#ステキに焼き入れ
Explore tagged Tumblr posts
fuyuntrip · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ほぼひとさまのお庭の植物たち
ttps://huyunt.blog.ss-blog.jp/2014-08-31
ご訪問ありがとうございました くまんばちがぶんぶんくる花はアベリアですね。 もじゃもじゃは・・わかりません^^; by ぜふ (2014-08-31 08:42) 
Tumblr media
あっ^^私も花の蜜すったー♪ それに、なんの花だったっけ? 黒い種の中の白い粉をお化粧~✿ とか言って塗って、顏が真っ白になったり。笑 カ���チャみたいな実かわいいね。 百日紅はおばあちゃんが生きていた頃は家にもあったけど 今はもう残念。切ってしまったの。でも思い出がここに残ってるけどね。 夏は鮮やか個性たっぷりなお花や実がたくさんで楽しいね^^ by baby_pink (2014-08-31 08:56) 
なに? ゴーヤって時期過ぎると甘くなるの? そーいえば 結婚式の仕事 アレ上手くいった? 喜ばれた? も~何年も前の話しだけど ふと思い出した by (。・_・。)2k (2014-08-31 10:32) 
ワンコのお散歩でいつも通る道に 枯れた紫陽花があって... 枯れてもまた絵になりますよね^^ by coco* (2014-08-31 11:33) 
BBQのたれはなんだったの? 白い百日紅 かーちゃんも撮ってきたけど 太陽がサンサンでまぶしかった。 もう 体力がなくなった。 by ゆうみ (2014-08-31 14:17) 
お久しぶりです~! たくさんnice!ありがとうございました♪ お休みしていたのではなくて、お名前かえただけだったのかな? 私は放置していたブログ再開して、ボチボチやっていますのよ(^m^)。 by ビアンカ (2014-08-31 17:41) 
もじゃもじゃ気になりやす。 実際見てみたいでやす(◎o◎)b by ぼんぼちぼちぼち (2014-08-31 17:43) 
うんうん。いまだにあるアジサイって不思議な感じ。 どちらかと言えばBBQは食べる係りでしょ?^^ by aidesu (2014-08-31 20:41) 
Tumblr media
ゴーヤって、ほっとくとこうなるんですね(◎o◎) by ligia (2014-08-31 21:12) 
このもじゃもじゃ、本当に気になるよね(>_<) by sasasa (2014-08-31 22:01) 
頂芽か花の跡か、それすら判別できないっす。 こらあ難物だわ。>もじゃもじゃ。(^^;; こいつの下がどうなってたのか、その情報が欲しい です。 by 水円 岳 (2014-08-31 23:22) 
Tumblr media
枯れたあじさいも枯れてないあじさいもきれい!! もじゃもじゃ。初めて見た。いったいなんだろ?。 by ameya (2014-09-01 06:42) 
枯れてない紫陽花、きれい かぼちゃみたいな実もかわいい 夏の花たち、いっぺんに涼風に吹かれて寒いよね モジャモジャは、なに? まだ分かる人いないみたいね by engrid (2014-09-01 07:30) 
蜜なめるの、サルビアだったなぁ。。。 このもじゃもじゃなんだろう。。。 by カエル (2014-09-01 09:03) 
ちんまいカボチャ型の実がめちゃめちゃかわいい(≧∇≦) BBQのホタテ美味しそう(≧∇≦)♡♡♡ by 青子 (2014-09-01 09:18) 
サルスベリ、白いのはあんまり見かけないわー。薄紅っぽいのんが多いかも。 もじゃもじゃは、サボテンの仲間? 不思議な造形やー! 前記事コメントの桐箱入り線香花火、ステキ☆ 美しすぎるー。 スボ手牡丹の製作風景を映像で見たのよ。心温まるエピソードでした(´ー`*) by ひろころ (2014-09-01 11:20) 
ふゆんさんの周りには南国系の植物が多いなー。 これほんとに横浜? どっか暖かいところに行ってきたんじゃない? BBQ。銀紙には何かつつまれてるん? ホタテばっか食べてるとホタテマンになるよ!(古!) by けん (2014-09-01 19:59) 
夏っぽい色、良いな ^^ 不完全燃焼の夏って感じでしたから、こういうの見ると元気でます b^^ BBQ そんなにおいしかったんですね 笑 ホタテ美味そう~、ジュル~ ^^; ビール欲しい。 by moz (2014-09-02 05:40) 
BBQの網の真上から撮るの、熱そう〜・・・。 大丈夫だったかな。 by Inatimy (2014-09-02 19:41) 
他の方の画像にばっつり同じものが映ってましたー。(^^) ソテツの雌花みたいですね。 ヤシっぽいなあとは思ってたけど。(^^;; てんてんさんの9月2日のブログにGo! by 水円 岳 (2014-09-02 23:33) 
0 notes
tabilist · 9 months ago
Text
【神奈川】武蔵小杉「農家ごはん つかだ食堂」
【タカトシ温水の路線バスで】豚キムチ風味で野菜がゴロンゴロンと入った赤とん汁『農家ごはん つかだ食堂』#いっこく堂 魅力あふれるステキな川崎 2024/8/3放送 神奈川県川崎市中原区小杉町3-430-6 #タカトシ温水の路線バスで #ぶらサタ #ぶらぶらサタデー #タカトシ 詳しく見る↓
武蔵小杉駅「農家ごはん つかだ食堂 武蔵小杉店」 食べログでcheck! 家庭的な雰囲気の中で、素材の味を活かした美味しいご飯がいただけるお店として、地元住民を中心に人気を集めている。 定食はもちろん、一品料理やお酒も充実しており、ランチからディナー、そして飲み会まで、さまざまなシーンで利用できるのも魅力。 「農家の豚汁」は、たっぷりの野菜と豚肉が溶け込んだ、滋味深い味わいの豚汁は、寒い冬には特に嬉しい一品 また、新鮮な魚介にもこだわっており、45年続く干物屋から仕入れる焼き鯖をはじめ、鮮度にこだわった魚料理は、 つかだ食堂ならではの逸品。素材本来の味を最大限に引き出す調理法も、老舗の味を守り続けている証と言える。 住所 神奈川県川崎市中原区小杉町3-430-6 TEL 050-5457-0824 行く前に!見どころ&口コミをチェック 農家ごはん つかだ食堂…
0 notes
lilis-room · 10 months ago
Text
② UOZU trip
Tumblr media
一泊二日の富山旅行。楽しかったよ~!! 特急電車にゆられ片道3時間…。 川沿いを走ったので、きれいな川やごつごつの岩や巨大なダムが見られたよ。
Tumblr media Tumblr media
富山駅で友達ぽましーと合流! ブラックラーメンの元祖のお店でお昼を食べた。
Tumblr media
めっちゃ味濃かったんだけど、不思議と食べてる内に気にならなくなって、分厚いチャーシューはトロトロなところもあって美味しかったし、ぶつ切りのネギがアクセントになってあっという間にたいらげてしまった。太麺も良き…。
そのあと魚津水族館へ!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちょうどアザラシの餌やりタイムで芸も披露してくれてかわいかった。 大きな魚が泳ぐ巨大水槽は圧巻だったし、世界初の水中アクリルトンネルもきれいだった。 リュウグウノツカイの標本もすごかったよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
川辺の生き物や深海魚、爬虫類コーナーもあった。時々説明パネルにスタッフの魚を食べた感想が載っていて、こぢんまりしてるけどとてもステキな水族館だった!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その後ず~っと行きたかったお土産屋、真珠コーナーへ。 とんでもない空間だった…。とにかく物量がすごい。 あとフロッキー人形のかわいさ。友達の代行やお土産選びを済ませて、自分の買い物タイム。めっちゃ悩んだけど、ほしいものはちゃんと選べたと思う!鉱石がめちゃくちゃあったんだけど、今持ってる子たちを大切にしよう…と思ってほとんど見なかった。しっかり時間をかけて(ぽましーを1時間待たせて)買い物できたのに、まだ見てないところあったかな~と不安になったりする量でした。また行こう。
Tumblr media
そのあと夕飯を食べて、夕日を眺めに海岸へ。 とんかつ屋、めちゃくちゃ美味しかった~。港町に来たのに一度も魚料理食べなかったのおもしろい。でもアパホテルの朝食バイキングでサバの塩焼き4切れくらい食べたからオッケー!
Tumblr media
防波堤にのぼって、夕日が沈んで薄暗くなるまでずっと海を眺めていた。 静かですごくきれいだったよ。月も浮かんでいたし。 その後ホテルまで送ってくれた紳士ぽましーと解散。
Tumblr media Tumblr media
翌日は魚津埋没林博物館と散策! 真珠コーナーでミラたん(魚津市のゆるキャラ)グッズを漁るのすっかり忘れて後悔してたんだけど、魚津駅前を通ったら観光案内所を見つけてミラたんグッズを購入できた!ミラたんマークが入ったシャツを着た職員さんが親切でここで買えてよかったな~と思った。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2000年前の埋没林はものすごい迫力だったよ…。上から覗き込んだ時、ものすごく怖かった。地下から見ても。でも生で見られてよかった。水槽がそのまま地下水と繋がっているから、時々空気の泡が浮かんでいくのが幻想的だった。
Tumblr media
そのあとは併設されてるキニナルカフェでフルーツゼリーソフトクリームプリンという夢のようなおやつを食したよ。 (かわいいイエローの紙袋は観光案内所の職員さんがプレゼントしてくれたの)
Tumblr media
博物館の一番上は展望台になってて、望遠鏡で海を眺めたよ。
博物館を出て、海沿いを歩きながらてんこ水の井戸や米騒動発祥の地を巡り、富山に戻るため西魚津駅へ。 電車が来るまで時間があったので、近くのカフェで休憩。ブルーハワイなソーダ美味しかった.。o○
Tumblr media
カフェを出て、駅のホームで電車を待ちながら地球儀を聴いていた。
Tumblr media Tumblr media
富山駅に戻り、お土産屋で家族や友達へのお土産を購入し、帰りの電車に乗った。 最高の旅だった。ぽましーに感謝。魚津に感謝。 また行きたいよ~。今度は海鮮食べたい!レンタサイクルでおでかけもしたい。 旅って超楽しいんだね。もっとあちこちでかけよう。 日常に戻ってきた時はなんか終わっちゃったな…って寂しい気持ちあったけど、日常があるから非日常があるんだよな。 今度はどこに行こうかな。西日本ありだな。 心身気をつけつつ、労働をこなし、生活を続けるぞ~。 ここまで読んでくれてありがとう! みんなも元気でいてね。
1 note · View note
kuzu-blog · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先週の日曜日、チャリティフェス、カミコベことCOMING KOBE24に行ってきたよ!!
今年で20回目になるそう。
入場前には恒例の「カミング〜」「神戸〜!!」のかけ合いを2度し、モザイクステジ入場前にも「カミング〜」「神戸〜!!」を1度しました。
モザイクステジはなかなかの遠さやったの��いい運動になったよ!
NiLのステジで真似して踊ってテンション上がったまま夜の本気ダンスのステジ!!
雨の中ずぶ濡れになってたぬしみました。
ギタのにしかずさんが最後、スピーカを支える棒スタンドでギュインしててかっこよかったよ!!
その後お昼はお好み焼きで身体をあたため、メモリアルパクステジに!
SpecialThanks、愛はズボーン、猫背、Panorama Panama Townと続けて観た!!
めっちゃよかっためちゃくちゃによかったなー◎
愛はズ最高やった!!!意味なんてない!!ツアファイナルむちゃくちゃたぬしみ!!!
パノパナがカミコベでfrom神戸て言うのなんだかぐっときちゃうしこの日のKing's EyesとKnock!!!は特にやばかった!!すき!!!
その後四星球で笑って泣いて、ガガガで泣いたー!!移動中に聴こえてきた線香花火がほんまに最高やった!!
そしてスタッフさんが今年もみなさんとても優しくてステキやった!それってほんまにすごい!!みなさんお疲れ様でした。
カミコベ、今年も大すきな音楽いっぱい聴かせてくれてありがとうー!!!
KUZU
2024.5.26分 6:25
0 notes
pid-b · 1 year ago
Text
日々あれこれ#126
2024年4月22日 日常の宝物 あなたの笑顔 壁が崩れ落ちても 夜と昼が入れ替わっても ��わらずに とかね 面白いことをいう奴だ 空の青さ 感じる重さは虹色の雨粒 踊るのはこころか体か どちらも最高潮だから 動けは動くほど冴えてくる そうさ 面白いことをいう奴さ いつも待っている かがやきの瞬間をね
2024年4月23日 弱いもの 萎れてしまうと思う うらやむ気持ちもあるけれど 倒れてしまうのが悪くないように 強いものの存在 根を張り続けるメンタリティは よいこと でもどうしても躓いて 手をついたら傷だらけ どこかの強さがほしいとか そうなりたいわけじゃない だから気にせずに 消えてゆく 許してね
Tumblr media
2024年4月25日 物語を破壊するのは荒くれるドラゴン とかじゃなくて 関心のない空間 竜の炎で紙を焼いたとしても 焼けた灰を見ても それでもね まだ見えてくる よみがえる神話 ガラス張りの密封空間でも 終わりのない再燃 燃えさかる炎 内なるもの 物語の生命 荒ぶる血 世の凝縮 物語の力 終わらない
2024年4月26日 だれのこと ぼくのこと もしかしてきみのこと 気づいている そこもかしこもみんな 素敵の住人 あの人も そこに 当たり前の領域 関係のフラグメント カオスになろうと変わらない 怒涛の感情をコントロールしなくても 期待の海が受け止めてくれる 体が触れれば 感情がはじける ステキの人
2024年4月27日 ぼくはなにをしたい ふと手をみる 右手には黒い紋様が���現し 左手は白く硬くなってゆく ひとりの人間の老朽 パズルのピースはガタガタで 枠にはまるとも思えない ピースのひとつを手に取れば 左手との親和 硬化が始まればひきつけられる過去へ 右手の紋様は開く これからのゆくえ 示唆と点
Tumblr media
0 notes
boskflowers · 1 year ago
Text
Tumblr media
イベントお知らせです!
今週末4月7日に山村の石窯ピッツェリアjinenanにて。昨年も大好評のゆるく楽しい音楽の一日。今年は美味しいもの可愛いもの癒されるものがさらにゆたかになりました。 但馬もこんなにたのしいことがあるんだな~って、みんなも知ってるのかな。豪華だけどなんていうか手の届くゆたかさみたいな、ということで私ものんびりモードなのですが、来てくださるかたにものんびりしていただきたいです。
レコード好きが流す音楽を聴きながら、 ゆるりと楽しむ一日 2024.4.7(SUN)11:00〜17:00 *入場無料(1オーダーお願いします)
KEBIOKA POP UPS vol.2 @kebioka.popups
【FOOD��� JINENAN (PIZZA ドリンク) @jinenan_ cafe selen(ケーキ 焼菓子) @cafe_selen Boulangerie ムギノタビ(パン 焼菓子) @boulangerie.muginotabi
【SHOP】 moderado music(CD レコード) @blancocielo BOSKFLOWERS(花苗) @bosk_fu みみと(イヤーアクセサリー) @mimito.official Aya Sheppard (世界の風景写真展) @aya_sheppard_photo_gallery JINENAN(陶器蚤の市) @
【WORKSHOP】 テンクウdeメイソウ(マインドフルネス瞑想) @tenkuu_de_meisou
【MUSIC SELECTOR】 moderado music @blancocielo Masayoshi Fujita @masayoshifujitavibraphone 山だ @yam567 HIROKAZ halo @halo_selen
【協力】 JICO (レコード針) @feelrecords_jico
※この日はお席のご予約は出来ません。
※各出店者の詳細やお取置きなどは 各出店者までお問合せ下さい。
但馬のステキな出展者さんにお越しいただけることになり、私達も今からワクワクしています🕊️
山の上でゆるりとお待ちしています🌿
0 notes
blue-belta · 1 year ago
Text
#おやつ絵日記 。
描きたいものがたくさん溜まっているので、少しずつでも。
1月のおやつ絵日記はこの2つ。
#自由学園明日館 のコーヒーと焼き菓子。
今年は建物をたくさん観ようと思っています。
自由学園明日館は、 #フランクロイドライト の設計。
お茶付きのチケットにすると、食堂で飲み物と焼き菓子をいただけます。
ステキな建物でいただくお茶、とっても良い時間でした。
次はバラの季節に行くつもり。
建物については、別に詳しく描く予定です。
#ボナペティ の #タルトオショコラ と #スコーン 。
こちらは月末の数日だけの販売で、東京にいるときにタイミングが合うとラッキー♪というわけで、お菓子を味わいます。
毎回スコーンはあるみたいで、スコーン好きにはうれしい。
おやつ絵日記は簡単に描けて、とっても楽しい。
#手帳 は、 #ターレンスジャパン の#絵を描く手帳 です。
12センチ角の正方形タイプがお気に入り。
最近正方形に描くのが楽しくて♪
#art #drawing #pensketch #watercolor #sketchjournal #絵日記 #スケッチジャーナル #ペンスケッチ #水彩 #透明水彩 #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし #大きなひとこま絵日記
Tumblr media
0 notes
animekirbyserifu · 1 year ago
Text
サト
Tumblr media Tumblr media
ボルン署長の妻。登場話数は65話。
10話 ・「(夫に対して)何かって何です?これほど皆さんのお役に立っているんですから、もっとどんと構えてらっしゃいな。」 ・「そう、それでこそあなたよ。」 ・「あなた…。きっと無事にお戻りになると思ってましたよ。」
29話 ・「美味しい料理には、ご無沙汰でしたからね。」 ・「あぁ、もうあんなに並んでる…遅れちゃう!」
31話 ・「考えてみれば、お城の一般公開は初めてですわね~。」 ・「あぁこわい…皆さん村に帰りましょ。」 ・「(夫の歌に対して)下手くそね!」
32話 ・「お願いあなた…(治療するために)お口を開いて…。私がついていますから、さぁお口を開いて…。治療しないと、もっと酷くなりますわよあなた~!」
33話 ・「あなた、なぜこんなもの引き取るんです?今夜は庭でバーベキューの予定なのに…。」
42話 ・「(黄金デデデ像を見て)こんなもの建てて…。」 ・「私もうダメ…。私だってそうよ…。」 ・「あなた…よく告白しましたね。」
45話 ・「私も、肝試しがきっかけでボーイフレンドが出来たわ。ドキドキしたわね~。」 ・「そういえば、昔からこの森の中には魔物が住んでるって伝説があったわ。」
49話 ・「ドラマってチャンネルDDDで…(陛下ばかり出るヤツ?)。」 ・「(カービィは)そこにいるわ、適当に塗れば良いのよ(サトは住民の中ではしっかりしている方なのに…)。」
52話 ・「(夫が)1日中部屋にこもってチョコをかじってるの。」 ・「あら、ちょっとサモさん?タゴのコンビニで何買ってきたの?」
53話 ・「(夫に対して)チョコカプセルをせっせと買ったのは誰ですの!?」
57話 ・「備えあれば憂いなし。」
58話 ・「あたしにできるかしら…。」 ・「では!算数の授業を始める!(凶暴化する)」 ・「なんでもない!さぁ1+1は何?そこの…ホッヘ!早く答えないか!この出来損ないがぁ!(ホッヘをぶん投げる)」 ・「これは柔道の稽古だ!(※体罰です)」 ・「デデデ君…花丸正解。次の問題(678×100)…答えの分かるモノは?」 ・「次の問題(1627967×3992815)…カービィ君、答えは?ポヨじゃない!とりゃー!(答えは6500171057105…明らかに入学初日にやらせる問題ではない)」 ・「ごめんあそばせ…ホホホホホ(元に戻る)。」 ・「…というワケで、悪は滅びました。カービィの活躍良かったわね…。では今日の物語はおしまい…。」
59話 ・「いらっしゃいませ…。」 ・「前菜はお豆のくずよせ…口取りはキュウリとミョウガのお吸いもの…お刺身は近海もの…���碗蒸しに梅酒…。箸休めにキュウリの和えもの…それにドジョウ飯、山菜の煮物とタケノコと高野豆腐のゴマ味噌和えに、小エビと野菜のかき揚げと、マイタケの天ぷら…捕れたてのアユの塩焼きと、小魚の甘露煮…。そしてメインは…タラバガニの甲羅焼きでございます。」 ・「今夜のごちそう…タラバガニの甲羅焼きでございます。」 ・「そんなハズはありません!何かの間違いでございます!その撮影したビデオを巻き戻して見せてちょうだい!」
62話 ・「メーベルが奇跡を起こした!」
69話 ・「お天気で良かった。」 ・「あんなに自然を大事に考えていたなんて…。」 ・「(深呼吸して)空気がおいしい…。」 ・「ねぇ見てこの落ち葉!少しお掃除してあげましょうよ…。栄養源?」 ・「外で食べるご飯は美味しいですね…。」 ・「(池を見て)まぁ!ステキ!」 ・「でもこんな森の奥深くで…(帰れないわ)。」 ・「(夫に対して)あなた…サバイバルの達人でしょ?」 ・「あなた…日が暮れるまでに帰れるかしら…。(ジジイ2人に対して)まぁだらしない!」 ・「(サバイバルは)あなたの得意じゃなかったの?」 ・「食べ物はないわ…。」 ・「(私たちはどうして)利用されやすいのかしらね…。」
72話 ・「あなた…ウチもワドルディを買いません?」 ・「(あれだけワドルディがいれば)村は安全ですわ…。」
73話 ・「タマゴとってくださらない?」 ・「お茶のことアガリって言うのよ、タダだから飲まなくちゃ!」
76話 ・「あなたこそ…震えてません?」 ・「(ボルントザウルスを見て)アレあなたにそっくり!」
77話 ・「だからここで展覧会をしたかったのに…。」 ・「良い時代に生まれて良かったわ~!」 ・「フーム様のガイドで芸術鑑賞なんて…。」
80話 ・「(モソに対して)なに?年寄りのナンパ?」 ・「あのドリンクを飲んだら、やたら元気になるハズなのに…。」
81話 ・「すみませ~ん。手紙を出したいんですけど。」 ・「じゃ、よろしく~。」 ・「さ、お夕食の支度支度…。」 ・「(夫に対して)おかえりなさい…今お夕食ができますわ。」 ・「おどろいたでしょ?汚くて…。」 ・「あなた!私のせいにするの!」 ・「私は一生懸命片づけてきたわ…。もうあなたが!」 ・「でもうちはどうなるの!もう私片づけられません!(回想内のセリフ)」 ・「私はちゃんと片づけていました…。でも、主人がいつも落とし物を持って帰るから…。」 ・「まぁ…ゴミがすっかり!」 ・「これで、私たちの家も片づいたわね。」
82話 ・「うちの人なんてお茶1杯入れられなくて…。」 ・「(パームに対して)���の身でありながら料理なんて…。」 ・「これがフードプロセッサーですの?」 ・「(夫に対して)それ料理ができてからの問題でしょ?」 ・「(あんなことしてる間に)もう終わってます。」
89話 ・「盗み聞きに覗き!」 ・「あなた!女性の敵を逮捕なさい!」 ・「(事件が)起きてからじゃ遅い!」 ・「(オタキングに対して)顔貸しな!」
92話 ・「(デデデの放送を見て)ねぇ、ビジネスチャンスよ!」 ・「私たちは栄養たっぷりの(ステーキ弁当)。」 ・「じゃあ地鶏炊き込みご飯定食。栄養を落とさずに190デデン!」 ・「(これ以上値引きすると)食事とは言えなくなります。」 ・「呆れた…。」 ・「カワサキ、アンタ必ず破産するわ。」
93話 ・「(喜んでもらえて)よかったわぁ~。」 ・「(陛下は)逮捕できないしねぇ…。」
95話 ・「本当にひどいったらありゃしない。」 ・「フーム様!見てこの有り様!こっちもカービィがやったのよ!」
98話 ・「(ナイトメアが攻めてくるのは)カービィがここにいるからよ!」
0 notes
na1129 · 2 years ago
Text
きんようび通信No.668📚
2023年10月5日
▲今日は、「時刻表記念日」。1894(明治27)年、日本初の本格的時刻表「汽車汽船旅行案内」が庚寅新誌社から出版されました。福沢諭吉の勧めで手塚猛昌が発行したもので、イギリスで作られていたものを参考に発車時刻や運賃のほか紀行文などが掲載されたそうです
▲日本で初の鉄道が走ってから22年後のこと。その時点でどれくらいの距離が整備されていたかわかりませんが、確実に人々の生活に位置付き広がっていたことが出版の背景にあったのでしょうね。「らんまん」で取り上げられた牧野富太郎も読んでいたのかなと考えています
▲デジタル化の波に押されていますが、今も鉄道各社や地域の情報を取りまとめた時刻表が作られ、一定部数の販売があります。時間確認という目的以外に、ステキな光景や美味しい食べ物に出会えることを期待しているからではないかと。人生2度目、久しぶりに青春18切符で旅をしたいです
▲さて2日、広島地裁は2013年の生活保護基準引き下げについて原告勝訴の判決を言い渡しました。不十分な点もありましたが、これで地裁で12勝10敗です。4月14日の大阪高裁不当判決を孤立させる全国の仲間の闘いに励まされます。引き続き奮闘していこうと思います
▲次の大きな節目は、11月30日の名古屋高裁判決。現地に駆け付け旗出しの瞬間に立ち会うつもりです。午前の予定を見ながら時間確認したら、15時に何とか間に合いそうです。良い結果しか想定していませんが、終わってから名古屋で一杯やるつもり。時刻表で終電を確認しました
【今日は何の日✨】
【今週の一句📝】
酒飲み🥃🍶川柳
3ヶ月
気持ちだけが
焦ります
【今週の歌🎸】
・原田知世…夢の人(I've Just Seen a Face)
今月25日、8年ぶりに洋楽カヴァー集が発売されます。レコ発ライブあれば、行きたいですね。曲は8年前のアルバムから😉
#原田知世 
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・麺屋あげは…地下鉄天満橋駅から徒歩7分
なかなかタイミングが合わずいけなったお店。久しぶりのつけ麺でした😊
Tumblr media
【追伸📌】
10月に入ってすっかり秋らしくなりましたね。焼き芋かモンブラン、食べたいです🍠
#きんようび通信 #時刻表 #福沢諭吉 #手塚猛昌 #らんまん #青春18切符 #引き下げアカン #生活保護は権利 #だまってへんで大阪は
0 notes
wajimaasaichi · 4 years ago
Photo
Tumblr media
#輪島朝市 #かじめや#母の日#しゃもじ #ステキに焼き入れ#飾りに? https://www.instagram.com/p/COjiXS5nFh_/?igshid=4e6aj5amsvpv
0 notes
kaoru-gohan · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2023年はじめの満月の夜にSupernatural Deluxe@千葉県・鴨川で はじめての試み、【満月Superマルシェ】が開催されました。 https://super-deluxe.com/events/20230107/ 実はわたし...出店しちゃってました😅 アースオーブンの炎ゆらめかせて、ホットピタとスープのお店を。 錚々たる出店者のみなさんに紛れて、はじめての!チャレンジを! ...はじめての出店やというのにはじめて作るモノを出すという😅 かなりのチャレンジぶちかましてしまってほんまにドッキドキやったんやけど たくさんの方に楽しんでもらえたみたい♪ なによりたくさんの人に会えて、うれしすぎる再会もあって、 あのステキな夜の1ピースでいられたことがシアワセで。  +++ (ムダに長い) 西麻布から千葉・鴨川に場所を移した”新しい実験を出来る場”、  https://super-deluxe.com/news/snd001/ この場所が開かれるたびなにかとお手伝いしてきたのだけど マルシェ🎪!しかも満月の夜に🌝! そんなステキすぎるイベント、関われるスキマあるかな? アイキャッチになりそうなアースオーブン、 「窯に火が入ってるといいよねー」 でもPhilは当日大忙し間違いなしで。 10月,12月のライブイベントでPhilが提供するPizzaのお手伝いをして 今までピザパーティは何度となくやってきたけど おカネをいただくとなると全然違う...ということを痛感したところで😓 Phil不在でPizza提供するなんて到底むーりー 「なにかアイデアあったら言ってー」っていわれたんやけど... あんまりいいアイデアが浮かばないまま「おてつだいがてらいってもいいかな?」 ってメールしたのが2022年も大詰めの28日、マルシェの10日前 そのときに「ポロッ」といってしまった思いつきに 「めちゃ美味しそうじゃないですか!」と思いがけないフィードバックが😵 「片手で食べられるものがいいと思ってるんだよね」 「事前にパンが作ってあれば一気に来ても対応できそうだね」 「僕も手伝うけどメインの人にはなれないかも」 「ピタパンもいいけどフォーやればバカ売れするんじゃない?」   え?フォー?!?!オーブンに火を入れるんじゃ... 「さむいからあったかい汁モノいいと思うんだよね」 「スープならいけるんじゃね?」 「辛いのはこども食べられるかな?」 ...Philの(たぶん)アタマの中ダダ漏れシャワー浴びて私のアタマの中もジェットコースター ちょっとお手伝いに行くだけのつもりだったのがお店出しちゃうことになってしまったー ってか帰省準備もできてないし���部屋もひっくり返ってるというのに 考えて調べて材料買ってきて試作して計算して資材チェックしに行って... うわぁーん! 刻一刻状況は変わってメニューも二転三転、時間は容赦なく過ぎていって 年末年始@実家では起きてる時間はほぼ家族サービスで(通常運転) 準備はもちろん考える時間すらほぼなくて 手伝ってもらえる人も見つからなくて...もうワンオペでやるしか... うわぁーん! マルシェ2日前の朝京都から戻って、荷解き試作資材買い出し下拵え荷造り お手伝いしてくれる人も確保(しかも女子高生&児童www) 前日大荷物引きずって(通常運転)PAWAへ。 キクイモ掘って大根抜いて買い出し連れてってもらって生地捏ねて... 19時過ぎにオーブンに火を入れたけど生地の発酵が間に合わない (冬ですし、アウトドアキッチンですし) 22時半に焼き始めたピタパン、50枚焼けたのは1時過ぎ、 それからさらにお野菜コロコロ切って3時過ぎ😓 はーなんでこう、時間の読みが甘いんや😭 朝になって、レタス摘んでパクチー間引いて、荷造りして会場へ。 会場着いたらアレしてコレしてそれからそれから うれしい再会にはしゃぐのもそこそこに、薪割ってセッティングして プロの方々のカッコいいお店構えについみとれたりしてたら お店の名前も決められないうちにマルシェは始まっちゃいました。 さむいし遠いしはじめての試みやしどうなるのかなー? ...なんて思う間もなく、たくさんの方が会場にお越しくださいました。 日が暮れて満月が照らす頃には予想以上のにぎわいに。 「はじめてなんです」なんて言い訳してる間もほとんどなかったw ブースに立ってて他の出店者のみなさんとことかライブを見にいくことはできなかったけど あの場所を満たしてたシアワセな空気はたっぷり味わいました。 これから、新しいコミュニティが育っていく予感に満ち満ちてたー そのあとの、長い夜も楽しくて。 いつもながらのギリギリの綱渡りやったけど、またしてもなんとかなってしまった😅 ホントに楽しくてシアワセな時間でした。 次回またチャンスもらえたらもうちょっとちゃんと準備しよ(お店の名前も決めよう) またみなさんとご一緒できますように〜 #superdeluxe #supernaturaldeluxe https://www.instagram.com/p/CnTjPfwPgIb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
merickensuck · 3 years ago
Text
Apr 22, 2022
今日は珍しくお昼間のバイトでした。社員のミーティングがあったからです。
ミーティングの間、のんびりと主婦さんたちとお話ししながら楽しかったです。2人とも全然雰囲気は違うけどほんといい人で、素敵さが溢れ出てて、好きです���憧れます!!
そして、今日は有吉の壁のイケメン選手権で爆笑させられました。無邪気に笑えてお笑いはほんとにありがたいです。好きです!
そして、しんちゃんの映画も見ました。最近ネトフリに入った「天かす学園」です!しんちゃんの映画が教えてくれることってすっごくシンプルなことなんだけど、忘れがちで、すっっっごく大切なことですよね。
エリートになって、勉学や名声で1番になっても1番は一人ぼっちらしいです。そんなものよりも友達と一緒に焼そばパンを手に入れる方が何億倍も楽しくて、幸せなんです。そして、しんちゃんは心がエリートなんです!それは風間くんの言葉です。みんなのすごいところ、みんなのいいところをしっかりとわかってる風間くんももっともっとステキです!
主題歌もマカロニえんぴつの"はしりがき"だったので、さらに最高です。
ただ無駄を愛すのだ。
ただあなたには自分を愛していて欲しいだけだ。
ステキな言葉ですね。しんちゃんの映画みんなにもおすすめです!!^_^
8 notes · View notes
hibikore-archives · 4 years ago
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.54 (2021/4/28 + 5/5 )
2021  28th april + 5th may
  M1 リデルの散歩 (さねよしいさ子)
  M2 the fairest of the seasons (Nico)
  M3 19 - 2000 (Gorillaz)     M4 abu chuibhl’ (Capercaillie)     M5 茶の味 (Little Tempo feat. 藤田陽子)     M6 l’ete arrive (Lilicub)     M7 it’s time to sing (Marcos Valle)       M8 Itchycoo Park (Tasmin Archer)    
< 好日の素 …服を選ぶこと >   前回の放送で 衣類の整頓について お話ししたのをきっかけに、 じぶんがどのような基準で 衣服を選んでいるのだろう、と ふと疑問に思い、 今回のテーマにしてみました。   衣類に限らず 買い物はかなり吟味して 納得して買いたい方なので、 長く着られるか、着回しできそうか、など 考えに考えて選んだ結果 シンプルでオーソドックスなものに 落ち着くことが多いです。   そう言いながら、時折 斬新なデザインのものに すごく惹かれることもあり…。   着るものというのは 大なり小なり 着るひとを反映しているものだと思うので、 自身がステキだな、と感じているかどうか、や どんなじぶんでありたいか、ということも 考えながら選ぶ傾向にあります。 なので、トレンドにはまったくもって疎い方(笑。 お店に並んでいないなら、 じぶんで作っちゃう!なんてこともあります。   色、カタチ、素材に機能性、そして もちろんサイズも。 加えて、年齢を重ねていく中で 着たいと思う服の傾向も変わってきますよね。   おしゃれ、がどういったことなのかは わたしはあまりよくわかっていないのですが、 「好日」的に過ごすために できることのひとつとして、 お気に入りの服を着る、ということも あっていいのではないかと思いますし、 そうして服を選べる、ということは とてもしあわせで たのしいことでも あるのだと思うのです。    
  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * < 日々是食べたい! …フィナンシェ >  
Tumblr media
  お菓子をつくる際に ときどき持ち上がる、 卵黄か卵白の どちらかが残ってしまう問題。   わたしの場合は 卵白が残ってしまうことが多く、 メレンゲを焼いて コーヒーのお供にしていたのですが、   卵1個分の卵白で 何十個ものメレンゲができるとなると、 いつもそればかりでは…というわけで 卵白をおいしく消費できるレシピはないか、と 探しているときに もともと好きなお菓子のひとつでもある フィナンシェができる、と知ったのです。   お菓子屋さんの店頭に並ぶフィナンシェは、 さまざまな形のものがありますが 代表的なものは ちいさな長方形の型で焼いたもの。 金の延べ棒の形に似ていることから その名がついたのだとか。   その型もプレゼントでいただいて 手元にあるのですが、 もっと気楽につくりたいな、と思い おおきな型で焼いて 切り分けて食べる、 ガトー・フィナンシェの方法で つくるようになりました。   基本的な材料は 卵白、砂糖、小麦粉、 アーモンドパウダーにバターといったところですが、 ドライフルーツや 顆粒のインスタントコーヒー、 チョコレートや紅茶の茶葉など プラスアルファで さまざまなバリエーションができるのもたのしいです。   砂糖を加えない、 チーズ味や塩味のフィナンシェもまたおいしい。   焼いて冷凍しておくこともできるので 食事を軽く済ませたいときなどに 紅茶やコーヒーとフィナンシェ、という選択を することもあります。   残ってしまって、どうしよう?という材料が おいしいものに変身するのは うれしいこと。 それがお気に入りであれば、なお良し、ですね。  
7 notes · View notes
sevenchan-translation · 4 years ago
Text
Peter: Like I said, Gods!
さっきも言ったけど、神!
Jim:Of course! It's the battery of the gods!
そうか!これは神のバッテリーなんだな!
Peter:Oh, I think the suits getting worse.
あー、スーツの状態が悪くなってるかも。
Jim:Really, what gives you that idea?
へぇ、そう、何でそう思うんだ?
We need a new battery or Terlawk is doomed! We must go to the fabled, long sought, home of the gods!
我々は向かわねばならない、長く探求されてきた神々の棲む伝説の地へ!新しいバッテリーを求めて、さもなくばテルロークは破滅してしまう!
Peter: The fabled, long sought, home of the gods!? Thousands have searched for it and perished!
長く探求されてきた神々の棲む伝説の地!?何千人もの人がそれを探しては命を落としていったんだよ!
Jim: Yes, but I have something they didn't have!
そうだ!しかし、彼らが持っていなかったものを俺は持っている!
THE PHONE BOOK OF THE GODS!!
神々の電話帳!!
AAH!
Peter: Here we go, gods, home of, fabled long sought.
出発進行、長く探求されてきた伝説、棲む地、神々の。
Gatekeeper: HALT MORTALS!! I am the doorman of the gods. None shall pass, defy me and my mighty blade shall-
止まりなさい、命に限りある者たちよ。私は神のドアマンである。誰も通すことはできない、私に逆らえば、この強大な剣が…
WOW A WHOLE DOLLAR!! OH BE MY GUEST!!
わー、1ドル札!!どうぞお入りください。
Flemmophious:Check it out, mortals.
ご覧、生者です。
Jim:They like us, groovy!
彼ら、俺たちのことが気に入ったみたいだぞ。
Japious:Eh, LETS DESTROY THEM!!
よし、あいつら地獄行きだ!!
Herpsincory:Cool, I got some new lightning bolts I want to try out.
良いわね、私新しくライトニングボルトを修得したから試したいわ。
Jim:Man, the gods stink!
なぁ、神々ってひどいもんだな!
Narration: We now return to our heroes about to be destroyed by the gods themselves.
さぁ、神々によって堕獄されようとしている我らがヒーローたちのお話に戻りましょう。
Jim:Looks like the end, Peter, I've always wanted you to have this.
終わりのようだな、ピーター、お前にはこれを持っていて欲しかったんだ。
Peter:Oh gee thanks... what is it?
あ、ありがとう…何だい?
Jim:I don't know, I found it in my armpit.
わかんない、俺の脇の下にあった。
Peter:WAIT! We've come asking a favor, you can't just destroy us!
待ってください!僕たちはお願いがあって来たんです、簡単に地獄へは落とせませんよ!
Japious:We can't? Are you sure?
落とせない?それ、ほんと?
Jim:Oh of course, the gods love meddling in mortal affairs, don't you know that?
勿論さ、神々は生者の問題に首を突っ込むのが好きなんだ。あんたそんなことも知らないの?
Flemmophious:Uh... actually we're kinda new at this, just got training you see.
あー、お察ししているかもしれませんが、実は私たちはトレーニングを受けたばかりで少々不慣れなんです。
Japious:Yeah sure, you know all the biggies are at a party in Valhalla, we never get invited anywhere.
確かに。君にも名の知れてる成功者たちはヴァルハラでパーティをしているが、我々はどこにも招待されたことがない。
Flemmophious:Oh, where are my manners. Mortals, this is Japious, god of puns.
これは失礼しました。生者の皆さん、こちらはヤピアス、ダジャレの神です。
Japious:Hey, is it a little worm in here? Let me get you a hand! Hehehe!
ヘイ、ここに小さなミミズがいるのかい?手を貸して、上げましょう。
Flemmophious:This is of course, Herpsincory, goddess of disco.
勿論こちらはディスコの女神、ヘルプシコレです。
Herpsincory:Excuse me? Can't hear a thing when I'm listening to my Walkgod.
何かしら?ウォークゴッドを聴いている時は、何も聞こえないの。
Flemmophious:And I am Flemmophious, god of nasal discharge.
そして私はフレモフィアス、鼻水の神です。
Jim:I think I know why these guys never get invited to parties.
こいつらがパーティに呼ばれない理由が分かったような気がする。
Flemmophious:Aren't you a handsome little fellow? Here, have a nose flute.
なんとハンサムなちびっ子なんでしょう?ほら、鼻笛をどうぞ。
Jim:Well, this is all just scrumptious, but we come to ask for the Battery of the Gods!
えーっと、これだけでも十分ステキな人たちだが、俺たちは神のバッテリーを要求しに来たんだ!
Japious:We'd better consult the employee handbook of the gods! Lets see...
Dealing with requests, it says "Cast mortals to the pit of eternal torment."
神々の従業員ハンドブックを参照した方が良いな、えーと…
依頼への対応、生者を永遠の苦痛の穴へ投げ込め と書いてあるな。
Jim&Peter&Snott:AAAHHH!!
Flemmophious:The pages are stuck together, that’s the one on dealing with unbelievers.
ページがくっついてしまっていますよ、それは不信仰者への対応です。
Jim&Peter &Snott:AAAaaaa!
Japious:Sorry guys, my misnake!
すまなかった、私のミスネークだ!(ミステイク)
Flemmophious:Enough with the puns! Don't make me summon my fearsome nose demons!
ダジャレも程々にしなさい!私の恐ろしい鼻の悪魔を召喚させないでくれ!
Japious:Ok ok, Hey, why don't we ask them a riddle like the sphinx does?
スフィンクスのように謎々を聞いてみないか?
Ok worm, what is the sound of one hand clapping?
ミミズさん、片手で拍手の音を立てるにはどうしたら良いのでしょうか?
He'll never get it, trust me.
彼には絶対分かりっこない、信じろ。
Jim:Uhhh... Oh I know! Peter, reattach my arm.
う〜ん、分かった!ピーター、俺の腕をくっ付けてくれ。
Must... Raise... Hand...
腕を…上げなければ…
Japious:Well worm, what is the sound of one hand clapping?
(Well worn)ボロを着たミミズさん、片手で拍手の音を立てるにはどうしたら良いのでしょうか?
Well, we can't argue with that. Ok, who’s got a battery?
いいね、ぐうの音も出ない。オーケー、誰かバッテリー持ってる?
Herpsincory:Hey, why is everyone looking at me?
何故皆んな私を見ているの?
Jim:At last, MY SUIT IS COMPLETE AGAIN!!! Groovy!
ついに、俺のスーツが元に戻った!!
Herpsincory:Great, now I have to listen to the nose flute all night.
素晴らしいわね、これから一晩中鼻笛を聴かなくちゃならないわ!
Flemmophious:Yes! Nose flute boogie.
ご清聴ください、ノーズフルートブキウギ。
Peter:That sound, that horrible sound! Losing... consciousness...
あの音、ぞっとする!意識を失いそうだよ…
Jim:I kinda like it.
俺は結構好きだけどな。
Peter:That's because you don't have any ears!
Come on, the Queen's gonna destroy Terlawk at sunset!
だってジムには耳が無いじゃないか!!
さあ行こう!女王は日没にテルロークを破壊するんだ!
Narration:Back in Terlawk, sunset rapidly approaches.
戻りまして、急速に日没が近づいているテルローク
Queen:Close enough. Okay, destroy the town!
もういいでしょう。町を破壊しなさい!
Jim:NOT SO FAST, O Slug butted one! I'm ready to take you on!
そう慌てるな!働きすぎだ!お前と戦う準備は出来てるぜ!
I got a new battery, and I'm as strong as uh... Big thing, people ride it, on the tip of my tongue.
新しいバッテリーを手に入れて俺はアレのように強くなった…えーっと、大きいんだよな、人を乗せるもので…喉元まで出かかってるんだけど…。
Queen:Foolish worm! You cannot hope to defeat my mighty Zurbs. I shall have your spine for a coat hanger!
愚かなミミズめ!私の強力なザーブ兵に勝ち目はないだろう。お前の背骨をコートハンガーにしてやるわ!
Jim:Worms don't have spines, SEE?!
ミミズには背骨が無いんだよ、お分かり?
Peter:There's so many Jim, how can we ever beat them all?
たくさんいるよ、ジム。どうやって全員やっつけるの?
Jim:No problem fuzz buddy, Snott the nose flute!
問題ないさ、ふわふわの相棒。スノット、鼻笛をくれ!
Zurb:That sound, worse than polka, must flee.
ポルカよりひでぇ音、逃げなくては。
AAAAHH!!
Queen:Cowards!
臆病者!
Your bones will be my hockey sticks, and your skulls my pucks!
お前たちの骨をホッケーのスティックにしてやる、頭蓋骨��ホッケーのボールにしてやる!!
Jim:Man, she really has a way with words.
Shame I'll have to kick her big hunky sluggy butt!
あいつは本当に口が上手いな。
残念だが俺はあいつの大きくて逞しくてトロそうな尻を蹴らなきゃならない!
EAT DIRT, FOUL SLIMY MONARCH!! HAHAHAHAHAHA!!!!
イートダート、悪いヌルヌル君主!
Queen:Are you done?
もう終わりかしら?
Jim:Yeah, that’s pretty much my whole repertoire.
俺のレパートリーはそれだけさ。
Queen:Then prepare to be incerated!
収監される覚悟をしなさい!
Jim:How do you prepare fo something like that? WOAH!
そんな時はどんな準備をすれば良いんだ?
Hey, that could of hurt!
傷つくところだったじゃないか!
Queen:Hahheheheahah!!Victory is mine, worm!
勝利は私のものよ!
Jim:It was up to me now, after the hours of sweat and practice, the weeks of training,the centuries of war, plauge, and famine, it all came down to this one pitch.
それは私にかかっていた。何時間もの汗と練習、何週間ものトレーニング、何世紀にもわたる戦争、疫病、飢饉、全てがこの一球に集約されている。
Peter&Snott:All right!!
やったー!!
Queen:Huh?
Jim:They don't award trophies in the big game of life, if they did mine would say...
人生という大きなゲームではトロフィーは贈られないが、もし贈呈されるとしたら…
HORSE! STRONG AS A HORSE! Thats it!
馬だ!馬のような強さ、それだ!
Terlawk is saved!
テルロークを救ったぞ!!
Peter:Yeah...
Jim:The queen is toast, I'm as strong as a horse, and I feel a song coming on!
女王はこんがり焼けた、俺は馬のように強い、そして良い歌が降りてきた!
Everybody's a critic...
良い歌じゃないってか…。
2 notes · View notes
skf14 · 4 years ago
Text
11022052
行き場を無くした蝿が目の前を横切って、そして壁にぴとり、と捕まったのを見て、最後にゴミを出した日を思い返し、いつだったかもう思い出せないことに気づいた。いつだっけ。あれは確か、月初の火曜日。今日は、何日。なんようび。あぁ、もう、2週間も経ってる。もはや何が腐っているのか分からない混沌とした腐臭も、人間の順応性の賜物で、まるで何も感じなくなっていた。
部屋のそこかしこから、ミチミチとビニール袋の山をかき分けているであろう鼠が這い回る肉肉しい音や、カサ、カササ、と止まっては走り、止まっては走り、宝の山を駆け回るゴキブリの足音が聞こえてくる。騒がしい部屋。いつから、気にならなくなったんだろう。いつから?今日は、いつ、ばかりを追いかけている気がする。なぜ?分からない。なぜ、人は考える?なぜ、人に、考えると言う機能が与えられた?子供の頃から積み重ねてきた神への質問は、もう月に届くほど重なっただろう。一枚一枚積んでいって、東京タワーを超えたあたりで僕は狂ったんだろうか。分からない。分からないのに考えるのは、なぜ?また一つ、質問が増えた。
結局神は無知なのだと、事実はそれに尽きるんだけど、それを認められないまま大きくなってしまったもんだから、消化出来ないなぜなぜどうしてが溜まって、丁度俺の足元でヘドロと化した昔の生ゴミのように、ゆたりのたりと停滞していた。
神が万能だと思い込んでしまう人間の心理はどこにあるんだろう。そもそも神とは。カーテンから漏れ入る太陽の光が不快で、僕は布団から出る手間と現実逃避を天秤に掛け、後者が勝ったことを知らされた。布団に頭まで潜りなおして、寝心地を整える。心地の良い肌触りを探して敷布団を撫でる手が何かごろっとした小さなものにいくつか触れて、あぁ...蝿の死骸。と合点が行き、床へと払い落とす。ぽとぽとと床に散らばっているであろう数多の死骸は、どう表せばいいんだろうか。また一つ、浮かぶ。
詩的な才能は皆無で、出来ることといえば世界を歪んだ形に当て嵌めて、上から見下ろし笑うことくらい。今日も口ずさむのは、敬愛する彼の、どこまでも自由な、愉快な歌。
「胃袋の、空つぽの鷲が、電線に、引つかゝつて死んだ、青いあおい空、」
「吹き降りの踏切で、人が轢死した、そのあくる日は、ステキな上天気、」
フヒ、フヒヒ、湧き上がるのは得体の知れない愉快さ。その愉快さは脳内で麻薬に変わり、現実から目を背け夢の世界へとトぶためのチケットになった。ゆめゆめ、夢の世界。何もかもがどうにでもなる、都合の良い、世界。世界って、なんだろう。ああ、僕の頭がもう少し良ければ。もう少し頭が良く、生まれていれば。全ては誰かの、何かのせいだ。
プゥン、ブゥヴン、と、羽音が時折布団の合間を縫って主張してくるから面白い。面白いことは好きだ。世界は全部面白い。あちこちに飛散して消えていきそうな思考やら自我やらが、その生命の足掻きで現実に引き戻される様を、不思議と不快には感じないらしかった。
自分のことが、全部他人事のようにも思う。それも面白い。あぁ面白い面白い。何が?
部屋を、片付けた方がいいのではないか、と思う。さすがにもう、そこかしこに放置したビニール袋から漂う悪臭も、慣れたと看過できる次元のそれじゃなくなってきた。部屋の掃除。部屋の片付け。うん。わかってる。必要であり、理由があり、合理的で、それは答えだ。
ただ部屋を片付ける、と言うのは、そもそもこの部屋は己の脳内と同じであるからして、片付ける、というのはとても、難しいことのように思う。片付かない脳を引っ提げて生きているのに、見える脳だけを片付ける、と言うのは、矛盾している、とも思う。僕は矛盾を愛せるが、愛せない部分もある。都合の良い人間��った。どこまでも、自分を守ることしか、能がない。先程から噛み始めた親指の爪がザクザクと割れて、ふやけて、透き通ってて綺麗。面白い。ここはどこの箱庭だろう。外には何が。ただの現実が。それなら別に、外に出なくても、僕は、この小さな王国の王でいたい。傍若無人に振る舞い、メロスを激怒させ、一晩で民を滅ぼすような自由を、欲している。なんて陳腐なストーリーだろう。反吐が出そう。
この小さな王国が、僕は好きで、嫌いだった。ここにいてしまえば、もう、他に行き場所がない、と嫌でも教えられる、ゴミ溜めのワンルームが憎かった。それでも僕は、休日をただただ布団の中で延々と過ごしながら、己の自尊心を卵のように温め、中身がとうに腐って死んでいることにも気づかずに、殻を破り元気に飛び出す姿を夢見ている。泣けるストーリー。
僕は正しい、と思う。それは、僕が正しくあるべきだと思うからで、正しさこそが絶対であり、ペンは剣よりも強し、正義は何よりも強し、であるからして、僕はずっと正しさだけを追い求めて、神格化すらしてきた。それはきっと、正しいこと以外信じられるものがなかったからで、感情や情緒やそんな理屈で解決できないことに散々振り回されてきたからなんだと思う。掘り下げていけばいくほど、己がただ狂う手伝いを自ら買って出ているような感覚に陥って、足元の布団がどんどんマントルに沈んでいって、没入してそのまま死ねたらいい、と、それもまた正しい、と判断せざるを得ない。
正論は時として武器になる。それは分かっていた。武器は無差別に人を傷つける。別に僕は自衛隊に反対しているどこかの胡散臭いアカじゃないが、善人が握っても悪人が握ってもナイフの刃は無惨に皮膚を切り裂き傷つける。だがしかし、柄を握ればそれは自分を守る盾になる。言葉だってそうだ。僕の言葉は、人を殺すことも生かすこともできる。認識はある、教養もある、でもその上に、絶対変わらない頂上に、正しいことが唯一尊重すべきことだ、という価値観があ���限り、僕は孤独なままだ。
虐待され腹を空かせた子供がすれ違いざまに人を刺したからと言って、可哀想だからと笑って許す人間がどこにいる?孤独な介護の末に首を絞めてしまった息子は、泣いて謝れば無罪放免か?現実主義者に、感情論はよく理解が出来ない。分かりたいのに分からない苦痛を、皆は知らない。
ほっといてくれ、と思う。同時に、幸せになりたい、とも思う。とかくこの世は、僕にとってひどく住みにくい、地獄だと歳を取るたびに思うのは、きっと僕の中で思う「正しさ」を余りにも守らない人間がこの世界に溢れているからだ。与えられた自由の中で適度に振る舞えば良いものを、人間は、簡単に間違える。理由もなく、思考もせず、間違える。電車に並ぶ時は、点字ブロックの飛び出したところから均等に2列で適度な間を取って、横と波長を合わせながら静かに待ち、到着した電車の扉のサイド、あまり近すぎない箇所に待機し、降りるべき人間が全て降りたら乗り込み、奥に詰め、他者の迷惑にならない振る舞いをして、息を潜める。「電車に乗る」と言うただそれだけが出来ない猿以下の二足歩行しか能のないメクラ共が、見えない世界をスマートフォンで照らしながらヘラヘラと歩いている。闊歩している。まるでここは我々の星だと、我々が生態系の頂点に君臨している王だと言わんばかりに、大股で往来を闊歩している!これほど、恥ずかしいことはないだろう。正しいことを、理解できる脳が大部分の人間に備わっていながら、それをこなせない。たった簡単な、食事、歩行、呼吸、それが、何もかもが、間違いで溢れた世界に出ることが、僕に取っては耐え難い苦痛であった。
変わらないものが好きだ。砂糖の甘さも、端末に収められた音楽も、色も、窓ガラスも、行きつけのファーストフード店の椅子も机も、変わらない。変わらないことは、正しい。変わる理由があれば別だが。四角の机を直線一本で二つに切れば、台形、長方形、三角の机が2つ出来る。それは来るべき変化であり、起こるべき変化であり、その変化を僕は受け入れられる。切られた、と言う理由があるから、僕は受け入れられる。聞くたびに変わる歌の歌詞だとか、昨日笑っていた人が今日は怒って僕を殴る理由だとか、己の身体を傷つけて他人に怒られる理屈だとか、そんな変わりゆく有象無象に、僕は順応出来ない。理由を求め、理屈を求め、それが無いのに進んでいく世界に狂わされていく。僕は、狂っていく。狂っていくのを唯一止められるのは、「僕は正しい」という変わらない唯一無二の、そして絶対の価値観だけ。
正しさが幸せだと、そう思っていた。今でもそう思っていて、追い求めるべきは、正しさによって作られた、変わることのない、腐ることのない、水晶で作られた髑髏のオーパーツのような、数式で表せそうな完全だ。ガササ、どこかでいたずら鼠が崩したんだろう、ビニールが崩れて転がった音が聞こえた。現実が僕を呼ぶ。やめてくれ。何も見たくない。僕は、完全な幸せがあると、そればかり思って、今ここで何とか息をしているのに、そんなものないよ。の一言で迷わず僕は飛び降りられるくらい、もう、すがるものがない。
物語は変わらない。正しさをいくら追い求めても、僕以外には何の理解も得られない理屈の上に完璧な正しさを構築しても、それは正しいものとして、存在し続ける。ただのオナニーだ、と己を笑うことが出来ない。否、笑える。アハハ。お前、自分の書いた文章で自慰して、ニセモンの幸せに脳浸して、それで快楽物質出して涎垂らして眠るんだ。好きな人と会えた夢が覚めないでって願う女子中学生みたいに、夢見て。馬鹿じゃね?笑える。そう、笑える。面白い。面白ければ、もう大概のことは何でも許せる。人が死のうが、国が壊れようが、友達が僕を嫌おうが、目玉焼き定食に紛れ込んでた卵の殻を噛んだって、許せる。アハ、おもしろ。こらおもろいわ。なんて笑って、それでまた、意識は酸っぱい匂いが漂う、深呼吸したら嘔吐の応酬がある愛しきゴミ溜めに帰ってくる。ただいま、おかえり。僕の自我。捉えられたままの僕。
僕は嫌われていた。当然だろう。どこをどう見ても可愛げがなく、かといって頼れるわけでもなく、取り柄もないのに堅苦しく、そして酷く、嫌な人間だ。分かっている。分かっていた。わかっていたのに、正しさに支配された僕の脳は、改めることを正しくないと認識して、僕の首を真綿で締め上げる。それは正しいことだから、僕には、どうすることもできない。
あの日の選択は正しかったのか、正しくなかったのか、それは分からない。僕は僕の人生において、僕が納得出来る形で責任を取らなければならない。何かのせいにするのは、僕のポリシーに反する。僕が正しかった、正しい選択をした、それだけで僕は、皆に優しくなれた。はずだった。人はよく、分からない生き物だと、僕は思い続けて、きっと死ぬのだろう。もう嫌だと全てを投げて自由になってみても、寄り添ってくれるのが己の正しさだと気付くだけで、それは無駄な行為を理由もなく行なった、正しくないことに他ならない。
布団の中で、膝を抱えてみた。小さく小さく丸まって、僕の姿を遥か遠くの宇宙から見下ろしてみた。何だ、小さすぎて見えない。ミジンコよりも小さい。ちっぽけなこんな、指先でプチっと潰れる蛆虫みたいな柔らかい体の中に、押し込んだ固定観念に潰されそうになって、哀れ。もうやめたら?理屈振りかざして、他者に受け入れられない幸せこそが至高だって強がるの。やめられないよ。だって僕にとっての幸せは、他者の評価や介入を許さない、壊れることのない、それは精神的な結びつきだけではなく、物理的なエビデンスも兼ね備えた、計算によって生まれた彫刻のような、自由に咲いた向日葵の中に在ったフィボナッチ数列のような、幸せだ。見てみろ。僕が生み出した数多の世界を。どれが、他人に壊せる?いつか壊れるものを抱きしめることほど、無意味で非生産的なことはない。僕はただ、幸せに。
それは違う、と声が聞こえて、僕は、布団から慌てて顔を出した。つけっぱなしにしていたテレビの中で、熟した男女が言い争って、そして、絆されて、キスをして。僕は気持ちが悪くなって、昨日食べてそのまま机に放置していたカップラーメンの残り汁の中に、粘着く胃液を吐いた。
肯定されたかった。と、僕の中に蹲ったままの僕が言う。でも、それは正しくないことだ。他者に認められて初めて価値が生まれる価値観なんて、何の意味もない。危うい。認めた他者が手のひらを返せば崩れる可能性がある。100%しか、僕は愛せない。はずなのに。人の脳に欠陥があることを、なぜ脳科学者は発表しない?正しいが正しいと判別しない人間共を、なぜヒトラーは殺して回らなかった?もう何も、分からない。分からないと頭を抱えた僕の後ろに、立ちすくむ人間がいる。人間はポン、と肩を叩き、唇を耳へと寄せて、そして。
「大丈夫、だって僕は、いつだって正しくあるべきだと、そう思ってきただろう?僕は拙いところもあったが、それをやり遂げた。僕はずっと正しかった、そしてこれからも正しくあり続ける。正しさを認識し、それを守り続ける。これほどまでに幸せを追い求めた人間が他にいたか?皆、偽りの、いつ割れるか分からない風船が膨らむのを見て喜ぶノータリンなんだ。僕は違う。僕だけは、この世界の正解を見つけたんだ。大丈夫。僕は独りだけ、本当に幸せになれる。」
2 notes · View notes
hon5-tba · 5 years ago
Text
The Sims4 Tracy Bros #107 ジャングル探検(前編)
Tumblr media
DLC「ジャングルアドベンチャー」導入しました!
その名の通り、ジャングル探検ができるコンテンツです。さっそくアーゴーしてみましょう!
Tumblr media
こんにちは!ステキな夏服のスコットお兄さんと、裸が夏服のバージルです。
しかし、ここは密林地帯。冒険するにはおおよそ相応しくないかっこうであります。
軽くアトラクション気分でやって来てしまったこの兄弟。つまりジャングルをなめてかかっておりました。
Tumblr media
未開の土地を自らの手で切り開いて進んで行くという、ちょっと面倒くさい変わった趣向のコンテンツです。
ジャングルですから、人もいないしお店なんぞもありません。
サバイバルナイフの1本も持って来なかったので、草木を素手でかき分けて、道を切り開いて行くバージルでした・・・ワイルド。
Tumblr media
しかし、ここはジャングルですから。得体の知れない虫なんかがおりまして。
突然、全身発火するバージル!
ちゃんと用意しておけば、回避できたっぽいのですが、ご覧の通り裸で来てるような有様でしたので。
Tumblr media
スコットがレスキューして一命を取り留めたマッチョです。
消火器だけはシムの常備アイテム。
バージル:「火事を引き起こす虫がいるなんて・・・体を鍛えていなかったらやばかったよ」
スコット:「鍛えていようがいまいが、燃えるのはやばいだろ」
Tumblr media
命からがら、でもススだらけで真っ黒になったバージルを次に襲ったのは毒蜘蛛!
マッチョの肩にめり込んでしまってますが、でかいクモが落ちてきました。
S3のある一場面を思い出しますね!
Tumblr media
一方で兄さんもハチの襲撃に遭い。
恐ろしくて動けません!
虫よけ対策というのが必要だったみたいです。
なのにご覧の通り普通のシティスタイルで来てしまった2人は、虫よけスプレーすら持っておらず、準備不足で先へ進めなくなってしまいました。
バージル:「思ったより難しいじゃないか。これはジャングルの歩き方を知ってるガイドがいないと無理だよ」
スコット:「こういうのが得意そうな、というか好きそうな奴なら知ってるが」
Tumblr media
そこで何気に助っ人を呼んでみました。ゴードンです!
ゴードン:「これでも巨大トカゲのいる森から生還した男だよ?サバイバルには長けてるんだから」
とは言うものの、2人よりもっとチャライ格好で現れやがった弟に、不可能を悟った長兄でした。
Tumblr media
スコット:「もう日が暮れる。一晩キャンプして、明日朝一番に帰ろう・・・」
長兄の決断は早かった。というかプレイヤーがこりゃダメだと早々に諦めた。取り返しのつかない状況になる前に撤退です。
そしておもむろに本格バーベキューコンロを設置して高級肉を焼き出す料理男子スコットでした。
その隣でさらにおもむろにバイオリンを奏で出すススだらけのバージル。優雅か!
そんな物持ってくるより、ジャングル対策してこいよ。
Tumblr media
スコットとバージルのジャングル探検はあえなく失敗しました。
かわりに、ゴードンの面白くないジョークを一晩中聞かされたとかなんとか・・・。
Tumblr media
ジョン:「危険な目にあって、たった67円の価値しかない土器を拾ってきただけ?」
トレーシー島に戻るとジョンには嫌味を言われる始末。
まあ、それも致しかたない。準備不足で挑んだ当然の結果でしょう。反省。
それでも参加賞的な感じで、地味な壺がもらえました。
Tumblr media
ブレインズ:「遺跡とは興味深い。発掘の価値はあるんじゃないかな!」
アラン:「次はみんなで行こうよ!僕も探検したい!ラスボスに会いたい!」
おばあちゃん:「ゲームじゃないんだから、そんなもんは居やしないよ。でも探索失敗のままじゃトレーシーの名が泣くね。次は準備万端にして行ってやろうじゃないか!」
スコットとバージルの失敗に、逆にやる気に火がついてしまったようなトレーシー家のみなさんでした。
では、次回はしっかりジャングル対策をしてリベンジマッチといきましょう!
後半へ続く!
→次のシムズ記事へ
→後編#108
9 notes · View notes