#ブルガリカス菌
Explore tagged Tumblr posts
yoghurt-freak · 2 years ago
Text
Tumblr media
命の雫 木村こだわりヨーグルト スイート
昨日に引き続き、いわき市の木村ミルクプラントさんのヨーグルト。
今日は加糖バージョン。
「命の雫」ってネーミング、日々膨大な量の生乳を扱っている乳業メーカーさんが、その1滴1滴に宿る母牛さんから子牛さんへの想いを大切にされているんやなって感じ取れて、重みを感じる。
ご当地ヨーグルトのこういうところが好き。
スペック
紫パケでついついブルーベリー入りのと混同しちゃうんやけど、これは生乳94%に果糖とガラクトオリゴ糖のみのプレーン加糖タイプ。
ブルガリカス菌、サーモフィラス菌、ラクティス菌に2種のプロバイオティクス菌(アシドフィラス菌、ビフィズス菌)を配合して長時間発酵。
110g、350gのカップタイプと、1000gのスパウト付きアルミパウチの3サイズ展開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
プレーンよりゆるく出てくる。
固形感も少なく、比較的なめらかでとろっとした感じ。
ほんのり甘い香り♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あまぁぁぁぁぁ😊💓
ゆるくなめらかなヨーグルトに、じゅんわり瑞々しい甘みがついてて多幸感ある味わい。
うっとり。
優しさに溢れてるけど、そっと酸味が残っててキュン。
プレーンの方はお乳の濃さを感じるドンとした味わいやったけど、スイートの方は香りが素敵でお淑やかな味わい💓
雰囲気違ってておもしろいな。
加糖されるとこんなに軽やかに変わるんや✨
癒し力高めやから、頑張ってクタクタになった日のご褒美に食べたい😋
🛒 木村ミルクプラント オンラインショップ
============================ 無脂���固形分 8.2% 乳脂肪分 3.3% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 75kcal たんぱく質 2.9g 脂質 2.7g 炭水化物 9.8g 食塩相当量 0.1g ※全量は1000g ————————————————— 原材料名 生乳(国産)、果糖、ガラクトオリゴ糖 ————————————————— 購入価格 750円(税別) ————————————————— 製造者 木村ミルクプラント株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
takeshi-o · 5 years ago
Text
昔流行ったカスピ海ヨーグルトを、自粛生活期間に作り始めてみた
実は自粛期間に「カスピ海ヨーグルトを育てる」沼にはまってしまいました笑
控えめに言っても、最高の趣味を手に入れてしまったので、
これから会社を首になっても彼女に振られても大丈夫だと思います!(言い過ぎ)
すると先日「マツコの知らない世界」でもヨーグルト特集をしていたりと、興味がある人が多いと聞いてひらめきました! 
このあとおすすめポイント、注意点、僕がハマった過程を紹介します♪
<目次>
◎はじめに
◎カスピ海ヨーグルトを育てて良かった5つの理由
◎カスピ海ヨーグルトとは?
◎カスピ海ヨーグルトを育てるコツ・注意点
◎Myカスピ海ヨーグルトの誕生
◎マツコの知らない世界での新提案
◎最後に
はじめに
みなさん、家で生活する時間が長くなっことで、新しく始めたことはありますか?
僕自身、1人暮らしをしていると食生活の偏りや、家で出来る趣味の少なさを感じていました。
そこで、何か体にも良くて継続できるものがないか?と思い、新しく始めたのが、
「カスピ海ヨーグルトを育てる」
です。
簡単に出来ることと、思っている以上に育てた感動があります!
観葉植物を育てるような感覚で育てるうちに愛着がわいてきた感覚もあるので、みなさんにも紹介したいと思います。
カスピ海ヨーグルト育ててよかった5つの理由
最初に言わせていただきますが、カスピ海ヨーグルトを育てる生活を始めてよかったことが、5つあります。
・熱中出来る趣味が増えた
・部屋のきれいさを保つ様になった
・朝の出勤までの時間が有意義になった
・仕事がはかどるようになった
・毎日スッキリしている気がする  
生活リズムが変わったり、ちゃんと朝食をとることで、快適な日々を過ごせています!
カスピ海ヨーグルトとは!?
Tumblr media
気になるカスピ海ヨーグルトって、なんだっけ?ということで、まずルーツから見ていきたいと思います。
<歴史>
カスピ海ヨーグルトは、ヨーロッパ東部の黒海とカスピ海に囲まれたコーカサス地方の「ジョージア(旧グルジア)」でよく食べられているヨーグルトの一種です。
1986に武庫川女子大学国際健康開発研究所所長の家森幸男博士が研究のために日本に持ち帰られたことから、日本に入ってきたそうです。
その後、2002年に国内にカスピ海ヨーグルトを広めるべく、フジッコやNPO法人「食の安全と健康ネットワーク」の協力によって、種菌の分離に成功し、全国に広めやすいように粉末小袋の形態で販売を開始されています。
(参照:フジッコ カスピ海ヨーグルトヒストリー)
<味>
他のヨーグルトと比べてどうなんだ?って思いますよね。なんといってもその特徴は、
・とろーりとしたねばり
・酸味が少ないまろやかなさ
の2つです。有名なブルガリアヨーグルト等と比べるとよく分かります。
(記事の最後に自家製カスピ海ヨーグルトのねばり感を載せてます)
<化学的なやつ>
以下は読みたい人だけw
↓↓↓
なぜそんなにねばりがあるのか?というと、乳製品には乳酸菌が含まれていますが、ヨーグルトに含まれる代表的なビフィズス菌やブルガリカス菌とは違う「クレモリス菌」の存在が、発酵中にねばりの成分(EPS)を産生することで生まれています。
このねばりは、ヒトの消化液で分解されないために、クレモリス菌とEPSが大腸まで届くと考えられています。
カスピ海ヨーグルトの健康効果として、「カスピ海ヨーグルト研究会」では6つの効果をうたっています。
・ねばりの健康効果(嚥下機能の補助、免疫細胞
・アレルギーへの効果
・整腸効果
・美肌効果
・生活習慣病への効果
・免疫調整効果
(参考:カスピ海ヨーグルト研究会)
これを見ただけでも、健康的になっていく気します。
効果の細かい説明はリンク先に文献もあるので読んでみて下さい。
カスピ海ヨーグルトを育てるコツ・注意点
今回、自分で育てるにあてって参考にしたのが、ネットを調べたらすぐにでてくるレシピサイトですが、かなり繊細な菌のようで、ちょっとしたミスが後々響いてくるということを言っているものが多くみられます。
主な工程としては3つ
①煮沸消毒した容器を準備する。
②容器にカスピ海ヨーグルトをスプーン2~3杯いれ、そこに牛乳を400~500ml入れる
③24~72時間、常温で寝かせて、固まったら冷蔵庫にいれる。(気温により変動)
(参考:フジッコウェルネス健康部)
かなり簡単に書いてますが、いざやってみると結構緊張します。
それぞれ写真つきで紹介します。
①煮沸消毒した容器を準備する。
作り方をみている中で、
ベストな方法という言葉を信じると、容器を煮沸消毒した方が良いとありました。
消毒された容器を使用することは、繊細な菌を育てるためには外せない工程ですが、人生で容器を煮沸消毒した経験がない僕にとっては、一大イベントです!
Tumblr media
※何回か作ってからは、容器に熱湯をだけにしています。
②容器にカスピ海ヨーグルト・牛乳を入れる
煮沸し冷ましたあとで、容器にスプーン2~3杯分のカスピ海ヨーグルトと牛乳を入れます。
かきまぜるだけですが、勢いよく混ぜるとこぼしがちなので焦らず丁寧に!
Tumblr media
まだサラサラな状態。
③24~72時間寝かせる
ここまでくると後は寝かせて待つだけ!
しかしここでも緊張の選択が待ち受けてます。
『容器の蓋は、締めておく? or 少し隙間を空けておく?』
問題です。
菌が発酵するのに酸素が必要なら、少し蓋を開けている方が良いかもしれません。
しかし、その分隙間から埃など入ってしまう可能性もあります。
順調に準備してきたカスピ海ヨーグルトちゃんがうまく育たないかも?と頭を悩ませます。。。
今回は、部屋の中でも比較的空気動きの少なく陽も当たらない、ベストポジションを用意し、少し蓋を開けておくことにしました。
Tumblr media
本棚の一角を占領!
ここからが長い!
発酵に時間がかかるのは分かっていますが、成長するのが待ち遠し過ぎて、「ちょっとは固まってきたかな?」と、1時間おきぐらいに“ちょん”っと容器を揺らすを繰り返します。
結局、一晩寝かせて翌朝確認しますが、まだ固くなった感じはほとんど感じられません。
うまくいっているのか不安はありますが、日中まだ猛暑であることを考えると、そのまま放置しておくのは可愛そう。
一旦冷蔵庫へ避難し、帰宅後に取り出して、ふたたび常温で一晩過ごしました。
My カスピ海ヨーグルトの誕生!
そして2日目の朝・・・
ついにその時を迎えました。
容器を傾けると、ゆっくりと中のヨーグルトが移動していく感じ。
スプーンですくうと、なんとも言えないねばり!
カスピ海ヨーグルトの完成です!  
Tumblr media
2晩かけて育てた「My カスピ海ヨーグルト」をさっそくお皿に取り出し、市販されているものとそれぞれ味を比べてみましたが、全く同じ!!
自分はカスピ海ヨーグルトを育てる天才だ!!
と、自画自賛!
プレーンなので、あまり味は無いですが、その分ジャム等と相性が抜群です。
最近はブルーベリーや、オレンジ系の��ャムで味をつけていて、めちゃくちゃ合います!
マツコの知らない世界での新提案
僕はこれまで、育ててきたカスピ海ヨーグルトを、継ぎ足しで作っていました。
しかし先日のマツコの知らない世界で、ヨーグルト研究科の阿部花映(あべはなえ)さんが提案してくれました。
ヨーグルトをより美味しくする食べ方2選
① ××(バイバイ)菌
それぞれのヨーグルトを混ぜ合わせて、最強のヨーグルトにするという話です。
最強と紹介されたのが、
・明治 ブルガリアヨーグルト(酸味)
・小岩井 生乳100%ヨーグルト(ミルク感)
・フジッコ カスピ海ヨーグルト(とろみ)
の3つを合わせて食べるという方法です。
②追い菌
発酵食品を組み合わせるという食べ方です。
そこで紹介されたのが、
・サングリア
・醤油
・キムチ
・甘酒(マツコさん的には、5:5以外の割合が良いみたい)
の4つです。
これについては、未知の世界なのでこれから挑戦してみます。 
最後に
今までは朝はバタバタしていて朝食を摂る時間もないままの生活でした。
でも、自分が育てたヨーグルトを食べたいという気持ちから、朝の時間をゆっくり過ごすのが楽しみになりました。
食生活が変わることで、なんだか一日の生活が元気に過ごせる感じがします。
2回3回と繰り返し育てているのですが、その度に少しずつ固まった感じにも変化があり、個性のあるカスピ海ヨーグルトに出会えます。
牛乳自体もいろいろ試してみようかな??
手軽かつ、ちょっとした感動も得られるカスピ海ヨーグルト生活。
この機にみなさんもはじめてみませんか?
たけでした。
0 notes
emuzu418 · 5 years ago
Text
毎日欠かさず食べるもの
我が家では毎日必ず食べるものがあります。
それはヨーグルト。
それは二人とも腸が丈夫ではないため。
・・・と言うことは善玉菌が少ないと言うことだと。
悪玉菌と善玉菌のバランスが悪い。
なので朝は欠かさず食べる。
それは腸内には細菌が100種類、100兆個も生息している。
腸内の善玉菌を増やすし腸を健康に保つため。
我が家では「明治ブルガリアヨーグルト」をバナナや他の果物と一緒に摂る。
もうかなり昔からの習慣で、毎日食べないことはないくらいである。
明治のブルガリアヨーグルトが使用している乳酸菌は2種類あるそう。
一つはラクトバチス・ブルガリカス。
もう一つはストレプトコッカス・サーモフィラス。
この二つで構成されている。
このラクトバチス・ブルガリアと球菌のサーモフィラスきんで古来ヨーグルト作りに…
View On WordPress
0 notes
cardamomoespeciado · 7 years ago
Photo
Tumblr media
アシドフィルスプラスGNLD Neolifeブランドはメリットが、腸内細菌叢と健康的な腸を復元するために設計された、最も完全かつ効果的なプロバイオティクスです。各カプセルには、平���5億種類の5種類の良いバクテリアが含まれています。それは有益な効果を発揮することができる腸に生きて到着するように、胃の酸からこれらの生物を保護するために必要な技術を含む、有益な腸内細菌叢の積分です。これは、消化器系の適切な機能に貢献する唯一の方法です。 NEOLIFE GNLDの利点: ♣ミルク由来の製品から単離された有益な細菌を含む、統合された食品誘導体は、消化管内の微生物の健全なバランスを維持する。 ♣微生物の広いスペクトルを含み、乳酸菌の5種類の等量提供する:ラクトバチルス・アシドフィルス、ラクトバチルス・ブルガリカス、ラクトバチルス・パラカゼイ、ビフィドバクテリウム・アニマリスおよびストレプトコッカス・サーモフィルスを。 ♣濃縮されています:ヨーグルト約10部またはアシドフィルスベースのミルク約5部に相当する量の乳酸菌を含んでいます。 ♣効果が保証されています:各カプセルは少なくとも50億個の生きた微生物を腸に持ち込みます。 ♣活動的な文化によって生産されます。さらに、排他的な保護システムは、胃の酸性環境を横切る生きた乳酸菌の最大量を提供し、腸に到達しなければならない。 使用法:1日当たり1-2カプセル、空腹時、食事前30分 開封後、冷蔵庫に保管してください。 原産国:デンマーク
0 notes
yoghurt-freak · 2 years ago
Text
Tumblr media
命の雫 木村こだわりヨーグルト プレーン
すんごいお久しぶりの命の雫!
福島のご当地ヨーグルトなんやけど、北野エースさんが置いてくださってるから都内でも出会えて嬉しい👏
木村ミルクプラント
大正元年に「木村牛乳店」として創業され、平成4年に木村ミルクプラント株式会社へ改組された、いわき市の乳業メーカーさん。
85℃15分殺菌のパスチャライズ牛乳を中心に、カフェ・オ・レやフルーツ・オ・レ、ヨーグルトなどを製造販売。
スペック
生乳100%のプレーンヨーグルト。
ブルガリカス菌、サーモフィラス菌、ラクティス菌に2種のプロバイオティクス菌(アシドフィラス菌、ビフィズス菌)を配合して発酵。
“もっちりとした食感、さっぱりとした味わい”とのこと。
サイズは3段階あって、110g・350gがカップ、そしてこの1000gがスパウト付きのアルミパウチ。
最近流行りのアルミパウチ、元はチャック式しかなかったところ、業界で初めてスパウトをつけたのは木村ミルクプラントさんやねんて✨
これ本当に便利。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ドドドドド✨
よくあるアルミパウチ×スパウト系のヨーグルトのソフトクリームみたいに巻き巻きできる質感とは違って、ドドドドド。
流れ出る感じ。
なめらかさはなく、粒っぽくドロリとした粗野な質感。
最近はなめらかもっちり系が流行ってるから、こういう質感が逆に貴重で出会えると嬉し��なる😊
昔ながらな感じがして好き。
爽やかな香りがほんのり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしい🤤💕
口に含んですぐに来るのはお乳の甘み。
優しい味…と思ってたら後味にじーんと酸味。
食感はゆるく、粒々をたくさん感じる。
甘みも酸味もどっちもしっかりしてて、お乳に関しては濃さすら感じる贅沢感🐮
まったり、こっくり。
生命力が充填されてゆく。
食べ終えたあとに余韻で引きずる酸味がすごく好き。
🛒 木村ミルクプラント オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.7% 乳脂肪分 3.4% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 58kcal たんぱく質 3.0g 脂質 2.7g 炭水化物 5.3g 食塩相当量 0.1g ※全量は1000g ————————————————— 原材料名 生乳(国産) ————————————————— 購入価格 700円(税別) ————————————————— 製造者 木村ミルクプラント株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2017年6月22日のレビュー
Tumblr media
命の雫 こだわりヨーグルト プレーン 生乳仕立て ハードタイプ
アシドフィラス菌、ビフィズス菌、ブルガリカス菌、サーモフィラス菌、ラクティス菌使用とのこと。
なによりパッケージのインパクトよ。 1000gも入ってて、スーパーで800円ぐらいした!
こういう形状からヨーグルトを注ぐことってないから興奮💨 入り口付近で固まってた脂肪分とヨーグルトとが入り混じってドロドロ出る。 あんまり滑らかではない。
そして酸味がしっかりあってうまいっ!! 口どけあっさり、でも奥から唾液がじわっと滲み出てくるような酸味。
おいしー♡
1 note · View note
yoghurt-freak · 3 months ago
Text
Tumblr media
スイミー牛乳店 生乳100% ヨーグルト
メルカロード宇治川(神戸・西元町の商店街)にあるチーズ・ヨーグルト専門店、スイミー牛乳店さん。
2019年に頂き物で初めて食べて感動し、2020年にはお店にお伺いさせていただいてたんやけど、その後すっかりご無沙汰してしまった💦
ついに先日、久々の訪問が叶ったのでレポ更新!
いつの間にか容器が丸から四角に変わってた✨
スイミー牛乳店
乳酸菌愛溢れる水門さんという女性がお一人で開業。
お豆腐屋さん感覚で日常にチーズ��ヨーグルトをと、商店街に小さな工房兼店舗を構え、近くの牧場から直々に仕入れた生乳を加工。
通販は想定されていらっしゃらず、容器も特に配送に耐えるようなものは選んでらっしゃらないそう。
確かに手に持つとすごく柔らかいプラ容器。
地元の方がお店で買って持ち帰るための超ローカルなヨーグルトなんやなぁって感じる♡
スペック
六甲山麓の牧場さんの生乳だけで作ったプレーンヨーグルト。
そのまま食べれるようマイルドな風味の乳酸菌を選定されたそう。
最近のヨーグルト専門店さんは、殺菌済みの「牛乳」を仕入れて加工されるお店も多い中、スイミー牛乳店さんは未殺菌の搾ったままの「生乳」から加工されていらっしゃるところがすごい🐄✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
とろとろの柔らかいヨーグルト。
蓋をめくると現れる膜のようなものは、輸送中に蓋に付着して水分が抜けてできた塊。
ちょっとした水切りヨーグルトみたいなもの✨
この質感、発酵後に撹拌して充填するソフトヨーグルトなのかな??
なめらかなようで、よく見ると粒々とした細かな塊も混ざってる。
香りが豊かで乳っぽくておいしそう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー!
すっごいいい風味💕
発酵の香りと、乳脂肪っぽい香りとが、口に含んだ瞬間にお乳の甘みに乗ってふぁぁぁっと広がる𓂃 𓈒𓏸
感動的な体験。
酸味はほとんど出てなくて、ふわっふわのふぁっさふぁさの香りに癒される☁️
お乳も甘いし、もう何も入れたくない!!
風味に引っ張られてか、質感もとろとろじゃなくふわふわに感じられてくる。
包容力…♡
これだけで仕上がりまくってるスイーツのようなプレーンヨーグルト🥹✨
============================ 無脂乳固形分 8.3%以上 乳脂肪分 3.5%以上 ————————————————— 栄養成分 記載なし ————————————————— 原材料名 生乳 ————————————————— 内容量 380g ————————————————— 購入価格 380円(税抜) ————————————————— 製造者 水門 輝美 / スイミー牛乳店 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スイミー牛乳店さん
Tumblr media Tumblr media
2019年9月27日のレビュー
Tumblr media
スイミー牛乳店 生乳100% ヨーグルト
噂に聞いてずっと気になってたスイミー牛乳店さん。 聞くところによると、乳酸菌愛溢れる女性がお一人で手作りされてるヨーグルトだそうで、お豆腐屋さん感覚で日常にチーズやヨーグルトをと、商店街に開業されたとのこと。
行きたいなぁと思ってたところ、神戸の知人が送ってくださって入手✨ ありがとうございます!!
六甲山麓の生乳100%のプレーンヨーグルトで、そのままでもいけるようにマイルドな風味が特徴の乳酸菌を厳選されたとのこと。 サーモフィラス菌・ブルガリカス菌と定番の組み合わせの模様。
スプーンですくうより、容器を傾けて流し移した方が楽なぐらいゆるめのヨーグルト。 究極に滑らかな質感。 淵には脂肪分がぐるりと一周ついてる。
うわっ、おいしい!!! なにこれ、すごいおいしい!!!
口に含んだ瞬間に消えてなくなりそうなぐらい軽いのに、含んで1秒後ぐらいからとてつもない旨味が込み上げてくる。
めちゃくちゃ旨い!! 発酵の香りとお乳の香りが混ざった、鼻にふわっと上がるような甘くてふくよかな風味😳 そして唾液が滲み出てくるような、かすかな酸味を含んだ旨味。
これは…なんか昔にこれに似た風味を持つヨーグルトを食べた記憶があるねんけど思い出せへん… なんやっけ…! ノンホモかつパスチャライズ的なやつやった記憶。 それよりこっちの方がまださらにミルク感強い。
とにかく滅多に出会えん上質な味。
これは食べれてよかった、ほんまに😭💕 送ってくださった知人に心から感謝🙏
0 notes
yoghurt-freak · 8 months ago
Text
Tumblr media
Dairy Farmers Thick & Creamy LEMON CREAM
シンガポールで買ってきてもらった海外のヨーグルト、小出しレポ6点目。
まだまだあるのでお楽しみに🥰
Dairy Farmers
直訳すると「酪農家たち」。
すごいブランド名!
と思って調べてみたところ、1900年1月15日に設立されたオーストラリアの酪農系の協同組合さんっぽい。
ニューサウスウェールズ州のIllawarraって地域の酪農家さんを中心に、 65名の関係者の方々で立ち上げられたそう。
その後、なんとキリンホールディングスさんの傘下などを経て、今はオーストラリアの大手乳業ベガ・チーズ社のブランドになってるのかな?
ベガグループはBetter Farms Programっていうオーストラリアの農業の発展に貢献する取り組みで、酪農家さんに助成金を出されているそう。
この辺の仕組み、もっと勉強したい。
スペック
99%以上オーストラリア原料のヨーグルト。
レモンの濃縮果汁入り🍋
クリームも加えられててちょい高脂質。
商品名を直訳すると「濃厚でクリーミーなレモンクリーム」で、どこにもヨーグルトって書かれてないから、自分で買いに行ったら何かわからんかも😳
原材料に乳酸菌の名前が書かれてるのを確認したらいいのかな。
海外の表記ルールも勉強してみたい。
こういうそもそも小麦粉を使わんような商品にも「グルテンフリー」って記載されてることが多かったりして、訴求ポイントも日本と結構違いそう。
サイズは日本の一般的な個食カップより一回り大きめの150g。
人工着色料、香料、保存料は不使用で、香料も着色料もどちらも天然のものが使われてるみたい。
海外のヨーグルトに慣れると、日本の味がケミカルに思えてくるぐらい意識が違う🤔
羨ましい。
他のフレーバーも調べてみたけど
・キャラメル無花果 ・イエ��ーボックスハニー ・畑のいちご ・クラシックバニラ ・マンゴーとパッションフルーツ
って、どれも気になる✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
蓋裏や縁に水分の抜けたヨーグルトがたっぷり付着。
カップの中のヨーグルトはすんごいなめらか!
柔らかくてクリーミー。
「濃厚(Thick)」ってネーミングやけど、成分値的にも質感的にも水切りではなさそうで、クリームで乳脂肪分が高められてることを指してるみたい。
色はほんのり黄色で、近づくと甘酸っぱいレアチーズケーキみたいな香り🍋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁ、味もレアチーズケーキ😍
でも食感は消えそうなほど軽く柔らかいクリーム状で、すんごい不思議な感覚!
もう少しで飲めそうなぐらいのギリギリクリームで、ほわっとした口溶けがハイセンス。
こんな儚い食感やのに甘みとコクがあっておいしい🥹💕
レモンの酸味と香りが乳脂肪分に包まれて柔らかい。
トゲなく上品に彩ってくれてて、スイーツを頂いているような気分😌🫖🧁
今回高たんぱく質系のヨーグルトをたくさん買って来てもらってたけど、こういうスイーツ系もあるんやな。
ふっと心が軽くなって癒された💓
============================ 栄養成分(1個150gあたり) エネルギー 185kcal たんぱく質 5.3g 脂質 9.5g - 飽和脂肪酸 6.2g 炭水化物 19.8g - 糖類 19.1g - 添加糖類 13.2g 食物繊維 0.0g ナトリウム 59mg カルシウム 180mg ————————————————— 原材料名 MILK, MILK SOLIDS, SUGAR, CREAM(MILK), WATER, THICKENER(MODIFIED STTARCH), NATURAL FLAVOURS, NATURAL COLOUR(CAROTENE), LEMON JUICE CONCENTRATE, LIVE YOGHURT CULTURES(MILK): S. THERMOPHILUS, B. LACTIS, L. ACIDOPHILUS & L. BULGARICUS. 訳:牛乳、乳固形分、砂糖、クリーム、水、増粘剤(加工デンプン)、天然香料、天然着色料(カロチン)、レモン果汁濃縮物、ヨーグルト生菌:S.サーモフィルス、B.ラクティス、L.アシドフィルス、L.ブルガリカス ————————————————— 購入価格 S$3.25(GST込) ————————————————— 製造者 Dairy Farmers 販売元 F&N FOODS PTE LTD LUCKY FROZEN GLOBAL FOOD PRODUCTS CO. LTD. NOWADAY INT' DEVELOPMENT LTD. ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yoghurt-freak · 2 years ago
Text
Tumblr media
ダノンビオ 完熟ストロベリー
8/10は「ダノンBIOの日」🥳
「BIO」が「810」に見えるってことで、2018年にダノンジャパンさんの申請で制定されたらしい。
ということで、定番品でお祝い🥂
ダノンビオ
ダノンさん独自の高生存ビフィズス菌「BE80菌」入りのヨーグルトシリーズ。
このBE80菌が増殖しやすいよう、相性の良い菌や温度、時間を研究された結果、サーモフィラス菌1種、ブルガリクス菌2種、ラクティス菌1種をブレンドして長時間発酵させる製法に至ったそう。
現在は下記15種展開。
・プレーン 4種 ・糖質オフ 2種 ・季節限定 1種 ・フルーツ/厳選セレクション 6種 ・フルーツ/ほんのりセレクション 2種
スペック
「フルーツ/厳選セレクション」の完熟いちご果肉入り🍓
“甘みだけではなく、酸味、あおみなども大事にした奥深い味わい”とのこと、
香料は果実や植物由来の原料などからできたものを使用。
先日掲載した「果肉感UP!」にリニューアルされた「ジューシーアロエ」と「白桃&黄桃」は生乳不使用で植物油脂入りになっちゃったけど、これはまだ生乳が使われてる✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おっと、蓋が破れちゃった。
薄い紙みたいな素材やから丁寧に開けんと。
ヨーグルト、しっかりピンク��
ムチッと塊に近い質感やけど、混ぜるとすぐになめらかに。
でもゆるくはならず、まとまりがある質感。
香料が強くて離れててもしっかりと苺の香り🍓
そして果肉が大きくてたくさん😍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ヨーグルトがクリーミー💕
なめらかやから果肉の存在感が際立ってる。
果肉はふにゃっと柔らかい感じ。
甘酸っぱくておいしい😊
一般的ないちごヨーグルトより酸味強め!
果物感がたっぷり楽しめて、少し大人な雰囲気があるのがダノンビオの好きなところ♡
苺なんていう定番フレーバーでもそれが出てるのがさすが👏
日常の延長線上の贅沢。
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.5% ————————————————— 栄養成分(1カップ75gあたり) エネルギー 63kcal たんぱく質 2.7g 脂質 1.3g 炭水化物 10.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 83mg ————————————————— 原材料名 生乳(国産)、乳製品、ストロベリー果肉、糖類(砂糖、転化糖)、ゼラチン、野菜汁・果汁混合物/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料 ————————————————— 購入価格 168円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年4月14日のレビュー
Tumblr media
ダノンビオ 完熟ストロベリー
リニューアルされて果肉25%増量🤗🍓🍓🍓
手摘みの完熟苺を使ってて、甘みだけでじゃなく、酸味やあおみまで大切にされているそう。
あおみって、生々しい感じになってるのかな😳
いつも通り、高生存のビフィズス菌BE80菌を+厳選した4種の菌で長時間発酵。
4種の菌の内訳は、マイルドな味わいでBE80菌の増殖もサポートするサーモフィルス菌1種+ブルガリカス菌2種、クリーミーな舌触りを生み出すラクティス菌1種。
着色料、人工甘味料、人工香料不使用✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ゼラチンでぷるっとした淡いピンク色のヨーグルト。
つやつや。
甘い苺の香りが広がる𓂃 𓈒𓏸
果肉はたしかに大きい🍓😳
けど桁外れに大量ではなく、ほどよく贅沢な感じで品がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ヨーグルト、見た目はぷるっとしてたけど、口に含むとものすごくクリーミー💕
この質感、ダノンビオならでは。
ヨーグルトにしっかり甘みと香りがついてるけど、果肉を食べるとちゃんと酸味が感じられてすごい✨
フレッシュな印象になる🍓
気になってた「あおみ」はこのフレッシュさのことかなぁ??
嫌な生っぽさは��ったくなくて、まだまだ果肉感よりヨーグルトのクリーミーさが勝るパワーバランス。
苺×クリーミーってテッパン👏
============================ 無脂乳固形分 8.5% 乳脂肪分 1.5% ————————————————— 栄養成分(1カップ75gあたり) エネルギー 63kcal たんぱく質 2.7g 脂質 1.3g 炭水化物 10.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 83mg ————————————————— 原材料名 生乳、乳製品、ストロベリー果肉、糖類(砂糖、転化糖)、ゼラチン、野菜汁・果汁混合物/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料 ————————————————— 購入価格 246円(税別) ————————————————— 製造者 ダノンジャパン株式会社 館林工場 ============================
2017年10月29日のレビュー
Tumblr media
着色料・人工甘味料不使用の新しいやつ。 いちじくもおいしかったけど、苺もおいしーな🍓
ほんのりピンクがかったヨーグルトで、ややぷるんと固まった質感。 角切りの苺の果肉が入ってて、粒を噛む音が心地よい。
甘酸っぱさがええ感じ。
1 note · View note
yoghurt-freak · 4 years ago
Photo
Tumblr media
淡路島 生乳100% プレミアムプレーンヨーグルト
淡路島牛乳さんのヨーグルト、生乳100%バージョン初めて😍✨
通常の「淡路島プレーンヨーグルト」は低脂肪のさっぱり系やってんけど、これは濃厚もっちりのプレミアムバージョンとのことでわくわく🥰
スペック
淡路島で搾乳された生乳100%。
通常版でも使用されてるブルガリカス菌・サーモフィラス菌に加え、生きて腸まで届くビフィズス菌BB-12もミックス。
程よい酸味とミルク感が特徴とのこと、
淡路島内と四国、京阪神、福岡県あたりで販売されているそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おおおおお😍
好きなタイプ❤️
ねろーんとした質感!!
フラットではなく、ざらりとした凹凸のある表面に鈍いツヤ感。
すくうと吸い付くような重みがあり、練るとモッチリ。
ザラついた質感は練っても残る。
香りはかな��弱め。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おや、そうきたか💓
かなり穏やか。
酸味ほんのり。
で、じわーーーーーっとお乳の旨みが出てくる🐄💕
マットな口当たりですごく上品。
時間がゆっくりになる😊
プレミアムといえど派手さはなくて、上質な暮らしにそっと馴染むタイプ。
洗練されてるなぁ。
一口目より、食べ進めて行くにつれてじわじわどんどんおいしくなる💕
============================ 無脂乳固形分 8.3% 乳脂肪分 3.5% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 67kcal たんぱく質 3.3g 脂質 3.8g 炭水化物 4.8g 食塩相当量 0.1g カルシウム 110mg ※全量は400g ————————————————— 原材料名 生乳(淡路島産) ————————————————— 製造者 淡路島牛乳株式会社 ============================
1 note · View note
yoghurt-freak · 4 years ago
Photo
Tumblr media
淡路島のむヨーグルト
同じく淡路島牛乳さんの、ドリンクバージョン!
こちらは酪農家さんの限定はなく淡路島産の牛乳を使用。
低脂肪のさわやか仕立て。
菌は同じくブルガリカス菌とサーモフィラス菌。
はちみつやジャムを足して飲むのもおすすめとのこと。
1,000gの牛乳パック版と、この160gのボトル版の2サイズ展開。
ボトルの形状が珍しい👀✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
さらっさらの液体状で、牛乳みたい🥛
でも香りはしっかりヨーグルト!
匠ヨーグルトに比べてこっちは発酵の香りとお乳の香りがしっかり感じられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うまーーーーーっ!!!!!!
低脂肪でサラサラ質感やと頼りなくなりがちなところ、めっちゃ風味が強くて、おいしいというか「旨い」!
すっごいな😳
甘みもしっかりついてるねんけど、お乳の香りがしっかりしてて、ノンホモかってぐらいにいい香り💓
ボトルの口がザラザラしてて痛いから、コップに移して飲むの推奨。
これ牛乳パックサイズのに出会いたい🙏💦
いくらでも飲める!!
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 1.0% ————————————————— 栄養成分(1本160gあたり) エネルギー 114kcal たんぱく質 5.0g 脂質 1.9g 炭水化物 19.0g 食塩相当量 0.16g カルシウム 155mg ————————————————— 原材料名 牛乳(淡路島製造)、砂糖、乳製品、デキストリン、乳たんぱく ————————————————— 購入価格 140円(税込) ————————————————— 製造者 淡路島牛乳株式会社 牛乳工場 ============================
2019年10月11日のレビュー
Tumblr media
乳脂肪分1.0%とやや低め、しゃばしゃばの液体状のヨーグルト。 ほんまに完全な液体で牛乳に見えちゃうけど、ヨーグルトのいい香り💕
飲んだらうまーーーーーーっ!!!
びっくりした💦💦💦 このしゃばしゃば感でこんっなに旨味溢れることってあるのか!!
攪拌の具合でなんとでもなるやろうから、とろみ加減と味って直接リンクしやんとは思うけど、旨味すごい系のヨーグルトってだいたい重めのとろみにデザインされてるから、これは意外すぎる。
しっかり甘みがついてるからお砂糖のコクもだいぶあるねんけど、口当たりがまろやかで、お乳の風味がかなーり強めで、めちゃめちゃおいしい。
うわぁぁぁ、これ何本か買っておけばよかった💦 完全ノーマークやった。
淡路島牛乳さん、匠ヨーグルトもだいぶおいしかったけど、これはさらに好き。 やられたーーー💘
1 note · View note
yoghurt-freak · 4 years ago
Photo
Tumblr media
匠 淡路島ヨーグルト
都内ではなかなか出会えん淡路島牛乳さんのヨーグルト!
久々に発見🤗✨
匠ヨーグルト大好き💕
スペック
淡路島内の約110軒の酪農家さんの中から、高基準を満たした”匠”の生乳に限定。
短時間で集乳・殺菌して発酵させたフレッシュなヨーグルトで、生乳の割合は90%以上。
国産原料にこだわってて、グラニュー糖は北海道産。
使用している菌はブルガリカス菌・サーモフィラス菌の王道2種。
「酸味控えめ・程よい甘さ」「濃厚で超なめらか食感」「クリームのような舌触り」とのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
フラットに凝固してて美しい。
少しだけ離水。
香りはあんまり感じず。
すくいあげてみると…重い!!
匠ヨーグルトのこの重さ、すんごい好き💓
濃縮してるわけではなく、菌や発酵の温度管理などでこの質感を作り上げられてるそう。
断面はザラザラしてるけど、練るとクリーミーになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あぁ…おいしい💓
優しいコクのある甘さで、少し粘りがあって、発酵の香りもなんか甘め。
ミルキーでクリーミーできゅるるんとした風味がたまらん!!
パッケージは力強いけど、味はめちゃくちゃキュートでピュア💘
加糖されてるだけやのに、なぜかスイーツ感がすんごい。
酸味がまったく感じられんのと、ミルク感がしっかりしてるからかなぁ🐮
小さい子にもウケがいいみたいで、老若男女みんなに愛される味❤️
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 3.5% ————————————————— 栄養成分(1個110gあたり) エネルギー 98kcal たんぱく質 3.7g 脂質 3.9g 炭水化物 12.1g 食塩相当量 0.1g カルシウム 124mg ————————————————— 原材料名 生乳、砂糖、乳製品 ————————————————— 購入価格 140円(税込) ————————————————— 製造者 淡路島牛乳株式会社 牛乳工場 ============================
2019年10月05日のレビュー
2016年に食べて印象的やった匠ヨーグルト、ヨーグルトサミットin真庭で再会して購入✨
高基準を満たした酪農家さんのみの淡路島産限定牛乳を、短時間で集乳・殺菌し発酵させたこだわりのヨーグルト 。
開発者さんにも出会えたから、他のヨーグルトに比べてテクスチャがしっかりしてる理由を質問させてもらったら、「生乳と乳酸菌の相性」とのこと。 サラッと仰ってたけど、すごいたくさんのパターンを検証されたのではと内心こっそりリスペクト🙏
さて開封。
しっかり固まってて、うっすらとホエイ。 鼻を近づけるとほんのーり爽やかな酸味の香り、すくうと少し糸引くような粘り。
あーっおいしい💕 ねっとり、とろーり、あまーい。 激渋なパッケージやけど中身めっちゃ癒し系でギャップが。
多分そんなに甘みって強くないねんけど、食感の雰囲気であまーくとろけるような感覚に浸れる(*´ω`*)
同じくサミットでこれ買って帰った友人、ちっちゃい娘ちゃんが「ほっぺた落ちる」っていいながら食べてたらしい😊
サミットではこの匠ヨーグルトが入ったシュークリームも食べれて、めっちゃおいしかった!
関東圏の方は2019.10.15-19に新宿のJA東京アグリパーク「淡路島ええもん美味いもんフェア2019」で入手可能。 お見逃しなく!
2016年1月9日のレビュー
Tumblr media
濃ゆいなー!! テクスチャがしっかりしてる。
淡路島にて、高基準を満たした酪農家で搾乳された生乳を、短時間で集乳・殺菌して作ったヨーグルトとのこと。 無脂乳固形分9.3%、乳脂肪分4.0%のしっかり目。
こりゃおいしいわ。
1 note · View note
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
淡路島 プレーンヨーグルト
関東圏ではなかなかお目にかかれない淡路島牛乳さんのヨーグルト、しれーっとスーパーに陳列されてるの見つけて即買い😍
これ爽やかで好きなんよなぁ💓
淡路島牛乳さん
なんと、1900年(明治33年)に、淡路島に初のホルスタインを導入されたメーカーさん🐄
日本にホルスタインがやってきたのは1890年ごろだそうで、かなりの先駆者。
北海道・岩手・千葉に次いで日本で4番目の導入だったそう。
その後昭和28年頃からは乳質の改良に注力し、数々の名牛の力を借りて現在に至るそう。
すごい歴史✨
ちなみにヨーグルトの製造開始は1981年(昭和56年)10月21日。
スペック
淡路島の牛乳を脂肪分1.0%にカットし、ブルガリカス菌・サーモフィラス菌の王道コンビで発酵。
無添加で程よい酸味のすっきり系ヨーグルト✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
フラットに凝固はしてるものの、もろく柔らかく、ひび割れながらやや離水。
表面に薄く硬い層があって、それ以外が柔らかいんやな🤔
すくった感じは軽め。
透き通るような爽やかな香り✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
あーーーー、好き💓
あっさりサッパリすっきり!!
軽くて酸味が生きてて気持ちいい✨
なめらかさはなくて、ボロボロしたような質感。 低脂質ならではって印象。
でも脂質の旨味が少ない分、発酵の味わいが強くて味わい深い。 酸味の質がすごいいいなぁ。
おいしい💓💓💓
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 1.0% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 42kcal たんぱく質 3.2g 脂質 1.2g 炭水化物 4.5g 食塩相当量 0.1g カルシウム 97mg ※全量は400g ————————————————— 原材料名 牛乳(淡路島製造)、乳製品、乳たんぱく ————————————————— 購入価格 149円(税別) ————————————————— 製造者 淡路島牛乳株式会社 ============================
2018年2月13日のレビュー
Tumblr media
淡路島産牛乳、ブルガリカス菌、サーモフィラス菌使用。 ゆるめでぼろぼろした見た目。 ふちに脂肪分がちょっと固まってる。
酸味が爽やかでおいしいー! 結構ライトな印象。 お乳の甘みも感じられてなにも入れんでもおいしい💕
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
命の雫 木村こだわりヨーグルト プレーン
パスチャライズ牛乳100%を5種類の乳酸菌で発酵させたプロバイオティクスヨーグルト。
2016年に食べたっきり、都内でなかなか出会えずにいたけど、やっと再開🎉
85℃15分間の低温殺菌で牛乳本来のコクと風味を大切にされていらっしゃる、いわき市のメーカーさん。
菌の内訳は2種類のプロバイオティクス菌(アシドフィラス菌、ビフィズス菌)と、3種の伝統的な菌(ブルガリカス菌、サーモフィラス菌、ラクティス菌)。 開封。
前に食べたときは蓋ギリギリまで入ってるから開封注意やったけど、今回はちゃんと隙間がある。 パッケージリニューアルされて解決されたんやな👏
わっ、すごい😳✨ めちゃ強めの酸味の香り!
凝固してて、ちょっぴり離水。 すくった感じはやや粘りのある重めの固形。
頂きます🙏
わぁぁぁぁ………わぁぁぁぁぁ!!!!!
あとからどんどんおいしくなってくる!!
一口目は酸味が目立ってて、爽やかな印象。 で、ぱくぱくーっと二口目に進んだあたりで突然旨味が爆発💣💥
旨味出てくるのめっちゃ遅いねんけど、出てきたら超パワフル💪
マリカーでいうところのクッパ的な! 加速ついたらすごいタイプ😳
質感は硬めかと思いきやクリーミーにほどけていく。
食べ進めてるともう旨味に夢中💘💘💘 たまらん、おいしすぎる!!
酸味の効かせ方がすんごい上手いんよなぁ。 この旨味だけやとパンチが強すぎるところを、酸味がうまい具合に軽やかにして次の一口を誘ってくる。
旨味もあんまりクセがなくただただ旨いのがすごい。
がっつりお乳、大満足!!! 牛さんに感謝したくなる味🐄🙏😭✨
============================ 無脂乳固形分 8.7% 乳脂肪分 3.4% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 58kcal たんぱく質 3.0g 脂質 2.7g 炭水化物 5.3g 食塩相当量 0.1g ※全量は110g ————————————————— 原材料名 生乳 ============================
2016年4月30日のレビュー
Tumblr media
相変わらず蓋ギリギリまで入ってる。分離したホエーをこぼさんように、気をつけて開封。
生乳100%の贅沢仕様。 おいしい〜(灬ºωº灬)乳の甘みとほんのり酸味。滑らかでほどよいコク。
甘みつけるのもったいないけど、入れるなら蜂蜜かな〜🐝
5 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
命の雫 木村こだわりヨーグルト スイート
パスチャライズ牛乳+5種類の乳酸菌+オリゴ糖のシンバイオティクスヨーグルト。
こちらも2016年以来、4年ぶりの再会🎉
牛乳を「命の雫」と表現し、本来の風味や栄養素をとても大切にしていらっしゃるメーカーさん🐮💓
開封。
発酵の香りと甘い香りが混ざって美味しそう💕
プレーンと比べて柔らかくてクリーミー。 でも滑らかじゃなくて、少しボロボロとした固形が混ざった感じ。
粘り具合はすごく似てる。
頂きます🙏
おいしーーー😍
甘さがちょうどいい!! 控えめで、お乳の味と発酵の酸味がよくわかる✨
お乳はすごく穏やかで、食感はクリーミーながらも、酸味が生きてて後味さっぱり。
これはいくらでも食べれてしまう…
丁寧で優しくて、体に染み渡るようなおいしさ💓 ほんま命の雫やなぁ。
縁に溜まった脂肪分を掻き集めて食べると、少しだけクセのある脂質味がたまらん! 好き〜。
============================ 無脂乳固形分 8.2% 乳脂肪分 3.3% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 75kcal たんぱく質 2.9g 脂質 2.7g 炭水化物 9.8g 食塩相当量 0.1g ※全量は110g ————————————————— 原材料名 生乳、果糖、ガラクトオリゴ糖 ============================
2016年3月26日のレビュー
Tumblr media
容器パンパンに入ってて、開けたらびっくりする。
とろみとザラつきが混在した質感で、モッタリとした重みがある。とろけずにしっかり食べれて、この140gってボリューム、大満足やな!! ご飯少なめにしてこれに胃を捧げる🙌
甘さは控えめで、ヨーグルト自体の味がしっかりわかって好き。
お腹に嬉しいシンバイオティクス。
4 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
砂谷牛乳のヨーグルト
カップ版で掲載した「なな子さんプレーンヨーグルト」の業務用サイズ。
5種類の菌の内訳は、ブルガリカス菌・サーモフィラス菌・ビフィズス菌・ラクティス菌・アシドフィラス菌とのこと。
広島在住の知人やフォロワーさん曰く、砂谷さんは「広島市周辺のちょっとリッチなお宅がとられてる宅配牛乳」ってイメージなんやって🥛✨
土づくりからこだわった酪農、時間のかかる低温殺菌、厳しい独自の品質管理、限られた地域での販売と、並々ならぬ情熱で最高においしい状態で届けられてるから、根強いファンもきっと多いんやろうなぁ💓
わたしは大阪出身の東京在住で酪農地の近くに住んだことがないから、そういう新鮮なお乳が届くという経験がなくて羨ましい限り。
砂谷さんの自社牧場「久保アグリファーム」は乳搾りやバター作りの体験も受け入れていらっしゃるから、ぜひこの春に見学にと思っていた矢先のCOVID-19😭
いつか落ち着いたら、必ず遊びに行く!!
開封。
手でちぎるの硬い💦 ハサミ用意すればよかったかも。
わぁぁ…ヨーグルトのいい香り💕
アルミパウチの醍醐味って、開けたときの香りよなぁ🤤 紙やプラよりも光も香りも通しにくいせいか、劣化せずに閉じ込められてた香りが一気に出てくるの、たまらん。
半液体状で、少しボロボロした塊もあり。 ざらりとしたマットな質感でおいしそう。
頂きます🙏
おいしー💓
優しい酸味が口いっぱいに広がる。 ヨーグルトの喜び!!
後から���ってるくる、クセがなくて甘みとコクのあるお乳の味がなんとも癒し。
とろとろでゆるいから、シリアルにも絡みがよさそう🥣
香りといい酸味といい、ヨーグルトらしさの塊。 満たされた🥰
さて、砂谷さんのヨーグルトはこれにてコンプリート。 可愛いパッケージと上質な味わいで幸せな日々でした💓
東京にいながら大変な贅沢をさせていただきました。
砂谷さん、ありがとうございます!!
============================ 無脂乳固形分 9.2% 乳脂肪分 3.4% ——————���—————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 66kcal たんぱく質 3.5g 脂質 3.5g 炭水化物 5.2g 食塩相当量 0.15g カルシウム 120mg ※全量は500g ————————————————— 原材料名 乳(広島県産)、乳製品 ============================
2019年10月7日のレビュー
Tumblr media
ヨーグルトサミットin真庭で絶対に手に入れようと狙っていた砂谷さんのヨーグルト! 広島のメーカーさんで、パスチャライズ(低温殺菌)のためもあってか遠方にはほぼ出荷されてらっしゃらない、関東住まいには大変レアなヨーグルト🙏
前に広島行った時に加糖タイプだけ食べたことがあって、ものすごいクリーミーさとコクと他にない風味の甘みに圧倒された記憶があって、ほかのバリエーションも制覇したく目をギラギラさせながら購入👀🔥
このアルミパウチのは、「なな子さんプレーンヨーグルト」のお得版で中身は同じらしい。
ブルガリカス、サーモフィラス、ビフィズス、ラクティス、アシドフィラスの5種類の乳酸菌の独自ブレンドで砂谷牛乳を発酵させた、程よい酸味とコクのあるなめらかなヨーグルトとのこと。
開封。
ヨーグルトの爽やかないい香り😍 大きいスプーン用意してたけど、トロトロで流し移せちゃった。 (ただ、そうするとチャックに詰まるので注意⚠️)
なめらかーな質感に、分離した脂肪なのか、ちょっとぼろぼろした質感のものが見える。
おっ!! 酸味!! これは意外、嬉しい😍
加糖やと甘みが独特で気付かんかったけど、かなりいい酸味がある💕 お乳は甘みよりコクが強いように感じる。 コクと酸味の組み合わせ、やば😍
チラシには水切りしてハーブソルト入れるといいって書いてあったけど、確かにそういうのに合いそう! でも一個しか買わんかったからもったいなくてできん😂 全部そのまま食べるー!
はぁぁ、おいひい…
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
ダノンヨーグルト 南国フルーツ
パイナップルの果肉、パッションフルーツの果汁、バナナとグァバのピューレが入った、トロピカルなフルーツミックス🌴🍍
カルシウムの吸収を助けるビタミンDが1カップにつき3μg(大人が1日に必要な量の50%以上)入ってて、超低脂肪。
使用している菌はラクトバチルスブルガリカス菌とストレプトコッカスサーモフィルス菌の2種で一般的ながらも、菌株はダノンしか保有していないオリジナルのもの。
ちなみに、ブルガリカス菌がヨーグルト特有の爽やかな香りにキレを生み出し、サーモフィルス菌がヨーグルトの舌触りを作っているそう。
開封。
ありゃ、蓋が剥がれて紙とアルミにわかれちゃった💦
ミックスジュースみたいないい香り😍 バナナの香りがかなり強め。
ぷるぷるしてて、底からかき混ぜると果肉が少し出てくる。
頂きます🙏
トロピカルな甘さがたまらーん! おいしい!!
ほぼ脂質ないけど、トロピカルフルーツたちのとろけるような甘さが味方して、コクのあるような味わいに感じられる💓 バナナとかコクあるもんな。
果肉は小さくてやや噛み応えも弱めでちょっぴり寂しいけど、でもおいしさでカバー✨ これいいなぁ、おいしい。
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 0.1% ————————————————— 栄養成分(1カップ75gあたり) エネルギー 46kcal たんぱく質 2.7g 脂質 0.1g 炭水化物 8.6g 食物繊維 0.1g ナトリウム 33mg カルシウム 81mg ビタミンD 3.0μg ————————————————— 原材料名 乳製品、砂糖、パイナップル、パッションフルーツ果汁、乳たんぱく、バナナピューレ、ゼラチン、デキストリン、グァバピューレ、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料、ビタミンD ============================
2 notes · View notes