#バラの歴史
Explore tagged Tumblr posts
newspaper-ckm-mirai · 2 months ago
Text
坂城町のバラ 歴史、産業、イベントの魅力
坂城町(長野県)は、バラの栽培と関連イベントで広く知られています。以下に、坂城町におけるバラの歴史、産業、イベントについて詳しく説明します。 歴史 坂城町のバラ栽培は、2001年に開園した「さかき千曲川バラ公園」を中心に発展してきました。この公園は、町の花であるバラを育て、楽しむ拠点として整備され、約2.1ヘクタールの敷地に約330品種、2,300株のバラが植栽されています。 産業 バラの栽培は、坂城町の観光資源として重要な役割を果たしています。特に、町オリジナルのバラ「さかきの輝」は、苗木の販売や関連商品の開発を通じて、地域産業の活性化に寄与しています。また、バラの栽培は、町の花としてのシンボル的な存在であり、地域のアイデンティティの形成にも貢献しています。 イベント 毎年5月下旬から6月上旬にかけて、「さかき千曲川バラ公園」で「ばら祭り」が開催されます。2024年には第1…
0 notes
moko1590m · 11 months ago
Quote
滷肉飯(ルーローハン/ローバープン[1])、または魯肉飯は、台湾の郷土料理[2]。小吃に分類される[3]。蓋飯の一種。 概要 台湾人に広く愛される郷土料理である[2]。豚バラ肉を醤油のスープで甘辛く煮込み、ご飯にかけたもので、代表的な庶民料理に数えられる[4][5]。台湾では店、家庭によってバラ肉以外にも様々な部位の豚肉が用いられ、茶碗サイズの器に盛りつけることが多いので、他のおかずと共に食される[5][6]。 「滷」は「鹵」に由来し[7]、「醤油や香辛料を煮込んだスープ。またはそのスープで作った食べ物」を意味する[8]が、漢字が複雑などの理由で同音の「魯肉飯」表記も用いられる[5]。 ���語表記は台湾語のピンインをアルファベット表記した「Lu Rou Fan」や「Minced Pork Rice」が用いられる[5]。 歴史 元々は肉屋で余ったくず肉や脂身を煮込んだ料理が発祥とされ、やがてご飯にかけて食べられるようになった[5]。別の説では、貧しかった農民が貴重な豚肉を家族均等に食べられるように、豚肉を細かく刻んで煮込み、ご飯にかけたのが始まりだとされる[9]。 清と日本統治時代の台湾の閩南語辞典には豚角煮を意味する「鹵肉」しかなく、「鹵肉飯」、「滷肉飯」は関連文献を含めて記載がない[7]。そのため、滷肉飯として屋台などで提供されるようになったのは、第二次世界大戦後ではないかと推測されている[7]。 2011年発行のミシュランガイド台湾版では「魯肉飯は中国山東省が発祥」と記されたことで、台湾で抗議が起きた[9]。これは山東料理を「魯菜」と呼ぶことに起因していた[9]。
滷肉飯 - Wikipedia
2 notes · View notes
catonoire · 10 months ago
Text
「オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展
Tumblr media
早稲田大学 會津八一記念博物館で「小野義一郎コレクション オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展を見る。西アジアの古代ガラスやイスラーム陶器、エジプトのコプト織、東南アジアの陶磁など約80点が展示されている。古代ガラスはこれまで見る機会が多少はあったものの、まとまった数を見るのは初めて。コプト織はまったく未知の領域。東南アジアの陶磁も��散発的に見たことならあった気がするけど……と��う程度。そんな自分にはおあつらえ向きの企画展で、新鮮な鑑賞体験ができた。また、たとえば古代ガラスだと、ガラスの歴史を通観する展示のなかで見るのと、考古資料の展示の一環として見るのと、古代ガラスだけを集めた展示で見るのとでは、見えかたが違ってきたり、ひいてはそこから気づくことも違ってきたりする。同一ジャンルに属する文物を異なる文脈で繰り返し見ることができるのは幸いである。
さて、メインビジュアルに採用されているのは、ガラスの面カット装飾浅鉢。サーサーン朝時代、4〜6世紀、イランあたり。この下の自分の撮った写真より、上の展示室風景のビジュアル写真のほうが装飾がいくぶん見やすいかもしれない。
Tumblr media
円形切子装飾椀。サーサーン朝、5~7世紀、東地中海沿岸。全体的に黄白色なのは風化のためで、本来は淡緑色の透明ガラスとのこと。円形にカットされた装飾が確認できる。風化した風情も正直なところ好きなのだが、「いまでこそ経年変化で時代がかった見た目になっているけど、作った当時は古色はついていなかったのだから、元の姿を想像しながら見よう」と思いながら(心の目で)見るよう努めた。
Tumblr media Tumblr media
次の2点はイスラーム時代のガラス。左は12~13世紀、シリアかエジプト、マーブル装飾扁壺。文様がちょっとラテアートっぽい。右は型吹長頚瓶、11~12世紀、イラン。香水を散布するために使われたもの。10世紀ごろ蒸留技術が確立してバラ水などが普及したことから、このようなガラス製品が作られたものと見える。
Tumblr media Tumblr media
ローマ時代のミルフィオリ・パテラ形杯。前1~1世紀、東地中海沿岸。棒ガラスを組み合わせて金太郎飴のように輪切りにして文様を作っている。
Tumblr media Tumblr media
これもローマ時代、型吹双面瓶、1世紀後半〜2世紀、東地中海沿岸。微笑んでいる顔と怒っている顔が型吹きの技法で作られている。
Tumblr media
前期青銅器時代、紀元前2300~前2000年ごろの土器、掻落彩文杯。シリア北西部で出土したもの。直線や波線の文様はヘラのようなもので掻き落として作られている。
Tumblr media
ラスター彩人物文鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。2人の女性が描かれている。
Tumblr media Tumblr media
藍釉鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。
Tumblr media Tumblr media
色絵金彩鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。花のような太陽のような星のようなものが描かれている。白釉の上に藍彩で下絵付けをして焼成し、その上に色絵金彩で上絵付けを施す、ミナイ陶器と呼ばれるタイプらしい。
Tumblr media Tumblr media
コプト織は、エジプトの遺跡から出土する染織品の総称で、必ずしもコプト教と関係があるとは限らない。下の2点は6~7世紀のコプト織で、左は踊る女たち、右は馬に乗る男の図柄。
Tumblr media Tumblr media
10~11世紀の幾何学文のコプト織。
Tumblr media
左は4人の聖人が並んでいる図柄、7~8世紀。右は5~6世紀、幾何学文だが、ふたつの四角形を組み合わせた形はキリストの十字架を表現したものらしい。そして貴重な染料で紫色に染められている。
Tumblr media Tumblr media
蕾モチーフのコプト織、6~7世紀。蕾のモチーフはコプト織でとても好まれていた由。
Tumblr media
クメール陶器、黒褐釉象形壺。12~13世紀。壺の高台が象の4本脚になっていてかわいらしい。象は背中に宝珠のようなものを背負っている。
Tumblr media
クメール、12~13世紀の黒褐釉線文壺。黒褐釉の平壺はクメール陶器の典型のひとつだそう。
Tumblr media
クメール、11~12世紀、施釉刻線蓋付高坏。須弥山を模したと思しきこの形もクメール陶器の特徴とのこと。アンコールワットなどのクメール建築とも相通じていておもしろい。
Tumblr media
ベトナム、14世紀、鉄絵草花文椀。ベトナム産の鉄絵陶器は日本の大宰府などからも出土しているとか。海外へ輸出するために数多く生産されたらしい。
Tumblr media
ベトナム、15世紀、青花神獣文瓶。獣類の長である麒麟と鳥類の長の鳳凰が描かれている。
Tumblr media
タイ、14~15世紀、青磁刻線文双耳小壺。小さくてかわいいやつ。
Tumblr media
タイ、15世紀、白磁鳥形水注。
Tumblr media
タイ、15~16世紀、白・黒象嵌瓶。象嵌する土と胎土とでは耐火度や収縮率などが異なるため、ひび割れたり象嵌が剥がれたりしないためには高い技術力が必要だとのこと。つまり下の写真の陶器は手練の作なのだろう。
Tumblr media
3 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
【更新日変更のお知らせ】
来週からは土日限らず、お互いのタイミングで更新していきます!今後ともよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ようやく観に行けました『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』。
今回も3時間を超える大作。だけど夢中にさせる筋と迫真の演技のおかげで長尺であることを忘れてしまっていた。アメリカの歴史における暗黒の章に光を当てた、示唆に富み心揺さぶられる映画だった。
新たな富の発見により、支配と資産を求める冷酷な人間の標的となったオーセージ族。映画では彼らの最も悲惨な苦しみを描いている。人間の貪欲さ、人種差別の永続的な結末、歴史を清算することの重要性をタイムリーに思い出させる。人間の残虐行為の根底にある残忍さと暴力性を見事に表現した映画だった。
.
とにかく主演の3人(ディカプリオ、デニーロ、リリー・グラッドストーン)がすさまじかった。
デニーロが演じる正常化された人種差別主義者のキャラクターは壮観で、スクリーンに現れるたびに恐ろしくて不吉な予感が漂ってきた。この感覚はそれまでのデニーロ映画でも感��てきたことだが、彼はスクリーンに登場するやいなや、その荘厳かつダイナミックなオーラで画面越しに我々を圧倒してくる。キャラクターによっては異常な恐怖心を覚える。本作でもデニーロの凄みが遺憾なく発揮されていて、ただ恐れ入りました。
Tumblr media Tumblr media
Robert De Niro is No.1 actor in the world @imdb
善良な男から叔父に操られるがまま深い闇に堕ちていく主人公アーネストを演じたディカプリオも圧巻だった。非常に謙虚で醜い男を抑圧的な表情とセリフで見事に演じ切っていて、誠実さとは裏腹の残忍さが際立っていた。
Tumblr media
子役からずっと第一線を走っているレオ様@imdb
そしてなんと言ってもアーネストの妻モリーを演じたリリー・グラッドストーン!彼女のドラマチックな演技には心を動かされた!話し方や表情に絶妙な気だるさがあり、憂鬱さや疲労感がとてもよく伝わってくる。特にディカプリオを伴っての会話や、シーンの端々での凍りつくような痛々しい演技は衝撃的。彼女の力強い存在感、繊細な表情から想像を絶する悲劇に巻き込まれた女性の痛みと回復力が伝わってきて何度も涙が溢れた。
Tumblr media
この映画の大きなサプライズ!@imdb
.
あと裁判のシークエンスがとても上手くできていると思った。一連の出来事の背景事情を明らかにしながら、その先の展開へとスムーズに繋げるために効果的なシーン。映画としてもかなり重要なシーンだと思う。ブレンダン・フレイザーが裁判に関する疑念を操るキーパーソンを演じている。後半にちょろっと出てくるのみなのだけど、すごく印象に残るキャラクターだった。
いろいろあったブレンダン・フレイザー。私の中では(スティーヴ)ブシェミとアダム・���ンドラーと一緒にロックバンドを組んでた映画(『ハードロック・ハイジャック』)のイメージが強かったので、こんなシリアスな役もできるんだと(かなり上からの言い方)結構衝撃でした。『ザ・ホエール』も観てみたくなったー。
.
『アイリッシュマン』『ウルフ・オブ・ストリート』の撮影監督であるロドリゴ・プエリトの、キャラクター性を正確に捉えた巧みな映像とスコセッシの演出が今回も予想通りに見事だった。さらに長年スコセッシ作品の編集に携わってきたテイラー・スクリーンメイカーとのコラボレーションにより、各シーンが視覚的に魅了され没入感を与えてくれるものとなっている。どのシーンをみても編集の過程で細部にまで細心の注意が払われているのだろうなと感じられる。ザッツプロフェッショナル!
.
スコセッシは『グッド・フェローズ』や『カジノ』、『ウルフ・オブ・ストリート』と同様、今回もメインキャラクターの態度や性格の変化を明らかにするために、「警察捜査」の部分を引き延ばした脚本を書いているように思った。常にメインの登場人物を真ん中に配置し、プロットを進化させ、観客を混乱させないように配慮している。それにより登場人物が裏切った時にはとびきり驚かされるし、中毒性のある展開を作り出すことができている…のかなと思ったりした。
ともかく衰え知らずの巨匠には恐れ入るしかない。一体どこまでいくんだろう、Martin,Martin,Martin…。
前作の『アイリッシュマン』をみた時「集大成」という言葉を使って感想を書いたけれど、この作品も十分それに値する。これからも我々の想像をはるかに超える作品を作ってほしい。一生ついていきます…。Love, Martin..
Tumblr media
.
こ���まで結構な熱量で話してきたけど、この作品は正直自分の好きなスコセッシの感じではなかった。(どてー)だけど、彼のキャリア後期の作品に新たな輝きが加わったと思うと感動してしまう。
すでにおかわり欲でいっぱいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』をみに久しぶりにトーホーシネマズさんへ行った。単館で映画を観ることが多くてなかなか行けてなかった。結構面白そうな映画、やるみたい。
私が気になってる映画5選。勝手に紹介。
***************
・『瞳をとじて』(ビクトル・エリセ監督)
待ちに待ったエリセ監督の新作!『ミツバチのささやき』のアナ・トレントも出るんですって。楽しみ。でもこれミニシアターでやりそうなところ、トーホーさんでやるのね…意外だな!
・『哀れなるものたち』(ヨルゴス・ランティモス監督)
これもトーホーさんでやるんだと驚いた!予告編の時点で毒々しさ全開!誰かとみたい映画。
・『ナポレオン』(リドリー・スコット監督)
リドリー・スコットの新作ということで。
・『サンクスギビング』(イ��ライ・ロス監督)
これも贔屓の監督案件。『イングロリアス・バスターズ』で「ユダヤの熊」に出会って以来、密かに応援してるイーライ・ロス。この映画の元ネタはタランティーノと(ロバート)ロドリゲスの『グラインドハウス』に収録されたフェイク予告編。それを長尺にしてみましたver.。大体の筋は分かるから正直あまり期待してない……小声。だけどみようと思ってます!!!スキだから!!
・『エクソシスト信じる者』(デヴィッド・ゴードン・グリーン監督)
『エクソシスト』ファンとして興味あり。「正統派」続編とか言われるとどうにもこうにも。本家のエレン・バースティンも出るしなぁ。
***************
しっかし映画も高くなったもんだ…。飲み物忘れたら悲劇。こんなちっさいコーヒーも590円って。もう悔しい、呆れて笑ってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』を観て大満足した夜、BSで『レザボア・ドッグス』を観た。大好き映画の一つ。マドンナの「ライク・ア・バージンは〜」から始まる井戸端会議、からの壮絶な流血シーン。全画面全映像センスの良さがだだ光り。『パルプ・フィクション』もそうだけど、タランティーノ映画は物語の構成がカッコいい。今回も6人の「Mr.〇〇」の身に起こる出来事(災難)を断片的に伝えるっていう手法、斬新だしかなりいけてる。
Tumblr media
推しはやっぱしブシェミas Mr.Pink🎀
だけど悔しいくらいティム・ロスがかっこいんだよな…。
Tumblr media
ミスターオゥレンジ
点と点が繋がる瞬間がたまらなく気持ちがいい、とても物騒なお話。
タラさんが新作作るたびに脚本をある俳優がバラした云々言われるけど、それくらいタランティーノへの期待と人気が高いんだなぁって再認識させられたりする。
というわけで、ほぼ映画の話題でした!
2 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
岸田政権がLGBTをめぐってやや否定的な姿勢を見せ、その後も煮えきらない態度を示していることに対して、さまざまな声が上がっています。  そんな首相の姿勢を忖度してか、荒井勝喜総理秘書官がオフレコの記者懇談会でこう言った。「同性婚が広く認められるとなると、社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」。なんじゃ、こりゃ。オフレコながらこれは聞きづてならないと判断した毎日新聞の記者が、この発言をバラしました。秘書官は首相のスピーチライターを兼ねていたから、問題はますます大きくなった。  さっそく衆議院予算委員会で立憲民主党の岡本章子が野党質問で取り上げ、そのことに首相がまた曖昧な応答をしたため、急激に議論が広まります。  LGBTが新聞1面を賑わしたのはこういう経��によるものだったのですが、秘書官が更迭された後も、LGBTをめぐる法制化についてはいまなお混乱したままです。当然のことに各種メディアから、日本政府はLGBTについての認識があまりに薄いという批判が出ます。ネットではこれまでメディアのほうだって同性婚やLGBTについてろくな報道をしてこなかったではないか、どっこいどっこいじゃないかという声がとびかった。  一方、ひ���っとするとこれで日本社会に長らくはびこってきた性差別の本質が少しは改善されるのではないかという見方も出始める。これまで本格的には浮上してこなかった性差別社会の現状と歴史が、これで語りやすくなっていくのではないかという、かなりおめでたい意見です。  まあ、いずれも少しずつの一理があるにしても、この程度のやりとりでLGBTについての理解が深まっていくとは、とうてい思えません。おそらくはかなりトンチンカンなままに時を食んでいくのではないか、日本におけるLGBT理解はなかなか深まらないのではないか。そんな気がします。
1821夜 『LGBTを読みとく』 森山至貴 − 松岡正剛の千夜千冊
4 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
我が国の未来を見通す(76)
『強靭な国家』を造る(13)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その3)
宗像久男(元陸将)
───────────────────
□はじめに
 
 ロシアが7月17日、「穀物合意」から離脱しま
した。「穀物合意」とは、ウクライナ産穀物を黒海
経由で輸出するため、ロシアが民間船の「安全航行
を保証する」というもので、昨年7月に成立し、1
20日間ごとに延長される仕組みになっていました。
一時的とは言え、離脱することによって、ロシアは
「安全運航を保証しない」ことを宣言したことにな
ります。さっそく、国会海域のウクライナの船舶を
「軍需物資の輸送船と見なす」として攻撃態勢を取
り始めました。
 
ウクライナの穀物は、アフリカ、アジア、欧州、中
東など40カ国以上に輸出されているようで、これ
がストップした場合、再び世界の食料価格が高騰す
ることが懸念されています。実際に、21日、小麦
相場が8%急騰したこともニュースになっています。
このタイミングでの離脱は、先般のNATO首脳会
議に対する報復処置の意味があるのでしょうが、こ
の処置によって、アフリカなど途上国のロシア離反
が進むという“副作用”があることも間違いなく、
それを覚悟した上での処置なのでしょうから、NA
TO包囲網はロシアにとって本当に“痛かった”も
のと推測できます。
それ以外の理由もあるでしょう。ロシア経済は、す
でに500日以上もの間、1日2兆円といわれる
“戦費”を捻出し続けたために、もはや崩壊寸前、
窮乏のドン底にあると想像できます。元々、ロシア
のGDPは、世界第10位の1兆6000億ドル
(約220兆円)ほどで、韓国と同程度でした。最
近は、インフレが進む一方で、毎期マイナス成長を
続け、GDPもすでに1兆3000億ドルぐらいま
で減少しているようです。
その要因は、“戦費”を消耗する一方、ウクライナ
戦争開始から続いている対ロ制裁、そしてロシアの
銀行が「国際銀行間通信協会(SWIFT)」との
接続を止められているなどの西側の処置にあること
は明白なので、これらの解消が合意再開の条件とな
ることでしょう。
しかし、西側の対ロ制裁の狙いがロシアの弱体化に
あることも明白なので、再び、ロシアが「穀物合意」
をひとつの“武器”として活用し始めたとしても、
合意再開は簡単ではないでしょう。
他人事ながら、今回の離脱についても、“不条理
な”、割の合わないことをしかけたものだと思って
しまいます。しかし、このような不条理なことを何
度も繰り返してきたのが「人類の歴史」でもあるの
です。これからも同じようなことが何度も発生する
ことでしょう。近未来もそして遠い将来も、そのよ
うな外的要因の変化を覚悟し、かつ備えながら、そ
れぞれの国家は「国力」を維持しつつ、「強靭な国
家」造りが求められていると、改めて考えさせられ
ます。
▼我が国の「国力」の低下
 
戦後、「国益」という言葉が使われなくなったこと
についてはすでに本メルマガで指摘しましたが、最
近、「国力という言葉も使われなくなっているので
は、とふと疑問を持ち、調べてみた所、国会の場に
おいて、「国力」という言葉自体もその概念も使わ
れなくなってきていることを指摘している論文(松
下政経塾「日本外交の要諦」小野貴樹著)を発見し
ました。
小野氏は、「国力」を「国際関係において、ある国
家が持つ様々な力の総体」と定義した場合の「外交
力」に着目して、戦後の歴代の外務大臣による国会
の「外交演説」をチェックしました。
そして、「国力」という言葉(概念)を使用したの
は、重光葵、藤山愛一郎、椎名悦三郎、愛知一揆、
福田赳夫、大平正芳、宮沢喜一、桜井義雄、安倍晋
太郎、倉成正、渡辺美智雄のわずか11人だけだっ
たと実際の演説内容の骨子を取り上げています。氏
の論文を正確に読むと、各大臣はずばり「国力」と
表現しているのではなく、経済力、技術力、人的戦
力など「国力」の“発展段階をたどりながら”演説
していたことがわかります。
論文は、「それが、(渡辺美智雄元外務大臣が登場
した)1993年以降は消えてなくなった」と指摘
しています。つまり、国外的には冷戦終焉数年後、
そして国内的には「バブル崩壊」直後ぐらいから、
国会の場では、「国力」が話題にならなくなったよ
うです。
2003年以降について、「国力」という言葉や概
念の使用の有無を調べる時間の余裕はなかったので
すが、安倍内閣時代を総評する次のような記事を発
見しました。曰く、「『国力が衰えている』という
国民にとって死活的に重要な事実そのものが適切に
報道されていない」として、「国力が衰微している
という事実が隠蔽されていることが、安倍時代が残
した“最大の負の遺産”だった」と批判しているの
です(あえて細部は省略します)。
安倍内閣は、「国力」を高めることを目的とした経
済政策「アベノミクス」を実行し、外交的にも「開
かれたインド・太平洋構想」や「日米豪印戦略対話」
などを提唱した“新たな外交”を展開しました。よ
って、何か別な“あら探し”をしたと勘繰りたくな
る記事ではありますが、次のような、最近の我が国
の「国力」低下傾向を知ると、そう言いたくなる気
持ちも理解できます。
まず、日本のGDPは長い間、第2位をキープし、
アメリカに次ぐ経済大国といわれていましたが、2
010年に中国に抜かれて第3位に転落しました。
1人当たり名目GDPも1995年の第6位を最高
に、年々順位を落とし、2022年には第30位に
ランクを落としました。さらに、1989年には第
1位だった国際競争力が現在は35位、株価に至っ
ては最近でこそようやく回復傾向にありますが、い
わゆるバブル崩壊後、「失われた30年」と揶揄さ
れるように、長い間低迷し続けていました。
最近の綜合的な「国力」のランキングをみてみまし
ょう。「USニュース&ワールド・レポート」は、
軍事力、経済力、外交力、あるいは文化的価値など
に関して1万7000人のアンケートの回答を基に
した「国力ランキング」を毎年発表しています。2
022年のランキングは、1位アメリア、2位中国、
3位ロシア、4位ドイツ、5位イギリス、6位韓国、
7位フランス、8位日本、9位アラブ首長国連邦と
10位イスラエルとなっています。
ちなみに、2021年は、1位から5位まで202
��年と同じで、日本が6位、韓国が8位でしたが、
この1年の間に韓国と順位が入れ替わりました。韓
国は、「1960年代以降、地道に成長を続け、貧
困の減少を経験し、現在は世界有数の経済大国にな
った」ことが評価され、6位に躍り出たようです。
日本は韓国に抜かれたのです。
日本経済新聞社が2021年11~12月に実施し
た世論調査においても、日本の「国力」の評価の質
問で、経済と技術が「強い」と答えた割合は3年間
でいずれも17ポイント下がったようで、新聞紙上
では「新型コロナウイルス下で景気回復やワクチン
開発の遅れが響いた」と分析されてしましたが、実
際の要因はもっと別なところにあると考える必要が
あるでしょう。
このように、ここ数十年間の我が国の「国力」が相
対的に低下傾向にあることは事実と言わざるを得ず、
政府や政治家の先生方にとっては“話題にしたくな
いテーマ”なのかも知れません。
それでも、今なお世界3位のGDPをキープし、
「超大国」として分類されていることは“奇跡”と
言って過言でないのかも知れません。ただし、問題
は、“これから将来どのように推移していくか”に
あると考えます。このままでは、様々な要因からさ
らに順位を落とし、やがて「超大国」の地位から
「大国」以下に転げ落ちることが懸念されるのです。
最近の“衰退”の要因と、国会などの場で「国力」
という言葉自体も使用されなくなったことの因果関
係は解明できないかも知れませんが、国民から負託
を受けて国家の舵取りを担うべき政治家(同様に官
僚も)の頭の中から「国力」に対する“関心”とか、
それを維持するための“責任”とか“情熱”が抜け
落ちているとすれば、由々しき事態と言わざるを得
ないと私は考えます。
何度も言いますように、我が国の未来は決してバラ
色ではなく、このままでは、内外の数々の「暗雲」
が立ちはだかることが現実になります。「いかに立
ち向かうか」は、我が国の至上命題であり、国家の
存亡がかかっていると考えます。しからば、そのた
めにどのように“荒治療”すればよいのでしょうか。
▼“我が国の未来のため”の「国力」を再定義
上記のような問題意識のもとに、 “荒治療”の具体
的な方策(要領)を得るために、「国力」を再定義
してみたいと考えます。前回紹介しましたように、
「国力」の定義は定まっておらず、いくつもありま
す。たぶん、「国力」に含むべき要素は大同小異な
のでしょうが、要素のどの部分を強調するかについ
ては、「国力」を論じる人が“自分の主張に合った
説得力”を追求している���うに見えます。
浅学菲才ながら、私はここにヒントを得て、改めて
「国力」の要素を考えてみようと思います。名付け
て、“我が国の未来のため”の「国力」の再定義で
す。
最近、私の後輩にあたる元陸上自衛官で、元東部方
面総監の渡部悦和氏が『日本はすでに戦場下にある』
を上梓し、その中で「国力」について、前回紹介し
たレイ・クラインの方程式を次のように修正しまし
た。
国力=(人口+領土+経済力+軍事力+政治力+科
学技術+教育+文化)×(国家戦略目標+国家意思)
この方程式によって、渡部氏は、「国力」の要素を
人口や経済力に加え、政治力や科学技術力、そして
教育などまでを含む「ハード・パワー」に加え、戦
後、明確な「国家戦略」がなかったことや「国家意
思」を含む「ソフト・パワー」にも着目しています。
中でも、「強い経済力なくして、強い軍事力はない」
としながらも、主に国防力に特化した形で、「戦後
の日本において“軍事アレルギー”が幅を利かせた
ため、あまりにも視野の狭い考え方となった」と
「国家意思」についても批判の対象にしています。
渡部氏の修正は、我が国が未来に向かっていかに進
むべきかを分析する時のヒントは与えてくれますが、
前回取り上げましたような、外的・内的要因の克服
する“国家の強靭化に向けた荒治療”という観点に
立つと、ハード・ソフトともに、埋没して不明確に
なっている部分があると考えます。
よって私は、やや複雑にはなりますが、「国力を定
義づける方程式」については、我が国の“未来”に
対して、なんらかの形で“関与”する要素について
は、漏れなく方程式に当てはめ、かつそれぞれの要
素をもう1段階ブレークダウンして分析することに
しました。
まず、「国力」の再定義する方程式としては、
国力=((1)人口+(2)領土+(3)経済力+(4)食料・
天然資源+(5)軍事力+(6)政治力+(7)科学技術+
(8)教育+(9)文化)×((10)国家戦略+(11)国家意思)
です。クラインや渡部氏同様、「国力」は(1)~(9)
までの「ハード・パワー」と(10)(11)の「ソフト・
パワー」が“掛け算された総合力”と定義します。
そして、それぞれに要素を次のようにブレークダウ
ンして分析しようと考えています。
(1)「人口」については、少子化、高齢化、人的資源
などのそれぞれの視点から「国力」に及ぼす影響を
分析します。同様に、(2)「領土」については、国土
面積、地政学的位置、国土の特性など、(3)「経済力」
については、工業力、貿易、財政、通貨、国際競争
力、市場の大きななど、(4)「軍事力」については、
陸海空軍の組成、通常兵器の量・質、��員の量・質
・練度、核戦力の有無など、(5)食料・天然資源につ
いては、食料自給率、エネルギー自給率、その他の
資源の自給率などを分析します。
さらに、(6)「政治力」については、国内政治力、外
交力など、(7)「科学技術」については、工業力と深
いかかわりがありますが、あえて区分して、基礎的
科学、技術力水準(特に、情報技術水準)、開発費、
公共投資など国家の取り組みなど、(8)「教育」につ
いては、人的資源や科学技術力とも深いかかわりが
ありますが、あえて区分して、教育の質、学歴、教
育の傾向性など、(9)「文化」については、地域(国
際社会)に影響を与える文化の種類・影響力などを
分析します。
「ハード・パワー」に分類されるこれらの要素は、
相互に関連する部分もありますが、憲法をはじめ、
法的・政策的制約などを含め、努めて個々に分析し
ます。
一方、我が国の場合、「国力」の盛衰の鍵を握って
いるのは、「ソフト・パワー」にあると考えます。
細部は後述しますが、個々の「ハード・パワー」を
活かすも殺すもこの「ソフト・パワー」次第なのだ
と思うのです。(10)「国家戦略」には、「ハード・
パワー」の要素ごとの個々の戦略と、「部分最適」
に陥らないためにそれらを束ねた「国家戦略」のよ
うなものが必要になってくるでしょう。その上、
「国家戦略」の策定を可能とする「国の形」まで含
むものと考えます。
これは実は厄介です。細部については後でたっぷり
触れることにしますが、同じような視点に立って考
えている人も(少数ですが)存在します。船橋洋一
氏は近著『国民安全保障国家論』の中で次のように
述べています。「コロナ危機やウクライナ戦争から、
『自分の国を自分で守れない国は生き残れない』
『世界は自ら助くる者を助く』ことがわかった」が、
「我が国には『国家安全保障国家』のような『国の
形』がない。そのような『国の形』をつくるのを拒
んできた『戦後の形』がある」として、「『戦後の
形』では、新しい時代の挑戦に対応できない」と結
論づけています。全く同感です。
極端な話、現憲法下の「国の形」がこのままで良い
か、あるいは見直す必要があるのかまで含むとすれ
ば、それ自体が高いハードルになることでしょう。
そして、「国の形」を変えることは、(11)の「国家
意思」が相当部分を占めることは当然です。その
「国家意思」は、大多数の「国民意志」により支配
されるでしょうから、大方の国民の“精神”まで含
むことになると考えます。
このように、「国力」を維持するための“荒治療”
の具体的な方策は、「国力」に包含されるあらゆる
要素を漏れなく洗い出し、それらの相互関係のメカ
ニズムをモデル化することまで求められると考えま
す。究極の焦点は、現憲法の下でそれが可能なのか
否かになることでしょうが、変化の激しい内・外情
勢の一方で、依然、強く残っている「戦後の形」か
ら想像するに、その議論に時間を費やしている暇
(いとま)がないのかも知れません。
現行の「国の形」のもとで、“不十分ながらも、で
きるものから始める”という選択肢を採用せざるを
得ないとも考えますので、そのあたりも含めて議論
することにしましょう。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
2 notes · View notes
blue-belta · 2 years ago
Text
2022年の #最近読んだ本 。
#パイインターナショナル の 「 #世界のクラウンジュエル 」
宝石、特にクラウンは歴史と深い関係があり、歴史好きにはたまらないものがあります。
私が気に入ったデザインは、アフリカのアカン系民族のクラウン。
画面の右上。
豪華な宝石はないけど、カワイイ。
それから、ジョージ4世が作らせたバラ、アザミ、クローバーなどの意匠が美しい王冠も。
亡くなられたエリザベス女王がとてもよく似合っていらっしゃいました。
手のひらサイズに美しいものがぎゅっと詰め込まれています。
#art #coloredpencil #drawing #pensketch #sketchjournal #travelersnotebook #rose #色鉛筆 #絵日記 #スケッチジャーナル #ペンスケッチ #1日1絵 #イラストグラム #今日何描こう #今日何描いた #トラベラーズノート #手帳 #fabercastell #polychromos #ファーバーカステル #ポリクロモス #book
Tumblr media
4 notes · View notes
kotoris0209 · 2 years ago
Text
久々の投稿。
今日は一昨日のお休みの日にふらっと行った横浜のお話しがしたいな。
まず、私が横浜に行こうと思った理由は、神奈川近代文学館で開催されてる、小津安二郎展に行きたかったから。
あまり詳しくはないけれど、映画を見た。秋刀魚の味。
素晴らしかった。年頃の娘とお父さんのお話。その周りの人々のお話。
そしてたまたま、小津監督の生誕120周年記念の展示をやってると聞いて、ふらりと旅しよっかなって。
Tumblr media
名古屋から新横浜まで新幹線、近代文学館まではバスで。
近くの公園のバラが綺麗だった🌹
Tumblr media
そして目的地。
Tumblr media
展示は基本撮影禁止だったけど、ここだけは良かったみたい。
秋刀魚の味のセット❣️
小津監督の生い立ち、映画の現場で実際に使われた道具、台本、メモ帳、監督が愛用していた帽子、色んなものが飾ってあって、歴史を感じたな。
昔の台本は演者の人数分全て手書きだったのかな、あ、この時期から印刷の技術が使われてきているのかな。
監督の好きな料理屋のメモも見た。
とんかつ、ビスケットと食べ物の種類別で店の名前が書かれてた。多忙であろう日々の癒しだったのかな、とか❣️
監督が次に作りたかった映画の台本も見た。本当は自分の手で完成させたかったと思う。
どんな表情や感情を撮ったのかな。
3 notes · View notes
protestsong · 2 years ago
Quote
弾薬工場の中心地、ブルガリア中部カザンラクは化粧品などに使われるバラの産地で有名だ。美しいバラ園が延々と続くのどかな土地に、弾薬生産ブームが到来し、ここ1年は米ロックバンドの名前にちなみ「ガンズ・アンド・ローゼズ」の街と異名で呼ばれている。
ブルガリア、戦争特需で潤う ウクライナに弾薬、工場は人手不足―ロシアと微妙な歴史
2 notes · View notes
flamingo-rex · 2 years ago
Text
2023.02.23
メンテナンスを頼まれたギター
全バラしして、クリーニングして
パーツ交換して組み上げました。
こちらはセレクタースイッチの
サウンドバリエーション確認。
もうトーンが全然、違うでしょ!!凄くない?
コレは良いギターだわ〜
Tumblr media
コチラ、フェルナンデスって言う国産のギター。
このロゴ見れば、年代が直ぐ解るんだけど
1977年から1981年��で製造されてたモデルです。
Tumblr media
当時、アメリカの本家フェンダーのコピーモデルを
作ってた会社だけど、当時、フェルナンデスは
自社工場を持って無かったので、河合楽器かTOKAIで
製造されてたらしい。
近年、この年代の国産ギターを
ジャパンヴィンテージと称されてて、非常に価値が高い
Tumblr media
所謂、コピー品なんだけど、本家フェンダーに
追いつけ!追い越せ!で、努力した日本の企業。
そして、緻密で手先の器用な日本人の職人は、
本家を超えるギターを作り出したのだ。
実際、別会社のフジゲンもフェンダーのコピー品を
製造してた会社なんだが、そのクォリティーから
本家フェンダーが、その技術に驚き
傘下に成らないか?と勧誘。
そして正式にfender japanとしてスタートする事に…
Tumblr media Tumblr media
優れた日本職人が認められて、覆した証
ジャパンヴィンテージは、そういった歴史でもある
40年以上前のジャパンヴィンテージ 
石ロゴなフェルナンデス。
見事、復活で嬉しいです^_^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
jsato · 2 years ago
Text
オバマの闇歴史
オバマの闇歴史についてのすごいスレッドを見かけた。https://twitter.com/dom_lucre/status/1619097842945085440
簡単に要約すると;
出生詐称・偽名
石油資本・ブッシュ家と親族
黒人大統領として、アメリカ人を社会正義イデオロギーで洗脳し、LGBTや人種差別を論争化してアメリカ人の分断を進める役割
ゲイであるが、大統領になる/することが決まってから、ゲイの証拠を抹消し、元交際相手3人が2ヶ月以内に死亡
「夫人」であるはずのミシェル・オバマは、トランス・ジェンダーで、そのことをバラした有名人は2ヶ月後に心不全で死亡
以下はGoogle翻訳をつけたツイート画像。動画もあるので、スレッド自体の確認を推奨。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
daikaen · 21 days ago
Text
Tumblr media
実質クリスマスなこの週末、赤バラは無事に過去最高値の称号を引っ提げてたくさん店頭にやってきました。あぁ胸が苦しい。
というわけで今日のうんちくは「赤いバラ」恋人たちにとってXmasはやはり特別な日。愛の告白、プロポーズをXmasに、と考えている男性諸君も多いのではないでしょうか。そんな求愛の時に欠かせないのが赤いバラの花束ですね。
ではなぜ赤いバラを愛の告白に贈るのでしょうか? 日本古来の習慣ではなく西洋から伝播された概念であることから西洋の歴史に基づいていることは想像できます。 バラ自体ははるか昔、メソポタミヤ文明のころには祭事用などに利用されていたそうです。それが愛を象徴的する花になったのはキリスト教の影響が大きいようです。
聖母マリアの象徴は白いユリと棘のない白いバラ。一般には白いユリが有名ですがカトリックでは白いバラも象徴とされています。これは聖母マリアの純潔、清らかで汚れない愛を表しています。 ではキリスト教において赤いバラの象徴はなんでしょうか?有名なマリア・マグダレナ。「マグダラのマリア」です。 イエスに前非を許された彼女の流した痛悔の血の涙が赤いバラの象徴で、その罪を洗い流した愛を象徴していると言われています。 聖母マリアの白いバラとマグダラのマリアの赤いバラ、それぞれ象徴される愛の中身が違うのですね。 聖書言語のギリシャ語には4つの愛を表す言葉アガペー、フィレオ、ストルゲー、エロスがあるといいます。
いわゆる男女間(恋人間)の愛、お互いを求める愛情はエロスに相当するのだと思いますが、このマリア・マグダレナの象徴である赤いバラがなぜ愛の告白、通じてエロスに関連付けられたかを記した明確な文献や資料は見つけられなかったのですが想像するに、男女間という人間として生々しい感情や欲情を、人として罪を背負い、許されることで血の涙を流した、マリア・マグダレナという生身の人間像に重ねたように思えます(私の解釈ですのでご容赦ください) また赤=血の色であり、生きることそのもの、血の暖かさ、肉体的な意味での感覚、などがやはり男と女の関係に添った生身のイメージだったのだと思います。
無原罪の御宿りでイエスを生む聖母マリアと、その比較対象としても捉えることのできる、あまりに生身の人間的なマリア・マグダレナの存在。白と赤のバラが象徴とされる二つの愛、亜使徒としてイエスに従ったマリア・マグダレナに思いをはせると、このXmasに贈られる赤いバラのプレゼントもまた深い意味を持っているように思えてきます。
というわけでたくさん入荷しましたが予約分も多いのですでに108本がギリギリ作れる程度、次は23日の市場が入荷のチャンスですが、今日明日中にご予約いただかないと無理かもしれません。借金と結婚と赤いバラは計画的にお願いいたします。
0 notes
kozuemori · 1 month ago
Text
Tumblr media
今年は12月に入っても、まだバラが花を咲かせてくれています。通常は休眠期に入る頃ですが、花弁が多く色も鮮やかで、まるで春の一番花のように十分に栄養を蓄えた姿でびっくりしています。新調したクリスマスツリーに、先日のクリスマスマーケットで買ったくるみ割り人形のオーナメントをクララの隣に飾りました。そろそろプレゼントのラッピングも始めたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
今週は明日と明後日に開催するワークショップの準備に明け暮れていました。今回も実習の資料を加えた33枚のスライドショーが完成しました。資料はワークショップ終了後にデータでお渡ししますので、後からゆっくりと見返していただけます。
昨日は「Sitting in the Power」の録音をしました。「Sitting in the Power」とは、イギリスの名門、アーサー・フィンドレイ・カレッジでも行われている実習のひとつで、イギリス人の講師曰く「瞑想とは異なるエネルギーのチューニング方法」です。サイキックやミディアムシップを行う前に自らのエネルギーを外に向け、霊界に近づくためのアチューンメントで、今回は霊視に特化した内容でお届けします。
このワークショップは初心者から上級者まで楽しみながら参加していただけるようになっています。午前中の2時間はレクチャー、昼休みを挟んで午後からはバラエティに富んだクレアヴォヤンスに特化した内容の実習を行います。今回もきっとあっという間の6時間になる事でしょう。
霊視や霊視能力に興味がある方、霊界との繋がりを第3の目を使ったヴィジョンで確認したい、ヴィジュアライゼーション能力を伸ばしたい、瞑想中のヴィジョンをより鮮明に受け取りたい方は、ぜひご参加ください!
こちらからお申込いただけます。
Clairvoyance   A to Z  〜霊視能力の目覚め〜
12月8日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
12月9日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
両日共に同じ内容です
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
日常生活において、私たちは主に目、視覚からさまざまな情報を得ています。
その比率は80~90パーセントとも言われています。
私たちはそれぞれ独自の経験や能力を最大限に活かしながら霊性を伸ばしていますが、霊的能力の中で最も使われているのも霊視能力、クレアヴォヤンスです。
霊的な視点を持つことは、自らの霊性を育むだけでなく、日常生活においてもさまざまな気づきに繋がります。
私たちの周りには、既に色鮮やかな美しい世界が広がっているのにも関わらず、固定概念や先入観、偏見というフィルターを自ら無意識にかけているため、真理を見ていないのです。
霊性が育まれると、今まで見えなかったものが見え始めます。
愛や笑顔、真心や思いやり、善や良心という光のヴィジョンに出会えるようになります。
霊性が育まれると、自分の本当の姿を思い出し始めます。
本当のあなたは、肉体ではないこと
本当のあなたは、唯一無二だということ
本当のあなたは、完全だということ
本当のあなたは、全てに繋がっていること
このワークショップでは、クレアヴォヤンスについて学び、実践していただきながら、霊的な視力を伸ばすことを目的としています。
あなたの挑戦を喜び、励まし、支えてくれるスピリットの存在と一緒に、光の時間を過ごしませんか。
主なレクチャー内容
・クレアヴォヤンス、クレアヴォヤントとは
・クレアヴォヤンスが現れる時
・クレアヴォヤンスの歴史と背景
・クレアヴォヤント6つのスタイル
・肉眼とサードアイの違い
・クレアヴォヤンスが構成される仕組み
・クレアヴォヤンスとチャクラ・オーラとの関係
・ヴィジュアライゼーションの方法
主な実習内容
・クレアヴォヤンス  Sitting in the Power
・ヴィジュアライゼーションエクササイズ
・サインに気づき、分析する
・クレアヴォヤンス トランス
・クレアヴォヤンス ヒーリング
・オーリック、サイキック、ミディアミスティック各種リーディング
このワークショップは以下のような方に向いています
 ・クレアヴォヤンスに関する理解を深めたい
 ・霊視の練習、経験をしてみたい
 ・ヴィジュアライゼーションの方法を試したい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
Tumblr media
2025年1月開講の春学期クラスへのお申し込みを受付中です。春はフレッシュスタートにピッタリな季節です。一年の目標を立てたり、気持ちを切り変えたり、新たな想いを胸に抱きながら、一緒に自分の内側にある光について学んでみませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
また、マントラ入門クラスを2学期制から3学期制に変更しました。
クラスの詳細はこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
土曜日:19:00~21:00 日程:1/11、1/25、2/8、2/22、3/8
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:1/14
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:1/14、1/28、2/11、2/25、3/11
木曜日:10:00〜12:00 日程:1/9、1/23、2/6、2/20、3/6
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
月曜日:19:00〜21:00  NEW! 日程:1/6、1/20、2/3、2/17、3/3
火曜日:19:00〜21:00 日程:1/7、1/21、2/4、2/18、3/4
金曜日:19:00〜21:00 日程:1/17、1/31、2/14、2/28、3/14
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:1/12、1/26、2/9、2/23、3/9 水曜日:16:00~18:00  日程:1/8、1/22、2/5、2/19、3/5
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
木曜日:19:00~20:00   NEW! 日程:1/9、1/23、2/6、2/20、3/6
土曜日:10:00~11:00  開催時間変更 日程:1/11、1/25、2/8、2/22、3/8
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
New! 2学期制から3学期制になりました!
金曜日:10:00~12:00  NEW! 日程:1/17、1/31、2/14、2/28、3/14
土曜日:13:00~15:00 日程:1/18、2/1、2/15、3/1、3/15
・・・
トランスZoomクラス
木曜日:10:00~12:00  開催曜日変更 日程:1/16、1/30、2/13、2/27、3/13
土曜日:19:00~21:00  日程:1/18、2/1、2/15、3/1、3/15
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
水曜日:19:00~21:00    日程:1/8、1/22、2/5、2/19、3/5
金曜日:13:00~15:00   開催曜日変更 日程:1/10、1/24、2/7、2/21、3/7
・・・・・
クリスマス・サービス
12月22日(日)13:00〜15:00
参加ミディアム:開堂 慈寛・森 梢・澤輪 燕・亜笠 未來
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
12:50 クリスマスソング 13:00 開会の祈り 13:03 遠隔ヒーリング 13:10 サーモン 13:17 サーモン 13:25 霊界通信のデモンストレーション  森ミディアム 13:25~13:40 トータル・サイキックアート  新見習いミディアム 13:40~13:50 トータル  亜笠ミディアム 13:50~14:05 トータル  澤輪ミディアム 14:05~14:20 トータル  開堂ミディアム 14:20~14:35 トータル 14:35 クリスマス瞑想 14:45 もらって嬉しいクリスマスプレゼントメッセージ 14:57 閉会の祈り 15:00 閉会
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
スピリット・コミュニケーション・トゥワイス NEW!
2月2日(日)20:00〜21:00 会員限定・参加費2,500円
出演ミディアム:恵子・森 梢
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
2月16日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:本村・森
3月16日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:亜笠・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
2月・3月へのご参加は以下のリンクよりどうぞ。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 
1月16日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
3月13日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
0 notes
respect-love33 · 3 months ago
Text
「恋愛」に関するワクワク性格診断と深層心理の秘密!楽しさと面白さが詰まった診断結果とは?
あなたは今、恋愛の不思議な世界に足を踏み入れようとしています。ドキドキするような出会いに、心が弾む瞬間、そして時にハラハラするような別れ…。恋愛はまるで、甘いチョコレートの箱のように、何が待っているかわからない楽しみを秘めています。さて、あなたの恋愛のスタイルはどんなものなのでしょうか?この診断を通じて、あなたの隠れた性格や深層心理に迫ってみませんか?それでは、早速始めましょう! まずは、恋愛にまつわる面白い雑学をひとつご紹介します。実は、恋愛において「目が合う」という行為は、ただの偶然ではありません。脳内ではオキシトシンと呼ばれるホルモンが分泌され、これが「愛情ホルモン」とも呼ばれています。つまり、目が合った瞬間から、あなたの脳は相手に対する親密感を感じ始めているのです!それに、歴史的には、恋愛のために花を贈る文化があるのも面白いですよね。古代ローマでは、バラが愛の象徴とされ、贈り合う…
0 notes
fuku0330 · 6 months ago
Text
These days, even fictional anime and dramas have to be explained to people overseas that they are fiction, or they will be assumed to be historical truths, a blurb from a Japanese history and anime geek who thinks it's a hassle.
本音でいえば、フィクションなんて説明しなくても日本のオタクなら自分で歴史も設定も調べるのにポリコレで日本のアニメやゲームに文句をいう外国人はなぜ調べないのか?
空気読めないのか?と昔は思ってましたが、「空気を読んで察する」「目線で相手や人の感情を予測する」のは日本人のみの特性だそうなので諦めてますが、こだわりの少ない日本人でも日本の大好きな戦国時代などのデマを海外に広められるのは日本人の大多数は大嫌いです今のアサシンクリードの炎上もその一つです
フィクションて世界の皆さんも知っていてくれれば自由なんですけどね
日本人は創作物のフィクション設定にはこだわらないので
日本のアニメにもポリティカルコネクトで、褐色肌は「日焼け」なのに他国人扱いされたり、逆にファンタジー世界なのに日本人は白人に憧れてると決めつけられて他国の人から責められて日本のアニメオタクも外国のポリコレをいう人達には面倒くさい人達がいると思い始めてます
日本人こと日本国内は、90%が黄色人種の国なので茶色の瞳の茶色の目ばかりで肌色も日焼け以外は白っぽいベージュ系の色ばかり
地味なのでカラフルな色に憧れてるのはありますがそれは白人でなくピンクの髪や紫の目みたいな虹色みたいな多彩な色には憧れてる人はいるけど、それは白人に憧れてるんじゃなくて黄色人種9割の日本国内でカラフルな髪色と目の色はないからなだけなんですよね
地味なのは嫌だけど派手で目立つのも島国の日本では外国に行く人は少ない分、不利なのでせめてアニメやドラマはカラフルにしたいだけなんですよ
黒人���ついてもよく言われますが日本人が黒人を目にしたのはここ80年位です
日本人の大多数の民間人はテレビ以外で白人以外の他人種を見たことがありませんでした
私が小さい頃に日本にくる外国人もまだソ連邦や東ドイツの冷戦時代だったから西ヨーロッパや米国の人達ばかり
まだ移民もろくにない時代だったから人種の多様性が多い国は米国位でした
だから今のアニメやドラマを作っている世代ではまだあまり白人以外の他人種を見た事ない人種なんですよ
日本はとてもガラパゴスな島国で英国みたいに海を泳いで渡れないので閉鎖的な島国環境です
独特の思想や文化もその為です
だから独自のアニメ文化も発展したのですが、元々アミニズム思想な事と仏教の国だったので同性愛には他国より理解はあります
僧侶は結婚禁止の宗派もあったので同性愛が推奨されていたのが鎖国の江戸時代でもあります
戦国時代も同性愛はよくありました。
でも家制度が重要な国なので子供を作れない結婚にだけは日本国民の大半が結婚制度を必要と感じにくい部分もあります
シムズ4みたいに同性同士で子供が作れたら同性婚はすぐ日本でも可決されるでしょう(日本女性は代理母を敬遠するので嫌う人が多い、他人の健康を害する可能性が高い妊娠を他の女性に押し付けて子供作るのは酷いと認識している人が多い)
日本での結婚とは子作りとセットなので異性婚でも子供できないのなら結婚は無意味ととる人のが高齢者には多く特に政治家には多い
日本の政治家は元貴族や侍の血筋や由緒ある家の人が多いので余計でしょうね
若い人は、同性婚好きにしていいと思っていますが若い日本人は結婚も子作りも貧困化してしなくなっているので「他人事だからどうでもいい」だけなのです。
ご飯を買うお金を稼ぐのに必死なのに、同性婚とか気にしてる場合ではない
これが日本の現状です
日本は島国な上に政治家が馬鹿なので食料自給率は低く、ウクライナが侵略された時期からあちこちの国からの輸入が滞り物価も上がって食料の値段が上がって大変です
そんな中でゲームやアニメやドラマは癒しです。日本をモデルにしたゲームやドラマなどは、フィクションだと世界の皆さんもわかってくれていれば嬉しいと思っています。
でもAIの普及により、日本の歴史を捏造する外国人がでてきました
それは日本人への侮辱です。
すでにXではAIを使った写真の捏造で中国の歴史捏造でまた黒人が先祖からいたとする画像が出回って日本人も怒っています。
中国と日本は仲のいい国とはいいがたいですが、黄色人種が90%の国という点では同じです。
東アジアの国々は多くの国が黄色人種が90%の国民という国です。
昔も今も黄色人種が国民に多いのは変わりません。だから黒人が先祖にいたというAIのデマはすぐ捏造だとバレます。
東アジアの国の大昔の歴史改ざんをAIを使っているのは嫌悪します
創作物でフィクションなら構いませんが、他国の歴史をAI写真を使って捏造したりするのはやめてほしいです
日本人としてだけでなく東アジアの人としてのお願いです。
日本のアニメも日本人が作り、大半は日本人向けのフィクションです。
なぜ他国のポリティカルコネクトに配慮しなくてはいけないのかわからない
他の国の人が、日本のアニメで自国をみたいならフランスがモデルのベルサイユのバラやスイスがモデルのアルプスの少女ハイジもあります。
近年ではアラブの国から日本のアニメ会社が依頼をうけて、アラブの歴史アニメを作った事もありました。
他国のアニメやドラマに文句をいうより、アラブの国のお金もちが日本のアニメ会社にアラブの歴史アニメを依頼したように、製作依頼をしてお金を出して作って貰って下さい。
日本が日本向けにフィクションで作っているアニメやゲームやドラマに他国の人が批判や歴史の捏造をするのに迷惑していると日本では問題になっています
0 notes
s-iesta · 6 months ago
Text
季節外れにも程があるやろって感じなんやけど、その話で盛り上がったからちょっと書かせてや。クリスマス、ちっさい頃はサンタのこと信じてた子多いやん?プレゼントこれが欲しいて頼む時の自分なりの儀式みたいなんなかった?まあ元からサンタとか信じてへんとか、正体知ってたとか、親が直接プレゼントしてくれてたとか、いろいろあるとは思うけどな。これ見てサンタておらへんの!?てなった子は……多分おらんやろうけど、一応おった時のために謝っとくわ。ほんまにすまん。悪気はないねん。今度飯でも奢らせてや。でもみんな何歳まで信じてたんかは気になるかも。俺は小3の時学校終わってから友達と遊んでたらいきなりバラされてんな。その子もみんな知ってると思って言うてた感じやったし、特に正体知ってショックとかはなかったからええんやけど。さすがに中学ん時にはもう知らんて子おらんかったな。平均でいうたら何歳が多いんやろ。て感じで本題は儀式の方やねんけど、そんなんしてへんわみたいなタイプの子はここで読むんストップしといて。何かマジでアホらしすぎて恥ずい感じのやつやから。純粋な心からの行動やねんけどな。とかこんなん言うてたら余計気になるやろうしハードル上がってまうやん。おもろいていうか可愛ええなくらいかもしれん、はよ話そ。俺は何ていうかサンタも神様くらい偉い人やと思っててん。欲しいもん言うたら毎年届けに来てくれて、それを世界中の子らにやってんねんで?もうそんなんスターやん。せやからとりあえず頼むときは絶対敬語、ほんで部屋の窓の方向いて正座。あとそれやってる時は誰にも見られたらあかん。これが俺の頼み方の基本ルール。ほんで「サンタさんへ、〇〇が欲しいです。」「今年もええ子にしてるんで絶対来てください!!」みたいな感じで欲しいもんの名前と、何があっても忘れたらあかん「ええ子」ですアピールを長々と自分が満足出来るまで言う。終わったら二拍手して一礼。ここまでして終わりやねんけど、いやお詣り風にやるんやめろやて言いたならん?初詣とちゃうねん。それを毎年クリスマスの一週間前くらいか��毎日やっててんな。当時は大真面目にやってたんやて考えたらおもろいとこもあるし、何より怖すぎてヤバいねん。今やから笑えるけど友達の前とかでやってへんくて助かったわ。確実に黒歴史になるとこやった。奇跡的に似たようなことしてた子おらんかな。探したらおりそうやけど、みんなのも絶対おもろいはずやから教えてな。
0 notes