#カムリアンアイスランドカモメ
Explore tagged Tumblr posts
redhawk0123 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
カムリアンアイスランドカモメ “二郎” 第3回冬羽 Larus glaucoides kumlieni “JIRO” 3rd winter
夕方の堤防に現れた通称”二郎”。 当然だけど、去年の2wの印象から殆ど変わらないまま3wになっていた。 小柄な体格に丸い頭、短い足は何度見ても可愛い!
2020.01.11 Choshi, Chiba pref. JAPAN
27 notes · View notes
redhawk0123 · 6 years ago
Text
#13 銚子
2019.03.23 銚子
Tumblr media Tumblr media
アメリカセグロカモメ 成鳥冬羽 Larus smithsonianus Adult winter
背中の薄い個体が干潟に降りたと思ったらスミスだった。 淡色の虹彩に黄色の眼瞼で、頭部の茶斑はセグロとは印象が異なる。 初列風切の黒は7枚でP10にミラーがひとつ。 この個体は銚子で何年も観察されている個体のようだ。
Tumblr media Tumblr media
アメリカセグロカモメ (推定) 第1回冬羽 Larus smithsonianus ? 1st winter
スミスの1wの特徴の暗色ベッタリ感はないが、 時期的に磨耗した個体なのかなと思った。 初列風切の黒さ、尾羽のオオセグロのようなパターンは良いが、 大雨覆の暗色帯がほとんどないのは気になるため推定とした。
Tumblr media Tumblr media
アメリカセグロカモメ 第1回冬羽 Larus smithsonianus 1st winter
上とは別個体。 こちらの方が磨耗しているのがよく分かる。 元々全身が暗色だったように感じ、尾羽のパターンはやはり特徴的だ。
Tumblr media
シロカモメ 成鳥冬羽 Larus hyperboreus Adult winter
後頸に薄っすら茶斑が見える。
Tumblr media
オオセグロカモメ 成鳥冬羽 Larus schistisagus Adult winter
Tumblr media
オオセグロカモメ 第2回冬羽 Larus schistisagus 2nd winter
Tumblr media Tumblr media
カムリアンアイスランドカモメ (推定) 第1回冬羽 Larus glaucoides kumlieni ? 1st winter
小柄で丸い頭に小さく細い嘴、初列のパターンなどから、 カムリアンアイスランドカモメのように思えたが、 海外サイトなどの写真と見比べると翼下面の模様や質感が違うようにも見える。 もし違うとすると、小型のシロセグロなのかもしれない。
4 notes · View notes
redhawk0123 · 6 years ago
Text
#8 銚子
2019.03.10 銚子
Tumblr media
カモメとユリカモメとウミネコ。
Tumblr media
セグロカモメ 第1回冬羽 Larus vegae 1st winter
全体的に白くモンゴルセグロカモメ的だが、 テールバンドは太く、背中のコントラストも薄い。
Tumblr media
カモメ 成鳥冬羽 Larus canus kamtschatschensis Adult winter
頭に茶斑が集中している個体。 小柄な体型でバッドフェイスなのが逆に可愛らしくみえる。 後ろはセグロカモメ。
Tumblr media
タイミルセグロカモメ 成鳥冬羽 Larus heuglini ‘taimyrensis’ Adult winter
背中が濃い目の個体。
Tumblr media
セグロカモメ 第4回冬羽 Larus vegae 4th winter
嘴の黒斑以外は成鳥と変わらない羽をしている。 警戒して首を伸ばしているためスリムにみえる。
Tumblr media
オオセグロカモメ 第1回冬羽 Larus schistisagus 1st winter
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カムリアンアイスランドカモメ × カナダカモメ ? 第2回冬羽 Larus glaucoides kumlieni × Larus thayeri ? 2nd winter
通称「次郎」もしくは「二郎」。 この日は魚の水揚げがなかったが、入港した船を水揚げと勘違いしてやってきた大型カモメの群れに混ざっていた。 全体的に茶褐色の体色でカナダカモメの要素を感じる。 現段階では純粋なカムリアンかカナダカモメとの中間個体なのかはっきりしないが、 今後どう成鳥していくのかが気になる一羽だ。
Tumblr media Tumblr media
タイミルセグロカモメ 第1回冬羽 Larus heuglini 'taimyrensis’ 1st winter
干潟で目を引いていた個体。 小柄でスラッとした体型、腹側の白っぽさとのコントラストの高い背中。 ホイグリンのように見えたが開いた翼の初列は意外と淡色が目立った。 タイミルはセグロ寄りの個体からホイグリン寄りの個体まで結構差がある。
Tumblr media
カナダカモメ 第2回冬羽 (右) Larus thayeri 2nd winter (Right)
前日の個体と同個体と思われる。
5 notes · View notes
redhawk0123 · 6 years ago
Text
#9 銚子
2019.03.10 銚子
Tumblr media
ウミネコ 成鳥夏羽 Larus crassirostris Adult summer
例のマダラになっている個体。 何かわからない黒い塊を咥えて飛び去った。
Tumblr media
ワシカモメ 第4回夏羽 Larus glaucescens 4th summer
前日にも見た尾羽に黒斑が残る個体。 初列風切まで綺麗な灰色で美しい。
Tumblr media
セグロカモメ 成鳥冬羽 Larus vegae Adult winter
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
不明大型カモメ 第3回冬羽 Unknown 3rd winter
やや小柄な体格、淡い背中、モヤモヤの茶斑から第一印象はカナダ。 淡色の虹彩が目立ちアメリカセグロかとも思ったが、 初列風切は焦げ茶色のように見え、P10の裏が薄い。 だとするとやはり淡色の虹彩のカナダなのかと思ったが、 飛翔パターンを見るとカナダパターンではないように感じた。 カナダが関わった雑種とかなのだろうか?
Tumblr media
ヒメウ 冬羽から夏羽に換羽中 Phalacrocorax pelagic winter → summer
緑の光沢のある頭に、エメラルドのような目。 なんだか爬虫類のように見えないこともない。
Tumblr media
シロカモメ 第4回冬羽から夏羽に換羽中 Larus hyperboreus 4th winter → 4th summer
Tumblr media
ハジロカイツブリ Podiceps nigricollis
港内に夏羽と冬羽が混在した群れが入っていた。 1羽潜るとみんな潜るのが面白い。
Tumblr media
オオセグロカモメ 第1回冬羽 Larus schistisagus 1st winter
カムリアンアイスランドカモメ × カナダカモメ ? 第2回冬羽 Larus glaucoides kumlieni × Larus thayeri ? 2nd winter
セグロカモメ 成鳥冬羽 Larus vegae Adult winter
タイミルセグロカモメ 第1回冬羽 Larus heuglini ‘taimyrensis’ 1st winter
3 notes · View notes