#ピルグリム
Explore tagged Tumblr posts
oh-sunny-sun · 1 year ago
Text
― ERIC CLAPTON | PILGRIM ―
今日の音楽の聴き始めはこのアルバム♪
2023年11月29日 水曜日
※音声はありません※
‘Eric Clapton - Pilgrim’
I started listening to today's music on this album.
Wednesday, November 29, 2023
※There is no audio in this video※
youtube
0 notes
eiichikise · 2 years ago
Photo
Tumblr media
過去のコレクション又はSOLD OUT商品 VOL.201 30s LOWE&CAMPBELL ハーフZIP スウェット ジッパーはフックレスタイプのTALONジッパーです。 画像では分かりませんが、フロント両肩から下に約10cm程、2本針のステッチが入ります。 ウールジャケットに見られるレディース物であるというディテールかと思います。 サイズは34(XS)ぐらいでした。 縫製は全て2本針仕様です。コットン100%。 リブは短めなのも30sのLOWE&CAMPBELLの特徴の1つですが、全てに当てはまるディテールではありません。 過去のコレクション又はSOLD OUT商品 VOL.202 50s初期 PILGRIM 襟付きハーフZIP スウェット このV字の切り替えパターンも高かったですね。 いまはかなり落ち着いたプライスになってますが。通称:黒·ピン·グレーと呼ばれてました。  これは21歳の時に幼馴染みの親友が香川→大阪から東京に行く際にポラロイドカメラで撮影していたものです。 #30s #50s #ピルグリム #pilgrim #2tone #loweandcampbell #hockless #フックレス #talon #タロン #pepclub #vintagetee #ヴィンテージTシャツ #vintagesweat #ヴィンテージスウェット #vintagesweatshirts #ヴィンテージスウェットシャツ #vintagesweatcollecter #ヴィンテージスウェットコレクター #vintagesportswear #ヴィンテージスポーツウエア #vintageclothing #ヴィンテージクロージング #specialoldandnewclothing #スペシャルオールドアンドニュークロージング #木瀬英一 #eiichikise #reductiondrop #リダクションドロップ #スペシャル復活に向けて奮闘中 https://www.instagram.com/p/CmDzWNzvAe3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yonoowari · 1 year ago
Text
Tumblr media
Mahoutsukai to Aka no Pilgrim
13 notes · View notes
tisa22 · 1 year ago
Text
にっこり
記念になんか書きたい思ってルチアさんと一緒にちんまりだけど二人で並んでるの
ルチソハちゃんかソハルチちゃんか響き的にはルチソハちゃんがいいかなって思って今回はルチソハちゃん
Tumblr media
5 notes · View notes
10omotake59 · 1 year ago
Text
すごいルチソハ(語彙力皆無)をたくさん頂いたので
これは可愛いお嫁様を描かねばルチアに怒られるというもの
Tumblr media
4 notes · View notes
robotshowtunes · 1 year ago
Text
Tumblr media
is 🎸 watching Given Scott Pilgrim Takes Off.
4 notes · View notes
ritaokamo · 3 months ago
Text
Tumblr media
【歌ってみた】ピルグリム covered by 美古途 - artwork - 20240822
5 notes · View notes
goddessofvictorynikkee · 5 months ago
Text
GODDESS OF VICTORY: NIKKE
【NIKKE紹介】 クラウン(Crown)
✔️所属陣営:ピルグリム ✔️所属部隊:ヴァイスリッター ✔️使用武器:ユア・マジェスティ
地上を彷徨うニケの1人。 各地を移動しながら人材と宝を集め、自らの王国を築くことを夢見る。
王と自称し、認めた者のことは必ず守り抜く。
7 notes · View notes
nekolah · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Mahoutsukai to Aka no Pilgrim (魔法使いと赤のピルグリム) by Shida
6 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
15. The Magical Revolution of the Reincarnated Princess and the Genius Young Lady 転生王女と天才令嬢の魔法革命14. BanG Dream!! It’s My Go!!!!!13. Skip and Loaferスキップとローファー12. The Apothecary Diaries薬屋のひとりごと11. Zom 100: Bucket List of the Deadゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~10. Heavenly Delusion/Tengoku Daimakyo天国大魔境9. Mobile Suit Gundam: The Witch from Mercury機動戦士ガンダム 水星の魔女8. Attack on Titan: The Final Season - The Final Chapters「進撃の巨人」The Final Season 完結編7. [Oshi no Ko]【推しの子】6. My Hero Academia僕のヒーローアカデミア5. Frieren: Beyond Journey’s End葬送のフリーレン4. Pluto3. Spy x Family2. Scott Pilgrim Takes Offスコット・ピルグリム テイクス・オフ1. Vinland Sagaヴィンランド・サガ
「2023年の年間ベストTVアニメ TOP15」 米メディアPaste発表 - amass
2 notes · View notes
hitsujipocket · 12 days ago
Text
オードリー・タンとの対話#2 民主主義のコンピテンシー
オードリー・タンとの対話#2 民主主義のコンピテンシー
デジタル直接民主主義とユニバーサル・ベーシックインカム
2024年4月、台湾の卓栄泰・次期行政院長(首相)は、5月に発足する新政権の閣僚人事の発表で、唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展相が退任することを明らかにした。オードリーの動静は不明だが、今後も台湾や世界のデジタル民主主義・デジタル経済に影響を与えていくことは不変だろう。オランダ各界の識者16人によるオードリー・インタビュー「デジタル直接民主主義とユニバーサル・ベーシック・インカム」第2回は、教育改革、社会保障、プライバシー保護、熟議テクノロジー、ビッグ・テックとの関係について��(全4回のリストはこちら)Contents
ブロードバンドアクセスは人権
教育カリキュラムの改革
資本主義的な部分と社会主義的な部分の共存
ゼロ知識テクノロジー
ニュアンスを失わずに意見を集約する
デジタル革命と民主主義の行方
ビッグ・テックとデジタル経済の再構築
ブロードバンドアクセスは人権
ローリー・ピルグリム お聞きしたいのですが、仕事をするなかで、どういうふうにさまざまな人と関わっているのでしょうか? 人によってテクノロジーといろいろな関係があったり、アクセスのしやすさも違うと思います。
オードリー・タン とても良い質問ですね。台湾では、ブロードバンドアクセスは人権です。台湾のどこにいても、たとえ標高4000メートルの玉山[★01]でも、月14ユーロで、10Mbpsのブロードバンドを通信容量無制限で使えます。それがユニバーサルアクセスの��及というものです。これなくしては、デジタル民主主義は実現できません。エリート支配のようなものになってしまいます。また、初等教育ではリテラシーよりもコンピテンシーを強調するようにしています。
リテラシーというのは、消費者としての能力をさす言葉です。一方、コンピテンシーは生産者に対して用いる言葉です。たとえば、ArduinoやRaspberry Piを使って空気中の成分を測定している小学生も、大統領選で候補者3人が登壇しているディベートやフォーラムを見ながら発言のファクトチェックをしている中学生も、18歳未満でありながら、社会においてコンピテンシーを発揮しています。18歳になった瞬間、魔法のように知識をもった市民になるわけではありません。若い頃から、ある技術や手法を身につける唯一の方法はコモンズ(共有知)に貢献することだ、と学んで初めて可能になることです。ですので、教育改革が必要になります。標準化された回答を求めることや個人単位の競争から離れて、協働や公益へ向かうのです。これが、社会全体としてのレジリエンスを強化することにもなると思います。
私たちテクノロジーを扱う人間は、異なるやり方を好む人々のために、常にオープンAPIとパブリックコードで設計しなくてはいけません。台湾では20種類の言語が話され、16の原住民族[★02]の人々が暮らし、42の方言が用いられています。そのすべてに対応するソリューションを作るというのはとうてい無理な話です。手話も公用語です。市民社会や社会起業家と協力して、私たちが提供するサービスをそれぞれのコミュニティで使いやすいように再編してもらう必要があります。私たちのテクノロジーに適応しろと言うのではなくて、さまざまなローカルなニーズにテクノロジーが適切に対応できているかを問うべきなのです。
つまり大枠を作るのは私たちですが、クラウドファンディングはどうするのか、など、2つか3つの……
(接続が切れる)
ミヒール・ゾンネフェルト レーワルデンではいつでもどこでもブロードバンドアクセス、というわけにはいかないようです。
ラウリン・ウェイヤース また見えるようになりました。
Tumblr media
教育カリキュラムの改革
アネット・シャープ(アムステルダム応用科学大学ビジネス・経済学部チームリーダー) こんにちは、オードリーさん。コモンズに貢献するという、まったく別の方法へ教育をシフトするというお話がありましたが、その実現のためにどのような改革が行われてきたか、実例を教えていただけますか?
オードリー もちろんです。2019年に、初等教育のカリキュラムを抜本的に変えました。私は2016年に行政院に加わる前は、K-12カリキュラム委員会の一員でした。高い透明性を保ちながらカリキュラムを協働で策定できたのが素晴らしかったと思っています。準備段階での会議は、すべて議事録が公開されています。生徒、保護者、教師など、それぞれの代表が参加しました。
この新しいカリキュラムがもっとも特徴的なのは、授業内容を指定していないという点です。核となるコンピテンシーだけが定められていて、それぞれの地域の学校や先生には、カリキュラムを無視してコンピテンシーだけに注力するといった自由があります。物理的なキャンパスを無くしてオンラインの授業のみの高校を作ることもできます。大自然のなかにキャンパスを作ることも可能です。
台湾では、全体の10パーセント程度の学生が、このような標準的なカリキュラムを用いずにコンピテンシーを身につける実験教育を受けられます。そしてこれらのオルタナティブスクールは、こうした実験的な教育手法を取り入れたい公立の学校とも協働して取り組みをシェアしています。ですからあらゆるレベルで、ホームスクーリングに始まり、組織的に実験教育を行う学校、小さなグループで実験的な指導を受けられる場、公立だけれども実験教育の素養を身につけた教師��いる学校まで、さまざまなグラデーションがあるのです。
私自身が好例です。私が公立の学校に通ったのは14歳までで、ドロップアウトした後はホームスクーリングでした。高校にも大学にも通っていませんが、私が専門性を有しているのは明らかでしょう。ですので、台湾ではオルタナティブ教育はもはやオルタナティブというより、実験的な教育というR&D(研究開発)のなかの調査部門、という感じだと思います。
資本主義的な部分と社会主義的な部分の共存
ブリジッタ・スヘープスマ オードリーさん、こんにちは。貧困状態にある人も含め、あらゆる人が関わっていくことは可能なのでしょうか? 可能であるならば、どうやって……というのも、先ほどベーシック・インカムは直線的だとおっしゃっていました。お金のない人の生活を保障するという機能はあるのでしょうか?
オードリー パンデミックの間、なぜ台湾では1日もロックダウンをしないのか、多くの人が不思議に思っていました。3年のあいだ、人は都市の間を行き来していたし、義務化された形での接触追跡プログラムは実施していません。ただ自主的にQRコードをスキャンしたり、連絡先を書いて提出したり、といったことしかしませんでした。それでいて、症状が現れた人は自らその旨を報告し、自己隔離をしました。
健康への影響でいうと、私たちより被害が小さかったのはニュージーランドだけだったと思いますし、経済への影響を最小に止めたという点では、私たちに並ぶ国はなかったでしょう。なぜそれができたのかというと、在住者や市民の誰もが、症状を訴え出てもお金はかからないということを知っていたからです。歯科医療をはじめとして、あらゆる医療を管理するユニバーサルサービスがあって、2003年のSARS以降はデジタルで運用しています。
台湾では、この単一支払者制度(single-payer system)[★03]による公的医療保険で、医療にまつわるニーズはすべてカバーされることをみんなわかっているので、公衆衛生のシステムに自主的に協力してくれます。もし自分の症状が新型コロナでなくても、何か他の病気であっても、検査やその後のチェックなど含め、お金はかからないからです。コロナは一例にすぎませんが、台湾では、憲法で非常に明確に、たとえば歯科医療や諸々の公的な医療と、人工的な美容整形の領域にあって保険が適応されないものとが、はっきりと分かれています。資本主義的な部分と社会主義的な部分が、憲法のなかに共存しているのです。
つまり、医療、教育、代表権などを享受するには、まったくコストがかかりません。先ほどおっしゃった貧困や、そういったものからくるプレッシャーを大きく軽減できていると思います。もちろん、われわれも完璧ではありません。特に原住民族や新たな移民、漁���で働いていて海外にいる移民などに対する移行期正義(Transitional Justice)[★04]の取り組みという面では、多くの課題があります。しかし、少なくとも物理的に台湾に暮らしている人にとっては、セーフティネットは悪くないと思っています。お金をどれだけ稼いでいるかは関係なく、誰でも同じ医療を受けられるからです。
ゼロ知識テクノロジー
ヒルデ・ラトゥール(ベーシック・インカム世界ネットワーク副議長) ヒルデ・ラトゥールといいます。ベーシック・インカム世界ネットワーク(BIEN)の副議長をしています。定期的に、ビッグ・テック企業から、ベーシック・インカムを実施したいと連絡があります。しかし私たちの経験上、そうした取り組みの背後にはたいてい、支払ったお金でその後何を買うのかを追跡したいというアジェンダが隠れています。どうすればこの「データへの欲望」から人々を守ることができるでしょうか? 行動データ、生体認証データなど、いろいろなことを考える必要があると思いますが。
オードリー 現金であれば追跡はできないのではないでしょうか? それとも、ワールドコイン[★05]の話ですか?
ヒルデ ええ。ワールドコインはまさに好例ですね。おっしゃるように、消費エンドでの自由を守るためにはキャッシュがあります。しかし、世界がますますデジタルに移行するなかで、デジタルな貨幣を用いながら、データ盗用から人々を守る方法はあるのでしょうか?
オードリー 「デジタルな現金(digital cash)」というものもあります。私たちが「ゼロ知識保護(zero knowledge protection)」[★06]と呼んでいる技術がありまして、たとえば私が何歳かは言わずに、18歳以上であることを証明できる、というような技術です。銀行の預金残高は明かさずに、一定金額が入っているということを証明する。あるいは、どのように満たしているのかは明かさずに、ある契約を締結するための条件を満たしていることを証明する、などです。「指定検証者(designated verifier)」[★07]のようなテクノロジーもあって、双方が信用する媒介者の仲裁があれば、ある契約を締結したという事実を公にする必要がなくなる、といったことも可能です。
プライバシー強化技術、通称PETs (Privacy-Enhancing Technologies)と呼ばれる一連のテクノロジーがあり、まさにデジタル領域で現金の匿名性を再現しようということに取り組んでいます。ですから、ゼロ知識テクノロジーをフル活用している企業や社会起業家にのみ投資するべきだ、というのが私の提案です。こうしたテクノロジーは非常に成熟したもので、もはや研究段階ではありません。しかし、まさに先ほどおっしゃった理由から、本来得られるべき規模の投資が得られていないのです。「顧客」に、本当は要らないものをたくさん売りつけたほうが利益になるからです。監視資本主義的に利益をあげようという動機が世にあるからこそ、ゼロ知識テクノロジーやPETsは別の資金調達方法を必要としています。ビットコインであったり、私の公的インフラプロ��ェクトIndia Stackや、国際電気通信連合(ITU)のGovStackもそうです。
私のようにデジタルな公的インフラに関わっている人間の多くが、こういう技術に注力しています。オランダも、その動きに参加していると思います。YIVIというウォレットがあります。以前はIRMAという名前でしたね。これは、ある種のゼロ知識ウォレットです。こうした、プライバシーに関するテクノロジーを扱う人々と話してみるべきだと思います。
ウーズ・ヴェスターホフ(アムステルダム・パクハウス社会イノベーション&創造臨時ディレクター) しかし、ゼロ知識貨幣というのは少しニッチです。この先広く使われるようになると思いますか?
オードリー ええ、もちろんです。というのも、身分を偽ってどこか他の国の人間のフリをするということが、ほとんど無料でできるようになりましたから。昨年までは、そういうふうに詐欺をはたらくのは大変なことでした。相手の文化を実際に知って、会話をして、ということが必要だったからです。しかし、「生成AI」という新たなテクノロジーが誕生したことで、3秒ほどの音声があれば、誰でもPC一つでタダ同然の値段で、説得力のあるディープフェイクを作ることができるようになったのです。それはつまり、デジタルな来歴や認証がついていないデータ、あるいはいまご説明したようなゼロ知識認証を経ていないデータは、何の価値も持たないということです。
何せ誰でも、好きな人を好きなシナリオで登場させる動画を作ってフォトショして世に出せるのですから、昔ならスクープとして売れた情報も、信用してもらえないかもしれません。ですので、こうしたコミュニティ志向でデジタル認証可能なコミュニケーションというのは、数年後には非常に価値の高い、もしかすると唯一価値のある情報交換の方法になっているかもしれません。大衆向けの監視資本主義的なソースは、生成AIで汚染されてしまうでしょうから。
ウーズ 興味深いですね。ありがとうございます。
ニュアンスを失わずに意見を集約する
ラウリン もう一つお聞きしても良いでしょうか? デジタル直接民主主義が解決する主な問題というのは、何なのでしょう?
オードリー 150人以上で集まって知識や価値を共有してあらゆることに決断を下すこと、でしょうね。この人数がポイントです。人間は、150人以上の集団でお互いの頭のなかを把握しながら長期的に議論を進めることができません[★08]。ですので、陪審員などがそうですが、少ない人数を選出するわけです。ひとつの部屋に1000人いては、コンセンサスが取れませんから。一方、少ない人数から始めて、徐々に人数を増やしながら議論を繰り返すことで、コンセンサスの集約を試みる熟議の方法、あるいはファシリテーションの技術もあります。
問題は、どんなに優れたファシリテーターであっても、そこで行われた議論を要約しようとすれば、それぞれの熟議のラウンドのなかで個別の参加者が持っていた細かなニュアンスは失われてしまうということです。集約するたびにある程度のニュアンスが失われる。しかし複雑な問題、つまり、多くのステークホルダーが関わるような問題の解決策は、そうした細かいニュアンスを反映したものである必要があります。
Uberに関する議論でも、たとえば既存のタクシーメーターより低い価格設定を出さないという解決策は、それぞれの地域が自分たちの土地の道路計画の策定に自己決定権を持っていないと機能しないなど、いろいろな問題があるわけです。解決策を出すうえで、40くらいの側面を考慮する必要がある。
しかし伝統的な熟議では、こうしたコンセンサスを構築するのは困難です。特に、ランダムに選定した市民の声を反映したい場合は。一方、PolisやAll Our Ideas、Talk To The CItyなどを使うことで、ニュアンスを失わずに意見を集約することができます。集約するたびに、新しいものがただ付加されていくのです。そして、ニュアンスを検証したければ、ChatGPTよろしく、そこに構成された集合意志の背後にある数的モデルと直接対話すれば良い、というわけです。
そうすれば150人以上の集団で、あたかも一つの部屋に50人、あるいは5人で集まって話しているかのように対話することが可能になります。細かなニュアンスを残す余地を拡大し、150人以上の集合知がないと解決策に辿り着くことができないような、難しい問題に取り組むことができるようになるのです。
ラウリン 素晴らしいですね。
デジタル革命と民主主義の行方
ヤン・アツェ・ニコライ(ベーシック・インカム・シンクタンクの理事長/政治と医療分野の専門家) 地元でベーシック・インカムにまつわる活動をしています、ニコライと申します。緊急性ということに関してお聞きしたいのですが。西洋では、民主主義が衰退しているように思います。民主主義は、デジタル直接民主主義なくして存在しうるでしょうか? デジタルを用いない民主主義も可能なのか、それとも、デジタルが唯一の解決策なのでしょうか。
オードリー もちろん、たとえば職場やアートの同好会、労働組合などで、100人や200人くらいの人で継続的に民主主義を実践するうえでは、デジタルなツールは不要でしょう。人間の脳は、小さなコミュニティで決定を下すことは全然問題なくできますから、その場合デジタルの有用性というのはせいぜい議事録をとるといったことでしょう。
一方、国家単位の民主主義では、デジタルは必須の支援ツールだと思います。デジタルを用いないと、非対称性が非常に大きくなってしまいますから。
4年に1度、8人の候補者から1人を選ぶという仕組みでは、4年間ごとにわずか3ビットしか新たな情報がアップロードされません。5つの政策提言に対して��民投票を行っても、わずか5ビットです。しかしこの数ビットの情報が人々の日常にすぐさま影響を与えるのです。ダウンロードは高速でできるのに、アップロードは非常に制限されている、という状態です。しかし、パンデミックや「インフォデミック」、生成AIを使った詐欺、コンピュータウイルスなど社会レベルでの危機があるときは、現場で毎日、毎時間、何が起こっているのかを把握する必要があります。アップロードの仕組みがなく、4年に一度しか修正ができないのでは、これだけのスケールやスピードで発生する問題に民主主義は対応できません。
ですので、パンデミックに対して有効に対応できなかった国の民主主義指標が落ちているのは、偶然ではありません。コロナ禍でその義務を果たすことのできなかった民主主義政権が、信用を失ってしまったのです。しかし、台湾のようにパンデミックに対応できた国では、民主主義への自信が高まっています。
ビッグ・テックとデジタル経済の再構築
ラウリン なるほど、素晴らしいですね。誰か他に質問のある人はいますか?
ヒルデ はい、もう一つお聞きしたいことがあります。ビッグ・テックはさまざまなアルゴリズムやロボットを用いて、ごく少数の人のためにお金を稼いでいます。こうしたアルゴリズムをコモンズに持ち込み、これらの機械でベーシック・インカムを生み出すのはとても難しい。それが私の夢なのです。人々のために価値を生み出すには、どこから始めるべきなのでしょう? たとえば、Uberタクシーのソフトウェアみたいなことでしょうか。まず着手すべき簡単な課題はなんだと思いますか?
オードリー まずはお互いにTwitterでDMを送り合うのではなくて、Signal[★09]を使おう、ということですね。冗談ではなくて、Signalやその他のエンドツーエンド暗号化テクノロジーというのは、プライバシー強化技術のなかでも最も基本的なものです。Signal Foundationのメレディス・ウィテカー社長は、あなたが合計何人とメッセージのやり取りをしているかすら把握していません。メタデータまで暗号化されているのです。ですので、話の内容や話し方を盗み聞きして利益を得る方法がありません。それゆえに、コミュニティのために何かするということにインセンティブを見出すようになります。
一方、仲介者がメッセージの内容を把握している場合、現時点でそれを収益化したり、教師あり学習させたモデルを使ってあなたに広告をクリックさせたりするつもりがなかったとしても、株主や理事会から必ず、プレッシャーをかけられるようになるでしょう。これだけのダイレクトメッセージのデータがあるのだから、なぜ収益化しないのか、という具合です。ですので、まず優れたプライバシー技術を使うという習慣をつけていくだけで、ビッグ・テックが精密な説得機械を作るための素材を手に入れるのを防ぐ第一歩になります。
ウーズ それは非常に面白い観点ですね。そうすることで、経済的にはどのような影響があるでしょうか? そういうモデルに基づいた消費主義というのは、どういうふうに発達すると思いますか?
オードリー まず、ローカルな通信事業者がそれぞれのコミュニティに貢献する自由度が増すと思います。たしか、EUでは現在、通信事業者が負うコストの半分以上が、少数のビッグ・テック企業が運営するプラットフォームの通信にかかる費用です。そういう状況下では、各地域の通信事業者がローカルなニーズを反映してサービスを作ることに注力するのは不可能です。誰もが同じ3つのプラットフォームのストリーミングを見ていて、ダウンロードが多く、アップロードが少ない状態です。ですので、台湾では、誰もが自分のコミュニティのローカルな通信事業者になれるという取り組みを行っています。
もちろんNetflixは見られませんが、たとえば野外で行われるアートの展示会場で、あるいは会議室やサミットの場で、同時通訳を提供することはできます。あるいはXRやVR空間を作って、複数の都市を融合させた巨大な空間を作る、といったこともできます。高いお金を払ってラ���センスを取らなくても、通信事業者と同じ5Gの機材が使えます。もちろん、YouTubeやNetflixを流すための要件を満たす必要もありません。
こうしたコミュニティ規模のテクノロジーによって、各地域の人々がクラウドに接続しつつ、自らのニーズを考えながらテクノロジーの計画を立てることが可能になります。クラウドは、オフロード処理をするための場所として用いつつ依存しない、ということが必要だと思います。GoogleやFacebookに依存するようになると、地域コミュニティが自分たちのニーズに合わせて利益を再投資することができなくなってしまいます。
ウーズ つまり、ローカルな経済圏や、地域的な経済圏を発展させたい場合、独立したローカルなネットワークに投資すべき、ということですか?
オードリー そう思います。ローカルな5Gネットワークでもいいし、屋外での通信がそこまで必要でないなら、Wi-Fiの6Eネットワークでも良いでしょう。P2Pネットワークやメッシュネットワークでも良いくらいです。これらはどれも安価なテクノロジーです。というのも、大規模通信事業者を使っている人は、実質的に毎月支払う通信量のうち半額は、NetflixとYouTubeとFacebookに補助金を出しているようなものですから。
0 notes
eiichikise · 2 years ago
Photo
Tumblr media
過去のコレクション又はSOLD OUT商品 VOL.199 ・50s ハーフZIP 2トーン スウェット  イエロー×エンジの配色です。  Southen Athleticのメガホンタグ  Guardsの刺繍ロゴが筆記体で右肩上がりに入り ます。 縫製は全て内縫いです。コットン100%。 過去のコレクション又はSOLD OUT商品 VOL.200 ・50s初期 PILGRIM 襟付きプルオーバー 2トーン     スウェット(ポケッ無しタイプ)   ネイビー×レッドの配色です。 オール2本針仕様。 針抜きリブ(ピッチ太め)。 V字切り替え。 襟下のコットン紐状のボタン留めを外すと画像 では確認できません��ボディーと同じ配色のボ  ーダーの薄手のリブ(フライスコットン)が付い  てます。 これは21歳の時に幼馴染みの親友が香川→大阪から東京に行く際にポラロイドカメラで撮影していたものです。 #50s #ピルグリム #pilgrim #2tone サウザンアスレチック #southenathletic #vintagetee #ヴィンテージTシャツ #vintagesweat #ヴィンテージスウェット #vintagesweatshirts #ヴィンテージスウェットシャツ #vintagesweatcollecter #ヴィンテージスウェットコレクター #vintagesportswear #ヴィンテージスポーツウエア #vintageclothing #ヴィンテージクロージング #specialoldandnewclothing #スペシャルオールドアンドニュークロージング #木瀬英一 #eiichikise #reductiondrop #リダクションドロップ #スペシャル復活に向けて奮闘中 https://www.instagram.com/p/Cl7KO1qv2gR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyosyokudou · 12 days ago
Text
M3-2024秋お疲れさまでした&Flower Crown 全曲ライナーノーツ
M3-2024秋終わりました。
新譜の「Flower Crown」は前作アルバム「ソーダポップ・ラボラトリ」から2年ぶりの4thアルバムとなりました。前作が7年ぶりだったので制作スピードは3倍超になりました。やったぜ。
今回もいろいろな方にアルバムを手に取っていただき。Flower Crownは若干枚数を残してほぼ完売、旧譜の���ーダポップ・ラボラトリは完売となりました。ソーダポップ君人気ありますね。旧譜だけ買われていく方もそこそこいたのでびっくりしました。
改めてスペース来ていただいた方々、そしてM3の運営の方々に厚く御礼申し上げます。
通販ですが、新譜CDも若干枚(本当に若干枚です)残ったのでBoothで通販を開始しました。DL盤も同様に取り扱っているので当日来られなかったよという方はこちらからお買い求めください。
サブスク配信もまた準備ができたらやろうと思います。
せっかくなので今作も元ネタ楽曲のネタばらしを含めて全曲ライナーノーツを書いていきたいと思います。
1. bouquet
シューゲイザーです。シューゲイザー好きを謳っている割にアルバムを作るとシューゲイザー分が薄めになるので1曲目に持っていきました。時間は1分50��とかなのでアルバム全体のintro的な楽曲ですね。自分がめちゃめちゃ衝撃を受けたMikgazer vol.1というアルバムの1曲目がねこぼーろさんの「嘘と絵画」という楽曲なのですが、割と露骨にマイブラのonly shallowのオマージュでして、あーこういう感じの1曲目っていいなーと思い今回1曲目に持ってきました。
2.花惑う
はいとにかく初期ヨルシカと結束バンドがやりたかった曲ですね…ヨルシカは今も好きだけど「だから僕は音楽を辞めた」「エルマ」あたりのアルバムがめっちゃ好き。メインリフは「藍二乗」と結束バンドの「光の中へ」を掛け合わせた感じで…Bメロは「今、僕、アンダーグラウンドから」の感じを真似しようとしたりとか。今作を作るうえでぼっちざろっくの影響は計り知れないです。今回のアルバムは「花」を一大テーマにしていますが、今作のモチーフは桜です。歌詞もいろは歌や百人一首のフレーズを入れて和風っぽい要素を入れてみました。「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづごころなく は花の散るらん」は一番好きな句です。しづごころなく花の散るらんって���レーズ格好よすぎません?
3. ダリアが踊る
これは3ピースバンドをコンセプトに自分の好きなことやろうって思って作った曲ですね。イントロはthe Novembersの「こわれる」とかハヌマーンの「Don’t summer」をモチーフにしつつbigmuffとsmall clone利かせた山田亮一風のリフいれてみて、ドラムの感じとかはUNISON SQUARE GARDEN参考にしたりとか、2番Aはアイドルとか廻廻奇譚とかの最近のアニソンで流行ってるドロップっぽいビートにラップ入れる感じとか色々試してみました。ラップの歌詞を考えるのはしんどいけど楽しいです。「騙し合い 舌二枚 上等なこの世界」で韻踏めたところお気に入り。
4.エイプリル
はいバンアパです。正確にはぼざろのアニメ見てて「星座になれたら」にめちゃくちゃ衝撃を受けて俺もバンアパっぽい曲作りたい作る!!!!ってなってできた曲です。全然アレンジが進まなくて死ぬほど後悔しました。二度とこのギターフレーズ録りたくねぇ…でも全体的にギターもベースもゴキゲンな感じの曲になってとてもお気に入りです。一番影響を受けているのは「夜の向こうへ」「ピルグリム」あたりの楽曲ですが色々なバンアパ曲と、星座になれたらオマージュのフレーズもちょっと入ってたりします。
5.プールと花束
カミヨラユイさん主催のオルタナ同窓会2024参加曲です。これはきのこ帝国「海と花束」、bloodthirsty butchers「プールサイド」のマッシュアップ的なイメージで作りました。最後の展開はsaidというバンドの「cut」という曲っぽくテンポチェンジしてギターリフがはいるという展開なのですがカミヨラさんに速攻元ネタ看破されて笑いました。あとyoutubeのコメントで日常に生きる少女も看破されましたね。だいたい自分の作る曲は好きなもの悪魔合体です。でもオルタナ同窓会の感想会放送で中州ユウさんから「悪魔合体だけどその中に確かにオリジナリティがあるのが良い」って言われたのすごい嬉しかったですね。中州ユウさんご本人にもこの前M3でお会いして直接ご挨拶できてよかったです。そういえばM3のブースで試聴してくださる方には「どういうバンドが好きですか?」ってお聞きしてどの曲聴かせるか決めてるんですが、きのこ帝国って答えられる方めっちゃ多かったですね。そんな方にはこの曲聴かせて大体お買い上げ頂きました。ありがたい。
6.金木犀
これはGalileo Galileiがやりたかったやつですねー…あの花好きだったので、���い栞もサークルゲームも大好き。青い栞の元ネタって絶対くるりのバラの花だよなーって勝手に思っているのでそのニュアンスのドラムも入れたりとかしました。リードギターのフレーズはあいみょんの「マリーゴールド」とかも入っているかも。Bメロやサビで階段状にアルペジオ入るところとか。曲はめっちゃお気に入りです。このアルバムで1番かも。歌詞が結構ストーリー仕立てで上手くかけたかなぁという自負があります。実はこのアルバムの裏テーマとして花と同時に「四季」と「時間」がありここで秋、そして夕暮れまで来ました、ここから先冬と夜に入っていきます。
7. 魔法
ギター、ピアノ、エレクトロニカのビートをいれたバラードというのを一度やってみたくて、でも今までずっとボツにしてきたんですよね。今回ようやく完成までもっていくことができました。楽曲としては徐々にエレクトロのビートから生ドラムになっていく展開とか、最後のドリーミーなシューゲイザーパートとかで夢と現実とか時の流れとか表現ができたんじゃないかなーと自画自賛しています。自分がバラードを作る上でkeenoさん楽曲の影響がめちゃくちゃデカいのですが、エレクトロニカのビートを使った「depth」という曲があってめちゃくちゃ好きなんですよね…確かこの曲が入ったコンピを昔ボーマスで買って、紙ジャケを開いたらA1?の大きな1枚の紙でそのまま歌詞カードにもなっててめちゃビビった記憶があります。
8.極夜行
コトヤマ先生の「よふかしのうた」最終巻を読んでそれをモチーフに作りました。めっちゃ良い作品でした。コトヤマ先生はだがしかしもそうだけど切ないエンドとみせかけてからのハッピーエンドの作り方が上手い。みんなぜひ読んでほしい。自分がバラードを作る上でglow/keeno、ギプス/椎名林檎、perfect day/supercellは3大影響を受けた曲なのですが、この曲もご多分に漏れず、といった感じです。最後の部分は東京/きのこ帝国っぽいドラムにかき鳴らすギターをのっけて…って感じで作ったのですがギターフレーズを感情の赴くまま一発録りで録ったのでめっちゃお気に入りなのに再現できなくね?となっています。
9. 夜明けまで
入りの部分はMy hair is badの「真赤」っぽい感じなんですが全体的に珍しくこの曲をモチーフにってのがないかも…?多分アジカンとか結構入ってる…ソラニンとか入ってる…あと結束バンドのニュアンスも結構入ってて、歌詞なんかはかなり後藤ひとりの世界に引っ張られてる感じあります。「光のロックが差すのを待ってる」のところとか。夜明けモチーフの曲だときのこ帝国の「夜が明けたら」という楽曲がめちゃくちゃ好きで、疾走するビートと「ほら夜明けだ」という歌詞で終わるのですがそれがめちゃくちゃ格好よくて、この作品も「夜明けが来た」でガチャガチャやって終わりという展開にしました。極夜行→夜明けまでで夜が明けてまた朝が来るというアルバムの終わり方も気に入っています。
0 notes
tisa22 · 1 year ago
Text
なるほどタグで分けるとわかりやすい!
幼少期の父とのやり取りソハレ試しにこちらに
えへへルチアさんといろんな場所に行こうねソハレ!
Tumblr media
3 notes · View notes
10omotake59 · 1 year ago
Text
Tumblr media
14↓のルチア☂️
今日は常雨の灯台から降りて、お父様に頼まれたおつかいに行きました
3 notes · View notes
taketea44 · 2 months ago
Text
毎日が記念日
9月6日は…
妹の日
現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991年に制定しました。
妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日~9月23日)の中間の日の前日なんです。
毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与しています。
そういえば、
西城秀樹の妹として、1980年にデビューしたのが、
河合奈保子さん!
【疑わしいAI-イチロウによる9月6日の出来事】
1620年: ピルグリム・ファーザーズ(イングランドからの移民)が、ピルグリム号として知られる船でプリマスロックに到着しました。これは後にアメリカ合衆国の始まりとなる出来事で、感謝祭の起源とも関連しています。
1901年: アメリカの大統領ウィリアム・マッキンリーが、バッファローで行われた公式行事中に暗殺されました。彼はアメリカ史上3人目の大統領暗殺事件の犠牲者となりました。
1966年: アメリカのテレビ番組「スタートレック」が初めて放送されました。この科学フィクションシリーズは後にカルト的な人気を獲得し、多くの派生作品を生み出しました。
1995年: シアトルのマイクロソフトが、Windows 95というオペレーティングシステムを発売しました。Windows 95はコンピューター業界に革命をもたらし、多くの人々にパソコンを普及させました。
0 notes