#マルコの福音書
Explore tagged Tumblr posts
hosoudehanjouki · 2 years ago
Text
子どもが、かわいい
ある程度の年齢になるまで、小さな子どもがとても苦手だった。乳児はかわいい。でも歩き出して、自分の意思を持ち出して、誰が好きで誰が苦手で…ということが表出してくる年齢になると、もう苦手。
具体的に苦手になったきっかけは思い出せないが、わたしが親友と呼べるくらい親しくなる友人たちは一様に子ども好きだったことは、一因かなと思う。
つまりやきもちである。
友人たちは小さな子どもを見かけるとパアッと顔が明るくなり、知り合いの子どもなら抱き上げ、私との会話は中断される。そんなことが、小学生の頃から続いた。
妹として家族の関心を一手に受けて育った私は、年少者であったとしても自分への関心を奪う小さな子どもたちをよく思わなかった。彼らも当然それに気付き、私をやんわりと警戒する。
そのようにして長年、私と「小さな子ども」の間には見えない緊張が流れていた。
ところが。
わたしも良い大人になり、友人たちは母になった。彼らがおなかを痛めて生んでいるのだが、わたしの周りに突如として赤子が複数誕生したのである。
最初こそ、ふにゃふにゃ言ったりきゃあきゃあ泣いたりするだけでどう接したら良いか分からなかったのだが、抱かせてもらってまあ大変。
かわいすぎるのである。
この温かい生き物は、なんだ。
なぜ見知らぬ私の腕の中でそんなにすやすや眠れるのか。私に身を預けて大丈夫なのか。
もちろん、本人はそんなことは知る由もなく、ただ預けられる場で生きるために眠っている。それが、どうしようもなく愛おしかった。私の細すぎる細腕を頼りにしてくれて、ありがとう、と思った。
そこから、すっかりベビーラバーになりました、というわ��ではなく、今もたまに抱かせてもらう程度の関係性でしかないが、とにかく私の中で小さな子供に対する緊張感はほとんど消え去ってしまった。
今は、レゴを見つけてはしゃぐ子どもと一緒に遊ぶし、牛乳パックが開けられない子どもには開けてやるし、手が離せない友人のために赤子を抱く。ワイワイ泣かれても、抱いてあやして揺らす。それが、苦にならない。
ー子どもたちを、私のところに来させなさい。邪魔してはいけません。神の国はこのような者たちのものなのです。 マルコの福音書 10:14
子どもの頃から、この聖句の意味がいまいちピンと来なかった。私にとって、子どもはよく分からない存在だったからだ。
でも今はわかる。子どもはかわいい。そして純粋で、力がある。神の国は、このような者たちのものなのだ、と言われたら、良いところなんだろうな、と思う。そう思えるようになって、良かったなと思った。
1 note · View note
esoterics-posts · 11 months ago
Text
#ケルト #リンディスファーン福音書 に描かれた細密紋様
リンディスファーンの福音書は、#マタイ、#マルコ、#ルカ、#ヨハネ による福音書から成る手書きのラテン語装飾写本である。#使徒 #四聖人 
参考文献ー『#マイトレーヤの使命 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ』#イニシエートのリスト #進化段階、#光線構造 ...。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
powerinpraise · 6 months ago
Text
Tumblr media
しっかりしなさい。わたしだ。
恐れることはない
.
マルコの福音書 6章50節
.
.
July 31,2024
3 notes · View notes
israeeel · 2 years ago
Text
今日、世のただなかに出ていって、
出会う人を愛しなさい。
私たちがそこにいることで、
誰かの心の中に、
新たなともしびを灯すのです。
〜マザー・テレサ~
マザーの言葉は、どれをとっても、
聖書のみ言葉に基づいています。
それを彼女の心にあるキリストの愛で
満たしつつ語っているだけです。 
だからいつの時代にも、
人々の心に深く語りかけ、
��あなたも行って同じようにしなさい」 
(ルカ10:37)
と私たちを促すのです。
今日の言葉の冒頭は、聖書的に言えば
「全世界に出て行き、すべての造られた者に
福音を宣べ伝えなさい。」
(マルコ16:15)
と同じです。
マザーにとって、福音を宣べ伝えるとは
愛することと同じなのです。
それは私たちにとってもそうです。
主が私たちに託されたのは
ただ福音を宣べ伝えるだけではありません。
"愛する”という具体的な行為を通して
イエス・キリストの救いを語ることです。
それが、パウロの言う
「愛をもって真理を語る」(エペソ4:15)
ということなのです。
また後段を読んですぐ思い起こすのは、
このみ言葉です。
「あなたがたの光を人々の前で輝かせなさい。
人々があなたがたの良い行いを見て、
天におられるあなたがたの父を
あがめるようになるためです。」
(マタイ5:16)
“良き行い”を、
まずあなたが隣人 (となりびと) の“良き存在"になることから
始めなさいと言うのです。
それは、悲しんでいる人、落ち込んでいる人、
途方に暮れてる人のそばにいて
「大丈夫。神様はきっと助けてくださいますよ。
私も祈っています」
と言ってあげることです。
必ずしも
物理的にそばに行かなくとも
また全てを言葉に出さなくてもいいのです。
あなたという存在が
真っ暗に閉ざされたその人の心の中に
ぽっと灯った小さなともしびになれたら
その人は心から感謝し、
神様のみ名をあがめることでしょう。
【小川 政弘先生のFacebook投稿より】
6 notes · View notes
reallypaleninja · 12 days ago
Text
それらの日の後、わたしが彼らと結ぶ契約はこれである
ヘブライ10・11-18
それらの日の後、わたしが彼らと結ぶ契約はこれである
ヘブライ人への手紙
10・11すべての祭司は、毎日礼拝を献げるために立ち、決して罪を除くことのできない同じいけにえを、繰り返して献げます。12しかしキリストは、罪のために唯一のいけにえを献げて、永遠に神の右の座に着き、13その後は、敵どもが御自分の足台となってしまうまで、待ち続けておられるのです。14なぜなら、キリストは唯一の献げ物によって、聖なる者とされた人たちを永遠に完全な者となさったからです。
15聖霊もまた、わたしたちに次のように証ししておられます。16「『それらの日の後、わたしが彼らと結ぶ契約はこれである』と、主は言われる。『わたしの律法を彼らの心に置き、彼らの思いにそれを書きつけよう。17もはや彼らの罪と不法を思い出しはしない。』」18罪と不法の赦しがある以上、罪を贖うための供え物は、もはや必要ではありません。
答唱詩編
詩編110・1+2、3+4
門よ、とびらを開け、永遠の戸よ、上がれ。栄光の王が入る。
詩編110
110・1神はわたしの主に仰せになる。 「わたしの右にすわれ、はむかう者をおまえの足台とする。」 2神は王しゃくを持つあなたをシオンから起こされた。 はむかう者の中で治めてください。
3生まれた日からあなたには王の威厳が備わっている。 あなたは朝の露のように生まれ、光り輝く。 4「メルキゼデクのように、おまえは、水遠の祭司。」 これはゆるぎない神のことば。
福音朗読
マルコ4・1-20
アレルヤ、アレルヤ。種は神のことば、蒔く人はキリスト。キリストを見いだす人は永遠に生きる。アレルヤ、アレルヤ。
マルコによる福音
そのとき、4・1イエスは、再び湖のほとりで教え始められた。おびただしい群衆が、そばに集まって来た。そこで、イエスは舟に乗って腰を下ろし、湖の上におられたが、群衆は皆、湖畔にいた。2イエスはたとえでいろいろと教えられ、その中で次のように言われた。3「よく聞きなさい。種を蒔く人が種蒔きに出て行った。4蒔いている間に、ある種は道端に落ち、鳥が来て食べてしまった。5ほかの種は、石だらけで土の少ない所に落ち、そこは土が浅いのですぐ芽を出した。6しかし、日が昇ると焼けて、根がないために枯れてしまった。7ほかの種は茨の中に落ちた。すると茨が伸びて覆いふさいだので、実を結ばなかった。8また、ほかの種は良い土地に落ち、芽生え、育って実を結び、あるものは三十倍、あるものは六十倍、あるものは百倍にもなった。」9そして、「聞く耳のある者は聞きなさい」と言われた。
10イエスがひとりになられたとき、十二人と、イエスの周りにいた人たちとが、たとえについて尋ねた。11そこで、イエスは言われた。「あなたがたには神の国の秘密が打ち明けられているが、外の人々には、すべてがたとえで示される。12それは、『彼らが見るには見るが、認めず、聞くには聞くが、理解できず、こうして、立ち帰って赦されることがない』ようになるためである。」13また、イエスは言われた。「このたとえが分からないのか。では、どうしてほかのたとえが理解できるだろうか。14種を蒔く人は、神の言葉を蒔くのである。15道端のものとは、こういう人たちである。そこに御言葉が蒔かれ、それを聞いても、すぐにサタンが来て、彼らに蒔かれた御言葉を奪い去る。16石だらけの所に蒔かれるものとは、こういう人たちである。御言葉を聞くとすぐ喜んで受け入れるが、17自分には根がないので、しばらくは続いても、後で御言葉のために艱難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまう。18また、ほかの人たちは茨の中に蒔かれるものである。この人たちは御言葉を聞くが、19この世の思い煩いや富の誘惑、その他いろいろな欲望が心に入り込み、御言葉を覆いふさいで実らない。20良い土地に蒔かれたものとは、御言葉を聞いて受け入れる人たちであり、ある者は三十倍、ある者は六十倍、ある者は百倍の実を結ぶのである。」
0 notes
practiceposts2 · 20 days ago
Text
今から弟子たちとペテロとの所へ行って、こう伝えなさい。イエスはあなたがたより先にガリラヤへ行かれる。あなたがたに言われたとおり、そこでお会いできるであろう、と。
(マルコによる福音書16章7節)
0 notes
atsushi-sunafkin · 1 month ago
Text
迫害を受けるもの
[マルコの福音書 10:29,30,31] イエスは言われた。「まことに、あなたがたに言います。わたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子ども、畑を捨てた者は、今この世で、迫害とともに、家、兄弟、姉妹、母、子ども、畑を百倍受け、来たるべき世で永遠のいのちを受けます。しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になります。」 聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会 許諾番号4-2-3号 [ホームページ]https://graceandmercy.or.jp/app/ 疲れた人は幸せです いじめられている人は救われます 人によって気づいた人は、人によって本来の姿で返されるのではないでしょうか 世の中思っていたほど、捨てたものでは無いのではないでしょうか 日々コツコツと丁寧に暮らしていれば、必ず助けてくれる人は現れるのが事実だと思います
0 notes
japanese-bible · 3 months ago
Photo
Tumblr media
聖書を読んでください: beblia.com 🙏
同意するならアーメンと言ってください
マルコの福音書 15:37-38
beblia.com
0 notes
myoudani-church · 3 months ago
Text
2024/11/17:心に蒔かれる種 2024/11/17 聖日礼拝 加藤満牧師 マルコの福音書 4:1-9
0 notes
tumnikkeimatome · 3 months ago
Text
イエスの言葉を伝えた幻の福音書を巡る『Q資料仮説』初期キリスト教研究の重要テーマについて
Q資料仮説の概要と背景 新約聖書に収められている共観福音書(マタイ、マルコ、ルカによる福音書)の成立過程を説明する重要な仮説として、Q資料仮説が存在します。 この仮説は、マタイとルカの福音書に共通して現れる記述の類似性から、両者が参照した共通の資料が存在したと推測するものです。 Q資料という名称は、ドイツ語のQuelle(資料)に由来しています。 Q資料に含まれる教えと特徴的な内容構成 Q資料は、イエスの言葉や教えを体系的に集めた語録集として、初期キリスト教会で重要な役割を果たしていたと考えられています。 倫理的教えと知恵の言葉 Q資料には、山上の説教に代表される倫理的な教えが豊富に含まれていました。 特に、隣人愛や赦しの精神、謙遜の大切さなど、人々の日常生活に直結する実践的な教えが中心でした。 また、たとえ話や格言の形式を用いた知恵の言葉も数多く収録されていたと考えられています。 神の…
0 notes
july-cross7 · 5 months ago
Video
youtube
【今週のひとつぶの糧☆16☆リーディング入り】マルコによる福音書1章15節
0 notes
meditationsoncatholicism · 6 months ago
Link
0 notes
mnaasilveira · 6 months ago
Text
福音パッケージ
______________________________________________________________ ______________________________________________________________ 真夜中に聖霊が私に尋ねました。 「良心の啓示を待ち望みながら、人々がキリストについての知識を豊かにできるよう、マルコによる福音書を断片的に伝えなさい。」 ______________________________________________________________ 以下のリンクを降順でクリックしてください。 聖マルコ福音書 イエスの公の宣教への準備 イエスの神秘の第1章 イエスの神秘の第2章 イエスの神秘の第3章 イエスの神秘の第4章 イエスの神秘の第5章 イエスの神秘の第6章 イエスの神秘の第7章…
0 notes
powerinpraise · 7 months ago
Text
Tumblr media
恐れないで、ただ信じていなさい。
.
マルコの福音書 5章36節
.
.
July 30,2024
3 notes · View notes
basic-s2 · 6 months ago
Text
2024/08/08
"この香油なら、三百デナリ以上に売れて、貧しい人たちに施しができたのに。」そうして、その女をきびしく責めた。"
マルコの福音書 14章5節
"誘惑に陥らないように、目をさまして、祈り続けなさい。心は燃えていても、肉体は弱いのです。」"
マルコの福音書 14章38節
0 notes
reallypaleninja · 13 days ago
Text
「御覧ください。わたしは来ました。御心を行うために」
ヘブライ10・1-10
「御覧ください。わたしは来ました。御心を行うために」
ヘブライ人への手紙
皆さん、10・1律法には、やがて来る良いことの影があるばかりで、そのものの実体はありません。従って、律法は年ごとに絶えず献げられる同じいけにえによって、神に近づく人たちを完全な者にすることはできません。2もしできたとするなら、礼拝する者たちは一度清められた者として、もはや罪の自覚がなくなるはずですから、いけにえを献げることは中止されたはずではありませんか。3ところが実際は、これらのいけにえによって年ごとに罪の記憶がよみがえって来るのです。4雄牛や雄山羊の血は、罪を取り除くことができないからです。
5それで、キリストは世に来られたときに、次のように言われたのです。 「あなたは、いけにえや献げ物を望まず、 むしろ、わたしのために体を備えてくださいました。 6あなたは、焼き尽くす献げ物や罪を贖うためのいけにえを好まれませんでした。 7そこで、わたしは言いました。 『御覧ください。わたしは来ました。 聖書の巻物にわたしについて書いてあるとおり、 神よ、御心を行うために。』」 8ここで、まず、「あなたはいけにえ、献げ物、焼き尽くす献げ物、罪を贖うためのいけにえ、つまり律法に従って献げられるものを望みもせず、好まれもしなかった」と言われ、9次いで、「御覧ください。わたしは来ました。御心を行うために」と言われています。第二のものを立てるために、最初のものを廃止されるのです。10この御心に基づいて、ただ一度イエス・キリストの体が献げられたことにより、わたしたちは聖なる者とされたのです。
答唱詩編
詩編40・2+4ab、11ab+12
神のみ旨を行うことは、わたしの心の喜び。
詩編40
40・2わたしはせつに神を呼び求め、 神は、耳を傾けてわたしの叫びを聞き入れられた。 4ab神はわたしの口に新しい歌を、 神への賛美の歌を授けられた。
11abわたしはあなたの恵みを心の中に隠さず、 救いの力と真実をのべ伝える。 12神よ、豊かなあわれみをわたしの上に。 いつくしみとまことでいつも守ってください。
福音朗読
マルコ3・31-35
アレルヤ、アレルヤ。天と地の主である父はたたえられますように。あなたは神の国のことを小さい人々に現してくださった��アレルヤ、アレルヤ。
マルコによる福音
そのとき、3・31イエスの母と兄弟たちが来て外に立ち、人をやってイエスを呼ばせた。32大勢の人が、イエスの周りに座っていた。「御覧なさい。母上と兄弟姉妹がたが外であなたを捜しておられます」と知らされると、33イエスは、「わたしの母、わたしの兄弟とはだれか」と答え、34周りに座っている人々を見回して言われた。「見なさい。ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。35神の御心を行う人こそ、わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。」
0 notes