#マンホールではない
Explore tagged Tumblr posts
Text
姉と遊んできました☺️
本屋さんを見て、本屋さんの中のタリーズでホットドッグを食べて、ゲームセンターでカエルを取りました🐸姉はスイカをゲット🍉
欲しかった牡蠣🦪は手に入らなかった。
でもなんか楽しくて、笑いが止まらんかった😂
ミンチューのマンホールを見つけられたのも嬉しかった😚
遊んだあとはマリオデザートでスイーツを買って母に会いに行き、みんなでおしゃべりして帰って来た🍮🍰
夫は朝からゴルフで一旦帰宅後ゴルフメンバーと飲みに行きました。
明日私は友達と飲み☺️🍻💕忘年会になるかな。
にしては寒くなさすぎて年末感どころか冬感もまだゼロ。寒いのが好きなのに。
7 notes
·
View notes
Text
#おでかけ #岡崎城
カフェを探しつつ岡崎城の周りを歩いてみたり。
途中武将の兜をモチーフにした映えパフェのカフェを発見し、すごいwwと盛り上がったり。
ちなみに岡崎市のマンホールは何種類もある模様。私が見つけたのは岡崎城と水運の舟バージョンのもの。どうやらほかにも名所などのマンホールが数種類、あとは東海オンエアのマンホールが7種、内藤ルネマンホールもあるらしく、内藤ルネのマンホールはぜひとも見てみたかったです。1種類だけかと思って、一つ撮って満足していました……。
岡崎城周辺は梅がちょうど見頃を迎えていました。
岡崎城公園の中にある時計台は、時刻が漢数字で、見慣れたアナログ時計なのに見慣れない感じ。
13 notes
·
View notes
Text
📚お知らせ📐 この度「知れば知るほど好きになる 算数のひみつ」が高橋書店さんより発売となります。算数にまつわる面白い知識が約80個も載っています。私は形のひみつの章の挿絵を担当しました。 是非チェックしてみてください。 https://www.takahashishoten.co.jp/book/10453.html
算数って…おもしろい! 「知れば知るほど好きになる 算数のひみつ」 価格 1320円(税込) 著者名 細水 保宏(監修)
算数って…おもしろい! 9999まで指で数えられる⁉ ドレミは算数でできている⁉ マンホールが丸いのは、ふたが穴に落ちないため⁉
「びっくり」「ふしぎ」「やばい」「なるほど」「すごい」……。 そんな算数の知識を約80ネタ集めました。 算数のおもしろい知識に触れれば触れるほど、知れば知るほど、 算数が好きになることまちがいなし!
20 notes
·
View notes
Quote
・日本経済は世界第3位の規模だったが、もう何十年も停滞が続いている・大金がマンホールの精巧な装飾など、わけのわからないものに全国的につぎ込まれている・大量の無意味な制度 自動車の講習など・差別で移民を拒絶するくせに少子化問題に対する具体的な対策が一つもない・30年間失敗してるのにそれを脳死で支持してるド田舎の自民党支持層・無価値なインフラに税金をつぎ込み続けて田舎の支持を盤石にしている自民の選挙対策・未だに明治維新の「名家」が政治を仕切っていて 第2次世界大戦において、日本は加害者ではなく被害者だったという妄想を抱いている
BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう:哲学ニュースnwk
9 notes
·
View notes
Text
Sean bienvenidos japonistasarqueologos, a una nueva entrega en la cual os expondré una serie de fotos de tapas de alcantarilla japonesas. - Seguramente muchos os preguntaréis que tienen de especial porque están en todo el mundo civilizado, pero cada país tiene su estilo propio como en: Finlandia, entre otros muchos. - Pero Japón vive en el año 2050, seguramente que han escuchado esta expresión muchas veces y la verdad es que esto es una prueba de que Japón coge las cosas y las mejora a niveles planetarios. ¿Conocían esto? ¿Qué opinan? Os leo encantado. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones que pasen una buena semana. - 日本の考古学者の皆さん、日本のマンホールの蓋の写真を紹介する新連載へようこそ。 - マンホールの蓋は文明国中どこにでもあるが、国によって独自のスタイルがある:フィンランド、その他多数。 - しかし、日本は2050年に生きている。きっと、この表現を何度も耳にしたことがあるだろうが、真実は、日本が物事を捉え、惑星レベルまで改善している証拠なのだ。 あなたはこのことをご存知でしたか?私はそれを読んで喜んでいる。 - 今後の記事でお会いできることを楽し��にしています。 - Welcome Japanese archaeologists, to a new installment in which I will show you a series of photos of Japanese manhole covers. - Surely many of you will wonder what is so special about them because they are all over the civilized world, but each country has its own style as in: Finland, among many others. - But Japan is living in the year 2050, surely you have heard this expression many times and the truth is that this is proof that Japan takes things and improves them to planetary levels. Did you know this, what do you think? I am delighted to read it. - I hope you liked it and see you in future posts have a nice week.
16 notes
·
View notes
Text
2024年9月30日
「すぐ若い女に「���取ったら男に相手にされなくなるぞ」と脅す男がいるけど、 女にとって男に狙われない事って特大メリットなんだよね。」
「70くらいのジジイが脚立から転落して急性硬膜外血腫脳挫傷で回復不能そのままお見取りとか腐るほど見てきたからな、脚立だけはマージでやめろ、若い奴もだぞ」
「サラリーマンの兼業で無名ゴーストライターやってた俺ですら 印税がない原稿買い取りなら400字1000円だった これを10万字にすると25万円」
「認知症のご老人に白鳥の湖を聴かせたら踊り出したのがきっかけで元バレリーナということが判明する動画を見た私は、将来ペンを持った時にスケベな絵を描き始めたらどうしようと心配している…」
「『負けヒロインが多すぎる!』6話までみたんですけど、気持ちを直接言葉にすることだけが正しいとされない、関係性を完全に言語化することだけが正しいともされない、行動に意味はあるとされる、不思議と文学的な作品だなと言う感想になってきた。」
「(カリオストロの城)
実際テレコムの作画机の片隅で宮さん達(赤いきつねを)食ってたのかな 最初に一番良い物(揚げ)を全部食べてしまう 兄達に取られない為の末っ子食いとか言ってガハハと笑ってた 俺末っ子じゃ無いけど~とも そんな話を当時聞いたけど本人は忘れてそう」
「>カムチャッカのとある都市に仕事で行ったらマンホールの中にちょっとした村が出来てたよ
全員何らかの犯罪犯して隠れてる人たちでその中でも金のない最底辺の奴らだってさ 200人くらいいた ルーマニアやモンゴルでは社会主義崩壊後にそういう路上生活者のコミュニティがやたら報道されてたが 逃亡犯だけのコミュニティってのはすごいな」
「>犯罪の内容もによってもまた集団が形成されてた
こっちは国に逆らった人たちゾーン こっちは麻薬売ってた人たち こいつらは殺人犯みたいな 1番まともそうだったのは麻薬密売人達で、仲間と連絡取って助け来るまで隠れてるって話してた すごいコミュニティだな… 100年前にギリャロフスキーが書いてた革命前のスラム街みたい…」
「昔、土曜夜のNHK「音楽の広場」に早稲田オケが出たときに、司会の芥川也寸志さんが「若さっていうのは素晴らしいね。人生にこれ以上のものは無いね!」と興奮気味に言っていたが、高校生ウルトラクイズを見ている私にも、その気持ちが分かった。」
「「本屋のセンスは、この本の隣になにを置くかで決まる」という言葉が記事にあるけど、本当に昔のヴィレヴァンは他の書店で見たこともない本が大量にあった
ただヴィレヴァン特有のサブカルは、ネット普及以前の話で、現在は「サブカルは大衆化」してしまったことも顧客喪失の要因な気がする」
「仕事でも趣味でも教えてもらう���は当然みたいな顔してる人たちがいるんだけど、確かに教えるのは良いんだけど、教わる方も教わる姿勢を身につけてくれないか。何故、教える側ばかりに誠実さを求める?」
「聞いてもいないクソバイスやこういう無配慮なネタバレ投稿って「配信者や作家を何も知らないアホだと思って必死に教えてくれる人」だと思ってたんだけど「幼稚園児が知ってる車や電車見つけて名前叫んでるのと同じ」って言われてなんだか深く納得してしまった笑」
「『南総里見八犬伝』あまりにも長期連載すぎて(連載期間28年、全98巻、総計106冊)完全版の現代語訳がいまだにないんだけど、頑張って原本を読んだ人が口を揃えて「あまりに引き伸ばしすぎて後半味がしない」「ジャンプの引き伸ばし展開より酷い」「今出てる総集編が一番おもろい」言ってるの元気出る」
「この画像すごく覚えてる 小学生の頃友人が毎月パソパラ買ってて このページだけ無理言って切り離して貰って この画像を中学3年間ずっと生徒手帳にいれてたおかげで志望高に合格できた」
「小川洋子, 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつくること』を読んでいたら、現代人は婚姻にあたり考えすぎる。平安時代みたいにエイヤでやった方が面白いとある。私の場合は、常軌を逸したスピード感でやってきたので、それはわからなくない。そもそも正気と婚姻とは親和性があまりよくない気もする。」
「作り話するんぬ バイク仲間の爺さんが亡くなったんぬ シャキシャキしてたとはいえ90歳近かったし大��生なんぬ 今日まで月日が経ち、奥様からぬたちメンバーに連絡が 「蔵にあるバイクのものを形見分けしたい」というので集まったんぬ とはいえ車種違いパーツはいらないし貰うならヘルメットとかかなぁと見てると、奥まったところに段に積まれた未開封箱が 「あの人、デザインが気に入ったらすぐ買うくせに被らないのよねぇ」と奥様が目を拭いながら笑っていたんぬ いい爺さんだったなぁとしんみりしながら漁ると、そこにあったのはSHOEI J-FORCE2 YAMAHAモデル ジェーフォース2ヤマハモデル じぇえふぉおすつうやまはもでる の、未使用 ※説明しよう!J-FORCE2はいまマレーシアで超プレミア人気で、おまけにYAMAHAモデルの未開封ともなると下手すると100万円近い値がつくぞ! 仲間と話し合い「これは奥さんが持ってるべきだ」「困ったときに売ってお金にしてください」「それが爺さんも一番喜ぶ」 とお伝えし、帰りましたなんぬ 「……俺達カッコイイよな?」「うん」と慰め合いながらラーメン食べましたなんぬ」
「言葉には表しにくい感情の「言語化」がうまい人というのは確かにいるが、自分の感情がそのうまい文章に引っ張られていないかは常々確認したほうがいい。自分の魂をインターネットのよく知らない人に預けて安心するのではなく、たとえ拙くても自分の言葉で表現しようとする意志だけはすてないでほしい!」
「“繊細さんは自らが弱者であるという強い信念を持っている(中略) 大した上下関係もない緩い趣味のコミュニティの中であっても、その意識は変わらない。 圧倒的弱者なのだから、配慮をされなければ生きてはいけない。”
“だから常に配慮されている「べき」で、それが無いということは加害されているのと同義である。 この意識にも最初は戸惑った。何しろ向こうはお客さんでもなければこちらも仕事でやってる訳ではないのに、当然のように特別扱いを要求されるのだ。”
ここが一番軋轢を生むのであろう」
「若い人に「家にテレビある?」と聞いたら「実家にはありました」と返ってくる感じ、何か既視感があるな…と思ってたら、仏壇なんだよな。20世紀に「家に仏壇ある?」と聞かれて、当時学生だった僕たちが「実家にはありました」と答えてたあの感じ。」
「昔の小説を読んだらしい長男に「フロッピーディスク」について聞かれて、「何GBくらい保存出来たの?」と言われたので「色々あるけど一般的なのは1.44MB」って答えたら「それで何を保存してたの!?」って言われた。いろいろ保存出来たんだよ……色々……」
「エロゲのノベライズは��ぼ買い切りだから担当作家でも小遣い稼ぎと割り切った人ときちんと原作やって再構成した人とオリジナル要素混ぜたがる人の3種があるので混沌としている」
「部屋が汚い人が物を無くすタイミング、部屋が汚いときじゃなくて、部屋を掃除して部屋の地層と依存関係が崩れたときなんだよな」
「女性からの相談を聞くときに相手の不安や苦痛に共感するところから始めずいきなり解決策や正論を提示するのは前戯なしでいれるくらいの蛮行とよくいわれるけど、男性からの相談を聞くときに男もけっこう乙女だなーと思うことが多い」
「思春期のとき特別に思われたいし逆張りしたいし個性的でありたいがゆえにマイナーなものに手を出したりする痛い背伸びが、触れてるうちに本気で熱を帯びてその背伸びがホントに個性になったりするので周りの大人たちはそういう痛さを見守って欲しいなと思った 痛くあれ」
「後輩が「コミュニケーションにおいて、ほんとうのことって言わないのが8割くらい正解なことが多くないですか」と言ってきてわかるなと思った」
「人生 100 年というのが本当だとは思わないが、100 年生きる人間を直列で繋いだら、西暦もわずか 20 人分くらいなんだなーと思うとゾッとするよなー、大した歴史ではない。」
「(火垂るの墓) あれは心中物だという評が一番妥当で、心中物って客観的に見ると作中人物が常に最悪手を選択し続けて、当然の結果として死を選ばざるを得ない成り行きが当人視点では美しい悲劇になるという構造の物語なんだよな。」
「オリエント工業の上野ショールームが今日で最終日なので見にきた。最終日とあってか来場者は20人ほど、男女半々くらい
ドールの展示だけでなく、年表もあって興味深かった。2000年ごろに芸大の人が入社してクオリティが上がったらしい。今のシェアは中国製が8割くらいだとか」
「新しいことから逃げたら、人はダメになる。挑戦する人を揶揄したら、人はダサくなる。」
「18世紀フランスを専門とさせていただいておりますオタクです。これは非常に稀な例なため訂正させてください。修道院というのは純潔であってほしいと願う父親に入れられる娘が大半で、ガチ無垢お嬢様がほとんどです。なので元々淫乱シスター設定はやめてください!淫乱覚醒シスター設定でお願いします!」
「大学生の頃に 第1体育館は大きいので 半分に区切ってバトミント部と少林寺拳法の部活とで使って���んだけども ある時に少林寺の滅多に来ない師範代が来てたが 八極拳みたいな振脚を技を出すんだけどもあり得ない振動をたった1人で体育館を奮わせるので 達人って実在するんだぁ~とは思った記憶はある」
「AIにお礼を言うのは、ホモサピとAIの立場が逆転したとき抹殺リストに加えられないようにするためです。」
「98で先日亡くなった伯母。生涯独身だったのだが、その遺産の8割を推しに贈るという遺言書を書いていた。それでいいんじゃないかと思う。伯母を支えたのは推しだったのだな。」
「15世紀のイギリスで、俗界の流行が修道院内に入ってきたことを憂慮した司教が、修道女が身につけてはならない衣類、装飾品などを一つ一つ紙に書き記していったら、当時最先端のモードを網羅したファッション誌が出来上がった話好き。」
「魔女「わかったかいシンデレラ!魔法の効果は24時までだよ!」
シンデレラ「魔女さん…この手のサービスの日付けまたぎ処理って、AM4:00とかに設定するのがモダンじゃないですか…?てっぺん(24時)なんて、男女の勝負どきですし」
魔女「うっさいわね!それまでにスッポンポンタイムになっとき!」」
「学校の作文ってさ、「思ったまま書けばいい」ってみんな口ではそういうけど、「何も感じなかった、ただ退屈だった」みたいな感想は絶対に受け入れられないから、自分の中に存在しない先生が求める優等生的な感想を捏造して書かなきゃいけない気持ち悪さに耐えられなかった思い出」
「文章を書いたり、絵を描いたり、何かものを「つくる」ことに行き詰まった時はいつも、「詩を書かない滑稽さよりは 詩を書く滑稽さのほうがいい」と言ったポーランドの詩人シンボルスカの言葉を思い出す。意味がなくても、自己陶酔でも、誰に嗤われても、私たちは胸を張って詩を書いて生きていい」
「家族を持つ最大のメリットって"味方がいる安心感"が一番ではないかと思ってる。外の世界でひどい目に遭っても帰ったら仲間がいるって心強い。 逆に家族がいても味方がいる安心感が持てないのなら、いっそ一人になった方がマシ。冷たく、緊張感のある家庭に何の意味があるのだろうと思う。」
「いちばん辛い時期をひとりで乗り越えてしまった人は、この先で恋人や家族に縋りたいなんて淡い期待を抱かなくなるって誰かが言ってたけどこれガチだわ」
「いまでも、町で見かけたら必ずプレイします。昔より先には進めないけど。 「���者でもなく、食えなかった」時代に一日1プレイが生きがいでした。」
「>中古の投げ売りドライバーの顔ぶれが10年前とあんまり変わってないのがつらい
Mとかepicとかが落ちてこないかなあ ぐぐって見たけど確かに古い5000円以下のバーナーだのナイキだのミズノだのファイズだの顔ぶれ変わってないね…」
「「技術とか学びたくて来ました!」よりも「うおおおロボコンやるぞおおお」と「僕の機体イケてるよね?」タイプの方が生き残る傾向にある。結局必要なのは狂気」
「善意はしばしば有害であり 熱意は非常に危険である さらに正義はもっと危険」
「普通の人は小学校で気付くんだろうけど僕は大人になるまで気付けなかったんだけど、会話には本質パートと非本質パートがあって非本質パートはほぼ音ゲーなのでそこで奇妙な「誠実さ」を発揮してもマジで意味がないんですよね……」
以上。
2 notes
·
View notes
Text
釧路旅行④
2024.10.27
3日目、ホテル近くの小さな滝を見て(上の写真。滝見橋から撮影)阿寒湖畔のアイヌコタンへ。
ここで一本の木をくり抜いて作ったという木彫のコップを購入しました。一つ一つ違うので迷いました〜。軽くていい感じです♬
下の写真は見かけたマンホール。マリモもいっぱい売っていましたよ。
その後はひたすら南下。車から牧場の牛や山々を眺めていたら、野生の鶴が!
この後、別の場所でも2羽見かけました。時季的にもう少し後じゃないと見られないと思っていたので嬉しかったです。
こちらはさらに空港に近くなってから畑で見かけた白鳥の大群。奥にもいっぱいいます。
初めての北海道、満喫しました!
#hokkaido#kushiro#lake akan#Akanko Ainu Kotan#crane#swan#travel#trip#北海道#釧路#阿寒湖#アイヌコタン#旅行記#旅行#鶴#白鳥#選挙は期日前に行ってきました!#東京へ戻ってきたらやっぱり暑かった…
3 notes
·
View notes
Quote
「下水道管の工事現場から大雨による増水で流され」 下水道管には、雨水管と汚水管があります。前者は雨が降ればその雨水を集めて管内を流して河川等に放流します。後者は家庭などから出た汚水を集めて管内を流して処理場に運びます。 豪雨などでマンホールの隙間から水が勢いよく吹き出すのはしばしば雨水管につながったマンホールで見られます。 今回は相模川で浮いているのを発見されたとのことですから、雨水管に吸い込まれたとのことだと推察します。 同様の水難事故は、坂道道路脇の側溝に豪雨の雨水が激しく流れている際にそこに足を入れて直ちに流されたお子さんの例で、過去何例かあります。中には河川を介して海まで流れ着いた例もあります。 工事中にしても住宅街の側溝にしても、豪雨により流されないようにする安全対策が必要です。 ※地域によっては雨水と汚水を一つの管で流す合流式下水道も存在します。
相模川で男性2人が心肺停止の状態で見つかる 下水道管工事現場から増水で流された行方不明の男性作業員2人か 神奈川県相模原市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
27/10/2023 15:29
Man at work(マンホールおじさん)
オペラ座
ガイドさんにはスルーされたけれど、アメリカ大使館。 前回もISの影響で警備は厳重に、フェンスも高くなったと言われましたが、前回よりもさらに強固になっていました…。フェンスこんなに手前にありましたか??
等身大チェス盤の跡♖ 前回ここで地元の人達がチェスをしていましたが…駒がないっ!何で😢??
まさかのBuddy Bear(バディーベア)!? 各国のイメージカラーに塗られた巨大ベアが世界各地に出張し、平和を訴えるイベントに活用されているそうです。 両手あげていると、お手上げに見えてしまうのは私だけではないはず笑
Bratislava
10 notes
·
View notes
Photo
Xユーザーの❀mallow❀さん:「昨日見かけたモモの花のマンホールの蓋。この「うすい」とは何だろう??とずっと考えていたのだけど、たった今文字打ちの予測変換で「雨水」の文字が目に入ったから「うすい」は「雨水」のマンホールという事かな。違うかな〜!?」
2 notes
·
View notes
Text
昨日はHUMAN TAIL高円寺ショウボート
仕事を半日であがり
リハに余裕で間に合うなと駅に着けば何やら大混乱していて中央線が止まっている
仕方なく京王線で新宿からまわってしっかり遅刻
心優しい共演者やライブハウスのみなさんのおかげで数曲合わせられた
本番も共演のTARSHIZUWOさんもマンホールさんも素晴らしく
お世話になってるDJの石川さん
フロアも温かくすごく楽しめました
みなさんありがとうございました!
4 notes
·
View notes
Text
そこに「あってくれること」の尊さ。
7歳まで住んでいた街へ家族と訪れる。なくなったお店や銭湯、風景に寂しさを。新しくできたコーヒーショップが新鮮さを感じる。きっと「新しくできている!」と思うけれど、ここに訪れるのは数年ぶりだから、この街では日常として受け止められてるのかもしれない。
最寄り駅の近くにあったたこ焼き屋があった。6個で600円。蒸し暑い日にたべるたこ焼きは熱い。昔座って食べた駅横の市民体育館外の椅子に座って食べてみる。
踏切近くに行くと。親子の姿が。「かんかん」を待っている。「かんかん」はしばらくするとやってきて喜ぶ子の姿が。昔の自分も踏切の前で待ち続けていたことを思い出す。
家に帰るまでの遊歩道を歩くと、見慣れた家々と見慣れない家々が。歩みを進め、昔住んでいた家の前に。住んでいた2階の部屋を見ていたら、親子が入っていった。誰かの新しい生活があるんだね。
昔のご近所さんのインターホンを鳴らし��挨拶したり、姉とおつかいに行った八百屋まだあって、店主も相変わらず。近くにあったお寺までの参道には松の木々が。ふと見たただのマンホールも懐かしい。記憶はふとしたときに戻ってくる。
時間とともに自分は変わっても、まだ変わらずにあってくれる何かがあるのならば、自分の歩みを進められる気がしたり。記憶が戻ってくる場所があるのなら。
それは街の風景だったり、人との関係性だったり、好きな映画とか小説とか音楽とか。
23歳になりました。ぴーす
2 notes
·
View notes
Text
#おでかけ #瀬戸
ところで瀬戸の街中のあたりというのが、刺さる人には刺さるであろう、渋い商店街の宝庫なのです。この、渋さと退廃一歩手前のこの雰囲気。蛇のようにゆるくカーブするアーケード。恐らく昭和の時代は栄えていたのであろう、全国各地にある「銀座」ネーミング。どれもこれも私の大好きなやつです。
歩道橋を渡った時にアーケードの屋根が見渡せたのですが、ずらりと続く年季の入ったトタン。色褪せたパチンコ看板。良い。
もちろんこのようなアーケード街なので、例に漏れずシャッター店舗も多いわけなんですが、シャッターには多種多様なアート(?)が描かれていました。まずは恐らく地元の子が描いたのであろう招き猫の絵。色使いが明るくて良いですな。
そしてアートらしいアートまで。
フォントのレトロ感も含めてすてき。2階の外壁が青いタイルになっているところも良いポイントです。
なるほどシャッターを活用してこんなものまで。
そして瀬戸市のマンホール。
中央にデザインされているのが「せともの」で、周囲は市の木であるクロガネモチと、市の花のツバキだそうです。ツバキは昔は焼き物の釉薬の原料として使われていたんだそうな。
7 notes
·
View notes
Text
日記2
もういいかいのまあだだよ。
布団を干して、座布団も洗って。とりこんで。
コンビニで配達をだして、買い食いするの我慢して。
おかっぱのおねいさんの回だった。大学生で混んでいた。
今日もごはんのお口がしないのでそうめんでごまかす。
ぼくも特に揖保乃糸と決めてなくて安いのは安いのでいい。
そいでも家にあるのはいつも揖保乃糸です。
でも、肉うどんもちょっと食べられそう。
骨董グラスけっこう集めているけどいつもは三ツ矢サイダーグラス。
近年にノベルティーでもらったロゴだけで使いやすいかたち。
朝日のビールジョッキもいっぱいあるんだよ。
ひまとも言うけど何かはまってギター弾いて暮れていきそう。
きっとハナミズキも散り際をむかえるのかな、
上からベランダで眺めるのが好きでたのしみだった、
そんな実家時代に母が「今の曲いい曲ね」というのは、
聴いているものよりか届きやすいぼくのコピーした、
bert janschの「one for jo」っていう曲でした。
今も好きかなぁ。たびたびだけど思い出す。
あとbaden powell版の「宇宙飛行士」も好きだって。
ギター試奏のとき必ずそれかフィッシュマンズの「ずっと前」。
びよーんってならないかなって。たったそれだけわかればいい。
パンクっ子だったぼくは帰郷して英国フォークの森へ爪弾きだした。
その先にかえって日本のふるいフォークロックがあったりしました。
ムーンライダースはずっと好き、参加作関連作も追って聴いて。
べただけどモダーンミュージックとカメラ=万年筆が好きです。
はちみつぱいと関連をあまり聴かずに通り過ぎてしまいました。
けど「ぼくの倖せ」も「酔いどれダンスミュージック」も大好き。
なんていうかうぬぼれか自分に似合いすぎてこわくなったのと、
火の玉ボーイ共々、誰かがいつだって持っていて、
また聴かせてもらえばいっかって小僧時代。
あがたさんは林静一さん鈴木翁二さんも好きで切っても切り離せぬ。
が「夢見るように眠りたい」のサントラが特に好きなのです。
��だちもいなくなってベイビーブルー。
センチメン���ル通りいつか聞かせて。
街の君、”君がほしい、君がほしい”のところ、
がんばって目め見て歌ってみる。それかふたり鼻歌。激笑。
目まっ茶色なのでおもしろいですよきっと。歌うのはめちゃ苦手。
ド何なのですか?
そういえばうまれてはじめてのレコードは義兄のシティポップ群と、
川べりの骨董やさんで買った友部正人「もう春だね」10円でした。
次にあがたさんの「永遠のマドンナK」10円でしたっけね。
幻のようなお店で「あそこに骨董屋さんあったよね」って、
近所に住む高山くんに話したらそんなもんないよと言われた。
まぼろしで構わない、いい例です。
お互いうまれる時代まちがえたねって言われる系かな。
町の花ってね、マンホールによく書いてあるんだよ。
ぼくの誕生花はひとりしずかで野原で咲いているとうれしいです。
星の巡りとそこに咲く花のあることはとても素敵ですね。
だんだんとまた左手指がかたくなるのかな。
いやな思い出しかないギターが漂白された。
土日なおのことお忙しそうですね、お体ご自愛下さい。
あそぼうってぼくも言えるときがきたらいいなとおもいます。
どうしよう。胸のなかにしまった風船いつかふたりで割りましょう。
君の誕生花はなにですか?はやくかえってきてください。
youtube
3 notes
·
View notes
Text
毎週日曜日は先週の大きなひとこま絵日記です。
と言いつつ今日は月曜日。
昨日は、教室からホテルに帰ったのが遅い時間だったため、アップする体力が残っておらず(笑)
さて、この絵日記は、1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、2021年1月から始めて週目になりました。
#そら豆 。
今が旬!
#巣鴨 の #フレンチパウンドハウス のケーキ。
仕事が混んでいて、ちょっと脳が疲れたときは、自分を甘やかしたくなるんですよね。そういう時は甘いものを投下!
#レアルタ の りんごのケーキ。
名前は難しくて覚えられず。
マフィンのりんご入りフレンチトーストみたいな感じ。
ボリューム満点でした。
#コメダ珈琲 の #豆菓子 。
お店では #シロノワール を食べたので豆菓子は持って帰りました。
26日から関西出張で、ますば #神戸 へ。
消火栓の #マンホール の蓋を見つけました。
それから #大阪 へ移動。
#ブーランジェリーグゥ でカプチーノ♪
今回NHK文化センター梅田教室ではイラスト絵日記教室でした。
作ったスケッチブックは #マルマン の図案シリーズです。
ということで、バタバタ移動しながらも絵日記描いています。
楽しみにいていた関西出張も今日で終わり。
今回特に印象に残ったのは、コロナ禍前に教室にご参加された方たちが「待ってた」と来てくださったこと。
実は2020年で関西出張は終わりにしようと思っていました。
コロナで2020年には思ったように教室ができなかったため、また再開したというわけ。
おかげさまで、楽しんでくださる方がいらっしゃるので、もう少し続けてみようかな、と思っています。
神戸、大阪のみなさま、ありがとうございました!
#art #drawing #pensketch #watercolor #sketchjournal #絵日記 #スケッチジャーナル #ペンスケッチ #水彩 #透明水彩 #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし
2 notes
·
View notes
Text
2023年1月24日
志人の「アヤワスカ」を聴いている。
「光が、まぶしい 痛いほどにまぶしい」
「サン・ラが宇宙と交信している間に、こうしておれは時間差で永遠の幻覚を見たんだ」
「チェ・ゲバラの咳ばらいを赤裸々に映し出した言葉 まるでgod father」
「urbanの底から生まれたflower フラワームーブメントのようさ さあ、これが意識革命への招待状 lsdさ J・A・シーザー」
ところで、すべての言葉は潜在的に、すべてあらかじめ語られていて、私たちはそれを発掘しているのかもしれない。発掘者、必死に深い穴の中へと入り込んで、その奥の方から言葉を掘り出してくる。意識の底の方には怪物がいて、私たちはその怪物に見つからないようにして、言葉を発掘する。いつの間にか迷ってしまって、その深い穴から出られなくなってしまう、Google Mapを開いてもどこにも現在位置がない。画面には「なぞのばしょ」と表示されている。レポートを取る前に電源を切る。レポートを取る前に電源を切る。暗闇、完璧な暗闇。目を閉じると、虹色の世界が見える。目を開けるとすべては消えてしまって、取り返しがつかなくなる。だから、必死に目を閉じる。必死に目を閉じて、虹色の光の向こう側に行こうとする。
奥の方へ、奥の方へ、そこには万華鏡の眼、あるいはリリイ・シュシュが歌にしたときに一瞬だけ見えるエーテルのその本体がある、アンドレ・ブルトンが「痙攣的なもの」と呼んだものがある(だけどそれはこわれる。痙攣した指で触れるとき)。
地上に出ると、そこは京都駅前にあるマンホールで、雪が降っていた。辺り一面に降り積もってる雪を見て、このまま雪が降り続けて世界中の街すべてが埋もれちゃえばいいのにな、と思う。そんなことを考えていると、毎日必死に除雪をしている雪国の人に申し訳ないような気がして、でも、やっぱり、世界は雪に埋もれるべきだった。「今アツい事業領域は? 身につけるべきスキルは? 最初3年は何するの?」と聞かれたから、それぞれ「依存症」、「家畜人」、「自己啓発」と答えておいた。
2 notes
·
View notes