#システムのエラー
Explore tagged Tumblr posts
naizoooo · 9 months ago
Text
Tumblr media
Kumiko Sato
9 notes · View notes
leomacgivena · 7 months ago
Quote
エラー==叱りだと思うから辛いのです。エラーはシステムが「助けて!」って言っているのです。お腹空かせてこっちをみている子犬の眼差しだと思うのです。
Xユーザーの渋川よしきさん
25 notes · View notes
dropoutsurf · 5 months ago
Quote
本書では、懲戒する/しないの判断基準を示している。 第一の基準:「意図的な違反には厳しく、意図しないエラーは寛容に」。 第二の基準:誠実な勤務態度。 第三の基準:公正性。
「ミスを罰する」より効果的にミスを減らす『失敗ゼロからの脱却』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
罰則,���律,ルール,運用,組織設計, レジリエンスエンジニアリング, ヒヤリハット , ハインリッヒの法則 ,ヒューマンエラー,システム,怠惰,ミス,集中力,故意,悪意,
---
一つの事例が、2001年に起きた旅客機のニアミス事故だ。羽田発のJAL907便と、韓国発のJAL958便が駿河湾上空でニアミスを起こしたもの。幸いにも死者は無かったものの、多数の重軽傷者が出ており、一歩間違えれば航空史上最悪の結果を招いた可能性もあった。
事故の原因は航空管制官による「便名の言い間違い」にあるとし、指示をした管制官と訓練生の2名が刑事事件に問われることになる。裁判は最高裁まで行われ、最終的には2名とも有罪となり、失職する。判決文にこうある。
そもそも、被告人両名が航空管制官として緊張感をもって、意識を集中して仕事をしていれば、起こり得なかった事態である。
ニアミスが起きた原因を、2名の管制官のせいにした最高裁の裁判官は、その判断基準を、「国民の常識」に照らしたそうな。 本書を読む限り、この裁判こそが、ヒューマンエラーの事例に見える。
13 notes · View notes
dempameat · 2 months ago
Text
幻覚とは、事実と異なる出力をLLMが実行してしまう現象を指します。
この研究では、LLMの幻覚が単なる偶発的なエラーではなく、これらのシステムに内在する避けられない特性であると主張しています。研究者らは、幻覚がLLMの根本的な数学的・論理的構造に由来するものであり、アー��テクチャの改良、データセットの拡充、事実確認メカニズムの導入などによって完全に排除することは不可能であると論じています。
7 notes · View notes
kennak · 12 days ago
Quote
今日、マイナカード再交付を受け取り、ICチップが不良だったカードと交換してきた。 申請して実質2ヶ月かかった。 保険証と統合後にICチップ不良起きると色々と詰むよなーという感想。 今年6月初旬にコロナで病院行った際にマイナカードが読み込めず。後日、判明するのだがICチップ不良だった。当然調剤薬局でも読み取れず。 どちらも、マイナカードでの保険証は諦めて通常の保険証出した。財布に入れてあって助かった。高熱でしんどい時に出直すとかになってたら、やばかった。 コロナ後ネットで調べたり、窓口への電話相談して、8月初旬に役所にカードの確認に行った。 役所の読み取り機で確認した結果ICチップが不良との事だった。 ちなみに、今年の年明けには確定申告でマイナカード利用してて、子どもの分はスマホの認証ですぐ読み取るのに、自分のマイナカードは2〜3回に1回しか読み取らず角度とか試行錯誤して読み取らせててなんかおかしいなとは思ってた。 今年3月頃に、マイナカード交付から5年目の電子証明書の更新で役所行った時も、リーダーにセットした際に1回目は読み取らずに置き直したら読み取ってて、この段階でもおかしかったんだよな。 昨年以前とかもスマホの読み取りたまに失敗してて、個別のマイナカードの問題と思わず、マイナカードが全体的に読取りづらいクソ仕様なのかと思って、スマホケース外して読み取ったり工夫してた。 保険廃止しマイナカード一本化後にICチップ不良起きたらどうすればよいのか?という疑問は大きく、今日受取の際に確認した。 窓口の担当に文句言っても解決しない事は分かっているが、窓口で問題認知とその事例の掌握をしてエスカレーションされないと意思決定層に問題が起きてる事が認知すらされないからしょうがない。 再発行まで最短で1ヶ月半掛かるのに、ICチップ不良起きたら、保険証利用や確定申告はどうすれば良いのか? 別の方(上役?)が出てきて説明も有ったが、 ・既に同様の事例、ICチップ不良が本自治体内の住民でも複数例起きている ・国に確認はしているが、現段階では国からどういう対応をするべきかの指示や見解は出ていない ・確定申告での利用について申告時に発覚したら確かにマイナポータルでの申告は間に合わないかもしれないが、代わりに紙でも申告はできるが、保険証利用時に発覚して保険証利用出来なかった場合には原則論では一旦自己負担での対応にならざるを得ないかもしれない。 ・国にも確認して、11月の広報では対応方法を案内できる様に努めたい。おそくとも12月の広報、これだと12月2日からの移行には間に合ってないですが、それでもそこまでには案内出来るようにつとめたい。 少し前の自治体職員増田の愚痴↓ https://anond.hatelabo.jp/20221222025722 >余談:磁気不良というけれど >カードの製造を急ぎすぎているせいか、非接触ICカードリーダで読めないカードが多い印象です。 上記増田の内容だけど、確かに私も最初の電話相談窓口の人に磁気不良というワードで話をされたし、今日の応対してくれた役所の人の話からすると、ICチップ不良は少なくない件数起きてるんだろうなー、と ◼︎今思う事 国会議員さんへ 質問主意書でマイナカードにおけるICチップ不良など、本人の責に寄らない再発行の事例件数を年間累計数で確認してくれないですか? あと、保険証のマイナ"一本化"後に病気で受診しようとしたタイミングでICチップ不良が発覚した場合の対象方法の通達内容も確認して欲しい。 私はマイナカードでいろんなデータ連携して便利に活用していけば良い派だけども、マイナカード自体が物理的に一定数の不良品を交付してしまっている実態があるのだから、エラー対応方法についてはシステム側や対応フローとしてきちんと考えておくべきだと思う。 エラー率が1億人の0.1%でも10万人でしょ 0.01%でも1万人でしょ コロナとかインフルで高熱な中の受診時に、マイナカード読み取れないから自己負担ねって、自費診療で診察費とゾコーバとかタミフルの薬代も払うの結構しんどいと思う。
続・マイナカードICチップ不良、それなりにあるそうです
5 notes · View notes
dai-mori · 10 months ago
Text
Tumblr media
Unknown, Tokyo / Oct. 2012
現像が追いつかないので昔の写真
2024年も本格始動で明日からは慌ただしく予定が詰まっている。先日アマゾンで買い物して会社近くのコンビニ受け取りにしたんだけど受け取り用のバーコードメールが1日経っても届かなかったので(アカウントセンターのメッセージにも届かず)問い合わせ。まずはヘルプで「該当無し」となるまで進み、そこからAIの自動返答のチャットで「未解決」まで行きつき、やっとヒトが出てきてチャット対応、届かない旨を説明するとチャットに番号が打たれてきて「番号をコンビニで口頭で伝えてくれ」と。口頭では不確実だしダメだった場合にまた同じプロセスを経て問い合わせるのは面倒だから「メールでバーコードを再送信してくれ」と頼むと「口頭で大丈夫」と。「いやあなた方のシステムに則ってやってシステムエラーで弾かれている状況で何故そこだけ記録の残らない方法へと誘うのか?届くべきメールが届かなかったのだからメールを送ればいいだけなのでは?」と。そうすると「専門の担当に代わる」と。で、結局専門の担当が前担当とのやりとりを一から確認した後にメール再送信してくれたわけなのだけどバーコードは発行されず「番号をコンビニレジで提示してくれ」と。でコンビニ行って番号提示したら「マルチコピー機でバーコードを発行してくれ」と。そうなるよな。システム通りに進めば便利なモノだけど一旦エラーが起こると非常に厄介で、特にAIチャットはまったく役に立たないね。ヘルプもAIチャットも基本的に「ウチのシステムは正常だけどあんた何か操作間違えてない?」の姿勢から入ってくるからね。そのうちヒトよりイレギュラーにも対応可能になるのだろうけど。
24 notes · View notes
petapeta · 1 year ago
Quote
レベルMAX・共用ファイルに不倫相手の名前と誕生日をパスワード設定する・パソコンを初めて使うので文字入力の方法を1から教えて欲しい・「ゃ」のローマ字入力方法が分からないので来て欲しいと言われる(片道30分)・印刷の向きが縦になってしまうので来いと言われる(片道45分)・パソコンを買い替えたけど何も設定してないから使えない。アポの時間が迫っているから今すぐ来いと怒鳴られる・何回印刷しても見積が2in1になってしまう。御社システムが悪いからだと夜中にクレーム電話が来る・郵便番号を入力する欄に電話番号を入力しており、エラーで進めない。何事だとキレられクレーム対応させられる
デジタル介護に疲れたか今までの出来事を晒す
47 notes · View notes
moko1590m · 30 days ago
Quote
学生スポーツへのAI導入が熾烈な競争を生み出している 2024.10.12 12:00 author Todd Feathers - Gizmodo US[原文]( そうこ ) 学校の部活チームやユースクラブチームで、AIによる動画解析や予測分析機能の導入が進んでいるといいます。プロフェッショナル化していく学生スポーツの現場は、今、どういう状況にあるのでしょうか。 アシュリー・ブラウンさんは、娘がバレーボールチームに所属しており、自身もバレーボールのコーチ。大学スカウトの目にとまるようなプレイを見逃さないよう、スマホのスクリーンを凝視するのが日常で、試合全体の流れと各プレイヤーの成績に常に意識を向けていなければなりませんでした。 12歳から18歳のスポーツ選手向けAIサービス が、今年にはいってそれが一変。理由は、チームがAIサービスを導入したから。「Balltime」という、バレーボール専用のAIサービスは12歳から18歳のスポーツ選手向け。コートの後にスマホかタブレットを1台設置しておけば、試合を録画し、サービス上のプラットフォームにデータをアップロードしてくれます。サービスには、体・物認識アルゴリズムによる各選手のトラッキングが含まれており、コート上でのボールの動きをカタログ化かつデータ化までしてくれます。 選手たちが試合を終え、帰宅し、シャワーを���びてスッキリするころには、選手それぞれの今日のプレイの統計的レポートとSNS投稿用のハイライト素材ができあがっている状態です。コーチ陣は、プロチームや大学のスポーツ強豪校にしかなかったような多様なデータにもアクセスすることができます。Balltimeは、ボールとの接触の高さ、エラー率、ボール軌道、サーブのスピード、選手のローテーションでのスコア率などを自動で数値化します。 成長を続けるスポーツテクノロジー業界は、コンピュータアルゴリズムやウェアラブルのバイオメトリックセンサー、予測解析サービスなどを、学生スポーツチームにもアピールしています。動画や画像のデータ解析はこの中でも比較的新しい取り組みで、学生スポーツ業界、チームや家族の生活が変わるほどの影響力があります。 試合動画の編集に何時間もかける必要なく、試合後に自分たちのプレーを見ることができるのは、まだ若い10代の選手にとっては大きなプラス。いいプレイと悪いプレイを言葉で言われるより、見るほうがわかりやすいからです。コーチや大学スカウトにとっては、BalltimeやDarkhorse AI(サッカー専用AI)などのサービスのデータは、より数字に基づいたメンバーや出場時間を決める助けとなります。 今まで選手やその保護者に言いづらかった話も、今シーズンは(Balltimeに)助けられています。その子のことが好きとか嫌いとかではなく、コンピュータのシステム、ソフトウェアのシステムのデータで決めているんですと言えるようになりました。 Advertisement と語るブラウンさん。 AI解析サービスによるデータやハイライトサービスが、選手の成長にプラスとなる一方で、コーチ陣の中には、大学スカウトやSNSで注目を浴びたいがため、選手たちの不適切な競争が激化するのではと危惧する声もあがっています。 自分をアピールするため、この手のツールの需要は急激に高まっています。その一方で、注目されない選手の孤独も生まれています。AIとデータ共有の台頭で、今までにないほど自分と他者を簡単に比較できるようになってしまったのです。 そう語るのは元大学バレーチームのコーチで、現在はアイオワ州のアドレナリン・バレーチームでディレクターをつとめるBen Bahr氏。このチームもやはりBalltimeを利用しているといいます。 青少年スポーツという大きなビジネス スポーツ業界におけるデータ解析導入が進む理由のひとつに、青少年スポーツの収益が上昇していることがあります。スポーツテック投資家の間で頻繁に引用されるレポートによれば、学生スポーツのグローバル市場価値は2022年は375億ドル(約5兆4889億円)。これが2030年には694億ドル(約11兆1558億円)まであがり、人気のプロスポーツリー���をも圧倒する存在になるといいます。 時計の概念を超える。HUAWEI最新スマートウォッチの進化がすごかった 時計の概念を超える。HUAWEI最新スマートウォッチの進化がすごかった Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 未上場起業は、青少年スポーツ施設に何百億ドルも投資して購入。今や若者は、大学スカウトの目にとまるだけでなく、人生をかけて知名度や人気、スポーツ契約を勝ち取ろうと必死です。2021年の最高裁のケースが、大学スポーツの民間スポンサーを許容したことがその一因にあるでしょう。 学生スポーツがプロ化していくことのデメリットは確かにあります。 Advertisement 米Gizmodoの取材にて、BalltimeのCEOであるDan Banon氏はそう語っています。CEOのBanon氏とCTOの Tom Raz氏がビジネスを始めたとき、ターゲットとして思い描いていたのは大人のスポーツでした。が、すぐに、遠征するユースクラブチームや高校スポーツで大きな可能性があることに気づきました。ここ1年では、二軍チームや中学生チームからの申し込みが増えているといいます。データを見ると、なかには月7時間もBalltimeのデータを見ている選手もいるとのこと。 Balltimeのサブスク料は、選手1人につき月額25ドル(約3,800円)。しかし、アスペン研究所のProject Playによる保護者アンケートによれば、子ども1人につき主なスポーツ関連の年間出費の平均は883ドル(約13万2000円)だというので、多くの家庭にとってBalltimeの料金は出せない価格ではないのでしょう。 自分の子どもにできる限りチャンスを与えたいという親からの要求に応えるため、人気スポーツクラブは、選手のデータ解析や収集力をより高めています。 カリフォルニア州ダンビルのマスタング・サッカーリーグでは、データ解析の部署を新設する準備をしており、一部選手は技術的費用として年間250ドル(約3万8000円)追加する予定だといいます。 マスタングでは、最近、12歳から18歳のチーム向けにDarkhorse AIを導入。10歳の選手向けにも、高度な解析を導入すべきか検討しているところだといいます。Balltimeと同じく、Darkhorseも物体を認識し、試合中に選手をトラッキングし、動きの統計をカテゴライズし、ハイライト動画を作成してくれます。マスタングでは、これに加えウェアラブルセンサーのBeyond Pulseが取得した、走るスピードや心拍数などの生体情報と連携させ解析しているのだとか。 10歳の子でどれだけ効果があるかはわかりませんが、習慣として身につけることで、14歳、15歳になったとき、そこも意識してプレイできるようになれるかもしれません。 Advertisement と語るのは、マスタングリーグのFred Wilsonディレクター。 マスタングは実際にプロ選手を輩出し、サッカートップ大学にも何人もの選手を送り込んできた実績があります。 AIの取り組みで、さらに高みを目指せると思います。スポーツテック系��業から、年間200を超える売り込みがあります。 営業コールの多くは、短期的な利益が目当てのようですが、なかには本当に価値ある技術もあるとWison氏はいいます。 ミシガン州立大学の青少年スポーツ研究機関のディレクターを務めるKarin Pfeiffer氏は、大学スポーツでも、ウェアラブルの生体センサーやデータ解析は近年一般的になってきているといいます。問題は、どのデータが実際選手やコーチに役に立つのかの見極めだそう。 AIのこともっと知りたい! 正しいPCを選ぶコツ AIのこともっと知りたい! 正しいPCを選ぶコツ Sponsored by デル・テクノロジーズ株式会社 大学スポーツのコーチ陣は、常にこの手のテクノロジーから営業をかけられています。たぶん、それが最近は高校スポーツにも広がっているんでしょう。情報自体はたくさん収集できますが、問題はその中で重要なのは何かということ。実際にパフォーマンスと結びつき、将来の成功に導いてくれるデータを見極めることです。 Video: BALLTIME/YouTube Advertisement 選手にかかる重いプレッシャー コーチたちや企業が米Gizmodoの取材で語っていたのは、青少年スポーツにおけるAI解析ブームの最大の要因は、このツールが大学進学に役立つのではないか、奨学金を受けられるのではないか、企業やプロスカウトの目にとまりさらに大きな契約につながるのではないかという期待だといいます。 同じ若手スポーツ向けAIでも、SwimIntelのようにコーチではなくスカウト側に特化したものもあります。SwimIntelは、15歳以上の水泳選手の大会データを収集し、ランクづけ、各大学のプログラムでどう成長する可能性があるかを予想します。使用料は月額40ドル(約6,000円)。進学する大学のプログラムによって、泳ぎやタイムがどう変わるか60ページにわたる解析レポートを受け取ることができます。SwimIntelを導入する大学側は、自分の大学でどのユースチームの選手たちがどう成長するかの解析予想レポートを受け取ることができます。 SwimIntelの創業者Jamie Bailey氏はこう語ります。 AIを使って大学コーチ陣はマネーボールをしているわけです。生徒にはAIを使うことでベストマッチな学校を見つけてほしい。そうして最終的には、退部率を低下させることができたらと考えています。大学水泳選手の6人に1人が、2年生時には辞めてしまっているというデータがあります。 前述のBahr氏は、ベイラー大学や南メソジスト大学で働いていた頃、バレーボールチームのスタッフのもとに、スカウトマンたちから600通を超えるメールがくる日もあったと語ります。その数多いメールのなかで、ハイライト動画の最初30秒でスカウトマンの目を惹くことができない選手は、見過ごされてしまうのです。 Advertisement Balltimeの導入で、より多くの選手が動画というツールにアクセスすることができます。測定アルゴリズムによって大学側のハイライト動画を見る目も変わりました。 もう私が映像を見る必要はなくなりました。スカウトマンたちがそれぞれBalltimeの解析動画で気になる点をチェックすればいいからです。我々はすでにスポーツの世界の数字に大きなプレッシャーを感じていますが、この手のツールによってそれはますます大きくなっていくでしょう。 より平等なチャンスがえらえると、AIツール導入に前向きな声もあります。トップチーム、人気クラブでプレイしていない選手も、AI解析によって自身のスキルを磨き、スカウトマンの目にとまるチャンスがあるからです。 Pfeiffer氏は、動画や統計は、リアルな教育ツールになると語ります。 結局は、選手が適切なサポートを受けられるかどうかなんです。これは見過ごされるべきものではなく、保護者やコーチから適切に与えられるべきものですが、ときに彼らは白熱しすぎて適切ではいられなくなることがありますからね。
学生スポーツへのAI導入が熾烈な競争を生み出している | ギズモード・ジャパン
2 notes · View notes
kaarijajpn · 4 months ago
Text
ROAD TO Käärijä-フィンランド旅レポ-③
■7/4出発~ヘルシンキ中央駅到着まで
※前回のレポ②はこちら
さて、いよいよ待ちに待ったフィンランド旅の始まり!まずは飛行機に乗るため、成田空港へと向かいます。 私は北海道在住+ちょうどいい時間がなかった+LCCは使いたくなかった(新千歳⇔成田はLCCしか飛んでない)ので、羽田経由で成田に向いました。 あまりこのルートを使う人はいないかと思いますが、念のため、羽田⇔成田間は、多少お金かかっても断然空港連絡バスが便利です!
所要時間は1時間20分、料金は3,600円ですが、事前予約で座席指定もできるし、何より重たい荷物持って電車を乗り継がなくていいのが最高です。フライトは13時間近くかかるので、余計なところで体力を消耗しないようにしましょう。 ちなみに、国際線は国内線と違って出発時間にシビアです。搭乗手続きの締切時間は出発の60分前、搭乗口は離陸時間30分前までに通過しないと置いていかれます。特に成田は大変広い空港ですので、搭乗の2時間前には空港について置くことをお勧めします! (成田発23:05のフィンエアーに乗る場合は、これがターミナルの最終便になるので保安検査も出国審査もガラガラですが、念のためはやめに行くとよいかと!)
さて、成田に着く前にやっておくこと。フィンエアーは36時間前からオンラインでのチェックインが可能ですので、ぜひチェックインしてQRでフライトチケットをもらっておきましょう。HPからもできますし、フィンエアーのアプリからもできます。アプリは便利ですが、英語なので、自信がなければHPか、共同運航のJALのアプリ/HPから操作するとよいと思います。 成田発ヘルシンキ行のフィンエアーは、成田空港第2ターミナルから出発します。 成田空港ではFace Expressという、顔写真を登録すればこのあとの手続き全部顔パスでできるという便利なシステムが導入されたことを知ったので、さっそく使ってみようと自動登録機を操作したのですが…
これがまったく読み取らないんだ!笑
何回パスポートを差し込んで顔認識させても全然動かず、台が故障してるのかと何台か変えてみても全部エラー。まわりに空港スタッフも全然いないし、めんどくさくなったのでやめました。(のちに、結局登録してもJALとANAの自社便とかじゃないと使えない&各ゲートでカメラで読み取る時もエラー頻発と知ったので、やらなくてよかった笑) ちなみに、自動荷物預機もフィンエア―は対象外。国内便ではいつも自動チェックイン→自動荷物預とスルスルやってるので、大変面倒でした…はやく対応して…! フィンエアーのカウンターは、出発約3時間前(今回で言うと20時くらい)になるとあきます。私が行ったときはDカウンターでしたが、今後変更などもあるかもなので、空港内の電光掲示板で確認しましょう! カウンターはチェックイン窓口と荷物預けの窓口があるので、先にオンラインチェックインをすませていれば、すぐに荷物預けの方に並ぶことができます。 窓口ではパスポートとチケットを提示し、預け荷物に入れちゃいけないものが入っていないか、乗り継ぎがないかなど確認され(ちゃんと日本語喋れるスタッフさんがいます)、重さに問題がなければ終了。 ちなみに荷物に入れていいもの、入れちゃいけないもの、荷物の重さ・大きさについては各航空会社で違いがありますので、事前にホームページなどを確認し、当日あわてないようにしましょう! 特に荷物の大きさ・重さ、あとモバイルバッテリーの扱いなどはミステイクがありがちなので注意したほうがよさそう。 フィンランド行きはJALの共同運航便ですが、JALが主体の便ではないので、フィンエアーの規則に従うことになります。フィンエアーのHPで諸々確認しておきましょう!
今回私は、保安検査の前に空港の両替所で円をユーロに両替していきました。事前にフィンランドはカード社会+チップ文化がないので現金はほぼ不要だ、という情報を仕入れてはいたのですが、何かあったら困るから、と2000円分くらいは両替しました。 結果、フィンランドでは一回も現金使いませんでした。笑 本当にキャッシュレスが進んでおり、海外ではよくあるおトイレ使用代も、クレカで支払い可能。タッチ決済もほぼすべての場所で使えた(後ほど書きますが、ルイスロックのシャトルバスのチケットはタッチ決済でしか払えなかったはず)ので、もし非対応のクレカしか持っていない方は、スペア用のカードで対応のものを作ってもいいと思います。
そんなこんなで一緒に行く友達とも合流し、保安検査+出国審査へ。 成田の保安検査(手荷物検査)では、パソコン・タブレットのほかは、液体モノだけバッグから出します。国際線では、液体の機内への持ち込み方法に厳しい規則がありますので、こちらも事前に確認をして準備しましょう。
あと、上着類や底の厚い靴、くるぶしの覆われる靴などは脱ぐ必要がありますのでご注意を。手荷物の検査と、不審物もってないかのチェック(こんなふうに立ってくださいというイラストのついたチェックマシーンがある)が終わったら、出国審査(必要な人は税関審査も)です。といっても日本を出るときは簡単で、自動認証マシーンにパスポートを置いて顔写真と照合すればおしまい。(このマシーンを使うとスタンプは押されないのですが、スタンプほしい・必要な人のための窓口もあります。) ここまでの手続きが終われば、あとは飛行機に乗るだけ! ごはんを食べたり、必要なものがあれば買い物したりしてすごしましょう。
Tumblr media
(フシギダネは私の私物、ピカチュウは友人が連れていく用に成田のポケモンショップで購入。笑)
約13時間のフライトになるので、飛行機に乗る前にお手洗いの洗面台を使わせてもらってメイクを落とし、コンタクトの人は外して眼鏡に変えておいたほうが絶対楽だと思います(機内トイレは混むので)。 そして搭乗口でわくわくしながら待機し…いよいよ搭乗…!乗るときはパスポートとチケットを手元に用意するのをお忘れなく!
Tumblr media
(並んでる時なぜかみんな列整理スタッフの人をパシャパシャ撮ってたので、なぜかと思ったら、掲げてたサインボードにムーミンが描いてあったからのようでした。笑)
そして機内は…
Tumblr media
エコノミーの座席、めちゃ狭!(機内写真とらなかったので、画像はフィンエアー公式より)
体感、前の席との間は↑の写真の7割くらいの幅しかないです。笑 標準日本人体型だとそこまで苦労はしないですが、大柄な方はけっこう大変かも…。でも座席自体は13時間座っててもそんなにお尻爆発状態にもならず、という感じ。 ちなみに座席指定で、トイレ前の席を選んだのですが、後ろがトイレの壁なので気にせずリクライニングできる、かつトイレ近いのですぐいけるのがよかったのでおすすめです。 行きはかなりガラガラで、3列並びの席に私と友達の二人だけ。前の列の人は1人だったので、全席使って優雅に横になっておられました。 あと国際線はジャパニーズには寒すぎる…!ということが多々あるようなのですが(私も前にエミレーツに乗ったときは夏なのに凍死しかけた)、前の記事にも書きましたがフィンエアーはそこまで寒く無かったです。ブランケットが一人1枚配られるので、足りなければ自分でもっていったストールを使ったり、もう1枚おねだりするなどでしのげると思います。 機内ではスリッパに履きかえるという方もいらっしゃると思うのですが、私は手持ちの大き目やわらかバッグを前の座席の下につっこんで、靴を脱いでそこに足をあげちゃうので特に必要なかったかな。トイレ行くときだけ靴履けばいいので。 あとあってよかったのが着圧靴下!これをはいてたら各段に足のむくみが解消されたのでおすすめです!
そしてフィンエアーでいいなと思ったのはこちらのモニター。
Tumblr media
(これも写真とってなかったので4travelからお借りします💧出典:https://4travel.jp/travelogue/11812542)
このように、何時に食事、何時は消灯時間、などの表示が出て、食事のところを見るとメニューも見れるので便利でした。 機内エンターテイメント(映画)については正直ラインナップは少なく微妙でしたが、ムーミンのアニメやフィンランド映画(私はSISUを見た)なんかがあるし、結局道中半分くらい寝ているので、私は気になりませんでした。 ちなみに音楽のほう、カーリヤが入ってないか探したのですが、入ってなかった…同じ事務所(ワーナー)のエリカ様やBehm、ブラチャンも入ってなかったので、権利の���題だと思います。ユニバーサルのKUUMAAやBESS、あとはSara Siipolaなんかは入っていました!
そして離陸して1時間くらいすると、最初のお食事が…
Tumblr media
じゃじゃん!マリメッコのペーパーナプキンと一緒に配られた!
食事も事前情報で、はっきりいってマズいだの、貧相だの、選べないだの散々に言われていたので期待値0でいったのですが…機内食としてはこんなもんでしょうというかんじで、ふつうにおいしかったです。食事は2回出るのですが、1回目はビーフとチキンから選べて、これは牛すき弁当+パン+コールスローサラダ(チキンのほうはパスタだったはず)。飲み物も無料有料色々あって、私はさっそくベリージュースを注文しましたが、これはすごくおいしかった!おやつにはキットカットの抹茶味がついてきました。笑 ちなみに朝食(2回目)は1種類のみ。写真はないのですが、ローストポテトと地中海野菜のオムレツみたいなメニューで、これもふつうにおいしかったです。
さて、実は以前まで、フィンランドは日本から一番近いヨーロッパともいわれるくらいで、飛行時間は9時間切るようなルートでした。ところか現在とある国の上空を飛べなくなったせいでこんな長時間フライトに…それはまったくもって許しがたいんですが、そのかわりに我々にはちょっとした楽しみがありました。 それは、北極の上を飛ぶこと!
Tumblr media Tumblr media
モニターに外についてるカメラの映像が映るのですが、これ、雲じゃなくて氷だよ…!
それまでぐーすか寝たりしてましたが、ちょうど北極通過のときは起きることができて、しばらくこの景色を楽しみました! 北極ルートは飛ぶときと飛ばないときがあるみたいで、帰りも一応北極ルートだったのですが、ここまでドンピシャ氷の上は飛ばないルートだったため、貴重な体験となりました…。
Tumblr media
ちなみに起床時間になると、このような「北極通過証明書」を配ってくれます。寝ててもらいそびれてもお願いすればもらえますよ!
午前中仕事を終えて、灼熱の東京から空港間を移動してきた疲れもあり、フライト中はぐっすり…(ノイキャンイヤホンの効果抜群でした)。ごはんもおいしく食べられたし、揺れも少なく、総じて満足のいくフライトでした! そしていよいよ飛行機はフィンランドへ…ヘルシンキ・ヴァンター空港に到着!
Tumblr media
なんか霧がすごい!
実はこの日のヘルシンキの天気予報は大変微妙で、曇り→雨→晴れみたいな感じ。幸い到着時は雨ではなかったですが、とても霧深く、幻想的で美しい光景でした。安全に着陸してくれたパイロットさんにキートス…!
とても広くて清潔で静かな空港内をぞろぞろ歩き、最後の関門、入国審査へ。ジャパン在住ジャパニーズは「NO EU」の列に並びます。 前にポルトガルに行��たときは、ほとんど何も聞かれなかったのですが、今回はかなり根掘り葉掘り聞かれました。(あとで調べたらこの空港は入国審査厳しいみたい。) なので、英語苦手な方は、事前に想定問答集を作っていった方がよいと思います!私が聞かれたのは、旅の目的、旅の日程、どこの町に行くのか、泊るホテル、何か特別な目的はあるのか、友達も同じ日程か、でした。ちなみに3泊6日であることを言ったら、なんでそんなに短いんだ?!って言われました。私の上司に言ってくれ!
Tumblr media
そんなこんなで入国審査も無事に通過し、ここがカーリヤも利用したヘルシンキ・ヴァンター空港かあ…あ、これ、ネットで見た日本庭園(?)みたいやつだ~とかうきうきしながら移動…
空港内はちゃんとルートサインが英語で書かれていて(入国審査前は日本語もあった)迷うことはありませんでした。 空港からヘルシンキ市内までは色々移動方法があると思いますが、一番オーソドックスな電車を利用しました。
ここでおすすめしたいのが、ヘルシンキ市内の交通網を網羅するアプリ、HSL!ホームページもあるので載せておきます⇩
このアプリ、日本語対応はしていないのですが、英語でもそこまでわかりづらくないので大丈夫かと。 これさえ入れておけば、ヘルシンキ市内のVR(日本で言うJRみたいな電車)、地下鉄、路面電車、バス、さらには一部フェリーも、クレカ登録しておけばすべてのチケットをオンラインで購入でき、かつルート・時刻も検索できるので大変便利です。 しかも旅行者だと、必要な日数+エリアを網羅するチケットひとつ買っておけば、乗り継ぐたびに券売機でいちいち切符を買って…という手間もなく乗り放題。 詳しくはこちらのサイトにまとめられていますので、ご参照ください!
ちなみにフィンランドの駅には改札がなく、チケット持ってないことが発覚したら罰金、というシステムのようですが、滞在中一度も検札にあったことはありませんでした。大丈夫かな…。 検札が来たらこのアプリのチケット画面を見せます。 そういえば、海外でのネット接続ですが、私はドコモのギガ放題的プランに入っているので、「世界そのままギガ」というプランを使いました。これだとwifiのレンタル・持ち歩きが不要で、日本にいるときとまったく同じようにネットを使えるので、らくちんでした。(必要なときは無料wifiも使える)
このあたりは、wifiレンタルしてバンバン使いたい、SIMカード買ってみる、など色々方法がありますので、ご自身の利用状況にあった方法を選ぶとよいかと思います!
さて、今回は私もHSLアプリでチケットを購入し、いざVRでヘルシンキへ。空港からヘルシンキ中央駅(Helsinki Central Station)までの乗車時間はだいたい30分ちょいです。
Tumblr media
ホームへ続く長いエスカレーター(エレベーターもあります)。深い…
Tumblr media
空港駅のホーム。広くて静かで、環境音楽のようなのが流れてました。ホームは反対側にもありますが、どちらの電車もヘルシンキ中央駅まで行くので迷わずとも大丈夫。
Tumblr media
車両の中も広く、自転車やわんちゃんも乗れる仕様!
そして、のどかでちょっと北海道っぽい景色を見ながらごとごと揺られること30分…
ついにヘルシンキ上陸!!
Tumblr media
ヘルシンキ中央駅、とても広いです。この写真の右手奥が駅舎。
Tumblr media
なんかロゴもJRっぽい…笑
Tumblr media
このシャンデリアがあるところが、駅の正面出入り口です。立派…! ちなみに、この夏は電車および地下鉄で大規模工事が行われており、私たちのホテルがあるハカニエミまでは本当は地下鉄でもいけたのですが、通行止めになっていました(写真で×がついていることからもわかるとおり、ヘルシンキ中央駅の地下鉄駅は使えなくなっていた)。
駅舎の正面上部。この彫像が、去年のユーロビジョン期間中カーリヤの緑のボレロを着せられていたやつだ…!
駅の中の売店でパンも買ったので、ホテルに向けて出発!
続きは次の投稿で。
→続き:レポ④
3 notes · View notes
ryotarox · 10 months ago
Text
British Post Office scandal - Wikipedia
Google翻訳 (=いろいろ訳文がおかしいけど)
2009 年 5 月にComputer Weekly がHorizo​​n ソフトウェアの問題に関する記事を報道し、2009 年 9 月に副郵便局長のアラン・ベイツは正義のための郵便局長同盟 (JFSA) を設立しました。 2012年、運動家や国会議員からの圧力の結果、郵便局はホライゾン社の調査を行うために法医学会計士セカンド・サイトを任命した。Second Sight は、Horizo​​n には会計上の不一致を引き起こす可能性のある欠陥が含まれていると結論付けましたが、郵便局はソフトウェアにシステム的な問題はないと主張しました。 2017年、ベイツ率いる郵便局長555人のグループが郵便局を相手に高等裁判所に集団訴訟を起こした。2019年に裁判官が郵便局長と郵便局との契約は不当であり、Horizo​​nにはバグ、エラー、欠陥が含まれているとの判決を下した後、訴訟は5,800万ポンドで示談となり、訴訟後に原告らにはそれぞれ約2万ポンドが残された。費用がかかります。政府はその後、彼らの賞を補足することに同意した。2020年2月、首相は政府がこのスキャンダルに関する調査を開始すると述べ、後に法定の根拠となった。裁判所は2020年12月から有罪判決を取り消し始めた。 2024年1月の時点で、不当に有罪判決を受けた人のほとんどは依然として有罪判決が覆されるのを待っており、公開捜査が進行中であり、警視庁は郵便局と富士通を捜査している。 4 部構成のテレビドラマ「ミスター・ベイツ vs 郵便局」が 2024 年 1 月にITVで放送され、その後このスキャンダルは大きなニュース記事および政治問題になりました。同月、リシ・スナック首相は、不当に有罪判決を受けた郵便局長の無罪を問う新たな法案を発表した。
2000年頃、システムの問題が、1998年3月から2003年11月までクレイグ・イ・ドンの副郵便局長を務めていたアラン・ベイツによって報告された。2003年、ベイツは郵便局の方針に従うことを拒否したため、副郵便局長としての契約を打ち切られた。[17] [20]彼は2004 年にComputer Weeklyに懸念を報告した。2009 年までに公​​表できるだけの十分な証拠が収集されていた。[21]  2009 年 9 月に、ベイツらによって運動団体「郵便局長のための正義のための同盟」 (JFSA) が結成された。[16] 2012 年までに、メディアや多くの国会議員の間で懸念が高まった。その結果、独立調査会社セカンドサイトは、2012 年に郵便局から独立調査を依頼されました。[22] [11] [16]この期間、ロイヤル メール グループの最高責任者はジョン ロバーツ、アダムでした。クロジエとモヤ・グリーン、そして2012年にロイヤル・メールから分離したポスト・オフィス・リミテッドの最高経営責任者となったポーラ・ヴェネルズである[23]
- - - - - - - - - - - - - - - - 知性とは「自分が間違ってるかもしれない」と疑えることなのかも。
日本でも同じような行政とシステムのエラーが生じたらどうなるか。予防策としてなにができるか。
3 notes · View notes
reportsofawartime · 8 months ago
Text
Tumblr media
アメリカの不正選挙の証拠がまた増えたよ ↓ オハイオ州のボランティアが有権者データベースの大規模な不正を発見 https://americanthinker.com/articles/2024/03/ohio_volunteers_uncover_massive_irregularities_in_voter_database.html… 法律では選挙名簿が正確であることが求められているが、有権者データベースのうち5万8209人がアパート住まいなのに部屋番号なし 4143人が米国の最高年齢より年上だったり投票できる年齢ではなかった 6348人が2022年と2020年で登録してる生年月日が異なっていた 合計53万人が州選挙管理委員会と州事務所が閉まっている期間に登録されていた 2022年の有権者ファイルの12万人の登録日が「2020年選挙用ファイル登録日より先に登録されていた」 さらにその内5万9025人は生まれる前に有権者登録されていることになっていた 連邦法では有権者に識別用のIDが割り振られているが、2020年以降に24万人のIDが変更されていた その内3万4223人は2〜5つのIDを持っていて複数回投票可能だった 法律では投票のエラーは34件までしか許されてないが、71万3296件のエラーがあるにも関わらず選挙結果が認定された 2022年にオハイオ州選挙結果が認定された翌日に投票数が発表された 投票数4,201,368万票に対して有権者登録数は3,039,289万人、120万ほどの差がある ボランティア団体は、選挙に重大な問題があると州国務長官に報告したが「委員会の人員配置とIT技術のエラー」と回答されたため、投票システム差し止めの起訴を行う メリーランド州でも同様の不正があったため起訴中
2 notes · View notes
omiznewsviews · 9 months ago
Quote
警察庁によりますと、29日午前8時15分ごろから、神奈川、新潟、愛媛、岡山の4つの警察本部の運転免許センターで、相次いで機械のシステム障害が発生し、運転免許証の発行ができなくなりました。 その後、愛媛と岡山ではシステムが復旧しましたが、午前11時半現在、神奈川と新潟では障害が続いているとみられるということです。 警察庁によりますと、4つの警察本部の機械はいずれも同じメーカーのもので、時間を管理する「date time(デイト・タイム)」機能にエラーが表示されていました。 2月29日は4年に1度の「うるう日」にあたり、メーカーからは「うるう日」が原因のトラブルとみられるという報告があったということです。
神奈川 新潟の県警で運転免許証発行できず 愛媛 岡山は復旧 | NHK | 神奈川県
2 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Quote
「ヒューマンエラーをゼロにする」というのは、そもそも(一般論としても、またこの語の理解としても)間違えていて、「ヒューマンエラーはゼロにはできない」という(当然の)前提に立って、システム設計をすることがヒューマンエラー研究の要点です。エラー(ミス)を無くせという話ではないのです。
YOSHIDA Hiroshi 吉田寛さんはTwitterを使っています
62 notes · View notes
samantha-dan564 · 1 year ago
Text
俺が現地で見たのは「乗車時に降車側にタッチして降車時にエラーでトラブったケース」だったな。IC乗降の宿命なんだけど、慣れない旅客に「どっちが乗車でどっちが降車」って一目でわからないんだよね。極端な話「バリアフリー対策で高低二か所にタッチセンサーがある」くらいに思ってる人もいるかもしれない
IC乗車券による信用乗車制度は、LRT成功のカギを握ってるキーシステムなので、この部分のわかりやすさを何とかできないものか。たとえば乗車/降車を1ヶ所にまとめる方法、カードに乗車データがなければ降車とみなして清算みたいなシステムにはできないかとか、そういった検討は必要かもしれないと思った
宇都宮ライトレールの運賃は距離比例制(150円~400円)だけど、そう考えるとLRTの運賃って均一制にするとデザインがすっげー楽になるんだよな。ただ、宇都宮LRTの場合、宇都宮から終点の芳賀・高見沢工業団地間の旅客が圧倒的に多いから、均一運賃にするとベース運賃が高くなって近距離利用が敬遠されるというリスクがね…都電みたいに短距離利用が中心なら180円均一くらいにして遠距離利用はサービス、って割り切りもできるんだけど
3 notes · View notes
numaproject2024 · 14 hours ago
Text
#69 | 24/11/11
番外編(9)
こんばんは、スギです^^ 今日はポッキーの日、らしいです。 よく考えたら、お菓子の名前が「◯◯の日」に定着するの、すごいですよね。 もっとこう、棒状のモノってたくさんあるじゃないの、と思っちゃって。 そしてこんなこと考えてたら、ポッキーを食べたくなってしまいました。 ぐぬぬ……グリコの戦略にのせられている気がします……。。 いちご味美味しいよねぇ……。
本日はあと少しの自己紹介編です! もう自己紹介する時期じゃないだろ、とかは思うんですけどね。 今日は、システム班(web)のいりまです!!
・自分の紹介
ニックネーム →いりま
趣味 →学マス・珈琲
座右の銘 →趣味は本気、仕事は遊び
・プロジェクトに入ったきっかけは 自分が出来ることとやりたいことの両方を満たせそうだったから。
・プロジェクトで何をしていますか Web開発
・プロジェクト内でお仕事をするときのこだわりを教えてください 仕事を終わらせるまでの工��と見通しを最優先で考えて、そこから逆算して今やる事を考える
・好きなゲーム、ハマっていることなどあったら教えてください 学マス/スマブラ/VALORANT等FPS全般 珈琲豆を家で挽いて、グラインダーを開けた直後の匂いを喫う事。トぶ。
・好きなキャラクターなどいたら教えてください 篠澤広(学マス)・空崎ヒナ(ブルアカ)
・今後のプロジェクトに向けて何かあれば エラー対処時間と他全ての作業時間が7:3なのでやる気出ません‼️ 頑張ります‼️
(↓↓ここからスギ) 彼はwebサイトのコーディングを任されています!!! この人、定期的にメンバー全員に学マスガチャ10連ずつ引かせてきて怖いです。自分の番が回ってきた時は、それにかかっているであろう課金額は考えないようにしてボタンを押しています。 あと、沼プロで細かい遅刻をしているのはいりまです。え、全然焼肉とかみんなに奢ってくれてもいいんですよ??????
えーと、今年があと1ヶ月半だということがただ怖すぎる。 そして最終発表会まで後1ヶ月らしい。 次は自己紹介最後です!!! ではまた(^^)/~~~
0 notes
kennak · 10 months ago
Quote
生理。『子宮の内側が充血してブヨブヨになる』と『使わなかったブヨブヨが剥がれて排出される』の間になんとなく【ブヨブヨが酵素で分解されてサラサラの液体になる】というプロセスが挟まってるモンだと思ってたんだけど「ブヨブヨのまま内側が剥げるので毛細血管が傷付く」が真実らしくて設計者よ。 生理。『古い内壁の下に新しい内壁が出来、皮膚から垢が落ちるように自然と浮いて剥がれるよ』ではなく「子宮は筋肉だからホルモンでギュンギュン動く命令を出して搾って内壁をこそげ落とすよ!ふんぬ!ギューッ!毛細血管傷付いたから治しといてね!」で起こってるそうで『設計者バカだ』って思った。 この「壊れたトコ治しといてね!痛覚は刺激されるけど死なないから大丈夫大丈夫!」ノリ、凄く既視感がある。お前卵巣ぶち抜き射出設計を採用したエンジニアと同一人物だろ。 女体。排卵も何となく『イオン勾配や浸透圧によって毎月卵巣ゲートが開き、卵子が出て来る』みたいな神秘現象だと思ってたんだけど、《卵巣の膜を物理的にブチ破って卵子が飛び出す。膜をブチ破られた卵巣は当たり前のように出血するし、治った頃にまた排卵が来る》と知って「設計者バカだ」って思った このエンジニアが子宮への直通アクセスを作らず「子宮!動きます!ホルモン分泌どぅーん!!」とブチ撒くせいで『うわあああ今月もなんか来た』『体温システム異常発生!』『幸せホルモンが阻害されてます!』『エラー!エラー!このままでは頭痛に!』と月1で大混乱起��てるのもう何らかのテロだろ。 ブヨブヨをサラサラにする酵素そのものはあるんだけど、 『ブヨブヨの下に新しい膜形成→ブヨブヨを溶かす酵素分泌→サラサラ化確認→ゲート開門→排出』 という手順を踏むと思ってたものが 『ブヨブヨを溶かすのと剥がすのと出すのがほぼ同時進行なのでブヨブヨがそのまま出る事もしばしば』は恐怖。 僕はフェチが高じて医学本を買っただけの門外漢なので正しい知識は婦人科の先生に聞いてください。
Xユーザーのすあまさん
18 notes · View notes