#ハー���
Explore tagged Tumblr posts
Text
TEDにて
ヒュー・ハー:走り、登り、踊ることを可能にする新たなバイオニクス義肢
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ヒュー・ハーは、次世代のバイオニック義肢といわれる自然にある造形をヒントに作られたロボティクスを駆使した義肢を創造している。
ハーは、30年前、両足を登山中の事故により失った。そして、この次世代のバイオニック義肢を自らの両足に装着しています!
今、MITメディアラボのバイオメカトロニクスグループを率いる彼は技術的でもあり深くパー��ナルでもあるトークの中で
驚くべきテクノロジーを2013年に起きたボストンマラソン爆破事件で左脚を失った社交ダンサーエイドリアン・ハスレット=デービスの力も借りて披露する!
彼女は事故後初めてダンスをTEDステージで披露します!!
科学という虫眼鏡を通して、自然を深く観察し、デザイナーはその原理やデザイン体系の基盤を築いている。
プロセスや素材を学び取り、自然は、生物由来の素材を模倣した人工の構成物から神経プロセスを模倣した計算方法に至るまで、デザインを進化させています。
同時にデザインもまた自然を進化させています。遺伝学や再生医学の分野で。そして、合成生物学で。デザイナーは、自然界では予期されなかった全く新しい技術を生み出しています。
バイオニクス(生体工学)は、生物学とデザインの相互作用を探ります。ご覧の通り、私の足はバイオニック義肢です。今日は、人とバイオニック技術との融合についてお話します。
体に装着したり、体内に埋め込んだ電子制御装置が、いかに障がいと健常の間を埋め、人間の限界と可能性の溝を埋め始めているかという話です。
人工筋肉は、ソフトアクチュエータの一種であり、生体の筋肉組織や電気的・磁気的な化学エネルギーを消費して状態変化した動力を発生することも範囲に入ります。
化学的な高分子素材を使った人工筋肉は、電場応答性高分子素材、イオン導電性高分子ゲル素材、誘電エラストマーなどがあります。
空気圧を使った人工筋肉、マイクロサイズのサーボ駆動の筋肉、カーボンナノチューブを合成したものに5kV程度の電圧を加えることで収縮する仕組みの人工筋肉も開発されています。
ブレインマシーンインターフェイスというテクノロジーによって構築しているが、こちらは脳から筋肉へとメッセージを送れるシステムを採用している。
ブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)とは、シナプスやニューロンから発生する脳波や脳活動による血流量変化の電気信号を読み取り
脳(思考)と機械のダイレクトな情報伝達を達成するプログラムや機器(fMRIなど他にも様々あります)のことです。
逆に、脳への信号の機械的な伝送によって、BMIがこれを適切な脳刺激の形に変換し、後頭葉の視覚野に対して磁気刺激することによって、その場にいながら空撮映像イメージが「脳裏に浮かぶ」ことが可能になっている。
こちらは人間では実用化までは至っていない。
技術革新により、私は、自分のスポーツにさらに強くなって復帰しました。テクノロジーは、私の障がいを取り除き、新しいクライミング能力を授けてくれました。
若かった私は、未来は、技術の進化により、障がいのない世界が実現し、神経移植により、視覚障害者が視力を取り戻したり、身体が、麻痺した人が、外骨格を装着して再び歩く事が出来る世界を想像しました。
残念な事に、技術が未熟な為に障がいは世界で蔓延しています。この男性は、手足3本を失っています。
現在の技術のおかげで、車いすからは解放されていますが、いつか、彼のような重度の障がいを持つ人が、完全に不自由さを克服できるようにバイオニクスをさらに進歩させなければなりません!
MITメディアラボでは、エクストリーム・バイオニクス・センターを設立しました。私たちのミッションは、生体機械工学や再生機能を通じて、様々な、脳や身体の機能障害を修復すべく、基礎科学の研究や技術力を推進して行くことです。
今日は、このセンターの取り組みの良い例として、皆さんに私の脚が、どう動き機能するのかをお見せしましょう。昨夜、ちゃんと足を剃って来ました。皆さんに披露するのですからね。
バイオニクスは、高度なインターフェース工学を伴います。私のバイオニック義肢には、3つのインターフェースが使われています。
「機械的」なものは、義肢を私自身の身体にどう取り付けるかというもので。「動的」なものは、生身の脚のようにどう動かすか?「電気的」なものは、神経系に接続して情報交換する技術です。
まず、機械的なインターフェースからお話しします。
デザインの領域では、私達は未だにデバイスを上手く身体に取付けることができません。この時代にもなって、人類史上。最も成熟し、最も古い技術の一つである「靴」が、いまだに靴擦れを引き起こすなんて信じられません。
一体なぜなのでしょう?私達は、物を人体にうまく取付ける方法を全くわかっていないのです。これは、MITメディアラボ。ネリ・オックスマン教授の美しく叙情的なデザイン作品です。
外骨格の場所により異なる抵抗力をカラーバリエーションによって、3Dプリントされたモデルで表したものです。場所や状況に応じて、各部の硬さが変わり、最適なサポートと柔軟性をもたらすと同時に、常に快適な未来の衣服を想像してみて下さい。
私のバイオニック義肢は、私の身体に人工の皮膚素材で装着されていますが、その硬さは、装着部の組織の生体力学に対応して変化します。この対応を可能にするために、まず、私の脚の数学的モデルを作りました。
その為に、MRIなどのイメージングツールを使用して体の内部の画像を得て、さまざまな組織の形状構造や位置を把握しました。また、ロボティック・ツールも使いました。
14のアクチュエータ付きのサークルは、足の周りを囲み、アクチュエータが伸びて脚の表面を見つけ、圧迫しない状態での形を測定します。次に、組織を押し、脚の各部位のポイントで組織の弾性(コンプライアンス)を測ります。
これらの画像やロボットから得たデータを統合し、左のように私の下肢を数学的に表します。画面上の多数の点はノードと呼ばれ、各ノードの色は組織の柔軟性を表しています。
これを数学的に変換して、右のような人工皮膚のデザインに使います。そして、最適なのは、身体の硬い部分に当たる人工皮膚は、柔らかく、柔らかい部分では、人工皮膚は硬い方が良いとわかりました。
そして、この組み合わせは、どの組織にも見られました。このフレームワークを基に今まで私が試した中で最も快適なバイオニック義肢を生み出しました。明らかに、将来、私達の衣服や靴、矯正器具。
そして、義肢などのデザインや製造は、職人の技術に基づいた作業からデータによる数学的アプローチへと移行するでしょう。将来は、靴を履いて靴擦れができる事は無いでしょう。
続いて、人工皮膚には、センサーやスマートマテリアルを埋め込みました。
これは、カリフォルニア州のSRIインターナショナルが開発した素材です。静電効果により、硬さが変化します。電圧がゼロなら素材は柔らかく紙のようにしなります。ところが、ボタンを押し、電圧を加えると板のように硬くなります。
我々は、この素材を私の身体とバイオニック義肢とをつなぐ、人工皮膚に埋め込みました。このように歩いている時は、電圧は掛かっておらず、このインターフェイスは、柔らかく柔軟です。
ボタンが押され電圧が加わるとそれは硬くなり、バイオニック義肢のより自由な操作が可能になります。我々は、装着型の外骨格も作っています。
このエクソスケルトン(外骨格)は、走行中に必要な部分が硬くなったり、柔らかくなったりすることで人の関節を衝撃や磨耗から守ります。将来は、皆、エクソスケルトンを装着してランニングのような運動を するようになるでしょう。
次に、動的インターフェースですが、私のバイオニック義肢は、何故、本物の脚のように動くのでしょう?私のMITの研究室では、人が通常、どのように立ち、歩き、走るかを研究しています。筋肉がどう動いているか?そして、脊髄は、それらをどうコントロールしているか?
この基本的な科学が、私達が作ろうとする物の基盤です。
バイオニックな足首、膝、股関節などの身体のパーツを一から造り出そうとしているのです。私の装着しているバイオニック義肢は、BiOMと呼ばれ、これまで1,000人近い患者に装着されて来ました。
この仕組みは、かかとが地に着くとコンピューター制御により、システムが、硬度をコントロールし、義肢が地面にあたる衝撃を和らげます。歩行動作の途中で義肢からのトルク(���転力)とパワーが増加し、体を押し上げ、前に進ませるのです。これは、ふくらはぎ周辺の筋肉と同じ働きです。
この生体工学による推進力は、実際、患者にとって非常に重要です。左の女性が着用しているのが、バイオニックデバイスです。右の同じ女性が着用する受動的デバイスは、通常の筋肉機能を模倣出来ていません。
これが、誰もが通常出来るはずの自宅の階段の昇降などを可能にしています。バイオニック義肢は、驚くべき運動も可能にします。私達は、脚を囲むように装着するエクソスケルトンも同じ原理に基づいて作成しています。
この男性は脚に何の問題も障がいもありません。健常な体です。このタイプのエクソスケルトンは、筋肉のようなトルクとパワーを脚に与えるので、自分の筋肉でそれらを生み出す必要はありません。
これは、史上初の歩行を強化するエクソスケルトンで代謝コストを大幅に削減します。その強力な増強力のために、ごく普通の健康な人が、40分間デバイスを着用すると取り外した時に、本物の脚は、途方も無く重くぎこちなく感じます。
私達は、いま身体に装着した機械が、人間をより強く、速く、効率的にする時代の始まりに差し掛かっているのです。
次は、電気的インターフェースです。
私の義肢はどのように神経系と情報をやりとりするのでしょう?私に��された下肢に取付けられているのは、筋肉の発する電気的パルスを測る電極です。
このパルスが、バイオニック義肢に伝わり、私が無いはずの下肢を動かす事を考えるとロボットは、その動かしたいという意志に従います。この図は基本的にバイオニック義肢の制御方法を説明しています。
我々は、失われた手足をモデル化し、どのような反射運動があり、どのように脊髄の反射が筋肉を制御しているかを解明し、その機能をバイオニック義肢のチップに埋め込みました。
実際の仕組みとしては、反射の感度を調節し、モデルの脊髄反射と神経信号に合うよう調節し、私が残っている脚の筋肉をリラックスさせるとトルクとパワーがとても弱まり、逆に、筋肉を緊張させるとより多くのトルクが得られ、走る事すらできるようにしたのです。
これが、神経信号コマンドによる走る動作の初めてのデモンストレーションでした。素晴らしい気分です。
そして、更には、人間と義肢とのやりとりを双方向に繋ぎたいと考え、切り取った神経をマイクロチャネル・アレイの中を通って成長させる実験をしています。
チャネルの反対側では、神経が皮膚細胞や筋細胞といった細胞につながります。運動チャネルを見れば、人がどう動きたいかがわかるので、それをワイヤレスでバイオニック義肢に送信したり、バイオニック義肢のセンサー側の信号を刺激として変換し、隣接する感覚チャネルに伝えます。
これが、人間が使えるように開発が進めば、私のような人間は本物の脚のようにリアルに動く義肢を持つだけではなく、リアルな感覚まで持つ事ができるのです。
あまり知られていませんが、世界の人口の半分以上が、何らかの認知、感情、感覚、運動の機能障害の一形態に苦しんでいます。
そして、技術の貧しさの為に、そうした���態が、障がいや生活の質の低下に繋がることがあまりにも多いのです。基本的なレベルの生体機能は、人権の一部として保障されるべきなのです。
すべての人は望めば、障がいの無い一生を送る権利を持つべきです。
重度の鬱を患う事無く、生きる権利。視力障害のある人が、愛する人を見る権利。手足の麻痺や切断を経験した人が、歩き、ダンスをする権利が保障されるべきです。社会システム全体でこのような人権を実現できるはずです。
もし?人間に障がいはないという考えを受け入れれば、人は決して壊れる事はありません。私達が作った環境や技術が、壊れて機能していないのです。
我々、人間は、限界を受け入れる必要などありません!!障害を技術革新によって、乗り越える事が出来るのです。
今世紀に起こるバイオニクス技術の進歩を通して、人としてのより高度な経験のため、そして、障がいを根絶するために技術を確立して行きます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!
これでもバカのひとつ覚えのように、生産性を高めますか?基本的人権も無視して・・・
ロビン・ハンソンの言うように、一神教での仕事や労働の概念、定義などがトーマスクーン「科学革命の構造」で言うところのパラダイムシフトを起こし、ベーシックインカムや年金を毎月支給されるだけで生活できるようになるかもしれません。
そうすれば、アンソニー・ゴールドブルームの言うように、機械に先んじる��能性が開けるでしょう。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
ジャロン・ラニアーも言うように、再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、��れだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになっ��としても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
さて
今回の新型コロナで浮き彫りになった!ことがあります。
センセーショナルなテロなんかより、パンデミックやインフルエンザの方が、普段から亡くなる人多い!
テロ発生有無の違いは、イベント規模の有無と関連してること。
その証拠に、日本国内の場合、新型コロナウイルス流行直後。
イベント規模が、縮小中は、テロどころか軽犯罪も減少したし、新型コロナウイルス感染を避けるため人も減った。
イベント規模が、拡大するほど、テロの発生率が拡大するから、発生したら一定期間。
イベント全停止のサーキットブレーカー発動で、解決できるかを社会実験する必要があります。
テロや無差別殺傷事件犯を、逆に、差別的に生贄にする監視社会システムに問題があります。
対策として、ヨーロッパのGDPR相当の規制が必須です。
または、社会的孤立の定義は?
本人の許可なく情報扱う傲慢な法人に鉄槌下し覗き見対策のGDPR強化が絶対必要。
許可の確認メールやメッセンジャーで確認しても良いか?をせずに勝手に覗き見できる状態になっている。
現代では、双方向にできるなら別の対策として、逆に、法人の社員が覗き見してたら、AIで公共空間のモニタに社員の覗き見してる状態をリアルタイムで映し出せば、対等じゃないの?
これを拡張して
行政府や権力者、警察にも適用。覗き見してたら、AIで全国の公共空間に専用モニタ設置して、覗き見状態をリアルタイムで映し出せば、対等かも知れない?
ことに応用できる!と気づいた!
このアイデアどうかな?新産業だし雇用も産まれる。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
行政府や警察など権力機構もSNSに近い仕組みだから、業務の情報を悪用したら、AIで瞬時に使用履歴を専用モニタに公共表示させて、権力の透明性を向上させた方が、カントが言う永遠平和に資するけど?
裁判所令状なく、情報覗き見する職員を浮き彫りにできる。
内部通報も専用モニタに瞬時に公共表示できればいい。これも新産業だから雇用が増える。
逆に、裁判所令状なく、庶民を追跡すると基本的人権侵害。
法による善悪は、行政府が、勝手に決めた裏付けなしの法律は、棚卸しして無効にすべき。
ある程度、便利な物中心社会システム��達成すると、瞬時にセキュリティや基本的人権が重視へ。
トフラーから実現のスピードが、構造上、行政府と民間では違うし、太古から王族内では、限定的でこれらの差分が微小になっていく。
ここから王族から庶民へ拡張して、情報を扱う場合、国内一人ずつへの詳細精密な本人許可の有無確認をすることで、情報の扱い方を王族並みに対応すべきです。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
Apple Vision Pro 2024
visionOSにおけるスクリーンから飛び出すインタラクティブな体験の設計 - Apple Vision Pro
WebXRによる3Dイマーシブなインターネット体験の構築 - Apple Vision Pro
コナー・ルッソマンノ:あなたの心を増強するための強力な新しい脳神経技術ツール
ミゲル・ニコレリス:脳から脳へと意思疎通する時代へ―その方法とは?
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
脳と直接通信できるステント
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ハーヴィ・ファインバーグ: 新しい進化の準備はできていますか?
リサ・ニップ:宇宙での生存に備えて人類が進化する方法
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
#ヒュー#ハー#ロボット#バイオ#自然#プログラム#数学#インター#フェイス#ネット#デザイン#脳#発達#シナプス#ニューロン#olympics#オリンピック#スポーツ#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#コロナ
0 notes
Text
バトル・オブ・ダンジア 魔獣大戦 ☆☆☆
奇門遁甲 Fantasy Magician
#鑑賞記録#見た映画#my movies history 2023#2020年作品#ハー・ポン#リン・イエンロウ#エディ・コー#ユエ・シン#ワン・ホンチェン#シュー・シャオハン#ウー・ハオ#ヤン・ジュン#ロン・ウェイフォン#スン・ジャオロン#アリエル・アン
0 notes
Quote
アメリカのバイデン大統領の自宅などから副大統領だった当時の機密文書が見つかった問題で、特別検察官はバイデン氏を訴追しないと結論づけました。 [snip] その理由についてハー特別検察官は「バイデン氏の記憶が著しく限られている。自分の息子が死亡したのがいつかも明確に覚えていなかった」などと指摘し、バイデン氏が高齢であることや記憶力の弱さから、故意の行いだと立証することが難しいとして訴追を見送ったと説明しました。
バイデン大統領 機密文書問題で訴追せず 高齢などで立証困難 大統領は「記憶力は正常だ」と反論 | NHK | バイデン大統領
認知症のお墨付きww
57 notes
·
View notes
Text
1973年 映画「ポルノの女王 にっぽんSEX旅行」
監督:中島貞夫
制作:東映京都撮影所
音楽:荒木一郎
出演:荒木一郎、クリスチーナ・リンドバーグ、川谷拓三、片桐竜二、水城マコ 他
東映チャンネルで「狂った野獣」をやっていて、死ぬほど笑った後に次は「ポルノの女王 にっぽんSEX旅行」と出てきたので、しばらくついでに観ようと思ってイトメンの「チャンポンめん」作りながら観てたら、出演者が何処かで見たことのあるキャスト。
(チャンポンめん懐かしいな。笑)
主人公が「いとしのマックス」とか「今夜は踊ろう」を歌っていた荒木一郎。
(この人、俳優もやってたんだ)
もう一人の女主人公が何処かで見たことのある女優でしばらく見てたら思い出して思わず、声に出してしまった。
「ゼイ・コール・ハー・ワン・アイ〜血まみれの天使〜のクリスチーナ・リンドバーグじゃないか!信じられん、こんなんに出とったんか!」と夜中に画面に向かって驚愕する僕。
(凄い!凄過ぎる!笑)
爆弾製造を生業とする女好きな京都の青年の五味川一郎(荒木一郎)とスウェーデンの麻薬密売組織から日本に派遣されてきた美人運び屋のイングリット・ヤコブセン(クリスチーナ・リンドバーグ)��主人公のサイケデリック青春ロードムービー。
地元京都では一向にモテない五味川が一念発起、愛車に乗り込み何故か東京羽田へ女漁りに向かう。
(なんでやねん)
偶然出会ったイングリットのナンパに成功、意気揚々と愛車に乗り込み何故かまた京都に戻る五味川ご一行。
京都のオシャレなボロアパートに戻り連日、イングリットと緊縛プレイに励む五���川一郎。
(最初からだけどもう、ストーリーがおかしすぎる)
いろいろあって二人は別れる。
途中、イングリットは京都のクラブで違う男グループにマリファナパーティーに誘われその場で無理やりやられてしまう。
身も心も傷ついたイングリットを明け方の四条大橋で偶然見かけ再び彼女と暮らし始める五味川。
二人きりの生活が幾日か続いたある日、新聞でイングリットが麻薬犯罪容疑で警察に追われていることを知った一郎は、彼女を守ろうとするが時すでに遅し、日本の密売組織にばれ、警察がイングリットを連行。
エンディングはここでは書かないが、昔の東映らしいセンチメンタルで笑える終わり方。
五味川とイングリットのセックスシーンの最中に毎回部屋に入る西日に東寺の影が映し出されるところが自分的にツボすぎて、「なんでやねん、毎回東寺の影って。オシャレすぎるやろ、京都買いますの実相寺昭雄監督かよ」と笑いながら真夜中、テレビに向かって突っ込む僕。
昭和70年代の京都の景色満載。
五味川のアパートが近いのか何故か東寺がしょっちゅう出てくる(笑)。
朝方、四条大橋でタクシーに乗り込む五味川とイングリットの場面が60年代フランス映画のようで頭から離れない程オシャレなシーンでした。
31 notes
·
View notes
Text
ていねいな意を表す方言に”ヤンス”があります。”ヤンス”は”ガンス”と同様に共通語の「です」や「ます」に相当する助動詞です。明治・大正生まれの人たちは、昭和20年ごろまでヤンスを使っていました。目上の人や見知らぬ人などと対話するときには、特にていねいな意味のヤンスとガンスを使っていました。次は、いろいろな場面で使われるヤンスの用法を挙げてみました。 ”何歳になったか”をていねいにたずねるときは「見たところお若く見えヤンスけど、お歳はなんぼになりヤンシタ?」といいます。”来る”をていねいにいうときは「友だちと一緒に来ヤンスベー」といいます。”帰った”をていねいにいうときは、「ハー、ケーリヤンシタゼー」といいます。 ヤンスは、行く・見るなどという動詞と、静か・立派などという形容動詞のあとにつけますが、前回述べたガンスは、よい・ありがたいなど形容詞のあとにつけます。このようにヤンスとガンスの意味は同じであっても、その用法にははっきりした違いがあります。ところで、���ンスとガンスの使い分けがはっきりせず、混同する例もあります。 ・「そうです」は普通「そうでヤンス」というが、そうでガンスということもあります。 ・「お晩です」は、普通「お晩でヤンス」というが、お晩でガンスということもあります。 上方で使っていたヤンスは江戸に伝わり、その後佐野でも使うようになりました。
21 notes
·
View notes
Text
ハーさん
46 notes
·
View notes
Quote
インテリや報道人の悪いクセで「政党や大企業のトップなんて誰でも知ってるだろう」という思い込みがあり、例えば繁華街ブラついてるミーちゃんハーちゃんに聞いたら立憲民主党の代表とか、ほとんど知らないと思う。そういう状況なのに政権交代ありうるとか思ってしまうところに業界人的ヤバさがある。
XユーザーのOGAWA Kandaiさん
5 notes
·
View notes
Text
DOOM夢本販売中!
B5サイズ、20ページ。
tumblr再録 + 書下ろし4ページ
(tumblrに載せなかった微エロネタ、裏設定などを追加)
※軽微な性描写、流血表現あり、逆ハー、日本語
Doomslayer x reader、The dark lord x reader、Marauder x reader、Hell knight x reader
11 notes
·
View notes
Photo
疲れてるせいか 「なんで背中に “ハー” って書いてあるんだろう?」 としばらく悩んでしまった。 - Quoraから
6 notes
·
View notes
Text
勝負の店〜うどんそば 助六〜
ふらふら歩いているうちに、山王市場商店街という古いアーケードに入った。
そこで出会ったのが、この最高にシブイうどん屋だ。店は閉まっていたが、あまりにいい店構えで、写真を撮っていたら、通りかかった地元の男性が足を止め、
「(店の)おっちゃん、もう帰ったやろ。昼だけの店や」と教えてくれた。大阪の下町では、こんな時すぐ話しかけられる。
「おいしいんですか」と思わず聞くと、
「うまいで。朝からやって、昼過ぎには閉めよる」とのことだ。これは明日もう行くしかない。
ドキドキしながら角を曲がると、白い大きな暖簾が出ている!心の中で万歳した。
さっそく中に入る。狭い店内には先客がふたり。彼らの奥のテーブルに着いた。テーブルの天板、年季入りすぎ。俺的に国宝級。黒々としたセメントの床、最高。
どこもかしこも昭和だ。店主が「いらっしゃい」とほうじ茶を出してくれた。
頑固でせっかちな大阪のおっちゃんを想像していたが、思いのほかおだやかで、どこか知的な雰囲気漂う、白髪の店主だった。
「うどん or そば」350円とある。「きつね or たぬき」550円、「昆布うどん」450円、「肉うどん」650円。「かやくうどん」「かやくとじうどん」が関西だなぁ。
丼ものもある。「きつね丼」「木の葉丼」が珍しい。大阪だ。「国産米」と書いてある。ここの「カレーライス」も食べてみたいなぁ。でもここは、まずうどんだ。
かなり迷ったが、初めてということで「きざみうどん」450円を選択、注文。
やがて、僕の前に一杯のうどんが置かれた。ダシの匂いを濃くまとった湯気が、顔まで立ち上り、喉が鳴った。見るからにうまい。
細切りの油揚げがうどんの上に広がり、その隙間に刻んだ青ネギが散らされている。僕はそれらをかき分けるようにして、まずうどんを引きずり出しすすった。やわらかいうどんに、汁が絡みついてきて、熱い、うまい、サイコー。店の佇まいそのものの味だ。飲み込んでから、思わず小さく���る。
今度は刻んだ揚げとネギもろとも、うどんを手繰りこむ。うまい。うまい。腹にしみ入るようだ。この懐かしさはなんだ。汁をすする。メガネが曇る。メガネを外す。「あー」と声が出た。落ち着くためにコップの水を飲む。
後は夢中だ。学生のように、箸を休めることなく、丼に向かった。いつまでも熱いのはお揚げの油のせいだ。たちまち汁まで全部飲んだ。
丼をからにして、水をゴクゴク飲み、ハーと息をついた。大満足。大感動。
古い邦画の名作を一本観終わったかのような心地だ。
2 notes
·
View notes
Text
8月2日、法政大記録会男子110mハー
ドルで金井大旺(ミズノ)が日本歴代 2位となる13秒34 (+0.3m)をマーク。自己ベストを2年ぶりに0秒02更 新した。
1 note
·
View note
Text
我が家の猫ハーちゃんについてお話します 12月12日のLIVEで少しお話しましたが 我が家の猫ハーちゃんについてお話します 最後の方に鳴き声が入りますのでご了承 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=dO4QbW6midE
0 notes
Text
ひとりごとと議会制民主主義
なんにせよひとりごとは説明責任だ。日本人はそう考えている。その前提で一元論的展開を迎えよう。私は一元論者だから議論への理解がなく、地球は一元論的展開を半永久的にに生成すると考える。ビートルズ「ハー・マジェスティー」のように。
0 notes