#カルマン
Explore tagged Tumblr posts
Photo
'66カルマギア スターター交換です。バッテリーは大丈夫なのにセルが回らないとの事で各部確認スターター不良 今回も安定して信頼のあるUS WOSP製のスターターを使います。 #vw #ワーゲン #ビートル #空冷 #jam #garage#修理 #京都 #jamgarage #ジャムガレージ #空冷vw #空冷ワーゲン #ファルクスワーゲン #volkswagen #t1 #カルマン #karmann #スターター #wosp https://www.instagram.com/p/CpoZI1dpau1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#vw#ワーゲン#ビートル#空冷#jam#garage#修理#京都#jamgarage#ジャムガレージ#空冷vw#空冷ワーゲン#ファルクスワーゲン#volkswagen#t1#カルマン#karmann#スターター#wosp
1 note
·
View note
Quote
ジャンヌ・カルマンというフランス人の女性が1997年に122歳で亡くなった。老年学研究機関の「ジェロントロジー・リサーチ・グループ(GRG)」によると、カルマンは正式に認められた世界最高齢者だという。彼女は日課として食後に1杯のポートワインと1本のタバコを欠かさず、チョコレートも週に2.5ポンド(1.13kg)は食べていた。 「彼女が亡くなって以降、120歳を超えて生きた人はほかにいません」と、ノーベル化学賞を受賞し��生物学者のヴェンカトラマン・ラマクリシュナンは言う。実際のところ「センテナリアン(百寿者)」と呼ばれる人の数は年々増加しているが、110歳を超える人は増えていない。「このことから、人間の寿命には自然に定められた限界があるのだと考えられます」と、彼は言う。
「老い」は不可避ではない? ノーベル賞学者が語る“若返り”研究の現在と、わたしたちができること | WIRED.jp
2 notes
·
View notes
Text
かわいこちゃんの記念撮影
アオサハギの仲間
シマシマの子です。3mmから2cmまでのサイズで登場します。この子は10mmくらいの子。
3mmはアオサハギと似たような場所で見つかりますが10mmくらいから生息場所がずれていくようです。シマシマだからシマシマで擬態できるところがお好きなようで、単色のアオサハギとは隠れ場所が変わってくるみたいですね。
少ないです。稀種。
ただ、最近、ちょこちょこ見つけます。個体数が増えているのか僕が進化したのかは不明です。
アオサハギの3mmだって、昔は見つけると嬉しかったけど、、、彼らの好きなカルマン渦が発生する場所がわかれば、捜索は簡単になりました。流れの中で渦流を使える場所にいるのです。そして使う渦流は体のサイズで異なるのです。サイズが合わないとうまく巻き込まれないからです。今となっては、簡単に年に何十個も見つかります。
さぁこのアオサハギspの場合も、基本理論は同じです。
まぁ僕が昔ポンコツだっただけかもしれないなぁ~
0 notes
Text
レンズがなくても位置データと画像生成AIを使って撮影する不思議なカメラ「Paragraphica」 - GIGAZINE
*我々の「世界体験」の「実態」も、実は、このカメラのソレと五十歩百歩。
0 notes
Text
2023年7月10日に発売予定の翻訳書
7月10日(月)には19冊の翻訳書が発売予定です。 グラフィック社から6冊でどれも興味深いのですが書影が出ていないのが残念です。
世界のスポーツ名場面再現!
アダム・スキナー/文 マイ・リー・デグナン/絵 宮坂宏美/訳
あすなろ書房
自己暗示〈新版〉
C. H. ブルックス/著 エミール・クーエ/著 河野徹/訳
法政大学出版局
対訳 厄除け詩集
井伏鱒二/著 ウィリアム・I・エリオット/翻訳 西原克政/翻訳
田畑書店
中国神話史
袁珂/著 佐々木猛/翻訳
集広舎
詳注全訳水滸伝 第四巻 第二十一回~第二十六回
小松謙/翻訳
汲古書院
イヌワシつかいのエルジャン
イチンノロブ・ガンバートル/著 バーサンスレン・ボロルマー/イラスト 津田紀子/翻訳
あかつき教育図書
ジョン・ハリス作品集 : 水平線の彼方
ジョン・ハリス/著 堀口容子/翻訳
グラフィック社
月夜の黒猫事典 : 知られざる歴史とエピソード
ナタリー・セメニーク/著 柴田里芽/翻訳
グラフィック社
世界のリノベーション建築 : 創造的リユースをめざして
GESTALTEN/編集 大野千鶴/翻訳
グラフィック社
ブックデザイン : 特殊印刷・加工・製本で作られた唯一無二の本たち
Sandu Publishing/編集 和田侑子/翻訳
グラフィック社
カッティングボード スタイリングレッスン
エミリー・ディレイニー/著 村松静枝/翻訳
グラフィック社
スキルアップ鉛筆&木炭 : 質感描き分けテクニック
Steven Pearce/著 髙瀬みどり/翻訳
グラフィック社
わたしの心のきらめき
シャロン・M・ドレイパー/著 横山和江/翻訳
鈴木出版
認知言語学を英語教育に応用する
Andrea Tyler/著 中村芳久/監修 中村芳久/翻訳 小林隆/翻訳 高橋勝忠/翻訳 ほか
開拓社
星を継ぐもの【新版】
ジェイムズ・P・ホーガン/著 池央耿/翻訳
東京創元社
ニューメディアの言語
レフ・マノヴィッチ/本文 堀潤之/翻訳
筑摩書房
わかる!ニーチェ
ピーター・ケイル/著 大戸雄真/翻訳 太田勇希/翻訳
春秋社
インスタントヘルプ! 10代のための ゲームをやり過ぎないバランストレーニング
ランディ・カルマン/著 関正樹/監修 上田勢子/翻訳
合同出版
脱成長がもたらす働き方の変革(仮題)
セルジュ・ラトゥーシュ/著 中野佳裕/翻訳
白水社
0 notes
Photo
【素敵な洋書絵本の紹介】 ベストセラー作家のレモニー・スニケットとイラストレーターのマイラ・カルマンによる、世にも奇妙な単語集。 落ち込んでいる鳥、テーブルの下のケーキ、友だちの犬……。 繋がりがなさそうな単語が、スニケットの手にかかるとユーモアあふれる楽しい物語が出来上がります。 スニケットのちょっと斜めな感じのお話にぴったりなマイラ・カルマンのイラストも遊び心いっぱいで魅力的です。 楽しい言葉遊びの絵本です。 13 Words Contributor(s): Snicket, Lemony (Author) , Kalman, Maira (Illustrator) EAN: 9780061664656 Publisher: HarperCollins Binding: Hardcover Copyright Date: 2010 Pub Date: October 05, 2010 Target Age Group: 04 to 08 Physical Info: 0.97 cms H x 27.89 cms L x 22.4 cms W (0.39 kgs) 40 pages Annotation: "New York Times"-bestselling author Snicket teams up with a noted artist to present a beautiful adventure woven from a practical introduction to 13 words, including such marvels as Bird, Dog, Panache, and Haberdashery. #lemonysnicket #mairakalman #readleafbooks #art #picturebooks #本 #本棚 #絵本 #児童書 #絵本屋 #洋書絵本 #絵本が好き #絵本が好きな人と繋がりたい #芸術 #英語 #イラスト @readleafbooks Webショップで紹介中。プロフィールからぜひどうぞ! https://www.instagram.com/p/CpXa77ovO4q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#lemonysnicket#mairakalman#readleafbooks#art#picturebooks#本#本棚#絵本#児童書#絵本屋#洋書絵本#絵本が好き#絵本が好きな人と繋がりたい#芸術#英語#イラスト
0 notes
Photo
WASITE.store 2023/02/21 now OPEN 今日の海 昨日は27歳でショットガン自死した 早逝ロックスターの話でしたが、 今日は反対! 1875年の今日誕生 ジャンヌ・カルマン(〜1997) フランスの女性で、 人類史上、最も長い生きした人!!! その人生はなんと 「122歳と164日」 アメージング! なんと、 あのゴッホにも会ったことがあると! ジャンヌ「あー、ゴッホね。 みすぼらしい服装で 酒癖が良くない人物だったわ」 とリアルな人間観察で話題を集め これがきっかけで世界中にジャンヌも有名に! そんなジャンヌはすごい。 85歳でフェンシングを始める! 100歳まで自転車に乗る! これだけでも家族はヒヤヒヤしそうだけど、 さらに 1週間に1kgのチョコレートを食べる! 20歳から吸い続けたタバコを117歳で禁煙! その理由が ジャンヌ「介護してくれる人に悪いしね〜」 別に健康面でやめたわけじゃない。 114歳で女優デビュー。史上最年長です! (自分の映画に自分で出演) 居住していた施設が製作したCDで、 ジャンヌは語りや「ラップ」をしたりも! 彼女の音声をダンスリミックスした感じw いやー、ばあちゃん、元気じゃん! 現代の化学が導き出した人間の限界寿命は 「120歳」 を超えた! この人間の限界寿命、 どうやって��べたかというと、 「テロメア」 聞いたことある? これは、 DNAを編んでいる染色体が ばらけないように両端でまとめている 「留め具」 のようなもの。 このテロメア=留め具がないと 染色体そのものが壊れる。 染色体は46本あるけど それで1セットだから、 1本でも壊れたら 細胞は生きていけない、 Death! この大事な留め具=テロメアは、 細胞が分裂するたびに短くなる。 赤ちゃんの時のテロメアが最長。 で成長段階で細胞は爆発的に増える。 つまり細胞が分裂している。 テロメアはどんどん短くなって 老齢期にはテロメアには最短。 つーまーり! テロメアを長く保てれば長寿は可能。 そこでテロメアにいい食事! 1全粒穀物 2果物 3豆類 これらが大事。 反対に良くないのは ・リノール酸 ・飽和脂肪酸 ・未調整の全脂肪 最近の研究では 加工度の高いジャンクフードを 定期的に食べていると・・・・ テロメア「短なりまっせ!!!」 さらに睡眠不足はテロメアの大敵。 肥満も良くない。 過剰なストレスは テロメアを加速度的に短くする! どうです、テロメア、愛おしくなりませんか? 人の寿命はテロメアの長さ、と言える。 機械じゃないから、いつかはね。 長寿は尊ばれるものではあるけれど、 「永遠に生きることは 果たして本当に幸せなのか」 というテーマで描いたのが 「銀河鉄道999」 昨日のニュースで知った 作者の松本零士さんの訃報。 心からお悔やみ申し上げます。 松本零士さんは、生前こう語った 「人は、限りある命だからこそ頑張れる 生命体の寿命には限りがある だからこそ力の限り生きて 満足して死ぬことができる。 それが楽しい人生でしょう」 生身の体を選んだ鉄朗。(999) 生身だからこそ頑張れる。 機械にはない人の高貴さは 松本作品で学んだのだと思います。 ありがとうございました。 というわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!! 今日も良い1日を! #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/Co6ieFBP8Pw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
'69カルマンギア ショック交換です。10数年使用で経年劣化が出ているKONI(コニー)のショックを同じ新品に交換です。やはり新しいショックはしなやかでいい感じです。 #vw #ワーゲン #ビートル #空冷 #jam #garage#修理 #京都 #jamgarage #ジャムガレージ #空冷vw #空冷ワーゲン #ファルクスワーゲン #volkswagen #t1 #カルマン #karmann #koni #コニー #ショック https://www.instagram.com/p/CmXv4BPhnsA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#vw#ワーゲン#ビートル#空冷#jam#garage#修理#京都#jamgarage#ジャムガレージ#空冷vw#空冷ワーゲン#ファルクスワーゲン#volkswagen#t1#カルマン#karmann#koni#コニー#ショック
0 notes
Text
Karman live:12/15
Karman live @Purveyors
モンゴルの大草原に一瞬で誘われるような馬頭琴と喉歌ホーミーの響き。
誰もがその音色の虜になってしまう中世ヨーロッパの楽器ハンマーダルシマー。
そしてアイルランドの太鼓バウロン。
それは鼓動の音に喩えられる。
Karman Live □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 2019/12/15 18:00 Open 19:00 Live Start Entrance Fee : ¥1500 w/o Drink Food Pirkatanto https://www.instagram.com/pirkatanto ご予約はこちらから↓↓↓ https://forms.gle/jpEmf1qfJe97ChBu8
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
KarmanがPurveyorsにやってくる!! しかもこの日は完全アンプラグドのスペシャルライブとなります。 またとない機会となりますので是非ご来場ください。 ”カルマン”ー気象用語の「カルマン渦」より。流れのなかに障害物を置いたとき、または流体中で個体を動かしたときにその後方に交互にできる渦の列のことをいう。 モンゴルやアイルランドの伝統音楽をベースに新たなアイデアや実験を加え個性的かつ普遍的音楽を目指す。ダルシマー、馬頭琴、バウロンという倍音を多く含む珍しい楽器を使い、モンゴルの伝統的な唱法ホーミーを大胆に取り入れ、音響的にもユニークな音楽曼荼羅を創造する。
ホームページ https://hamautaproject.wixsite.com/karman
ハンマーダルシマーを演奏する小松崎健さん。
中世ヨーロッパに端を発する打弦楽器のパイオニアです。 キャリアも30年というベテランプレーヤー。ブルーグラス、アイリッシュという欧米のルーツミュージックを背景に、様々な国の音楽を演奏し、今尚新しい音楽にトライされています。札幌を拠点に活動し、60歳になった今も全国津々浦々を旅されています。
馬頭琴奏者の岡林立哉さん。
モンゴルの喉歌・ホーミーの響きに魅せられ、モンゴル現地で奏法を習得されました。現在高知県を拠点に、日本各地をツアーしています。自然を愛する彼の演奏を聴くと、訪れたことのないモンゴルの風景が目の前に浮かんできます。音楽そして、現地での体験談を通じて、モンゴルという国の素晴らしさを伝えてくれます。
それぞれ別々の活動をしていた二人と一緒に旅するようになったのは5年前。小豆島に行ってライブをしようと呼びかけ集まったのですが、それが今では年に4本もツアーをするようになりました。住んでいるところもバラバラですが、ツアー中にゆっくり曲のアイデア出しをしたり、アレンジを練りながら、レパートリーを増やしています。
二人に共通するこだわりは、生音の響きを重視すること。 それぞれの楽器に強い愛着を持ち、生音こそが一番気持ちよい状態で聴いてもらえると考えています。そのため、多少大きな会場でもPAシステムを使わず演奏したりもします。今回兼ねてから要望もあったので、初の生音ライブに挑戦します。
演奏を聴くとシリアスで真面目な印象も受けますが、ステージを降りればとても気さくな二人です。日本酒、特に純米酒が好きで、各地のツアー先では酒豪ぶりを発揮し、エピソードにも事欠きません。彼らの人柄に惹かれライブに足を運ぶファンも多いです。
是非この機会にカルマンの音楽、そしてキャラクターに触れてみてください。
0 notes
Text
イベントに行ってきます!
ウェブショップ担当の坂口です!
今週末開催のFLASH BUGS MEETINGに出店する為に仕上がってきた、Volkswagen KARMANN GHIAが本社にやって来ました。
スタッフで車のオーナーでもあるH氏も『数年ぶりに動かした!』とご満悦でした(笑)
激レアな車種で、あまり目にすることが無い車を前に
本社の男衆はみんな童心に返り、ワイワイキャッキャ♪
無事にイベントにたどり着くことが出来るのか!?
イベントの様子なども後日お伝えできればと思いますので、
楽しみにお待ちください♪
0 notes
Video
tumblr
確かにトラックの後ろにはカルマン渦ができるけど こんなに上手くいくのかな ( 台湾交通事故bot さんのツイート )
1K notes
·
View notes
Text
水温むのは春だけど 実際ちゃぽんと浸かっている僕らは「水温み」脱皮するのは6月である。
まぁログなんてどうでもいい。どうせ6月は楽しいし、何を書こうともう終わってしまった。
これを読んでいる人にはもう今年の6月は来ない。
ツキノワガレイsp、30mm~~~見たことないでしょ~ジャノメ模様はないのでspとしときましょ~
アカオビコテグリの幼魚6mmくらい?
ユリタツノコ、また茶色の小さな子、着底しなくて浮遊する気満々で苦労した、まぁそういうサイズ。最後は着底してくれてよかった。
サザナミフグの幼魚10mm、着底したばかり、���ていると水面に上がっていった。
サンゴの産卵・チリメンハナヤサイサンゴのプラヌラ幼生放出・ツツウミヅタのプラヌラ幼生放出・アオサンゴのプラヌラ幼生放出
アザミサンゴのスイーパー触手
クビナガアケウスが今年3回目?同じ子見てるのかな?抱卵してるから、もう一個いるはず???
アオサハギの幼魚は今年多いのでまぁ来たら数個は100%指さす。最近3mmサイズが減ってきた。今年も7/20を待たずにいなくなるかもな~
ツノカサゴの子、2~3年、1匹くらいかな?東南アジアの子。
サカサクラゲがいると、楽しい子が増える、カルマン渦理論
ミナミアオモウミウシ、普通におる・・・。ぼくの目が節穴、ポンコツガイド決定だな。
ケラーミノウミウシ見つけた?いやたまたま浮いてたが正確だな。見つけられない自信がある。
ゴシキイトヒキベラが産卵してた、数年前は世の中婚姻色のゴシキだらけだったんだよねぇ~~2~3年間続いたかな?ちょっと懐かしい思い出。
ノコギリハギの子多め。
アカテンコバンハゼの幼魚が撮れる。4^5年に一回の光り輝く場所
ハナキンチャクフグの2cmが春からとても多い。撮ると意外に綺麗。まぁ「意外に」・・・だけどな。
オウゴンニジギンポの幼魚の骨が透ける奴は可愛い。20mm超えるとかわいくない。
ナンヨウハギの幼魚の黒くて、尾びれが黄色くない奴発見!��!着底したてです。見れるのは着底後数日だけ
ライデンテナガカクレエビ、まぁ実はいる所にはいっぱいいるんだけど最近そのポイントのいかなくなったからねぇ~普通のポイントでも探せるけどね。
ペトロスキルテス・ゼスタス ハタタテギンポ属の1種の幼魚が多い、去年大発生今年もかな?
ニシキフウライウオの小さいの~
リュウグウベラギンポの求愛
チリメンヤッコの幼魚・・・30mっもあるけど、、、在庫。チリメンヤッコの子は少ないからねぇ
ユウモンガニがいた・・・昔は普通にいたのになぁ・・・
でっかいモクズショイ・・・これをログに書く悲しさよ~~~怪獣減衰期~~
テヅルモズルカクレエビはみたけりゃ100%
ハナエビスはそろそろ2周目の人も出て来てると思いますが、指さします。
スミレナガハナダイの幼魚多し、でも深め。
カエルアンコウ祭り終了。
ウミグモ祭り終了。
過去のログを参考に
0 notes
Video
youtube
思った以上に長文になったので折り返します
自動車のことはまったくわからないのでアズテックのどこがかっこ悪いのかがさっぱりわからないんだわ。で、そのカッコ悪さを解説した動画を見ていたんだが、ひとつひとつのカッコ悪さについて解説してもらってもやっぱりわからない
ただひとつわかったのは「自動車におけるこうあるべきというフォーマットから大きく逸脱した結果なのかな」ってことかな。もちろんコンシューマ向け商品においてスタイリングは重要で、消費者の目を向けさせるデザインは重要なんだけど、それはいったんこれまでのフォーマットをきっちり理解し、そこから崩していくことが重要。おそらくアズテックはそれを行わず、感性のみで「これまでにない形」を作り上げてしまった��ゆえに改革が違和感として残ってしまったのかもしれない。漢字の作りを知らない人が創作した「漢字風の何か」と、漢字を理解して崩して作られた草書がまったく別の物であるように
デザインの中でもスタイリングというのは、歴史を知ることが最も重要なジャンルなんですよ。これまでのスタイリングを分析することで人はどんな形が好きなのかが分かる。今そこにある形は多くの人たちの好みを反映しているわけですよ
その好みの根底が何であるかは歴史をたどってみればいい。その歴史の原点を知りそれをもとに崩す、加える、削ることで「人口に膾炙した新しいスタイル」が生まれるんだと俺は思ってる
多少は知識のある鉄道で例えると、N700Sのスタイルを「かっこいい」と断言できる人ってあまりいないと思うんですよ。あれは0系新幹線を源流に置く流線型スタイルからいったん離れ、コンピュータが遺伝的アルゴリズムで多数決と突然変異を繰り返して導き出した造形なんで。もちろんそのベースとなった造形は人間が「速くてかっこいい」と思ってるイメージがあるんだけど、その途中経過でどんどんそれが薄れていった。その結果生まれ出たものはこれまでのフォーマットから外れた「よくわからないもの」だったんだと思うのよ。それゆえにその姿を見た人は困惑したと思うんです
理屈を知ればこれほど美しい造形はないと思えるし、実際俺個人としてはN700Sの造形は数ある新幹線電車の中でも最高に美しいくらいには思ってるんだけど、正直に言ってごらん? N700Sと500系新幹線だったらどっちが速そうに見える?
500系新幹線はこれまでの「流線形がとがったほど速くなる理論」が基底にあって、そこから前方投影面積を削減したデザイン。つまり人間のイメージする「集中から拡散」という速さのイメージに合致してるんですよ。戦闘機もレーシングカーも同じフォーマットですよね。だから500系は感覚的に「速そうだ」と理解できる。何の説明もいらない
でもN700Sはそうはいかない。もともと東海道新幹線という厄介なインフラでの最適解を求めた結果の流線型で、トンネルドン的には先頭は必ずしもとがらなくていい、断面積変化は基本一定だけど場合によってはあるところで突然崩すのもあり。最後尾になった時に空気をうまく剥がすためにはサイドに溝を掘るとカルマン渦が発生しないので抵抗が下がる、みたいな理屈が複雑に絡み合ったが故の造形。いちいちその形の成り立ちを知らないと理解できない���ですよ。なんであんなに凸凹があったほうが速くなるのか感覚的にはわからない。いちいち理屈が必要なんです
デザインが感覚的でない以上、こ���を感覚的に「かっこいい」とは思えないんですよ人類は。だって今までの歴史とは全然違うフォーマットなんだから
俺はスタイリングに関しては論ずる感性をまったくと言っていいほど持ち合わせていません(なんせフィアット・ムルティプラですら「デザインとしてはアリじゃね?」くらいに思ってカッコ悪いとは思ってないんだ)が、アズテックが「醜悪」とまで言われる理由はそういうところにあるのかなと思ったり思わなかったり。逆にアズテックがこういったスタイリングになった「理由」が分かればかっこよく見えるようになるのかなとも思うんですが、消費者に考えさせるようなスタイリングはダメですよね。工業製品である新幹線電車とは話が違うんですよ
カッコいいカッコ悪いでいったらステンレスボディのテスラ・サイバートラックなんてどうなのよと思うんだけど、あちらは大人気と来ているから…ホント自動車のスタイリングってわからんわ…ていうか街乗りのクルマでステンレスボディ(塑性変形しちゃう金属をボディに採用? 事故ったら廃車ってことでいいのか。それに固い金属はすなわち人をはねた場合エネルギ(=衝撃)が全部人間に行くってことだけどいいのか? いやもちろんこういった問題はすべて解決済みなんだろうけど「歴史」を鑑みると不安になるんだ)ってデザイン的にどうなの?
3 notes
·
View notes
Photo
『ARAKI SM物語 12 カルマンとイモラ』 S&Mスナイパー1984年4月号。モデル:エミー
17 notes
·
View notes