#ガソリン価格
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d448e94e0f0207d444367603c05a1a90/edd748f4bc770cc2-f3/s540x810/06356fe2a42e8219507d5d4869e2f5d9c9d25773.jpg)
ガソリンがずいぶん安くなってきた。
先週も同じ値段で安定している。
@熊本
11 notes
·
View notes
Text
ガソリン価格
ガソリン価格
https://genbou.blogspot.com/2023/07/blog-post_21.html
0 notes
Text
ガソリン価格が1990年以降の最高値を更新しそうな勢いの中、政府はガソリン補助金の延長を考えているようです。
しかしこれは本筋ではないでしょう。レギュラーガソリン1ℓの価格が3か月連続して160円を超えた場合に、その��月からガソリン税の上乗せ部分25.1円の課税を停止するトリガー条項が租税特別措置法第89条に定められているからです。(なお、3か月連続して130円を下回るとその翌月から25.1円の上乗せが再開されます。)
では何故トリガー条項が発動されないかと言えば、東日本大震災の復興財源確保という理由で別の法律(東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律第44条)によってトリガー条項が停止されているためです。
このトリガー条項の停止については、東日本大震災の復旧及び復興の状況等を勘案して、新たに立法するまでは継続することとされています。
確かに東日本大震災からの復興は道半ばですが一定の水準には達していますし、復興財源は何もガソリン税の上乗せ部分だけではなく、むしろ復興特別所得税や復興特別法人税の方が主となるでしょう。
ガソリン価格の高騰は東日本大震災の被災地にとってもダメージです。むしろ、公共交通機関が脆弱なために自動車利用が多いことを考えると、東日本大震災の被災地の方が影響が大きいでしょう。
そうするとやはり、東日本大震災からの復興を考慮するとしても、トリガー条項の停止を廃止することが本筋でしょう。
それにも関わらず、報道によれば立法が面倒だということでガソリン補助金の延長へ安易に流れているようです。
記事中にもあるように、確かにトリガー条項は灯油には関係がありませんので、灯油に対して補助金を支出することは理解できます。
しかし、本来備わっているトリガー条項を発動できるように立法に向けて汗をかこうとしないというのは、立法府の一員である自覚と責任が欠如しているという現われであり、マイナ保険証を巡る問題と共通します。
国会議員の皆さん、特に与党に皆さんには、自覚と責任を持った行動を求めます。
0 notes
Quote
「民主党政権の何が地獄だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない」といった主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 前回の悪夢のような民主党政権時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。 あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で説明していきますね(過去同様の投稿を複数おこなっていますが、毎回更新改訂しています。今般の��ージョンが最新版です)。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・難民申請から6カ月たった申請者に対し一律に就労できる運用を始めた。 ・司法試験の国籍条項を撤廃。合格した外国人が帰化して裁判官、検察官、弁護士になる道を開いた。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・防衛上特に秘匿することが必要な「防衛秘密」3万件を破棄。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・安住財務大臣⇒「1ドル75.63円の時点で介入を指示した」「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」 ・��原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・岡田外務大臣⇒「核兵器めぐる日米密約は存在した」 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒(記者の一人に、着ていた防災服をなすりつけ)「放射能つけちゃうぞ」「市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・岡崎国家公安委員長⇒議員時代、韓国で日本大使館に対する反日抗議デモに参加 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・輿石幹事長⇒「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ」「電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」 ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・太田議員⇒「そうでしたっけ? フフフ」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私はあんな地獄のような時代は二度と御免です。
Xユーザーの新田 龍さん: 「「民主党政権の何が地獄だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない」といった主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パ」 / X
6 notes
·
View notes
Quote
これだけガソリン価格が上がっているのだから、トリガー条項の凍結解除は当然のことであが、元々ガソリン税は道路特定財源であったものが、財務省の策略により一般財源に移されてしまったので、現在は何の意味もない税制になっている。その無意味なガソリン税を廃止するだけで、1リットル当たり50円は安くなる。 そもそも外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、それは政府に財政的な予算制約が無いということであり、政府にとっての税金は財源確保の手段ではない。 実際にコロナ対策として日本は100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく、全てを国債によって賄っているのだが、それで何の問題もないということは周知の通り。 しかも償還期限が来た国債は新な国債と交換されるだけなので、将来世代のツケになることもなく、欠陥税制である消費税やガソリン税を廃止したところで、日本経済に何の問題も起こらない。
「なぜこの苦しいときに…」ガソリン価格がまた値上げで“180円”超えも!?16日に再び補助金削減で5円ほどの値上げ予想 駆け込み給油も(FNNプライムオンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
5 notes
·
View notes
Text
LJ78ランクルプラド-18
追加整備 昔から使っているエンジンオイルです😅 最近外観のデザインが変わったようで、探すのにチョイ時間かかりました💦 この商品はターボ車用ですがガソリン、ディーゼル両方のエンジンに使えてしかも価格もお手頃! うちの地元では人気あります😊 このランクルが来てから気にはなってましたが、オイルが漏れてシミになってました😩 トランスファーのリヤシールも交換します。 フランジのロックナットは換えられてからそんなに時間は経ってないみたい💦 何かの理由でナットのみ交換したのかもしれませんが、これはけっこうきてます😩 シールをオーダーしてますが地元のメーカーさんには在庫がないとのことで他府県から取り寄せることになりました😅 オイル漏れを起こしている箇所のシールが届くまで少々時間がかかるらしい😫 海を超えた場所なので、こういうことはよくあります💦 サガリバナがどんどん開花してくるような気温で、外は残暑真…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7f0500b246442789a4a3f92de29297d/bb048d9469239686-bb/s540x810/5882917501c80d94a2a23b616ea3cb56125d02c9.jpg)
View On WordPress
10 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3219a681c85919de3df6c31efb87a78e/acb6fd9db0fd3b49-54/s540x810/34b8e953ce32bd059bdb96a922b97409311801c1.jpg)
(2/2)テスラ車など「中古EV」価格が大暴落、ガソリン車よりも「まったく売れない」納得理由 連載:米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|Seizo Trend
28 notes
·
View notes
Quote
燃料費上がると景気が下がるんだがな。 長距離移動がしたくないから旅を制限→地方経済に打撃。 輸送費も上昇で物価高に。 モノが全部高くなった(人件費が上がった訳では無い)ので買い控え。 クソ政府はわかってらっしゃらない?
ガソリン価格ついに「201円超え」も 原油も上がる 補助金減る…JAFは怒りの叫び!「ガソリン代高すぎ! 二重課税反対!!」★4 [ぐれ★] [chaika]
65 notes
·
View notes
Quote
EU「やべぇ。日本車に勝てない!!欧州車死んじゃう!!」 ↓ EU「これからは環境に優しいエコな車だ!クリーンディーゼル!(キリッ」 ↓ クリーンディーゼル(笑)規制によって日米車からEU内のシェアを奪い返す ↓ クリーンディーゼルのドイツ車ばかりになったはずのパリは光化学スモッグが日常となるなど大気汚染が進む ↓ ドイツが排ガス審査のときだけ良い数字が出るように不正していることが発覚 ↓ 欧州車の先進的なクリーンディーゼル(笑)が偽装によって作り出されていたことがバレる ↓ クリーンディーゼル(笑)に経営資源を偏らせていたため今さらガソリン車やハイブリッド車で日本車に勝てない ↓ EU「これからはEV!ガソリンとか内燃機関の車は2030年までに禁止な!」 ↓ EU「よし、これで再び欧州の市場は欧州の自動車メーカーで独占だ!」 ↓ EVのバッテリーに使われるレアアースなど中共が圧倒的シェアを持っている。 中共の優遇政策もあって環境汚染も気にせず生産できる都合もあり中国では白物家電のように量産。 ↓ EUの目論見は外れ、価格面で圧倒的に有利な中国製EVに市場を奪われる ↓ フォルクスワーゲンの独工場閉鎖の危機 ←今ココ!! フォルクスワーゲン、87年の歴史で初めてドイツ工場閉鎖か 経営環境の厳しさ増す中 https://cnn.co.jp/business/35223458.html… @cnn_co_jp より
Xユーザーの茶請けさん: 「EU「やべぇ。日本車に勝てない!!欧州車死んじゃう!!」 ↓ EU「これからは環境に優しいエコな車だ!クリーンディーゼル!(キリッ」 ↓ クリーンディーゼル(笑)規制によって日米車からEU内のシェアを奪い返す ↓」 / X
6 notes
·
View notes
Quote
ファイブ・フォースは欧米のMBAでは必ず習う。 「産業の収益性は、5つのフォース(脅威)で規定される」というものだ。 フォース1:潜在的な新規参入企業 (force of potential entrants) 参入障壁が低いと、既存企業が高い収益を上げても新たに企業が参入してそれを奪おうとする。 米国内線航空産業は1978年に規制緩和が行われ、新規参入企業が相次ぎ、各社の収益性は大きく低下した。 フォース2:競合関係(force of rivalry) 小さな企業が数多くひしめき合っている産業、差別化が難しく価格競争しかできない産業では、競合度合いが高まる。 米国内線航空産業では、現在も100以上の航空会社がひしめき合っている。飛行時間が短く、国際線で求められる「快適なビジネスクラス」や「豪華な機内食」が必要ないので、差別化が難しい。 フォース3:顧客の交渉力(force of buyer) 顧客が自社製品から他社製品に乗り換えやすい産業ほど、顧客側の交渉力が強くなるので収益性が低下する。 米国では、特定の国内線航空会社にロイヤルティを持つ利用者は少ない。また最近の顧客はウェブサイトで徹底した価格比較を行い、安いフライトを選ぶ傾向にある。 フォース4:売り手の交渉力(force of supplier) 自社が売り手(サプライヤー、ベンダーなど)を選べない立場にいる時、売り手側の交渉力が強くなり収益性は低下する。 機体の購入先の選択肢は、ボーイング、エアバス、ボンバルディアなど少数企業に限られる。 フォース5:代替製品の存在(force of substitutes) 「コーヒーにとっての紅茶」のような代替品が豊富な産業ほ���、収益性は低下する。 米国は鉄道網こそ発達していないが、無料の高速道路が充実しており、ガソリンの価格も安いため、自動車が飛行機を代替する移動手段となっている。
ファイブ・フォースを用いて、自社の競争環境を分析せよ 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第16回 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7bbd73dcb972e319f981e25aca67194/6ceaaa4a1573a65a-be/s540x810/53d61ffeb7ba11accd62a903213d98e4ddf6a998.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2a7a63f241c993b5603ff00d592c2147/6ceaaa4a1573a65a-d3/s540x810/790ec13c843b36d1f1830483a7f8e8ec520991a7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56c8689f47c060cb18670f8656e7835d/6ceaaa4a1573a65a-b2/s540x810/7a01269c798f77fb2c7f3767749d6a6280186c3a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7e5b4432870a5ec2c17225d2bbe92eb/6ceaaa4a1573a65a-1c/s540x810/d5d9ede78ddd7a68c26aa43249ecbc8ebfe15464.jpg)
@国道10号線���姶良から鹿児島市内へ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/738fd6769a6c2a2111974a094f1abeb7/6ceaaa4a1573a65a-94/s540x810/7491b8875731c714c900ad3d4b60cee4359fecfd.jpg)
↑ 2024年1月19日 鹿児島市内のGS
↓ 2024年1月19日 熊本市内のGS
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8658755d402dcf71da7c0d1956001086/6ceaaa4a1573a65a-c7/s540x810/0a5b1ea798f94e3efe0a2e7e5278fbce4231494e.jpg)
5 notes
·
View notes
Text
コストコの「千年屋 おいしいドーナツ」は即売り切れで話題!素朴で美味しい◎売り場はどこ? - ライブドアニュース
以下一部引用
■コストコの「千年屋 おいしいドーナツ」は即売り切れの話題の商品!
コストコで入荷すると即売り切れてしまう「千年屋おいしいドーナツ」をご存じでしょうか? コストコで大人気の「しっとりなめらかおとなのばうむ。」と同じ発売元で、新登場した当初から大変話題の商品でした。 毎週コストコに通う私でも、タイミングが合わずなかなか出合えなかったところ、先日運よく購入することができました。本品の人気の秘密やコスパまで紹介します。
コストコの「千年屋 おいしいドーナツ」の原材料・原産国・内容量
コストコの「千年屋おいしいドーナツ」の原材料は次のように記載されています。 名称:ドーナツ原材料名:小麦粉(国内製造)、砂糖、食用油脂、鶏卵、牛乳、水あめ、��ーガリン、脱脂大豆粉、コーンフラワー、蜂蜜、加工油脂、食塩/ソルビット、ベーキングパウダー、乳化剤、香料、着色料(カロチン) 原産国は日本で、原材料の牛乳には八ヶ岳高原牛乳を100%使用するこだわり。 また、蜂蜜を使用しているため1歳未満の乳児には与えないように注意書きがあります。
コストコの「千年屋 おいしいドーナツ」の内容量は個包装で20個入り
コストコの「千年屋おいしいドーナツ」の内容量は、個包装で20個入りです。 外箱だけでなく、小袋にも牛柄の模様がプリントされていてとっても可愛いです! 1個のサイズは、直径6cmで30gほど。小腹が空いたときやおやつに食べやすい大きさです。 パクパクと食べられるサイズなので、ドーナツがお好きであれば1人暮らしでも消費は可能な内容量です。
コストコの「千年屋 おいしいドーナツ」の価格は658円
「千年屋 おいしいドーナツ」のコストコ店舗価格は658円(税込)です。1個当たり���値段は約33円。程よいサイズ&個包装でこの価格は、お手頃感があります。 ちなみに、スーパーで似たような他社製品と価格を比較したところ、グラム単価はほぼ同じくらいでした。しかし、比較したスーパー品の外装は袋タイプでしたが、本品は箱タイプ。また、本品は外箱と個包装にも、可愛い牛柄がプリントされているので、ちょっとした手土産やおすそ分けにも使えて便利ですよ。 (中略) 本品はコストコのオンライン通販でも購入が可能です。 配送料込み(最低購入金額2,500円以上)なので、店頭より数百円高くはなりますが、店舗では売り切れていてもオンライン通販では在庫ありの場合も多いです。 価格は899円(税込)です。 コストコ店舗まで距離がある場合の手間やガソリン代を考えると、自宅まで配送してくれるオンラインショッピングを上手く活用するのも良さそうですね。
3 notes
·
View notes
Text
ガソリン価格
https://genbou.blogspot.com/2023/06/blog-post_62.html
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b692b308659dcdcbf0368bcdd244648/fc9ef4e4537097f2-55/s1280x1920/7f57bc8b06bcaf1f85dbd7308e5c36a86ac1f347.jpg)
間違いなく、イランとの戦争に突入しつつあります。 ロシアはイランへの攻撃を黙って見てはいないでしょう。それを阻止するために世界大戦に突入するでしょう。 ダグラス・マグレガー大佐は、こんな厳しい警告を発しました。 「ネタニヤフ首相は今週、ワシントンD.C.を訪問する予定です。彼はおそらく、より広範な中東戦争に向けた戦略をプライベートで詳しく説明するでしょう。 彼の計画は、全てのアメリカ市民に真剣に受け止められるべきです。現在、ガザの戦争はすでに何百万もの人々の生活を破壊または混乱させています。正確な数字を確認するのは困難ですが、数十万人のパレスチナ人と、増加するイスラエル人が国内で避難し、負傷し、または死亡しています。これらは単なる数字ではなく、壊滅的な家族や破壊された人生そのものです。 それなのに、ワシントンにはイランとの戦争を考えている政策決定者がいます。ガザという局地的な紛争の人的コストがこれほど高いのであれば、イランとの戦争のコストはどれほど高くなるのでしょうか? アフガニスタン、イラク、シリア、リビア、ソマリア、そしてウクライナ。その代償は、数十兆ドルと数万人のアメリカ人の命。 その代償を払うのは誰か? これらの戦争で利益を得る政策決定者や防衛関連業者ではなく、農民の子供達。 戦い、苦しみ、死ぬのは、農民、トラック運転手、看護師、配管工の子供達なのです。 私達は、アメリカの他国の内政への干渉を阻止しようと決意している新しい同盟の出現に直面しています。これらの新しい同盟には、イラン、ロシア、中国、そしてワシントンの無謀な介入を阻止しようと待機している多くの国が含まれています。ロシアのラブロフ外相が最近、イランとの衝突は世界の他の大国を巻き込む危険性があると警告したことは、真剣に受け止めなければなりません。 はっきりさせておきたいのは、いかなる国家も、特にわが国のような自由民主共和国は、それを貫徹する十分な準備がない限り、戦争を予告すべきでは(脅しとして用いるべきでは)ないということです。私達の歴史のこの時点で、ワシントンは、私達の国家と軍隊が、アメリカから6,000~7,000マイル離れた主要な軍事大国との戦争に備える準備ができていないことを理解している、あるいは知るべきです。 私達は35兆ドル近い借金を抱えています。 これは国内総生産のほぼ100%に相当します。 私達は毎日24億ドルの利息を支払っています。 ワシントンの全員は、ずっと前に理解しておくべきことでした。 イランとの戦争は私達の経済に壊滅的な打撃を与えます。イランとアラブ諸国を結ぶ狭い海の通り道であるホルムズ海峡が閉鎖されたとしましょう。 毎日、世界の石油の3分の1がこの通路を通っています。戦争によってこの海峡が封鎖されれば、ガソリン価格は高騰し、毎日の通勤から食料品の値段まで、あらゆるものに影響を及ぼすでしょう。私達はすでに紅海の混乱による打撃を感じています。この問題を何倍にもして考えてみてください。イランとの本格的な戦争は単なる不都合ではなく、経済危機の引き金となり、アメリカの全ての家庭に大打撃を与え、雇用の喪失、財産の消失、深刻な不況につながる可能性があります。 そして忘れてはならないのは、あらゆる紛争の始まりにおいて、戦争を擁護する人々は常に、戦争は短期間で決定的なものになると確信しているということです。歴史が示すように、彼らは必ずと言っていいほど間違っています。アフガニスタンでも、イラクでも、ウクライナでも。戦略は失敗するのに、私達は再評価する代わりに失敗を倍増させるのです。同じシンクタンク、評論家、請負業者が、さらなる紛争、さらなる支出、他者からの犠牲を推し進めるのです。これは単なる戦略の失敗ではなく、責任の失敗でもあります。 ここで皆さんの出番です。あなたの議員に電話をかけ、不快感を表明し、自国の現実を思い知らせてください。 アメリカ人の70%は、いまだに給料日前の生活をしており、食料品や燃料の高騰に苦しんでいます。 政治家の皆さんへ: イランやその他の国に対する軍事行動への支持を表明する前に、有権者の福祉を考えてください。2つの仕事を掛け持ちしているシングルマザー、PTSDと闘う退役軍人、家を買う余裕がないために家庭を持つことを先延ばしにしている若いカップルなどです。あなたは、彼らの苦しみが別の戦争に値すると言うつもりですか? 達成不可能な軍事目標を掲げて無制限に軍事介入するという自滅的な政策は終わらせるべきです。アメリカ人は、責任のない意思決定の連鎖を断ち切り、アメリカの真の強さは、戦争を遂行する能力ではなく、平和を構築する能力にあることを認識しなければなりません。 アメリカ人皆さん、 あなたの国は今、外国で戦うのではなく、繁栄と平和のために、説明責任を果たすために、そしてあなたのニーズを最優先する政府のために、自国で戦うことを必要としています。 議員に電話をかけ、地域社会で声を上げ、平和と繁栄に対するアメリカのニーズが最優先されなければならないと信じるアメリカ人の声を、権力の中枢に響かせてください。 そして、誰もが平和で豊かな未来を手にすることができるよう、神がアメリカに知恵と勇気を授けてくださいますように。」
2 notes
·
View notes
Quote
同じ「暫定」でもガソリンの暫定税率は50年も続けるのに、補助金はきっちり終了。国民は実質賃金が増えない中、さらに支出増を強いられる。せめてトリガー条項を凍結解除すべき。
[B! 自動車] 日本国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“5円”あがります」 1月に「さらに5円!?」 「年末年始にやめて…」の声も 話題の「ガソリン減税」どうなった? 不満多し理不尽な政策に怒り
4 notes
·
View notes