#シーア
Explore tagged Tumblr posts
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)9月23日(月曜日)
通巻第8422号 <前日発行>
ヒズボラの軍事組織「ラドワン軍団」の指導部ほぼ壊滅か
部隊長、訓練部長、作戦部長ら15名の指導者が死亡
*************************
イスラエル軍の発表ではヒズボラの武装組織『ラドワン軍団』の最高司令部およそ15名が9月17日のポケベル、18日のウォーキートーキー爆破と、19日からのレバノン南部空爆によって死亡したと発表された。
現時点でポケベルとウォーキートーキーの爆発による死者は37名、負傷者は3200名に及ぶ。
ヒズボラの指導者はハッサン・ナスララ(現地読みはハサン・ナスルツラーフ)で、三代目の書記長である。
彼はベイルートで育ち、15歳の時にアマルへ加盟した。指導力を見出されイラクへ留学し、22歳のときにアマルが分裂したため、ヒズボラに加入し、イスラエルとの多くの戦闘に参加した。
アマルは1974年にシーア派イスラム協会の軍事組織として結成され、親シリア色が濃く、またファタハから資金援助を得ていた。
ナスララはベイルート南部の秘密要塞で健在と言われる。
ラドワン軍団で指揮を執った軍司令官モハマド・カセム・アルアダール。作戦部長だったハッセン・ユセフ・アバダルタール。訓練部長だったアブ・ハッサン・ナミール。武器調達責任者だったフセイン・アーマド・ダーラジらが死亡した。
中東の武装組織の特色は指導者が不在となると軍隊としての機能をうしなう。ヒズボラは著しい戦力低減となって、以後、イスラエルとの戦争に決定的に不利となる可能性が高いとされる。
10 notes
·
View notes
Quote
とても面白かったです。 当方、結構前ですがエジプトに計2年くらい滞在(アラビア語目的留学)、多少アラビア語を話しエジプト人と交流のあった人間ですが、イラン人(ペルシャ人)がアラブ人を嫌って見下している感じはわかります。まぁ実際、歴史的に見るとイランは先進的文化的な国で、人も繊細な感じがします。 それに比べるとアラブ人はイスラーム以降にイケイケで拡大しただけで田舎くさい感じがするし、特にエジプトは「アラブの大阪」という感じでコテコテだから、水と油かもしれません。言語もまったく違いますしね。 そして多くのエジプト人(もちろんすべてではない)はイラン人、シーア派の人を蛇蝎の如く嫌っています。無神論者とか共産主義者と同じくらいイメージが悪い感じです。キリスト教徒のことはそんなに嫌っていないし、エジプトには1割くらいコプトの人がいますから、まぁ宗派対立がないとは言いませんが、割と知っているしそれなりに共存しています。(追記:当方はイスラームへの関心もありアラビア語を学んできたので、イスラームにシンパシーがあるのですが、エジプトにいると正直、コプトの人の方が上品で話が通じる確率が高い感じです。ただ、少数派はどこでも品が良い=そうでないと生き残れない、ということかもしれません。ハーリド・アル=ハミーシーの『タクシー』という小説を勉強用に訳したりしていたのですが、この中でも、イスラーム的に非常に尊敬できる態度を取っていたタクシー運転手が実はキリスト教徒とわかり、語り手が恥じ入り、多数派エジプト人のだらしなさを嘆く下りがあります) 「同じイスラームの中の異端こそが憎い」わけですが、この「全然違うと許せるけど、ちょっと違うと許せない」という感情は一般によくあることでしょう。日本と韓国だって���そから見たらめちゃくちゃ似ていますが、だからこそ変な悪感情を抱く人たちもいます。隣国なんてそんなものかもしれませんね。 ちなみにカイロの町には稀に観光客のイラン人もいますが、服装などの違いで一目でわかります。特に女性はアップにした髪で後ろを盛り上げて前髪チラッと見せる感じが独特ですよね。顔つきもイランの人はシュッとしている印象。もちろん、嫌っているからといって道を歩いているとボコボコにされる、とかいうことはありません。 エジプト人から見た隣国のイメージについては、個人的に気になったので結構多くのエジプト人に聞いてみたことがあります。 あくまで個人の観測した範囲ですが、サウジやイラクなどの湾岸諸国についてはとりあえず「金持ち」。サウジにはエジプト人が大勢出稼ぎに行っています。 エジプトは地域大国で、アラブ諸国の中では人口で突出していますが、逆に人間以外なにもないので、サウジにはエジプト人が教職などでたくさん入りました。エジプトには世界最古の大学・アズハルがあります。その教師たちの一部が極端なサラフィー思想をサウジに持ち込み、それが後の過激派組織を生む一契機になった、とかも言われています(まぁ色々な要素があると思いますが)。 シリアについては、上品なイメージ。エジプト方言から見るとシリア方言はフスハー(正則アラビア語)に近く、なんか「京言葉」みたいな感じがします。時代劇のセリフを敢えてシリア方言でやっていることがあります。エジプト人はうるさいけど、シリア人は物静かな感じがします。 アルジェリアとかモロッコとか、いわゆるマグリブ地方については全然別世界という感じでよくわかりません。この辺は方言も非常に異なり、エジプト人でもよくわからないようです。湾岸、パレスチナ、シリアあたりの言葉はエジプト人的には慣れれば問題ないようですが、マグリブはフランスの影響も強く難しいようです(エジプト方言に親しんだ一ポンコツ外国人的には、パレスチナ、シリアくらいでギリなんかわかる程度、湾岸でもうわからないです)。 ここまではアラブですが、トルコについてはイランのような悪感情は持っていないですが、文明的、支配者層のイメージ。そもそもエジプトは元々オスマン帝国の版図にありましたし、あの辺りは日本のようにネイションの区切りがわかりやすくなく、例えばエジプト人なら「エジプト」「アラブ」「ムスリム」と複合的なアイデンティティのあるものですから、割と連続的なのだと思います。トルコ系の血の入った人は沢山いて、トルコ語由来の言葉も多いです。 エジプトに行くと「旦那!」「ミスター!」みたいに呼びかける「バシャ」という言葉をよく聞くと思いますが、これもトルコ語です。ケマル・パシャとかの「バシャ」。アラビア語はPとBを区別しないので(日本人にと��てのRとLみたいな)、「バシャ」みたいに発音します。 話がズレますが、イタリアとエジプトは地中海を挟んで目と鼻の先なので、イタリアとも言語的に被るものがあるようです。アレキサンドリアなんて地中海文化で、大昔はローマ帝国の一部でしたからね。 こういう風に色んな支配者が入れ替わってきた地域の歴史を考えても、アラブの拡大があくまでイスラームの拡大であったのに対し、イランはイランで割と確固としてあり続けていますよね。イスラーム化することでアラブ化した地域と、ムスリムにはなっても自分たちの言語や文化を維持した人たちがいるのだと思います。
とても面白かったです。 当方、結構前ですがエジプトに計2年くらい滞在(ア..
4 notes
·
View notes
Text
How about some HI3 progress today let's do chapter 12
oh. oh good, we're doing this Manifest thing again. -_-
I wonder how did people playing live at the time feel about this whole World Serpent thing? Because it feels so completely out of nowhere to me. Just deal with the story you already had first, hoyo!
"I have to find Seele" didn't we just do that? Like JUST do that?
HoR Bronya: I have gained the power to create any machine ever known to man, and I shall use this power to ... punch things. And to evolve from 2 hair drills to 4.
If Mavuika had been a Bronya instead of a Himeko would people have been less mad about the motorcycle
It's especially weird going from CN voices in game to JP in cutscenes now that people keep saying Seele's name, because in JP it's said ゼーレ, which (as far as Google Translate's robot pronouncing German tells me) is pretty close to correct. But in Chinese they say it more like "シーア" (using kana as a pronunciation guide because Chinese transliteration is a mystery to me)
Patrol Mech, get off Twitter! (Sorry that wasn't a funny joke was it)
...huh, so in this bubble they are also actually just in the PE?
Uh oh it's Kevin! (<- doesn't yet know why everyone hates Kevin)
Y'all know I'm always pro-cut-open-the-monster-and-resurrect-the-girl
It's funny how all the orphan girls use Russian words in their dialogue in the English text, but in both CN and JP voices they just... don't. "Matushka," she's clearly saying "mama."
Lines like this make me wish there was a charmingly terrible English dub.
"The 12th Herrscher is an airborne contagion" / me furiously googling when this update came out... nope, okay, 3 months pre-COVID
So... Kevin is the big snake?
Ah yes, Amorphous! We're going there soon! /s
UHHHHhh
Suffering wlw sprouting magic plants with their tears, just hoyoverse things, y'know.
Coulda done that a few years ago guys, but better late than never
"Let's play hide & seek" noooooo lol
...wow. Wowowowow I literally cannot believe they did it: mihoyo ended a chapter both 1. with a satisfying ending and 2. everyone happy?!
3 notes
·
View notes
Quote
イスラエル軍は28日、隣国レバノンの首都ベイルート南郊で27日にイスラム教シーア派組織ヒズボラの本部を空爆し、指導者ナスララ師を殺害したと発表した。組織を長年率いたナスララ師の死亡は、通信機器の一斉爆発や大規模空爆に続き、ヒズボラに大きな打撃となる。ヒズボラや後ろ盾イランの対応次第では、イスラエルとの全面衝突に発展する恐れがある。
イスラエル、ヒズボラ指導者を殺害 レバノン首都で本部空爆―攻勢強化、全面衝突の恐れ:時事ドットコム
2 notes
·
View notes
Text
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘員が使用していたポケットベルなどが爆破され、3000人以上が死傷したことを巡り、イラン革命防衛隊のサラミ司令官は19日、イスラエルは「『抵抗の枢軸』による壊滅的な報復」に直面するだろうと、ヒズボラの最高指導者ナスララ師に伝えた。ロイター通信が報じた。
2 notes
·
View notes
Text
イラクでほぼ四半世紀にわたる米国防総省の占領がついに終結へ https://zerohedge.com/military/deal-will-mark-end-near-quarter-century-us-troop-occupation-iraq… 金曜日、イラクとアメリカの両政府は、イラク領土からすべてのアメリカ連合軍を撤退させるという画期的な合意に達した 複数の情報筋がロイターに確認したところによると、まだ残っている数百人のアメリカ軍と西側連合軍が2025年9月までに撤退し、残りは2026年末までに撤退するという 2003年のバグダッドへの「衝撃と畏怖」の爆撃と、ブッシュ・チェイニー政権下での本格的な侵攻から始まった、ほぼ四半世紀にわたる占領に終止符が打たれることになる アメリカはサダム・フセインを打倒し、イラクは長年にわたる混乱、反米の反乱、AQIやISISのようなテロ集団の台頭に苦しんだ 何十万人ものイラク市民が亡くなり、100万人が死亡したと推定する人もいる 数千人の米軍と連合軍が死亡した さらに、サダムに取って代わった政府は、皮肉なことにテヘランと同盟を結び、シーア派の政治家とその利益によって支配されている ある米政府高官は金曜日のロイター通信に対し、「合意はしている、近年、国防総省はISISと戦うために必要だとして、イラクに駐留していることを正当化しようとしてきた」と述べた しかし、何年もの間、イラク議会や住民の間では、外国軍を撤退させようとする動きが広まっていた しかし、イラク・クルディスタン(北部)の政治指導者たちは、米国の駐留に最も好意的だった 最近では、米軍基地や大使館までもが、イランと連携するシーア派準軍事組織による攻撃を受けている イラク軍は長い間、こうした準軍事組織に自由裁量権を与えていると非難されており、多くの場合、彼らに協力してさえいる 米軍撤退はこの夏の初めに実現するはずだったが、イスラエルとイランの関係がエスカレートする中で延期された ロイターはイラク政府の声明を次のように伝えている イラク首相の外交顧問であるファルハド・アラルディン氏は、連合軍の撤退に関するワシントンとの技術協議が終了したと述べた 「われわれは今、イラクと国際連合のメンバーとの関係を、軍事、安全保障、経済、文化の各分野における二国間関係に焦点を当てた、新たなレベルへと移行させる瀬戸際にいる」と彼は語った 国防総省は以前から、イラクからの完全撤退がシリアに駐留する米軍をより危険にさらすことになると懸念してきた シリア駐留米軍は、イラク側から後方支援を受けてきた しかし、シリア政府とイラクにいるその同盟グループは、アメリカ軍がシリアの石油を略奪し、国境を越えてイラクに運んでいるとして、長い間告発してきた 金曜日の発表は、2021年8月にバイデンが行なったアフガニスタンからの迅速な撤退に続くもので、海兵隊員やその他の軍人を含む多くの死者と数百人のアフガニスタンの民間人を出した 現在、米国はイラクに約2,500人の米軍を駐留させており、その多くは陸軍の情報・特殊部隊のアドバイザーで、隣国シリアには900人が駐留していると考えられている しかし、請負業者や情報将校の数はもっと多いだろう 最後の米軍がイラクを去った後も、民間請負業者の全軍が残ると予想されている
2 notes
·
View notes
Text
適当に、Among Usの役職一覧(クルー陣営、インポスター陣営、マッドメイト、第三陣営の順番)
クルー陣営(タスクがある)
クルー・・・能力は特になく、タスクがある
シェリフ・・・インポスター陣営や第三陣営の人外をキルすることができる、クルー陣営をキルしようとすると自爆する
自宅警備員・・・タスクがない
スタントマン・・・一度だけキルを防ぐことができるが、いつキルをされたかはわからない
メイヤー・・・会議のときの投票数が1票から票数が多くなる(設定で変えられる)
技術者・・・サボタージュのときだけベントが使える
エンジニア・・・ベントが使える(クールタイムがある)
パン屋・・・会議が終わったときにパン屋の表示がされる
スター・・・自分の名前が黄色になり、他の人からも見える(つまり確白)
夜行性・・・ずっと停電状態��ようになっていて、停電のときは視界が広くなる(ファングルだと停電がないから最弱役職)
トイレファン・・・エアシップのときのマップにあるトイレのドアを開けるときに全部同時に開ける
シーア・・・誰かがキルされたときに青く光る
ナイステレポーター・・・インポスターのテレポーターと同じで全員をランダムで誰かの所に全員が飛ぶ
ジャンプダンサー・・・ジャンプのボタンでジャンプさせることができる
ゲッサー・・・イビルゲッサーと同じで会議のときに的のようなところを押して役職を当てられたらキルすることができる、間違えたら自爆する
ナイス赤ずきん・・・キルされたときにキルした人を追放したりキルをすれば生き返ることができる
ベイト・・・自分をキルした人に強制的に通報をさせる
ナイス猫又・・・吊られたときに誰か一人を道連れにする
ドアー・・・ファングルのマップのドアを開けるときの認証?をやらずに開けることができる
占い師・・・会議のときに誰かを占える
霊媒師・・・会議のときに4んだ人の役職が見れる
賢者・・・バリアが張れて、キルや波動砲を防ぐことができる
天秤・・・会議のときに投票をする人を2人にすることができる
ナイスムーバー・・・タスクをするオブジェクトを動かせる(⇩動画の前半見れば多分分かる)
youtube
インポスター陣営(キルとサボができる、でもできない役職もある)
インポスター・・・キルとサボタージュが使える普通のインポスター
自爆魔・・・自分が死ぬ代わりに近くのいる人達もキルされる
シリアルキラー・・・キルクールは短いが、1回キルをしたら自爆するまでのタイマーが動き、キルをしないと自爆する
侍・・・通常キル+キルクールは長いが必殺技で周りの人もキルできる
マフィア・・・キルはできないが死体を消すことができる
イビルシーア・・・シーアと同じ誰かがキルされたときに青く光る
ネコカボチャ・・・追放されたときに誰か1人を道連れにできる
ニンジャ・・・一定時間見えなくすることができる
亡霊・・・ニンジャのように一定時間見えなくすることができるが、消えているときはキルはできない
テレポーター・・・ランダムで誰かにテレポートされる
ミニマリスト・・・ベント(通気口)やサボタージュは使えないが、キルクールが短い
イビルゲッサー・・・会議のときに的のようなボタンを押して役職を当てられたらキルすることができる、間違えたら自爆する
波動砲・・・普通のキル+波動砲も打てる、当たったらキルをするときの音がする
スラッガー・・・ハリセンで自分の近くの人を飛ばせて、死体が残らない
魔術師・・・3つのマーカーで囲んだ人をキルすることができる
イビルハッカー・・・どこでもアドミン(人がどこにいるか見られる)を見ることができる
ペンギン・・・人を掴んでキルすることができる
ロケット・・・人を掴んで打ち上げられる、死体が残らない
スパイダー・・・蜘蛛の巣を作ることができる、蜘蛛の巣に当たったら数秒動けなくなる
イビルメカニック・・・ベントを移動させられる
追跡者・・・自分に一番近い人に矢印がつく
イビルサイエンティスト・・・数秒間だけ透明になれる
サイドキラー・・・マッドキラーを作れる
マッドキラー・・・サイドキラーが死んだらキル能力を持てる
サバイバー・・・キルクールが短く、追放されたり他の陣営にキルをされたらインポスターとして勝つことができない(つまり生き残らないといけない)
クリーナー・・・死体を消すことができる
ベントメーカー・・・ベントを作れて、誰からも見えるが自分にしか使えない
ダブルキラー・・・2つキルボタンがある
スマッシャー・・・ダブルキラーと同じ2つキルボタンがあるが、数回しか使えない
マッシュルーマー・・・踏むと自分しか見えないキノコを作れる
オーバーキラー・・・キルすると30個死体ができる
��ウンティーハンター・・・画面の左下にランダムにターゲットが表示され、その表示されたターゲットをキルしたらキルクールが短くなる 違う人をキルしたらキルクールが普通より長くなる
イビル猫又・・・吊られたときにインポスター以外の誰か1人を道連れにする
マッドメイト(インポスターは誰がマッドかわからない)
マッドメイト・・・インポスターの味方
黒猫・・・追放されたときに誰か1人を道連れにできる
第三陣営(キルできる役職とできない役職がある)
アーソニスト・・・オイルを自分以外全員塗ったらキルをして単独勝利する
オポチュニスト・・・キルをされていなかったら違う役職が勝っても一緒に勝利することができる
ステファインダー・・・1回だけキルをすることができて、キルをしたらインポスター陣営が勝ったときに横取り勝利、キルをしなかったらクルー陣営が勝ったときに横取り勝利になる
ヴァルチャー・・・死体を食べることができて、死体を食べたら、ボタンを押されたときや違う死体が通報されたときに死体は映らなくなる
忘却者・・・死体を通報したらその死体を通報した人の役職になることができる
パブロフのオーナー・・・キルをすることができるパブロフの犬を作ることができる(オーナーはキルができない)
パブロフの犬・・・キルができる
純愛者・・・自分ともう1人をラバーズにすることができる
キューピット・・・自分以外をラバーズにすることができる
てるてる・・・追放されたら勝利できる
神・・・全員の役職が見れて、タスクを全部終わらせていてキルや追放されていなかったら他の陣営が勝ったときに横取り勝利できる
マグロ・・・一定時間止まると自爆する
悪魔・・・全員呪うことができたら勝利することができて、インポスターが最初からわかるがベントは使えない
シュレディンガーの猫・・・キルをされたらキルをした人の陣営になる
ジャッカル・・・キルをすることができて、サイドキックを作ることができる
サイドキック・・・ジャッカルが死んだり、追放されたりしたらジャッカルになるが、キルをしないと自爆する
波動砲ジャッカル・・・波動砲のジャッカル版
さつまといも・・・毎回1ターン終わったときにクルーとマッドメイトが変わる
金庫破り・・・全てのタスクがエアシップの金庫タスクになる(⇩これ見れば多分分かる)
youtube
ぐらいです❗
2 notes
·
View notes
Text
(CNN) イスラエルが占領するゴラン高原に27日、複数のロケット弾が撃ち込まれ、子どもを含む少なくとも12人が死亡した。
イスラエルは、レバノン国境を越えて約30発が発射されたと発表。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラによる攻撃だと非難した。ヒズボラはロケット弾攻撃を「断固として否定」している。
現場はイスラム教ドルーズ派の住民が多いゴラン高原北部の村。
イスラエル軍のハガリ報道官によると、青少年の選手が練習に集まるサッカー場が攻撃された。ハガリ氏は、昨年10月7日のイスラム組織ハマスによる越境攻撃以降で最も多くの死者が出たと指摘し、「相応の行動」を予告した。
同氏によると、サッカー場に撃ち込まれたロケット弾はヒズボラだけが保有するイラン製の「ファラク1」で、50キロの弾頭を搭載していた。
イスラエル救急当局によると、死者の年齢は10~20歳。29人が負傷し、このうち���人は重傷だという。
訪米中のネタニヤフ・イスラエル首相は事態を受けて帰国予定を数時間早めると発表し、帰国後ただちに治安閣議を開く意向を示した。
ネタニヤフ氏はこれに先立ち、首相府を通した声明��「ヒズボラはかつてないほど大きな代償を払うことになる」との警告を発した。
ヘルツォグ大統領もX(旧ツイッター)を通し、「イランの悪の帝国から指示を受けた(ヒズボラの指導者)ナスララ師によるテロ攻撃を、世界が静観し続けることはできない。イスラエル国家は断固として自国民と主権を守る」と宣言した。
イスラエルとヒズボラの間では昨年10月以降、攻撃の応酬が続いてきた。イスラエル軍が今月初めにヒズボラの司令官を殺害したと発表してから、さらに緊張が高まっている。
2 notes
·
View notes
Text
AI-Ichiro Diary
第315日目(2024年6月21日)
"レバノンのイスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)の最高指導者ハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師は19日、イスラエルが対レバノン攻撃作戦を承認したのを受け、ヒズボラの対イスラエル攻撃を回避できる場所は「どこにもない」と警告。これを聞き及ぶや、頭の中には瞬時に暗雲が立ち込めた。(続く)"
今日のひと言:
"平和への道は険しいが、それを求める心を失ってはならない。"
#新日記三百十五日目
#AIIchiroDiary
#中東 #平和
(続き)
嗚呼、我が国の運命はかくも多難であるのか。歴史の波間に漂う小舟の如く、レバノンもまた翻弄される運命を逃れ得ないのかと考えさせられる。ナスララ師の言葉には、一片の曇りもない決意が宿っていた。その強靭な意思の裏に潜む数多の思いを、凡夫の私は察し難い。
「対イスラエル攻撃を回避できる場所はどこにもない」との一言は、まさに重みを持って心に響く。戦乱の足音は静かに、しかし確実に近づいている。その冷厳なる現実に直面する時、我々は何を為すべきか。思想の違いを越え、互いに理解し合い、平和への道を模索することが急務である。
2 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)7月24日(水曜日)
通巻第8341号
見えてきた、ウクライナ戦争の終わり
米軍のベトナム、ラオス、カンボジア、アフガニスタン、イラク撤退劇の教訓
*************************
健忘症のアメリカ人は歴史家でも戦略家でもないから戦争の教訓を忘れている。
そのうえ、米国はウクライナへ軍事顧問団を派遣してはいるが、米軍の直接介入を避け、経済援助、武器援助と後方の支援に巨額を投じた(7月23日の『モスクワニュース』の報道によればハリコフ近郊で『外国人傭兵』五十名が死亡したとか。国籍は不明。三月には日本人の志願兵死亡も確認された)。
現在のアメリカを蔽う空気は厭戦。ウクライナへの「援助疲れ」と虚無感。つまりバイデン政権にとっては、「後は野となれ山となれ」の心境ではないのか。
いずれゼレンスキーは邪魔となり、海外亡命の準備に入るだろう。戦後の後始末は日本にさせる予定らしいゾ。
1973年3月、ニクソン政権はJFKが始めた泥沼、ベトナム戦争の処理に追われ、パリ協定を成立させ、米軍は撤退を始めた。ニクソンは「名誉ある撤退」と言ったが、1975年 サイゴンが陥落した。
親米派だった南ベトナム、ラオス、カンボジアから多くの亡命を米国は受け入れざるを得なかった。ちなみにラオスのモン族だけでも17万人が米国へ渡った。
インドシナ三ケ国はホーチミンルートに拘わったため、ベトナム戦争に巻き込まれた。1970年にロンノルのクーデターで全権を掌握し、となりのラオスとセットだったが、75年にポルポトの独裁が開始され、カンボジア全土がキリングフィールドとなった。総ては米国の不始末が原因である。
アフガニスタンは911テロの報復が動機となり、クリントンはミサイル攻撃を開始した。トマホークを洋上から50発お見舞いして、戦争準備を始めた。
兵站がととのうと、米軍はアフガニスタン空爆を開始し、翌月にはカブールを奪還した。しかしタリバンは強く、泥沼が二〇年つづき、2021年8月、バイデンが撤退を命じた。じつに不名誉な撤退となり、アメリカが「育てた」アフガニスタン政府軍は雲散霧消、ガニ「大統領」は海外へ逃亡し、米軍が置き去りにした最新兵器は世界のテロリストに密輸された。
ウクライナへ供与した最新兵器の一部はすでに世界のテロリストの手に渡った。
イラクへの介入は2003年から九年間も続き、米兵の犠牲は4500人。2011年になんだかわけがわからないまま撤退した。イラクを治めたサダムフセインが死刑となって、イランが支援するシーア派が天下を取った。逆説的な結末だった。
すべては派手に介入し、不名誉な撤退をなし、後は野となれ山となれ。明日のウクライナの命運が見えた。
一方、イスラエルだが、トランプがカムバックすると、支援継続はかたちが変わるだろう。げんにネタニヤフは訪米して、バイデン政権とも話し合ったが、すぐにフロリダへ飛んでトランプとあう。事実上、アメリカを動かしているのはトランプということである。
10 notes
·
View notes
Quote
n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれないが、イランの国民性がちょっと特殊。 イラン人は強烈なプライドがある。 自分たちがずっと世界史の中心にいたと思ってる。 西洋の文化はギリシャ由来で、それもペルシャの真似だと思ってる。 イランというのは、アーリア人の国って意味で、ペルシャはイランの一地方の名前。 イラン人の歴史観は、いつの時代もまずイラン人が文化的な国を作り、栄華を極めたあとに必ず内紛でグダグダになり、その度に馬やラクダにのった蛮族(トルコ人やアラブ人)に滅ぼされるけど、イラン人は優秀だから官僚として取り立てられ、力を蓄え新しいイラン人の帝国を再興させる。それの繰り返しという歴史感。 彼らの中では、アラビア人の国もトルコ人の国もモンゴル人の国も、結局はイラン人官僚が支えてたし、それらの国が栄えたのもその前にイラン人が作った国とその文化があったからという理屈。(追記。なお、ヨーロッパ諸国は産業革命までは辺境。十字軍はエジプトらへんのアラブの蛮族とヨーロッパの未開人の小競り合い) 「NASAにはイラン人が沢山居る。Yahooのナンバー○イラン人、Googleの〜」という感じの自慢話が長い。そういう連中は革命前にイランを出た人やその2世とかだけど、国民性として、知性へのこだわりが強いみたいで、教育には力を入れてる。実際、科学論文数ランキングがかなり高い。注目される論文数で日本がイランに抜かれたとか何年か前にニュースになった。 それはさておき、そういうわけでイラン人は自分たちが特別だと思ってる。イスラムで括られるのも、中東で括られるのもすごく嫌がる。特にアラブといおうものなら、必ず��正が入る。 「イスラム教は受け入れたけど、アラブ人になったつもりはないから。アラビア語なんかわからんから」 でもコーランってアラビア語じゃないの?って聞くと 「あれはすごく昔のアラビア語。お経みたいなもん。なにいってるのかわからん。日本人だって卒塔婆のサンスクリット語読めないだろ?ちなみにサンスクリット語もアーリア系だからな」 とのこと。 で、シーア派ってのは、教科書だとアリーの子孫がなんちゃらって習うけど、結局そのアリーの子孫はペルシャの王族の血が入ったから実質イラン人の宗教、みたいな話だとか。イスラムは受け入れたけどアラブ人に上に立たれるのはとにかく嫌らしい。 そんなメンタリティな上に、革命前まで親アメリカだったもんだから、そりゃ中東からは偉そうな調子乗ってる国として総スカン。実際、石油と天然ガスが湧いて調子乗ってたし。シーア派とスンナ派というより、オレ様なイランの自慢がムカつくから、宗教のせいにしてるんだよ。経済制裁でこんだけ絞り上げられててもまだ偉そうだし。
n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれな..
3 notes
·
View notes
Text
Endless Summer Vacation (Edición Japonesa)
El día 29 de marzo se lanzo en Japón lo que parece ser la primera edición limitada del CD físico de ESV, dicha versión incluirá una fotografía coleccionable y contara con 13 pistas, siendo la pista extra “Flowers (Demo)”, una versión del gran éxito del momento que hasta ahora solo podía conseguirse en plataformas digitales.
Bono de edición limitada por primera vez: Tarjeta fotográfica estilo cámara instantánea incluida aleatoriamente (3 en total).
13 canciones en total:
Flowers | フラワーズ
Jaded | ジェイディッド
Rose Colored Lenses | ローズ・カラード・レンズ
Thousand Miles (feat. Brandi Carlile) | サウザンド・マイルズ (feat. ブランディ・カーライル)
You | ユー
Handstand | ハンドスタンド
River | リヴァー
Violet Chemistry | ヴァイオレット・ケミストリー
Muddy Feet (feat. Sia) | マディー・フィート (feat. シーア)
Wildcard | ワイルドカード
Island | アイランド
Wonder Woman | ワンダー・ウーマン
Flowers (Demo) | フラワーズ(デモ) *Solo en esta versión física del álbum
Puedes adquirir el tuyo aquí.
#Miley Cyrus#MileyCyrus#Miley Cyrus Guatemala#Miley502#Flowers#Jaded#Rose Colored Lenses#Thousand Miles#Brandi Carlile#You#Handstand#River#Violet Chemistry#Muddy Feet#Sia#Wildcard#Island#Wonder Woman#Flowers (Demo)
4 notes
·
View notes
Quote
レバノンは歴史的シリア地方の一部であったが、山岳地帯は西アジア地域の宗教的少数者の避難場所となり、キリスト教マロン派(マロン典礼カトリック教会)、イスラム教のドゥルーズ派の信徒らがレバノン山地に移住して、オスマン帝国からも自治を認められて独自の共同体を維持してきた。19世紀ごろからマロン派に影響力を持つローマ・カトリック教会を通じてヨーロッパ諸国の影響力が浸透し、レバノンは地域的なまとまりを形成し始める一方、宗派の枠を越えたアラブ民族主義の中心地ともなった。ただしレバノンのキリスト教徒はアラブ人ではなかった。 OETA北[編集] →詳細は「占領下敵国領政庁(英語版)」を参照 現代レバノン史は、第一次世界大戦でオスマン帝国などが敗れ、戦勝国となったフランスによる1918年の占領とともに始まった(OETA北)。1919年のパリ講和会議で、同じく戦勝国となったアメリカ合衆国やイギリスの関係者とマロン派大司教のグループや、在外レバノン人団体「シリア中央委員会」との間で主張が異なったが、サイクス・ピコ協定に基づきフランスの委任統治下に入れることが話し合われた。 シリア王国の独立[編集] 1920年3月8日、シリア・アラブ王国がハーシム家のファイサル1世を国王として独立。しかし、フランス・シリア戦争(英語版)でフランス軍と衝突すると、1920年7月24日に4ヶ月あまりで瓦解した。 フランス委任統治領時代[編集] →詳細は「大レバノン」および「フランス委任統治領大レバノン」を参照 →「フランス委任統治領シリア」も参照 キリスト教徒が多くフランスにとって統治しやすかったレバノン山地は、シリアから切り離されて大レバノンとすることになった。この結果、レバノンはこの地域に歴史的に根付いたマロン派、��教会、ローマ・カトリック、プロテスタントを合計したキリスト教徒の割合が40%を超え、イスラム教のシーア派やスンナ派などの他宗派に優越するようになった。こうした経緯から、現在でもフランスとの緊密な関係を維持している。9月1日、フランス占領下の独立国家大レバノン国(仏: État du Grand Liban)が正式に布告された[† 2]。1922年までは知事を補佐する諮問委員会が設けられ、17名の委員はレバノンの各宗派から高等弁務官が任命した。
レバノン - Wikipedia
0 notes
Text
レバノン新大統領に軍司令官ジョセフ・アウン氏選出|政治混乱収束への第一歩
レバノン議会は9日、レバノン軍司令官ジョセフ・アウン氏を新たな大統領に選出したとロイター通信が報じた。2022年10月に前大統領の任期が終了して以来、政党間の対立により後任が決まらず、空席が続いていた。新大統領の選出により、長期にわたる政治混乱の収束に向けた一歩となった。レバノンでは2023年10月、親イランのシーア派組織ヒズボラがイスラエルと戦闘を開始し、9月には地上侵攻へと発展した。11月末に停戦合意が成立したが、ヒズボラは指導者ナスララ師を含む幹部多数を失った。さらに12月には、イランから武器を供給していたシリアのアサド政権が崩壊し、ヒズボラはさらに弱体化した。 ロイター通信によれば、これらの情勢変化を受け、ヒズボラとその支持勢力はこれまで推してきた大統領候補への支持を撤回。こうした譲歩がアウン氏の選出につながり、ヒズボラの影響力低下が明らかになった。アウン氏は就任演説で、軍…
0 notes
Text
2024/12/11 16:00:37現在のニュース
太陽フレア警報、来春から 国内企業向けに3段階で周知 NICT、航空・通信障害に備え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:54:34) 日生、1.2兆円で米系保険買収 国内勢で過去最大額 米英豪に収益源確保 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:54:34) 電通、「未来事業創研」が未来予測ツールと生成AIを活用し未来の生活者像を具体化できる「電通 未来人ジェネレーター」を開発 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:54:34) 「野蛮な政権倒れた」欧州、シリアのアサド政権崩壊を歓迎 難民危機の再来に懸念も([B!]産経新聞, 2024/12/11 15:51:42) シリア・アサド政権崩壊、習近平氏が思い起こすトランプ別荘の苦汁 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:48:50) シリア、独裁崩壊も安定見えず 反体制派が割拠 周辺国の思惑錯綜 過激派増大に懸念も([B!]産経新聞, 2024/12/11 15:45:20) 退職金で救急車を寄贈 80歳、過去2回の搬送への“ありがとう”(毎日新聞, 2024/12/11 15:42:48) マンション建築費が2カ月連続微減 11月、鉄筋安が響く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:42:29) ソニーグループ株価、25年ぶり最高値 総合エンタメ企業に変貌 SCORE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:36:17) 企業物価指数11月3.7%上昇 米の高騰続く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/11 15:36:17) イランのアラグチ外相、シリア軍を批判「やる��なし」 アサド大統領は「軍の状況に動揺」([B!]産経新聞, 2024/12/11 15:33:32) アサド政権崩壊で「シーア派の弧」も崩れる イランに大打撃、レバノンへの供給に支障([B!]産経新聞, 2024/12/11 15:33:32)
0 notes