#カート修理
Explore tagged Tumblr posts
mesotokyo · 1 month ago
Text
Taydaにアルミダイキャストケースの穴開けとUV印刷を発注してみる
海外のエフェクター制作情報掲示板でちょくちょく名前が挙げられている「Tayda Electronics」がアルミダイキャストケースの加工を請け負っていることを知ったので、発注してみた話です。
Tumblr media
Tayda Electronics(以下、Tayda)はタイに拠点を持つネット通販サイトとのことで、特に音響機材関連に力を入れているようです。自分も何度かここで部品を購入していますが、(自分の発注ミス以外では)今まで特に問題があったことはなく、また物理的に日本から近いタイからの発送ということで送料も比較的お安め、発送されてから届くまでの期間も短いということで、海外通販サイトの中でもかなり使いやすいところかと思います(ただしサイトもやり取りも英語オンリーなので、それが大丈夫な人向けではあります)。
このTaydaなんですが、独自にアルミダイキャストケースを製造しているようで、比較的お安めに塗装済みケースを購入できます。サイズとしては「1590A」や「1590BB」、「1590N1(125B)」といったエフェクターペダル界隈でよく使われているHAMMOND製相当のものが用意されており、たとえばMXRのエフェクターと同サイズの1590B相当のものは塗装無しで4.59ドル、塗装ありで5.49ドルから、一回り大きい125B相当のものは塗装無しで5.49ドル、塗装ありで5.99ドルからとなっています(なお、本記事内で掲出している料金についてはすべて2024年10月12日現在のものです)。
こちらの塗装済みケースはあらかじめ塗装済みのものをストックしているわけではなく、どうも注文を受けてからTaydaで塗装を行って発送しているようです。そして、塗装前に指定した位置に穴開けを行ったり、塗装後にUV印刷を行うサービスも提供しているとのこと。ということで、試しに発注してみました。
Taydaでの発注方法
発注方法について詳しくはTaydaのサイトを確認して頂きたいのですが、発注できるサービスがそれぞれ商品としてサイト上に並んでいるので、加工したいケースとともにそれらをカートに入れて購入し、その後穴開けや印刷の指示を専用の別サイトで行う(先に指示だけ登録しておいてもOK)、という流れになっています。
穴開け(Enclosure Custom Drill Service)は本体と蓋部分で料金(工賃)が分かれており、基本的にはケース本体の加工で4.5ドル、蓋の加工で3ドル(それぞれ40箇所まで)となっています(ただし1590DD相当のものはサイズが大きいからか蓋の加工のみ4ドル)。ちなみに、穴開け箇所が40を超える��合は1つ辺り0.1ドルの追加料金が必要だそうです。
また、UV印刷(Enclosure UV Printing Service)は基本的には表面が4ドル、それ以外の面が3ドルで、面ごとに料金が必要になるシステムです。印刷は白+YMCKのフルカラーで、さらに追加オプションでその上に艶アリ/艶消しクリア層の印刷を行うことも可能なようです。
発注仕様
今回発注したのは、MST/mesotokyoとして先日のPedal Geeks Meeting 東京2024(PGM東京2024)で頒布した「P-EQ」用の筐体です。PGM東京2024頒布バージョンではTaydaで購入した(穴開けなしの)塗装済みケースに手作業で穴開けとレーザー刻印を行って筐体を作成していましたが(以下の写真がそちら)、それだと数をこなすのはなかなかしんどいのと(特に左下の長穴の加工が大変)、安定した印刷品質を求めて今回発注に至りました。
Tumblr media
元々P-EQはアルミダイキャストケースの蓋部分(一般的なエフェクターでは底面となる部分)に各種ジャックやツマミ、スイッチを取り付ける構造にしており、今回もこれを踏襲して蓋(英語では「lid」)部分のみに加工と印刷を行います(これによって、多少工賃がお安くなる!)
穴開け指示の登録
穴開けやUV印刷の指示(テンプレートの作成)はTaydaの通販サイトとは別の「Tayda Box Tool」というサイトで行えます。Taydaでの購入前にテンプレートをあらかじめ作成して保存しておけるので、先にこちらのサイトで(Taydaに登録しているのと同じメールアドレスで)アカウントを作成し、テンプレート作成をしておくとスムーズに発注作業を進められそうです。
Tumblr media
まずは穴開け用テンプレートですが、ケース(もしくは蓋)の中心からの位置で穴を開ける場所を入力していくことで作成します。自分の場合、あらかじめ穴開けを行う場所を図面で作成していたので、そのデータを元にスムーズに入力ができました。丸穴だけでなく直線状の穴(?)や四角い穴を開けることもできるため、一般的なエフェクターペダルで必要な穴開けはほぼこちらの加工でカバーできそうです。
Tumblr media
UV印刷の原稿作成
サイト上だけで完結する穴あけ加工とは異なり、UV印刷のほうはAdobe Illustratorでデータを作成して入稿(ファイルをアップロード)する形になるため、多少ハードルが高いです。一般家庭・オフィス用のカラープリンタは適当に作ったデータでもそれなりにちゃんと印刷してくれるのですが、業務用の印刷機ではそもそも色をCMYKで指定しないといけなかったり、文字もアウトライン化しておかないと対応するフォントがなくて正しく印刷できない、といったことが発生します。実際、Tayda側でも過去にそういったトラブルが多く発生し、その対応がとても大変だったそうで、そのため現在は入稿されたデータに���かな問題があってもTayda側での修正は行わない方針になっているそうです(つまり、トラブルが発生した状態で印刷されたものが納品されるということ)。
そのため、CMYKとかアウトライン化とかそういう話が分からない方は、そういうのに詳しい方にヘルプを求めるのが良いかと思います(お仕事で紙の印刷物のデザインをやっている人であれば問題なく対応できるでしょう)。
ちなみに、データの作成はAdobe Illustratorで行うことが推奨されていますが、入稿自体はPDFで行うため、ほかのソフトウェアで作ったものも受け付けてはくれるようです(ただし印刷結果については保証しないとのこと)。とはいえ、入稿データの要件を見る限り、PDFで出力できるだけでなく、最低条件としてベクター形式で出力でき、かつレイヤーと特色を扱えるソフトウェアである必要がありそうです。
ということで、今回はその辺の機能を一通り備えているAffinity Designerでデータ作成を行いました。こちらのページで実際にAffinity Designerで入稿したレポートがあり、適切にデータを作成さえすれば問題なく納品されたとのことで、物は試しとほぼ同様の設定で入稿データを作成してみました。
念のため、TaydaのUV印刷サービスページからダウンロードできる125Bサイズ用のサンプルファイルを元にデザインを置き換えてデータを作成しましたが、それ以外の出力設定等はこの記事のものをそのまま使っています。
デザインデータを作成したら、PDF形式で出力して、Tayda Box Toolにアップロードしてテンプレートとして登録しておきます。
発注
Tayda上で塗装済みケースと必要な穴開けサービス、UV印刷サービスをカートに入れて購入すると、Tayda Box Toolに購入したケースの情報が表示されるので、どのケースを何個、どのテンプレートで加工するかをTayda Box Tool上で指定し、加工内容を確定すれば発注は完了です。作業の進行状況はTayda Box Tool上に表示されるので、マメにチェックしておくとよさそうです。
納品
今回は9月30日に発注を行い、10月4日に作業が完了して発送が行われました。実際に手元に届いたのは10月7日です。こんな感じでシュリンク包装された状態で届きます。
Tumblr media
穴開けに関しては特に問題なく、見た感じでは大きな誤差もなさそうです。印刷に関しては(物差しを当てて測ったので正確ではないですが)およそ0.5mm程度のずれが見られましたが、一応仕様上は許容誤差最大±1mmと記載されているため、これがAffiniy Designerで原稿を作成したことによるものなのか、それとも製造上発生する誤差なのかは不明です(ただ確認した限りでは個体ごとに微妙にズレに差異があるので、製造上の誤差のような気はします)。
印刷品質については特に目立つ問題もなく、市販エフェクターに劣らない見栄えかと思います。
Tumblr media
内側には管理用と思しきマークが書かれていましたが、まあよくあるものなので気にせず。溶剤で拭けば簡単に落ちそうではあります。
Tumblr media
ちなみに、穴開け後に塗装されるため、穴の断面部分にも完全に塗装が乗っています。そのため、シールド目的でケースと回路のGND部分を導通させたい場合は適宜一部塗装を削ったりする加工が必要になるかと思います��内側をマスキングして塗料が乗らないようにする有料オプションもあるようです)。
さて、今回は125Bサイズのケース+塗装(青)でケース単体の価格が5.99ドル、蓋部分の穴開けとUV印刷がそれぞれ3ドルで、1個当たりの料金は合計11.99ドル。いくつか一緒に部品を購入したのですが、それも合わせて送料は10.73ドルでした。支払いはPayPalで、発注時点のPayPal換算レートが1ドル=約151.52円だったので、1個当たり(送料込み)の日本円でのコストは約2,157円となりました。Taydaの塗装は最高級品質、という分けではないのですが(多少厚みのムラが見られることもある)、そのあたりを許容するのであれば十分に使えそうです(ただ時期によってはめちゃくちゃ納品が遅れる的な噂もあるので、そこらへんは要注意かもしれません)。
2 notes · View notes
uniuni-sims · 1 year ago
Text
NOT SO BERRY CHALLENGE
Generation Nine: Green🐸#7
『いちゃいちゃカートでファーストキス 』
Tumblr media Tumblr media
クレメンタインは成績優秀。試験でも最高得点を達成。
Tumblr media Tumblr media
デフォシムの校長先生、メイ・プレスコットとその娘、モーリーが校内で会話していました。母親が校長先生っていろいろ大変そう
Tumblr media
ダーリンが臭いカプセルのいたずらを堂々と先生の前で設置
Tumblr media
皆に囲まれて大非難
Tumblr media
クレメンタインはダーリンの他にもう一人、
仲良しな友達が出来ました
Tumblr media
ミライちゃん。
ナルシストで芸術愛好家。癖強めJK。
Tumblr media
クレメンタインはミライちゃんに片思い。
先日ダーリンちゃんに片思いを告白していましたが、心変わり早すぎる。
Tumblr media
先生が女子高生同士のハグを凝視して通り過ぎる。
Tumblr media
看板を作って、プロムに誘います
Tumblr media
プロムの誘いに感銘を受けたというメモリーがつきました💞
Tumblr media
ミライちゃんのことが頭から離れず
Tumblr media
1年前のプレイSS整理して記録してるので、
どういう状況か全く覚えてないんですが、
Tumblr media
↑吹き出しが面白すぎる😂
好きな子とウフフすることを考えてるクレメンタインと、それを気持ち悪がってる未来ちゃんの図にしか見えない🤣
Tumblr media
仲良しメンバーで放課後、遊園地に遊びにきました
Tumblr media
Cats & Dogsのデフォシム、デルガトー家の末っ子、幼児を成長させてみたらとっても可愛くて気に入ってる子です。
イヴィー・デルガトーちゃん
Tumblr media
アンドウ ミライちゃんはタウニーシムで小学生だったのをCAS修正しました
Tumblr media
タピオカ飲みながらお喋り
Tumblr media
クレメンタインの願望をティーン間、ドラマ・ラマに設定しました。
Tumblr media Tumblr media
願望タスク、いちゃいちゃカートに乗りに行きます
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
乗るとポップアップが出てきました。
ミライが熱烈なキスを求めて寄りかかっているということでしょうか? それとも、彼女はただ目を休めているだけなのでしょうか? クレメンタインは決断しなければなりません。
「キスしようとする」を選択
Tumblr media
成功です!
二人は何か本当に特別なものの始まりとなるであろう、 愛のこもったキスを交わしました。
Tumblr media
二人は恋愛関係に💞
Tumblr media
ライド中にファーストキス💑
Tumblr media
ミライちゃんのメモリーにも好きな人がついて、二人は両想いです
Tumblr media
Read next......
2 notes · View notes
hisayamacc · 3 months ago
Text
8月31日(土)営業のお知らせ
台風10号通過による大きな被害はないため、明日、8月31日より通常営業致します。
作業に取り掛かっておりますが、コース脇やカート道にある落ち葉や枝の回収、バンカー内の流水跡修復など、作業中の箇所も多くございます。
何卒、ご理解・ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
0 notes
hegotthesun · 3 months ago
Text
福原京・跡地
Tumblr media Tumblr media
10年以上前から引用符を手書きで使いこなしていた“倉科ねね”さん、あなたは一体何者だ!?
初めての高級店(生出し可の店)でしたが、不感症気味なので事前に「イキにくい」と伝えました。しかし、この日は言葉と裏腹に体調が良く、難なく2回戦までことが運びました。
毎回物事が上手くいくとは限りませんが、それで尻込みしてしまっては機会を逃すこともあるでしょう。
だから筆者は敢然と考えます。これからも、まったり生きようと。
⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
数年前、新装開店した破格の高級ソープランドにて、普段は音響の専門学校に通っているというソープ嬢に巡り逢い、「DAWはCubaseが一番使いやすい」という話題になりました。
彼女は海外研修時にCD屋で見つけたコートニー・ラブ(カート・コバーンの嫁)が好きだと語っていましたが、その店は数年と持たずに閉店してしまいました。
そうして諸行無常を痛感するに至った次第であります。
⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
二十代の頃に新装開店のOL系ソープ(学園・OL・熟女系の店は比較的に安価)で元・地下アイドルを自称するソープ嬢に当たり、帰り際に趣味について聞かれたので作曲した曲を聴かせたら「もっと早くに会いたかったね」と冗談を言われました。
人は年を重ねると妥協して丸くなるのでしょう。
ちなみに地下アイドルという語句の意��を知ったのは家に帰ってググってから。
⋆ ⋆ ⋆ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
Tumblr media
“大園玲”似のソープ穣・小春氏とほのぼのとしたいい雰囲気になったので、事後に「仕事でサーターアンダギーを作ってる」と教えたら、その子の祖母は沖縄出身らしく「子供の頃に作ってもらって食べたことがある!」と打ち明けてくれましたとさ。
Tumblr media
ソープは18歳以上になれば利用できます。またソープ嬢として働くことも可能なので「2週間前まで女子高生だった」という嬢も在籍しています。
合コンやナンパで口説こうが、行為自体はソープと変わらないので、18歳になったら選挙に行く前に、まずは「伊勢神宮の参拝」と合わせて東京の吉原に行くのが理想でしょう。
どうやら九州では熊本もソープが盛んなようですが、東北はデリヘル以外の性風俗は発展していないので、婚期が早まる傾向があるのでしょう。
結婚と恋人の相違点は「家庭を築くこと」にあります。子供1人を大学卒業するまで育てるのに1,000万円ほど必要とされます。このことから、扶養者の経済力に応じて出生率が変動すると鑑みて間違いないでしょう。
「先進国で性風俗があるのは日本だけだから撤廃すべき」と宣う輩もおりますが、他の先進国(白人の国々)は「宗教上の理由」で性風俗を禁止しているのであって、本来は《キリスト教》とは無関係な日本がそれを模範する道理はありません。
ヨーロッパ人種の主要な宗教である《キリスト教》では、男女の結婚は神との契約の形でおこなわれるのはさておきまして、欧州から渡来した「貞操観念」が定着する江戸時代以前の日本では、男女ともに「経験人数は多ければ多いほどいい」とされており、十代前半になれば男女は初体験を迎えていたようです。
京都や江戸と異なり、遊郭(政府が管理・運営する性風俗)などもない山陽地方の田舎では、夜這いが正常な異性間の交渉とされ、それにより子供を身籠れば、女性の方から複数の相手から一番好きな殿方を選び、それを正式な夫だと宣言すれば血縁関係と認められていたとのことです。
明治時代頃までは中学生ほどの年齢にもなって未経験なのは相当恥ずかしいことだったらしく、「14歳にもなる処女が風呂屋の前で男性客に『ちぎってくださいまし』と、手あたり次第に声を掛けていたので、往来を行く男性客が困惑していた」というような話題も当時の性風俗に関する書籍に記述されていたようです。
ちなみに明治時代まではふつうだった銭湯の混浴風呂を欧米の要人に見せたところ「日本人の精神年齢は12歳程度だ!」と酷評されたのをきっかけに、都市部の混浴風呂は廃止されたのだとか。
平清盛と夢の福原京
神戸の福原町は、平安時代末期に"平清盛"が遷都しようとした地でもあります。
もしこれが実現していたら、神戸が日本の首都となり福原京が造られ、鎌倉時代までに「福原幕府」が樹立していたとされます。
しかしながら、平清盛は源氏との戦に敗れ、建設中の福原京は"源義��"に焼き払われました。
その後は遊郭街となり、今はご存知の通りソープ街となりました。
◆◇◆◇◆
ここで一句。 「優しくて 痩せているなら それでいい」
◆◇◆◇◆
4月19日。福原の高級ソープにて、ご両親がそれぞれ宮崎と奈良の生まれというお嬢に「ふしぎな雰囲気」「彼女はいるの?」「痩せ過ぎだから、結婚したらご飯をたくさん食べさせられそう」と心を蝕む特殊な尋問を受けながらも頑張った次第であります。
なぜか神戸市民であるのか質問された上に、居住地や勤務先についても聞かれたので渋々答えると「あなたは普通の人だし、少しマイペースだから周りと気性が合わないだけかも」と暗に言われましたが、どうやら彼女は奈良から神戸福原まで通勤しているらしく、慣れたら一時間ちょっとの通勤時間も苦ではなくなるという意味深な助言を受けました。
口達者か否かは置いといて、声を聞いて目を見れば大体その人の持つ本質的な内面や、心に抱える感情くらいは勿論のこと分かります。
それでも筆者は敢然と考えます。
老若男女・犬猫魚猛禽類《いぬ・ねこ・さかな・もうきんるい》
生きとし生けるものすべてを均しく愛せると(妄言)
帰り際に「どんな子が好みなの?」と聞かれ、「優しくて痩せているならそれでいい」と答えたら、身長168cmにして体重45kgの私よりも数キロ重いと言うお嬢なりの決意表明がしっかりと書かれた名刺を渡されましたとさ。
Tumblr media
“今日わありがとん♪ ダイエットがんばります♪”
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽
Tumblr media Tumblr media
■筆者近影&ソープ嬢(退店済み)
数年前に書かれたとおぼしき謎の手記
二十代の頃に出会い系を通じて初めてホテルに入った一人目の女性は、太った"阿澄佳奈"似で、二人目は"北斗昌"似だった。
三人目に至っては女装した"角野卓造"そのものでしかなく僕は心に深い傷を負った。
この傷は生涯をかけて決して癒えないだろう。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
wabisukepons25 · 7 months ago
Text
2.5頁
ーーー 7年前。
明朝、A病棟にけたたましくモニターのアラーム音が鳴った。「あぁ、やっと死ぬのか」と思いキャスターから腰を上げる。先輩に救急カートを押せと押し付けられ、そのまま早足で先輩の後に次ぐ。カートを押しながら落ち着けと心の中で唱える。
ベットについて患者の顔を見る。当直医を呼ぶも、見ればわかる。あと心拍さえ止まれば…。
眠たげな若い当直医が病室に辿り着いた。「ライトー」気だるげな声にさっとペンライトを渡す。むしり取る様に奪われ、死に向かう光の無い目に向けられる。「散瞳。聴診器。…呼吸停止。心拍も、止まった。記録しといて」
はーだる。と漏らしながら当直医はダラダラと詰所へ戻っていく。感情が湧くもどういった形にすればいいのか分からず、ただ胸がモヤモヤする。整理し終わる前に、相勤の先輩から声をかけられた。
「狼くん、もうちょっとドクターのフォローしなよ。あの先生、男性看護師嫌いだし後々めんどくさいよ?…はぁ。戻って死亡診断作成しといて、こっちのエンゼルやっとくから」
ーーー
この仕事に就いて1年が経った。もう何人もこうやって送ってきた。
死が美しいものでは無いと、ここで知った。
オレの友人は「死にたがり」だ。過去に負った心の傷が深すぎて修復不可能。ふとした時にぼそりと「死にたい」と呟く。…自殺は明け方に多いという。
夜勤明けの家路に着く時いつも思う。鼬が家に居なかったらどうしよう。探しても居なかったら。アパートの脇の道路で、風呂場で、寝室で、動かなくなっていたらどうしようと考えが巡ってしまう。
鼬は死んだら楽になるとよく呟く。が、死は…美しくない。そうだ。全くもってうつくしくなんかは無い。今まで経験した死の形が頭を巡る。
「この時間に…」「あーやっぱ林さん持ってますね〜」「家族来ないってさー」「よく死にかけてんのに本人の前で遺産の話しできるわ」「若いのにバカだねぇ」「そんな理由で飛んだの?私なんか100回飛んでるわ」「手首切って大出血。ショック状態だって」「あーなんで市販薬ちゃんぽんするのさ。効きすぎてもうダメだよこれ」
2月。5時ごろまで降っていた雪は止まり、道の上には多くの人に踏まれ大方溶けてしまった雪が残っている。朝の10時になると出勤や通学をする人々はいなくなり、買い出しの為に歩いている主婦や外回りのリーマンがちらほら見えるくらいだ。手をジャケットのポケットに突っ込み、疲れ切ったオレは足早に家路につく。早く。早く帰らなきゃ。
雪が解けた階段を、重い足だがこれで最後だ早く帰らなきゃと足早に3階まで上がる。口から白い湯気がリズムよく生み出されていく。やっと自宅の青いペンキの塗りたてのドアの前についた。換気扇がカラカラと音を立てて部屋に置いたホワイトムスクの芳香剤の匂いをばらまいている。手早く背中に背負ったリュックのサイドポケットから鍵を取り出し、鍵穴に差し込む。鍵はすっと開いた。ドアノブを握る。急に握った手から心臓、全身にかけて痺れるように恐怖が湧き出る。まるで蛇に睨まれた蛙のように。手に汗が染み出て、息が止まり、冷や汗が湧き出る。
ドアを開けるのが怖い。ドアを開けて、その先にもし…。もし。もし。そんなわけない。いやでも…。
鼬が死んでたら。
恐怖ですべてが包み込まれていく。視界も黒く狭くなっていく。「どうか、どうか。神様、いつもと同じでありますように。」祈りながら重いドアを開ける。
「おかえり狼ちゃん。夜勤お疲れ様ー。朝ごはんあるよ」
優しげな鼬の顔が見えた。嬉しくて嬉しくてたまらなかった。目が熱い。顔は見られたくない。鼬に飛びつくしか無かった。
「どうしたん?急に抱きつ……泣いてん?…よしよし。辛いことあったんやね。大丈夫、ウチがおるさかい。ね?」
言いたい事が言えない。「誰のせいで泣いてるのか」「誰のせいで毎日心が細くなっていってるのか」「風呂場で一人どれだけ泣いたか」ぶつけてしまいたい。楽になりたい。けど、きっと。ぶつけてしまったら意図も容易く、この抱きついた暖かい闇は壊れてしまう。絶対に。
ーーー
遮光カーテンから昼間の光が透け入る。部屋にオレの情けなく漏れ出た声が響く。さっきまで喉でつっかえていた言葉が、墨を水に溶かしたように溶け忘れ去られていく。
死にたがりから嫌という程に与えられた楽欲は甘美で脳が麻痺する。思考が鈍り、考えは湧き上がるも程なく霧散する。
上がる吐息。甘い声。絡まる指。腹が熱い。
ーーー
シワの寄れたシーツから���き、散らばった服を集める。服に袖を通し、幸せそうに眠る鼬の隣に横になる。気だるさはあるが気は晴れている。徐々に痛みが生まれだした腹をさする。好かれたその「証」に悦びを感じる。証をくれた本人の寝顔を覗く。まだ思考がまとまらない。少しづつ整理していく。
何が言いたかったんだっけ。何を伝えたかったんだったっけ。…そうだ。確か言ったらダメだと思ったんだ。だからこうしてまた確かめあって…。そしてオレは納得したんだ。
生きている。って。
鼬もまだ生きている。オレの隣でスースーと寝息をたてて、生きている。
二人とも生きている。いいじゃないか、それで。
そう無理にでも納得する事にした。
ーーー
しばらくして仕事を辞めた。あそこはあまりにも死に近かった。もう死について考えたくなかったってのもある。丁度いい頃合いだったのかもしれない。クソ勤務、クソマニュアル、クソクレーマー��クソ先輩、クソドクター。クソブラック病院め、くたばりやがれ。最後の勤務の帰りに、鼬が食べたいと言っていたちょっと高めのイタリアンを二人で食いに行った。
普段食べないような料理に二人で喜びながら、退職祝いをした。鼬は手際よく謎の横文字料理にナイフを入れ、器用に口にそれを運ぶ。その作法の整った綺麗な食べ方に目を奪われる。そうだよな、お前の実家は所謂セレブって奴だもんな…。
一通り出された食事を食べ終えた所で鼬がにこにこしながら白ワインをくゆらせる。
「無職ニート記念おめでとう!あーあ。これで2人とも無職だよ〜。どうすんの?」
イタズラに微笑んでワインを1口飲む。オレは急に顔が熱くなるのを感じ赤ワインをあおった。強いブドウの匂いにむせる。
「ゴホッ…どうするって、また仕事探すしかない…やろ?でも…これからどうしようか…?」
「へへ、しばらく二人でダラダラニートしよーよ!あ!狼ちゃん、憑き物落ちたみたいな顔してるね。病院、辞めて良かったね。」
「…うん!」
きっとオレは死に目を覆われていたんだ。仕事で死を経験する度に思い詰め、その度に擦り切れていった。死が身近だったからこそ、鼬が死んでしまうと思うことも多かったんだろう。鼬は今日も生きようと頑張っているのに。頑張っている本人を見ずに、死ばかり見ていた。
けど、今は死の事なんて考えなくっていいんだ。お互いジジ��になってから考えても遅くはない。だってそうだろ?オレ達は今日も楽しく生きているんだから。
生きている事に乾杯。
Tumblr media
0 notes
honyakusho · 11 months ago
Text
2023年12月25日に発売予定の翻訳書
12月25日(月)には20冊の翻訳書が発売予定です。 カーティス・メイフィールドが表紙の『シカゴ・ソウルはどう世界を変えたのか』は気になります。
豊かな音楽表現のためのリズムと拍子の基本原理
Tumblr media
ミネ・ドアンタン=ダック/著 杉江光平/訳
アルテスパブリッシング
ヴィンランド
Tumblr media
ジョージ・マッカイ・ブラウン/著 山田修/翻訳
鳥影社
シカゴ・ソウルはどう世界を変えたのか
Tumblr media
アーロン・コーエン/著 夏目大/翻訳
亜紀書房
私の「結婚」について勝手に語らないでください。
Tumblr media
クァク・ミンジ/著 清水知佐子/翻訳
亜紀書房
米國學校法 上
田中不二麻呂/序 文部省/編訳
信山社出版
米國學校法 下
田中不二麻呂/序 文部省/編訳
信山社出版
プロメテウス解剖学エッセンシャルテキスト 第2版
Anne M. Gilroy/原著 中野隆/監修
医学書院
Classic Rods and Reels クラシックロッド&リール
吉田哲人/編集
ワイズ
冬の日誌/内面からの報告書
ポール・オースター/著 柴田元幸/翻訳
新潮社
ナッシング・マン
キャサリン・R・ハワード/著 髙山祥子/翻訳
新潮社
わたしのすみか
イザベル・シムレール/著 石津ちひろ/翻訳
岩波書店
現代ポーランド音楽の100年
ダヌータ・グヴィズダランカ/著 白木太一/翻訳 重川真紀/翻訳
株式会社音楽之友社
王の逃亡 : フランス革命を変えた夏
ティモシー・タケット/著 松浦義弘/翻訳 正岡和恵/翻訳
白水社
Sketchbook ハンス・P・バッハーの「構図」と「ショット」のアイデア
ヤナガワ智予/翻訳 ハンス・P・バッハー/原著
翔泳社
ミステリウム
エリック・マコーマック/著 増田まもる/翻訳
東京創元社
規則より思いやりが大事な場所で : 物理学者はいかに世界を見ているか
カルロ・ロヴェッリ/著 冨永星/翻訳
NHK出版
Human-in-the-Loop機械学習 : 人間参加型AIのための能動学習とアノテーション
Robert (Munro) Monarch/著 上田隼也/翻訳 角野為耶/翻訳 伊藤寛祥/翻訳
共立出版
「科学のキホン」シリーズ 全4巻セット
カート・ベイカー/著 ヘレン・ピルチャー/著 アリ・O・セゼル/著 ケン・アシュウェル/著 ほか
創元社
ドイツ国民への講話
フィヒテ/著 山脇直司/監修 栩木憲一郎/翻訳
京都大学学術出版会
楕円曲線の数論 : 基礎概念からアルゴリズムまで〔原著第2版〕
Joseph H. Silverman/著 鈴木治郎/翻訳
共立出版
0 notes
thetaizuru · 1 year ago
Text
 ロボットや人工知能などの、人間より優れた存在を創造主に成り代わって創造したいという憧れと、創り出した被造物によってその創造主となった人類が滅ぼされてしまうのではないかという恐れが同時に入り混じっている複雑な感情を、SF作家のアイザック アシモフは「フランケンシュタイン コンプレックス」と名付けた。  「ロボット」という言葉は、カレル チャペックの戯曲『R.U.R.』(1920)で初めて創り出された。チャペックは、「労働」を意味するチェコ語で、もともとは古代教会スラヴ語で「隷属」の意味がある「ロボタ」という語から「ロボット」という言葉を作った。『R.U.R』では、人間より安価で効率的にあらゆる労働が行える画期的な商品である人造人間を「ロボット」といい、そのロボットたちが人類を滅ぼす。この作品以降、アシモフの「フランケンシュタイン コンプレックス」や「ロボット工学三原則」を扱った作品が広く読まれるようになる1970年代までの間、「ロボット」は「反乱」というイメージとは切り離せないものだった。  「フランケンシュタイン コンプレックス」という語の由来であるメアリー シェリーの小説 『フランケンシュタイン』(1818) の原題は『フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス』である。  プロメテウスは、ギリシア神話に登場する神で、天界の火を盗んで人類に与えた。人類は火を基盤とした文明という大きな恩恵を受けたが、ゼウスが予言した通り、その火を使って武器を作り戦争を始める。このことから「プロメテウスの火」という言葉は、人間の力では制御できないほど強大な「文明」や「科学技術」の比喩として用いられる。  怒ったゼウスは、プロメテウスを山頂に磔にさせ、生きながらにして毎日肝臓を巨大な鷲についばまれる責め苦を強いた。プロメテウスは不死であるために終わりなく続く拷問は、ヘラクレスにより解放されるまでの数万年間行われた。  文明そのものにすでに、コンプレックスとパラドックス、そして不条理が宿っている。「文明」という概念と、「社会」や「文化」そして「人間」は切り離せない。
 マーク トウェインは晩年に『人間とは何か?』という短編を書いた。老人と若者との対話形式で、老人は、人間は自らの欲望で動く機械にすぎず、人間に人間的価値などないというパラドックス的人間論を展開する。若者は反論しようとするが、言い負かされる形となってしまう。  この本は、1906年に匿名で200部程度しか出版されなかったのを、トゥエインの死���7年経過した1917年にマーク トウェインの名で改めて出版されたという経緯があり、ユーモリストとして名高いトウェインだが晩年には深い人間不信とペシミズムに陥っていたことが現れている作品だと解説される。  トウェインの分身であるとも解される作中の老人が説く「人間即機械(マン-マシーン)」という人間観を、 カート ヴォネガットの『プレイヤーピアノ』(1952) のような概念だと捉えると、自由意志などないと主張する老人の語り口には小気味良さとユーモアが感じられ、人間精神の高潔さを主張する若者の反論には社会にプログラムされた常識的な善意を出力し続けるしかないもどかしさが感じられる。老人が若者を言い負かすのが痛快に思えてきて、シニカルなユーモアにも見えてくる。  トウェインは1898年に米比戦争とアメリカ合衆国によるフィリピン併合に反対して結成されたアメリカ反帝国主義連盟のメンバーとなって活動した。1900年の大統領選挙では、 反帝国主義連盟は古い世代を代表し、アメリカ帝国主義を強力に推進する若い進歩主義者と対決したが、敗北する。新しい時代は「進歩の時代」と呼ばれることになる。  反帝国主義者は、共和主義の精神を帝国主義者が破壊すると考え、領土の拡大に反対した。未開発の熱帯地方領域の併合や統治は、アメリカ独立宣言や、ワシントン大統領やリンカーン大統領が演説してきたアメリカの自治と独立の理念の放棄を意味すると考えた。  米比戦争(1899年-1902年)は1898年の米西戦争の延長戦として始まったが、米西戦争の開戦に大きく影響した「イエロージャーナリズム」と呼ばれる、新聞の発行部数を伸ばすために、事実報道よりも扇情的である事を売り物とする形態のジャーナリズムと、それに感情を刺激され開戦を求める世論にも、反帝国主義者は批判の目を向けた。特に、両戦争とフィリピンの植民地化を支持するキャンペーンを張った『サンフランシスコ エグザミナー』紙とは、明確な対決姿勢をとった。  1900年の大統領選挙で二期目の当選を果たしたマッキンリー大統領は、19世紀最後かつ20世紀最初の大統領となり、最後の南北戦争従軍経験者の大統領となった。1901年に無政府主義者によって銃撃され暗殺される。  後任を引き継いだ副大統領のセオドア ルーズベルトは、米国史上最年少で大統領に就任した。日露戦争の停戦を仲介した功績でノーベル平和賞を受賞し、ノーベル賞を受賞した初のアメリカ人となった。手の付けられないほどに巨大化した財界と産業界の統制と、格差や労働問題などに取り組んだことで、無政府主義や社会主義のアメリカ国内での勃興を抑えた。セオドア ルーズベルト大統領は現在でも偉大な大統領の一人として評価される。フィリピンおよびカリブ海のスペインの旧植民地をアメリカの植民地として保護下に置いたが、モンロー主義に則った既定路線の対外政策を継続した。アメリカも帝国主義と進歩主義の時代を導入することになったが、国際情勢を睨んだ上でのリアリズムでもあった。  トウェインが「金ピカ時代」と名付けて揶揄した時代は、1890年の国勢調査報告書で「フロンティアの消滅」が宣言され、20世紀に入り「進歩の時代」となったことで、終わりを迎えた。
 リンカーン大統領暗殺後に副大統領から昇格したジョンソン大統領は、共和党選出ではあったものの元来は南部の民主党出身だったため、政策を推進するための地盤もなく、結果として南部に対し好意的かつ寛大にふるまった。南部の旧指導者らは政治活動を再開し、かつての「奴隷取締り法」に代わって「黒人取締り法」を制定するなど、従来の支配体制を維持した。これに対して「何のための南北戦争だったのか」と北部の世論が激昂、ついには大統領の弾劾裁判が行われ、1票差で無罪となったものの、その影響力を完全に失った。  つづくグラント大統領は南北戦争時の北軍の名将として知られ、大統領選でも大勝した。しかし、彼の周辺は常に汚職とスキャンダルにまみれ、今ではしばしば史上最低の大統領と評価されるほどとなった。 荒廃した南部の再建および先住民対策に失敗、共和党の人気も落ち、共和党は民主党と妥協するまでにいたった。  建国100年にあたる1876年の大統領選挙では、共和党候補のラザフォード ヘイズが、人気では圧倒的に上回る民主党候補のサミュエル ティルデンに勝利する。どう見ても疑わしい点があるとされ選挙委員会が設けられたものの、これは形式だけのことであって、実際には闇取引がおこなわれていた。結局ヘイズが大統領に就任したが、交換条件として、南部進駐軍をすべて北部に撤退すること、解放された黒人たちに公民権を保障した憲法修正第14条の不履行を黙認することが密約されていた。
 グラント大統領時代の1873年にトウェインはチャールズ ウォーナーとの共著で『金ピカ時代』という小説を発表した。ここで描かれた議員やロビイストなどが、当時のアメリカ社会の風潮を表しているとして、��イトルの「金ピカ(金メッキ)時代」という言葉が、金銭崇拝や物質万能主義、趣味俗悪、政治���敗などを揶揄する言葉として使われるようになっていく。その風潮が世紀末まで続いた。  金ピカ時代はアメリカの産業革命が進行した時代で、企業の吸収合併がどの産業分野でも急速に進展した。カルテルやトラストなどを推し進めた独占資本家たちは政界にも介入し、いつでもポケットに10人以上の議員を入れて歩いていると豪語した。  1872年に創刊された雑誌名である『ポピュラーサイエンス』もこの時代を表す言葉となった。ダーウィンの進化論が社会に適用されたソーシャルダーヴィニズムという考えが時代の潮流となった。適者生存と科学法則によって社会は自動的に進化するという考えのもと、強烈な事業欲と物欲が正当化され、利潤追求が国家を動かしていった。  一方で、1862年にリンカーン大統領が出した西部の農民創出法であるホームステッド法(自営農地法)は、5年以上開拓に従事すれば160エーカーの土地を無償で与えるというもので、実際は土地を購入して西部に移り住んだ者の方が多かったとはいえ、機会均等という「アメリカンドリーム」と「フロンティア スピリット」の精神を裏打ちする制度として大きな意味をもっていた。  西部が発展し農牧業が振興されることは、工業生産にとっても市場の拡大を意味し、工業と農業の相互補完的な発展が可能となった。アメリカの工業化は脱農業化を伴わず、外国市場に依存しない自立的な国民経済の形成が進んだ。工業生産は1894年には世界一となるまでに発展した。 
 20世紀に入ってから、アシモフが1976年のアメリカ建国200周年に因んで『バイセンテニアル マン (二百周年を迎えた男)』という短編を書く頃までの間アメリカは、いつの時代のどの場所でも当然そうだし、そうじゃないとむしろやばいが、時折、悲観的なことを言った。アメリカなんてもとは植民地だった人工国家じゃないか。精神とか言ってるやつなんて頭おかしいだけだろ。  フロンティアの消滅が宣言され、進歩の時代になって以降、精神を失った巨大な自動機械が、新たなフロンティアと利潤を求めて世界を破壊しながらさまよい歩いているように見えた。  「人間とは何か」という問いに、生物学者じゃないからわからないと答えるのもやばいが、なんかわかっちゃってるやつもやばいし、そういうやつらが配るアイデンティティを消費してるやつらもやばい。問い続けなければならないような問いであると同時に、フランク ボームの 『オズの魔法使い』(1900)の、脳を求めるカカシ、心を求めるブリキの木こり、勇気を求める臆病なライオンに対して、もともと持ってんじゃないのって思うような感じで、思い出してほしいような気にもなる。例えば、建国100年にあたる1876年に『トム ソーヤの冒険』が出版されていたことを。  トウェインは一貫して文明社会を批判し続けてきた。当時のアメリカ人のヨーロッパ文化に対する劣等感を笑い飛ばし、粗野で野蛮な口語文で書き続けたことは、アメリカの大衆の知的独立宣言というべき意味をもった。教養のない浮浪児のハックルベリー フィンを語り手としたことでその口語体が強調された『ハックルベリー フィンの冒険』(1885) は、現代アメリカ文学の原点と評される。ハックの「All right, then, I'll go to hell (よし、じゃあ、おれは地獄に行く)」 というセリフは、文学史上ダントツにかっこいいセリフであり続けている。  『人間とは何か』という題名は聖書の詩編8篇4節からの引用である。
「 人は何者なので、これをみ心にとめられるのですか、人の子は何者なので、これを顧みられるのですか。 」(詩編8:4)
2023年7月 ウィル イェット スウェル ザ コーラス オブ ザ ユニオン
0 notes
kazutakakishi · 2 years ago
Text
2022年ベスト(2021.12.01~2022.11.30発売)
■ひとこと
絶対に〜成功させようね〜
■アルバム
Sara Landry & Don Woezik / Delirium
Sara Landry / Bad Bitch Flips Vol 1
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) / METAATEM
Mélonade / From The Heart
CHANCE デラソウル / Shine On
The NO! Gang / NO3
レキシ / レキシチ
μ-Ziq / Magic Pony Ride
パスカルズ / 映画『さかなのこ』オリジナルサウンドトラック
TESTSET(砂原良徳 × LEO今井 × 白根賢一 × 永井聖一) / EP1 TSTST
■曲
池田智子 × TENDRE / 水星 × 今夜はブギー・バック nice vocal
鈴木雅之 / 怪物
ハチワレ(CV:田中 誠人) / ひとりごつ
マキシマム ザ ホルモン 一部のアニメテーマ専用仮設チャンネル / 刃渡り2億センチ(TV edit)
ポチョムキン / 80BARZ
BUDDHA MAFIA / PSYCHEDELIC BLUES
ザ・リーサルウェポンズ / シューティングスターレディオ (feat. 宇多丸 & スーパー・ササダンゴ・マシン)
Sara Landry & Don Woezik / Delirium
Sara Landry / 212 (Sara Landry Flip)
蒼山幸子 / シュガータイム
MONDO GROSSO / IN THIS WORLD feat. 坂本龍一 & 満島ひかり
乃木坂46 / Hard to say
CHANCE デラソウル / As Long As I Live
Nobuo Uematsu / Searching for Friends (Timelapse Remix)
Bobby Ryu / steezy rider
■昔の曲
TOKYO No.1 SOUL SET / 止んだ雨のあと
BACK DROP BOMB / THAT'S THE WAY WE UNITE
COALTAR OF THE DEEPERS / C/O/T/D
THE MAD CAPSULE MARKETS / MIDI SURF
水曜日のカンパネラ / バッキンガム
ずっと真夜中でいいのに。 / お勉強しといてよ
chelmico / 三億円
NIPPS / ISLAMD(rmx vocal)
CAPSULE / Starry sky
Vaundy / 踊り子
■音楽映像
どん隆義 時代の肴 金曜歌謡劇場 2005年 録画
『チェンソーマン』第4話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #4 Ending│TOOBOE 「錠剤」
ポチョムキン- 80BARZ(Official Music Video)
■映像
lofi hip hop radio - beats to relax/study to
えの素 THE ANIMATION
フジロック 鈴木雅之
元競走馬が群れに加わる瞬間。引退馬サポートチーム「HORSE TRUST」
11/15 [大阪] たくろう【準々決勝ネタ】
クレイジージャーニー 丸山ゴンザレス 中南米麻薬取材旅 1〜3
【第19回】誰一人納品しなくても動じない総理大臣によるサーモンラン #19
#1 ピエール瀧【YOUR RECOMMENDATIONS】
さかなのこ
ドキュメント72時間「“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち」
カムカムエヴリバディ
フレンチ・ディスパッチ
【バカゲー】第二の人生を歩みだした力士【PAUNCH】
【なかやまきんに君】「牛乳を注ぐ男」 | 法人向けECカート ecforce
ちいかわ
■本
電気グルーヴ / 電気グルーヴのメロン牧��� ー花嫁は死神 7
藤近小梅 / 隣のお姉さんが好き 1
まにお / きたない君がいちばんかわいい 5
ナガノ / ちいかわ 3,4
地主 / スーパーの裏でヤニ吸うふたり 1
阿賀沢紅茶 / 氷の城壁
田素弘 / 紛争でしたら八田まで 8〜11
冨樫義博 / HUNTER×HUNTER 37
押見修造 / 血の轍 13,14
新装版 Advertising is TAKUYA ONUKI Advertising Works(1980-2020)
桜井のりお / 僕の心のヤバイやつ 6,7
涼川りん / あそびあそばせ 13〜15
田村由美 / ミステリと言う勿れ 10, 11
アキリ / ヴァンピアーズ 7, 8
宮崎夏次系 / あなたはブンちゃんの恋 4,5
tugeneko / 上野さんは不器用 9,10
TATSUBON / かわいいひと 1,2
panpanya / 模型の町
幾花にいろ / イマジナリー 2
藤本タツキ / チェンソーマン 12
■ゲーム
Fortnite チャプター3 シーズン1
Splatoon 3 2022秋 Drizzle Season
SABLE
VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action
GRIS
Fortnite チャプター3 シーズン2
FINAL FANTASY PIXEL REMASTER V
FINAL FANTASY IX
FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE
■まとめ
2022年は仕事をセーブしてFF11、14以外のナンバリングタイトルをクリアすることができました。ここ数年、外出時に音楽を聴かなくなり、音楽との接し方がだいぶ変わりました。週1の在宅勤務ではよくlofi hip hop radioを流していました。というわけで10曲をSpotifyにおまとめしました。よろしければお聴きください。https://open.spotify.com/playlist/24aH8duxnwNqJglmloIVmU
1 note · View note
kawasakiworks · 5 years ago
Photo
Tumblr media
町田市某ショッピングセンター 出張カート修理依頼! 800台超のカート修理依頼があり短納期で2班程投入し修理に伺いました。 ビニール塗装されているカートですのでまずはここをガスで焼いて溶接下準備→足りない丸棒などをカットして→tigと半自動で応戦→色を調色して合わせてタッチアップし修理完了です!! 弊社は現場へ向かいその場で修理ができます。 メリットとして無駄な移動やトラック回送費用などがかかりません。 電源は必要ありませんのでブレーカーが飛んでトラブルになる事も現地の電源に依存する事もありませんので停電の心配などありません。 様々なショッピングカートの修理お気軽にお問い合わせ下さい。 #有限会社川﨑製作所#カート修理#ショッピングカート修理#ショッピングカート溶接修理#ショッピングカート出張修理#三鷹市#町田市#南大沢#出張溶接#出張溶接修理#出張溶接修理工事 #出張カート修理#カート#ショッピングカート#塗装#タッチアップ#調色#ビニール塗装#電源持込#tig#mig#co2#welding#sitework#repair#cart#shoppingcart#welder#jpn#repairservie (都立小山内裏公園) https://www.instagram.com/p/B2hFKEgAByE/?igshid=xz9axk9nwnwn
0 notes
mokkung · 4 years ago
Text
映画『トマホーク ガンマンvs食人族』 〜実は格調高く良質なバイオレンス映画の傑作〜
2015年 アメリカ 原題:Bone Tomahawk 監督:S・クレイグ・ザラー 監督:S・クレイグ・ザラー 撮影:ベンジ・バクシー 音楽:ジェフ・ヘリオット、S・クレイグ・ザラー 出演:パトリック・ウィルソン、リリー・シモンズ、カート・ラッセル、ザーン・マクラーノン、ショーン・ヤング
youtube
 この映画は以前、TBSラジオの番組、アフター6ジャンクションの中で、映画ライターの村山章さんが紹介しているのを聴いて、ずっと気になっていたのですが、最近やっと見ることができました!
 タイトルだけ見ると、どうしようもないゲテモノ映画のように思えるのですが笑、意外にも非常に見応えのあって見事な傑作だったのでレビューを書こうと思います。
あらすじ
 19世紀末、西部開拓時代のアメリカのとある田舎町。保安官のハント(カート・ラッセル)と保安官補佐のチコリー(リチャード・ジェンキンス)は、ひょんなことから酒場にいる男が犯罪者だと気づき逮捕する。逮捕時、男に怪我をさせてしまったことから、その手当のために、町医者の補佐をしているサマンサ(リリー・シモンズ)を留置所に呼んで夜間に手当を行わせた。しかし逮捕された男やサマンサたちは忽然と姿を消してしまう。留置所に残された矢の形や、近くで殺害されていた男の状態から、他の原住民たちからも恐れられている食人習慣のある洞窟に住む部族の仕業だと判明する。ハント、コリー、サマンサの夫で右足を負傷しているアーサー(パトリック・ウィルソン)、そして町の住人の一人ジョン(マシュー・フォックス)は、拉致されたサマンサたちを救出するため、洞窟の部族のもとへ向かうのだった・・・。
Tumblr media
引用元
唐突な暴力と死
 この映画の特徴は、とにかくいきなり暴力や死を見せられることです。
 冒頭、ある男2人が旅人の寝込みを襲って泥棒を働いた後、バレないように逃げ込んだ場所が運悪く食人族の住む渓谷だったというシーンから始まるのですが、いきなり攻撃されて死を迎えます。一瞬、何が起きたのか分からないくらいのスピード感です。当然、劇中ではこのあとも何度か食人族たちから攻撃を受けるシーンが出てくるのですが、唐突に何の前触れもなく攻撃されたり死んだりするのがこの映画の特徴です。いわゆる“フラグが立つ”と言われるような、この人は死ぬなという予兆も無く、待ったなしに暴力と死が降り掛かってくるんです。また誰かが何か希望を見出せそうな行動を起こそうとしたりしても、それが叶うことはない、というか行動すらできないで、無残に殺されたりします(本当に無残に・・・)。バイオレンスシーンにおいて救いようのない展開が多々見られます。
 しかしよく考えてみると、実際に暴力ってこんなものなんですよね。戦争で命を落とす人は、何が起きたのか知り得ないまま撃たれたり空爆に巻き込まれて死んだ人がほとんどだろうし、災害も同様ですね。自分が今から死ぬと実感しながら死を迎えることは決して多くない。現実社会に起こっている殺人事件、暴力事件、それに交通事故だってそうですよね。
 ドラマチックで壮絶な死というのは現実にはあんまりなくて、ただただ無残で、酷い。特に暴力による死というのは本当に酷い。突然誰かの生涯が、場合によっては苦痛を伴いながら強制終了させられるというのが死なんですよ。この映画の暴力表現・死の表現というのは、そのような暴力の負の要素を強調する意図があるのかなと自分は考えました。
 
 さらには暴力描写において、ちょっと引いたショットや固定カメラを多用して暴力シーンを撮影しているのも特徴的です。暴力シーンは当然アクションを伴うので、映画としては一つの見せ場になるわけで、普通はカット割りを細かくしたり、手持ちカメラなど動きのある撮影方法を採用することで、鮮やかに見せるようにすることが多いと思います。しかしこの映画はあえて淡白な撮影方法にすることで、暴力の臨場感は無くとも、まるで恐ろしいものに居合わせて傍から見てしまったような印象を、観ている側に自然と与えることに成功しています。しかも時折かなりグロテスクな描写があるのでギョっとさせられます。びっくりさせる映像としての効果は当然あるのですが、暴力が招く凄惨な人体破壊を強調することで、��に暴力の恐ろしさを強調するものだと思います。終盤にちょっとだけ食人族たちの女性の扱いが垣間見える映像があるのですが、目を背けたくなるようなエグい描写でした。
Tumblr media
引用元
男たちの心情を描いた西部劇要素も良き!
 また男たちの関係性を描いたドラマとしても良かったです。中盤は、救出に向かう4人が食人族の住処へたどり着くまでの道中を淡々と見せていきます。集まった4人は当初、結束がなくバラバラです。保安官補佐のチコリーは初老のお爺さんでちょっと頼りなさげ、ジョンは独りよがりな上、インディアン(ネイティブアメリカンではなく、西部劇なのであえてこの呼び方にします)を何人も殺してきたという残虐な性格です。アーサーに至っては足を怪我しており、馬に乗ることもままならない状態。
 そんな彼らが、最初はバラバラだったのですが、旅の道中に巡り合うちょっとした試練やトラブルを乗り越えるうちに、次第にお互いを知り、お互いを信頼するようになる。そして見ている側に���って、彼らの関係性が身に染みた上で、後半の食人族たちとの対決を迎えるという流れは、静かで淡々とした描写なのですが、なかなか胸アツでした。特に独りよがりで自分の物を貸さなかったジョンが、ハントやチコリーに望遠鏡を貸す様になる描写で、言葉ではなく態度でさり気なく信頼感が深まったことを示したりする部分は、上手いと思いました。
 またジョンがなぜインディアンを多数殺してきたか理由を語るシーンがあります。実は切ない理由があるのですが、基本的にインディアンは入植してきた白人たちに勝手に土地を追われたり虐殺されたりした過去があり、現在ではそれが非人道的な迫害で搾取であったとして批判されますが、白人が受けた仕打ちという側面もこの映画は描いています。それは決して白人を好意的・同情的に描きたいというわけではなく、暴力の酷さ、そして暴力の連鎖が生む悲しみを強調する意図があるのだろうと僕は捉えています。
 ちなみに登場人物たちは原住民のことを、英語では明らかに「インディアン」と呼んでいるのですが、日本語字幕は「原住民」になっているんですよ。それはちょっと違和感を感じてしまいました。インディアンという言葉は不適切で、現在では原住民、ネイティブ・アメリカンなどと呼ぶほうが適切であるというのは承知していますが、西部劇においてはインディアンと呼ぶべきだと僕は思います。だって当時はインディアンと呼んでいたわけですから。その当時の文化的背景を踏まえて描いているわけなので、別に現在の価値基準に当てはめる必要はないはずです。最近の字幕で時々同様の日本語訳を見かけるのですが、その配慮はちょっと違うんじゃないかと思うし、何なら歴史修正とも言えるので、逆に不適切なのではとすら思ってしまいます。
 以前議論になった、映画『風立ちぬ』(2013)の喫煙描写問題も同様です。喫煙シーンが連発するのは、そういう当時の生活や文化的背景に基づいた表現なのであって、別に未成年に喫煙を奨励するものではありません。僕は医師として喫煙が良いとは思っていませんが、この映画の喫煙表現に苦言を呈する日本禁煙学会の考えがおかしいと思います。
 話がそれてしまいましたが、それたついでに紹介すると、昨今のネイティブ・アメリカン関連映画としては『ウィンド・リバー』(2018)がおすすめです。
映画『ウィンド・リバー』予告編
最後に
 良くない点としては、中盤の食人族の住処に向かうまでの場面がやや淡白で結構長いので、人によってはちょっと退屈するかもしれません。とはいえそれぞれの登場人物のキャラクターを引き出して、次第に結束していく様を描くにはこのくらいの長さが必要なのかもしれません。
 本作は唐突で酷く、時にかなりグロテスクで激しい暴力描写が特徴ですが、S・クレイグ・ザラー監督はは暴力とはどういうものなのか、暴力を振るうと人々はどうなる��か、という視点のもと、意図的にこのような描写を行っているのだと思います。決して暴力礼賛という意味ではないはずです。
 また唐突に生死を分ける出来事が描かれてドライな印象を受けるかもしれませんが、一方で自分の道理を貫く人間の生き様や、死を覚悟した人間の最後に対する温かい眼差しもしっかりある映画です。地味に胸アツな映画なんです。
 タイトルに惑わされますが、しっかりした良い映画なのでぜひご覧いただきたいと思います。S・クレイグ・ザラー監督が次に作った長編監督作、映画「デンジャラス・プリズン」も同様に大変良かったので、一緒におすすめしておきます。
映画『デンジャラス・プリズン』予告編
20 notes · View notes
higashiazuma · 4 years ago
Text
歯車の塔の探空士 「???号」のかがやき 生命点0点目
カリーナ号の冒険を見届けた数日後。GMは、新たな探空士たちと卓を囲んでいました。 体験卓ということで声がけをし、ルールブックが無くても参加できるよう準備をしていましたが、なんとこの卓のPLさんたちは全員ルールブックを購入済み。 ならば…やるしかないでしょう。このシステムの��醐味である、飛空艇の設計を!! 大いに盛り上がったプリセッションをお楽しみください。
!注意! 初心者によるてんやわんや進行、身内ノリ、茶番などが大量に含まれます。苦手な方は回れ右です。
GM : では、歯車の塔の探空士、セッション開始したいと思います! 良いセッションにしましょう、よろしくお願いいたします! シシィ : よろしくお願いします~! ミカゲ : よろしくお願いします!!!! ミル : よろしくおねがいします! マーム : よろしくお願いします! GM : では最初にキャラメイクの詰めをしていきましょう~ 盤面上の自分のキャラに、名前や年齢性別などつけてあげてください
【多機能オーブン型コッペリア】 マーム : ママっぽい方が覚えやすそうだったので名前の方にした シシィ : マーム!! GM : マームさんのキャラデータに(リトルキッチンシリーズ)の銘がついてることに気付いて口からお茶が出るところでした マーム : ネタのつもりでやっているのでたくさん笑ってください GM : どんどんやってください マーム : やった!お許しを得た! マーム : 50年前はコンパクトな最新型でしたが、今はリトルといいつつ、かなりデカいはずです ラップトップパソコンなイメージ GM : 機能を盛りすぎた結果どんどんサイズが シシィ : なるほどwww マーム : この「ホットミルク」専用モードはいるのかな? GM : すごい!ホットミルクのための20もの完璧な工程が!? シシィ : ホットミルク専用モードwww ミカゲ : wwwwwww マーム : ホットミルクのためにダイヤルが3,4つついてる マーム : マニュアルが分厚い
※マニュアル全10冊+保証関係の冊子+追加機能カタログ+保守メンテナンス用冊子とかわさわさついてくるやつ。
【キャラ絵を設定しているときの会話】 ミル : デフォルト立ち絵 リットラなのでサイズ感で正解を引いてしまった気がする マーム : 始まる前から正解し続ける㍑さん ミカゲ : 完璧だ GM : ㍉㍑ ミル : ばれた GM : なんだって シシィ : なるほど…!! マーム : mLなのか マーム : たまにはデシリットルも使ってあげて欲しい ミル : 兄か父が怪しいですね シシィ : なるほどねwww マーム : 祖父にガロンとか強そうなのがいそうですね GM : ガロン強そう
※ファイアーがエムブレムするゲームでお城守ってそう。
【オッケーデスカ?】 GM : 全員個人情報の入力よろしいでしょうか! マーム : はい!正しく個人情報を漏洩しました GM : 漏洩たすかります!ありがとうございます!
※たすかります。
【探空士スキルを決めよう】 シシィ : 年を微妙に悩んでますが、初期キズナどころで決めます! GM : はい大丈夫です! GM : では探空士スキルを割り振りましょう! シシィ : はーい! GM : 回避運動持ちの方~ シシィ : あ、確かそれだった気がする! マーム : ツタを大きく伸ばして回避の運動~ GM : ちゃーんちゃちゃーんちゃちゃーんちゃーん
※ラジオ体操第二。
GM : 他にいなければフネの舵はシシィさんに一任するということでよろしいでしょうか マーム : おまかせできたら助かりますワ! ミカゲ : お願いします! シシィ : がんばりまーす! ミル : わーいおねがいしまーす シシィ : 私の胃を守るためにがむばってくれ…… GM : では探空士スキルのところに記入をお願いします! シシィ : はい! GM : 次、弾道学持ちの方~ マーム : どうだっけ!?その辺がとりたかったな~と思ってたけど話し合いを忘れてしまった GM : ここで話し合ってくれて全然良いのですよ ミカゲ : コッペちゃんが弾道大学を志望してた気がする マーム : 人権ないけど弾道大卒業していい? GM : 探空士学校弾道学専攻ブッコワスゾコースですね シシィ : ブッコワスゾコースwww マーム : コッペリアとして合格したからカウントされなくて合格枠が一人あいた マーム : いやむしろ、カウントされないからもうもぐりでとったかもしれない ミカゲ : そこにないのでなかったコペ権
※そこに無ければ無いですね。
GM : 弾道学ユニットを搭載したのかもしれない マーム : 教室にあるオーブンとして弾道学を学びました GM : ソレダ ミル : 設備!! シシィ : なるほどな!? ミカゲ : ホットミルク出しながら学んできたのか… マーム : 休み時間になるたびにパンを温める学生たちが後をたちませんでした シシィ : なんていい教室なんだ…… マーム : 少し別の設備と動かすとすぐ水蒸気ブレーカーが落ちました
※きっと旧式なので燃費が悪い。
GM : では探空士スキルに記入をお願いいたしますね!他に弾道学専攻したい方~ マーム : 確か誰かは被るんだよね GM : ですね。他にいなければお二方は鳶職です。頑張ってマルチに駆け回ってください! ミル : とびとびが やりたい 得意そう マーム : 飛び級コースですか ミカゲ : 能力的に鳶職で修理人を目指す感じです GM : はい!では探空士スキル欄に「鳶職」と記入をお願いします! ミカゲ : 記入しました! ミル : エンダーマンくらい移動します マーム : チェスト隠さなきゃ…… GM : リットラはガチでエンダーマンみたいな距離移動するので怖いなと思います ミル : しゅっ シシィ : ガチのやつだ! GM : 鳶職お二人は、記入したら「移動力」を1点増やしてください! シシィ : 素早いものが多い ミカゲ : こっそり湯沸かし器でカップラとか作ってよう シシィ : 素早さの活かし方www GM : これでミルさんの移動力がシシィさんとマームさんの二倍になるわけです シシィ : ふぁ マーム : なんてこと!カップラはオーブンでブンしてくれ! GM : カップラはブンしたら焼けるのでは!? マーム : 大丈夫ですワシシィさん!私たちが力を合わせれば……! シシィ : そうだ!それだ!!合体! ※なんで? マーム : シュン! GM : 植物と機械が合わさりさいきょうにみえる シシィ : ほんとだ。すごく最強だ ミカゲ : 「まずいんだが」 GM : あーっとしかしここで味に駄目出しが入ったーー ミカゲ : だめだ力がでないもうだめだ シシィ : 死ぬなミカゲーっ マーム : 出発する前から一人倒れてしまった GM : かわいそうに system : [ ミカゲ ] 移動力 : 3 → 4 system : [ ミル ] 移動力 : 6 → 6 GM : 移動力おっけーです!ありがとうございます! ミル : ココフォリアに悪戦苦闘してる間にカップラーメンとミカゲさんがダメになってしまった
※なんでだろうね。
マーム : 私員数外だからドッジボールでもずっと外野なんだ……ミカゲさんが倒れても助っ人に入れない…… マーム : 代理になれない…… GM : ずっと外野、最強では マーム : やっぱりぶつけられても永遠にセーフ!判定が入って永遠に内野にいるほうがより悲惨だろうか ミカゲ : 判定してもらえないコッペ… シシィ : コぺ虐ぅ GM : シシィさん、キズナの処理ですが、もう決めてしまいますか?シナリオ開始してからにしますか? シシィ : あ、どっちがいいでしょう! GM : 決め打ちしたいか、流れでなんとなく決めたいか シシィ : 正直、積極的にキズナをぶんどりにいこう……と思っているので、誰でもウェルカムなんですよね シシィ : 生命点を回復したい子よっといで的な マーム : 楽しそうだけど備品だし主人公として映える人がよさそうだな~と思っていた 誰がい��ばんケガするポジなのかな? GM : データ的な処理が始まるのはフライトフェイズからなので、私としては導入終わってから決めてもらっても大丈夫です! シシィ : 流れできめる~~それもいいなぁ…! シシィ : あ、じゃあそうします!>導入終わってから GM : はーい!ではそういうことで! マーム : はーい!
【飛空艇を作ろう】 ※GMも初の飛空艇設計ということで、途中までルールがふわふわしたまま進行します。途中で正規ルールに修正されますので生温かく見守ってください。
GM : では皆さんお待ちかねかもしれない、飛空艇の建造を行います! 場にはサンプルとしてアルバトロス級のデータをご用意しています シシィ : やったーー!!建造だーー!! ミカゲ : ふーね!ふーね! ミル : (あわててルルブをめくっています) GM : 基本的なルールはP54からですね。ご相談のうえ、納得のいくフネを作ってください マーム : 基本的にデータ詰めるのがあんまり得意ではないので、フィーリングで希望を出してきたいな~ 面白そうな奴…… どれどれ GM : 原則的に���、パーツの底辺が繋がっていて移動経路が確保されていればオッケーです。パーツの上下には、はしごかエレベーターが無いと移動できません GM : 武装系パーツの威力の見方 Dxx(攻撃範囲:P104参照)/x(攻撃回数) シシィ : どの設備も魅力的でとても悩む…… ミカゲ : 船の図書室にとても浪漫を感じる シシィ : すごくロマン マーム : いいとおもいますワ! ミル : 殺人光線がある!(完全に名前だけ見て言っています)
※運命の一言であったという。
マーム : 私もすごく気になっていますワ! マーム : 火炎放射器か殺人光線はどっちかの文字列があったら心強くて愉快だなあと思う マーム : 火炎放射器にはこれからの(空戦の)常識を変えるって描いてあるし…… シシィ : なにそれかっこいい ミル : 人間への……憎悪がある……?って震えています マーム : 違いますワよ!新しい常識には適応したいだけですワよ! マーム : まあでもこの船人間さんいないよね ミカゲ : 殺人光線、説明文に「これを使うぐらいなら大砲を使った方がマシ」と書かれてて、俄然好きになってしまった シシィ : wwwww マーム : やっぱり殺人光線は必要じゃない? GM : GMですが船員が物騒です マーム : 毎日プールの消毒槽みたいに殺人光線を浴びるの
ミカゲ : 船たるもの光線くらい出せなきゃな
シシィ : そうだね、船だもんね GM : 「船たるもの光線くらい出せなきゃな」で声が出ました ミル : チッチッチ、ただの光線じゃないよ、怪しげな光線 ミル : しかも効果音はビビビ マーム : そこなの!そこ!かわいい! マーム : でも効果が実はよく分かっていないんだ 何を選んでるのかなこの数字は GM : 例えばD46だと GM : 着弾点がここだとして GM : これが攻撃範囲ですね(P104) GM : D46/1なのでこの攻撃を1回 マーム : ほう……?ほう……?
Tumblr media
マーム : なるほどね!Dがまんなかで位置をあらわしているのか ありがとうございます GM : カノン砲を試射してみましょうか GM : D/4 D/4 > [縦4,横9],[縦6,横8],[縦6,横10],[縦3,横8] ミカゲ : 着弾点をDとして、指定された周囲の数字マスにも着弾だ 789 4D6 123 シシィ : テンキー!
※天才の洞察力。
ミル : すうじがいっぱいあってすうじがいっぱいあるなっておもいました GM : 「D/4」だと攻撃範囲はD(1マス)で、4回撃つのでこんなかんじ!
Tumblr media
マーム : 待ってくれ……すごく軽い気持ちで遊覧飛行に来ようと思ってたんだけど結構……この船墜ちる!? マーム : 楽しくなってきちゃったな ミル : 攻撃範囲がD!なるほど ミカゲ : 意外と生き急ぐなこのコッペ GM : そのための回避運動 GM : オラわくわくすっぞ シシィ : ひっ ががががむばる マーム : もう保証対象年過ぎちゃったからね マーム : あとは打ち上げ花火だよ マーム : 夢だった弾道大学も行けたしね…… ミル : 移動力が6もあるので自分だけ逃げ延びられないか考えています GM : 飛空艇は空の孤島なんだよなぁ シシィ : おちるときは皆一緒だよ! ミル : 移動力が6あるのに!?!??! GM : 一蓮托生! ミル : リットラなので蓮の上でスペース取らないですしね シシィ : 座布団あげたい>蓮の上でスペース取らない GM : 蓮の上…員数外… マーム : 座布団を配置するか マーム : バリスタでコーヒーいれよう?って思ったら違った モンハンのバリスタだ マーム : 操縦系と機関系が一つ必要なんだね GM : ですです マーム : 操舵系でご希望ありますかみなさま! マーム : 今私は革張りがめっちゃウケるなというところだけ読んでいる GM : ぶるじょわ GM : 操縦系と機関系が一つ あとは員数分の「居住性」を持つパーツが最低限必要です。倉庫も依頼に必要なので配置してほしい気持ち マーム : よし倉庫を配置しましょう! マーム : なんか転がり込んでくるみたい! ミル : しゅっ ミル : 難易度をいくつにする系がほしいとか ありますかね GM : 判定の難易度は基本的に2d6で7になるので、難易度下げる系はシンプルに便利です ミル : かっこいい革張りはかっこいい シシィ : なによりかっこいい革張り マーム : 革張りはかさばるようだし、効果がなんかちょっと玄人っぽさありますよね……ネタとして好きなんですけど! ミカゲ : 快適な革張りいいな マーム : あとはしごって1列バーって配置しておけばいいのかな GM : 連続しておかなくても大丈夫ですけど、連続してたほうが導線はスマートになるかなあと ミル : 使いやすいとこに一列ばーってやっとくと多分まとめて駆け上りたい時にS字クランクせずに済む なるほど ミカゲ : 候補に入れておいて、はみ出しそうなら考えよう>革張り シシィ : 回避しやすいのがいいかなぁ 革張りすきだけど シシィ : うんうん マーム : 了解です!ありがとうございます!
※この時点ですでに全員「革張りの操舵輪」にだいぶ心を動かされている。
ミル : 逆に回避の難易度を上げることもできますよ!!(どうして)
※「コックピット」のこと。1×2マスの省スペース設計。ただし回避の難易度は8となっております。
ミカゲ : 自ら追い込んでいくスタイル GM : デモ 省スペース ダヨ! シシィ : ドオシテ
※「回避運動」担当のかぼそく震える声。
ミカゲ : あと人数分の船室? マーム : 3人分でいいですからね!と思ったけどNPCさんが…… マーム : 倉庫におすまいアリエッティなのかしら GM : アリエッティです GM : 倉庫はNPC1名を収容しておけるので ミル : しまっちゃえる マーム : 親近感を感じます シシィ : しまっちゃう庫 マーム : 機関系がホブゴブリン気になるな……フライクリスタルとマッドブイエイトはなんか使い方が難しそう マーム : めちゃくちゃ好きなんですけど GM : マームさんは「員数外」なので「居住性」があるパーツを必要としません もちろんあえて船室を用意することもできます ミル : アホの科学者が発明したどうしようもない装備、ちょくちょくあってつい誘惑されます
※機関系パーツで言えば「マッドブイエイト」のこと。玄人探空士たちはこれと「突撃衝角」でヒャッハーしてるっぽいのが、公式タグで散見されます。
マーム : いいんですよ、私は……私は革張りの操舵輪のところに住みますから マーム : めっちゃ快適 GM : 一番快適なとこだぁ マーム : モノなんで消防法的にも大丈夫ですわ お気になさらず シシィ : 私の中の提督心が宮沢式発動機改二!!!て騒いでるけど、 速力と燃費がいいやつがよさげだね GM : 宮沢式は省スペースなので被弾しにくいメリットはあります マーム : 速力と燃費があるんだねえ シシィ : メリットがあった! ミカゲ : フライクリスタル、ミカゲのHPで燃素を補えるのか
※運命の気付き。
シシィ : えっまじ マーム : かまたき?ができなくなるらしいぞ マーム : ご飯食べられなくなるかも知れない ミカゲ : じゃがりこあるから大丈夫 マーム : ならいいか GM : フライクリスタルは燃素を燃やすかわりに命を燃やすので シシィ : 命を燃やす船…… マーム : フライクリスタル揚げる? マーム : いや!速力が2しかないぞ ミカゲ : 速力2 ミカゲ : 命を燃やして速力2 マーム : 速力が2しかないということがどういうことかはわからないんだけど GM : メリットは、いちいち燃料投入しに行かなくていいとこですかね GM : 速力はイニシアチブチェックで同値になった時に速力が高い方が優先されます ミル : もっと燃やして燃やしてって声かけるの、やだなあ(そっと命を燃やす側からのがれる) マーム : 防御力が0になるけどMPの消費が0になる装備とかと同じくらいやりこみゲーマー向けな気がする GM : 燃費は…戦闘でラウンド終了時に1ずつ減っていくんですが、0になって放置してると航行不能になります シシィ : つまり毎ターン命を… GM : 皆で命を削れば大丈夫❤
※本来、フライクリスタルは「魔法スキルを修得しているキャラクター」の生命点を使用しますが、GMは全員の生命点を使用できると勘違いしたままセッションが進行します。ご了承ください。
シシィ : 命!皆で削れば怖くない! マーム : 私はコッペちゃんなので燃料にはなりませんワ マーム : 魔法使えないと思うんだ多分 マーム : ゴミに出すときも粗大ゴミのシール貼らないとダメだと思う GM : 魔法使えなくても消費対象に選べるから大丈夫です^^
※本来は消費対象に選べないのでだいじょばない。
シシィ : やったね! ミル : よかった! ミカゲ : 全員等しく命を燃やす船になれる マーム : いのちの輝きじゃん マーム : まかせてくださいよ…… マーム : この船に貢献できることを嬉しく思います マーム : 中の人が漏れ出しすぎてキャラクター性が分からなくなってきた GM : 特攻兵のそれだあ GM : キャラクター性は歪むもの ミカゲ : 開発者の人格が漏れてしまう ミカゲ : 今ピックアップされてる装備だけでもだいぶ愉快になってきたな!! GM : スゴイフネダァ マーム : 私、殺人光線さえあれば笑いがこみ上げてくるので、どんな船でも実は満足できますワ マーム : カップヌードル食べたくない?湯沸かし器いる? ミカゲ : カレーヌードル食べたい シシィ : 湯沸し器はなんか他のパーツとシナジーがあったし、置いてた方がよさそうな感じする ミル : シーフード味がいい シーフード……? マーム : 効果が簡単そうでいいですよね湯沸かし器 不得意を得意にでしたよね GM : 見張り台 スゴイサムイ 湯沸かし器でお茶ノム アッタカイ 見張り台 サムクナイ マーム : シナジーもあるのか!流石蒸気機関だなあ ミカゲ : 役立つ!!! シシィ : さむくない!! マーム : 見張り台もおすすめされてる気がする カートに入れて良い? ミカゲ : 偵察系かな? マーム : この湯沸かし器を買っている人はこんな見張り台も買っています! GM : 見張り台で偵察判定をして手に入る「手がかり」は、道中表を振り直せます マーム : ですね!p64 ミル : いろんなみはりだい!! ミカゲ : 二人で入れるデートスポットみたいな展望デッキもあるのね シシィ : 展望デッキも良さそう…洗濯物とか干せそう ミル : 相手は付属してこない シシィ : デートスポットを洗濯物干しにしてしまった ミカゲ : 生活感 ミカゲ : かなしい 一人でお茶入れて一人で洗濯物干す マーム : 員数外なのでデート相手に入らないんですね GM : なぜ偵察系パーツは物干し台になるのか ミル : そこに洗濯物があるから
※???「チュン……」
マーム : 私とデートしても「一人で何してたの?怖……」って言われる GM : 「え…コッペリアと…」「備品とデートしてたの…?こわ…」 マーム : あまりにかわいそう マーム : 展望デッキも好きです!兵器足りなくなったりするかな?おけるかな? マーム : あ、展望デッキも白湯でしのげってかいてある GM : サムイヨ マーム : カートにいれる?あとでまとめて注文しよう ミカゲ : お空の上だもんなあ GM : 操舵系の「ブリッジ」でも偵察判定できたりする サムクナイ シシィ : なるほど…! ミル : すごい マーム : 色的に赤が足りない気がする…… マーム : お弁当の彩り的に ミル : たんぱく質系ですね シシィ : 彩は大事 ミカゲ : 武器を調達だ マーム : どれが実用的なのかピンときてないんですよね マーム : 殺人光線はピンときたんですけど ミル : 殺人光線はだって 殺人光線だもの シシィ : ビビビ マーム : ビビっと来ましたね GM : 純粋に手数の多い兵装は楽しいと思います マーム : 独特な発射音からポンポン砲と呼ばれている……ラピッド砲…… マーム : これ、これあったらギャグ補正で生き残れる気がしませんか? マーム : 墜ちても次のセッションの時には治ってそう ミカゲ : るるぶに「小さなパーツを取得するほど飛空艇全体は強力になっていく」と書いてあった GM : P70ですね マーム : フライクリスタルしまってぜんぶファルコネット砲にする?9マス マーム : すごいTASとかがやりそう GM : 面積が狭いと被弾する確率が下がるということです マーム : GMの解説!天才的だ! マーム : フライクリスタルって人の命を燃やしておきながら9マスで速度2なの? GM : ソウダヨ マーム : 好きになっちゃう…… ミカゲ : でかいほど格好の的に! ミカゲ : 殺人光線といい「何でそれを船に?」みたいなラインナップが揃ってて、好きになっちゃうこの船 GM : 「釜炊き」分のアクションをしなくていいのが長所ですよろしくね💗 シシィ : かわいい……好き マーム : 私としてはかなり完璧な船だと思うんですが、どうも感覚がわからなくて、GM的に「やめとけ」ってところはありますか マーム : 今のこの最高の船に…… GM : 武装はもういっこあったほうがいいかなとは GM : 自由移動枠が三人いて、今だと二人しか攻撃に参加できないので マーム : ありがとうございます! ミカゲ : ヤッター!武器積もうぜ! マーム : やっぱり彩りなんだよ
※そのりくつはおか…いや合ってるのか…?合ってる気がしてきた…ウン……
シシィ : あー3つあったほうがいいか…! ミカゲ : ひとり1武器 シシィ : 長射程とかついてるのはなにかボーナスがありますか? GM : 射程に関してはP60です! ミル : ほうほうほう シシィ : ありがとうございます! GM : 長距離はレンジが「長距離」の時の「難易度上昇」を無視できて GM : 短距離はレンジが「長距離」だと攻撃回数が1回になるデメリットがあります ミカゲ : おお~~~~~ マーム : リボー砲が必殺っぽいアクションがあるようだ…… GM : 武装3つというか、3マス分ですね マーム : けど横3マス……あ、殺人光線の隣あいてない? シシィ : あ、なるほどなるほど! GM : リボー砲は誰かがアクションでパーツを使用してからでないと砲撃できない浪漫砲となっております ミル : 殺人光線は2マスで2人入れるからあと1マスが必要? シシィ : ロマン砲だー! マーム : ロマン砲なのですか!ちょっと弾道大学では習ってないかも…… ミル : ロマン!すき!! マーム : やっちゃう?合体攻撃? ミル : できるかな!?できるかな!!? ミカゲ : 浪漫乗せていこうぜ マーム : 被空挺はロマンでとんでいますからね マーム : ロマンが尽きたときには墜ちます GM : ツイッターァだったらいいねしてました GM : パーツ決まったら導線考えつつ良き感じに配置していってくださいね~ マーム : リボー砲カートに入れました ミカゲ : 当船は浪漫と皆様の命で飛んでいます マーム : GM!普通お船って��っちぎちに配置するもんですか? マーム : お弁当のように? GM : 卓によります!! ミカゲ : 船室とはしごの間の空白を埋めないと、全員見張り台経由で移動することになる? ミル : なんか大事なパーツは外ににがしてあげろって記述をどっかで! シシィ : あったあった真ん中よくないって マーム : 大事なパーツって殺人光線かな? GM : パーツ間は上下移動できないので GM : 現状だと船室二か所と図書室と展望デッキに入れませんね マーム : ひどい導線をつくったせいで船員2人が遭難した ミカゲ : 船内で孤島ができてしまったな GM : でも導線考えると真ん中にあったほうが行きやすい…というジレンマ シシィ : ああ~~~ マーム : じゃあたてにながいやつははじっこがいいかな マーム : 機関パーツだし……ってことであってるのかな ミル : (パーツ取得上限をみています) GM : 全マスみっちみちにしても良いんですよ GM : なお戦闘 ミル : 52ページの上限が……! GM : あ、そうだそうだ失念してた!
※マジで失念していました。ミルPLさんありがとうございます。ここから正規ルールでの飛空艇の設計が始まります。
ミカゲ : (ニョリニョリパーツが動いていてとても楽しい) ミル : にょりにょりってかわいい GM : 機関系はどっちかいっこですね マーム : 命を燃やすか…… ミル : 迷いなく修羅の道突っ込んでてすき シシィ : 安定でいくか、命を燃やすか… GM : 偵察系もどっちかいっこ ミカゲ : 見張り台or展望デッキ マーム : ぐう……おまかせします マーム : はしご6つとってって書いてあるけどサンプルが5つだなあ GM : 6つ同時取得なので、何個か破棄しても良いのよ ミル : 6階建��にするときは6つなんだきっと ミカゲ : 適度にこう…生命回復の手段を画策しつつ、いのちを燃やしてみたい… シシィ : なるほどなるほど
※ロブスターMkⅣとフライクリスタル、選ばれたのはフライクリスタルでした。
GM : グッバイエッビ シシィ : 燃やしていこう いのち ミカゲ : いのちの燃える船へようこそ ミル : もえちゃっちゃ…… マーム : お客様、こういう船は初めて? GM : で、設備系もどっちかいっこ…なので、図書室or湯沸かし器ですね マーム : うおあおおおおおおおおおおおおおおそれはつらい シシィ : おーのー! ミル : 追加取得枠はそしたら砲撃系ですかの? マーム : 命燃やすから凍えてもいいんじゃない? マーム : カップヌードルは諦めて貰うけど…… ミカゲ : 図書室か湯沸かしかー! GM : ですね、武装もまずどっちか避けてもらって… GM : ハブられた子たちで敗者復活戦みたいな ミル : なるほど シシィ : 敗者復活www ミル : すごい ロマンの塊みたいな船に見える GM : ちなみに大きいパーツは底面マス意識すると導線確保しやすくなりますよ ミカゲ : 中央の殺人光線の輝き好き ミル : 殺人光線の輝き 見えた時にはだいぶやばいやつだ! マーム : 殺人光線と隣の部屋は可哀想だなあってくっつけられないでいる マーム : 私はいくらでもなんですけれども ミル : 底面マスを通って移動ってことは、でっかいパーツの上側と接してるパーツから飛び降りて移動はできないですか? マーム : 飛び降り、ダメージありましたね…… ミル : あっ あるんだ こわい ミル : ただでさえ命が燃えるのに GM : 飛び降りて移動はできますが、「落下」扱いになり、着地地点で移動が終了します GM : 落下距離1マス×1d6ダメージです ミカゲ : 結構あぶない当たりどころがある数字だ ミル : 移動力が6あるのですが!!(移動力信者) 多分そんなことしないで歩いて行けってことだ GM : レビテーションとかファーリィの飛翔能力があればペナルティなしですけどね! ミル : なるほどお! シシィ : なるほどお! ミカゲ : あ、図書室or湯沸かし 湯沸かしでカップヌードル食べられたら良いです! マーム : うう……図書室はみんなの心の中に入れましょうか…… シシィ : そうだね……いつか増築(できるのか?)しよう…… GM : 偵察系2つのオーディションは展望デッキ当確ですかね シシィ : 展望デッキに一票ぅ…! ミカゲ : 広い物干し台がほしい! ミル : デートスポット! ミカゲ : ロマンチックだね……(SE:はためく洗濯物音) GM : では最後に、好きなカテゴリからパーツ1つなので敗者復活戦ですかね シシィ : なんか機関系は上にパーツおくより、下にパーツ置いたが���いって書いてある(ヒントに) マーム : ねぇ、聞こえる?この駆動音。命が燃える音よ…… ミル : そうだ 命燃やしてた シシィ : ロマンがチックだ…… ※私の知っているロマンがチックとちょっと違いますね。 マーム : これ違うな 世界を滅ぼして見る奴だな マーム : 世界が終わってるときにやるやつだわ シシィ : 敗者復活! ミカゲ : 武器をもういっこ? ミル : GMおすすめはやっぱり武装ですの? マーム : GMのおすすめが武器でしたかしら GM : ハイ ミル : 圧をかけてしまった GM : でもPL同士で納得できるのが最良だと思います GM : 俺はこいつと旅に出る(フライクリスタルゥ)的な ミカゲ : 命を燃やしながら革張りと展望台で、現状とても納得のいく船です マーム : 私、殺人光線さえあればあとはなにもいりませんワ! シシィ : こんな素敵な船がおちたら泣いちゃうから、武装でよいと思います! ミル : 短射程ちゃんじゃない武装がいてくれると心強いです シシィ : あ、殺人光線、短射程か…! マーム : なに砲にしよう 一人一個じゃないって聞いて直感で……強そうだからリボーがいいなーって言っちゃったけど別に専用じゃなかったんですよね マーム : リボーちゃんでいいのかな GM : 短射程武器でも操舵士がイニシアチブ取り続けてレンジキープすればいいんですよ(ニッコリ) マーム : フライクリスタルちゃん、ふわふわだからね シシィ : でもこの船の速力は、、、 ミル : フライクリスタルでね ミカゲ : 短距離しか飛ばないビームで愛しさが増してしまった GM : びびび(距離減衰) シシィ : かわいい マーム : リボーを展望デッキの上あたりにはりつけていいのかな ミカゲ : リボーちゃんで良いですよ! GM : 展望デッキは「外周限定」なので マーム : アッ GM : 外の空気が吸えるところにおいてあげてくださいね ミカゲ : 船室1個よせる? ミル : デッキは一番外側!なるほど! GM : 形になった! ミカゲ : やんややんや!!!!! マーム : 上の出っ張ってるはしごいる?あれロマン?
※初期取得分のはしご6個分をそのまま縦にだーっと並べて配置している。
マーム : ロマン部? ミル : ロマン部 マーム : なんか潜水艦だったらあそこから狙われそう ミル : よりによってそこが壊れて「上のはしごー!!!!」って全員で泣くやつ GM : はしご、「耐久無視」ついてるのであっても困らないんですよね実は ミカゲ : 予想外の強さ シシィ : あ、機関系ってどうなんだろ、P70に上に置くほうがいいよ~て書いてあったんだけど GM : 機関系というか、縦に長いパーツはってことですね シシィ : あ、なるほど。縦に長いパーツ マーム : フライしてみた……あっそうなんだ GM : 上にならはみだしても底面マスで繋がってるけど、下だと底面マスが遠いのでちょっと困る GM : って感じです ミル : ははあん マーム : フライ返ししてみたよ
※フライクリスタルの位置を交換してみたよ、の意。
マーム : 殺人光線を浴びなきゃ命を燃やせなくなってかなり愉快だからコッチが好きかも知れない シシィ : wwww GM : 革張りの総舵輪…もうちょっとアクセスしやすいとこだと修理しに行きやすいかなぁと GM : とはいえ移動力6リットラがいるしなあ ミル : おおお マーム : ど、どう?倉庫がGoogleマップで徒歩5マスになったかもしれない シシィ : 隣接した! ミル : した! シシィ : 室近な職場だ! GM : あとはいかがですかね乗員の皆さま マーム : みんな自分の部屋を決めなよ! ミカゲ : わーいお部屋だーーーー GM : あっ、自室決めるのいいですね! GM : すごく良い!!
※GMは1卓目で某PCさんの船室と某NPCの船室が吹き飛んだのを知っている。
ミル : あの絶妙にあいたところにもう一部屋ぶちこむかどうか ミカゲ : 空き部屋だ マーム : あ、それはいいですね GM : 船室はプレイヤー人数分なので、取得できますね シシィ : お部屋増えた!やったー! シシィ : じゃあせかっくなんで、操舵近いとこを! マーム : 一人だけお部屋離れてたらさみしいだろうし…… マーム : かわいいシルエットになってきたな GM : パーツ数が11個で、3で割って切り上げなので耐久度4で~…
※飛空艇シートの耐久度、速度、燃費を埋めていくGM。
GM : ヨシ! ミル : やったー! シシィ : やったー!! GM : リボー砲の下の部屋騒音すごそうですね シシィ : どっかんどっかん ミル : ほんとだあ マーム : うるさいところ私置き場にしておく? ミル : もしかしてロマンはしごとかコッペパンルームとかのおかげで耐久ちょっと上がった? ミル : はしごはちがうか マーム : 私オーブンなので……湯沸かし器に近いと安心しますし マーム : いや、対抗意識燃やしちゃうかも知れないな GM : 船室(調理スペース) シシィ : 湯沸し器に近いと安心するオーブン、ときめいちゃうな ミル : やんややんや ミカゲ : 弾道大学出だし、リボーちゃんへのアクセス良いとこ合ってる気がする マーム : 弾道大学でみんながオーブンを待ってるときに……湯沸かし器に群がるカップヌードルを持った学生たち…… マーム : 私はオーブンなので、ただブンするしかなかった GM : かなしいかこが シシィ : ライバルだったか……
※湯沸かし器の隣の船室に「マーム置き場」と記入するGM。
マーム : マーム置き場にしていただきましたわ!ありがとうございましたわ! マーム : というわけでカップヌードルを沸かすときは私の部屋の前を通って貰いましょう ミカゲ : ブンをオススメされそう GM : ボーダレスしたいだけなのに視線を感じる… マーム : じ…… GM : 貴方はカァップヌゥドゥにお湯を入れようとしますが…ここで聞き耳を GM : いえなんでもないです ミカゲ : ブゥン……(かそけき音) GM : ヒッ マーム : リボー砲がうるさいからな…… GM : 1d100とか振って数字大きい順にお部屋とっぴしたらどうですかね マーム : 殺人光線へのアクセスが近い部屋が誰のものになるかが気になる ミカゲ : シシィちゃんが革張り部屋の近くだよね ミル : 移動力が6あるので!!!!!気にしないです!!!! シシィ : あ、一番下のにしようかなと!希望者いなければ! GM : たぶんドアの外からみょんみょん(アイドル音)言ってる GM : シシィさんのネームプレートかけときました シシィ : やったー!ネームプレートだー! ミカゲ : じゃあカップヌードルにお湯入れに行きやすい上から2番目のお部屋にしたいです! マーム : もしかして㍑さんはあれか……3駅とか マーム : 平気で動くタイプかってぼけをかまそうとして途中送信してしまった GM : あまりにもつよい ミル : しゅっ シシィ : 行くのか…殺人光線…
※殺人光線最寄り徒歩10秒の船室という胡散臭物件を船長がカップラしたいという理由で取りに行ったことに動揺���隠せない(と思われる)シシィPLさん。
ミカゲ : これでブンもお湯も入れ放題よ マーム : 最高の環境を手に入れましたね GM : ネームプレートかけときました~ご確認ください ミカゲ : わーい! お部屋だー! ミル : わーいわーい ミル : (跳ね回る) GM : あざといリットラだ!! マーム : かわいすぎん!? シシィ : かわいい! マーム : 寝てたら上から天井にぶつける音とか聞こえるのいいなー GM : では…これで完成としてよろしいでしょうか! ミカゲ : はーい!! マーム : 最高の船になってしまった…… シシィ : はーい! マーム : ありがとうGM!大丈夫です! ミル : わーい!
【飛空艇の名前をつけよう】 GM : では仕上げです!フネに名前をつけましょう! シシィ : 名前!! ミル : elonaの名前ロール表みたいなのどっかにあった! ミカゲ : お名前どうしよう!!! いのちのかがやき くらいしか思い浮かばない シシィ : それだよ ミル : それだわ マーム : いいと思う GM : いのちのかがやき号 ミル : いのちのかがやき号 GM : オッケーデスカ? シシィ : オケデス! マーム : Brightness of life号 マーム : 決まってしまったな…… マーム : 最高の名前が…… ミカゲ : 決まってしまったわ…… シシィ : あ、なんかすごいかっこいい GM : 英語にします? ミル : 最高のやつだ GM : ブライトネスオブライフ号 ミカゲ : かっこいい! マーム : バーニングのほうかもしれない ミカゲ : 燃やし始めたwwww GM : バーニングライフ号 シシィ : wwwww ミル : 生き急ぎ感が出た マーム : いのちのかがやき号いいな…… マーム : なんかこのいのちのかがやきという要素が入っていれば私は全てが最高ですね……英語でもひらかなでも…… ミカゲ : ひらがなの、NHK教育っぽい響き マーム : なのでおまかせいたしますワ! シシィ : なやましい!どっちも好き! GM : どうするーあいふるー マーム : ダイスに聞きますか? ミカゲ : そうだ、ダイスに聞こう シシィ : それでもよきよき! ミル : 賛成! マーム : ミルさんがはねてる マーム : かわいすぎる マーム : 口に含みそうになる ミカゲ : ブンしないでペッして マーム : しまったついうっかり収納してしまった GM : チンされちゃう ミル : オーブンにも1人入れられるってことですか シシィ : そうか、口含む=ブン!になるのか…! マーム : 1,ブライトネスオブライフ号 2、英語表記 マーム : 3.いのちのかがやき号 マーム : とかでいいですか? ほかなんかなければ……GMおねがいします! ミル : わーいわーい ミカゲ : 3択オッケーです! GM : 私!? GM : じゃあ振りますね マーム : えへへ やったあ
GM : 1d3 (1D3) > 3
シシィ : wwwwww マーム : NHKですね ミカゲ : いのちのかがやき号が爆誕だー! シシィ : いのちのかがやき!いのちのかがやき!! ミル : 大好きになっちゃった ミカゲ : 船内にパプリカ流しておこう GM : では船名は「いのちのかがやき号」に決まりました! GM : ではいのちのかがやき号の栄えある船長を選出してください! マーム : 個人的にはいのちのかがやき=ミカゲ君の血液という気がするんですが シシィ : それそれ ミル : すごくわかる シシィ : これどう考えてもみかげっちの船だ… ミカゲ : 僕のいのちのかがやき号 GM : 語弊 マーム : すごい笑っている ミカゲ : 船室で回復ロールしか出来ない マーム : この船に人権はないのか シシィ : そんなミカゲくんの部屋横に殺人光線なのスゴク笑う ミル : いのちをなんだとおもってるんだ ミカゲ : 多分…えーと、家ですっごい我侭を言ったら船をつくってもらえたけど、燃料をくれなかったので自前で飛べるようにしたようなアレで。 マーム : 燃料をくれなかった シシィ : かわいそうだ!!! GM : 家の倉庫に眠ってたフライクリスタルをえんやこらと マーム : 最高の設定ができてしまったな GM : 素晴らし��… GM : では…船長はミカゲさんで良いですか? ミカゲ : 革張りがほしいって通したら機関が自分になってしまった シシィ : wwwwww マーム : そこに予算かけちゃったんだ GM : みんなも命をささげてあげてね! ミル : 古めのシステムらしいし フライクリスタルくん とても正解の音 マーム : あ、私も倉庫から出てきていい? マーム : それかヤフオクで競り落として欲しい…… ミカゲ : ヤフオクwwww シシィ : ヤフオクwww
※コッペリア、オークションに出品されがち。
ミカゲ : うちの倉庫から出てくるかい、マーム マーム : いいの!?出てきたい!! GM : なぜコッペリアは競売に出されるのか ミカゲ : やったー!! マーム : やったあ!ご主人様が見つかったぞ! ミカゲ : お前も頑張っていのちを燃やしてくれ ミル : よかったよかった GM : 燃料(いのち)目当てwwwww マーム : ブンならまかせてくださいませ マーム : 私のオーブンはいつでも燃えていますワ! マーム : 命まで燃やすとは思わなかったですけれども……まあ……誤差ですワ!
GM : それでは諸々決まりましたので…導入に移ろうと思います!
Tumblr media
1 note · View note
hegotthesun · 3 months ago
Text
ポピュラー音楽の成り立ち:前篇
Tumblr media
音楽ジャンルを大まかに分類すると「クラシック音楽」とそれ以外の大衆音楽「ポピュラー音楽」に分けられます。
現代人にとって馴染み深いポップスやロックは、このポピュラー音楽に分類されます。
まず、ギターのアドリブ演奏を覚えるために教則本を開くと、ブルースの演奏スタイルとその歴史について書かれていることに気付くでしょう。
「創作落語」を作る前に「古典落語」を学ぶように、同人音楽を作る者も一般教養として音楽史を知っておいて損はないはずです。
ピタゴラス音律
youtube
Tumblr media Tumblr media
研究過程でモノコードを半分の長さにすると、同じ響きのさらに高い音程になることをピタゴラスは発見しました。これが「1オクターブの発見」です。音程は周波数(1秒間で何回振動するか)で決定されます。これをHz(ヘルツ)と呼びます。
A(ラ)=440Hzなら秒間440回振動する音。この回数が440Hzから2倍の880Hzになれば、1オクターブ高い音程になります。同じ要領で440Hzの1オクターブ下は220Hzになります。
これで1オクターブの原理は解明されましたが、次に12音律を導き出した方法を解説します。
ルート(根音)の2倍が1オクターブ上ということは、4倍は2オクターブ上の音程になります。さらにルートの3倍は、2倍と4倍の間の新たな音程が出現します。それを半分の周波数にして割り出されたのが、最も濁りの少ない和音となる「完全五度」です。
次に他の音程を導き出します。まずルートを1、1オクターブ上を2、2オクターブ上を4として、3(完全五度)を半分にすると1.5になります。
A:E = (1:1.5) x 2 = 2:3 新しい音の導き出し方 ①3倍にする ②1≦f≦2になるまで2で割る
Tumblr media
ピタゴラスは音同士の響きと相性にも気付きました。最初の計算から割り出された三つの音程で作れる〈ルートと五度の和音〉を「完全五度」と呼び、〈長2度と五度の和音〉を「完全四度」と呼びます。これが和音においてユニゾンの次点で濁りの少ない響きです。
Tumblr media Tumblr media
12音律においてルートから五度は+7の音になります。また、五度の+7は長2度です。これを繰り返し、順序を整列したのが五度圏です。
十二平均律
youtube
▲北欧の民族音楽『ケルト音楽』
youtube
現代の一般的な西洋音階における「十二平均律」とは、1オクターブ(周波数880Hz〈A4〉の2倍が1オクターブ上のA5〈1760Hz〉)を12等分にした音律。十二平均律では、1度(ユニゾン)と8度を除いて整数比率による純正な音程は得られない代わりに、ピタゴラス音律や中全音律で生じる誤差の大きな音程に妨げられることなく、全ての調で演奏が可能で、カラオケのように転調や移調が自由に行えます。
youtube
弦楽器は弓で弾くことで真価を発揮できるのでしょう。
◇琵琶演奏|YouTube
東アジアで十二平均律が算出されたのは以外と早かったようです。明代後期の"朱載堉"(1536年 - 1611年)は、伝統的な十二律の求め方である三分損益法を否定し、1584年に『律学新説』の中で新しい方法「新法密率」を提唱しました。これが2の12乗根に基づく平均律の最初の算出例です。
youtube
ヨーロッパで平均律を2の12乗根に基づいて最初に算出したのは"シモン・ステヴィン"(1548年 - 1620年)です。彼は未完成の手稿(1605年頃)でオクターブを10000:5000として平均律を記述。彼の平均律の理論値からの誤差は±0.43セント未満で、後に"マラン・メルセンヌ"(1588年 - 1648年)が1636年にオクターヴを2000000:1000000として平均律を記述しました。
「ドレミファソラシ」はフランス語の音階名ですが、英語では「CDEFGAB」、ドイツ語は「CDEFGH(ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー)」、日本語では「ハニホヘトイロ」となります。
西洋音階の「教会旋法」は、1オクターブに7音(ドラミファソラシ)使用されますが、多くの民族音階は5音しか使用されません。例外的に古来に使用された音階は、8音以上が使用されることもありますが、音使いに気をつけないと不協和音が頻発してしまいます。
Tumblr media
代表的な日本音階に「ヨナ抜き音階」と「都節音階」があります。
ヨナ抜き音階:C D E G A (ドレミソラ) 都節音階:E F A B C (ミファラシド)
日本民謡や津軽三味線でも使用される「ヨナ抜き音階」は、海外のペンタトニック・スケールや中国音階と同じ音使いです。演歌歌手の美空ひばりは、演歌でよく使用される「ヨナ抜き音階」C調の構成音「ミソラ」にちなんで命名されたのでしょう。
youtube
アメリカの国民的な民謡"アメイジング・グレイス"は、アイルランド民謡やスコットランド民謡を合わせて作られたか、あるいは19世紀に南部アメリカで作られたなど諸説があります。いずれにしても作曲者は不明のようです。
7=神の数字
キリスト教で7は神聖な数字とされます。
これは『旧約聖書』の「神は7日間で世界を創った」という記述と「1週間は7日間」であることからも区切りの良い特別な数字とされ、スロットも「スリーセブン(777)」が大当たりとなりました。
『グリム童話』でも7が頻出します。たとえば「7年間も悪魔の元で楽器演奏の修行を積み、芸人として宮廷で演奏を披露し、その後は気に入られて王宮に仕えた」という寓話もあります。
後述する伝説のブルースミュージシャ��"ロバート・ジョンソン"の逸話として、「午前0時の十字路でギターを弾いていたら悪魔が現れて『お前にギターの腕と名声を与えよう。その代償として7年後にお前の魂をもらいに来る』と言われ、その取引に応じた」なんて話もありますが、これはいかにもアメリカ人らしいジョークだったのだと思います。
彼は悪魔の宣言通り、1938年に27歳で亡くなりました。
それから同じく27歳で亡くなる人気ポピュラー音楽ミュージシャンが数多く現れ、1994年にNirvanaのカート・コバーンが亡くなったのを契機に「The 27 Club」の概念が公衆の認識で定着しました。
日本における音楽ジャンル
主な日本の音楽ジャンルは、「演歌」「歌謡曲」「フォーク」「テクノポップ」「J-POP」「ロック」「ビジュアル系」「ヒップホップ」「アニソン」「ボカロ曲」「民謡」「雅楽」などが挙げられます。
このうち演歌と歌謡曲は「演歌/歌謡曲」として同一に扱われ、邦ロック・アニソン・ボカロ曲などもJ-POPに内包されると解釈される場合もあります。
日本における音楽のジャンル分類は未解明な部分が多く、イラストの細分化されたジャンルと異なり、特に分類上の細かな定義はありません。
ジャンルの概念をSNSに例えるとハッシュタグの役割を果たします。ユーザー側は気に入った作風を探しやすくなり、作る側も特定の客層に向けて作ることにより安定したアクセス数を得ることが出来ます。
また、同じジャンルで競合すれば、他者より良いものを作らないと埋もれてしまうので、全体の技術が向上し、さらに洗練されていきます。
当然ながら「カンブリア爆発」のごとく淘汰現象も起きるのですけども。
演歌の興り
◆史料:"Canzone" | YouTube 「カンツォーネ」は、イタリア語で「歌」を指す単語。または1880年代末から1920年代に普及したイタリアの歌謡曲を意味します。
youtube
昭和時代の戦後まもなくして、ピアノやストリングス等のヨーロッパ楽器や西洋和声・コ��ド進行に日本民謡のメロディを合わせる試みが始まりました。
そうして誕生したのが大衆音楽の「演歌」でした。
日本民謡
民謡「佐渡おけさ」は、コード進行のない所謂ワンコードの唄です。
演歌で使用される代表的な音階として「ヨナ抜き音階」などが有名ですが、これは西洋のコード進行に合わせるために用いられたもので、実は本来の日本民謡や童謡で使用された音階と異なる場合もありました。「かごめかごめ」のメロディを連想すると分かりやすいでしょうか。
さらにリズムの概念もきっちりと楽譜に書いて区切る西洋音楽と異なり、雅楽のように日本民謡も感覚に頼る部分もあったようです。
西洋和声が伝来する以前の日本和声について書くと、記事一本が書けそうなのでまたの機会にいたします。
「かごめかごめ」の意訳
かごめ かごめ かごのなかのとりは いついつでやる よあけのばんに つるとかめがすべった うしろのしょうめんだあれ
日本で広く有名な童謡「かごめかごめ」の歌詞の内容は「一日中(夜明けの晩に)男性の相手をさせられ(鶴と亀が滑った)いつここから抜け出せるのだろう(い��いつ出やる)と嘆いているうちに、もう次の相手の顔(後ろの正面だあれ)が見え隠れしている」という自由のない遊女(籠の中の鳥)の悲哀を表した唄とされます。
動物学者エドワード S モース
youtube
明治時代にアメリカの動物学者エドワード・シルベスター・モース(以下、モース)は何度か来日し、日本に初めてダーウィンの進化論を体系的に紹介したことでも知られています。
モースは日本の文化について「日本の建築物や工芸品の中には欧米よりも細部にわたって芸術的にまで洗練されている面もある」と高評価する一方で「日本の音楽だけは世界で最も粗雑で理解しがたい」とも記しました。
「外国人の立場からいうと、この国民は所謂『音楽に対する耳』を持っていないらしい。彼らの音楽は最も粗雑なもののように思われる。和声のないことは確かである。彼らはすべて同音で歌う。彼らは音楽上の声音を持っていず、我国のバンジョーやギターに似た楽器(三味線)や、琵琶にあわせて歌う時、奇怪きわまる軋り声や、うなり声を立てる」
船頭の歌う不気味な歌や、ギーギー鳴らされる楽器の音に頭を悩ましながらも、琴の演奏を披露された時は「ずっと調律(チューニング)をしていて、なかなか演奏が始まらないと思ったら、それが本番だった」というエピソードも。
当時の欧米はワーグナーやシューベルト、リストやチャイコフスキーなどの錚々たるメンツによるクラシック音楽の全盛期で、そんな時代に和声の伴わない民族音楽を聴かせたところで、致し方ない反応だったのかもしれません。
日本のヴァイオリニスト"葉加瀬太郎"氏も「若い頃はクラシック以外は音楽じゃないと思ってました」と、TV番組『ライオンのごきげんよう』で語ったそうな。
また、モースが講義で日本の大学生に西洋音楽を紹介した際は「西洋人がなぜ音を不自然に区切り譜面化するのか理解されなかった」と記しています。
◆マトリョシカ - ハチ|YouTube ◆おもてやん - 熊本民謡|YouTube
たとえ時代が変わっても、普遍的な打楽器の使い方や抑揚感の溢れる唄、強引な転調と展開が変わっていないことに感嘆の念を隠しきれません。
こうして欧米のご意見に弱い明治政府が、「雅楽」や「民謡」などの伝統音楽を日本の教育から排除したのは語るまでもありません。
「君が代」の編曲
『君が代』の作曲は幕末から明治前期の雅楽演奏者だった林廣守。編曲はドイツ人の音楽教師フランツ・エッケルト。明治時代はまだ西洋和声・音楽理論の専門家がいなかったので、ドイツ人の音楽家によってオーケストラ編曲がなされました。
Tumblr media
冒頭をC長調と仮定すると、長9度の音から旋律が始まります。この音使いは戦場のメリークリスマスや千本桜のサビ、ビートル��のイエスタデイの歌い出しでも聴けます。
途中のルートが半音階で動く箇所は、G長調として捉えると「D#dim - Em」というコード進行とも解釈できます。
このルートの半音階の動き(#Ⅴdim7 - Ⅵm7)は、昨今のアニソンやボカロ曲のサビでも頻繁に聴けるでしょう。
また、筆者がその昔にブログで取り上げたFountains of WayneのStacy's Momのサビでも聴けます。
日本人はこの長9度のメロディとdimコードを好み、特にサビの部分で使用する傾向が多く見受けられます。
* * * * * * *
ロックンロールの興り
ポピュラー音楽におけるロック史は、100年以上前にアメリカ南部の黒人奴隷が、労働の苦しさを紛らわすために始めた音楽ジャンル「ブルース(憂鬱)」と「ゴスペル(賛美歌)」を発案したところから始まります。
広く一般的に有名な音楽ジャンルのロックンロールとジャズは、このブルースから派生したジャンルです。
最初期のブルースはアコースティックギターによる弾き語りが主で、1930年代の有名なブルースミュージシャンにロバート・ジョンソンがいます。
当時アコースティックギターを用いてブルーノートを含むリードの演奏は斬新でした。
白人の中流階級は、学園生活を通して恋愛を経験するので、後のビートルズよろしくラブソングが多くなりましたが、一方の黒人奴隷は学業もなく労働から始まるので、歌詞の内容は「酒と女と仕事、それらにまつわるトラブル」になりました。
youtube
ブルースでは「ブルーノート」と呼ばれる特殊な音階が使用されます。これは現代の日本でも馬と鹿や春泥棒などのポップスで聴く機会が多いでしょう。
アフリカには類稀なるリズム感だけではなく、ピアノの白鍵と黒鍵の間の音、つまり半音のさらに半音(4分の1=クォーター)を歌い分ける部族もいました。
それがリードギターの基本的なテクニックのクォーターチョーキングに応用されたのかも知れません。
ロックンロールの興りは、1950年代に黒人ギタリストのチャック・ベリーや、黒人ピアニストのリトル・リチャードが、既存のブルースのテンポを上げ、8ビートで弾き、シャウトして大衆娯楽・エンターテイメントとして昇華させたところから始まりました。
元々白人のダンスミュージックは舞踏会のワルツくらいしかなく、このロックンロールは未だかつてない爽快な音楽として歓迎されました。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のダンスパーティーで、マーティがチャック・ベリーの代表曲"Johny B. Goode"を演奏する場面は印象的です。
1950年代後半に白人ロックンローラーのエルヴィス・プレスリーがそれらを取り入れ、世界に飛び火して日本でもロカビリーとして認知されました。
ジャズはアメリカ南部ニューオーリンズの黒人コミュニティーで誕生した音楽ジャンルで、1950年代頃までは最も親しまれたポピュラー音楽です。
ちなみに日本で最初にジャズが渡来したのは神戸とのこと。長崎や神戸は沖縄と並び徳川幕府の鎖国時代からも、ヨーロッパとの貿易により経済的な発展をとげていました。
音楽教育の開始
19世紀頃より、白人の父親と黒人の母親の間に生まれた子供に、白人の中流階級と同等の教育を施す試みが行われ始めました。
この有色人種に教育を施す試みの中で「楽譜の読み方」や「ピアノの演奏」を子供たちに教えたところ、方法論を覚えるだけではなく、白人とは異なる演奏スタイルを編み出したのです。
こうして1897年頃よりラグタイムというジャンルが生まれました。
これは最初期の黒人によるピアノ演奏で、多くの白人の演奏とは反対に、表拍ではなく裏拍を強調し、黒鍵を中心にシンコペーションを多用して演奏するのが特徴です。上記のブルースやラグタイムが発展して、ジャズに昇華しました。
Ⅰ△7 - Ⅱm7 - Ⅲm7 ~ Ⅶm7(♭5)
ジャズ界隈では移調しても応用できるように、コードはローマ数字で記載されることが多くなります。
クラシックは譜面通りに演奏されます。余計なアドリブはアンサンブルで不協和音を生むので原則禁止。いかに音と音の重なり(和声)が綺麗に響くかを追求されたのもクラシック音楽でしょう。
一方のジャズは、コード進行とテーマとなるフレーズ以外はアドリブ演奏になります。なのでライブで同じ演奏は二度と聴けません。もちろん曲のテンポや小節数=演奏時間も毎回変わります。
例外として、ラジオの生放送でジャズを放送する時は、きっちりと白人が五線譜に曲を写したようです。BPMや小節数=演奏時間はあらかじめ決めないと、生放送に乗せられないからです。
ジャズの和声は不協和音で構築されたテンションコードが多用されます。クラシック音楽で無意味な不協和音は忌避されますが、ジャズやブルース、ロックンロールなどのブラックミュージックでは、この濁った響きがお洒落さや不良っぽさを演出してくれる大切な要素になります。
youtube
▲アメリカの作曲編曲家・プロデューサー・マルチ楽器演奏家"ショーン・マーティン"氏の演奏!
コード進行の仕組み
『クラシック音楽』は対位法でメロディに対して別の度数のメロディを重ねる「ハーモニー(和声)」で曲が展開しますが、ジャズを始めポップスなどの『ポピュラー音楽』は「コード進行」で曲が展開します。
このコード進行、及びコード譜を発案したのはアメリカのジェリー・ロール・モートン(1885 - 1941)といわれます。そこから推測するに1900年代からコード譜は誕生したようです。
彼はクレオール系(フランス領ルイジアナ時代の移住者を先祖に持つ全ての人種、及び異人種間の混血の人々)のアメリカ人でした。元々ギターを弾こうとしたものの挫折し、ピアニストに転向したようです。
当時は有色人種が良質な音楽教育を受けることは困難でした。
そんな最中でも、楽譜を読むことが困難な同胞の演奏家のために、簡易な譜面の記載方法としてコード譜が発案されました。そうして仲間と共に曲を演奏して稼いだのです。
本来クラシック音楽は、貴族による宮廷内の演奏会なので、チケット代もなく無償で公演されるものでした。
つまり「本格的な音楽の有償・商業化」が始まったのはブルース以降の時代とされます。
コード進行による音楽の制作は、クラシック和声と比較すると簡易で、専門的な音楽理論の知識が少なくても音楽を迅速に量産できます。そうして音楽の産業化もなされました。
現代のポップスやロックの過半数がこのコード進行によって組み立てられています。
ビートルズの登場
■"Lady Madonna" | YouTube
60年代の英国ロックを代表するビートルズのジョン・レノンはリズムギター兼ボーカルで、ポール・マッカートニーは左利きのベースボーカルでした。
主にビートルズ時代の代表曲(イエスタデイ、レットイットビー、ヘイ・ジュード等々)はポール・マッカートニーの作曲が多く、ジョン・レノンはソロデビュー以降の思想的な作詞が評価されました。
ジョンの作詞が大きく変わった原因は、フォークブームの先駆者ボブ・ディランに「君たちの歌には思想がない」と言われたことが始まりだったのだとか。
ビートルズがデビューする直前は、エルヴィス・プレスリーを始め、多くの米国人男性は前髪を上げる髪型が主流でした。
それにならってビートルズもアメリカ風の革ジャン&リーゼント姿でデビューする予定でしたが、事務所の意向で前髪を伸ばしたマッシュルームヘアーと英国のモッズファッション(スーツスタイル)の衣装に急遽変更されました。
ビートルズの曲は当時としては斬新だった転調の「同主調転調」という手法を効果的に使用しており、現在もJ-POPやアニソンに継承され、頻繁に耳にできます。
A - B - E - B | A - B - C - D Ⅳ - Ⅴ - Ⅰ - Ⅴ | Ⅳ - Ⅴ - ♭Ⅵ - ♭Ⅶ 『けいおん!』主題歌のコード進行
この軽快なサビのコード進行は、メジャーコードのみで構成されます。
このように長調において♭Ⅵや♭Ⅶなどの短調で使用されるコードを用いると、上述の"Lady Madonna"のようなふしぎな高揚感を得られるのです。
Hello, Goodbye
■"Hello, Goodbye"|YouTube ポール・マッカートニーにとって原点回帰だというシンプルなコード進行の楽曲。
1967年の夏にビートルズはインドで合宿生活を送りました。
特にリードギターのジョージ・ハリスンはインド哲学の《仏教》に心酔したようです。
ところがインド滞在中にビートルズのデビュー以前からのマネージャーであるブライアン・エプスタインの訃報を聞き、バンドの運営はポール・マッカートニーに委ねられました。
いずれにせよバンドとして4人は岐路に立たされ、それがビートルズの中期の終わり、バンド後期・崩壊期の始まりになりました。
"Hello, Goodbye"は底抜けに明るい楽曲ですが、そんな暗く混沌とした背景の中で誕生した曲です。
The Beatles - "Hello, Goodbye" Lyrics [Verse 1] You say yes, I say no 君がはいと言って、私はいいえと言う You say stop and I say go go go, oh no 君は止まろうと云うけど 私は行こうと言った [Chorus] You say goodbye and I say hello 君がさようならと云って 私はハローと言う Hello, hello ハロー、ハロー I don't know why you say goodbye, I say hello 私は知らない 君がなぜさようならと云うのか 私はハローと言う Hello, hello ハロー、ハロー I don't know why you say goodbye, I say Hello [Verse 2] I say high, you say low 私は高いと言い、君は低いと云う You say why and I say I don't know, oh no 君は「なぜ」と云って 私は「知らない」と言う [Bridge] Why do you say goodbye? どうして君は さようならと云うのだろう
中学英語のみで構成されたような非常にシンプルな押し問答風の歌詞ですが、ポール・マッカートニーは取材で"Hello, Goodbye"についてこう語りました。
「この曲は『すべて(everything)』と『何もない(nothing)』ことについて歌ったんだ。黒があれば白がなければならない」
これはポールの形而上学に対しての挑戦でした。
西欧の哲学では「no」や「nothing」に通じる概念は厭われる傾向があったそうです。
中世の《キリスト教》の中で「0」はローマ法王が使用を禁止していた時期もあります。
西欧の思想に「0の概念」を持ち込んだのはインド数学であるように、西欧が東洋思想と出会う瞬間がここに隠されています。
ポールはジョージ・ハリスンのようにインド哲学《仏教》に深く浸った訳ではありませんが、それでもポールもまた東洋思想に「出逢った」事実は完全に否定できないのでしょう。
ポールは「everything」と「nothing」は対義ではなく、同時に存在することを悟ったのだと慮ります。
出会いの数だけ別れがある、という常套句は何かの比喩ではなく、読んで字の如くそのままの意味で、別れのない出会いはこの世に存在しません。
鼓動と呼吸が始まってから一時もそれを止めずに僕がここに居るのは、誰かと逢うためなのかも知れないとか、ふとそんなことを思ったりもします。
ビートルズの成した世界初
《ビートルズ》は英国のアイドルでもありましたが、実験音楽家の側面もあり、レコーディング業界において多くの偉業をなしとげました。
・共同での作曲
ポップスとロックンロールを融合した所謂ポップロックバンドの先駆けとなった《ビートルズ》の曲の多くは、ジョン・レノンとポール・マッカートニーの二人により共作されました。
Aメロのロックンロール調の部分はジョン・レノンが作り、Bメロ~サビの歌謡曲&ポップス調の部分はポール・マッカートニーが作った曲が多いようです。
・サビから始まる曲
サビから開始する曲は"Can't Buy Me Love"が起源とされます。
先にオチを聴かせる手法ですが、昨今ではアニソンの常套手段になりました。
・異なるコードを同時に鳴らしてテンションコードを構成
"A Hard Day's Night"のイントロで聴けます。
ギター担当が二人いるからできた技なのでしょう。
・メロディーベース
当時のロックのベースは、基本的にルートと5度しか演奏されませんでしたが、ポールはカウンターメロディなどの《クラシック音楽》で使用される技法をエレキベースに取り入れました。
邦ロックは、ギターバッキング以上に"ジャコ・パストリアス"のごとくベースが縦横無尽に動いて主張しますが、それはポール・マッカートニーの演奏スタイルが発端となって定着したものとも考えられます。
ベースラインの構築には指板と音楽理論の深い理解が必要なので、日本人はギターよりもベース演奏の方が親和性が高いと思われます。
・ギターとベースのオクターブ���ニゾン
◆"Day Tripper" | YouTube
上述の通り、当時のロックベースはルートと5度しか弾かなかったので、それとは一線を画すふしぎな演奏でした。
これが60年代末にレッド・ツェッペリンなどのハードロックにおけるギターリフとベースのユニゾン奏法に発展しました。
・ギターのフィードバック奏法
◆"I Feel Fine" | YouTube
フィードバック奏法を世界で初めて録音したのは《ビートルズ》とされます。これはニルヴァーナのカート・コバーンが多用した奏法でもあります。
・ドラムのダウンチューニング
◆"Come Together" | YouTube
ジョン・レノン曰く、この曲で使われる「ドラムのダウンチューニング」は後にメタルの常套手段になったとのこと。
60年代末のイギリスで生まれたハードロックは、黒人音楽のブルースとロックンロールを白人流にアグレッシブなサウンドにしたジャンルです。
「HR/HM」という表記もあるようにハードロックとヘヴィメタルに明確な分類はありませんが、ニュアンスとしては70年代前半の英国で誕生したヘヴィメタルはハードロックに手を加えて"Crazy Train"のようにポップス調のアイオニアン・スケールを取り入れたり、80年代にスウェーデン人ギタリスト"イングヴェイ・マルムスティーン"のようにクラシカルなメロディック・マイナースケールなどを取り入れたものという解釈もあります。
・フレーズのコピー&ペースト
◆"Tomorrow Never Knows" | YouTube
この曲のベースラインは当時としては異例のコピー&ペーストで複製されました。
アナログ環境のコピペは、フィルムをハサミで切ってテープで繋ぎ合わせる手間の掛かる作業でした。映像編集の基本的な手法でしたが、それが音楽編集に応用されたわけです。
これも後のダブやクラブミュージックでは基本的な技法になりました。
・シャッフルビートと8ビートの混合ドラムパターン
この混合ドラムは"Lady Madonna"で聴けます。
ステレオ左は「シャッフルビート」、右は「8ビート」という二つの異なるビートのドラムが違和感なく調和されていることに驚きです。
今日では作詞作曲・演奏歌唱はバンドの自作自演という設定なのは当然ですが、《ビートルズ》が現れる以前は「作曲は作曲家」「作詞は作詞家」「楽器演奏は演奏家」「歌唱は歌手」というニコ動のような分担作業が当たり前でした。
筆者は世代的に《ビートルズ》を音楽史の資料としてしか聴けませんが、確かに《ビートルズ》活動以前と以降では邦楽の体系が大きく異なると存じ上げています。
ポール・マッカートニーはB型で、ジョン・レノンはO型。どういう訳か、邦楽でもミスチルやバンプオブチキン、アジカンやOfficial髭男dism、ブルーハーツの甲本ヒロトやスガシカオ、さらに米須玄師など、日本で活躍する作詞者の多くがO型の傾向が見受けられます。
これは何の因果か解せませんが、ジョン・レノンと同じO型の方が、大衆の共感できる作詞に向いているのかも知れませんね。
ちなみにヴィジュアル系は、なぜか日本で最も少ないAB型が多いのだとか。
以上、問題提起をしたまま解決せずに終わるフランス映画のごとく、この話題についても唐突に終わりたいと思います。
>ポピュラー音楽の成り立ち:後篇(準備中)
1 note · View note
ichinichi-okure · 4 years ago
Photo
Tumblr media
2020.11.1sun_tokyo
朝の8時半ぐらいに目が覚めて、そのままシャワーを浴びる。髪が長いのもあるが、トリートメントを多めに使ってしまいがちになり、どうも髪からそれがうまく流れ落ちていないような気になってしまう。そのため、シャワーの締めは年中関係なく、冷水で終わらすので修行のようなことになっている。ただ、冷水のほうが明らかにトリートメントも全部流れていって、髪がキュキュとする。あと、冷水を浴びると嫌でも目が覚める。そもそも目覚めはいいので、シャワーも歯磨きもしなくていいのなら、起きてから5分以内には家を出れるが、この特技はあまり活かされない。 ドライヤーは使わないタオルドライ派なので、一気にタオルでクシャクシャにして水分をできるだけ取って、着替えて歯を磨いて家を出る。9時35分から宮下公園(現:MIYASHITA PARK)の前にあるヒューマントラスト渋谷で上映される『博士と狂人』のチケットを取っていた。映画は世界最大の英語辞典「オックスフォード英語辞典」誕生に関わった一人の博士と一人の狂人についての実話を元にしたものだった。毎月1日は「映画の日」なので、なにか観ようと考えていたら、ちょうどこの映画を見つけた。家の最寄駅は三軒茶屋駅だが、渋谷までは大抵の場合は歩いていく。
緑道沿いに進んでいく池尻大橋の目黒川が見える場所、国道246に出る。そこからは道玄坂を目指して進むと渋谷の道玄坂に出れる。たいてい30分から40分の間ぐらいかかる。ただ、ヒューマントラスト渋谷は宮下公園のほうなので、プラス10分程度はかかる。シャワーと歯磨きをして家を出たのが、8時55分だった。なぜか映画開始を9時45分だと勘違いしており、旧山手通のファミマの赤信号で待っている時にその時差の10分に気づいた。45分開始なら着いても5分以上は余裕があるはずだった。でも、このままだと上映開始ちょうどに着く計算だ。 ああ、余裕がないのは嫌だ。 予告編が始まる前には座っていたいのに。それに「映画の日」だし、いつもより安く観れるからアイスコーヒーも劇場で買おうと思っていたのに、これだとなにもかもギリギリだ。青信号、とりあえず、早足で進む。道玄坂のラブホとライブハウスのほうに降って東急方面に向かっていくとハロウィーンの残り香をラブホのスタッフらしき人たちが清掃をしていた。そのまま東急百貨店からH&Mに向かって、H&Mの横をまっすぐに新生渋谷パルコ方面に向かっていく。日曜日朝だが、ハロウィーン帰りの人はあまりいない感じだった。空き缶や空き瓶もなく、吐瀉物も見かけなかった。良くも悪くもコロナ に奪われた熱狂や欲望はどこに回収されるんだろうか。
渋谷パルコとかつての単館系映画館を雄とされていたシネマライズ、現:渋谷WWW&WWW Xのスペイン坂をのぼっていくと渋谷パルコの一階というかオープン前にかかわらず家族連れやカップルやたくさんの人たちが並んでいた。たぶん、任天堂ショップのポケモンとかそういうなにかをGETするために並んでいるんだろう。僕はアプリゲームもハードを使うゲームしないからよくわからないが、そんなものをしなくても東京は歩くのたのしいのになと思うけど、説得力はないのはわかっている。こちらは時代遅れだ。そんな人たちを横目に見ながらやっぱりパルコ前の信号で捕まって待っていた。昔はこの交差点もマリカーコスプレした集団のカートたちが我が物顔で走っていた。彼らももういない。 信号はすぐに青になったので、そのままタワレコ方面に下っていく。渋谷はその名前の通り、谷であり、坂がたくさんあって、起伏が激しい街だ。歩いていると知らない間に小さな山を登り下りしているようなものだ。東京の23区内、山手線の内側に入るとさらにそれを感じられるようになる。
タワレコ横を通り過ぎると「MIYASHITA PARK」が現れる。ここに居たホームレスの人たちはどうしたのだろう、死んだのだろうか、いや、その場合は行政と商業が殺したに等しいと思う。毎回JRの高架下を通る度にわずかに残っているホームレスの人たちがいるとホッとする。 失礼だがこうはなりたくないとは思う自分もいるが、どこでなにが崩れ落ちてしまうかは誰にはわからない。セーフティネットはなくて、自助でなんとかしろという政府に文句も言わないで彼らを支持する人たちは、なぜ自分がホームレスになってしまう可能性を考えていないのかいつも不思議だ。それはきっと僕が38歳の現在まできちんと就職をしたことがないというのもあるんだろう。 たまたま生き延びている、といつも思っている。 同時になにかあれば、誰にも告げずに世界から消えようと決めている。基本的に人に相談するタイプではない、勝手に決めて事後報告することはあるけど。人が人に相談するのは話を聞いて欲しいから、悩みについての考えを肯定してもらいたいから、あるいは相談者が決めたり、悩みの回答への流れを決めてくれると、もしなにかあっても相手のせいにできるから、言い訳を作りたいという要素はゼロではないと思う。甘えたいんだと思う。そういう冷たいことを平気で思っていると案外、逆に相談される側になるのはけっこう不思議だ。だから、話は聞くけど相手が求めることは言わないようにしている。それもあってか、自分から人に相談しようと思うことがない。 えっと、何の話だっけ? 商業施設に成り果てた「MIYASHITA PARK」を通り過ぎるとヒューマントラスト渋谷が入っているビルが見える。時間は9時30分を過ぎている。ちょうど間に合う。信号を渡ってエスカレーターで3階まで登るが、ここから映画館がある階までエレベーターは使わないで、各階をエスカレーターをガシガシと歩いて、上へ上へ上っていく。7階にはドリンクを売っているエリアがあるので、すぐさまメールのQRコードでチケットを発見し、アイスコーヒーを注文する。初回を観る人は料金が割引で半額になるから160円だった。なんか申し訳ない気持ちになりつつ、上の8階に上がってチケットを出して劇場に入った。
Tumblr media
いやあ、やっぱりショーン・ペンは素晴らしいな、壊れていく人の魂についての表現というか、それでも残る知性みたいなものを体現していた。映画の内容は辞書を作る話だけど、メル・ギブソン演じる博士とのやりとりとかにおける友情や知的な会話など好奇心が揺さぶられるものだった。こういう地味ながら良質な作品を観れるのはうれしい。
終わってから、来た道を戻っていくと坂を今度は上っていく感じになる。途中で東急百貨店の「ジュンク堂書店渋谷店」を覗く。そして、いやらしさや仄暗さも吐瀉物もない道玄坂のラブホ街を上っていく。なにかがとても健全な日曜日。そのまま家路に帰ろうかと思ったが、まだ12時過ぎだったので旧山手通りのファミマが見える交差点をそのまま三茶方面には進まずに左折して鉢山町方面に進んでいく。日差しはわりとあってパーカーだと汗ばむ、帰ったら溜まっている洗濯物と一緒に洗おうと思った。
通りの途中に教会がふたつある。ひとつはカトリックでもうひとつはバプテスト。毎回、バプテストってなに?と思ってスマホで検索する度に納得して忘れる。バプテストというのはイングランド国教会の分離派思想から発生したキリスト教プロテスタントの一教派とある。難しい、とりあえず、プロテスタントという理解でOK?  神父はカトリックで、牧師はプロテスタント。我が家の曾祖父母の墓石には聖書の文言が刻まれていて、昔祖母にその理由を聞いたら、父が幼い頃までは家の近所に教会があったので通っていたらしい。我が家はかつてキリスト教だった。そんな父は「牧師」さんたちがいなくなったので、教会は潰れたと言っていたので、近所いあったのはプロテスタントの教会だったはずだ。 牧師がいなくなった後、祖父母はいとも簡単に真言宗に鞍替えをして、山の上にあったお寺に毎週日曜日に参るようになっていて、僕と兄も幼い頃はそれに付き合わされた。とにかく、早く帰ってアニメの「ビックリマン」が見たかったので年々上り下りは早くなっていった。もしかすると僕が歩くのが好きなのは、幼少期にお参りがてら山を上り下りしていたことが原風景にあるのかもしれない。
代官山蔦屋に着いて、入り口で手を消毒する。店内で先日読んだ『玉電松原物語』が遺作となった坪内祐三さんのデビュー作『ストリーズワイズ』の講談社文庫を探したがやはりなかった。ジュンク堂書店渋谷店にもなかった。 Uターンするように旧山手通りと246が交差する場所まで戻っていく。この日ずっと聴いていたのは銀杏BOYZの新譜『ねえみんな大好きだよ』だった。新譜が出る期間はだいぶ空��ているが、ずっと長く続けている人はほんとうに凄いなと思う。生き延びるのは大変だ、表現し続けるのは過酷だ、でも、続けている人がいるからその轍からあたらしい人たちがやってくる。そんな風景をこの10年、20年、東京に上京してから見ている。生き延びている人は後世になにかのバトンやプレゼントを手渡すことができる人だとも思う。
Tumblr media Tumblr media
交差点を左折して246沿いを三軒茶屋方面に下っていく。246の上には首都高が走っている。『玉電松原物語』は世田谷区の赤堤で生まれ育った坪内さんのエッセイだが、近くの経堂だけではなく三軒茶屋や世田谷線となった玉電沿いの駅の町並みが描写されている。 1964年の東京オリンピックの前には赤堤にも牧場があって、普通に牛がいたらしい。やがて、五輪に合わせて環七ができて、首都高ができていったという。僕が今見て歩いている風景はたかだが半世紀前にできたものだった。そう考えるとかつてこれらがなかった時代と現在の層、レイヤーが重なると時間の層ができる。 例えば、月島とか埋立地を歩いていると、ここは江戸時代にはなかった土地だと思うと、海の上を歩いているような気がする。歩いているとそういう想像ができる。それは読書にすごく似ていて、読むことと歩くことは似ている、と思う。 読みながら歩いて、歩きながら読む、ことができる。僕はいろんな時代や空間を歩いてみたいし、読んでみたい。これは日記なのかわからないけど、歩いている時は脳内で連想ゲームが始まっていて、今回書いたようなことが脳内でいつも展開している。
-プロフィール-
碇本学 38歳 東京 ライター、「monokaki」編集スタッフ @manaview https://note.com/manaview
1 note · View note
honyakusho · 11 months ago
Text
2023年12月22日に発売予定の翻訳書
12月22日(金)には39冊の翻訳書が発売予定です。ハーパーコリンズ・ジャパンからは14冊が出ます。
日本とベルギー 交流の歴史と文化
Tumblr media
岩本和子/編著 中條健志/編著 石部尚登/著 武居一正/著 山口博史/著 渡邉優子/著 ほか
松籟社
ラストコールの殺人鬼
Tumblr media
イーロン・グリーン/著 村井理子/翻訳
亜紀書房
シェリング以後の自然哲学
Tumblr media
イアン・ハミルトン・グラント/著 浅沼光樹/訳
人文書院
超越論的存在論
Tumblr media
マルクス・ガブリエル/著 中島新/訳 中村徳仁/訳
人文書院
エコノミック・ステイトクラフト : 国家戦略と経済的手段
デヴィッド・A・ボールドウィン/ 佐藤丙午/監修・翻訳 国際経済連携推進センター/翻訳
産経新聞出版
親愛なる八本脚の友だち
シェルビー・ヴァン・ペルト/著 東野さやか/翻訳
扶桑社
愛と精霊の館(上)
ノーラ・ロバーツ/著 香山栞/翻訳
扶桑社
愛と精霊の館(下)
ノーラ・ロバーツ/著 香山栞/翻訳
扶桑社
アーサー・マッケン自伝
アーサー・マッケン/著 南條竹則/翻訳
国書刊行会
本当は何があなたを病気にするのか? 上 : あなたが病気について知っていると思ってきたことすべてが間違いの理由
ドーン・レスター/著 デビッド・パーカー/著 字幕大王/翻訳 中村篤史/著
ヒカルランド
答え 第4巻[世界の考え方編]
デーヴィッド・アイク/著 渡辺亜矢/翻訳
ヒカルランド
HEARTSTOPPER ハートストッパー5
アリス・オズマン/著 牧野琴子/翻訳
トゥーヴァージンズ
マンガの描き方
スコット・マクラウド/イラスト 須川宗純/翻訳
国書刊行会
サードフード 上 : エシカルな食の未来を探して
ダン・バーバー/著 小坂恵理/翻訳
NTT出版
サードフード 下
ダン・バーバー/著 小坂恵理/翻訳
NTT出版
幻想の公衆  リップマン
佐々木孝夫/翻訳
一藝社
金より価値ある時間の使い方 1
アーノルド・ベネット/著 河合祥一郎/翻訳
KADOKAWA
忘れたとは言わせない
トーヴェ・アルステルダール/著 染田屋茂/翻訳
KADOKAWA
ドイツ現代刑事法史入門
トーマス・フォルンバウム/著 野澤充/翻訳 公文孝佳/翻訳
成文堂
高原の魔法
ベティ・ニールズ/著 高木晶子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
侯爵と疎遠だった極秘妻
マーガリート・ケイ/著 富永佐知子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
家政婦は籠の鳥
シャロン・ケンドリック/著 萩原ちさと/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
野の花が隠した小さな天使
マーガレット・ウェイ/著 仁嶋いずる/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
鷹の公爵とシンデレラ
キャロル・モーティマー/著 古沢絵里/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
初恋は切なくて
ダイアナ・パーマー/著 古都まい子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
秘書は一夜のシンデレラ
ロレイン・ホール/著 中野恵/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
荒野の乙女
ヴァイオレット・ウィンズピア/著 長田乃莉子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
記憶の中のきみへ
アニー・ウエスト/著 柿原日出子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
純粋すぎる愛人
リン・グレアム/著 霜月桂/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ギリシア富豪とナニーの秘密
キム・ローレンス/著 岬一花/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
裏切られた再会
ペニー・ジョーダン/著 槙由子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
華やかな情事
シャロン・ケンドリック/著 有森ジュン/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
情熱を捧げた夜
ケイト・ウォーカー/著 春野ひろこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
パパはたいちょうさん わたしはガイドさん
ゴンサロ・モウレ/著 マリア・ヒロン/イラスト 星野由美/翻訳
PHP研究所
ミセス・ハリス、国会へ行く
ポール・ギャリコ/著 亀山龍樹/翻訳
KADOKAWA
REBEL MOON パート1:炎の子
V・キャストロ/著 ザック・スナイダー/イラスト カート・ジョンスタッド シェイ・ハッテン ほか
竹書房
チクタク村はおおさわぎ
イザベッラ・パーリャ/著 フランチェスカ・アイエッロ/イラスト 石井睦美/翻訳
BL出版
セマンティックエラー 2
J. Soori/著 ハンナオ/翻訳 武石文子/翻訳
すばる舎
スポーツ (手のひら図鑑:16)
クライヴ・ギフォード/著 ブライアン・バーンズド/著 スティーブン・コンウェイ/著 ほか
化学同人
0 notes
hiraharu · 6 years ago
Photo
Tumblr media
〈ロボット🤖〉 ・ わたしはロボットで、ワカナンは修理工です。動かなくなってしまったので、充電してもらい動けるようになりました。その後、また機械のメンテナンスをしておしまいというお話。 ・ 写真を撮る時にストーリーをもうちょっと作れたら面白いんじゃないかと、試行錯誤して撮影してます。わざわざらしい世界観って何なのか?ひたすら考える日々であります。 ・ 今日は新しいスタジオの掃除を朝から晩までやりました。元々陶芸教室だったので土だらけで、掃除に苦戦してます。スタジオの引越しが終わったら新商品をどんどん撮影していきますので、お楽しみに! ・ もんぺの入荷が止まらない。 http://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1094154 ・ パンのカートが開きました! http://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=832561 ・ #newitem (パンと日用品の店 わざわざ) https://www.instagram.com/wazawazapan/p/BuD8rLWHfvY/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1cfhdkzqhvvc0
4 notes · View notes
emi-sinema · 6 years ago
Text
<再掲>シュガー・ラッシュ 【Wreck-It Ralph】 ⑪ヴァネロペのメダルの意味
(※)この記事は、2019年1月3日に続編「シュガーラッシュ・オンライン」を鑑賞した記念に、以前のブログに2014~2015年にかけて書いたものを再掲したものです。 現在の自分の考えとは異なる部分もありますが、そのまま修正せずに載せています。どうしてもと思う箇所はコメントで追記しています。
この作品はラルフを主体に描いているので、ラルフがどのように変わっていくのかは見ていてわかりやすいと思います。一方、ヴァネロペについては、確かにレーサーとしての練習シーンなど描かれてはいるものの、内面的な変化については、そこまで目立つ形では現れてきません。しかも最後に明らかになるとおり、彼女はもともとゲームの設定上レーサーだったのであり、練習は彼女の元々の能力を覚醒させるきっかけになったに過ぎません。  しかし、注意深く彼女の言動を追っていけば、ヴァネロペも確かにラルフと出会うことで変わっていることが見て取れます。  前回書いたとおり、登場した時点のヴァネロペは、メダルがラルフの物であることをわかっていましたが、ラルフが何者で、彼にとってどれほどメダルが大切な物であるかを理解していませんでした。というよりも、ラルフ自身には関心を持っていなかったと考えられます。  メダルについては後で返すつもりだったと言っていますが、返すにはレースに勝たなければいけません(さらに言えば、レースに勝っても実際に手に入るのはコインであり、ラルフの持っていたメダルそのものではありません)。彼女は自作のカートを用意していましたが、それはオモチャのような代物で、これで勝つことなど到底無理なことは、部外者であるラルフの目から見ても明白でした。「後で返す」というのは言い訳で、ヴァネロペはレースに出場した先のことはおそらく考えていなかったのでしょう。  他のレーサーたちにカートを破壊された所を、見かねたラルフに救ってもらったヴァネロペは、破壊できないはずの石をラルフが破壊するのを見て、協力を呼びかけます。しかしこの時点でも、ヴァネロペはラルフの能力を見て利用できると思いついたのであり、メダルのことは後付けに過ぎません。よく考えてみれば、この協力関係はうまくいったとしても、ラルフはもともと奪われたものが取り返せるだけで、得をするわけではないのです。ラルフはメダルが必要だから、協力せざるをえないのであり、二人の利害は確かに共通してはいますが、その関係は不公平なものです。  (ちなみに、ラルフがヴァネロペを助けたのは、ヴァネロペがタフィタに押されてチョコレートのぬかるみに倒れたのを見た瞬間です。この時ラルフは、ゲームのたびに泥の中に落される自分自身の姿を思い出したのでしょう)  また、ヴァネロペはカートの運転の仕方を知りません。実際はキャンディ大王によって記憶を奪われているためですが、もちろん彼女はそのことを知りません。彼女がレースに出ようと思う根拠は、「自分は根っからのレーサーである」という自信だけです。カートの運転の仕方もわからないのに、レースに出て勝とうとしていたのですから、見通しが甘いと言わざるを得ないでしょう。  このように、ラルフと出会ったばかりの時点のヴァネロペの言動には自己中心性が強く見られます。ヴァネロペにとってラルフは利用する対象でしかありません。  この関係が明らかに変化したのは、コーラの火山の中にあるヴァネロペの住処で、自分が元のゲームで悪役であることをラルフが告げた時でしょう。この時、ヴァネロペは言葉の上でも、表情においてもかなり驚いています。ヴァネロペがこの時までラルフが何者であるかに関心を持っていなかったことの裏返しでもあります。  以前に述べたとおり、レースゲームであるシュガー・ラッシュには「悪役」が存在しません。ヴァネロペは、悪役というものがゲームの中にあることを知っていたとしても、おそらくそれがどのような存在で、ゲームセンターの社会の中でどのような扱いを受けているかまでは知らなかったことでしょう。 今の自分と同じように虐げられた存在がいることを、おそらく初めて意識した瞬間。それが彼女の驚きに現れているのではないでしょうか。  さて、レースに出る直前、ヴァネロペはラルフにお手製のメダルをプレゼントします。これは、自分がレースに勝つことができなかった場合のための代わりのメダルです。  私はこの行動に、彼女に起こった変化のすべてが表れていると思います。  つまり、①自分の目標がかなわないかもしれないという可能性を認め、②ラルフにとってメダルがどのような価値を持っているのかを理解した上で、③その代わりに自分にできる最大の意味、自分自身の気持ち(You're My Hero)をメダルに込めたのです。そのどれも、おそらくラルフに出会う前のヴァネロペにはできなかったことでしょう。  この時点でヴァネロペは、競争に勝つこと以上の価値を見出していたのです。
2 notes · View notes