#ポケモンぬいぐるみ
Explore tagged Tumblr posts
Photo
ご来店頂き誠にありがとう御座いました😊✨✨ #Repostさせて頂きます。 @nukoko_3240 久しぶりの38kitchen‼️ いちご大福パンケーキを頂きました🍓 パンケーキの上にあんこと生クリームといちご、そして求肥がのっていて甘々モチモチでした(・ڡ・) さらにきな粉と黒蜜も付いていて味変も楽しめた✨ パンケーキ生地はスフレかバターミルクかで選べました。 ソフトクリームも付いていてとても満足🥰🥰🥰 パモさんはバターミルク、クマシュンはスフレのパンケーキとパシャリ📷´- 今日も楽しかったねぇ✨ #38mitsubachi #38kitchen #仙台カフェ #仙台カフェ巡り #仙台カフェグラム #仙台パンケーキ #仙台グルメ #仙台ランチ #仙台スイーツ #パンケーキ #パンケーキカフェ #宮城カフェ #ポケモン #ポケモンぬい撮り #ポケモンぬいぐるみ #ぬい撮り #ポケ活 #パモ #クマシュン #pokemon (38kitchen 勾当台店) https://www.instagram.com/p/CpXGIz4vBew/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#repostさせて頂きます#38mitsubachi#38kitchen#仙台カフェ#仙台カフェ巡り#仙台カフェグラム#仙台パンケーキ#仙台グルメ#仙台ランチ#仙台スイーツ#パンケーキ#パンケーキカフェ#宮城カフェ#ポケモン#ポケモンぬい撮り#ポケモンぬいぐるみ#ぬい撮り#ポケ活#パモ#クマシュン#pokemon
1 note
·
View note
Text
モロゾフピカチュウさん………
1K notes
·
View notes
Text
ルカリオ生誕祭!!
と、ツイッターの企画でいいねもらった数だけ好きなポケモンかくやつで
2いいねいただきましたので
2匹かきました
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Thank you for reading My Tumblr‼️🦫
ご覧いただきありがとうございます。私からのお知らせです。
[LINE sticker]
↓
https://line.me/S/shop/sticker/author/3431975?lang=ja&utm_source=gnsh_staut
↓Pixiv🐣
https://www.pixiv.net/users/85896365
↓Amazon欲しい物リストでの支援🐿️
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/WCDUX91CF04J?ref_=list_d_wl_ys_list_2&filter=unpurchased&sort=default&viewType=list
#ルカリオ生誕祭#ルカリオ生誕祭2023#ルカリオ#ヒスイゾロア#ゾロア(ヒスイ)#lucario#zorua#ツイッター企画#ポケモン#水彩画#watercolourpainting#artists on tumblr#watercolour art#水彩イラスト#ぬいぐるみ好きさんと繋がりたい#illustration
12 notes
·
View notes
Text
先週水曜、仕事帰りにコライドン買おうとて、売切にて腹いせ。
0 notes
Text
好きなポケモンはパッチールです。
My favourite Pokémon is Spinda.
ぬいぐるみと出かけて写真を撮ってみたいけど、失くすのが怖いのでいまだに実行できない。
I would love to have a photo taken outside with my plush toys, but have not done so yet due to the likelihood of losing my plush toys.
16 notes
·
View notes
Text
The Halloween 2023 merch line, Paldea Spooky Halloween, for the Japanese Pokemon Center has been announced!
#pokemon center#pokemon plush#pokemon plushies#pokemon keychains#mimikyu#sprigatito#quaxly#fuecoco#gengar#pokemon merch#pokemon merchandise
65 notes
·
View notes
Text
メンテナンス終了
はい!というわけでね!
遊びに行ってきました
これです
期間限定で開催中のスペイン村をまわりながらいくつかのヒントから色々なところに隠れているコレクレーを探して課題をクリアするというイベント
コレクレーだけでなくあらゆるところにポケモン達がいてそれを探すのが楽しかったです
※ポケモンの写真はいっぱい撮ったけどこの記事に画像が入りきらないので後で別にUPします
ディズニーやユニバと違って正直そんなに人多くないと思ってナメてたんですが(酷い)今ポケモンコラボ効果でヤバいくらいに人類であふれていて人類アレルギーの生物は即死なので気をつけましょう
ポケモンとかいうコンテンツ強すぎるでしょ
ていうか食べ物屋さんとかも待ち時間長過ぎるか受付終了してるかで結局何も現地では食べられなかったですね
コレクレーのイベントも人数制限があってこっちに先に並んでたから他身動きとれなかったのもある
人めちゃくちゃ多かったけどポケモン愛に溢れてる人だらけだったのでなんか嬉しかったです
マイナーそうなポケモンのぬいぐるみ持ってる人とかがたくさんいてそんなポケぬいと一緒に写真撮ってるの観察してるだけでも飽きない
現地では何も食べられないので少し早めに切りあげて駅前で伊勢うどん食べて帰ってきました
まあハプニングもあったけどしばらく会えてなかった友人たちとも遊べたので良かった!
8 notes
·
View notes
Photo
アコマリるさんはTwitterを使っています: 「メルカリに漂う ポケモンのぬいぐるみを見るたびに 救出したいと思ってしまうが なるべく転売ヤーに金は払いたくない 大切にしていましたが引っ越しのため 泣く泣く処分しますとか いう文面をみると ま、待ってくれ!なんてことをするんだ!頼む!お迎えさせてくれ! となってしまい今にいたる https://t.co/eqA7GAaN0b」 / Twitter
36 notes
·
View notes
Text
ポケモンSV!🐢DLC蒼の円盤が来る前に!編🦕
おはこんハロチャオ!(*ΦωΦ*)みーくんです🐈
今回の記事は二本立て!なので当記事の後にもう一件記事が投稿される予定♪🍓🤗️📝
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
てことで✋こちらの記事では最近みんなで遊んだユニオンサークルについて書くよ🎵😻
っと、その前に大事なことを書かねばな🫢❗️
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
遂に来ちゃったな…!
youtube
画像引用元:ポケットモンスターSV蒼の円盤ページより
スグリ……………!!
巷では赤玉ねぎ🧅と呼ばれたり夏油スグリと呼ばれたり散々ボーイだが実際俺もそう思ったが会うのは素直に楽しみ♪😸楽しみだと…ッ!?スグリは今も独りで苦しんでいるんだがッッ!!?👹(情緒)
動画タイトルに添えられた〝 Final trailer 〟に寂しさを覚えたのは俺だけでは無いはず。だがそんな気分を胸ぐら掴んで殴り飛ばす程の情報量。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
そして興奮冷めやらぬ中で嬉しい追い打ちが。上記の動画配信後に様々な豪華プレゼント🎁やイベント告知があったが、その一つであるのが…
降���!ディアルガ&パルキアだ。
行くしかねぇ。(ENJOY音楽は鳴り続けるIT'S JOIN届けたい胸の鼓動以下略)
今回はけーちゃん、タマ(おむ)、ミー太郎(俺)の三人で行きました。シエル(てゃ)は休養中🍀︎🫂
見ろよ…この美少女サンドイッチを…ッ!このままじゃハーレム漫画の主人公みたいな構図だよ…ッ!!😾💦(もしかして:元々ハーレム)
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
デッッッッッッッカ。
どこぞの最早ラスボスオーラを隠す気が微塵も感じられないブラなんとかイア先生の豊満ボディ並に色々デカい。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
こんなゴジラVSメカゴジラみたいのに来ちゃったらさオーリム(フトゥー)AIが懸念していたパルデアの豊かな生態系の崩壊に片足どころか全身突っ込んでないかと思ったが、そういえばとうの昔にポケモンHOMEから各地方の伝説が大量に上陸しているのでパルデアの地はもう終わりです。🐣
実際のところ輸入解禁のタイミング的に生態系崩壊というか暴れまくられてたのはキタカミだと思うが。
みてみて〜!!🎒😸📛
デカ過ぎてくぐれちゃうよ〜んっって
😅
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
🎉🥳レイドがてらちょいと遊ぼ🌟🎊
おむの色違いブイズピクニック🌈🐣
たいへんカラフルで可愛い!🌋前回の記事に書いたクールの証はリーフィアとサンダースに進化させた模様。両者とも元々黄色いポケモンだが色違いでも彩度が違う黄色になる。お前がNO.1だ🥇
けーちゃんに貰ったヨルノズク🦉💜
この子も見ての通り色違い!🌟写真が上手く撮れすぎて見せたくて今これを書いていま���可愛かろう✌️💗アニポケのサトシとオソロ★ユニオンサークルで遊ぶ=交換会は最早もう鉄板だな〜🎶😻
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
これは顔面がパルデアの宝スーパープリティ美少女★けーちゃん✨️🐱💜
こんなにも儚くも愛らしい顔面偏差値五億なのにマスボ級に登りつめる程にポケモンバトルセンスの塊というギャップに震えろ――…ッッ🌏🙀🌞
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
ミュウツーレイドに誘って以来、一緒に遊ぶ機会が増えて嬉しい今日この頃💜🫂💗お話も楽しいし何よりけーちゃんは中の人も優しくて魅力的🐱💓
俺の中でけーちゃん参戦以降のイツメンの集まりをアニメで例えるならば〝第二期〟だと思っている😎
ちょうどタイミング的にもてゃおむとつるみだして二年目ぐらいのタイミングであるし😸🗓
冷静で探究心のあるシエル(てゃ)、ふわふわたまごっちのタマ(おむ)、血の気が多いミー(俺)、可憐で穏やかなけーちゃん…布���が完璧過ぎる…。📖
コイツら日常系アニメか…❓
その気になれば漫画描けそう。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
そんでこれはおむに貰った廃スペック激やばモルペコ♀(ラブボ入り色証付)🌋
マジでなんつーもん渡してくれんだよ(超絶特大褒めてる)
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
ラブボ入り➕色証なのでピンパ入りの条件を満たしてしまったね?🐭👈😈NN考え中😇🙏🐣
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
オムライスという小娘はさ…知っての通り神絵師なんですけど…てんで驕らず超マイペースと言いますか…人畜無害と言いますか…普段お菓子作ったり絵描いたり話口調もふわふわ🥞してるクセにさ…
シャルロッテ(アローラライチュウ)の時といい俺の為に人の為に廃プレイしてくれるおむが大好きだよ♡🥺ありがとうね♡🥲大事にするネ♡🥹
まずはヤク漬けカナ♡😄
(努力値振り)
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
🌈🐣🦕✨️𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤 𝐲𝐨𝐮✨️💎🐱🌈
ディアパルレイド終わった後からもう一つの記事と同時進行でジワジワ書いてたんだが、あっという間に明日がDLC後編の配信開始日になっちゃってるんだけど時の流れ早くない?サラマンダー?
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
【 2023/12/13 】🐢🐈
7 notes
·
View notes
Text
池袋のブックオフのレトロゲーム(※)コーナーがめちゃくちゃ縮小していました。
少し前まではSFCソフトのワゴン売りなどもやってて買うか迷った結果買わなかったセーラームーンやらんま1/2の格ゲーとかもあったのですが、今ではもう売ってないですね。後悔。
代わりにポケモンぬいぐるみコーナーとカードゲームコーナーがめちゃくちゃでっかくなった気がします。今まで気にしてなかっただけで元々大きかったのかもしれませんが今は大カードゲーム時代。YouTubeを開くと可愛いVtuber達もみんなやっている。自分も流行の波に乗り遅れず、ポケモンカードGBでいつか天下を取ります。
近場にあるスーパーポテトも心なしかいつもよりひっそりしている気もします。
※ここでのレトロゲームとはNintendo64以前のゲームのことを指す。
5 notes
·
View notes
Text
Nintendo Anniversary 2023
PORTUGUÊS 23 de setembro é um dia muito especial. Esse é o aniversário da Nintendo! Eu especialmente gosto de jogos retrô e sempre joguei SNES desde criança. Então quis comemorar com este desenho. Meu jogo favorito com certeza é o Super Mario, mas gosto de muitos outros também. Por isso, incluí itens dos jogos no desenho. A pokébola e uma pelúcia de Pikachu do Pokémon, a gravata do Donkey Kong, a espada e triforce da Lenda de Zelda, a arwing de Star Fox, e o boné e bloco do Super Mario. Vocês têm um jogo que jogam desde criança?
日本語 9月23日はめっちゃ特別な日なんだ。それは任天堂の記念日!あたしは特にレトロゲームが好きで、子どものころからずっとスーパーファミコンで遊んでて、この絵を描いて祝おうと思った。一番好きなゲームはたしかにスーパーマリオだよ。でも他の好きなゲームも多いわ。だから、この絵に他のゲームのアイテムをついた。ポケモンのモンスターボールとピカチュウのぬいぐるみ、ドンキーコングのネクタイ、ゼルダの伝説の剣とトライフォース、スターフォックスのアーウィン、それにもスーパーマリオのぼうしとアイテムブロックもある。あなたたちは子どものころからすっとプレイしてたゲームがあるん?
ENGLISH September 23rd is a very special day. It's Nintendo's anniversary! I especially like retro games and I've always played the SNES since my childhood. Thus, I decided to celebrate this day with a drawing. My favorite game is surely Super Mario, but I also like many other games. That's why I included their items in this piece. The pokéball and a Pikachu plush for Pokémon, Donkey Kong's tie, the sword and triforce from the Legend of Zelda, the arwing from Star Fox, the cap and question block from Super Mario too. Do you have a game you play since you were a kid?
3 notes
·
View notes
Text
2コマ漫画の方のデータ保存し忘れた報告😇
#illustration#fanart#zorua#pokemon#pokemon zorua#サカバンバスピス#ヒスイゾロア#ゾロア(ヒスイ)#ポケモン#ぬいぐるみ好きさんと繋がりたい#アイビスペイント
4 notes
·
View notes
Text
4つのコマで大喜利だ!? 「現代4コマ」作品を分類しつつ紹介する試み
「#現代4コマ」は Twitter (現「X」) 上のハッシュタグ・ムーブメントです。最初の使用者は「いととと」さん (@itototo1010) のようであり、現在はいとととさんや Twitter アカウント「現代4コマ」 (@gendai4koma) を中心に投稿が行われています。
現代4コマとは、いとととさんによれば「マンガに捉われない新たな4コマの概念」であり、また「現代4コマ」アカウント管理者のひとりである人生さんによれば「芸術運動でありながらも大喜利性を秘めたユーモア深きコンテンツ」とのこと。筆者の理解では、二重カッコ付きの「いわゆる『現代アート』」を参照しつつ、抽象表現や現実の事物を4コマだと理屈付ける試み、といったところでしょうか。挑戦的で挑発的だが表層的にも思えるこの営みは、しかし投稿されている作品を見れば、してやられた、と感じるものがいくつもあります。
冒頭に挙げた、いとととさんの代表作4つを紹介しましょう。まずは『運命を思い付いた瞬間』。ベートーベンの顔を一部だけ映した1・2・3コマ目とタテ長のバストアップを映した4コマ目は、タイトルによる誘導とあいまって『交響曲第5番 運命』の冒頭のジャ・ジャ・ジャ・ジャーンを想起させます。ベートーベンと同時にコマもタテ方向に伸縮させることによって時間流の長短を表現しているわけです。また、言わば4つあると認識できるものを、具体的な4つのコマに収めていく、あるいは4つのコマに見立てていくのも、現代4コマの主流な手法であるように見えます。
次の『卒業式』は合唱曲『旅立ちの日に』を題材にした作品。混声合唱のパートごとに時間的にズレたり合わさったりする歌唱を、各コマを二重にしてヨコ方向に空間的にズラすことによって表現しています。歌唱のズレがネタになることは珍しくありませんが、この作品で特筆すべきはそれを4コマ的な手法で表現している点です。これはタテ方向の大局的な時間流を前提にして、ヨコ方向で局所的な時間流を表現する試みと理解できます。その製作意図はヨコ書きの文字が読者の視線をまずヨコ方向へと誘導するものになっていたり、最後に伸ばして歌う「て」がヨコ長になっていたりする点からも伺えます。
続いての『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』は二本一対の作品です。前者では家族団欒のセリフが描かれているのに対して、後者ではセリフどころか何も描かれていません。俗に言う、人はカニを食べるとき無口になってしまう、というやつです。一対の4コマを用いて対比を描く手法は昔から存在するところ、この作品では片方の4コマを全くの空白にしている過激さがポイント。一本目に有を対置させることによって二本目で言わば「無を描く」ことを実現した、技巧的で哲学的な4コマと言えます。
代表作4つの最後は『非行少年の4コマ』。円を切るように引かれた手書きのように真っ直ぐでない線は、タイトルからも推察されるように『ケーキの切れない非行少年たち』を題材にしています。元々はホールケーキを三等分するという課題に対して等分ではない3つに分けている→等分の概念が分からない少年がいる、という衝撃による問題提起だったところ、この作品は3つを4つにしただけ。元ネタの表層しかなぞってないじゃん��か、そもそも分割後の各領域が四角形になってないじゃんとか、様々なツッコミが容易に想像できる問題作です。その一方で、言わば「4つじゃないなら4つにしてしまえ」「四角形でなくてもコマと言ってしまえ」イズムも確かに感じる、ある意味でラディカルな作品のようにも思うのです。
◇
現代4コマを端的に述べるならば、4コマ表現の限界と本質を追究するムーブメントと言えるでしょう。それならば、その表現を成立させている原則を理解、分類することによって、ボーダーラインはより明瞭となり、技法は再利用が可能になり、そしてまだ見ぬ先へと歩みを進められるようになるはずです。
そこで、以下では筆者が見た数多くの現代4コマ作品を名前付けて分類しつつ、代表的と思われる作品を埋め込み画像やリンクで紹介します。なお、あらゆる作品を網羅的にカバーできてはいないこと、また名前付けと分類は完全に筆者の独断によるものあることをご容赦いただきたく思います。これもまた大喜利の一部。
(注意:技術的な問題により、作品全体を表示的できていない画像が多々あります。また、画像中の「Read more on X」は機能しません。画像に対応した作品タイトルを本文中で太字リンクにしておりますので、クリックいただき、Twitter にて観賞いただくことをオススメします。)
空白主義
「空白主義」は何も描かれていない4コマを用いて何かを表現しようとする思���であり、究極の(屁)理屈主義とも言えるでしょう。現代4コマにおけるメインストリームのひとつであり、作品例は枚挙にいとまがありません。前述の『カニカマ食べてる時/カニ食べてる時』もここに位置付けられる作品です。
空白主義で特筆すべき作品は、いとととさんの『骨格標本』。理科室のガイコツと対照させることによって空白の4コマを「4コママンガの骨格標本」と意味付けた画期的な(あるいは、うまいこと言った)作品です。骨格という表現からは、4コマの本質を起承転結に求める「起承転結根本主義」に対して、そのような意味付けに先立つ4つのコマ枠にこそ本質を求める「4コマ枠根本主義」の作品であることが伺えます。
また、空白主義をさらに推し進めた「補完主義」は4つのコマを描くことなく4コマを想起させようとする思想です。いとととさんの『はーい4人組つくって~ (班決め)』は学校の授業でありがちなフレーズを題材にした作品。そのタイトルと1つだけ残されたコマからは、作品の外部に4つ1組になったコマ=4コマが存在することが想像できるでしょう。
事物主義
「事物主義」は現実のコトやモノに4コマを見出す、あるいはそれらを4コマに見立てる原則です。写真による表現が主ですが、前述した『非行少年の4コマ』のようにイラスト的に表現されることもあります。これも現代4コマの大きな流れのひとつであり、『starbucks』『ジェンガ』『無題 (駐車スペース図)』『無題 (ポケモンのワザ欄)』『キャベツの4コマ (作画崩壊の4コマ)』『無限1upできそう』など多くの作品が発表されています。
その中でも、いとととさんの『サークルカットの4コマ』は同人誌即売会のサークルカットを4コマに見立てた作品です。左上隅のスペース番号欄と上部のサークル名欄を前提かつコマと見なし、カット本体を二分割することによって、全体で4コマとしているのです。この即売会はスペース番号とサークル名から推測するに COMITIA145。この回のカタログではいとととさんの同人誌『自分を4コマ漫画だと思い込んでる4コマ』が紹介されており、いとととさんはその紹介ぶりにも4コマを見出しています。
また、事物主義の支流のひとつである「掲示物主義」は街中のポスターや看板などを主な対象としており、『こんなビル助かるな~の4コマ』『不景気』『←』『石川のカニを食べよう』といった作品が発表されています。その中でも、いとととさんの写真作品『無題 (流石に4コマすぎる なんだこれ)』は、日鮪さんが指摘するように、現代4コマと「剥がしアート」という二つの大喜利ムーブメントの邂逅と言えるでしょう。
カラーチャート主義
「カラーチャート主義」は4コマを着色して何かを表現する思想です。やはり現代4コマの主流のひとつであり、『オレオにケチャップ混入』『プーさん』『肉抜きバーガー』『ねぎま』など数多くの作品が発表されています。相当数の作品が事物主義の流れも汲みつつ各コマを単色で塗りつぶしており、言い換えればスーパーワギャンランドのモザイク当てを突き詰めたものになっています。
その中でもアラヤマさんの『暗槓』は麻雀牌の白の暗カンをタテ方向に表現しており、2・3コマ目に空白主義��流れも感じられる特筆すべき作品です。また、いとととさんの『バナナ、食べ頃の推移』はむしろ時間主義(後述)の流れを汲み、また塗りつぶしだけでなく黒い斑点も描いているところが注目に値します。
時間主義
「時間主義」は4コマを上から下へと読む順に時間が流れているものと捉える原則であり、前述した『運命を思い付いた瞬間』もこの流れを汲む作品です。また、やがみさんの『将来』は1・2コマ目の白、3コマ目からの不穏な文字、そして4コマ目から下の黒塗りが、白いキャンバスのような無限の未来、将来への不安、そしてお先真っ暗、という思春期から青年期にかけた現代社会の生きづらさを表現しています。
時間主義の支流のひとつである「歌唱主義」は歌唱の時間流を4コマによって表現する思想であり、先ほどの『旅立ちの日に』もここに位置付けられます。また、こーやんさんの『無題 (LMNOP)』は『ABCの歌』の冒頭を題材にした作品であり、4拍を1コマとして4コマ目で LMNOP の文字を重ねることによって、いわゆるエレメノピーのリズムを巧みに表現しています。歌唱主義の作品には他にも『モーニング娘。の4コマ』『学園天国』『天城越えの4コマ』などがあります。
空間主義
「空間主義」は4コマを物理的あるいは概念的な空間として捉える原則です。qpdb さんの『自分』はタイトルのように見える「自分」からコマが進む=距離が離れるにつれて友人、知人、他人と疎遠な関係になっていきます。4コマ目では色を併用することによって赤の他人を表現している点も巧みです。また「んぷとら」さんの『脱走』は非常口マークがコマ枠からはみ出ていくのを牢屋からの脱走に見立てた作品と解釈できます。人の部分だけでなくマーク全体が出ていく点にシュールさを感じます。
時空間主義
「時空間主義」は時間主義と空間主義の合流です。視力さんの『セグウェイ』は騙し絵の要素も含んだ特筆すべき作品。残像のような図像は、一見するとセグウェイに乗った人間が時間とともに左から右へと移動しているように見えます。しかしこの図像を道路に見立てた1コマと残像1つのペアが4ペア分ズラされてコピペされたものと解釈すれば、各ペアのコマ内の人間に相対的な動きはなく、それを残像のようにコピペしたところで動きが生まれるはずがないのです。にもかかわらずパッと見では時空間的な動きを感じられるところに面白さがあります。また、桜桃さんの『執行』はギロチン処刑を表現した作品であり、時間が経つととともに重力によって上から下へと刃が落ちていく様子を描いた各コマは時空間の両義性を帯びたものとなっています。
時空間主義の支流のひとつ「カメラワーク主義」は4コマをカメラのフレームの連続と見なす原則です。ぷらりねさんの『拡大または縮小』はズームアップとズームバックを2通りの方法で対比的に表現した、示唆に富む作品と言えます。また、いとととさんの『プッチンプリン側の視点』は逆さになったプリン容器の内部からプッチン棒の方向に上天を見た光景を表現したものであり、絶���なドラマ性さえ感じられる作品です。
コマ間主義
「コマ間主義」はコマとコマの間を細工して意味付けをする思想です。「なむさん」さんの『幸せな人生だった (心電図)』はコマ間を用いて心電図の波形を表現した作品。タイトルから想像するに臨終の時を表現しており、上から下へとコマを読み進めるにつれて波形が小さくなっていくことから、時間主義の流れも汲んでいることが伺えます。同様に、うりよしきばさんによる時間主義的な『YouTubeの4コマ』では、プレミアムの方はタイトル枠から4コマ目=最後まで隙間なく詰まっているのに対して、無料会員はそれぞれの間に空きがあることから、コマ枠で本編を、コマ間で広告を表現しているものと解釈できます。タイトル枠と1コマ目の間=動画の再生開始時にも空白=広告の有無にちゃんと差異があるところが細かい。
また、コマ間を排除してコマ同士を隣接させ、コマとコマの仕切り線に意味付けをする思想も、コマ間主義に含まれると言えるでしょう。城ブドウさんによる、モールス信号のSOSを用いた『タ・ス・ケ・テ』や、折り紙の山折り線や谷折り線を用いた『山あり谷あり、山あり』がここに位置付けられます。
オブジェクト主義
前述した空間主義がコマを物理的または抽象的な広がりを持つ空間と見なすのに対して、「オブジェクト主義」は各コマや4コマ全体を抽象的なモノに見立てる原則です。いとととさんの『通販番組の4コマ』は各コマを通販商品と見なし、ありがちなフレーズとともに5コマ目を提示しています。空白主義的でもあり、またトータルではコマが5つ存在するにもかかわらず4コマとして成立させている、前衛的な作品と言えます。オブジェクト主義の作品には他にも『4コマの千切り』『水圧』『肩身が狭い』などがあります。
オブジェクト主義の支流のひとつである「擬人化主義」は各コマや4コマ全体を人間的な体躯または人格ある主体と見なす原則です。いとととさんの『ジェットコースターに乗れない4コマ』は4コマ全体を児童の体躯と見なした作品。なんじゃそりゃ、と思われるかもしれませんが、1コマ目を頭部と見なしつつ、こどもは4~5頭身と言われていることを鑑みれば、実はかなり的を得た描写と言えます。擬人化主義には他にも『デス4コマ』『回避』などの作品があります。
記号主義
「記号主義」は4コマを図像として捉えて記号を解釈する、あるいはその逆に記号を図像として捉えて4コマを解釈する原則です。qpdb さんの『1分前の4コマ』はデジタル時計の「2359」=23時59分を表現した作品。あと1分で00時00分=「0000」になって4つのコマが出現することを示唆しており、コマ枠を用いずに4コマを表現した画期的な作品です。また、にこはぴさんの『万』はタイトル付きの空白の4コマを反時計方向に90度回転させており、タテ長のタイトル枠と4つのコマ枠をデジタルカウンターの「10000」に見立てた、空白主義の流れも汲む作品です。
また、記号主義の支流のひとつである「漢字主義」は漢字の中にある四角形の部分をコマとして解釈する、またはその逆に4コマを漢字の一部として解釈する原則です。つぶ謎さんの『憂鬱』は時間主義の流れも汲む作品であり、2コマと2コマの分割、赤黒の着色、そして4コマ目の下に伸びる脚によって、日曜日が終わって月曜日が始まる憂鬱を表現しています。また、���ぶどうさんの『喋りすぎなことわざ』は上3コマを目、下1コマを口に見立てることによって、目は口の3倍しゃべる→「目は口ほどに物を言う」を表現しています。漢字主義の作品としては他にも『無題 (ヌメヌメ)』『小学生「1+1は~?」』などが挙げられます。
4コマ詩派
漢字主義の中でも、トウソクジンさん (@co_v_h2) は「4コマ詩派」として極めて特筆されるべきでしょう。漢字を用いた詩の文字列を柔軟にフローさせることによって、4つの四角形部分の連続=4コマを図像的にも表現するのです。それぞれの詩は単独でも情感豊かに成立しており、視覚的かつ聴覚的に味わえる作品の数々は技巧的でいて趣深いものがあります。
代表作『空蝉が喚き囁き啼き叫ぶ』は4つの漢字の口偏を並べて見せた作品です。七五調が三・四・二・三に細分化されてリズミカルに進む詩とともに4コマが提示される様には、えも言われぬ情趣を感じます。「叫」の右側を数字の4に見立てるのも上手い。トウソクジンさんはこの他にも『「骨を埋める」~』『未だ青き~』『箪笥の中から~』『ローファー履いて~』といった4コマ詩を発表しています。
本質主義
この記事における最後の分類である「本質主義」は、4コマの本質とは何かを見出そうとする思想です。まっちゃさんの『結』は入れ子になった4コマを描いた作品。一番大きく見える4コマでさえも右側にタテ線があることから、さらに大きな4コマの一部であることが伺え、ここから「(起承転結の)結が永遠にやってこない」ことを表現しているように解釈できそうです。しかし見方を変えれば、これはいわゆるストーリー4コマにおける4コマ内の局所的な起承転結と4コマ間の大局的な起承転結、そしてさらなる上部構造(雑誌連載や単行本など)を部分的ながら表現しているようにも見えます。
また、城ぶどうさんの『視線誘導』はタテ書きの4コママンガにおける基本的な視線誘導をコマ枠なしに表現した作品であり、きらら勢には『グレーゾーン』でお馴染みのアレとも言えます。注目ポイントは4コマ目の終わりから次の1コマ目へ向かう線形を「4」に見立てているところ。あんさん、それがやりたかっただけとちゃう?
◇
以上、私の理解による分類でした。このユーモラスなムーブメントに興味を持たれた方は、公式 (?) アカウント「@gendai4koma」やハッシュタグ「#現代4コマ」、またはいとととさんなど個別の作家をフォローしてみてください。
2 notes
·
View notes
Text
Pokémon amigurumi
ネットで90年代のポケモン初期に出版されたポケモンのあみぐるみのスキャンを見つけたのでトゲピーとピカチュウ編んでみました。ピカチュウの目は黒いボタンにパールのビーズ、ほっぺはは赤いボタンを縫い付けて。目をボタンで作るという発想なかった。比較的簡単に綺麗に作れてうれしい。トゲピの目は黒いフェルトの上に白の刺繍糸で刺繍したあとに楕円形に切り取って、ボンドで貼り付け。あとは刺繍です。毛糸の太さが違うから結構サイズも違う。
http://g0anna.blogspot.com/2010/06/munecos-pokemon-en-amigurumi.html?m=1#more
この初期ピカチュウのでっぷり感がとても可愛い。次はニャースも作りたい♡小学生の頃ニャース大好きでぬいぐるみ持ってたなあ。
子供の頃、カスミみたいにおにぎりを一口サイズにしてトゲピーにあげるやつ真似してた。カスミ役とトゲピー役を一人二役やるのwおにぎり食べる時必ずこの食べ方にしてた子供時代の私🍙チョケプリィィィィ!!!ロバートもトゲピーめちゃくちゃ気に入ってて一緒に寝てます。
以前作ったポケモンのあみぐるみたちと共に。トゲピーは結構サイズ感近いかも。
オタチSentret
プリンJigglypuff
フワンテDrifloon
ミミロルBuneary
トゲピーTogepi
後ろ姿
ポケGOだとポケモンを360℃チェックできるからかなり資料として役立つ。トゲピーの後ろ姿の柄はポケGOを見ながら縫いました。↑のパターンだと後ろ姿無地になってるから。アニポケでカスミの露出を抑えるためにトゲピー採用されたって聞いたから、当時はトゲピーの後ろ姿ってちゃんとデザインされてないんだよね。
3 notes
·
View notes