場を盛り上げました。さらに草彅は17年ほど前に小泉さんからプレゼントされたTシャツにサインをしてもらったエピソードも明かしました。「和柄で、今回の作品に合っていて。撮影中の2週間、パジャマにしてました、洗わずに(笑)」と付け加え、さらなる笑いを誘いました。「春の撮影で花粉症がつらそうだった」と撮影中の草彅の様子を思い出した小泉さん。すると草彅が「かゆいし、鼻をかむと髭がとれちゃう。鼻をかむたびに(メイクの)直しが入って。それが1番大変だったかも」と撮影時の苦労を明かす場面もありました。市村さんとは「いつか一緒にミュージカルを!」という話で盛り上がったみたいで、イベントで草彅がその話を続けようとしたところで「今日は『碁盤斬り』の話をしましょう!」と市村さんが脱線を防ぐナイスなフォローを見せて会場を笑わせました。本作で時代劇に初挑戦した白石監督は「日本の映画史は時代劇とともに発展しました」と切り出し、「スマホの寄りを撮らなくていいなど、(現代劇とは違う)発見がいろいろとありました。今後もぜひ、時代劇に挑戦したいです」と充実感を漂わせました。こ���わったのは江戸時代の光源だとし、限られた光源でどれだけの表現ができるのか、かなり攻めたとも話しました。さらに「普段はフレームからはみ出るような荒々しい映画をと思っているけれど、今回は美しい映画をという思いがありました」と初時代劇への見せ方にも触れ、注目してほしいポイントです。作品にちなみ“復讐したいこと”を尋ねられた草彅さんと清原さん。草彅さんは「今日の舞台挨拶をもう1回やり直したい。リベンジしたい(笑)」と少し俯き、「テレビカメラとかいっぱい入っているのに、どこが切り取られるんだろうと急に不安になってきて…」とここまでの自由なトーク展開を苦笑い。「では、私はそのリベンジを応援します!」と気合いを見せる清原さんに草彅さんは「清原さんはちゃんとしてたよ」と優しく返答。「これだけ(キャストの)みんなが集まるのは最初で最後かもしれないのに…」としながらも「映画をたくさんの人が観てくれたらリベンジできるかも!」と、今後もイベントが開催されることを願いつつ、たくさんの鑑賞を呼びかけるというナイスなPRで大きな拍手を浴びました。最後の挨拶では本作の宣伝を務める観客に向けて、SNS投稿時の「#(ハッシュタグ)」も発表。「#碁盤斬り」もしくは「#ごばんぎり」とのこと。「漢字は難しいから、ひらがなでもいいです。ご飯じゃないよ、ごばんだよ。このフレーズ気に入っているけど、いまいちウケなくて…」としながらも、最後までしっかりと映画を宣伝し締めくくりました。
■英語タイトル“BUSHIDO(ブシドウ)”として 4月に開催されるイタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペディション部門での上映も決まっております。 さらに、フランスの配給も早々に決定しました。フランスの配給会社、ART HOUSE FILMS(アートハウス・フィルムズ)社の社長エリックさんからコメントをいただきました。 「演出も俳優陣の芝居もとてもいい。この映画は侍映画の伝統を引き継いでおり、とてもエレガントでよくできている」
10 notes
·
View notes
Text
【ちゃうか法36条】
無許可ぽんぽぽんの禁止
めっちゃ久しぶりに稽古日誌書くふぃあです!
オムニ以来です‼️
11/29の稽古は
・発声
・荒通しダメ返し
・シーン練
・キャスパ練
新人のお稽古、すごく楽しいです。始まるまでは、先輩方がいないともっと寂しく感じるかもと不安でした。でも、杞憂でした。想像以上に満たされたお稽古です。エチュードが苦手な私でも、同期だけだと、いつもよりエチュードをやりやすいと感じます。ダメも言いやすいし、バカなこともしやすいし。皆の雰囲気のおかげです多分。本当に、同期が大好きなんだよな。あと、初めて本格的にキャスパをします。自分は踊れない側の人間だと思っていましたが、意外と…?とても楽しいです。
ダメを返されました。やっぱり、私は発声とか滑舌が苦手です。あと、動きつけるのも。(全部やん)自分は未だに演技に慣れてないです。けど、皆はどんどん演技力が上がっていってて、尊敬してばかりです。
この稽古期間中、スミさんの有能っぷりが凄まじいです。ほんとに初演出なんですかね?この劇をより良いものにしようっていう心意気をひしひしと感じます。とてもやる気が出ます。私も、もっといい演技ができるよう頑張りたいです。でも、家で練習しにくいんですよねえ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近、メイクをよりよい部署にしようと奮闘中です。
今までやったこと
・箱にカミソリと眉毛用ハサミを置く
・箱のメイク物資の整理
・箱のメイクブラシの洗浄
他に、何かやってほしいことがあればお伝えください
メイクのマニュアルには、年1でファンデ買い換えるべきって書いてたんですけど、そのほうがいいのかな〜、あんまり男子は気にしないんじゃないかなとも思います。
折角なので、いろんなメイク方法に挑戦したいです。男子のヘアセットもできるようになりたいです。誰か練習させてくれる人募集中
私事なんですが、10月から551蓬莱で働いているんです。最近はレジにも慣れてきて、先輩も同期も優しくて少し楽しいです。551のおかげで月の収入が安定しました。勝ちです。てか最近、改めて、551商品って美味しいなって思います。皆さんもいかがですか。
で、発声の呼吸法「551」で551蓬莱を思い出してしまいます。
こんな弊害があるとは。
2 notes
·
View notes
Text
ROAD TO Käärijä-フィンランド旅レポ-③
■7/4出発~ヘルシンキ中央駅到着まで
※前回のレポ②はこちら
さて、いよいよ待ちに待ったフィンランド旅の始まり!まずは飛行機に乗るため、成田空港へと向かいます。 私は北海道在住+ちょうどいい時間がなかった+LCCは使いたくなかった(新千歳⇔成田はLCCしか飛んでない)ので、羽田経由で成田に向いました。 あまりこのルートを使う人は��ないかと思いますが、念のため、羽田⇔成田間は、多少お金かかっても断然空港連絡バスが便利です!
所要時間は1時間20分、料金は3,600円ですが、事前予約で座席指定もできるし、何より重たい荷物持って電車を乗り継がなくていいのが最高です。フライトは13時間近くかかるので、余計なところで体力を消耗しないようにしましょう。 ちなみに、国際線は国内線と違って出発時間にシビアです。搭乗手続きの締切時間は出発の60分前、搭乗口は離陸時間30分前までに通過しないと置いていかれます。特に成田は大変広い空港ですので、搭乗の2時間前には空港について置くことをお勧めします! (成田発23:05のフィンエアーに乗る場合は、これがターミナルの最終便になるので保安検査も出国審査もガラガラですが、念のためはやめに行くとよいかと!)
さて、成田に着く前にやっておくこと。フィンエアーは36時間前からオンラインでのチェックインが可能ですので、ぜひチェックインしてQRでフライトチケットをもらっておきましょう。HPからもできますし、フィンエアーのアプリからもできます。アプリは便利ですが、英語なので、自信がなければHPか、共同運航のJALのアプリ/HPから操作するとよいと思います。 成田発ヘルシンキ行のフィンエアーは、成田空港第2ターミナルから出発します。 成田空港ではFace Expressという、顔写真を登録すればこのあとの手続き全部顔パスでできるという便利なシステムが導入されたことを知ったので、さっそく使ってみようと自動登録機を操作したのですが…
これがまったく読み取らないんだ!笑
何回パスポートを差し込んで顔認���させても全然動かず、台が故障してるのかと何台か変えてみても全部エラー。まわりに空港スタッフも全然いないし、めんどくさくなったのでやめました。(のちに、結局登録してもJALとANAの自社便とかじゃないと使えない&各ゲートでカメラで読み取る時もエラー頻発と知ったので、やらなくてよかった笑) ちなみに、自動荷物預機もフィンエア��は対象外。国内便ではいつも自動チェックイン→自動荷物預とスルスルやってるので、大変面倒でした…はやく対応して…! フィンエアーのカウンターは、出発約3時間前(今回で言うと20時くらい)になるとあきます。私が行ったときはDカウンターでしたが、今後変更などもあるかもなので、空港内の電光掲示板で確認しましょう! カウンターはチェックイン窓口と荷物預けの窓口があるので、先にオンラインチェックインをすませていれば、すぐに荷物預けの方に並ぶことができます。 窓口ではパスポートとチケットを提示し、預け荷物に入れちゃいけないものが入っていないか、乗り継ぎがないかなど確認され(ちゃんと日本語喋れるスタッフさんがいます)、重さに問題がなければ終了。 ちなみに荷物に入れていいもの、入れちゃいけないもの、荷物の重さ・大きさについては各航空会社で違いがありますので、事前にホームページなどを確認し、当日あわてないようにしましょう! 特に荷物の大きさ・重さ、あとモバイルバッテリーの扱いなどはミステイクがありがちなので注意したほうがよさそう。 フィンランド行きはJALの共同運航便ですが、JALが主体の便ではないので、フィンエアーの規則に従うことになります。フィンエアーのHPで諸々確認しておきましょう!
今回私は、保安検査の前に空港の両替所で円をユーロに両替していきました。事前にフィンランドはカード社会+チップ文化がないので現金はほぼ不要だ、という情報を仕入れてはいたのですが、何かあったら困るから、と2000円分くらいは両替しました。 結果、フィンランドでは一回も現金使いませんでした。笑 本当にキャッシュレスが進んでおり、海外ではよくあるおトイレ使用代も、クレカで支払い可能。タッチ決済もほぼすべての場所で使えた(後ほど書きますが、ルイスロックのシャトルバスのチケットはタッチ決済でしか払えなかったはず)ので、もし非対応のクレカしか持っていない方は、スペア用のカードで対応のものを作ってもいいと思います。
そんなこんなで一緒に行く友達とも合流し、保安検査+出国審査へ。 成田の保安検査(手荷物検査)では、パソコン・タブレットのほかは、液体モノだけバッグから出します。国際線では、液体の機内への持ち込み方法に厳しい規則がありますので、こちらも事前に確認をして準備しましょう。
あと、上着類や底の厚い靴、くるぶしの覆われる靴などは脱ぐ必要がありますのでご注意を。手荷物の検査と、不審物もってないかのチェック(こんなふうに立ってくださいというイラストのついたチェックマシーンがある)が終わったら、出国審査(必要な人は税関審査も)です。といっても日本を出るときは簡単で、自動認証マシーンにパスポートを置いて顔写真と照合すればおしまい。(このマシーンを使うとスタンプは押されないのですが、スタンプほしい・必要な人のための窓口もあります。) ここまでの手続きが終われば、あとは飛行機に乗るだけ! ごはんを食べたり、必要なものがあれば買い物したりしてすごしましょう。

(フシギダネは私の私物、ピカチュウは友人が連れていく用に成田のポケモンショップで購入。笑)
約13時間のフライトになるので、飛行機に乗る前にお手洗いの洗面台を使わせてもらってメイクを落とし、コンタクトの人は外して眼鏡に変えておいたほうが絶対楽だと思います(機内トイレは混むので)。 そして搭乗口でわくわくしながら待機し…いよいよ搭乗…!乗るときはパスポートとチケットを手元に用意するのをお忘れなく!

(並んでる時なぜかみんな列整理スタッフの人をパシャパシャ撮ってたので、なぜかと思ったら、掲げてたサインボードにムーミンが描いてあったからのようでした。笑)
そして機内は…

エコノミーの座席、めちゃ狭!(機内写真とらなかったので、画像はフィンエアー公式より)
体感、前の席との間は↑の写真の7割くらいの幅しかないです。笑 標��日本人体型だとそこまで苦労はしないですが、大柄な方はけっこう大変かも…。でも座席自体は13時間座っててもそんなにお尻爆発状態にもならず、という感じ。 ちなみに座席指定で、トイレ前の席を選んだのですが、後ろがトイレの壁なので気にせずリクライニングできる、かつトイレ近いのですぐいけるのがよかったのでおすすめです。 行きはかなりガラガラで、3列並びの席に私と友達の二人だけ。前の列の人は1人だったので、全席使って優雅に横になっておられました。 あと国際線はジャパニーズには寒すぎる…!ということが多々あるようなのですが(私も前にエミレーツに乗ったときは夏なのに凍死しかけた)、前の記事にも書きましたがフィンエアーはそこまで寒く無かったです。ブランケットが一人1枚配られるので、足りなければ自分でもっていったストールを使ったり、もう1枚おねだりするなどでしのげると思います。 機内ではスリッパに履きかえるという方もいらっしゃると思うのですが、私は手持ちの大き目やわらかバッグを前の座席の下につっこんで、靴を脱いでそこに足をあげちゃうので特に必要なかったかな。トイレ行くときだけ靴履けばいいので。 あとあってよかったのが着圧靴下!これをはいてたら各段に足のむくみが解消されたのでおすすめです!
そしてフィンエアーでいいなと思ったのはこちらのモニター。
(これも写真とってなかったので4travelからお借りします💧出典:https://4travel.jp/travelogue/11812542)
このように、何時に食事、何時は消灯時間、などの表示が出て、食事のところを見るとメニューも見れるので便利でした。 機内エンターテイメント(映画)については正直ラインナップは少なく微妙でしたが、ムーミンのアニメやフィンランド映画(私はSISUを見た)なんかがあ��し、結局道中半分くらい寝ているので、私は気になりませんでした。 ちなみに音楽のほう、カーリヤが入ってないか探したのですが、入ってなかった…同じ事務所(ワーナー)のエリカ様やBehm、ブラチャンも入ってなかったので、権利の問題だと思います。ユニバーサルのKUUMAAやBESS、あとはSara Siipolaなんかは入っていました!
そして離陸して1時間くらいすると、最初のお食事が…
じゃじゃん!マリメッコのペーパーナプキンと一緒に配られた!
食事も事前情報で、はっきりいってマズいだの、貧相だの、選べないだの散々に言われていたので期待値0でいったのですが…機内食としてはこんなもんでしょうというかんじで、ふつうにおいしかったです。食事は2回出るのですが、1回目はビーフとチキンから選べて、これは牛すき弁当+パン+コールスローサラダ(チキンのほうはパスタだったはず)。飲み物も無料有料色々あって、私はさっそくベリージュースを注文しましたが、これはすごくおいしかった!おやつにはキットカットの抹茶味がついてきました。笑 ちなみに朝食(2回目)は1種類のみ。写真はないのですが、ローストポテトと地中海野菜のオムレツみたいなメニューで、これもふつうにおいしかったです。
さて、実は以前まで、フィンランドは日本から一番近いヨーロッパともいわれるくらいで、飛行時間は9時間切るようなルートでした。ところか現在とある国の上空を飛べなくなったせいでこんな長時間フライトに…それはまったくもって許しがたいんですが、そのかわりに我々にはちょっとした楽しみがありました。 それは、北極の上を飛ぶこと!
モニターに外についてるカメラの映像が映るのですが、これ、雲じゃなくて氷だよ…!
それまでぐーすか寝たりしてましたが、ちょうど北極通過のときは起きることができて、しばらくこの景色を楽しみました! 北極ルートは飛ぶときと飛ばないときがあるみたいで、帰りも一応北極ルートだったのですが、ここまでドンピシャ氷の上は飛ばないルートだったため、貴重な体験となりました…。

ちなみに起床時間になると、このような「北極通過証明書」を配ってくれます。寝ててもらいそびれてもお願いすればもらえますよ!
午前中仕事を終えて、灼熱の東京から空港間を移動してきた疲れもあり、フライト中はぐっすり…(ノイキャンイヤホンの効果抜群でした)。ごはんもおいしく食べられたし、揺れも少なく、総じて満足のいくフライトでした! そしていよいよ飛行機はフィンランドへ…ヘルシンキ・ヴァンター空港に到着!
なんか霧がすごい!
実はこの日のヘルシンキの天気予報は大変微妙で、曇り→雨→晴れみたいな感じ。幸い到着時は雨ではなかったですが、とても霧深く、幻想的で美しい光景でした。安全に着陸してくれたパイロットさんにキートス…!
とても広くて清潔で静かな空港内をぞろぞろ歩き、最後の関門、入国審査へ。ジャパン在住ジャパニーズは「NO EU」の列に並びます。 前にポルトガルに行ったときは、ほとんど何も聞かれなかったのですが、今回はかなり根掘り葉掘り聞かれました。(あとで調べたらこの空港は入国審査厳しいみたい。) なので、英語苦手な方は、事前に想定問答集を作っていった方がよいと思います!私が聞かれたのは、旅の目的、旅の日程、どこの町に行くのか、泊るホテル、何か特別な目的はあるのか、友達も同じ日程か、でした。ちなみに3泊6日であることを言ったら、なんでそんなに短いんだ?!って言われました。私の上司に言ってくれ!
そんなこんなで入国審査も無事に通過し、ここがカーリヤも利用したヘルシンキ・ヴァンター空港かあ…あ、これ、ネットで見た日本庭園(?)みたいやつだ~とかうきうきしながら移動…
空港内はちゃんとルートサインが英語で書かれていて(入国審査前は日本語もあった)迷うことはありませんでした。 空港からヘルシンキ市内までは色々移動方法があると思いますが、一番オーソドックスな電車を利用しました。
ここでおすすめしたいのが、ヘルシンキ市内の交通網を網羅するアプリ、HSL!ホームページもあるので載せておきます⇩
このアプリ、日本語対応はしていないのですが、英語でもそこまでわかりづらくないので大丈夫かと。 これさえ入れておけば、ヘルシンキ市内のVR(日本で言うJRみたいな電車)、地下鉄、路面電車、バス、さらには一部フェリーも、クレカ登録しておけばすべてのチケットをオンラインで購入でき、かつルート・時刻も検索できるので大変便利です。 しかも旅行者だと、必要な日数+エリアを網羅するチケットひとつ買っておけば、乗り継ぐたびに券売機でいちいち切符を買って…という手間もなく乗り放題。 詳しくはこちらのサイトにまとめられていますので、ご参照ください!
ちなみにフィンランドの駅には改札がなく、チケット持ってないことが発覚したら罰金、というシステムのようですが、滞在中一度も検札にあったことはありませんでした。大丈夫かな…。 検札が来たらこのアプリのチケット画面を見せます。 そういえば、海外でのネット接続ですが、私はドコモのギガ放題的プランに入っているので、「世界そのままギガ」というプランを使いました。これだとwifiのレ��タル・持ち歩きが不要で、日本にいるときとまったく同じようにネットを使えるので、らくちんでした。(必要なときは無料wifiも使える)
このあたりは、wifiレンタルしてバンバン使いたい、SIMカード買ってみる、など色々方法がありますので、ご自身の利用状況にあった方法を選ぶとよいかと思います!
さて、今回は私もHSLアプリでチケットを購入し、いざVRでヘルシンキへ。空港からヘルシンキ中央駅(Helsinki Central Station)までの乗車時間はだいたい30分ちょいです。
ホームへ続く長いエスカレーター(エレベーターもあります)。深い…
空港駅のホーム。広くて静かで、環境音楽のようなのが流れてました。ホームは反対側にもありますが、どちらの電車もヘルシンキ中央駅まで行くので迷わずとも大丈夫。
車両の中も広く、自転車やわんちゃんも乗れる仕様!
そして、のどかでちょっと北海道っぽい景色を見ながらごとごと揺られること30分…
ついにヘルシンキ上陸!!
ヘルシンキ中央駅、とても広いです。この写真の右手奥が駅舎。
なんかロゴもJRっぽい…笑
このシャンデリアがあるところが、駅の正面出入り口です。立派…! ちなみに、この夏は電車および地下鉄で大規模工事が行われており、私たちのホテルがあるハカニエミまでは本当は地下鉄でもいけたのですが、通行止めになっていました(写真で×がついていることからもわかるとおり、ヘルシンキ中央駅の地下鉄駅は使えなくなっていた)。
駅舎の正面上部。この彫像が、去年のユーロビジョン期間中カーリヤの緑のボレロを着せられていたやつだ…!
駅の中の売店でパンも買ったので、ホテルに向けて出発!
続きは次の投稿で。
→続き:レポ④
3 notes
·
View notes
Text

うわ、やっぱり出てきた。ナワリヌイ妻がクーデターを呼び掛けてる。「最愛の人」が亡くなって三日目にこれか… Netflix 並みの仕上がり、照明もプロだし、スタイリストもやつれモードに化粧を変えてきた。悲報後のミュンヘン安全保障会議では華やかなメイクで笑みまで浮かべてウキウキ感が隠せなかったからね。 戦う戦うって一体何と戦わなければいけないのか、さっぱり分からない。ロシア政府がんばってると思うけどね。改善しなくてはいけない処はあるだろうけれど、大部分のまともな人たちは今国造りのスタート地点に立っていると認識しているし、誰もこんな過激な方法で政体を根底から引っ繰り返したいなんて思っていない。 ネオコンが仕掛けたウクライナのクーデター(2014年)はひどかった。あの恐ろしいクーデターがロシアでも仕組まれるのかと思うとゾッとする。若い世代を煽り、債務者をお金で雇って暴動に参加させた。キエフ出身の知り合いによると、何日にもわたり供与されていた食べ物や飲み物には薬物が入れてあったらしい。ありえない過激さだったと。 それにしても毎度毎度同じ手法で飽きる。勝手に「独裁国家」と呼ばれるベラルーシにも、勝手に「民主化運動」しているチハノフスカヤという女性教師がいて、過激派の夫が逮捕されるや否や大統領に立候補みたいな雑なシナリオ。そう言えばチハノフスカヤも今回ミュンヘンに呼ばれて、ナワリヌイ妻と共感の連帯とかやってたわ。 民主化、民主化って一体何なんでしょうね? 私は「民主的な」カナダの現状なんか羨ましいと思わないし、ロシアがそうなったら逆に困る。民主化は所詮左翼グローバリズム=新植民地主義+全体主義(日本のエセ保守はこちら)。先日、カナダのLGBT政策から逃れてロシアに移住した大家族のことを書いたけれど、カナダは今本当に大変なことになってる。 だから扇動とか勘弁してほしい。「私たちを守る」って、え何から? という話。現地に住んでいる人間だけど、こんな過激な人たち恐怖でしかない。ナワリヌイ妻もチハノフスカヤも自国にいないくせに自分は安全圏に居ながら国外からクーデターを呼びかけるなんて大迷惑。字幕つけながら腹立ててる。 テレグラムも有ります!https://t.me/jupiter_russia
2 notes
·
View notes
Text
The Legacy Challenge Liteは、 Legacy Challengeからスコアや複雑なルールを削除・軽減し、気軽に挑戦できる遊び方になる。10世代を目標に1人のシムから始まったこの家族が家系をつないでいく様子を見守ってみたいと思い始めることにした。 【マスターシェフ】の願望と【美食家】の特質を持った初代シムには、仕事のかたわら食物を育て料理をつくり、その腕を磨いて家族や友人たちと食卓を囲む生活を楽しんでもらえたらと考えている。世代をつないでいく継承者たちとその家族は、そんな暮らしと食への深い愛着を受け継いでいってもらえたらいい。
チャレンジを始めるにあたり、公式サイトのルールや実際にプレイされた動画、Tumblrやブログにまとめられたプレイ日記を参考にさせていただいた。最初にそのリンクを載せておき���つづいてそれらを基に設定した今回のチャレンジルールをまとめておく。
Ⅰ.公式サイトと参考元 ・The Legacy Challenge Litee The Sims Legacy Challenge 公式サイト ・The Sims 4: Nightmare Legacy Challenge Youtube / lilsimsie様 ・大農場レガシーチャレンジ シムズ・ミニグローブ / mameketchup様 Ⅱ.ルール A.シム作成からスターターハウスの建築 1.挑戦は初代シムのCreate a Sim(CAS)から始まる ・新しいセーブデータで、若者1人を作成する ・作成は、願望と特質の1項目をのぞき自由に選択 ・願望は【マスターシェフ】 ・特質ひとつは【美食家】 ・妊娠と母乳の設定については後述 ・性的指向は男性/女性両方が対象 2.区画の準備 オーケンスティード / Willow Creek (50 x 50) ①どこの区画でもよいので一旦購入して転入 ②オーケンスティードを更地にする ③オーケンスティードに転入(世帯資金§10,000残) 3.世帯資金の調整 ①世帯資金が§10,000になっていることを確認 ②オクタゴンの騎士のテーブルと鎧一式を購入 ③世帯資金は§1,800になる 税金の高額化で現在はチートでの調整が多い 家計に与える影響がみたくて採用 4.最初の家の建築 ・最終的に§100以下になるよう生活環境を整える ・特質はゲーム内サイコロでランダムで決める ・チャレンジ【シンプル・リビング】【ハプニング】 B.ゲーム内のオプションと世帯の管理の設定 ・加齢ON 世帯も世帯を離れたシムもNPCも動物も ・シムの寿命 普通 新生児 日/幼児 日/子ども 日/ティーン 日 若者28日/大人 日/シニア 日 ・季節 春開始/季節の長さ14日間 ・月の周期8日間/月の効果有効 ・雨と雷/雪と暴風/気温の影響有効 ・シムがセレブにならなくなる ・NPCの投票無効/環境負荷システム無効 ・ダストシステム無効 ・ウェアウルフはMoonwood Mill限定 ・ニキビ無効/NPC交流の自律性有効 ・自己発見有効/キャリアの解雇無効 ・カスタムコンテンツとMOD/スクリプト許可 ・レガシーファミリーの【ご近所の物語】は無効 ・その他の世帯の【ご近所の物語】は有効 ただし馬を助ける項目は外しておく C.ゲームプレイのルール ・レガシー世帯以外のプレイはしない ・どんな状況になっても再起動はしない ・宝くじは購入しない ・サービスの利用は世帯の状況によって考慮 ・チートは状況に応じ3つの��利用 TestingcheatsTreu moveObjects cas.fulleditmode シムが固まった時のリセットや建築時の配置 妊娠出産/性的指向の項目の変更 恋愛・結婚の対象者に合わせて初代・継承者の 初期の設定を見直してもよいこととする Ⅾ.世帯のこまかなルール 1.世帯 ・世帯は10世代オーケンスティードに住む ・休暇にでかけときは世帯全員で向かう ・世帯の子どもが大学進学する場合は自宅通学 ・継承者以外の子どもは世帯を離れてもよい ・独立した家族はふたたび戻ることはできない ・初代/継承者の婚約者あるいは配偶者以外 世帯に迎え入れることはできない ・犬・猫・家畜を迎え入れることができる ・当主がシニア到達したら、世代交代とする 2.願望と特質 ・幼児の特質はゲーム内サイコロでランダム ・子ども以降はランダム特質メーカーを利用 Sims 4 Legacy Challenge Random Trait Generator ・選択した願望を達成した場合、別の願望を 自由に選ぶことができる ・ティーンが成長した時願望達成がまだであれば 引き続き同じ願望を選ぶ 3.職業 ・乱数メーカーで職業リストに番号をふり決める ・フリーランサーになった場合は候補の5つに 番号をふって乱数メーカーで決める ・ティーンがアルバイトする場合も同様に決める 4.婚約者あるいは配偶者 ・生粋の街っ子の願望のをもっていた場合は ランダムメーカーで決めなおす ・配偶者のもつシムオリオンは合算しない 5.子ども ・かならず一人は世帯に迎え入れる ・システムで用意されたどの方法を選択するか 自由に選んでよい ・産み分けはしない ・ケーキを作り誕生日パーティーでお祝いする 6.シムの人生や死 ・若返りや蘇りにまつわるアイテムは利用しない ・願いの井戸は利用しない ・死に神に嘆願することは可能 選択しない道もある E.継承法 1.継承の対象 ・Equality(性別は問わない) ・Modern(血の繋がりのある子・養子どちらも) ・Tolerant(種族は問わない) 2.世代を超えて受け継ぐ性質 ・初代の【美食家】に由来した【料理がすき】を もっていること 3.継承の決め方 ・若者に成長するまでに【料理が好き】が出たシム ・該当者が2人以上の時は、さきに表示のでたシム ・該当者がでなかった場合チャレンジは失敗 Ⅲ.目標 ・継承者はシニアになる前に願望をひとつ達成する ・若者になる前に【料理が好き】という表示が出る ・前述の方法で決定した職業でキャリアトップになる ・料理/グルメ料理/パン焼きの中からいずれかひとつ のスキルをレベルMaxにする Ⅳ.おもな使用MODとカスタムコンテンツ 1.MOD ・No Fatness / No Muscles scripthoge様 ・Show Sim Info Frankk様 ・Smaller Plumbobs for Occults Valley Tulya様 ・Sims smallplumbob illogicalsims様 (link切れ) ・ランダムネーム増加 はらぺこ様 ・No Mosaic / Censor Mod for The Sims 4���moxiemason様 2.CASと生活系のカスタムコンテンツ ・CAS画面の背景色と光源の置き換え ・シムのデフォルトスキン・瞳等の置き換え ・まつげと髪型の追加 ・メイクの追加 ・装備品としてのアンダーシャツの追加 ・靴下とタイツ、手袋、長靴の追加 ・食器の置き換え 3.建築系のカスタムコンテンツ ・Playful Toddler Pack PandaSama様 ・Post Office Station Set TheGoldSim様 ・個人的シムズ4日本語化MOD置き場 maru様 上記ふたつのMODの日本語訳ファイル
Ⅵ.さいごに 基本的にはThe Legacy Challenge Liteをもとに、参考にさせていただいた方々の独自のルールも取り入れながら、長く遊び続けていくための設定を作成した。ナイトメアチャレンジなどに代表されるスリリングで挑戦的な遊びかたに比べると、かなり穏やかでやわらかな条件に落ち着いている。コンテンツやパックの追加、時勢に沿ったアップデート等により大きく変容したシムズの世界を時間をかけて楽しんでいくためこのような形になった。 なお、プレイしながら調整や再考が必要になったときは、その都度見直し改良をくわえていくとともに、こちらのルールにも追記していく。 歴代シムズはもとよりシムズ4そのものからも離れてひさしいため、プレイヤーとしては非常に頼りなく、創設者やあとに続く後継者たちに無用な苦労をしいる時があるかもしれない。しかしそれは、今回利用したチャレンジのあり方や参考にさせていただいた方々のプレイスタ���ルによるものではないことをあらかじめお断りしておき、挑戦のはじまりとしたい。
3 notes
·
View notes
Text
https://bikatsu-plaza.com/
大人の美容情報メディア「美活プラザ」です♪#美脚になる方法 や #美肌 のためのスキンケア方法など、幅広い美容情報をお届けしていきます。 LINE公式アカウントでも情報発信しています。
#美活プラザ #美活 #大人の美活 #ダイエット #メイク #美容 #美容医療
2 notes
·
View notes
Text
97℃
昨年籍を入れたという職場の上司が最近妊娠したらしい。考えたことといえば、それを聞いた翌日に控えた子宮頸がん検診のこと、病気のため子宮を除いた親戚のこと、優生保護法の何やかんやで子どものころに子宮を除かれたという職場にいるおばあちゃん、事実婚を公にしてるやさしい上司。恋愛が楽しいと思える��うになった数年前から、自らが石女であったらどうしようと何度も何度も考えている。もしそうであったら…と思考したら止まらなくて眠れなくなることすらある。わたしは幼い頃から本をそれなりに読んできたおかげで人に共感する力とかその人の気持ちを想像することは得意な方だ。でも、自分の子どもをお腹に抱えた人の気持ちを想像することはわたしにとって容易いことではない。経験したことがないからなのか、自らにそうした子供を持つ人間的な能力が元よりないからなのか、どうしても分からない。分からないままでもいいのではないかとも、正直思う。
島本理生さんの「わたしたちは銀のフォークと薬を手にして」という小説を久しぶりに読み返していて普段から薬を飲み続けなくてはいけない病を持つ登場人物の男の人に誰かを当て嵌めては胸を痛ませている。いつかは訪れてしまう運命が鋭いナイフを突きつけられているような焦燥感として近くにあるのが小説だからこそ心地いい。現実だったら不安でしかないのに。ゆっくりと咀嚼するように様々な章を読み進めるけど、どの場面でも好きな人と美味しいご飯たべたいな〜ってぼんやり考えてしまう。そういえば彼に会うのは明日の仕事終わりだ。何を着て、どんなメイクで、何を食べよう。’23 0504 22:29
9 notes
·
View notes
Text

結婚式のドレス選びってこんな感じ!





#ドレスデザイン研究室#100均#beauty#calarygirl#cosme#japanese#makeup#meltv#review#sasakiasahi#sekinerisa#swatch#vaz#youtuber#きぬ#キャンドゥ#キャンメイク#コスメ#こばしり#スウォッチ#セリア#ダイソー#ななこ#プチプラ#まあたそ#マリリン#みきぽん#メイク#メイク方法#レビュー
0 notes
Text




【Ranzuki】2002.1
Cover Interview "DOUBLE" Ranzuki初登場
〜"強さ"を秘めたTAKAKOからのアドバイス!!〜
生き方にもファッションにも、「自分」というものを確立しているTAKAKO。
「やりたいことが分からない」、「自分に自身がない」などなど、いろんな悩みを抱えている子羊ちゃんたち、彼女の言葉をぜひ参考にして!
Interview ①
>TAKAKOさんは、歌でもファッションでも、ご自分を上手に表現していると思うんですが、そういう表現方法ってどうやったら身につけられるものなんでしょうか?
「自分をどう表現していいか分からないなんて人は、才能がないんじゃないかなと思いますね (笑)。ていうか、それは別にやりたいことがないんだから、無理に見つける必要もない気がする。そういう生き方をするように生まれてきたんだと思うんですよ。『しょうがないの、それは。受け入れなさい』って感じですよね。その上で『そんな行き方は嫌だ!』って思うような人なら、それに反発して努力するような気がする。何か探すと思うんですよ。そうすればおのずと何か出てくるはずですよね、絶対」
>TAKAKOさんは歌でプロになりたいとずっと思ってたんですか?
「短大の時に、イベントとかで歌うアルバイトを始めたのがきっかけなんだけど、その頃はそこまでは考えてなかったです。自然とその道に入っちゃったって感じで、ラッキーでしたね。当時は就職活動も凄い氷河期だったし(笑)。でも、歌うのがすっごい好きだったから、常に歌ってたんですよ」
>やっぱり夢を実現するには”好き”って強く思うことが大切ですか?
「私は結果的にって感じなんだけど、やっぱりそれが好きかどうかが一番大切。好きだったら言わなくても勝手にやっちゃうから、自然に上達もするし、話も進むだろうし、でも実現できてもできなくても、夢は夢として、好きな事はやり続けると思うんですよ。たぶん歌手を辞めたとしても、私はずっと歌い続けるだろうし。例えば、デザイナーになりたいと思って、毎日デザイン画を描いているとするじゃないですか。 それで、もしデザインを作り出すことが好きだったら、たぶん仕事にならなくてもずーっとやり続けるだろうと思うんですよ。で、そうでいう風にしていくうちに、チャンスは巡ってくるような気がしますね」
Interview ②
>ファッションでもTAKAKOさんは自分に似合うものが分かってらっしゃいますよね。
「この仕事をしているからできる、っていうファッションもあるんですよね。私、意外と 何も気にしないんで、ボロボロの格好でも、平気で出歩いちゃうんですよ(笑)」
>それは意外かも(笑)。
「ただ、決める時に決められるかどうかの方が大事で、例えば 正装する時に、ちゃんと正装できれば、普通はどうでもいいんじゃないかっていうのが 私の価値観 なんですね。メイクにしてもファッションにしても、私の場合、仕事をしているうちに学んできたことがすごく多いんですよ。そういうのって、年を重ねるごとに上達していくんじゃないかと思います」
>例えば 将来、歌手やモデルになりたいんだけど、いまいち 自分に自信が持てない、ってコに何かアドバイスをしていただけますか?
「そういう時は、やっぱり、いい意味でも悪い意味でも自分を良く知るべきだと思うんですね。自分の長所は何か っていうのを、すごく 客観的に見られるようにちょっと心がけてみると、かなり道は開けてくるんではないかな、と」
>まず己を知れ、と(笑)。
「って言うか 自分のどの部分のレベルが低くて、どのレベルが高いかというのを知っておいたほうがいいと思うんですよ。例えば人に評価されるときって、よくありますよね。ある時は 賛美だったり、また批判 だったり、でも、その中で自分の中の基準がしっかりとあれば、テングになることもないし、逆に 過小評価したりすることもないかなって思っているんですよ」
Interview ③
>やっぱり自分を知ることがカンジンと。そんなTAKAKOさんは好きな人の前だとどうなるんですか?
「好きの度合いにもよりますけど、すごく好きな人なら、『あ、ああああの』とか、訳の分からない行動したりして(笑)」
>え(笑)。ガツンと行きそうな感じがしますけど。
「昔はそうだったんですけど。ガツンと自信満々に行くのって、やっぱりおもしろくないんですよ(笑)。なんか全部、自分の手のひらで転がすっていうのは、すごいつまらないことで。だから『私もピュアになろう』とか思って。そういう風にしてるんですよ。そうしたら、すごく恋愛とかも楽しくなった」
>ピュアになりたいと思ってなれるもんなんですか(笑)?
「なれますね。これも心がけ次第で(笑)。あ、そうそうひとつだけ。なんでも強く願えばそれは絶対かなう。絶対にそう」
>では最後に読者にメッセージをお願いします!
「ハッピー?幸せも強く願ったら手に入る、ということで!」
@ranzuki_official
#ranzuki#ランズキ#cover girl#double#double_japan#doublesachiko#doubletakako#supersister#j_randb#jrnb#randb#2002#00s
2 notes
·
View notes
Text
まつ毛、上がったぞ!!
眉毛のメイク方法聞いてみたら、事細かに教えてくれた上、ここのだったらこの色が合ってますよって丁寧に教えてくれた。神だった……
サンドラッグに早速見に行ってみたけど、商品揃って無かったから今度違う店行ってみよう〜
0 notes
Text
皆が忘れた頃に
遅くなってすみません。なつめです。
99割本音で話すんで許してください
ではひっそりばったり新人役者紹介していきます
箏
オムニ、外公、秋公、新人とどれも割と大役を任せられてて全部違うキャラなのにずっと上手いよね。今回の役は役の関係上稽古中一人で練習する時間が多くて、主人公ポジだったから、こんな感じで演じて大丈夫なのかといった心配や葛藤があったんじゃないかな。でもそれを乗り越えたからこそあの支配人を演じれたんじゃないかな。特に裁定人に裁かれるシーンは何回見ても引き込まれてる。
ルーべかかっこいいから、36期の女子に抱きつかれてるとき、後ろから見ると寂しがり屋の彼女がルーベを抱きついてるように見えるんだよね。見ててめっちゃおもしろい。ボケたときちゃんと突っ込んでくれるし、めちゃくちゃ笑ってくれるから楽しい。この世のルーベに感謝
森々仙入
ラムダ!最近はなつめって呼んでくれなくなっちゃったね。君のせいでちゃうかにいるはずなのに現実世界に戻されてる感じがする。
ラムダってめちゃくちゃ人に気にかけてくれる。大道具と舞美作業ほぼ毎回行ったり、打ち上げ担当やってくれたり、みんなの稽古の練習にアドバイスしたりと。僕のシーンの動きや声の出し方も教えてくれて頼りになりました。上手くできてたかどうかは自分では分からないけど、楽しい稽古時間を過ごせて満足です。
秋公演の佐川役見てからコメディのシーンで共演してみたいなって思ってたからめっちゃ嬉しかった。ラムダはボケるシーンは想像力膨らませて無限に面白くできるのずるい。あとギターのマイム動画見てめちゃめちゃめちゃ練習してて、とてもじゃないけど🔰とは思えないほど上手くなっててびびった。
楽ステのアドリブは最高!
月銀蓮
我らの幕チーフ。幕を作るために夜な夜なミシンで作業してるのを知っている。私はまだまだ弱弱幕班員だけど中中幕班員ぐらいになってアネモネを支えたいね!今回役者として参加してくれてありがとう。新人で初役者、最初のうちはやっぱり苦労してたよね。自然な会話、テンポで演じれてた。毎日片道2時間以上登下校にかかって大変なのに平然と稽古に来てくれておもしろいこといっぱい喋ってくれるから100倍ぐらい稽古楽しくできてる。意味わからないボケも意味わからないツッコミで返してくれるの好き。
幕チーフとしても役者としても友達としてもこれ
からお世話になると思うけどよろしくね。
白
小道具チーフ。ぶらんに小道具の仕事振ってくれて「いっぱい仕事振ってごめんね」ってくれたけど嬉しかったよ。ぶらんとの会話は基本面白いんだけど免許合宿の孤独な毎日と香川のうどん以外うどんと認めないと言い張ってるときは特におもしろい
最初のコメディのシーンはとことん面白く、最後のシーンは不気味なくらい胡散臭かった。ぶらんはバイトの関係上あまり来れてなかったけどそれでも第1回通しまでにほぼ完成してたのは、やっぱり家でのセリフ読みと、このシーンに対する理解度があったからかなって思う。
本番でもこのシーンが一番笑い取れてだと思う。羨ましい。
埖麦
今だから言うけど最初むぎのこと怖かった。ほらピアスとかしてるじゃん。でもそんなことなかった。むぎはめちゃくちゃフレンドリーに話しかけてくれるし、いっぱいいじられてるし、女子だし遅刻しちゃうし愛嬌がある。新人ではむぎがむぎじゃないぐらいしっかり仕事していて新人にかける思いが伝わってきた。
演技もやっぱり上手い。人生に絶望してる自分の表情や仕草、声のトーン何をとっても上手い。
でもね単位は取ろうね。留年してちゃうか辞めさせられるみたいなことになったらみんな悲しんじゃうよ。
叶イブ
ふぃあの声まーじで好きなんよ。頭頭鯛鯛と今回の裁定人。カッコ良すぎるよね。支配人裁くシーンは迫力満点。頭の中で永遠にリピートできる。いつか魔王の役して欲しい。絶対似合う。よく代役頼んでたけどやっぱうますぎるんよな。
今公演メイクすごい褒められてたよね。支配人といいアサヨルのメイクといい、メイクあまりわからない僕ですら👍押したくなるぐらい良かった。
ふぃあの��近の印象は「え、かわいい」って言ってる気がする。ほんわかするね。でもふぃあのかわいいはたまに信用できない。
ポンにゃ
なびや面白すぎる。我々化応の授業サボって人科の授業行ってるの謎すぎるし。なびやはやりたいこと全部できるギア5状態なんよな。ずっとこの性格で生きてて欲しい。でもこれでもちゃう化応の中ではそこまでGPA低くないのおかしい。ちゃうか7不思議に入ると思う。
そんな彼女と初めて共演したわけだけどなんか最初の頃からすごい上手くなってるなって感じた。
子供役とか妹役は最初からうまいと思うんだけどバンド仲間の方は最初結構ダメだしされてたし稽古もなかなか来れなかったから大丈夫か心配だった。でも最後らへんでメキメキと成長していって今回の役をうまく演じれたんじゃないかなって思ってます!
雨々単元気
てには演技の上達が早くて一回ダメだしされたところすぐ直してすごいなって思う。よくアニメの声真ねしてて前までは面白くて気づかなかったけど、発声やるようになって改めて聞くとすごいうまいなって感じた。まだ今年始めたばかりなのにこの上手さ才能を感じる。てにを演劇の道に誘ってくてたはぜグッジョブ
あと一つてには大学入る前からの付き合いだからこそ思うことがある。人柄良すぎん?君のこと嫌いっていう人聞いたことないもん。面と向かっては恥ずかしくて言えないけどこんなてにとずっと友達でいれて僕は幸せ者です。これからもたくさん頼ることがあると思うけどよろしくね。
紫苑
私です。ちゃうかに入ってくれてありがとう。楽しすぎて新人が終わったらどう過ごせばいいか分からないぐらいちゃうかに依存してたんだなって思った。来年入ってくる37期にこの新人公演見られると思うと恥ずかしすぎて毎夜プルプル震えています。
暁レミエル
えるはね好きなことにすごいのめり込むタイプなのかな?大学の授業は聞いてる感じダメみたいだけど、宣美チの仕事かなり大変なのにキャスパ班や映像班等いろいろ仕事請け負ったり、稽古時間以外でも場面の練習してたりと、好きなことはとことん時間を使って努力してる人だなって思う。
今回の母親役。子供の学歴を必要以上に気にする母親のリアル感がまじのガチで良かった。
オムニのときから一緒だったえるがどんどん上手くなっていく姿を見て、置いていかれないよう勝手に対抗心を持っています。
熊吉
本当にちゃうかに入ってくれてありがとう。ちゃうかに途中から入ってきたとは思えないほどみんなにとって熊吉が必要不可欠な存在になっている。すごいよな。人付き合いの上手い人見てると本当に羨ましくなるよ。
熊吉がオムニのがっころ見て「こんな演劇やりたい」って思ってちゃうかに入ろうって思ったって言ってたから、熊吉には是非ともがっつりコメディやってほしい。絶対おもろいから。
熊吉は体験稽古?のときから思ってたけどやっぱり上手いよな。1年半ぐらいブランクがあったとは思えないほど。
張潤玲
読み合わせのときや、代役頼まれたときに感じるんだけど、マーモットはまじで日本語が上手いよな。普通に2言語以上喋れるの尊敬する。僕なんて英語はもちろん日本語も怪しいので、実質0.5言語ぐらいしか喋れないもん。
マーモットの親戚にコロナが出たとき頭からしっぽまで洗うって言ってたじゃん。彼女も生粋のたい焼きストなんだなって思ったと同時に面白すぎるんよ。
マーモットのシーンは、多分一番お客さんに笑われたんじゃないかな。何回聞いてもおもしろいから笑っちゃう
和來
いつも穏やかで優しい雰囲気をまとい、話しているだけで心が癒される。お菓子持ってくるときだいたいきなこ味なのいいよね。きなこ自身すごい自分の名前気に入ってるのかなって思ってほっこりしちゃう。1stのあと、笑ってくれる観客いなかったって話をしたら、きなこが幕裏でいつも笑ってるよって言ってくれて本当にありがたかった。テンション爆上がり
理想のミライとのシーンと最後のシリアス場面のシーン。楽しそうな演技と少し気まずそうな演技が客観的に見てもちゃんとよくわかるよう分けられてて、秋公から役者やってるとは思えないほど上手かった。通しのダメで書かれてたのを知ってるからこそしっかり稽古をしたんだなって伝わってきたよ。今後も役者してね
鞠凸二郎
ばかおうの一人。映像すごかったね〜。アンケートでも映像ほとんどの人が褒めてたもんね。正直あれだけでお金取れるぐらい良かった。
はぜはねみんなにいじられててイメージは湧きにくいと思うんだけどいざってときに頼りになる人だと思う。この仕事実ははぜがやってましたってこと多いんじゃないかな。「あー、これやっといたよ」って平気な顔で言ってるの普通にすごいよ。
おじさん役はかなり苦しんでたんじゃないかな。同じ場面に出てくる他の3人が上手くて自分だけにダメが集まるって言ってたもんね。そもそもおじさん役なんて難しいに決まってるよ。だってまだ大学生だから実際におじさんの経験なんてものはない���だから。でも最終的に見てておじさんだなって思うぐらいにはおじさんを演じれてたよ。
はぜの化け物みたいな髪型地味に好き。
東愛莉
制作チとして労働基準法違反してるでしょって思う量の仕事してたよね。次はなびやがサブチになってくれたから安心だね、
あずもねどんどん上手くなってる。秋公で主役やって覚醒したのかな。そもそも今公演ではアサヨルの双子のかけあいや左右対称の行動が物語に出てくる双子のイメージにあってた。見てて双子ワールドに入ってる感じがしてニコニコしながら見てました。
あずの印象はいつも笑顔でおもしろ発言をよくする人です。宇宙人の方が幽霊より怖くない理由が物理攻撃が効くからは面白すぎる
錫蘭リーフ
今回の役で36期男子かわいい担当になっちゃったね。役者発表されたとき今までのキャストと違いすぎてセイロンこんな役やるのって思っちゃったけどいざやるとめっちゃうまいしかわいいし。「言うな!(๑•̀ з •́๑) 」が目覚ましのアラームにしたいぐらい好き。
大道具作業。すっかりチーフになっちゃった。仮舞台作るときちゃんと指示してくれてセイロンがいると安心する。新歓では学校も休みだしいっぱい行くぞ。セイロンの左腕になる!
城戸大夢
オーム絶対忙しいのにオペしてくれて本当にありがとう。演出がオペするぐらい人手が足りてなかったから本当に助かった。
僕もね秋公のときオペやったからわかるけど結構神経使うのに本番もほぼノーミスでできるのすごい。今回なんてね1週仕込みでいっぱい音源もあったのに。さすがっすね。
大良ルナ
ちょっとの時間でも稽古場に来てくれて、みんなの演技を見てくれる。仕込み期間で疲れてるみんなに一つずつお菓子を買ってきてくれる。仕込み期間では、ほとんど演出につきっきりで舞監の仕事をする。もうね、今公演はらいらなしでは成り立たないと言っても良いぐらいらいらの存在が不可欠だったんじゃないかなって思う。生きててくれてありがとう。たまにやる顔芸と声真似ががちでおもしろい。
海月
オムニの役のせいでそのときの印象は怖かったけど、ゾンビの打ち上げで、なんかね意味わからんタイミングで変顔しててただのおもろい子やんってなった。
バンドのシーン的確にダメを出してくれてすごい勉強になったよ。でもこんな役になるとは思ってなかった。まあタイガーマスク被る時点で大分怪しかったけどね
今公演で、すみって実はみんなのことをしっかり見ていて思いやりがある人なんだなと思った。場面転換表作ってくれたり役者のダメをまとめてくれたりと、演出の仕事以上のことをしてみんなすごい助かったんじゃないかな。毎回稽古を考えてくれたおかげで楽しく稽古ができた。最高の公演ありがとう。そして本当に演出お疲れ様。
1 note
·
View note
Text
初心者のカスタムドール制作日記②
今回はお顔パーツの下準備をしていきます。


まずはカスタムフェイスパーツのメイクを落としていきます。メイク無しのものもあるのですが在庫切れだったので今回はセルフで落としていきます。vカラーシンナーを染み込ませたキッチンペーパーでゴシゴシしていきます!細かい部分は綿棒を使いました。
その後スポンジヤスリ(240〜800番)で表面を整えて食器用洗剤で洗い、つや消しスプレーを吹きかけます。

左側がテカテカしています。こうなっちまうと失敗なのでもう一度ヤスリがけからやり直していきます。片方は1回でうまくいったのですがもう片方がどうしても艶が出てしまい3回やり直しました…。


次にアイを作っていきます。キャンドゥのネイル用カボションと裁ほう上手で作る方法でやろうと思ったのですが、カボションのサイズがデカくてフェイスパーツとの間に隙間が出来てしまいました。
フェイスパーツやカボションを削る方法も試したのですが上手くいかなかったので急遽レジンで作ることにしました。

大昔にUVライト買っててよかった。
このモールドの10mmサイズの半球だとぴったりでした。色々なブログ等の記事を参考にして見よう見まねで仮作成しました。気泡がアリエン量入ったり印刷した紙が浮いてたりと改善点は多々ありますがサイズが合ってることが確認できたのでOK。またちゃんと作ります。

アイを入れると一気にそれっぽくなったので勢いで下書きまで描いてしまいました。下書きに使用したのは水彩色鉛筆です。

手汗で水彩色鉛筆滲みまくりました。手袋必須だと思います。
作る前に脳内で何回もシュミレーションしたのに上手くいかないもんですね。次回はお顔を完成させるとこまでいきたいなー。
0 notes
Quote
ファッションは美的表現の一形態です。意図的に服装を選ぶ行為(服装には髪型、メイク、アクセサリーなども含まれます)は、自己表現を通じて他人とコミュニケーションをとる方法です。やり取りを始める前に、自分がどんな人間なのか、どこから来たのかという最初の文脈を構築します。たとえ無意識であっても、周囲の人々にはそれが伝わらざるを得ません。
The Myth of Personal Style - by Regan - All Cats Are Female
1 note
·
View note