#ドーム蓋
Explore tagged Tumblr posts
oniwabanryoko · 3 months ago
Text
Tumblr media
今日のおやつ。
抹茶チョコレートのポップコーンにアイスコーヒー。
Tumblr media
材料、ポップコーン、ホワイトチョコレート、抹茶。
あと塩とお好みの油。
Tumblr media
ポップコーン大さじ2に大豆油大さじ1、電子レンジ600w3分。私は耐熱ボウルにレンジ用のドーム型の蓋を使用。ラップだと弾けて大変かも?
油はなくてもいいけど、ある方が美味しい気がする。ホワイトチョコレートは油脂が多いからここの油は軽いほうが良いので、バターではなく植物油がオススメ。
ホワイトチョコレート50gは湯煎で溶かしておく。
Tumblr media
ポップコーンにお好みで塩を少し。
溶かしたホワイトチョコレートに抹茶小さじ2、よく混ぜておく。
Tumblr media
ポップコーンに抹茶チョコレートを混ぜてよく絡ませたら、クッキングペーパーに広げる。冷えやすいようにオーブンのトレーに広げて、チョコレートが固まるまで冷蔵庫へ。10分程度。
Tumblr media
ほぐして出来上がり。
あんまり甘くないので、甘党さんやお子様向けならチョコレートの量を増やしたり、抹茶とチョコレートを合わせる時に蜂蜜や練乳を足したらいいかも。
4 notes · View notes
respect-love33 · 2 months ago
Text
知られざる「モロッコ:タジン」のトリビアと秘密
### モロッコ:タジンにまつわる楽しい雑学と歴史 #### 前半:興味深い雑学やトリビア モロッコの料理といえば、まず思い浮かぶのが「タジン」です。この料理は、モロッコの文化そのものと深く結びついていますが、その魅力はただの美味しさにとどまりません。 1. **タジンの名前の由来** 「タジン」とい��名前は、料理そのものだけでなく、その料理を作るための特別な器具にも使われます。タジン鍋は、特有のドーム型の蓋が特徴で、蒸気を閉じ込めて素材の旨味を引き出すため、非常に効率的です。 2. **調理法の秘密** タジン料理は、一般的に低温でじっくりと煮込むスタイルです。このため、肉や野菜が柔らかく、味が深まります。さらに、タジン鍋は直接火にかけることができるため、屋外での調理も容易です。この特性から、モロッコでは家族や友人と一緒に囲んで楽しむ料理としても人気です。 3.…
0 notes
yellow3104 · 11 months ago
Text
鬼門PayPayドームはもうイヤだ~ここへきてほころびが出まくる新井カープさん...
カープ 1-5 ソフトバンク オープン戦 森下くんは5失点ですが大丈夫です。いろんなボールをテストしていたら打たれたんでしょう。そう信じます… しかし、森下くんはPayPayドームは相性悪いですね。 思い返せば2022年の交流戦初戦PayPayドームでソフトバンクと3連戦。カープは3連戦の先発を大瀬良・森下・アンダーソンを立て万全の体制で望みました。 3連戦に向けてソフトバンクの名前は忘れましたがチョビ髭の監督が、「カープのエース級を3枚当てられたらうちは勝ち筋が見えないよ~」とブラフをかましていましたが、蓋を開けてみるとカープ先発3投手全員打ち込まれてまさかの3連敗でした。 ほんと悔しくて忘れられません。もちろん交流戦はボロボロの最下位じゃなかったかな?この時ばかりは佐々岡元監督を恨みました。 第2戦で先発した森下くんは1回表に先制点をもらいながら5回2/3で9失点、被安打8、被ホーム…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taquasb · 2 years ago
Text
0 notes
taquaone · 2 years ago
Video
youtube
Geoff Rowley’s "FREE DOME TO SKATE" Video Part
たぶん、デッキカンパニー“FREE DOME“は、”FREEDOM” (自由)にかけたブランドネーム。「じゃ、DOMEってなに?」ってなるかもですよね。「ドーム球場」みたいに「天蓋」って意味もあるけど「(ヒトの)頭」としても使われる言葉。つまり「頭ン中、自由にしなよ」というブランドネームになる。縛られずに生きるってのもそれはそれで大変だけど、この動画を見て少し背中を押された気になりましたとさ。めでたしめでたし。
1 note · View note
yoghurt-freak · 2 years ago
Photo
Tumblr media
UNO FARM Organic Sweet Yogurt スイーツヨーグルト
宇野牧場さん、甜菜糖入りバージョン🤍
プレーン同様にノンホモで、甘さは控えめに仕上げられてるそう。
宇野牧場さんで1945年の創業以来続くこだわりは「いい土、いい草、いい牛作り」。
日本海からの潮風でミネラルを豊富に含む土地に、化学肥料は使わず自家製の堆肥を撒いて土作り💩
酪農先進国に倣って土壌分析で足りん成分を散布することでバランスを整えていらっしゃるそう。
良い土には微生物がたくさん棲みつくから、牛さんのうんちも3週間ほどで分解されて土の栄養になるそうな。
そんな豊かな土で育てられてる牧草は栄養満点で、他の酪農家さんが買いに来るほどらしい👏
育ててる品種も多くて、数十種類にも及ぶそう。
牛さんは放牧されてるから、自分に足りん栄養素を含んだ草を本能的に選んで食べれるバイキング方式。
宇野牧場さんの牛さんは宇野牧場生まれ、宇野牧場育ち。
当たり前のように聞こえるかもやけど、牧場にも分業スタイルがあって、他から牛さんを仕入れたり、お乳が搾れるようになるまでは大きな牧場さんに預けたりもよくあること。
わたしが見学に行かせていただいた中では、敷地を広く持てない本州の牧場さんが、成長期になるべくいい環境で暮らさせてあげたいって北海道の広々した育成牧場さんに預けられるパターンが多い印象。
宇野牧場さんは東京ドーム40個分の敷地に110頭をのびのび放牧する環境とのことで、一生を宇野牧場さんで過ごせるんやな🌱
多くの乳量は求めず、1頭あたりの1日の搾乳量は20ℓほど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
プレーンとかなり質感違う👀
こっちはクリーム層らしいクリーム層は見当たらず、モサモサっとした脂肪分が蓋や縁にまばらについてる。
ヨーグルトはゆるめ。
甜菜糖を混ぜた分、脂肪球もやや砕けてるのと、水分バランスも変わるのとで、プレーンと同じ質感にはならんのかな。
プレーンでは香りが出てなかったけど、こっちは牛乳のあのクセの香りがはっきりある😳
凝固がゆるい分、香りの成分も漂いやすいのかも。
ゆるいけどゴツゴツと塊があって滑らかじゃない感じ、ナチュラルでおいしそう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おぉぉぉぉ、食べてみるとムニっと弾力があった😍
気持ちいい…!
そしてあの牛乳のクセ、ちゃんとこっちでも生きてる!!
うまぁ🐄💕💕💕
甘み付けがすんごい柔らかくて、ほんのーり酸味も残してくれてて嬉しい✨
プレーンよりかゆるくてうるうる感もある。
宇野牧場さんのヨーグルトって、牛さんを感じるヨーグルトやなぁ🐄🐄🐄
お乳の優しさにむぅ〜っと体が沈んでいくような、Yogibo的な幸福感ある味わい。
これ食べてたらストレスがするるるって抜けていきそう('、3_ヽ)_
心のお洗濯したい方、これです。
🛒 宇野牧場オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 9.0% 乳脂肪分 3.6% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 84kcal たんぱく質 3.0g 脂質 3.9g 炭水化物 9.3g 食塩相当量 0.1g ※全量は300g ————————————————— 原材料名 有機生乳(北海道天塩町産)、甜菜糖 ————————————————— オンラインショップ価格 702円(税込) ————————————————— 製造者 株式会社 宇野牧場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
gon-iii · 3 years ago
Photo
Tumblr media
百合と円蓋
2011年、ところざわのゆり園。
鮮やかなユリと人工物の西武ドームの対比。
西武ドームはネーミングライツで今は「ベルーナドーム」という名称らしいですね。ぜんぜん馴染めないw。
122 notes · View notes
chihirot022 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
3連休は多分今季ラストになるであろうベルドームへ⚾️ 今春に転勤で地元に戻り、「引っ越し後落ち着いたら野球観戦再開してみようかな。」なんて思ってましたが、蓋を開けてみたら12試合(+夏祭りとか)観に来てましたw💦 今季は大変お世話になりました。 来季もよろしくお願いします。 #埼玉西武ライオンズ vs #東北楽天ゴールデンイーグルス #埼玉 #所沢 #ベルーナドーム #西武ドーム #welovebaseball #獅子まんま #猫まんま #立ち呑み屋西武球場 #ホームグラウンドここ所沢 (ベルーナドーム) https://www.instagram.com/p/CisJONtPysO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
toxgo · 4 years ago
Text
ピンポン
一年越しに開催された東京オリンピック2020。様々な意見がありますが、ナンダカンダやっぱり日本代表の活躍は気になりますし、元気を貰えます。その中でも卓球の日本選手の活躍は素晴らしいし、卓球大国の中国に太刀打ちできなかった歴史を塗り替えてくれた選手間の仲睦まじい感じはとても微笑ましい気持ちにさせてくれます。
Tumblr media
今回は卓球繋がりで、僕の青春ど真ん中に実写版が公開された、松本大洋の代表作“ピンポン”について書いてみました。
Tumblr media
松本大洋とクドカン脚本で実写版が公開されたのが2002年。もう19年も前なんですね。主人公の"ペコ"を演じたのは窪塚洋介。当時15歳だった僕の周りに彼を嫌いだった友達は誰一人いないくらいの圧倒的なカリスマでした。高校受験を控えた中三の夏。歯医者の息子で金持ちのK君家にみんなで集まっては、受験勉強そっちのけで、ピンポンのDVDを飽きずに毎回観ていたのは懐かしい夏の想い出です。
Tumblr media
スマイル役の井浦新、オババの夏木マリ、バタフライジョーの竹中直人、ドラゴンの中村獅童、アクマの大倉孝二、キャプテン大田の荒川良々などなど、今では当たり前な漫画原作の実写映画化(本当に面白くないものばっかり)ですが、19年前にこのキャスティングとストーリー構成は個人的に伝説だと思ってます。よく成功した実写化は"るろうに剣士"と言われますが、こちらの作品も絶対に忘れてはいけません。
Tumblr media
高一の夏に、幼馴染のアクマにインターハイ予選で負けて卓球から一度離れたペコ。そんなペコをもう一度卓球の世界に連れ戻したのは、努力が報われずスマイルの才能に負け、ドラゴンに認めてほしかった"アクマ"でした。小さい頃から卓球のセンスがズバ抜け、みんなのヒーローだったペコに憧れていたアクマの想いには感動させれましたよね。一年後、夏予選でのペコの活躍を喜んだり、ドラゴンこと風間の苦悩がやっと分かった時の「少し泣く」は名シーンでした。
Tumblr media
いじめられっ子だったスマイルに卓球を教えて、いじめから救い出してくれた文字通りのヒーローだったペコ。もう一度卓球に向き合った時に、ある写真を見て思い出します。笑わないから"スマイル"ではなくて、卓球が楽しくて仕方なくて笑っていたから"スマイル"というニックネームになったことを。
Tumblr media
幼き頃のように"妥協無し。忖度無し"の全力でスマイルと戦う為にペコは、インターハイ予選準決勝で膝の怪我を乗り越えてドランゴを倒してスマイルの待つ決勝へ。
「おかえり、ヒーロー。」
Tumblr media
2014年にフジテレビのノイタミナ枠で放送されたアニメ版は原作の世界観や松本大洋の作画タッチを余す事なく作られ、原作では描かれなかったエピソードも含まれていました。"ドラゴン"の常に最強でいる事の苦悩と恋愛模様。"チャイナ"の日本にやって来てからの心境の変化などのキャラクター描写が細かく描かれていて面白さ倍増でした。オババの声優が悟空でお馴染みの野沢雅子もハマり役でした。
youtube
今はもう無くなってしまいましたが、数年前に下北沢のゲーセンに卓球場がありました。そこで卓球をかまして、東北沢の"石川湯"に行くのは休みの日の鉄板コースでした。
東京オリンピックでのスケボーやバスケ日本代表の活躍。これはもう"破壊王"こと故橋本真也の1990年新日東京ドーム大会時の名言を遂に借りる日がやって来たに違いありません。
youtube
スケボーやストリートバスケなどを頭ごなしに蓋をするのではなく、今よりもっと手軽かつ身近に色々なスポーツを体感できる環境が増えると嬉しいというか、そうなるべきだと思います。そうなればペコのような世界基準の選手がもっともっと増えるはず。劇中の言葉を引用するなら、「反応反射!音速高速!もっと早く!」 のように色々なお偉いさん方々に重い腰をあげてほしいですし、税金をそちら側にもっと使って頂きたいです。
Tumblr media
「くそっ!!あつがなついぜっ!!」
Tumblr media
このペコの最高な名セリフで残りの夏も楽しんで行きたいぜ!汗 今でも僕ら世代のカリスマ窪塚洋介。インスタLIVEがネットニュースになりがちですがそこら辺も含めてやっぱりカリスマで��笑 そして、この"ピンポン"公開と同年の"漂流教室"以来、19年ぶりの出演ドラマ"上下関係"はLINE製作の縦画面で見るという斬新かつ、これから流行りそうなコンテンツ作品。サクッと見れる感じも毎週楽しみです。
Tumblr media
映画のラストに俳優の染谷将太が登場していたのは、今の邦画界に繋がっている感じがあって素晴らしいなと思いました。
youtube
NARI
4 notes · View notes
what-shop · 4 years ago
Photo
Tumblr media
大好評のグルラボにマルチプレート付がついたグルラボプラス。 電子レンジで美味しい料理を手軽に作れる驚きの調理容器「グルラボプラス」のマルチセットです。 「煮る」「焼く」「ゆでる」など6種類の加熱調理と、「保存容器」「水切り」「下ごしらえ」「ミキシングボウル」など4種類のキッチンツール機能をもったマルチクッキングカプセルです。 調理も保存もまとめて行え、ファミリーでも使い勝手の良い充実した内容の「マルチセット」です。 このほかに、一人暮らしにぴっまりなパーソナルセット、買い足しにぴったりなシングルセットもございます。 高温の蒸気がドーム型の容器内を循環することで、材料を早く、ムラなく加熱調理し、美味しく仕上げます。 カプセル内を適度な高圧に保つ独自の空気調節構造により、圧力を高めながら、通常よりも高温で調理することができます。 生の食材と調味料を入れ、フタをして電子レンジで加熱するだけで、火を一切使わずに料理を作ることができます。 高温圧力加熱で調理するので、驚きの早さで料理ができあがります。 特許取得の「空気調整口」が余分な蒸気は適度に外に逃がすことで、容器内の圧力を高めながら一定を保ち、通常よりも高温で加熱してくれます。 高温の蒸気はドーム型のカプセル内を循環し、食材に素早くムラなく火を通してくれます。 本体は「シンジオタクチックポリスチレン」という特殊な素材製で、耐熱温度は230度で衝撃にも強く、フタを外せばオーブン調理(電気式)も可能です。(フタの耐熱温度150度) 火を使わないので、鍋を焦げつかせたり吹きこぼれたりする心配もありません。 電子レンジを使った「唐揚げ風」油なし調理にも便利です。 「マルチプレート」(ラージカプセル専用)を使えば、肉や魚の余分な脂を落としながらヘルシーに調理でき、シューマイなどの蒸しものや「落し蓋」としてもお使いいただけます。 保存容器として冷蔵庫、冷凍庫で使えるので、作った料理をそのままラップを使わずに「保存」、そのまま「温め直し」もできます。 食材の下茹でやミキシングボウル、湯切り・水切りなどのキッチンツールとしても便利にご使用いただけます。 お鍋やフライパンなどの調理器具やお皿・ボウルなどを使わずに済むので、面倒な洗い物・後片付けの手間もぐっと減らしてくれます。 安心の日本製で���。 【仕様】 セット内容: ラージカプセル×2個 スモールカプセル×2個 スクエアディッシュ×1個 マルチプレート×1個 クッキングガイド×1冊 サイズ: ラージカプセル 約W18.8×D16.7×H8.9cm スモールカプセル 約W15.6×D13.7×H7.2cm スクエアディッシュ 約W19.9×D18×H3.2cm マルチプレート 約W13×D12×H1cm 容量: ラージカプセル 約1320ml スモールカプセル 約670ml スクエアディッシュ 約900ml 素材: シンジオタクチックポリスチレン、ポリプロピレン 耐熱・耐冷温度: 230℃/-40℃(フタ 150℃/-40℃) #グルラボプラス #グルラボ #岩谷マテリアル #グルラボ好きと繋がりたい #グルラボレシピ #山形屋#シェアカゴ#シェアかご #鹿児島 #雑貨屋What #オンラインショップで販売中 #山形屋楽天市場店 #当店取り扱い商品は全て正規品です #オンラインショップで販売中のため売場でご購入ご希望の方はメッセージくださいませ #電子レンジ調理器 https://www.instagram.com/p/CSArE74h9Gu/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
nanas-cookbook · 5 years ago
Photo
Tumblr media
モンブラン・ボンブ
カスタードホイップと刻み甘栗を挟んだふわふわのドームケーキ。
__
<材料(完成15cm程度)>
【スポンジ】
● 卵黄生地
卵黄…L3個
砂糖…30g
植物油(オリーブなど)…30g
牛乳…60g
バニラエッセンス…少々
薄力粉…90g
● 卵白生地
卵白…L3個
塩…ひとつまみ
砂糖…60g
【甘栗のシロップ漬け】
むき甘栗…6個
砂糖…40g
水…20g
ラム酒…15mL
 【カスタードクリーム】
卵黄…2個
砂糖…40g
薄力粉…20g
牛乳…200mL
【マロンクリーム】
むき甘栗…180g
牛乳…100cc
生クリーム…80cc
砂糖…50g
ラム酒…適量
【ホイップクリーム】
生クリーム…120cc
砂糖…12g
【その他】
刻み甘栗(挟む用)…5〜6個分
__
<作り方>
【準備】型(18cm丸型)の底だけにクッキングシートを敷く。卵(L3個)は卵白と卵黄に分け、別々のボウルに入れる。卵白は冷凍庫で冷やす。
【甘栗のシロップ漬け】鍋に砂糖(40g)、水(20g)を入れ加熱する。沸騰し���ら火から下ろしてラム酒(15mL)を加え、容器に移す。むき甘栗(6個)をシロップに漬けて冷蔵庫に入れておく。
【スポンジ1】卵黄のボウルに砂糖(30g)を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。植物油(30g)、バニラエッセンス(少々)を加えてさらに混ぜる。牛乳(60g)をレンジで人肌程度に温め、少しずつ混ぜる。薄力粉(90g)をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。オーブンを170℃(338℉)に予熱する。
【スポンジ2】メレンゲを作る。卵白のボウルを冷凍庫から出し、塩(ひとつまみ)を入れてきれいな泡立て器で混ぜる。途中砂糖(60g)を3回に分けて加えながら、ツノが立つまで泡立てる。
【スポンジ3】メレンゲの1/4をすくって卵黄生地に混ぜなじませる。メレンゲのボウルに卵黄生地を移し、ボウルを回しながらゴムべらで下からすくうようにして、全体をさっくりと混ぜる。
【スポンジ4】型に高いところから生地を流し入れ、底をトントンと台にうちつけて空気を抜く。170℃(338℉)のオーブンで30〜40分焼く。
【カスタードホイップ1】カスタードを作る。ボウルで卵黄(2個)、砂糖(40g)をすり混ぜ、ふるった薄力粉(20g)を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。牛乳(200mL)を沸騰直前まで鍋または電子レンジであたため、少しずつボウルに加えてカスタード液をつくる。カスタード液を漉しながら鍋に入れ、ホイッパーで混ぜながら弱〜中火にかける。とろみがついたら火から下ろし、漉しながらタッパーなどに広げ入れて空気に触れないようにラップをする。あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やしておく。
【スポンジ5】オーブンから取り出したら、すぐに15cmほどの高さから型を2、3回落とす。型に入れたまま逆さまにしてケーキクーラーに置き冷ます。※できれば割り箸などで縁を浮かせる。
【マロンクリーム1】マロンペーストを作る。むき甘栗(180g)を耐熱容器に入れて電子レンジ500Wで4分くらい加熱して柔らかくしてから軽く潰し、鍋に入れて牛乳(100cc)、生クリーム(80cc)、砂糖(50g)を加える。中火で熱し、小さな泡が淵に立ってきたら弱火にして、甘栗を潰して煮汁を馴染ませながら滑らかなクリーム状になるまで煮詰めていく。煮詰まったら火からおろし、ラム酒(適量)を加えて練り、裏漉しして粗熱をとる。
【ホイップクリーム】生クリーム(120cc)に砂糖(12g)を加え、7分立て(すくったときにツノが立って少し下を向くくらいに泡だて)する。
【マロンクリーム2】できたホイップクリームの1/3程度をとりマロンペーストに馴染まて柔らかく練る。丸口金(またはモンブラン用口金)をつけた絞り袋に入れる。
【カスタードホイップ2】残りの2/3のホイップクリームは、冷やしたカスタードに馴染ませてカスタードホイップにする。
【組み立て1】(参考動画)スポンジが冷めたら型から取り出す。上部の焼き目を切り落とし、厚さ1cm-1.5cm程度にスライスしたスポンジを、土台用とドーム用の2枚用意する。そのうち土台用のスポンジは縁の口径が15cmくらいの小さめのボウルまたは椀を当て、口径に合わせてカットする。またそのボウル(椀)の内側を霧吹きなどで濡らし、ラップでカバーする。
【組み立て2】ラップしたボウル(椀)の形に合わせてドーム用のスポンジをボウルの形に合わせて慎重に敷き詰める。スポンジに甘栗のシロップ漬けのシロップを打ってから、カスタードホイップ、刻んだ甘栗を盛る。同様にシロップを打った土台用のスポンジで蓋をしてラップし、冷蔵庫で15分ほど冷やす。
【組みたて3】上部のラップをとってまな板等を当て、ひっくり返してドームを壊さないようにゆっくりボウル(椀)からケーキを取り出す。
【仕上げ】マロンクリームを絞り(参考動画)、盛り付け用の器に移す。余ったスポンジをおろし金でおろして底にくっつける。粉砂糖をふり、シロップ漬けした甘栗を飾って完成。
__
<参照>
甘栗で作れる♡モンブラン|DELISH KITCHEN
モンブランクリームの絞り方 丸&モンブラン口金編 #08 1本絞り
【cuoca】ドームケーキ レシピ
2 notes · View notes
mariemot · 5 years ago
Text
ブカレスト日記 その参
Tumblr media
8月11日
ブカレスト観光3日目、かつ最終日。夕刻の飛行機でオラデアに移動する。Aが4時半に車で迎えに来てくれるというので、チェックアウトを済ませてからNと街へでる。Aの母校でもあるIon Mincu University of Architecture and Urbanism (イオン・ミンク建築都市大学)を見学に行ったり(中に入れるかとのぞいたら、守衛にじろりと睨まれて追い払われた。均整がとれてリズム感が心地よいモダニスト建築)路地をひやかしたり、あちこちにぬっと現れるモニュメント(近代トルコ建国の父アタテュルクの銅像などもあった)に足を止めたりしながら街の中心部へと北上していった。
Tumblr media
ルーマニア国立美術館は、余計なお世話ではあるが、大丈夫かいなと心配になるほどひっそりとしていた。これでもか、これでもかというほど中近世の宗教美術が続いたあと、やっとのことで現代美術の部屋にたどり着いたが、ブランクーシでさえパリやマドリードでもっと良い作品がみられると、Nは残念そうにため息をついた。あまりに広い建物に歩き疲れてしまい、美術を鑑賞したというよりは共産政権時代のメガロマニアを体験したという感じだねと笑い合った。
Tumblr media
道を渡り、ヒルトンのカフェでしばし休憩。これまでホテルを利用したアメリカほか「西側諸国」の新旧の要人やセレブリティの写真とメッセージが壁一面に貼られている。冷房の効いた店内。ボトルに入ったまま出された市販のアイスティ���で生き返る。一分の隙もなく化粧して無愛想なウェイトレス。
Tumblr media
初日に立ち寄ったツーリストインフォメーションの男性が「パリのオペラ座のような」と形容していたRomanian Athenaemを見学。ちなみにブカレストのオペラハウスは別の場所、初日に訪れたControceniの河沿いにある。正面横の通用口で守衛さんから少額のチケットを購入して入る。守衛さんは暇そうにテレビでフットボールを見ていたが、そのテレビがブラウン管だったのに驚いた。写真を撮ろうかと思ったが、気後れしてかなわず。内部はまさにオペラ座のごとき豪華さだが、驚くほど小さい。その小ぶりの円形のホワイエから美しい工芸品のような階段が三本、上階に伸びている。階段を上った先のホールは平土間の周りにストールサークルがあるだけだった。これはかつてのブカレストの「社交界」の規模を表しているのだろうか。ささやかな空間が隙間なく装飾で埋め尽くされて、まるで宝石箱のようだと思う。あのドームが蓋になっていて、つまんで開けると内装の絢爛に負けないほどに着飾ったミニチュアの貴婦人や紳士が、音楽そっちのけでお喋りと内心でのお互いの評価に熱中している様を想像して可笑しくなる。
Tumblr media
19世紀の画家テオドル・アマンの自宅が博物館となっていたので訪問。住宅の内部、内装が見られたのはありがたいが、展示内容はやや物足りない。国立美術館でも感じたが、ルーマニアには良いキューレーターが必要だなと思う。 小洒落た地中海フュージョン料理店でランチを食べてから、人通りの少ない裏通りを選んで街歩きを続ける。あちらこちら綻びた建物と、自由気ままに伸びる植え込みや街路樹、ひっそりと静かな街は、どこか(昔の)ベルリンを思い出させるとNに云ったとたんに、これまたベルリン風のカフェ/バーを発見した。大きな木々が陰を落とす古い建物の裏庭に、古びたテーブルや椅子が適度に空間を置いて並べてある。学生かアーティストかといった風情の若者たちがカクテルやコーヒーを飲んでいて、メニューはタブレットだった。残念なことに時間がなくて注文もせずに立ち去る。あと1日ブカレストに残るNは「明日また来るわ」といった。
Tumblr media
オラデアへ向かう飛行機の中、窓から差し込む強い西日に扇子を取り出すと、隣席のおばあさんに「シノワーゼ?」と訊かれた。「ジャポネーゼだ」と答えると、おばあさんは鞄から自分の扇子を取り出して広げて見せて「エスパニョルだ」といった。赤と黒の、フラメンコで使うような大きな扇子。それにしてもなぜ片言フランス語で会話することになったんだろう。
ブカレスト日記 その壱 その弐
3 notes · View notes
onot · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日は朝から商売繁盛祈願のため #神田明神 にお詣りして小吉をゲット。 それから、東京ドームで明日から開催される #テーブルウェアフェスティバル2023 の #臥牛窯 のブース設営をお手伝い(写真撮るの忘れたけど、臥牛の近所のブースの木工店の木箱がムチャクチャよかった! 大量購入したい‼️)。 その後、日本橋に移動して、 #ルーニィ247ファインアーツ で #椎名誠さん と #ハービー山口さん の企画展を観賞。会場には椎名さんの書籍が並べられた本棚が設置されていて、椎名さんの写真に囲まれて、ソファに座って本を読みながら贅沢な時間が過ごせるという素晴らしい空間! 堪りません♪ さらに続けて #シモジマ馬喰横山店 で店舗用品を色々と物色。 そして最後に銀座へ繰り出して #マリアージュフレール で #マルコポーロ を購入。 家に帰って、久々に、ホントに10年ぶりくらいのマルコポーロを堪能しましたよ。やっぱりマルポ最高! でも、量り売りで袋詰めで買ってきたのに、マルコポーロ用の缶は10年以上使わない間に、、、ペン立てに変身していて、蓋もどこかに紛失してましたよ。 保存、どうしよう? カレルチャペックの缶は空いてるのがあるんだけど、 う〜ん、それはちょっと違うよなぁ😅 https://www.instagram.com/p/Cn4bWQYPNVm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aiyco · 2 years ago
Text
フライパンで肉まんをふっわふわに蒸せる技、見〜つけた。「ジャンボ茶碗蒸し」もつくっちゃった|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
わー蒸し器欲しいって思ってたんだけど、とりあえずコレ買ってみようかなー
フライパンに乗せるだけで本格的な蒸し器よりパーツが少なくて使いやすそう。
蒸し料理初心者向きかな?
0 notes
jkdfkopi · 3 years ago
Text
先駆者としてより優れたクォーツ時計の革新を続けています。
60年以上の歴史を誇るクォーツ技術のパイオニア、セイコー(SEIKO)。先駆者としてより優れたクォーツ時計の革新を続けています。 しかし、クォーツ時計は資産価値やステータスの面で、機械式時計やスプリングドライブより���低く見られがち……「クォーツ 時計 故障」や「クォーツ 時計 ダサい」などのレッテルを貼られると、誰しもついつい機械式時計を選びがちです。
「OMEGA コピー時計って壊れやすい印象だけど、一生モノのクォーツ時計はあるのかな?」 「グランドセイコーのメカニカルを買った方が、オシャレかな……」
今回は、グランドセイコーの9Fクォーツ時計に焦点を当てて、徹底的にどこよりもわかりやすく解説致します。合わせて、クォーツの特徴、メリットとデメリットもご紹介します。 オメガ シーマスター コピー XXL 50周年記念限定 221.53.49.10.01.002 ブラック 商品番号:221.53.49.10.01.002 送料無料 A品価格:14000円 S品価格:23800円 N品価格:44000円 駆動方式 手巻き(Cal.2201) 素材:ケース 18KWG 素材:ベルト レザー 風防 ドーム型強化両面無反射サファイアガラス 文字盤カラー ブラックエナメル ベルトカラー ブラック サイズ(縦×横×厚) 約56×48×13mm ベルト幅 約18-24mm ベルト腕周り 約15.5-20.5cm 重さ 約170g 仕様 150m防水 パワーリザーブ:53時間 スモールセコンド クロノメーター搭載 バックスケルトン 裏ぶたシリアルナンバー入り 世界限定157個 スイス製 5年保証キャンペーン オメガ レイルマスター XXL 50周年記念限定モデル 手巻き 221.53.49.10.01.002 OMEGA Railmaster 50th Anniversary Limited Edition メンズ 腕時計 クロノメーター ブラックエナメル オメガは1848年、ルイ・ブランによってスイスにて設立された高級腕時計ブランドです。シーマスター アクアテラから派生して誕生したレイルマスターコレクションより、クロノメーター認定を受けた限定モデルです。XXLのビッグケースが腕元に存在感を与えます。ケース素材には18Kホワイトゴールドを採用。裏蓋にはスケルトン加工が施されており、キャリバー2201の手巻きムーブメントの動きを目で見て楽しむこともできます。世界で157本という希少価値の高いレアモデルです。 世界数量限定157個 機械式腕時計
1 note · View note
yoghurt-freak · 5 years ago
Photo
Tumblr media
山形県 飯豊ながめやま牧場 放牧酪農 プレーンヨーグルト
飯豊町(いいでまち)にある眺山(ながめやま)の麓で育った牛さんの、新鮮な生乳で作られたヨーグルト🐄
飯豊町は、山形県の南の方にある町で、「第一回美しい日本のむら景観コンテスト」で最高賞を受賞した町らしい✨
行ってみたいなぁ💓
このヨーグルト、原料乳が放牧酪農のものやから、季節での風味の変化が大きいみたい。
今は暑いから脂質少なめの瑞々しい感じになってるのかな??
長時間発酵で、酸味を抑えてまろやかに仕上げられているそう。
ほっこりデザインなパッケージ、めちゃ可愛い😊
飯豊ながめやま牧場さん
「放牧畜産実践農場」認証の東北第1号の牧場さん。
2006年から放牧に取り組んでいらっしゃり、180ha(東京ドーム約38個分)の敷地で約300頭の乳牛を飼養。
アニマル・ウェルフェア(動物福祉)の指針のもと、フリーバーン形式の牛舎を設け、牛さんが自由に放牧エリアと往来できるスタイルに🐄🐄🐄
エコフィード
飯豊ながめやま牧場さんでは、エコフィード(=食品残渣飼料)を活用。
周辺地域の食品加工工場で出た残渣(おからみたいな食品副産物)を飼料に応用することで、飼料自給率の向上に努めていらっしゃるそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
このパッケージすごい!
外蓋にも開け口の突起がある!! そして外蓋と内蓋との開け口の位置が揃ってる😳
これ、ほかのヨーグルトにも導入されてほしいなぁ🙏🥺✨
外蓋って意外と開けづらいし、大手メーカーさんのって内蓋の開け口が変な位置にあるから、外蓋開けた後に必ず容器の向きを変える工程が入るの、無駄やなぁって常々思ってた。
見た目が可愛いだけじゃない容器…
すごい🥺💓💓💓
さて、中身はというと、上層が重め固めの質感で、中に入るときめ細かいクリーミーな質感😍
発酵の香りが超絶すてき!!!! おいしそーーーー!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁ、おいしい!!!
酸味がしっかりしてて、香りは華やか。 お乳のコクがあって味わい深い💓
お乳のクセはないけど発酵の風味が特徴的で、マニア向けな味がする😍
チーズ寄りなぐらいのしっかりした発酵味。
一見なめらかなようで、実はザラッとした舌触りも気持ちよく、もちっとしてるようでスッと消えていく・・・色々と絶妙な質感!
しかも開封した翌日でもまったく離水してないのが不思議😳
パッケージの気遣いから中身のマニアックさまで、興奮しっ��なし💨
============================ 無脂乳固形分 8.3% 乳脂肪分 3.4% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 67kcal たんぱく質 3.3g 脂質 3.8g 炭水化物 4.8g 食塩相当量 0.1g カルシウム 110mg ※全量は400g ————————————————— 原材料名 生乳 ————————————————— 購入価格 318円(税別) ============================
2018年11月11日のレビュー
Tumblr media
可愛いパッケージ🐄 「ここで搾られる新鮮な生乳は放牧のため四季により風味が変わります」とのこと。 季節ごとに食べてみたいな。
固めに凝固してて、断面はすごく滑らかで美しい。
うわー、おいしーーー!!! すっごい!!! 濃厚でゆーーーっくりほどけていく。
滑らかな舌触りで、こっくりした旨味があって、じんわりと酸味も感じる。 すごく丁寧に味わいたくなるヨーグルト。 これはおいしい👏
1 note · View note