#クッキーとコーヒー
Explore tagged Tumblr posts
Text

大津にあるお気に入りのお店の焼き菓子。
自分用にフロランタンのクッキーと、うさぎさんのチョコサンドの胚芽クッキー。
贈りものにいくつか選んできましたが、とてもわくわくしました。お気に入りの品を誰かにプレゼントできるのは、喜びそのもの。
焼き菓子たち、どれも感動するおいしさ。
次回は季節のタルトを食べたいな。コーヒーや紅茶もとびきりおいしいのです。
19 notes
·
View notes
Text




mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 買い物に行く。 かごバッグの続きを編む。 庭の水撒きをする。 水出しコーヒーを仕込む。 薄曇りの一日。 昨日よりは涼しい気がする。 とはいえ30℃を超えているので、 今日もまた バラたちが開いてしまっている。 午後に不定期のお仕事、なので その前に駅前に立ち寄って DOTSのドーナツを入手。 チョコフレーバーは 仕事先のみんなで食べて、 それ以外は明日に コーヒーと一緒に たのしむつもり。 いただきものの粉なので どんな感じになるかわからないけど。 Kさんにもらった かわいいスチール缶の容器。 クッキーが入っていたそう。 ボタンやピンなど、細かいものを 整頓したり、 ちょうど中に入りそうな ガラスの小瓶があるので ちいさな花を活けてもかわいいかも。
7 notes
·
View notes
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、���祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場��いい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
私
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
ゆ
(11)好きな漢字は?
夢
(12)好きな記号は?
!
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハン���ーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
秋
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずら��←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私��好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes
·
View notes
Text

お茶請け
最近、喫茶室でお出ししているクッキーについて聞かれます。
お茶請けでお出ししているクッキーはブルーポピーシードのクッキーのなります、ブルーポピーシードのプチプチした食感と香ばしさが好きでお出ししています。自家製です。
チョコレートはヴァローナのチョコレートになっています。
クッキーもチョコレートもコーヒーや紅茶によく合う味になったなと思っていますのでぜひお楽しみください。
3 notes
·
View notes
Text

#コクウ珈琲 #ドリップコーヒー
HUT BOOKSTOREさんに訪れた後は、大抵近くのコクウ珈琲さんでコーヒーをいただくという行動パターンの時が多いです。
以前、コクウ珈琲さんに初めて訪れた時、最初にいただいた一杯がクリスマスブレンドで、その飲みやすさというか、香ばしいのにスッキリとした飲み口に感動しました。
それからクリスマス時期にはクリスマスブレンドのドリップバッグも自分用に買うことにしていて、今年もお店に行ってきました。
今まではドリップバッグとほろほろクッキーのセットだったんですが、今年はドリップバッグとジンジャークッキーのセットも増えたとのこと。ジンジャークッキー大好きー!というわけでそちらを購入しました。
お店の中は撮影禁止(手元のみOK)なので写真はないのですが、コーヒーが美味しくて、本を読みながら静かなひとときを過ごせる大好きなお店です。
10 notes
·
View notes
Text
2024/05/08(水)
きょうは夜更かししたくなかったけど、布団が乾かなくて寝れなくて遅くに寝た。
寝る前にコーヒー飲んで早く起きれた。
午前中は歯医者行って、午後からは精神科だった。
寝てないからすごく疲れて料理する気が起きなくて、お腹すいてた。
美容部員さんからほしい物リストからコーヒーとクッキーが届いた。誕生日だからって。
コーヒーありがたいからうれしかった。クッキーめっちゃおいしかったし、お腹すいてたから、本当は大事に食べようと思ってたけど全部食べちゃった。
配信で荒らしが来て、なんで自分の配信ってこうなんだろうって思った。
2 notes
·
View notes
Text

231130
朝、なんの変哲もないロールパンをコーンスープに浸して、食べる。 おいしくて、ロールパンも捨てたもんじゃないなと思った。 わたしはロールパンをただふくらんだだけのパンだ、と思っている節がある。
見上げれば空は高くて、夏よりも、空が高いぶん、わたしはどんどん小さくなっているみたいだった。 小さくなって、見えなくなって、やっぱり透明なのだった。 存在があやうい。 今の仕事をやめたら、わたしの、学生の頃から、理系だった要素みたいなものはどこへいくのだろう。 ここで働かせてもらって、素敵な人と働いて、実験はたのしい。 実験をたのしいと感じられるわたしは消えてしまうのだろうか。 すべての時間をつくることに使えたらいいのに、と思うけれど、そうなったら、わたしはどこへいってしまうのだろう。
夜、かぶのポタージュを作る。 生まれて初めて、かぶを買った。 詩を書いていたら、かぶがでてきたから。 でも、わたしはかぶを知らなくて、途中でうまいこと書けなくなってしまっていた。 かぶは丸いのに、硬かった。 包丁に力をかけて、すとん、と切る。 塩を振って、シャワーを浴びて、戻ったころには水分が滲んでいた。 鍋に放り込んで、煮る。 バターとローリエも。 ローリエは高橋さん家のローリエ。白いかぶの上にひらりと1枚あるだけで、おしゃれなものだった。 グラグラでは強すぎて、コトコトでは弱すぎる、とレシピに書いてある通りに火をかけて、待つ。 立ったまま、詩を書く。 こうして、生活の中で、詩を書いていればよいのだな、と思う。 今、一番詩を書くのがはかどるのは電車での移動時間だと思っていて、こうして、スープを作る、みたいな時間はそのときと、きっと同じで。 ���ンソメがなくて、鶏がらスープの素で代用してみたけれど、コンソメと鶏がらスープの素は、別物だった。たぶん、だいぶやさしい味になっていた。
-
231202
朝、顔を洗う水道水が冷たい。 手の先を流れる血管が一瞬でつららになるみたいな感覚。 カレンダーを12月に変える。 最後の1枚。お気に入りの絵たち。 蕪の詩を書く。 かぶを変換すると、まず先に株がでてきて、これは微生物の株で、修論を書いていたわたしがいた。 展示をみにいく。 いろんな紙で作られた封筒。ひらひらと。 いつかこうなりたい。 いつかこういうことをして過ごしていたい、があった。
夜、彼と電話をする。 だる、と言うと、「あなた、だるとか言うのだったっけ」と言われた。 職場の人たちの言葉がうつってきているのだろうなと思う。
-
231203
朝、身体が火照っている。 昨日の夜、あまりにも寒くて、暖房をつけっぱなしでねたから。 経済的にも環境的にも、たぶんよくないけれど、そのおかげで布団からでることができた。 生ぬるい綿をかぶったみたいな頭を目覚めさせたくて、りんごを切る。 シャリ、と軽快な音だけで、散漫としていたリズムが整う。 アルバイト。 「死んだおふくろの日記がでてきたんだ」とみせてもらう。 流れるようなきれいな字。きっと流れるように書いていたのだろう。 歌詞も書いてあって、それが写したものなのか、おふくろさんの考えたものなのか、わからなかったけれど、赤とんぼという言葉が何やら印象に残った。 友人と、本屋とお茶。 シュトーレンを食べた。 コーヒーと一緒にでてきたお菓子はたぶん外国の輸入クッキーで、外国の味がした。
-
231204
朝、部屋が暗くて、電気をつける。 日が昇る時間が遅れてきているのを感じる。 いつも、日記は朝に書いている。 朝の時間がないときには仕事のお昼休みとかに書いている。 その日の夜に書くことはほとんどない。 気にしたこともなかったけれど、気が付いたらこの習慣が身についていた。 夜に書くと、その日の出来事を詳細に書きすぎて、自分で嫌になるのだと思う。 寝て起きて、残ったものだけを残す。 残らなかったものは残らなくてもいいものなんだ、きっと。
6 notes
·
View notes
Text
きらきらスイーツパーチー (HaKoniwaLily) English Translation
きらきらスイーツパーチー Kira Kira Sweets Party Sparkling Sweets Party
ハコニワリリィ HaKoniwaLily 2nd Single Kyorikan
Official MV here kanji & romaji from
—–
T/N: Keep in mind that Japanese and English aren’t my first language. I never claim my translation (attempts) to be error-free. As always, if you’re going to use or reference my translations, please do not claim it as your own and credit me.
—–
海の中沈んでいく シュワシュワ弾けていく 水中から見上げた キラキラした世界 今日は海の中の Sweetsparty どれだけ食べても問題なし!
Umi no naka shizunde iku shuwa shuwa hajiketeiku Suichuu kara miageta kirakira shita sekai Kyou wa umi no naka no Sweetsparty Dore dake tabetemo mondai nashi!
Sinking into the sea, bubbles bursting I looked up from under the water, at a glittering world Today is a Sweets Party in the sea It does not matter how much I eat!
ケーキ、クッキー 甘いの、ストロベリー 幸せな匂い ぷかぷか浮かぶチェリーをパクリ 泳いでいた仲間たちと集まり 賑わい!乾杯! コーヒーちょっぴり苦い…まだ早い…
Keeki, kukkii Amai no, sutoroberii Shiawase na nioi Pukapuka ukabu cherii wo pakuri Oyoideita nakama tachi to atsumari Nigiwai! kanpai! Koohii choppiri nigai… mada hayai…
Cakes, cookies Sweet strawberries A smell of happiness Biting into floating cherries rising to the surface Gathering together with my swimming friends Prosperity! Cheers! The coffee is a bit bitter...it is too soon...
見渡しても同じ景色 クラクラ脳内停止 甘くて苦くて、うう…難しいや… もっとまだ溺れていたい なんだか不思議な気持ち 怖くて怖くて、あぁ、心地よくて。
Miwatashitemo onaji keshiki Kurakura nounai teishi Amakute nigakute, uu… muzukashii ya… Motto mada oboreteitai Nan da ka fushigi na kimochi Kowakute kowakute, aa, kokochiyokute.
The same scenery even if you look around A dizzying intracerebral interruption So sweet, so bitter, uh...how difficult I still want to drown in it even more It is somehow a strange feeling I’m scared, so scared, ah, so pleasant.
甘い甘い party 浮かんでるカップケーキをつまみ食い 注意してねクラゲさんには 夢中になりすぎて戻れない! もっともっと知りたいな深くまで 輝いてる海のお宝たち いつか私たちも
Amai amai party Ukanderu kappu keeki wo tsumamigui Chuui shite ne kurage-san ni wa Muchuu ni narisugite modorenai! Motto motto shiritai na fukaku made Kagayaiteru umi no otakara tachi Itsuka watashi tachi mo
A sweet sweet party I eat a floating cupcake with my own fingers Be careful with Mr. Jellyfish I am too engrossed in this to go back! I want to know more and more, until deep down The shining treasures of the sea And someday, us too.
光りたい!輝きたい! 目指すは世界の一等星 掴み取る2人で 海の中沈んでいく 抜けられない!抜け出せない! 溺れたい泡に包まれながら 連れてって!もっともっと奥まで! キラキラな世界へ!
Hikaritai! kagayakitai! Mezasu wa sekai no ittousei Tsukamitoru futari de Umi no naka shizunde iku Nukerarenai! nukedasenai! Oboretai awa ni tsutsumare nagara Tsuretette! motto motto oku made! Kirakira na sekai e!
I want to light up! I want to shine bright! We aim for the first magnitude star of the world Together, we grasp it in our hands We sink into the sea Cannot escape! Cannot break free! I want to drown, while wrapped in bubbles Take me along! Deeper and deeper, to the depths! Into the glittering world!
視界は全部 Blue な世界 これから先は明るい未来 まだ覚めたくない もっと夢見ていたいなあ 合言葉は、「さんはい!」 ぷくぷくシュワシュワふわふわ 上を見て前を見て明るい方向へ
Shikai wa zenbu Blue na sekai Kore kara saki wa akarui mirai Mada sametakunai Motto yumemiteitai naa Aikotoba wa, “san hai!” Pukupuku shuwashuwa fuwafuwa Ue wo mite mae wo mite akarui houkou e
A world where you see is all blue A bright future ahead, from now on I do not want to wake up yet I want to dream more The password is, *“san hai!” Bubbling, bubbling, floating Look up, look forward, into the bright direction
進んでいけ泳いでいけ それではどうぞ合言葉「さんはい!」 ぷくぷくシュワシュワふわふわ 溺れていたい
Susunde ike oyoide ike Sore de wa douzo aikotoba “san hai!” Pukupuku shuwashuwa fuwafuwa Oboreteitai
Keep going, keep swimming Then, use the password “san hai!” Bubbling, bubbling, floating I want to drown
シュワシュワ…ふわふわ… シュワシュワ…ふわふわ… 溺れたい…
Shuwashuwa… fuwafuwa… Shuwashuwa… fuwafuwa… Oboretai…
Bubbling... Floating... Bubbling... Floating... I want to drown...
-----
Notes:
*san hai = similar to せーの (one, two / ready, go)
10 notes
·
View notes
Text

12/2に高架下空き倉庫で行われるイベントのポスターが出来上がりました✨ゆっくりゴスペルを楽しめる空間を作ってみたいと思います🤗美味しいコーヒーやクッキーもあります✨
5 notes
·
View notes
Text
🍪🍰大学から近くのお菓子屋巡り🍰🍪
大学から結構近くにあるお菓子屋、ケーキ屋を3件まわってきました!!🍰🍪
1件目🥯

最初に向かったのは「ブリッジズニューヨークコーヒー」
ニューヨークスタイルのベーグル🥯とフレーバーコーヒー、レギュラーコーヒー☕️を味わうことができます。

お店には20種類以上のたくさんのベーグルとコーヒー豆が売られていました。
端の方にある小さなカゴにはクッキーが入っていました。そちらも購入できます。🍪
個人的にはパンプキンクッキーが気になりましたがタイミング悪く売り切れてしまっていました😇

ベーグルとホットコーヒーを注文しました。
チョコレートベーグル、シードミックスベーグル、ゴマチーズベーグルを購入しました。
ホットコーヒーはナッツのコーヒーを購入しました。
私が知っているコーヒーの苦い匂いとは全然違う優しい香りでした。☕️
ブリッジズニューヨークコーヒー
〒951-8068 新潟県新潟市中央区上大川前通5丁目64-1
↓ホームページ
↑ブリッジズニューヨークコーヒーと併設されているイングリッシュスクールのホームページにもメニューが載っています‼︎
2件目🍰

次に向かったのは、「PARFUM DOUX(パルファンドゥー)」
というケーキ屋さんです🍰


お店に着いた時にはもうだいぶ売れてしまっていてケーキの写真をあまり撮ることができませんでした、
焼き菓子のコーナーにはくまやハリネズミのぬいぐるみやポーチが売っていました! 可愛い🐻🦔💕
ハリネズミはポーチになっていて中にはクッキーが入っているようです🦔🦔
この後の予定等を考えて今回はケーキは買わずに焼き菓子を購入して行きました。

紅茶のケーキやチョコレートクッキー、ゴマサブレを購入🍪
他にも新潟セレブという米粉入りのカステラや雪椿の花サブレとおしゃれな名前の花形のサブレが販売していました。
PARFUM DOUX(パルファンドゥー)
〒951-8053 新潟県新潟市中央区川端町6丁目40-1
↓ホームページ
↑PARFUM DOUX(パルファンドゥー)はインスタグラムもあります!
3件目🍪

最後3つ目は古町通りにあるテイクアウト専門のお菓子屋さん
「カフェダンデライオンのおやつ工房」です
テイクアウト専門のお菓子屋さんで、ショーウィンドウにはたくさんの焼き菓子が並んでいます。
ショーウィンドウの横にある注文できる所には冷蔵ショーケースがあり、中にはベイクドチーズケーキや、食べやすいコンパクトなクレープ、プリン🍮が販売されていました。
レジ横のポップには「take outカレーライス」と書いてあり、お菓子
以外にもカレーライスを購入することができるそうです‼︎
トッピングには温泉たまごやチーズがありました。🍛🍛

ここのお店では他二つのお店でたくさん買ってしまったためクッキーを一つ購入しました。 🍪🍪🫶
カフェダンデライオンのおやつ工房
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3番町655-1
大学の近くには思っていた以上にたくさんのスイーツがあります‼︎
ぜひお時間がある時にお試しください‼︎🥯🍰🧁🍪🍩💛
2 notes
·
View notes
Text
2023/08/24
朝。食パンをコーヒーで流し込む。軽トラが車検から帰ってくる。前回まで出していた車屋が廃業したので違うところに出していたのだが、そこの整備士さんから「〇〇さんとこ全部やったって書いてありましたけど何も交換されてませんでしたよ……」とビッグモーターばりのアレさだったことを知らされた。だから固定客に愛想を尽かされて廃業するんだよ二代目。
昼過ぎは親の車にガソリンを入れるためコストコへ。他のところよりリッター10円安いのはデカイが、それでも満タンにしたら1万円超えたのはビビったね。今日は何も買わないつもりで行ったのに大容量クッキーとパン・オ・ショコラは買っちゃった、愚か。明日の朝ごはんは決まりだね
6 notes
·
View notes
Text
2025.03.13
今日は面接2件。一つ目は13:30からオンラインで行うので、それまでに半身浴をする。支度をして面接。
面接担当の方が代理の面接官で驚いた。とても話しやすい女性の方。一次面接、受かるといいな。
その後少しして家を出る。五反田に向かい2つ目の面接会場に向かう。迷ってしまい電話を掛ける。最初に入ったビルであっていた。住所に5階と書いてあったので向かうが正しくは2階だったよう。書き直して欲しい。
面接。はじめにゆるい感じのおじさんが出てきた。代表とのこと。ざっと会社の説明をしていただき、どんな感じ?とのこと。大丈夫ですと伝えた。次に部長の方が出てくる。同じようなことを聞かれたので同じように応えた。どうなるかな。
帰りにハンズに寄る。無くなりそうな下地とマスカラ、そして欲しかったLuLuLunの大容量パックを買った。その後KALDIに寄って、しずか先生に渡すお菓子とこやさんへのお菓子、魚の形の瓶のワイン、ニョッキにエビラーメン、クッキーを買った。爆買い。丁度こやさんからLINEが来た。一緒にご飯を食べて帰ろうとのこと。
駅で合流。調べていたつかだ食堂が美味しそうと伝えると行こうと言ってくれた。お店にはすぐに入れた。料理はどれも美味しかった。特に名物の豚汁がとても美味しかった。毎日でも食べたい。しつこいくらいに何度も美味しいと言った。こやさんに面接の話をした。なかなかブラックそうだねとのこと。その後はダンスの試合をスマホで観ながらこやさんはメルカリオークションでアガベを落札しようとしていた。
帰り、DAISOに寄ってこやさんが園芸用品を買う。閉店間際で急いで買った。帰りは寒かった。こやさんが上着をくれた。ありがたい。途中、こやさんは自転車に乗って帰る。まいばすけっとでトイレットペーパーを買っておいてくれた。私が歩いて家まで着くと、こやさんは玄関の前の段差に腰掛けてアガベを眺めていた。家に上がりKALDIで買ってきたものをこやさんにプレゼントする。こやさんはアガベに夢中だ。とりあえずコーヒーを淹れて落ち着く。もう少し向き合ってくれてもいいのに。その後半身浴をして眠る。
0 notes
Text
3/1というひ
1日別に何か予定があったわけでもなく、でもやりたいことや考えてしまうことがたくさんあった。
朝起きて、大船渡の山火事のニュースを調べる。ますます火は広がっており、ヘクタールというよくわからない単位が見るたびに200ずつ増えていく。数日前もしかしてと思って友人の家の住所を調べたら、まさにそこの地名で血の気が引いた。連絡はしたけれどどうしたらいいかわからないまま今日になった。
ポートフォリオをひたすらに、相変わらずの作業効率の悪さのもと進める。友人のLちゃんから、明日大船渡に行くという連絡が入る。リコちゃんにもできたら手紙を書いてほしいと言われ、作業を中断して手紙を書きに外に出る。
いかにもカフェタウンみたいになった蔵前を歩き抜いてコーヒー豆を買い、付いてきた1杯を飲みながら手紙を書く。ひとつのことしか言っていない気がするけど、名刺サイズのカード5枚分という読みづらい形式で書き終える。
Lちゃんのお仕事の前に渡しに行こうと思ったけど間に合わず、公演後に行くことにした。封筒とクッキーを買って、自宅でまたポートフォリオを進める。表紙の入稿を明日までにしたい。豊島で一緒に働いていた大学生の子が、サウンドクラウドで弾き語りをアップしていたので聴いたら、ものすごく上手でひっくり返る。いまも聴きながらこれを書いてる。
夜、母がいなかったので父と近所の蕎麦屋で夜ごはんにする。そのまま父が送ってくれることになり、東日暮里へ。クッキーをプチプチで包みお手紙と一緒にLちゃんに渡す。キャラメルをくれた。ただひとつだけ、抱きしめてきて、
帰宅して、自分の仕事に向き合う。価格表を載せたらどうだろう、美容室の��うなプライスリスト。実際に作ってみると、そうはいかない要因がいくつもでてくる。あくまでおおまかな目安としてでしか書けない、ただ理想を語っているだけで全然仕事ないことに恥ずかしくなる。でもやるしかねーからな
わたしにできること��ったら、っていう。でもそんなの、ありがとう、としかいえない。そんなことばかりで。わたしはできることあったらー、っていうひとだなと思った。少し遠くから見守ってる、それでもいい。ただ、あの海と山がきれいにみえる場所を教えてくれた友人に、会いに行くだけのこととは。託す、託すことしかできなかった、体温、つたわせて
1 note
·
View note
Text
2025年2月25日(火)
昼過ぎに起き、しばらく日記を書いてから、『聞くこと、話すこと。』を読む。
普段から客観という語を多用するわりには、それについてずいぶんと誤解し、誤用している。主観を省けば客観的になれると思ってしまうのもそのひとつだ。でも、その発想はすぐに壁に行き当たる。なぜなら主観抜きの客観��ど存在しないからだ。考えるまでもなく、私の存在を抜きにして私は事物を観ることができないし、話を聞くこともできない。
主観というものを独善で狭小なものと考えてしまうのは、私たちの自信のなさの現れだろう。そうまでして自分のものの見方を放棄して何を得ようとしているのだろう。誰ともわからない外部の視点でものを見ることを客観的で正しいと思っているとすれば、とても奇妙なことなのだが、あまりそのことを疑わない。
私たちが信頼を寄せている客観視はもしかしたら、この世に存在しない幽霊のような視点を取ろうという試みに近いのかもしれない。では現実に足をつけて世界を捉えるには何が必要だろう。「いかに客観的になれるか」ではなく主観の徹底に手がかりがある。そのためには自分の主観を徹底して観なくてはならない。主観で観るのではなくして。
つまり、自分のものの見方は、どこに立って、どの角度から、どのように見ているから成り立っているのか。私の見方について省みる。これに徹した結果が客観性になり得るのかもしれない。
自分の視点を検討するとは、自分が見ている景色は実はカメラのレンズ越しだと知るところから始まる。枠の外にも景色は広がっているにもかかわらず、私たちはある範囲を捉えることしかできない。それを狭い見方と言うこともできるけれど、ほかならない自分の目で見るとは、限界を生きることであり、それが私たちの原点であり、主体性の始まりだ。
問題は、見たものが世界のすべてだと思い込んでしまうことだ。その錯覚に気づくには、カメラをどの位置と高さと角度で構えているからその景色が見えてくるのか、を知るかにかかっている。自分にとってあまりに当たり前すぎることを改めて捉え直すのは難しい。だからこそ、自分の行なっているジャッジのあり方を知らなくてはいけない。いわば撮った写真から「何をどのようにどこから撮っているか」の観点を探るわけだ。 尹雄大『聞くこと、話すこと。』(大和書房)p.231,232
読み終わり、コーヒーがなくなっていたのでスーパーに行った。帰りに用事が済んだあぴちゃんと合流して、帰ってきてからたい焼きとキャロットケーキを食べた。
最近、あぴちゃんはクッキーやケーキを自作していて、一度つくっただけではあぴちゃんの頭の中に思い描かれている理想形にはなかなか到達しないようで、分量の細かな調整や、材料の追加や削減を試みながら繰り返しつくっている。僕も何度も味見をさせてもらっていて、いつも美味しい。それで今日食べたキャロットケーキは、2日前くらいにつくったものをその後冷蔵庫で寝かせていたもので、食べてみたら味の染み込み具合というか、調和みたいなものから引き出された新たな美味しさがしっかりと認識できるくらい加わっていて、それは完成した直後に食べたときの美味しさにはないものだった。そのとき、手間暇の暇の部分と言えばいいのか、手間暇を手間と暇にわけたときの暇の方、それはあぴちゃんが実際には手を動かしたりはしていない、つまり何もしていないように見える時間にも、ほかの、ほかのというのは人間ではない、材料や環境のようなものが何かしらの仕事をしていて、その仕事の結果が味を変化させている、味が変わるという体験はつまりそういうことなのではないかみたいなことを思い、暇は偉大なんだなということが知られた。と、今こうして日記に書いてみると当たり前というか、美味しさに限らず、腐るとかも結局はそういうことだからそりゃそうかとも思ってしまうけれども、それでも料理には、人間が動いていない時間にもほかの何かが動いているみたいなことを考えさせられる瞬間が結構あるような気がしていて、そういう時間を自覚することはやっぱり楽しいことだった。手間暇ではなく、手間と暇。
寝る前、『仕事文脈vol.25』に掲載されている近藤銀河の文章を読み、ぬいぐるみと戯れ、寝た。
0 notes
Text
大きいことはいいことだ
【問題2】黒番
白トビ(〇)は、急所の一着です。
【AIの次の一手】オサエ(〇)
実戦も、強気にオサエ(〇)ました。白は、利かしとみて、左上のシマリに回りました。
【問題3】黒番
黒オシ、白ノビ(〇)になりました。
【AIの次の一手】オシ(〇)
この後、AIが描いたのは、左辺の白2子を丸呑みする進行でした。
【実戦の進行】ケイマ(〇)
この取り方は、堅すぎました。白は先手を取り、右辺の大場に回る進行になりました。
明日からは、場面が変わります。
きのうは、風は冷たいものの日が射していました。昼下がりに、実家に車を置き、近くのカフェまで妻と散歩しました。中はほぼ満席で、店主は申し訳なさそうな様子でした。コーヒーとレモンケーキを注文しました。待ち時間はそれほどでもなかったのですが、店主がクッキーをサービスしてくれました。暖か~い気持ちになりました。

0 notes