#ベイブリッジ
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024.5.11 神奈川 横浜 港の見える丘公園 横浜イギリス館
11 notes
·
View notes
Text
0 notes
Text
Yokohama Bay Bridge: Cable-Stayed Bridge over Port of Yokohama
Location: Honmoku Pier, Naka Ward, Yokohama, Japan Timestamp: 16:30 on Sept. 6, 2023
This shot captures the northwest view from the observation deck of Yokohama Port Symbol Tower.
In this perspective, we can observe the Yokohama Bay Bridge, which serves as the gateway to the Port of Yokohama for ships entering and departing from Tokyo Bay.
The bridge boasts a cable-stayed design, featuring an impressive 860-meter (2,820-foot) span that spans Tokyo Bay. This design allows vehicular traffic to circumvent congestion along the bayshore route, providing faster access to Tokyo and Chiba Prefecture.
Completed in September 1989, the bridge was constructed to accommodate even some of the world's largest ships of that time, including the Queen Elizabeth 2. However, two decades later, the bridge's clearance became insufficient for the newer, taller mega cruise ships, forcing them to dock farther from Yokohama's central piers.
In the foreground, construction equipment is visible, illustrating ongoing efforts to extend the pier's length. This expansion aims to meet the ever-growing demand for berthing container ships.
For convenient navigation and additional information, you can refer to the Pix4Japan blog post, which includes Google Maps links to the tower, parking facilities, and the nearest bus stop. Additionally, the blog post offers curated links to relevant websites for further reading: https://www.pix4japan.com/blog/20230906-symbol-tower
Fujifilm X100V with 5% diffusion filter ISO 400 for 1/250 sec. at ƒ/7.1 Classic Chrome film simulation
#横浜ベイブリッジ#ストリートスナップ#横浜港シンボルタワ#pix4japan#X100V#Fujifilm#street photography#Japan#Yokohama#Yokohama Bay Bridge#Yokohama Port Symbol Tower
16 notes
·
View notes
Text
18.01.24 Tokyo Quiz
Answer and Translation
1. 東京スカイツリーの高さは?What is the height of Tokyo's Skytree?
c 634m
(Tokyo Skytree is the largest tower and the third largest structure in the world!)
youtube
2. 東京ディズニーランドがある場所は?In what place is Tokyo Disneyland located?
b 千葉県 Chiba Prefecture
3. 東京都庁のある区は?Which ward has the Tokyo Metropolitan City Hall?
a 新宿区 Shinjuku
4. 東京にない橋は?Which bridge is not in Tokyo?
c ベイブリッジ
#japanese#japanese langblr#langblr#sprachkalender#was too busy to post these the past few weeks so i'm playing some catchup#Youtube
4 notes
·
View notes
Text
Love plus ds • Location guide by loveplus guide
* Req. = Requirement
** Some locations are only available at a certain time. (Morning, afternoon, night ,etc.)
*** School can be selected as a date spot when you call your girlfriend out for a short date in Real Time Mode during morning-afternoon on school days.
Mountain Area (奥十羽野駅周辺)
- Restaurant (湖畔のレストラ��) Req. Lake Lv.1 or Zoo Lv.1
- Lake (十羽野湖) Req. Mountain Lv.1
- Art Gallery (山の上美術館)
- Zoo (山の上動物園) (Different Animals)
- Mountain (天羽山) (Different Seasonal Activities) Req. Art Gallery Lv.1
Hill Area (とわの坂上駅周辺)
- Japanese Desserts (和食甘味屋) Req. Botanical Garden Lv.1
- Amusement Park (遊園地) (Different Attractions)
- Indoor Pool (室内プール) Req. Japanese Dessert Lv.1
- Planetarium (プラネタリウム) Req. Indoor Pool Lv.2
- Botanical Garden (植物園)
- Sports Center (スポーツセ���ター) (Skate, Squash, Gym)
School (学校)
- Corridor (廊下)
- Courtyard (中庭)
- Behind School Building (校舎裏)
- Club Room (部室)
- Library (図書室)
- Rooftop (屋上)
New Station (新とわの駅周辺)
- Fast Food (ファーストフード)
- Family Restaurant (ファミレス)
- Fountain Park (噴水公園)
- Shrine (十羽野神社) Req. Family Restaurant Lv.2
- Movie (映画館) (Cinema 1, Cinema 2)
- Bowling (とわのボウル) Req. Movie Lv.1
Station (十羽野駅周辺)
- Coffee Shop (コーヒーショップ)
- Noodles Shop (ラーメン屋) Req. Coffee Shop Lv.1
- Live House (ライブハウス) (Different Shows) Req. Noodles Shop Lv.1 or Karaoke Lv.2
- Karaoke (カラオケ)
- Game Center (ゲームセンター) (Medal Game, Darts, Billiard)
- CD Shop (CD屋) (Different Artists)
- Electronic Town (電気街) (Electronic Store, Anime Shop, Maid Cafe)
Sea Area (臨海駅周辺)
- Restaurant (レストラン) Req. Shopping Mall Lv.1 or Aquarium Lv.2
- Event Hall (イベントホール) (Different Events)
- Shopping Mall (ショッピングモール) (Boutique, Accessory, Cosmetic)
- Harbor Park (港の丘公園)
- Bay Bridge (ベイブリッジ) Req. Restaurant Lv.2 or Aquarium Lv.2
- Ocean (海水浴場) (Swimming Area, Off-season) Req. Aquarium Lv.1 or Bay Bridge Lv.2
- Aquarium (とわの水族館) (Different Shows) Req. Harbor Park Lv.1
5 notes
·
View notes
Text
「理想の住まいと快適さを両立するには?」
ブリリアグランデみなとみらいは、その資産価値の高さと快適さで多くの注目を集めています。この記事では、その魅力を具体的に解説し、購入時にチェッ��すべきポイントや将来の価値を見極める方法を紹介します。購入を検討している方は必見です。
【唯一無二の魅力】
ブリリアグランデみなとみらいが支持される最大の理由は、その立地がもたらす利便性と眺望です。みなとみらいエリアに位置し、横浜港やベイブリッジを一望できる景色は、日常生活を特別なものにしてくれます。また、周辺には商業施設や公園、教育機関が揃い、日々の生活が快適です。
【利便性と効率的な暮らし】
みなとみらい線「みなとみらい」駅や「新高島」駅が徒歩圏内にあり、首都圏全域へのアクセスが良好。周辺にはランドマークプラザやMARK ISなどの商業施設が充実しており、通勤や買い物が効率的に行えます。さらに、マンション内の共用施設も充実しており、在宅勤務に適したワークスペースやリラックスできるフィットネスルームが日常をサポートします。
【資産価値を支える条件】
ブリリアグランデみなとみらいの資産価値を維持するためには、定期的なメンテナンスや透明性の高い修繕計画が重要です。管理組合が適切に運営されており、住民の安全や快適な暮らしを支えています。また、再開発が進むエリアに位置するため、将来的な資産価値の向上も期待できます。
【購入時に注意すべきポイント】
購入前には、修繕履歴や管理体制、間取りと向き、周辺環境をしっかり確認しましょう。特に共用施設の維持管理がしっかりしているか、周辺エリアの将来的な発展性があるかを確認することで、より安心した選択が可能です。
【詳細はこちら】
ブリリアグランデみなとみらいの魅力をもっと知りたい方は、以下のリンクから詳細をご覧ください。
理想の住まいと資産価値を手に入れるために、ぜひ情報収集を進めてください。住む人にとって特別な価値を提供するこの物件が、あなたの新しいスタートをサポートします。
1 note
·
View note
Text
BLACK POST JUNK / 2025.01.01 Part 2
それでは続きです。
90’s LEVI’S SILVER TAB Knee / Back Yoke Pocket Coated Twill Baggy Pants [W36]
非常に面白いポケット群。 通常のポケットの他、膝とバックヨークシームに大きなスラッシュポケットが配置されています。 ハンティング物からの着想なんですかね。 また生地にはコーディングが施されており、全体的にだいぶ病んだ印象。 フロントトップをベルクロで留めるこのシリーズ。 基本様子がおかしいので大好きです。
90’s LEVI’S SILVER TAB Cotton / Nylon Twill Multi Pocket Pants [W32]
もう一つ同じベルクロパッチモデル。 こちらはBDUスタイルのカーゴポケット付き、その内側にジップスリットのギミックあり。 このポケットがだいぶ前身頃寄りに配置されていて、穿くとなんだか好戦的な雰囲気が強く出ます。 でもSILVER TABだからフレンドリーです。 これも大好きです。
’11 PATAGONIA “ALL BLACK” Synchilla Snap-T [XL]
ボディ/スナップ/別生地すべてブラック。 配色について何も考える必要が無いのに、地味に出てくれないヤツ。 うーん、今回はちょっと付属類の黒のトーン変えてみる? そういう感じなのかな。笑
00’s~ DERBY OF SAN FRANCISCO / BLACK SCALE / NEW ERA Embroidered Cap Black [7 3/8]
トリプルネームのDERBYキャップ。 ブラック。 DERBYロゴではなく、あれ?と思わせるベイブリッジのモチーフ抜き出��がニクイ。 バックにしっかりロゴも入りますけども。 ツバ裏はあのペイズリー。 ほちー。
90’s TIMBERLAND Polartec Black Fleece Boxy Shaped Pullover Hoodie Made In U.S.A. [XL]
最高の形とネック周りのデザイン。 ティンバーの硬派なイメージが良い意味で裏返ったような。 でもやっぱりティンバーならではの男臭さもあるという、どこかアンバランスなフリース。 最初から味の濃いスルメ系です。
80’s THE NORTH FACE “BLACK” Gore-Tex Nylon Hooded Jacket Made In U.S.A. [L]
ブラックなんてあったんかい! まさかあるなんて思ってもいなかったので、全く探してすらいませんでした。 ネイビーではなく完全にブラック。 最初は復刻茶タグかと思って目ん玉ひん剥いて観察しましたが、当時物だわ…。 まさに古着ならではの発見する喜びを味わった一品です。
90’s EDDIE BAUER SPORT SHOP “BLACK” Nylon / Polartec Fleece Fishing Jacket Made In U.S.A. [L]
当店では初登場のこちら。 やっぱり出ると嬉しいですね。 そして上手い事ブラックでしたので、コソコソと温存しときました。 とんでけー。
00’s EIDER “BLACK” Gore-Tex XCR Nylon Hooded Jacket [About L]
アークじゃないよ、アイダーだよ。 所謂、“じゃないヤツ”で本流に乗っかる古着。 そういうのが一番テンション上がるってもんです。 しかもこれXCR使ってるし。 デザイン含めてベリーグッドなジャケット。
90’s GUESS 3D Jacquard Plaid Open Collar Knit Shirt [L]
BLACK POST JUNKではたぶん初のGUESS。 黒地に立体的な格子のジャカードニット生地。 オープンカラー。 これが初見から一発で気に入りまして、帰国してすぐさまバックストックルームに温存。 ほんで奥の方にありすぎて存在を忘れてた。笑 あぶねぇあぶねぇ。
90’s GIORGIO ARMANI “BLACK STRIPED CREPE” L/S Shirt Made In Italy [M]
ジョルジオライン、ブラックのクレープ生地。 絵面の引き、弱いですね。 でも最高に好きだからメンツ入り。
90’s UNKNOWN “COMPLETE FLIRT” Glitter Print & Super Boxy Shaped T-Shirt [XXL]
ときめいたCKネタ。 このワードにグリッターラメプリントですからね。 こいつ開き直ってんなと。笑 ボディはやたらと間延びしたボックスシルエット。 でも着丈はレギュラー。 気怠い生地感。 全てが気に入っている一枚。
00’s~ APHEX TWIN “COMPUTER CONTROLLED ACOUSTIC INSTRUMENTS PT2” T-Shirt [L]
2015年 COMPUTER CONTROLLED~のオフィシャルマーチャンダイズ。 EARTH POSITIVEボディ、バックプリントもちゃんと入ります。 なんだかんだでメンツ入りしちゃうかぁという感じ。 無���Tおじこと私にも着たいプリントTはある。
60’s McGREGOR “BLACK” Sports Jacket With Pile Liner Made In U.S.A. [38]
米国で 一人呟く 日本語の おぉコレ黒じゃん ありがとさん
90’s LEVI’S 505 Yarn-Dyed Black Denim Pants Made In U.S.A. [W31 / L32]
505の先染めブラック。 色落ち無し、まだ毛羽ってるグッドコンディション。 そんでマイサイズだ。 買い付けで見つけて複雑な気持ちになるヤツ。
90’s PERRY ELLIS Polo Collared Black Cotton Knit Sweater [XL]
ゆるい畦編み、ポロカラー。 真っ黒。 だから何だって話ですが、これは私が勝手にツボってるだけです…。
60’s BRAEMAR “BLACK” Pure Cashmere Knit Cardigan Made In Scotland [About XL]
ブレ―マーのブラック。 極めてなめらかな起毛感のある100%ピュアカシミヤ。 ベリーグッドコンディション&サイズ。 これはよく見つけたと褒めてほしい! この溶けるような風合いを知ったら、普通のカーディガンでは本当に満足できなくなると思います。
60’s~ BUFFUMS’ Boxy Shaped Mohair Knit Sweater Made In Italy [About XL]
ふわふわのモヘア。 ゆるいボックスシルエットにVネックのリラックス感。 お前は休日のセレブリティか? そんな感じで着ると凄くイイ。
90’s DKNY Boxy Shaped Hand Knit Sweater Made In Uruguay [S]
ハンドニットなのに目がチカチカするとか。 要所にもっこりとしたケーブル箇所もあったりして。 幅広ボックス型で黒白ツートンだし。 DKNYだし。 S表記ながら全体的にデカいです。 というか、広いです。 満点。
00’s GAP Cropped Leather Pants [W36]
こっちはレザーパンツなのに鬼のようなクロップドレングス。 万年つんつるてん推しの私も、流石にこの組み合わせは尖ってるなと少しビビりましたけど、穿いて即決。 まぁ見事に新鮮な気分になりました。 W36という点も功を奏し、ワイド&ショートなバランス感もすこぶる良い。 そもそもGAPというベースが高得点。 アマのジャッキーに捧ぐ一本。
00’s AFFLICTION Reversible Thermal L/S T-Shirt [XL]
リバーシブルのサーマル。 裏面はパンチの効いたイーグルグラフィック。 なんでか知らんが凄く気に入ってるんです。 あと売り手がコレの事をY2GAYと言っていて、ウケた。
80’s~ UNKNOWN Mariachi Pants [About W39]
音楽隊の人が穿く本物のマリアッチパンツ。 海外から見たらどう思うかは分かりませんが、日本ならファッションアイテムとして十分昇華できるアイテム。 目を引くのはメタルパーツだけでなくシルエットも凄く綺麗だし、生地も良い。 リアルな物はそう出回りませんので、是非。
80’s~ POLO RALPH LAUREN Black Fleece Boxy Shaped Pullover Jacket Made In U.S.A. [L]
ボックス型のグッドシルエット。 ブラックフリース、襟付きのドットボタンアップ。 ポニー無し。 全身綺麗にバチっと決めて、このジャケットで気を抜くスタイリング。 女性の方が大きめに着てもめちゃ可愛いです。
60’s~ INDUSTRIAL UNIFORM CO. Black Rayon Gabardine Jacket With Hood [M]
ゴ〇ブリ系の黒光りオールドナイロン。 背中に雰囲気の良いチェーン刺繍。 実は私の母校の校訓がまさに、フロンティアスピリット。 卒業後20余年でついに見つけました校長先生、と思い購入。 スケールが小さすぎる。
00’s~ U.S. NAVY Black Gore-Tex Cold Weather Parka [S-S]
球数少なの海軍ブラックGORE-TEXパーカ。 とりあえずミリタリーの黒は常に探しています。 こちら状態はミント、サイズはコンパクトなSMALL-SHORT。 今っぽく着用できるサイズですので是非。
ではPart 3に続きます。
当記事内でご紹介した全アイテムは 明日2025年1月1日(水) 21:00 から POST JUNK オンラインストア にて販売開始となります。
※商品の発送は1月6日(水)から順次開始となります。
よろしくお願いいたします。
POST JUNK Online Store
INSTAGRAM
FACEBOOK
TWITTER
山梨県甲府市相生2-4-24 モナークアイオイ1F
1 note
·
View note
Text
レンズスピーカー at 横浜(大桟橋、赤レンガ倉庫) 観覧車、観覧船、横浜ベイブリッジ、マリンタワー、赤レンガ倉庫
0 notes
Text
2024.5.11 横浜 みなとみらい 赤レンガパーク
たまたま開催していた女子トライアスロンのバイク
6 notes
·
View notes
Quote
みなとみらいからのベイブリッジの眺めを見ると、桜木町に住んでいた頃を思い出す。 あの頃は住んでいたシェアハウスから、毎日ここまで散歩して来ていた。 ここからの眺めを見て、そのあとカフェに寄り、論文や本を読んでいた。 ついこの間のような気もするが、 実際に公園を歩いていると、随分と昔のことに感じられて意外な感じがした。 考えてみると桜木町に居たのは30代の終盤くらいだったはずだ。10年は経ってないが、自分の中では一時代前という感じがする。 20代の頃のような、遠い昔という程では無い。 既に今のバイクと同じバイクに乗っていた。ウィンドサーフィンもやっていた。 この時やっていた手書き認識のモデルのデータをGCSから引き上げたのは昨年のことかだ。 今に繋がる事はいろいろある。 変わったこともある。 当時すでにウィンドはやってたがサーフィンはやってなかった。 父の加齢を考えることは無かった。 まだ日々は旅の中にあり、住んでいるシェアハウスも宿の延長だった。 仕事も、将来に関わるインプットが多かった機械学習から、 現在ではプログラマ人生の主要な業績となるようなアウトプットが中心となっている。 今と地続きの、一つ前の時代という感じだが、今とは明らかに違う。 さらに昔を思うのは、パシフィコ横浜という場所柄に思う。 ここに参加者として来る事が一番多かったのはMS時代だ。20代後半である。 今回は久しぶりに参加者として来ているので、20代後半の事も思い出す。 20代後半はさすがにもう遠い昔だ。 さらにこの夏の臨海公園の景色は、ミートパイ記念日に繋がってもいる。 それは20代の前半であり、さすがに目を細めてしまう。 そうした昔の思い出が、かえって今を浮き彫りにする。 変わった事、変わってない事、 それがアイデンティティと成長や変化を感じさせる。あー、もう40代も後半なんだな〜。
みなとみらいから過去と現在を思う - なーんだ、ただの水たまりじゃないか
1 note
·
View note
Text
2024年8月13日 18:08
日暮れなのか夜明けなのか、ほのかな潮の匂いが漂ってくるような、そんな横浜という街を綴った、横浜を代表するヒップホップアーティスト「Ozrosaurus(オジロザウルス)」によるドラマチックな1曲。何回聴いたか分かりません。何日もずっと1日中、この曲をリピートしていた時期もありました。歌詞に出て来る場所は横浜市の中心地で、昔遊んだり、住んでいたところもあって、今改めて聴くと、しみじみと懐かしい思いにさせられます。この曲が出た当時はヒップホップを聴かないまわりの友人達も、この曲には結構反応していましたね。横浜の哀愁を感じさせてくれる、そんな曲。
●Ozrosaurus / Rollin' 045
youtube
港横浜24時展望 山下の埠頭オレンジの電燈 ベイブリッジは海と平行 眺めると記憶が湧く 止めどなく首都高速走る車 経路は それぞれがここじゃひとつのネオン ハンドル廻す逆の眺めもみなとみらい時よ流れろ 18区横浜神奈川エリア 枠を越え ドラマを見たい奴等はここへおいで 思い出作りながら生む背景 こぼれる程のネオンの数 更にマリンタワーがとどめを刺す 揺らす水面 潮風が増す ふかす煙草 輪っかすり抜けてパス 山下公園側 灯るライトの下のラブコール ソウルタウン 空には月昇る 横浜の街に夜が通る また数時間も過ぎれば陽が昇る たった一度のこの夜だから踊る パトロール All night long.... 水に浮かぶ外国船は巨大 途絶えることのない航海から航海 海に汽笛鳴り響く 横浜 SHOW TIME
Rollin' Rollin' 表通りの街道 Rollin' Rollin' 暗い裏通りで迷子 Rollin' Rollin' ハマっ子 HOMIE と散歩 Rollin' Rollin' 045 Rollin' Rollin' 表通りの街道 Rollin' Rollin' 暗い裏通りで迷子 Rollin' Rollin' ハマっ子 HOMIE と散歩 Rollin' Rollin' 045
黄色いゲートをくぐり抜け 街に車向けて走り抜けてく風景 横浜から中継 楽しむか楽しまぬか2WAY 山下公園通り遊泳 そこはナンパスポットで有名 桜木町方面 国際橋越えてみなとみらいへ 遊園地も眠り 夢深まり 向い側にランドマークが高い 目の赤いビルの街徘徊 数年後のここに逢いたい Rude Boy 達の溜まる群れ 今日も入る穴に飢 朝が来るまで荒くれ きっとこれからも変わらねえ 時代進む 横浜で Down Town 関内 伊勢崎繁華街 歴史ないとこなんかない 寿町 ハンパない 黄金町 金のナンパ街 線路下のアンダーライン MIGHTY CROWN いる中華街 山手の地はいつかこの手にしたい 光る工場地帯が星みたい Yokohama Show time
Rollin' Rollin' 表通りの街道 Rollin' Rollin' 暗い裏通りで迷子 Rollin' Rollin' ハマっ子 HOMIE と散歩 Rollin' Rollin' 045 Rollin' Rollin' 表通りの街道 Rollin' Rollin' 暗い裏通りで迷子 Rollin' Rollin' ハマっ子 HOMIE と散歩 Rollin' Rollin' 045
0 notes
Photo
Port of Yokohama Nightscape
Location: Yamashita Park, Yokohama, Kanagawa, Japan Timestamp: 18:25 March 15, 2023
Yamashita Park boasts a picturesque view of Yokohama's port area, complete with the iconic Hikawa Maru, a retired Japanese ocean liner, and the striking Yokohama Bay Bridge.
The Hikawa Maru, which sailed the seas from 1930 to 1960, served various functions as a cargo passenger liner, hospital ship, and repatriation vessel for Japanese citizens and soldiers after World War II.
Since 1961, the ship has been permanently docked at Yamashita Park and transformed into a museum. I first explored the ship's classic design and beautiful interior during the mid-80s, and it has continued to entice me back ever since.
The cable-stayed Yokohama Bay Bridge, which opened in 1989, generated a sigh of relief by alleviating traffic congestion caused by container trucks traveling to and from nearby piers.
Crossing the bridge for the first time in 1989 was a thrilling experience for me, as it was the sole long-span bridge in Tokyo Bay and a favorite weekend driving destination.
Fujifilm X100V (23 mm) with 5% diffusion filter ISO 80 for 30.0 sec. at ƒ/11 Classic Chrome film simulation
#ストリートスナップ#横浜#横浜ベイブリッジ#氷川丸#山下公園#景観写真#pix4japan#Fujifilm X100V#street photography#nightscape photography#long-exposure photography#Japan#Yokohama#Port of Yokohama#Yokohama Bay Bridge#Hikawa Maru#Yamashita Park
13 notes
·
View notes
Link
0 notes
Text
このブログを野宮のlinktree集から外しました。
おもしろおかしい内容が書けなくなったからです。
見る側として、発信するなら、おもしろおかしい面だけを見せて欲しい、とよく思う。苦悩している姿まで見たくなるのはその資格を持った一握りだけ。
今後、おもしろおかしい内容はラジオでお届けできるのでそれで代替できるかな、というのもあるので。
2024/05/25(土)
レンタカーを借りて茅���崎へ行った。
私の運転の練習の集大成として企画させてもらった。
東京から初の首都高に乗り、ベイブリッジを通り、鎌倉から江ノ島を見ながら茅ヶ崎へ。
当然車内はサザンをかけながら。
サザン通りで「おそらく誰も気づいていないサザンのオマージュ」を探した。
ぎょんが見つけた「心を込めて花束を」のオマージュ
ぎょんが見つけた「YOU」のオマージュ
ぎょんが見つけた「さくら」のオマージュ
野宮が見つけた「政治家」のオマージュ
野宮が見つけた「HAIR」のオマージュ
広野さんが見つけた「汚れたキッチン」のオマージュ
広野さんが見つけた「お願いDJ」「素敵な夢を叶えましょう」「みんなのうた」「綺麗」のオマージュ
あと、茅ヶ崎公園野球場のトイレを指さして「あれ、ブリブリボーダーラインのオマージュじゃない?」と言ったが却下された
ぎょんがサザンビーチで見つけた「長渕剛/とんぼ」のオマージュ
すべての歌に懺悔しな!!
ぎょんと野宮は初となる「C」へ到達
東京へ戻り、バーミヤンで夕食。
ミスドのミートパイに大豆ミートが使われていることが後から分かったニュースから、ぎょんだったら許せる?という話になった。
ぎょんは「アメリカ産の小麦粉が使われています」と言われて実際は国産の小麦粉だったとしても怒るらしい。変!
キングオブコントについての相談をした。
今年は一回戦に東京の土日の日程がないことからエントリーを見送ることにした。
日程問題以外にも、今年はとにかくコントのネタがウケていない。
また次のネタの方向性について会議した。
なるべく一発を軽くし連打するネタ(シェフを呼ぶ)はやってウケないことがわかったので、逆に 1発のフックが重いネタをやる?
感情が追い詰められるネタが少なく、ローなネタが多いことから、追い詰められるようなシーンがある方がいいのでは?
などと言ったアイデアが出た。
長くなったので、
【前回の日記を書いた日から今回までに思ったことのメモ】
は次エントリで。
0 notes