#ポジティブ居酒屋
Explore tagged Tumblr posts
Text
241013
朝8時ごろ起床
軽くご飯を食べてから時間に余裕をもって出る
唐突な模写が過ぎる驚き猫失礼します
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/183ce070740c710dd846b5c2083fd789/b9ec9d9ddc356ca8-e0/s500x750/b36f1d2ef4edce932b427fa20d5da16271be49e2.jpg)
新幹線に乗り東京~高円寺へ
いつも東京でライブをするときは深夜か早朝に車を運転して行っていたから、今回の新幹線移動にはひどく感動した 体力の消耗が明らかに少ない
こそねくん、なぎちゃんと合流
置かせてもらっていた機材、物販を引き取り西荻窪へ
リンキーディンクに到着
2時間練習のつもりだったが、新幹線移動の甲斐もあり、調子が良かったので1時間弱で切り上げた
こんな余裕のあるライブはじめて…
時間が余ったので周辺を散策
それいゆ行きたかったけど満席だった
コンビニで水やラムネ、間食用のおにぎりを買う
おにぎりは瞬で食べた
会場に戻りSüdenの方々とご挨拶
Südenのリハーサルをみる
ツアーを15本くらいやったとのことで、その成果というか経験値が演奏に還元されており割と感動する Südenのリハをみて自分たちも音を大きくしなければ…と覚悟を決める
リハーサル
何曲かやる Südenの人たちが正面でさながら面接官のように座ってリハーサルを見てくれており、「我々は合格でしょうか…」と思いながら演奏
音を大きくして演奏したので、なぎちゃんは何が何だかわからなかったとのことだったが、本番はなんとかいけるっしょっと謎の気概でごまかす
リハーサル後、外へ
それいゆに再びきらわれる
食べていなかった昼ご飯兼軽く夜ご飯を探し、最近オープンしたらしいconiwaという喫茶店へ
ルーローハンとルイボスティーを注文
おいしく、ボリュームもあり助かった
あることないこと話す
途中で企画がソールドアウトしたことを知り緊張度が急激に高まる すごい
会場に戻りメリメリの2人と久しぶりに会う
普通にテンションが上がり大声を出してしまいお店の方に注意される
オープンまでの間に来てくれたこにたんやおやまさんとしゃべる おやまさんは最初からな���かテンションが高かった気がする
merimeriyeahの演奏
二人になってから初めて見たが、とてもよかった merimeriは形態やメンバーが変わることがそこそこ多いが、一度も「大丈夫だろうか」みたいな不安な気持ちになったことがないし、常に試行錯誤してアウトプットしているのがわかるから、観るたびにグッとくる いい演奏、いい曲、merimeriみたいに違和感なく変わり続けられてるバンドまじで関西いないから、観るたびにいいなって思う
at field of schoolの演奏
途中までしか見ていないがとにかく若い 一世代近く下のバンドらしく馬力と景色が違くていい体験になった 何となくドラムの方が一番目立っていた気もするが各メンバー速さに追いつけ追い越せの演奏で自分が経験しえないバンドだったなと思った
途中抜けて外に出てこにたんと話したりバーカンらへんで来ていた堀部さんと田端さんと話す
お二人とも物腰柔らかく、周辺に落ちてる棘を体中に刺しまくって威嚇しながら周囲から距離を置いている自分から一本ずつ棘を抜いてくれるような会話に救われる
bnjちゃんから連絡いただく 余裕でまた会いましょう!
knitの演奏
ライブを始める10秒前に「ライブがんばれ」とLINEが来て、ライブを配信しているみたいでアガった
演奏を重ねるにつれて完全にフラットな意識状態となり、何をやっても自分の範疇で捉えられてる気がした とても楽しかった
懸念してた曲の展開をわりと恥ずかしいレベルでトチってしまったが何とか終わりにたどり着けたのは不幸中の幸い
最前で見てくれていた方はノリノリという感じで、なかなかない経験
命中率が10%未満と呼ばれているおもしろ狙い打ちMCも奇跡の大ハマりと言っても過言ではなく、お客さんの温かさに救われた
自分がやりやすい、楽しいと感じられたのは、自分が年を取って周りの方々が気を遣ってくれている部分も大きいのではという気持ちも今大きくなっているが、アルバムを作りそれを聞いてきてくれた人たちが少なからずいるという事実を踏まえると、そういう方々の思いと心遣いでいい演奏ができたとも考えられると思っている
個人的には自分のギターの音もかなり理想的だったし、どの曲も走りまくったがライブ感の範疇だと思われるし、総じて満足度が高い
こそねくんとなぎちゃんもライブ慣れしているから、練習よりも増してエ���ーショナルな演奏をしてくれて3人で演奏していてとてもアガった
良い演奏ができて本当に良かった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7d3e3a5f113342465897b56426143df/b9ec9d9ddc356ca8-5b/s540x810/d663519d8d6c0943385d79de5120890fc2259b51.jpg)
演奏後、下の控室兼物販室にて皆様と話す
評判も良くMCで話した自分のフリマを見てくれたり、物販を買ってくれたり、これまで音源でknitの音楽を楽しんでくれていた方々の顔が見れたり、自分の身には余るいい時間を過ごせた
12月の企画でやっと一緒にできる村上くんとも話せてよかった
Südenの演奏
数曲見逃したが、ツアーファイナルらしいお客さんとバンドのコミュニケーション(発話有無を問わない)が全編を通して発光しておりとてもいい演奏だった
MCでもknitのことを触れてくれてうれしかった
自分がこれまでにアウトプットしたものをかなりチェックしてくれていたことや、長い期間knitのことを聴いてくれていたことがとても伝わってきて本当にうれしかった
自分が残しているものがちゃんと届いているという実感
アンコール含め、良いライブ・いい演奏!
終演後、物販
信じられないが、物販に人が絶えず様々な人が様々に言葉でライブの感想を伝えてくれ、本当にうれしかった 本当にいいライブができたんだと思った
自分の知らない若い世代のバンドをされている方、 Südenを見に来た方、そういう方に届いたというのが胸に響く
アルバムを出して数年たっても、こうして機会をいただき、演奏をして、誰かに届き、新しい何かがはじまる バンドをするというのはそういことなのかもしれないが、実感として強く心に残る感触はこれを書いている今も熱を帯びている
フリマも想定以上に売れて、何よりも持ってきたアルバムが全部捌けてこれ以上ない結果になった(いつもそういう感じの象の背マジですごいと思った)
フラットを後にし、残った方々で打ち上げの居酒屋へ
総じて皆テンションが高く、いいイベントだったなとしみじみ
長田さんともゆっくり話せたしとてもうれしかった
ライブ会場からヤバかったお客さんがいよいよ本格的にやばくなったのをきっかけに一次会終了
さらに残ったメンバーでニ次会の居酒屋へ
一次会まで気苦労絶えなかったであろうSüdenのこしだかくんも合流
途中、テンションが上がらざるを得ない話も聞けて最高だった
というか本当にみんな気持ちの良い人たちやったなあ
2次会終了後、マジで行く先を誰も知らずに1時間くらい右往左往したり公園でしゃべったりした
さらに残った、こしだかくん、こにたん、おやまさんで西荻窪に戻り、24時間営業の松のやでとんかつ定食を食べながら始発を待った
足利市より車で来ているというこしだかくんのバイタリティというか体力本当すごいなと思った
始発の時間となり解散
おやまさんと電車に乗り、最終的に始発の新幹線で帰った
家に帰り爆眠り
録っていただいていた演奏を見返したが、どう考えても自分だけが走っている箇所が割と多く存在しており、少しつらくなったが画面に映っているお客さんの様子とか時折聞こえてくる自分じゃないお客さんの歌声にうれしくなった 歌ってもらうことを想定していないだけに
またやりたいなと思う
一番最後に作って音源化していない曲"100年後"を音源化したいと思う
どうやったら進めるだろう
いい日、良い演奏、良いひと、心が洗濯されました
いろんな事情でこれなかった方、話せなかった方もいましたが、みなさんまたどこかで会いたいです 自分が向かえるように頑張ります
この日ばかりは一日中ポジティブに過ごせた
ありがとうございました!絶対続ける
3 notes
·
View notes
Text
彼氏と近所の居酒屋で飲みつつ結婚の話になって、結婚のメリットデメリットはなんだろうね、と話した。私はデメリットは一回結婚しちゃったら離婚するのは容易ではない、ってことで、明確なメリットは浮かばず、やはり実際問題結婚してる人の方がちゃんとしてる感が出るとか、そういう社会的な承認を得ることなんじゃないかと思う、みたいな話をした(恋愛から離脱できるというのも含まれる)。
それで、みんななんで結婚するんだろうねと言ったら彼に覚悟じゃない?と言われた。この人と公���関係でいいと思うほどちゃんとやっていく覚悟、法律で拘束されるような関係を結ぶ覚悟。覚悟と言われて、なんか違和感があったけど飲みの席でも今でもその違和感を言語化できなくてもやもやしてる。少なくとも私と彼の間の結婚に対するポジティブ度が違うんだろうな、というのは薄っすら感じた。じゃあ事実婚だったら覚悟がないのか?と聞いたらそうではないけど、やはり法律で承認されるような形を結んで相手とやっていくという覚悟を示すものだと思う、的な説明をされた、多分。正直この辺曖昧だけど。
結婚自体が嫌なわけじゃないし、したい気持ちも私の中に確かにある。今の彼と結婚するのが1番スムーズだなと思うし、人間としてめちゃめちゃ信頼できると思ってる。ただ私の中にそんなすんなり結婚してしまっていいのか?という疑問があって、それがまだ解きほぐせない。なんだかんだ結婚してる人が真っ当で、結婚していない人は生き遅れ、みたいな価値観がまだある中で結婚を選択することは、現状の価値観を是認することになってしまうんじゃないか、っていうのが嫌なんだと思う。
ただ、それ以外にも結婚をそこまでポジティブに捉えられていない理由がある気がするから、私のこの感情はどこから来てるのかどうにか答えを探したい。彼に説明して分かってもらいたい気持ちもあるけど、全部理解してもらえることなんてないことは肝に銘じておく。
23 notes
·
View notes
Text
旅行記を書く。
1日目 移動
11時45分出発予定だったらエアバス350型機は、13時にようやく離陸した。機内アナウンスの英語の単語を繋ぎ合わせて推測するに、遅延は空港内に旅客機が多い事が原因らしかった。お盆だからか座席は満席。やれやれ、何はともあれ出発できた。
隣に座っている14,15歳くらいの少年は、身を乗り出して海に浮かぶ東京のビル群を眺めている。自分も一緒になって外を眺めると、飛行機はぐんぐんと上昇して、やがて巨大なビル群も小さく見えなくなった。
スカンジナビア航空の日本ーコペンハーゲン間は直通便があり、フライトは約13時間。遅延の影響で宿泊予定のAirBnbのチェックインは不安だったが、幸いコペンハーゲン市内の鉄道は24時間稼働している事を知っていたので、到着できないという事はないだろう。
飛行機の過ごし方の正解がわからない。動画や小説、色々とコンテンツを用意したが、没入感がない。唯一没頭できたのは、Apple Musicに何故かオフラインで再生できた数少ない音楽を視聴する事だった。
吟味していると、Ross From Friendsの曲がいくつか入っていた。彼らは2018年のソニックマニアに出演していて、���場に居合わせた事があった。時を経て傾聴すると、普段気づかない音の響きを繊細に感じている事に気づいた。考えてみれば一曲一曲に浸ることは久しくなかった。
2018年当時は自分がデンマークに一人で向かうなんて、全く予想していなかった。何もやっても、どこへ行っても上手くいかず、半ば色んな事を諦めそうになっていた時期で、でも、まだ、もしかしたら、なんて思いながら酒をのみ、たばこを吸い、ぎりぎり踏みとどまっているのが精一杯だった。
それが今、とてもポジティブな気分で、デンマークに向かっている。
旅の目的は単純で、デンマークで暮らす人々の生活を、自分自身で体感する事。動機は、仕事で深く関わっているデンマークという国をしっかり理解したいと思った事、それと、直感的に今後の人生に何かヒントがあるような気がしたからだ。
それと、ちょっと休みたい。。。というシンプルな気持ちもないわけではなかった。
なんとなく過去を遡りながら音楽を聴いていたら、動画を見ている時間よりも早く感じられた。到着1時間前に急に眠くなり、着陸と同時に目が覚めた。
・・・・・・・・・・・・・・
ついにコペンハーゲンカストルップ空港に到着した。予定通り1時間半の遅延。冒頭のスイスの男の子は、遅延の影響で、乗り継ぎが明日にずれ込み、ドイツ語でおそらく不満を口にしていた。それでも僕には「Have a good trip!」と笑顔で送り出してくれた。
入国審査を早々に済ませ、宿泊所へ急いだ。
時刻は20時を過ぎているのに、あたりはまだ夕暮れで明るい。西の空はうす紫と青のグラデーションがとてもきれいで、少し肌寒く、長袖が丁度よいくらいだった。
DSBという鉄道のメトロに乗り込み、ENghave Square へ向かう。駅のホームの時計はちゃんとアルネ・ヤコブセンデザイン。デンマークのデザインが街に根付いている事は明白だった。
街は金曜日ということもあって、少しばかり浮かれた印象だった。とはいえ日本のそれとは違い、ゆるく秩序があった。お店のオープンテラスや、地続きに広がる公園で話し、ワインを飲んでいる。楽し気な雰囲気を横目に、スーツケースの車輪が石畳の溝にはまらない様気を付けながら先を急いだ。
心配していたチェックインもオーナーさんの配慮で鍵を分かりやすい位置に配置しておいてくれたため、問題なく入る事ができた。
家に着くと、まずはベッドバグチェック。このあたりはかつてアメリカ西海岸の旅行で痛い目を見てから必ず行うよう���している。もちろん問題はなかった。
AirBnbで予約をした一室は、オーナーが営んでいるカフェの2階に併設されている約7㎡程度の小さな部屋で、シングルベッドと、小さな丸テーブルと椅子、簡素なキッチンが設けらえている窓がかわいい部屋だった。天井は高く、窓は中庭に面しており、中庭から少し人の声が聞こえる。写真でみていた通り、素敵な設えだった。
照明は、キッチンの近くにデスクランプのような間接照明1つだけ。最低限の明かり。今の仕事では、デンマークのビンテージ家具を取り扱う事が多く、壁や家具、布、部屋の匂いは、既に記憶にあるもので、昔からこの場所を知っているような不思議な気分だった。
荷物を整理して、少し外を散歩してみると、なんだかとても落ち着く。街が明るすぎない。
道路にはワイヤーで吊るされている照明が20~30m間隔に配置され、とても暗いが、人の表情は認知できる程度には明るいくらいだった。
ナトリウムランプかとも思ったが、さすがにLEDだろう。
日本は街の照明がLEDに変わった瞬間、全く別の街に姿を変わってしまった。この街ではしっかりと情緒が残っている。
ごはんをたべようとも思ったが、海外初日、金曜夜の浮ついた雰囲気に尻込みをして、早々に退散。明日からのスケジュールを組み立てることに専念した。
窓の外から聞こえる金曜日の夜を楽しむ街の音を聞きながら、googlemapで場所の確認をしていたら、あっという間に眠てしまっていた。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/647d47392b306f91a15a4d5d9f311b9e/0c12be19ec264e3e-f2/s540x810/eef9afb632e443b2a5100a1ef9db8aef176e0008.jpg)
2024.1.18thu_tokyo
あいさんから連絡があり、急遽日記を書く事となりました。 能登半島地震で被害を受けた地域への支援へ向かった日についてです。 能登に行く事となった経緯ですが、現在働いているリトルナップコーヒーではとあるスタッフの呼び掛けにより、1月2日から二日間に渡り急遽お店をオープンして募金を始めた事や我々のオーナーが昔から震災の復興に力を入れていることが大きなきっかけとなりました。 その他、復興団体や職場のスタッフの協力もあり今回の炊き出しに参加させて頂ける運びとなりました。 以下、出発当日からの日記です。
1月16日 出勤して前日から用意した荷物を積み込み同伴するもう一人のスタッフと当日の流れを確認。 その日は石川県までの道のりが降雪で通行止めになるなどして予定の時間より2時間早く出発。 オーナーともう一人のスタッフ三人でまず富山へ向かう事に。 峠はアイスバーンが凄く乗っていた車が軽くスリップしたり、余震で震度5弱の地震があったりなど肝を冷やした。 復興支援に向かう人達は優しさだけではなく勇気や覚悟を持ち合わせていないと務まらないなと当事者になって強く実感。 富山にはオーナーの実家がありそこで仮眠させて頂ける事に。 6〜7時間の道のりを経て富山に到着。現地は水分が不足しているということで予め用意しておいたタンクに水を入れて軽く暖をとった。 九州では普段見かけない薪ストーブに感動。ん?九州にもあるけど俺がみた事ないだけ、、? まあいっか。笑 本来なら都内では食べたい物を好きなタイミングで食べれるし、次の日休みなら何も考えずお酒を嗜めるのに、薪ストーブをみてこの一本分の暖ですら必要としている人が沢山いると考えると悲しい気持になってしまった。 そこから暖かいお茶と薪ストーブの温もりは被災した方へ還元する自分のパワーにするというマインドへ。 都合が良いのかもしれないけど何事もポジティブが大事だよね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d0f9c87c071f2e5ad75896759a789336/0c12be19ec264e3e-04/s540x810/d9e03d0071dc1c0d485f5fd2c9ab963a73321516.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9549e83e83a288a101d6dc2c7707b745/0c12be19ec264e3e-2a/s540x810/9232c928e522d7ce4aa487ba6e20ebb66e69f68f.jpg)
1月17日 2、3時間程仮眠して富山を出発。 高岡で他の復興団体の方たちと合流して6台連なって石川県へと入る事に。 今回の復興支援は許可を得なければ入る事ができず、勿論のこと道もまだ改修されておらずあちこち隆起しておりでかなりの時間を要すると言う話を伺った。 暗い道のりを走って警察車両や自衛隊の待機している検問所?をパスして能登に入った。 建物が崩壊していたり道がギリギリ車一台が通れる道だったり、不穏な空気感というか今までに体験したことのない雰囲気。 映画の中に入り込んだような感じ。 海岸沿いを走っていると土砂崩れで転がってきた大きな岩など上も横も危険な状態で恐怖心と車��で戦った。 まず最初の炊き出しを行う小学校に到着。丁度日の出の時間で凄く綺麗で力がみなぎってきた。 普段は町場のコーヒー屋さんなんだけど僕はパンケーキを焼くことに。 電気の問題などあり開始は思い通りにいかず少し待たせてしまった。しょうがない反面、もっとできることがあったんじゃないか、自分の予測する力が不足していたなと第一反省。必要な瞬間に最大限の事もままならないようじゃまだ人間として半人前です。 子供が多いかなと思ったけど意外にもおじいちゃん、おばあちゃんからの注文が多かった。 被災された方は意外にも穏やかな感じでしっかりと順番も守ってくれたりで中盤からはスムーズに提供できた。 ボランティアでリーダーの様な役割で動いていた女性がおり、被災状況やこれからの事など色々と話を伺った。 彼女自身も被災していてそれなのにボランティアとして人を統率している姿に驚いた。 命の危機に立たされているのにも関わらずリーダーシップと慈悲の心を持ち合わせている人間は周りの人たちにとっても有難いし僕ら炊き出しチームも非常に助かる。 次の場所へ向かおうと片付けをしていたところ一人のおばあちゃんがコーヒーをまだいただけますか?と尋ねてきた。 勿論と返事をして提供すると、のむや否や泣きながらありがとうと言われた。 もらい泣きをしてしまって、でもさっきのリーダーの女性を前にして泣いている場合じゃないとなるべく堪えた。 あまり悟られたくなかったのでありがとうの返事はとんでもないです、というような簡単な返しになってしまった。 もっと寄り添える言葉をかけてあげたかったけどコミュニティ能力がまだまだ低いなと第二回目の反省、、、 反省ばかりの人生!
そこから中学校へ移動。 そこでも先程と同じ様な流れでコーヒーを提供しみんなに喜んでもらえた。 餅つきしたりラーメン食べたりでみんなの活気がすごく、見ているこちらも元気をもらえた。 医療従事者、役所のボランティアの方々にもコーヒーを飲んでもらいリラックスしてもらえた。 中学校からは海と山の絶景が見えた。事故が起きた場所とは到底思えない。 支援者じゃなく復興が終わって観光客としてまた来れるといいな。 自然は美しいのにいきなり命を奪ったり、命を繋ぐ食材を産んだり。 それとそこにいる人達の空間は悲しさと優しさが同居していたり、 優しさで動く人間もいればこの状況にあやかって悪事を働く人間がいたりとこの世界は表裏一体だな〜 そんな事を考えながらみんなと集合写真を撮り11時間かけて都内に戻りました。 震災だけでじゃなくて他の国は戦争が起きてたり食糧難が起きてたり人間が存在している間は問題が山積みだな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da55e673efaaced2b049b2c206f446e4/0c12be19ec264e3e-34/s540x810/ac792359c260afac8bda8491ba4fb1383c166adf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc63ad6c347f17db110518ed9d71cd9f/0c12be19ec264e3e-59/s540x810/30da933dbe1ffd1bdd7ef840826b3f71bf4d0143.jpg)
今回は高校卒業して今の���社に入社するまでずっと飲食業��従事していた僕が初めて経験した炊き出しの経験を綴りました。 沢山の人に愛を受けてここまできて、30歳にしてやっと今愛が必要な人達に飲食を通じて愛を分け与えることができました。 ないに越した事はないんだけれど、こういった貴重な経験に参加することができてよかったです。 まだまだリトルナップでは復興支援の募金箱を設置しております。 是非、機会があれば美味しいコーヒーを飲むついでに協力していただければ幸いです。
-プロフィール- 小山将汰 30歳 東京 料理人、バリスタ リトルナップコーヒースタンド/ロースターズ instagram @shotatheselfish
0 notes
Text
「あいさつには名前をつけろ」(接客) 「アフターフォローは上客を呼ぶ」(保険業界)、 「うまい人より早い人が生き残る」(放送作家) 「オーナーがこだわりを捨てると店ははやる」(空間プロデュース) 「オレンジ色は食欲を刺激する」(食品業界) 「お客は靴と時計で見抜け」(ソムリエ) 「お久しぶりですね、は三流」(バーテンダー) 「お座敷では毎日の行いが出る」(花柳界) 「きれいなトイレは汚せない」(スーパーマーケット) 「クレームは最後まで聞く」(キャビンアテンダント) 「ゲームの発売日は木曜日」(ゲーム) 「コンビニおでんは秋に売れる」(コンビニ業界) 「スタッフには、指示ではなく相談する」(外食産業) 「ストーリーは三幕構成で山場を作れ」(映画業界) 「たらい回しにヒットあり」(出版業界) 「トップの椅子は3つある」(芸能界) 「ネタはお客の顔を見て決める」(落語家)。 「ネットの1行広告は13文字」(ネット通販業界) 「ヒット商品は多数決から生まれない」(飲食業界) 「ファーストクラスは態度がぶれない」(キャピンアテンダント) 「プリンターはインクで儲けろ」(プリンター業界) 「プレイング・マネージャーに名上司なし」(人材業界) 「プレスリリースは1枚にまとめろ」(広報マン) 「プレゼンの前日はホステスを口説け」(広告業界) 「プロジェクトが行き詰まっても、増員するな」(ソフトウエア業界) 「ホラー映画は不況に強い」(映画業界) 「メモのうまい美容師はカットもうまい」(美容師) 「ヤクルトおばさんが『これ、何?』と聞く映画はヒットする」(映画業界) 「飲食店の開業は1~2月が最適」(外食業界) 「汚い工場から、名品は生まれない」(製造業) 「家を売るなら奥さんを口説け」(不動産) 「家具店は外車ディーラーの近くがいい」(家具) 「会社の業績はトイレでわかる」(コンサル) 「怪我と弁当は自分持ち」(とび職) 「皆が嫌がる仕事ができて一人前」(町工場) 「階段は駆け上がるな」(アナウンサー) 「企画はコンプレックスをつけ」(出版業界) 「休日の飛行機でくつろげないなら一人前」(航空) 「泣き別れ��商品価値を下げる」(家電量販店) 「給料日前は生活必需品、給料日後は嗜好品を値引け」小売業界 「金持ちは貧乏人から物は買わない」(宝石商) 「見積書は2つ持て」(商社)、 「交差点は左折」(タクシー業界) 「困ったときは動物と子ども」(広告業界)、 「混んできたら、BGMのテンポをあげろ」(外食業界) 「作業記録を開示せよ」 (航空) 「子ども番組の改編は4月じゃなくて1月」(テレビ業界) 「私も使っています」で信頼を得よ (販売) 「実車とすれ違う道は、吉」(タクシー業界)、 「社員は優良顧客」(自動車メーカー) 「酒が飲めないほうがバーテンダーは成功する」(バーテンダー) 「寿司は客を見てから握れ」(寿司職人) 「出店は、競合店の近くがいい」(居酒屋業界) 「準備のないところにチャンスは来ない」(舞台俳優) 「商品の色は3色に絞れ」(商業デザイン) 「上手い人より早い人が生き残る」(放送作家) 「人気商品は付属品で稼げ」(小売) 「声かけが盛んなスー���ーは売れる」 (流通) 「全国ヒットを狙うなら、北海道を制せ」(食品業界) 「素材だけを使っても、フランス料理にはならない」(料理人) 「送料無料はネットで刺さるキーワード」(ネット通販業界) 「他業界からミスを学べ」(パイロット) 「大道芸は、美術館の近くが穴場」(大道芸人) 「棚には赤と緑の商品を交互に置け」スーパーマーケット 「段取り八分、仕事二分」(大工) 「値引きは二個目の商品から」 (スーパーマーケット) 「通販番組では、値段を最後に言え」(通販業界)、 「提案は3つ出せ」(ソフトウェア) 「適職は自分ではわからない」(人材業界) 「電話営業は月曜の朝に攻めろ」(テレマーケティング業界) 「『東大』は読者に刺さるキーワード」(出版) 「2時間ドラマは、10時またぎに濡れ場を入れろ」(テレビ業界) 「日本人はラス1に弱い」(キャビンアテンダント) 「売れる商品には適量がある」(食品業界)、 「売上が落ちたら値段を上げろ」(おむつメーカー) 「発想はポジティブに、詰めはネガティブに」(広告) 「発売延期をくり返すソフトに名作なし」(ゲーム業界) 「披露宴は洋食で儲けろ」(ホテル業界)、 「評論家は深く掘り下げると広くなる」(マスコミ業界) 「不器用な職人ほど大成する」(大工) 「不況になると鉄道本が売れる」(出版業界) 「福袋は松竹梅で売れ」(百貨店業界) 「名器は真似して学べ」(設計士) 「要約できない脚本にヒットなし」(映画業界) 「欲しい車はよく街で見かける」(放送作家) 「緑と紫のオモチャは売れない」(玩��メーカー) 「練習は本番のように。本番は練習のように」(サッカー選手)
0 notes
Text
2023-05-22月曜日
日記
ニックネーム/ペンネームを(除霊師の能はそのままに)七度「霊視」に戻した(2023-05-08月曜日 - アナテマニア https://anathemania.hatenablog.com/entry/2023/05/08/235900)。
霊視 lit.link(リットリンク)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2886583d241d492b6bb3ddcdeaffed1c/1d614eab7cea043e-86/s1280x1920/36cbdfc35a56d551f44c4bd4aad89012d620c8ae.jpg)
それとともに投稿先をTumblrに移す(忍者ブログが不便だというわけでもなく、なんとなく気分転換で)。
✎︎______________
昨日のポエムやメモ
___
私腹を肥やす余りで飼い養うため(守るため)の犠牲で、もしかしたら二人は死んだのかもしれないと思うと……他人事だけど堪らないね|除霊アナテマ https://anathema.blog.shinobi.jp/Entry/14/
___
寝静まる夜に音も無く仁義なき戦いの隈取たちが皆様方よ今に見ておれで御座居ますよと百鬼夜行|除霊アナテミシア https://anathemecia.blog.shinobi.jp/Entry/29/
✎︎______________
今日のポエムやメモ
___
Yahooニュースは主要ニュース上の記事個別の閉じるボタンの大きさを今の2倍にして右端からもう5ポイントくらい真ん中に寄せろ|除霊アナテマ https://anathema.blog.shinobi.jp/Entry/15/
(ここで文句言ったって改善するわけないから使うのヤメた。とにかく芸能ニュース多過ぎだし事件事故に絡んでいなければ要らない。あと、ワイドショーの糞コメンテーターの発言報告も要らない)
___
塩与え草刈る音の甘酒や|除霊アナテミシア https://anathemecia.blog.shinobi.jp/Entry/30/
___
宿の謳い文句を誤る女子の瀬に巨きく揺れる夜の倉|除霊アナテミシア https://anathemecia.blog.shinobi.jp/Entry/31/
(これが霊びな比売との関連で霊視に戻した決め手)
___
木ノ花の赤い実黒い実梅の実も銀虎黒虎と撫で角や豆腐屋走る苦瓜の七本七本十四本陰にも十五や啜る天の川|除霊アナテミシア https://anathemecia.blog.shinobi.jp/Entry/32/
(これは霊びな比売の庭と、その帰り道と、うちの庭のゴーヤ)
___
今日は、また馴染みの霊びな比売の庭に行って来た。除霊師から霊視に戻したのもその関係。感受する霊的な物事は聴覚や嗅覚も触覚など色々あるのだけれど、視覚的な物事が(ポジティブであれネガティブであれ)決め手になる割合が多いから……霊視かな。日記の冒頭で書いた通り除霊師の能は引き続きそのままなのだけれど(こちらも間違いないから、勝つ結末は切ないけれど……)、表向き能動的でもないからイメージ的に傍観者として「霊視」が妥当かな(霊びな比売の庭も何かと霊視に所縁があるんだよね……古今問わず)。今日、撫でた猫の内の一匹は会うの初めてかもしれない(銀色な毛色の猫)。
霊びな比売は、縁結び以外は本当に……よくしてくれる(当てになる)。霊びな比売の庭に行く行かないは関係ないのだけれど(そもそも謂れているような比売でなし巫女さんなんだけれどね)。あと、霊びな比売の庭のとこは比較的に車を入れやすいから(そこに到る道幅とか駐車スペースとか。今日は、今まで無かった矢印とか雑に引いてあったから、ちょっと便が変わるのかもしれないけど。それと庭の手入れが最近滞ってるっぽくて、いつも手入れをしていた居た人も見かけないかも)、先日行った場所よりも車での不便がない(先日行った場所の方は、庭にベンチが有ったり観光地的に整っていて入ってしまえば心地よい空間なんだけれどね。何しろ道が狭いのが……運転が上手くなく好きではない私的には余計な不安要素で困る)。
0 notes
Text
セッティングについて【スマートジャンキーリポート6】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d98648962940ceade8a7b61e02cd592/5892b5b53223e32a-40/s500x750/0bdf16523992fd1dc77df7e737ffcdf26e6f9d01.jpg)
今日は超重要な話だ。
なぜかって?
ドラッグをやるなら知らないとマズい
「セッティング」
について一話丸々書いたから。
そしてドラッグを使わない人にも知ってほしい内容だ。
その理由は後で説明する。
君たちがバッドトリップを経験しないようにと思って書いたので、最後まで絶対に読んでほしい。
大麻含むドラッグをやる時は、好きな音楽を流せばいいとか落ち着く環境でやった方がいいとかはよく聞く話。
自分はMDMAを食べて部屋でヒップホップ聞いたり、LSDを食べて海で寝ながらnujabes聴いたりとかを当時よくしていた。
ただ音楽とか環境とかそれだけの知識ではまだまだ浅い。
なので今日はセッティングについて紐解いていく。
「そもそもセッティングとは?」
ドラッグだから分かりにくいだけで、異性とのデートに置き換えると分かりやすくなる。
例えば君が好きな異性と初めてデートに行くとする。
ボロボロの服装で行くより小綺麗な格好をした方が良いし
寝癖がついた髪の毛のまま行くよりちゃんとセットした方が良いし
車で移動するより相手が疲れないようにタクシーや車での移動が良いし
映画を見るなら相手の好きなジャンルを聞いてから映画を選んだほうが良いし
食事の好みも前もって聞いておいたほうが良いし
もし共通の友人がいたらどんな人なのか予め聞いておいたほうが良い。
ドラッグを摂取する行為は
「自分とドラッグのデート」
だと思ってほしい。
デート相手はドラッグなのだからドラッグの性質をまず理解する必要がある。
好みの異性がどんな人間なのかを下調べするのと全く同じだ。
相手がどんな人間かも分からないで、楽しいデートができるわけがない。
なのでドラッグについてよく知ること。
これがまずポイント。
今日は全てのドラッグに共通するポイントを記載していく。
ドラッグごとの注意点は各ドラッグの初体験を語ったあとにまとめて記載しようと思う。
それではここから「セッティング」とは何なのかを紐解いていく
セッティングとは?
という問いに対する自分なりの答えは
「五感を心地良い状態にすること」
である。
というのも、人間の感情や行動は五感によって動かされることが非常に多い。
散らかった部屋を見て、嫌な気分になるのは視覚から来ているし
曲を聞いて、懐かしいなという気分になるのは聴覚から来ているし
美味しいご飯を食べると、満足した気分になるのは味覚から来ているし
アロマの匂いを嗅いで、心が落ち着くのは嗅覚から来ているし
温かい毛布に包まれると、ぬくもりで安心するのは触覚から来ている。
これらを満たしてあげれば君は心地よい状態で過ごすことができる。
なので五感を心地よい状態にすることを心がけてほしい。
これはドラッグに限らずシラフの時にも通ずる話だから。
その上で大事なことは以下のポイント。
・心身共に健康なときにドラッグは摂取する
・誰かとドラッグをやる場合は、必ず心の通じた人間とやる
・初めてならなるべく経験者と一緒にやる
・慣れていない時は、家などの安心できる環境で摂取する
・もし外に出るならドラッグを持ち歩かない
・部屋でやるなら部屋を綺麗にする
・仕事など何かに追われていたり、時間がない時はやらない
・安心する音楽や映像を流す
・水分をよく取る。脱水状態を甘く見るな
・自分は必ず元の状態に戻ることができるということを心得ておく
たくさん上げたけど、こんなところかな。
ここに上げたことは必ず守ってほしい。
友達にもこの内容を教えてあげてほしい。
これは自分のセッティングだから、もし君のセッティングと違っても問題はない。
君に合ったセッティングもあるはずだから。
そして心掛けてほしいのが
「ドラッグに遊ばれてはいけない」
ということ。
ドラッグとのデートとは言ったけど、あくまでドラッグを使うのは君だ。
異性とのデートと同じで、君がデートを楽しまなければ意味がないのだ。
そうは言ってもドラッグユーザーである以上バッドトリップを経験する時は必ずくる。
そんな時はどうすればいいか?
1人でいる時か複数人でいる時かでも対処法は変わっては来るが、共通して自分が大切にしていたことは
・まずは深呼吸
・心の通じた人間と話す
・ネガティブな話をせずポジティブな話をする
・もし複数人で居て、その場に苦手な人間がいたら離れる
・水分と糖分を取る。H2Oとラムネがいい
・落ち着いた音楽や映像を流す。海とか自然の映像やBGMが良い
・窓を開けて空気を入れ替える
・最悪デパス等の抗不安薬を摂取する
・これをやるとバッドトリップから戻れるという「何か」を前もって決めておく
最後の「何か」は人による。
安心する行動なら何でもいい。
例えばお風呂とかね。
君は必ずバッドトリップから戻ってこれるので心配しないでほしい。
そして人間は自分の状態を話すと安心感を得られる生き物だ。
なのでまずは心のおける人間に自分の状態を話すことをおすすめする。
話すことで自分のことを客観視できて落ち着くことも多々ある。
では一緒にドラッグをやっていた相手がバッドに入った場合はどうすればいいか?
・絶対に焦らない
・ハグをしてあげる
・大丈夫だよと言ってあげる
・あなたの味方だと言ってあげる
・全てを肯定してあげる
これを覚えておいてほしい。
自分は違法ドラッグのオーバードーズをよくしていた。
過呼吸で息ができなくなったり、外に出たら警察に捕まるかもしれないと思い込んだり、記憶がほぼ無くなりかけたり。
大きなバッドトリップを何度か経験したことがある。
その時に親友にこの方法で助けてもらった。
親友のおかげで自分を取り戻すことができた。
この話もまた今度しようと思う。
最後に
自分はドラッグの使用を助長したいという気持ちは一切ない。
ドラッグをやらない方がいい人もいる。
とはいえ、ドラッグは君が思っているより身近にある。
君がドラッグをやらない人でも、友達はやっているかもしれない。
誘われることだってあるかもしれない。
その時にやるならやる、断るなら断るというのはちゃんと決めた方がいい。
やるのもやらないのも自由だ。
君は選択できる。
だが、一度持ってしまった「興味」は誰にも止められないということも身を持って知っている。
中には扱い方が難しいドラッグもある。
救急車で運ばれたり、逮捕されたり。
最悪ドラッグが引き金になって死ぬ可能性すらある。
日本はドラッグの情報がまだまだ少ない。
Twitterを見ても平気で誤った情報を発信していたり、そもそも求めている情報がないことも多い。
ドラッグと言っても結局は薬なのだから、使い方によっては薬にも毒にもなり得る。
眠剤だってお酒だって同じ。
薬には使い方がある。
自分はドラッグの教科書を作りたいと思ってノートを始めた。
ドラッグの正しい知識を発信するために、まずは発信力が必要だと思っている。
なので皆さんにはこのnoteを読んで頂けたら是非twitterで拡散してほしい。
未来ある若者が道を踏み外さないためにも。
※この物語は全てフィクションです。
違法薬物の使用、犯罪行為を助長するものでは一切ございません。
Twitterではドラッグに関する役立つ知識を発信しています。
是非フォローして��ださい。 https://twitter.com/sativadepakkaan
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/528595ddc2edd38f99334989511a04a2/8ff637e852d2d3fb-e2/s540x810/84d6a5f2b90cb1eeb6742d473196cd56b42ea69a.jpg)
#やめられないとまらない #ポジティブ居酒屋思いやり 最近調子悪くて落ちてたけど、ポジティブもらえて元気が出ましてん♬ 豚丼も美味しかったしでパワーアップ↗︎ ポジティブな世界って最強だわ🥳 #shinjuku #新宿 #ポジティブ酒場 #ポジティブ居酒屋 #思いやり #飲み歩き #食べ歩き #izakaya #居酒屋 #ポジティブ #スーパーポジティブティーチャー #西新宿 #飲み会 #呑んだくれ #吞兵衛 #パワーアップ #instagood #instafood #instalife #instajapan #instadrink (ポジティブ居酒屋 思いやり) https://www.instagram.com/p/B6EAkoFgbgC/?igshid=3rwvz6nhw612
#やめられないとまらない#ポジティブ居酒屋思いやり#shinjuku#新宿#ポジティブ酒場#ポジティブ居酒屋#思いやり#飲み歩き#食べ歩き#izakaya#居酒屋#ポジティブ#スーパーポジティブティーチャー#西新宿#飲み会#呑んだくれ#吞兵衛#パワーアップ#instagood#instafood#instalife#instajapan#instadrink
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed40297a55854cf1c4ad91141ab53646/0e8a9b218efd1223-92/s540x810/e5f00d270c5509ded7548fa03fcf9c9f98375466.jpg)
「家族愛」がテーマのてつたろう。TABETEというサイトで時々、フードロス対策でお昼に残った天ぷらをレスキューして頂いている。そのサイト利用者が「いい店だ」と家族に伝えてくれたらしく、その家族が初来店。お話してたら突然「家族愛に溢れた店ですね」と言われて驚いた。ありがとうございます! 日頃言い続けるだけで、伝えていない相手にも伝わる時が来る。毎日良い言葉をプラスすれば"叶"う。 さて、本日の日替わり弁当です。 #7月27日 #日替り弁当 毎日暑いので #冷やしうどん #冷やしカレー #鶏天トッピング ピリッとツルッと 美味しい冷やしうどん サクサク鶏天付 ご飯の上に #ナスの生姜焼き 甘辛くとろりとした食感 副菜に #冬瓜含め煮 #万願寺唐辛子の味噌和え 野菜もたっぷり 税込み550円 是非ご賞味ください。 #てつたろう #ポジティブ #良い事見つけよう #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #フードロス #TABETE #イーデリ #支援者募集中 #セキュリテ #ファンド募集中 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/CRzSEbSgeGD/?utm_medium=tumblr
#7月27日#日替り弁当#冷やしうどん#鶏天トッピング#ナスの生姜焼き#冬瓜含め煮#万願寺唐辛子の味噌和え#てつたろう#ポジティブ#良い事見つけよう#梅田居酒屋#中崎町居酒屋#フードロス#tabete#イーデリ#支援者募集中#セキュリテ#ファンド募集中
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/96e0750ef86e48d70ba49e8963165176/577095c5db7a2b43-b9/s540x810/23ed7a9b51caa0788f2dabc3e84cb04f40d8163d.jpg)
Dyglのライブ行った♩♩
実習終わりだったから結構ギリギリだったんだけど、スーツ姿で駆け込んでる人たくさんいた🕴みんな華金だね
そのあとは彼の家の近くの鰻居酒屋みたいなところ行った、ちょ〜〜美味しかった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/239e9052c0af57bc293aa6b54591c808/577095c5db7a2b43-18/s540x810/e9e595b969bbf2a8110b1b26a8d07d80c384f195.jpg)
次の日の朝はパン屋巡りして、家でコーヒーと食べた☕️🥐しあわせな休日〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47511369828638df964539eeb5357b4d/577095c5db7a2b43-26/s540x810/49c7f9795fcf396f74a6e5b6275fa5deaa6fee6a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d85706411499167fc5e1359ec67bce3f/577095c5db7a2b43-8a/s540x810/d1072b0dd351f3ac807f1d2969606f729cc705ad.jpg)
ちょっと前まで彼氏と性格合わないかも〜と思って会うのがすこし億劫になってたんだけど、友達に相談したら、これまで大した問題もなく1年以上付き合ってて、合わないってことはないでしょって言われて、たしかに〜ってめっちゃポジティブになれた🤭話聞いてる限り彼氏はめっちゃマトモな人だし、あんじがネガティブに考えすぎなんだよって言われて、それもたしかに〜ってなった😰!
そのことを彼氏に言ったら、笑ってた。😂ははは、ごめんよ〜。
25 notes
·
View notes
Text
BTS In The SOOPを観ました
3度目の緊急事態宣言がでて、あまりにも暇な有休消化だった4月。私はバンタンの動画をひたすら見る生活でした。終わり際は、もはや見るものもなくなって、テテの愛犬・ヨンタンの動画ばかり見ていた。ヨンタン癒されるね・・・
In The SOOPをweverseで購入していたのをやっと見終わりました。今TBSチャンネルでやってるね���Run!BTSも放送やってるんだけど、翻訳のニュアンスが微妙に違うから新たな気持ちで見てる。そもそもだけど、翻訳みながら彼らの動きも見てるから、一回じゃよくわからなくて繰り返し見るのが大事だと気づいた。いずれ韓国語をヒアリングできるようになる日がくるんだろうか…?
youtube
youtube
映像パックはBEHINDまでついて、約3000円くらいだけどものすごい映像の時間があるので、かなりお得だと思う。なにより、この手の動画買うのに毎回DVDを買っては30分くらいの映像で物足りなかった強欲な私は、こんなに見れるの!?まだあるの???という感覚だから得に感じる。こういうときだけポジティブ。
率直な感想としては、作る料理が全部おいしそう、というのが強かった。ジミンがいってたように、料理番組ってくらい料理作ってたし、ずっと食べてた。ありのままだから大家族の日常をみてるような感じで、かなり見応えある番組だった。
あとはいろいろ思ったこと。長いです。
ー
テヒョンとジョングクに感じる違和感
最初に言っておくと、私の単なる感想と考察を述べるので、かなり偏ってるかもです。変な意味でなく、テヒョンとジョングク、彼らはきっと、友達以上で家族以上で、人間的に似てる2人なんだろうなと感じてたから、なおさら違和感を覚えた演出があって。
ジャニヲタが故に<シンメ>というものが昔から好きで、ペアで見た時の推しの人間性を観察するのが趣味の私。ペアになった相手によって、その人と成りが見えて来るような気がする。知らんけど。
ヒョンといるときのテヒョンは甘えん坊だし、けどトゥバに接する時のテテのヒョンっぷりをみたら参る。こういうところがずるいんだよ。(ずるいとは)
友達のジミンといるときは心置きなく話してる感じで、ムカつくときは顔に出るくらいお互いムカついてるし、お互いがつらいとき必ず助けてあげてる。だからクオズは尊いんだわ……(私、クオズ推しです)
ふと、グクといるときのテテはどうだろう、と考えたけど、どちらにもなれる。困ってる時グクを必ず頼ってるような気もするし、時には兄のような眼差しで見てるときもある。グクにとってテヒョンは、思春期のときに出会って自分を変えてくれた何にも変えがたい人なんだよね、テテもきっとそんなグクが可愛かったんじゃないかな。(全部憶測ですからね)
グクもテテも二人ともスキンシップがかなり多い。誰に対してもなんだけど、グクは人見知りだから心開いた人にだけだし、テテは誰にでも。少し性質が違うけど、2人ともとにかくパーソナルスペースへの入り方がすごい。なんとなく、こういうとこ、れんれんを彷彿とさせるんだよなあ。
でもね、グクのスキンシップって、どことなく、テテに対しては母性や愛情を感じるんだよ。まあ、私が男でも、テテみたいなポヤポヤした男いたら率先して優しくしたいし隣で支えたいが(????)
だからこそ、In The SOOPの演出は不思議だった。不仲説でも出てたの?新規だからわからないけど、誰か教えてほしい。。。だってねこれの前後の動画観ても、グクがテテにぎこちなかった部分ありましたっけ??ってくらい、気が抜くとひっついてなかったっけ。なんでこういうときじゃないとテヒョンはグクと二人きりで話す機会がないのだろう、グクと二人で話すのにジミンにお願いしないといけない理由なんてある?どういうこと??と疑問符だらけで。
けど、なんとなくグクの言ってることも、テヒョンがこういう演出をやったのか、私なりにわかったような気もしたり。
テテは昔の動画を見たりすると今はだいぶ大人の色気を纏って落ち着いてしまった。グクは、そんなテテを見て、控えめになってしまってとっつきづらくなったと番組内のインタビューで言っていた。でもテテ、中身は相変わらずピュアで不思議ちゃんのままだ。虎の勢いはなくなり、もうぽやぽや赤ちゃんになってきてるけど。
でも、それを打破するのもグクのあどけなさだし、やっぱりグクの無垢さとテテへの尊敬や人間としての愛が圧倒的に優ってるんだなと感じる。
私だって、中学の時にすごく仲良かった子に、ある程度大人になって会うと気まずくて何から話していいかわからない。グクはきっと、そういうのも感じてたりしたんだろうか。だから、ロマンチストなテヒョンなりのあの演出で、グクと真面目に話してみたかったのかな。
あのシーンはリアルに見せかけたフィクションのような気もして、<テテとグクの和解>とでもいえるような演出の真相はよくわからないけど、まあ、とにかく二人の絡��が表向きでも多くなってきたのはいいことだと思った。
ー
ここでしょうれんの話になるけど、ある程度の距離感をもってるけど、お互いにどこかやっぱり過去の仲良さからお互いのことを分かっている感がでてしまうのが平野紫耀と永瀬廉。しょうれんは、逆にビジネス的に使われてしまうからテテとグクとは違うんだよねえ。グループの2トップが仲良しでそのあとちょっとずつずれていって、結局ビジネスコンビになってしまうのはざらにある話。でも、やっぱりふとした瞬間に、昔の話がでてきてしまうしょうれんが好きだ。
ー
Life goes onのMVしかり、フラットに対等に仕事ができて、お互いを褒めちぎるくらいの才能をお互いが買ってるって、素晴らしい関係性じゃない?残念ながら、わたしにはそんな友人はいない。鼓舞するような友人もいない。だからこそ、この2人、いやバンタンたちが羨ましくなる。
でもってさあ、顔は世界一ハンサムな顔の2人だよ。こんな奇跡あるんか…あるんですよね。すごい。
テテがグクを起こしにいって抱きついてそのまま寝てしまうシーン(文面だけみると変な感じだけど、そのまま書いてる)で、その後ホビが起こしにいったときに、グクが使ってた枕をテテが使ってたことが萌えた。きっとグクがテヒョンにあげたんだろうな。ほんっと、グクはテテに優しい。やっぱりグテは尊い!(結局全部尊い!)
ー
つかみどころのないテヒョン
みんなが何かしている時、テテがいないことが多かった。
何かしてても急にどこかへいくし、1人でカヌーに乗ったりするところ、突然ジミンの部屋で寝てしまうところ、やっぱりテテはつかみどころのない不思議な人だなあと感じた。なのに、ここぞというときにみんなを笑顔にするのはテヒョンで。チヂミをひっくり返すところなんて、ずっと見つめて、ジンちゃんが指導してあげて。成功したらみんなが褒め称えて。すごく良いシーンだった。ヒョン達はテテを褒めるのが本当にうまい。テテはいっぱい愛されて育ったんだなあ、と感じて幸せな気持ちになる。
彼は1人の時間も好きなんだけど、やっぱりかまってちゃんなところはマンネ感がダダ漏れで。ナムジュンに捧げた「無条件」(韓国のトロット)はかわいすぎたね。テテが一生懸命歌って、「見てください」とナムに訴えて、反応してあげる父の顔をしたナムジュンと子供みたいなテテの図。一歳しか変わらないのに。
ボンボヤ4でも🐯「抱きしめて寝てもいいですか?」🐨「距離は守ろう」と言われて、それでも🐯「手だけなら良いですか?」とでるテテ。ナムテテは癒し。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e3dc2d4811fd4841b56d3967a351df8/f54cb910d9ce9e21-69/s540x810/b148803eec125fe77ad708de109190ae5dbec485.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a987d5e87314c6be52d496ca303eba37/f54cb910d9ce9e21-2d/s540x810/e7ace1e46541a3168bc001c4533230594801b178.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/62550f4b8aa7d51fe15e21d6f7b0424c/f54cb910d9ce9e21-78/s540x810/e2ef3fc00a770824265de5a19cc67d4a820d209a.jpg)
自然体のテテは、色っぽさのなかにあどけなさがあって、美しいという言葉がよく似合う。キムテヒョンは見た目も内面も含めて美の人だと思った。個人的にはネギ切ってるときと、ステーキ焼いてる時のテテがぼやっとしつつも、みんなの役に立とうとして率先してるのが愛おしかった。やらないときは全然やらないし、やるときは全力でやる男、それがキムテヒョン。デコレーションに命がけのキムテヒョン。
EP.3でソウルに帰る前のご飯のシーンで印象的だったところをメモ。みんなでチャパグリのカップ麺を食べてるのだけど、辛いものが苦手なテテはチャパグリの辛くないやつを食べていたんだけど、ジンに辛いやつをもらって食べてみたテテ。( [ ]はテロップ)
🐯「これ食べれれば誰でも食べれます」
[子供のような味覚を持つVでさえ好きな味]
🐥「こいつはキム��すら食べれなかった」
🐯「それについては話さないで」
🐱「キムチが苦手で何が悪い。食べられない人もいるでしょう」
ここのユンギヒョン、最強すぎて惚れました。
ー
いつもそばにいてくれるホソク
ホビは、いつも誰かのそばにいた。
特に印象的だったのは夜中まで遊んでたのに、朝焼けを見ようとするグクとテテに気づいて寝ぼけ眼で起きて一緒に付き合ってる姿と、本当はメンバーでゲームするからみんなを探してたのに、テテとグクが突然花火をしだすから、それにも付き合ってあげるホビ。マンネたちの全力なところにも付き合うし、ヒョンたちの手伝いもする。いざというときに必ずいてくれるし、助けてくれる。ボンボヤ4で〈なんでも屋のJ-HOPE〉というテロップがついてたけど、ホビは本当に臨機応変に対応できるし、卒なくこなす人。
単独で何かをしているっていうよりも、誰かと一緒に何かをするってのが好きなんだろうなとも思った。Bring the soulでも、「RMやVの気持ちがわかる、人のやってることには興味がある」人のやりたいことに興味を持つ、しかも否定しない。非の打ち所がないんだけど。それにしてもホビは美脚だ…
ー
ジミンの興味
正直ジミンがいちばん何に興味を示すのかわからなかった。何が好きで、何をやってるのが好きなのか。だけど、必ず誰かが何かをやってるところに乗っかって人一倍楽しんでるのがジミンだと感じた。ホビと似かよった感じがするのだけど、それをやってる張本人を超えるくらい楽しむからやっぱりジミンは元気だな〜。
EP.7のビハインドで、酔っ払って走り回ってグクの部屋の蚊帳壊してあざができたジミン、かわいかったな。酔っ払って暴走して翌日脚引きずってた。私もよく泥酔した次の日、脚に謎のあざがある。ジミンになんだか親しみが沸いて、またそんなジミンと一緒になって暴れるグクが愛おしかったよ。釜山ズ、酒つよくね?
ー
ナムジュンのリーダーとしての品格
さEP.7でラーメンをみんなで作って食べようとしたお昼、ジミンが寝てたのを起こしにいったホビ。
🐿「どうする?食べない?」
🐥「んー……」
🐨「食べないなら残しておけばいい」
🐿(みんなに向かって)「ジミンは食べないって」
🐨「押し付けないようにしよう。押し付ける社会はよくない社会」[お互いの意見を尊重するBTS]
すごい。ナムジュンにはいつも感動する。こんな人が会社のボスであって欲しい、そんなことを常々思う。リーダーってこういうことなんだなあ、と。
BREAK THE SILENCEでも、グクが公演前に倒れそうになってて、ナムジュンが「頑張るな!」と言ってたのを思い出した。そのあとのインタビューで、「ジョングク絶対にグループに欠かせない存在」(曖昧だけどそんなようなことを言ってた)からといってたけど、だからこそ「頑張るな」という言葉が言えるってすごくない?私より年下だけど、年齢は関係ない。社会的に自分の立場をちゃんとわかってる人って年齢関係ないんだなと思う。なのに、VLIVEやタルバンでは天然でポンコツになっちゃうところがいいんだよねえ。イカれないための盆栽も、ちゃんと持ってきてたね。
ー
ジンとユンギの関係性
ジンといるときのユンギは弟の表情になるなあ、とつくづく感じた。特に印象的だったところが、EP.8で食後に居間で2人だけで話しているところ。
「僕はミュージシャンにならなかったら何していたんだろう」という🐱に🐹が「おまえなら何でもしていただろう」と言う。
🐹俺はみんなと出会って人生が変わった。ただ成り行き任せに生きてきたのに。やはり周りの人が大事だよね。みんなはいつも頑張ってるじゃん。俺もみんなを見習って頑張るようになるんだよ。でも、もし俳優になっていたら1人でやる仕事だから適当に生きて、そんなに頑張らなかったかもしれない。 🐱俺だっていつも頑張ってるわけじゃないですよ 🐹おまえが頑張らない時でも他に頑張ってるメンバーがいるじゃん 🐱俺たちの関係が健全と思う理由がそれだと思います。 🐹周りの人が大事だということがメンバーを見て分かったよ。 🐱頑張ってるふりはするけど 🐹それも大事。ともかく周りの人に刺激を与えるし、おまえから刺激を受けて俺が頑張れば、おまえもそれを見て頑張るだろう。 🐱一時期すごく後悔してたんです。頑張るべきだとずっと話していたから。しかし、それが欲張りすぎたのかと思って後悔しました 🐹いや、おまえが積み上げたことがこんなにあるじゃん。 🐱しかし、後悔を減らしたいとは思いますね 🐹いや、おまえが努力を、もし後悔もしないで頑張り続けて、より良い結果を出したとしよう。でも、もうすでにこれくらいの結果を出しているじゃん。そして全部いい結果だし、悪くないし、そもそも努力した分の結果がほとんど出なかったら別だけど、おまえがすでに成し遂げたことがたくさんあるから、あえてそれについて後悔しないでほしい。おまえはすでにたくさんの結果を出したから。頑張って悔いのないように、一生懸命生きてきたから、これほどの結果を出せたわけだから。俺はそう思う。過去のことを後悔しても仕方ない。これからがんばればいいんだよ。
(中略) 🐱ポジティブになりたいと思うほど、より難しいですよね。たくさんの努力が必要だと思うけど 🐹ポジティブも努力しちゃダメ。ポジティブになろうと努力するより、あまり考えすぎないことかな
いつもしっかりしててブレないユンギが弱音吐くのはジンなんだなあ、ジンの存在マジでデカイなあ…とつくづく思った対話で。ユンギの人間らしさが出てる場面だったなあ。
タルバン×出張十五夜でも、ジンは自分の短所に「あまり深く考えない」といっていた。「でもそれって長所ですよね」とナPDは言う。私は、「あまり深く考えない」人って、グループに一人は必要だと思う。だって深く考えてしまう人たちを救ってあげるのには、このマインドを持つ人が必要なんだよね。わたしは超心配性だから、ジンちゃんが隣にいたらすごく救われる。
私的には、ユンギがインタビューで「釣りの場合はそこまでハマってないですね。別に釣れなくても、JINさんが喜ぶから」と言ってたのがほっこりした。何回もジンに誘われて釣りに行っても、ユンギは釣りにハマってない。けど、ジンちゃんのためにいってあげてるところ、もう愛だろ。
ー
グクはやっぱり天才
この人本当にできないことあるの?というくらい物覚えも早ければ、勝負はなんでも勝っちゃう。グクは彫り師になりたかったいう情報はアミ友の旦那に聞いてたけど、神がかって絵がうまくて本当に驚いた。
ボンボヤ4でもジンとユンギについていって釣りをしてすぐ釣れてたし、今回もジンに教わってヒラメを捌いてみたり、何にでも興味があるグク。かと思えば死んだように寝てるし、ずっと食べてる。これに加えておまけに歌もダンスも天下一品なんだもん。彼の才能の爆発から目が離せない。グクはずっとモリモリ食べてて欲しいから、なんか、ダイエットしないでほしいな〜。。。
ー
即興ソングを本気で仕上げるバンタン
オープニング曲素敵だな〜と思ってたら、テテが適当に弾いてた音楽にあわせてホビが適当にSOOP,SOOP,SOOP♪と歌い、自然とできた音楽がものになってく様子も面白かった。ユンギプロデューサーの手によりブラッシュアップされた、OST最高でした。
ー
昼前に起きて、思い思いにやりたいことをやって、昼晩必ず一緒にご飯を食べる。寝たい時に寝れる幸せとか、なんにもしないことの幸せ、小さな幸せを彼らも同じように感じるし、休息は大事だね、と改めて考えさせられる番組だった。世界的スターになった彼らがああいう番組をするのには意味があるよねえ。
ー
グクがナムジュンの横でゴムプロペラ飛行機を作っててうまくいかなかったときに言った言葉が素敵だった。
「諦めた後のサイダーはとても美味しいにちがいない」
グクの発する言葉は、いつもキラキラしている。私も潔く諦めてしまったときには、この言葉を思い出してサイダーを飲もうと思う。
ー
Butterどんな曲だろう、今���で見たティザーの中で最高と優勝しすぎてもうすでにドキドキしている。
3 notes
·
View notes
Text
“「あいさつには名前をつけろ」(接客) 「アフターフォローは上客を呼ぶ」(保険業界)、 「うまい人より早い人が生き残る」(放送作家) 「オーナーがこだわりを捨てると店ははやる」(空間プロデュース) 「オレンジ色は食欲を刺激する」(食品業界) 「お客は靴と時計で見抜け」(ソムリエ) 「お久しぶりですね、は三流」(バーテンダー) 「お座敷では毎日の行いが出る」(花柳界) 「きれいなトイレは汚せない」(スーパーマーケット) 「クレームは最後まで聞く」(キャビンアテンダント) 「ゲームの発売日は木曜日」(ゲーム) 「コンビニおでんは秋に売れる」(コンビニ業界) 「スタッフには、指示ではなく相談する」(外食産業) 「ストーリーは三幕構成で山場を作れ」(映画業界) 「たらい回しにヒットあり」(出版業界) 「トップの椅子は3つある」(芸能界) 「ネタはお客の顔を見て決める」(落語家)。 「ネットの1行広告は13文字」(ネット通販業界) 「ヒット商品は多数決から生まれない」(飲食業界) 「ファーストクラスは態度がぶれない」(キャピンアテンダント) 「プリンターはインクで儲けろ」(プリンター業界) 「プレイング・マネージャーに名上司なし」(人材業界) 「プレスリリースは1枚にまとめろ」(広報マン) 「プレゼンの前日はホステスを口説け」(広告業界) 「プロジェクトが行き詰まっても、増員するな」(ソフトウエア業界) 「ホラー映画は不況に強い」(映画業界) 「メモのうまい美容師はカットもうまい」(美容師) 「ヤクルトおばさんが『これ、何?』と聞く映画はヒットする」(映画業界) 「飲食店の開業は1~2月が最適」(外食業界) 「汚い工場から、名品は生まれない」(製造業) 「家を売るなら奥さんを口説け」(不動産) 「家具店は外車ディーラーの近くがいい」(家具) 「会社の業績はトイレでわかる」(コンサル) 「怪我と弁当は自分持ち」(とび職) 「皆が嫌がる仕事ができて一人前」(町工場) 「階段は駆け上がるな」(アナウンサー) 「企画はコンプレックスをつけ」(出版業界) 「休日の飛行機でくつろげないなら一人前」(航空) 「泣き別れは商品価値を下げる」(家電量販店) 「給料日前は生活必需品、給料日後は嗜好品を値引け」小売業界 「金持ちは貧乏人から物は買わない」(宝石商) 「見積書は2つ持て」(商社)、 「交差点は左折」(タクシー業界) 「困ったときは動物と子ども」(広告業界)、 「混んできたら、BGMのテンポをあげろ」(外食業界) 「作業記録を開示せよ」 (航空) 「子ども番組の改編は4月じゃなくて1月」(テレビ業界) 「私も使っています」で信頼を得よ (販売) 「実車とすれ違う道は、吉」(タクシー業界)、 「社員は優良顧客」(自動車メーカー) 「酒が飲めないほうがバーテンダーは成功する」(バーテンダー) 「寿司は客を見てから握れ」(寿司職人) 「出店は、競合店の近くがいい」(居酒屋業界) 「準備のないところにチャンスは来ない」(舞台俳優) 「商品の色は3色に絞れ」(商業デザイン) 「上手い人より早い人が生き残る」(放送作家) 「人気商品は付属品で稼げ」(小売) 「声かけが盛んなスーパーは売れる」 (流通) 「全国ヒットを狙うなら、北海道を制せ」(食品業界) 「素材だけを使っても、フランス料理にはならない」(料理人) 「送料無料はネットで刺さるキーワード」(ネット通販業界) 「他業界からミスを学べ」(パイロット) 「大道芸は、美術館の近くが穴場」(大道芸人) 「棚には赤と緑の商品を交互に置け」スーパーマーケット 「段取り八分、仕事二分」(大工) 「値引きは二個目の商品から」 (スーパーマーケット) 「通販番組では、値段を最後に言え」(通販業界)、 「提案は3つ出せ」(ソフトウェア) 「適職は自分ではわからない」(人材業界) 「電話営業は月曜の朝に攻めろ」(テレマーケティング業界) 「『東大』は読者に刺さるキーワード」(出版) 「2時間ドラマは、10時またぎに濡れ場を入れろ」(テレビ業界) 「日本人はラス1に弱い」(キャビンアテンダント) 「売れる商品には適量がある」(食品業界)、 「売上が落ちたら値段を上げろ」(おむつメーカー) 「発想はポジティブに、詰めはネガティブに」(広告) 「発売延期をくり返すソフトに名作なし」(ゲーム業界) 「披露宴は洋食で儲けろ」(ホテル業界)、 「評論家は深く掘り下げると広くなる」(マスコミ業界) 「不器用な職人ほど大成する」(大工) 「不況になると鉄道本が売れる」(出版業界) 「福袋は松竹梅で売れ」(百貨店業界) 「名器は真似して学べ」(設計士) 「要約できない脚本にヒットなし」(映画業界) 「欲しい車はよく街で見かける」(放送作家) 「緑と紫のオモチャは売れない」(玩具メーカー) 「練習は本番のように。本番は練習のように」(サッカー選手)” - 「つまり5回」 ~業界のセオリーに思う - ■財務アナリストの雑感■ シーズン3 (via bo-rude)
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f98ca6271bf6244b61b7736ab357b4f1/721b2335d17f769f-98/s540x810/8afe8560582ba334437616bb6b3b2b089510eced.jpg)
2020.4.21tue_tokyo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4f84d3f3dc765cfb98e736be101a2b9/721b2335d17f769f-c9/s540x810/0cbc55297e2bfa676dfc66a9f909e86afd6af319.jpg)
「藤の花でも見に行こうよ。」
寝覚めが良かったので、同居しているおたこさんを誘って自転車で小金井公園へ行くことにした。晴天ではないが外は暖かく、風も心地よい。コーヒーを入れた水筒を持って、おたこさんは【DIE HARD】僕は【A BOOK IS A FRIEND】と書いてあるTシャツを着て出かけた。
公園に着く道中にもハナミズキ、モッコウバラ、スミレ、タンポポ、ナガミヒナゲシなど色んな花が咲いている。僕は藤の花とこの季節が好きだ。桜の時期よりよっぽど外でのんびりと花を眺めたりお酒を飲んだりするのに適しているように思う。 小金井公園にはそこそこ人がいるが、とても広いので人との距離を保てる。それが心地よかった。
藤棚のある場所に着いたらまだ四分咲きといったところだ。心が落ち着くような良い香りが漂っている。きっと来週あたりにはもっと咲いているだろう。その時に晴れていて空が青かったら更に綺麗に見えるだろうと思った。 僕らはベンチに腰掛けてマスクを外してコーヒーを飲んだ。フリスビーで遊ぶ子供たちや、藤棚の写真を撮る人を眺めながら、そこでしばらく座っていた。いましろたかしの漫画に出てくるような顔のおじさんが不思議なフォームでジョギングをしていた。
今日はほとんど何にもしない休日にしよう。昨日そう決めた。自分でも最近ちょっと気を張りすぎている自覚がある。しっかり休まないといけない。
小さな飲食店(飲み屋でありカレー屋)を経営している僕には、ここのところの日々はそれはもう大変だ。普段なら毎晩酒飲みが闊歩する高円寺の街も、最近では夜の9時には深夜のように静かだ。僕の住む東小金井はもともと静かな街だが今まで以上に静まり返っている。今のところ誰もバルコニーに出て楽器を演奏したり、DJをしたりしていない。
休むに休めない僕の店では営業時間を絞り、カレーの通販やお持ち帰りに注力している。なんとか新しい流れを掴みかけている気もする。 こんな状況でもなければ気付かなかったことも沢山ある。あんまり報われない気もするが、ささやかでも新たな未来につなげたい。意外とポジティブだ。感染症が猛威をふるうなかポジティブという言葉は微妙かもしれないけれど。
飲食店のこんな感じの話はもう色んなところで聞いただろうからこの辺で。
普段行かない花小金井方面に行ってみること��した。自転車で10分くらいの距離だ。 大きな二階建てのリサイクルショップの商品を各自くまなくチェックし、30円で売っていたキーウィー(鳥)のぬいぐるみを購入。買わずにいられない愛らしさだったのだ。そのあとベトナム料理屋で食事をして、洋菓子店でおやつを買って帰宅した。
コインランドリーで洗濯を済ませて、おたこさんが作ってくれた焼きうどんを食べた。おたこさんは居酒屋のメニューなんかで焼きうどんがあると結構な確率で注文する。好きなだけあって美味しかった。
あとはゴロゴロだらだらしながら、我が家にキーウィーがやってきたのでニュージーランドのアーティストTall DwarfsやConnan MockasinやFKJの音楽を聴いたりした。
成城石井で売っている【わたなべ牧場の手造りプリン】を冷蔵庫から2つ取り出したところ、どういうわけかカラメルソースが一つしかついていなかった。なんという悲劇だろう。一日を悲劇で終えたくなかったので、とっておきの甘いシェリー酒ペドロヒメネスをかけて食べた。
この日記を書くにあたって、『少し先のある一日だけ日記を書く予定がある』という状況がなかなか奇妙に感じたので、実は数日前から日記を書いていた。それを読み返したり、仕事の調べものをしたり本を読んだり今日が終わろうとしている。
緊急事態の日々のなか、疲れることがあまりない気の抜けた休日らしい一日になったと思う。
-プロフィール-
小城正樹 東京都 高円寺にあるインド富士子の店主。
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f17161a6e23ad420cf1c36cfe7918a6/tumblr_p60l4eJ4af1uv0rlwo1_540.jpg)
ポジティブ歴13年のスーパーポジティブティーチャー福地店長は、ポジティブの定義もハッキリしている理論派ポジティバーだ。 ただの楽観や無理なハイテンションはネガティブに蓋をするだけなのでポジティブではなく、状況を考え前向きに解決策を実行することとそポジティブであると教えてもらった。 #ポジティブ #ポジティブ居酒屋 #新宿 #positive #居酒屋
0 notes
Text
弾丸滋賀京都名古屋遊びを振り返る
起床4:00 3時間睡眠。
8:00 名古屋待ち合わせ。レンタカーに乗り込む、滋賀県へ行こうで琵琶湖ちらみ、お腹空いてマックドライブスルー、神社的なとこつくが滋賀やる事おわったねぇで京都。昼は激うまお肉の店で食べて腹ごしらえからの清水寺、八橋案の定試食食べまくる、伏見稲荷いく上まで登る気なかったけど自然の素敵さに感動し半分までは歩いてまうという、珈琲飲みたいねで絶品珈琲屋とカヌレ休憩、からの滋賀県アウトレット。お店入ってスタスタありなしを決めてまわるショッピングはこれまでにないほど効率的で地味に面白かった、皆なんだかんだで1つはいいの買えた、名古屋へ戻る途中車内から琵琶湖からあがる花火見れて感動、名古屋到着。こっからが本番。名古屋で有名な焼肉屋で塩牛タン食べた、白米に焼肉にビールは至高すぎた。からのゲーセンで太鼓の達人4戦。夏祭りやった。意外と皆うまくて驚き。酔いが覚めちゃったよの言葉で、居酒屋へ移動。小洒落たお寿司居酒屋で素敵だったけど、案の定強い酒を飲みたがるで白ワイン注文。1人1本はゆうに開けたであろう。次になぜかダーツへ。久しぶりで楽しかった。最後の締めは深夜2時過ぎの辛いラーメン。完璧にしまった。電車はもうない、タクシーで送ってもらい帰宅。予約したホテルは予想外の綺麗なホテルすぎて1人で泊まるにはもったいないくらいだった。快適な宿泊ができた。
先月の酔っ払い2人からの名古屋おいでよ電話から、この遊びが実現したわけだけど、時間配分パーフェクトすぎる大充実旅で楽しすぎた。本当に感謝しかない。いいお友をもててしあわせだな〜と思う。
余談:携帯が謎の初期化設定で旅の写真0になる、帰りの新幹線ピンポイントで停電に巻き込まれ車内で5時間缶詰になる、というハプニングはあったけど、時間が経てばそれもいい思い出に変わるだろうというポジティブ思考でいる
0 notes
Text
2022/12/14
BGM: Ben Folds "In Between Days"
今日は休みだった。朝、グループホームの部屋の中で1人考え込む。このまま今日は何もしないで過ごそうか、と……完全に行き詰まっていた。だが、今日を逃すと次の休みは日曜日で予定も入っていて、月末までにしなければならないこともいろいろあるので間に合わなくなるかもしれない。それでやけっぱちになって部屋から出た(この経験から思うに、部屋には独自の魔力があると思う。ひきこもりの人は部屋に依存していると言えるのではないか?)。そしてインフルエンザワクチンを済ませ、精神障害者保健福祉手帳の更新も済ませてきた。
午後、昼寝をした後約束していたジョブコーチへのメールを書く。そこで今の職場で困っていることを率直に書く。実は昨日も職場で問題を起こしてしまっていたのだった。こうしてジョブコーチを利用するところまでたどり着けたことが非常にありがたいと思う。いったいどう問題を受け止めて下さるのか。その後時間があったので1000円カットの散髪屋に行き、五分刈りで散髪をしてもらう。そして東畑開人『居るのはつらいよ』を少し読む。この本もここに来て実に興味深い本として映る。今年のベスト本の中に食い込むかもしれない。
夜、断酒会に行く。3週間ぶりになるだろうか(仕事が入っていてなかなか出席できなかったのだ)。そこで同じように職場でぶつかった事柄について体験談として話す。そうして他の方に聞いていただけたことで私の中もスッキリする。つらいことはあるけれど私にはジョブコーチがいるし、断酒会で知り合いつながれた方々もいる。かつては自分だけで問題を抱え解決せねばと思っていた(だからこそどうしようもなくなり、オーバードーズに走った)。他人を頼ることは、直ちに他人にまるごと依存することにつながらないと信じる。上手な生きるための知恵だ。
その後時間があったので、池上英子『自閉症という知性』を読み返す。この本では自閉症/発達障害が正常/異常という枠組みを超えた、「ニューロダイバーシティ(多様な脳のありよう)」の中に位置づけられる。人間の脳は1人1人違っていて当たり前で、その違いこそが人間社会の多様性を保証する、ということだ。私自身自分の脳について異常であると思い込み、ずっと生きづらさを抱えてきたけれどそうした多様性がキモであることを知るとポジティブ&クリエイティブな捉え方ができるようになる。改めていい本とめぐり会えていたことを嬉しく思った。
0 notes