#カナダ横断
Explore tagged Tumblr posts
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)6月14日(金曜日)
通巻第8290号 <前日発行>
国境を接する隣人として「アメリカの内戦」を懸念しています
カナダ政府が内戦シナリオを含む報告書を作成していた
*************************
カナダ政府シンクタンクが「地平線の」混乱」とする報告書を作成したが、このなかで「カナダ政府が備えを検討すべきシナリオとしてアメリカ内戦を提案している。
「米国のイデオロギー的分裂、民主主義の崩壊、国内の不安がエスカレートし、国が内戦に陥る」
イタリアのG7を前に欧州のPOLITCOが、このようなシナリオの存在を問題視した。こお場合の地平点」とは米国カナダ国境を意味し、まさしく横にばっさりと横断しエイルが
カナダ政府がまとめた分裂状況分析の報告書『地平線の分裂』はリベラル磯が強く地政学的考慮が希薄で、あの唐変木左翼トルード首相がおさめる国だけに奇麗事が花々のように並んでいる。
曰く。
一、 バイオシステムの崩壊 生態系への深甚な影響は環境問題への対応が遅れ、世界各国の協調態勢がないからだとか、空気、水の汚染、食糧の欠乏は生物の生存に影響するとアルゴアの二番煎じを述べている。
一、山家事、洪水、竜巻、台風が頻発し被害が拡大しているが緊急事態への対応が遅れている。国際協力は口先だけ 自然資源の枯渇
水、沙、基本的資源とサプライチェーンの分断、寡占
一、サイバー攻撃に脆弱、インフラ整備の遅れをしてきしつつAI開発競争に歪みがあるとしている。サイバー戦争では傍観者の立場のカナダはAIの暴走、社会がこのまま維持できるかを懸念し、世界システムが危機的な状況をむかえる
一、金持ちが世界を動かしている事実への対応
かれらの起業、財団、投資は民主主義体制を軽視している
一、社会全体のフレキシビリティが希薄 民主主義そのものの崩壊
一、健康保険制度の崩壊
3 notes
·
View notes
Text
DBH全隠しエンドの条件詳細
デトロイトビカムヒューマンには、特定の条件を満たすとエンドロール中に流れる短いムービーがいくつかある。もう5年弱前のゲームだし既にネット上に攻略はあるが、ムービーが流れる条件を細かく検証してみると案外通説と異なるものがあり、特にカーラのチラシエンドと、コナーの禅庭園エンドはよく知られている条件よりもかなり広い分岐で再生される。おそらく多くの人にとって細かすぎてどうでもいい内容になるが、以下の順番に紹介する。
1.初期化【カーラ】 2.チラシ【カーラ】 3.追放【マーカス】 4.フードトラック【コナー】 5.禅庭園【コナー】 6.カムスキーCEO復帰【その他】 (各エンディングの呼び方は正式なものがあるのか知らないので適当。カムスキーのものは厳密には別枠だけど一応紹介)
1.初期化【カーラ】
メモリをリセットされたカーラは、新たな主人であるズラトコに仕え続けている。アンドロイドの改造に勤むズラトコのもとに食事を運び終えたカーラが、真っ黒な視覚ユニットでまばたきをする。
条件: カーラが『ズラトコ』で初期化されてメモリを復旧できないまま時間切れになる
カーラが条件を満たしていればそれ以外は何でもいい。例えばマーカスが起爆装置を押しても問題ない。
2.チラシ【カーラ】
市民が戻ってきたデトロイトの街を歩くカーラが、横断歩道の真ん中で子供型アンドロイド・YK500のチラシが落ちているのを見つけて立ち止まる。
条件: カーラが『交わる運命』か『リコールセンター』でアリスを見捨て、最終章でマーカスかコナーのどちらかが壇上のシーンまで到達する
これは多くのサイトでマーカスが行進か革命を成功させることが条件と紹介されているが、コナーでもOK。以下、手順。
カーラが『交わる運命』で条件を満たす場合 『交わる運命』開始時点(つまり『夜行列車』終了時点)でアリスが「心を開いていない」状態の場合のみ、「突き放す」を選んだ時にアリスと別れるルートに進むことができる。「突き放す」ことで初めて「心を開いていない」ゾーンに入ってもこのルートは解除されないので注意。ジェリコの襲撃が始まったら、アリスを探しに戻らずに自分の身を守ることを選ぶ。 コナーが前の章で廃棄されていて襲撃パートが存在しない分岐では、「心を開いていない」状態で突き放しても別れるルートに進めない仕様になっており、そのままカナダを目指すことになる。もしこの状態でチラシエンドの条件を満たしたいなら、『旅立ち』冒頭のスニーキングに失敗して『リコールセンター』に移行すれば可能。
カーラが『リコールセンター』で条件を満たす場合 囲いの中に入る前に他のアンドロイドが撃たれた際、死体の処理を申し出て、捨てた先で一人トラックに乗る。
マーカスが『行進』で条件を満たす場合 最後の選択時点で世論が「共感」以上の状態で、「歌う」もしくは「ノースにキスする」。
マーカスが『革命』で条件を満たす場合 「攻撃に成功した」のみ。
コナーが『サイバーライフタワー』で条件を満たす場合 ハンクにもう一人のコナーを撃たせて生き残るか、もう一人のコナーに意識を転送して生き残り、アンドロイドを覚醒させる。
どういうことか カーラはアリスを"見捨てる"必要がある(結局、アリスが人間ではないYK500だから愛せなかったのだということを、チラシによって再確認させられるエンディングである)。例えば『リコールセンター』では、アリスのストレスが100%になってこちらに駆け寄ってくるのに対し「介入しない」を選択するとアリス一人が死に、そこでマーカスが第5リコールセンターの解放に間に合うと、カーラが一人で生き残り群衆の中で演説を聞くという分岐に行くことも可能だが、見捨てたわけではないこの分岐はチラシエンドの条件を満たさない。 マーカスとコナーは、どちらか一人でも成功できれば良い。例えばコナーが条件を満たせるなら、ノース革命ルートでも可能。なお、壇上シーンまで辿り着きさえすればよく、それ以外の世論とかウォーレンの声明内容とかいった細かな要素はもちろん、マーカスがコナーに暗殺されたか否か、コナーが自害したか否かすら関係ない。つまり例えば焼身自殺したマーカスや、アンドロイド���覚醒に成功して本社地下で死んだコナーは条件を満たさない。当然ながらダーティボムも起爆してはならない。 カーラがどの分岐で条件を満たしたかと、マーカス・コナーがどの分岐で条件を満たしたかの組み合わせは、どれでも構わない。
意味合い的にはどういうことか マーカス暗殺でもコナー自害でも諦めるでも構わないというのが、どうも機械的に条件設定しているような気もしてどこまで真に受けていいものか悩ましいエンディング。また、マーカス単独で武力革命に勝利した場合や、世論が低い状態の行進でコナーしか成功できなかった分岐では、アンドロイドが知的生命と認められることなく殲滅戦が始まることを予感させるなかなか酷い大統領声明で終わるため、これでカーラが人間に紛れて街を歩ける程度の状態が再び訪れました、というのもかなり真に受けていいものか悩ましい。 とはいえ彼らが壇上シーンまで辿り着いたということは、少なくとも人間の軍を撤退に追いやっているので、一応変異体勝利に分類していいのかもしれない。なお、後述のコナーの禅庭園エンドは人間が勝利した分岐で発生し、絶対にカーラのチラシエンドと両立しないようになっている。
3.追放【マーカス】
ジェリコを去ったマーカスは、かつて一人の時間を過ごした廃墟で街を見下ろす梁に立ち拳を握りしめる。
条件: マーカスが『交わる運命』でジェリコを追放されて戻らない
『自由への行進』終了時点でジェリコからの評価を「不評」にしておくことで、『交わる運命』冒頭で追放される。コナーが『最後の切り札』で廃棄されている場合、追放された時点でマーカス編が終了して条件を満たす。コナーが生存しているとジェリコが襲撃されるので、その際に仲間を救いに戻らず、自分の身を守ることを選択する。
4.フードトラック【コナー】
一人朝日を受けて待つハンクのもとにコナーが現れ、二人は抱擁する。
条件: コナーが『サイバーライフタワー』でハンクを死なせることなくアンドロイドの覚醒を成功させ、壇上でのマーカス暗殺を回避し、且つエンディング時点でハンクとの関係が「友情(FRIEND)」である
『最後の切り札』開始時点でハンクの関係が「緊張」以上で辞職させることなく、『交わる運命』でコナーが変異体になり、『サイバーライフタワー』で息子の名前を正しく答え、ハンクにもう一人のコナーを撃たせてアンドロイドの覚醒に成功する。マーカスは『行進』なら「アンドロイドが一時的な自由を手に入れた」、『革命』なら「攻撃が成功した」。コナーはカムスキーの非常口を使ってサイバーライフからのハッキングを阻止し、マーカス暗殺を回避する。
かなりどうでもいい補足 上記は一般的に知られている条件で、これらに加えてハンクの関係が「友情(FRIEND)」未満だとこのエンディングが流れないことが分かった。未満でエンディングに行くのを実現するには、ハンクを辞職させない可能な最低ラインに調節したうえで、可能な最大回数だけハンクの好感度を下げる会話選択肢が発生するような険悪な分岐をあらかじめ辿っておき、なおかつソフトウェアの異常を十分に蓄積する、という意味もなく繊細なプレイを要するし、多分制作も想定していない気がする。一応、実際にやっている動画をアップした。どうして英語かというと、日本語ローカライズはFRIENDとその下のWARMがまとめて「友情」と訳されていて支障があるから。 ちなみに「相棒」トロフィーもFRIEND未満だと取得できない。このトロフィーの取得条件が"Hank and Connor were friends until the end"なので、WARMはトモダチじゃないのだろう。よって、内部データ見てないので断言はできないがフードトラックエンドと「相棒」トロフィーは好感度を参照してるはず。
5.禅庭園【コナー】
変異体の権利闘争が失敗に終わり、コナーが禅庭園にアクセスする。アマンダは、これから市場が元通りになるであろうこと、国務省がコナーの改良型を大規模登用する予定であることを伝え、無用となり停止を命じられたコナーはアマンダのもとから歩き去る。
条件: 最終章でコナーが『最終任務』に進み、ジェリコのリーダーが最終章開始時点でマーカスの場合はマーカスがいくつかの特定の方法で死ぬ、ノースの場合はコナーがノースを殺す
このエンドの条件は革命マーカスが死んで機械コナーがミッションを完了することだと紹介されているページがたまにあるが、実際は行進でもいい。さらにどちらかというとミッション云々というコナー個人の行動よりも、ラストシーンの大統領声明の内容の方がこのエンドにほぼ対応していると言える。ただし、バグっぽいものもある。順を追って説明。
コナーは『最終任務』なら何でもいい 『交わる運命』で機械を選ぶのでも、変異体になってジェリコで兵士に殺されるのでも、教会でマーカスに殺されるのでも、どれでも問題ない。だからアマンダとの関係が「裏切り」の状態で最後の禅庭園に迎えられる場合もある(差分はないが)。 『最終任務』は、ハンクかアラン隊長に殺されても次の機体が派遣されてマーカス編フローチャートまで関与できることが確定しているので、コナー編フローチャートの結果はどれでもいい。最後の機体さえ死ななければいいので以下の項目で説明する。
マーカスが『革命』で条件を満たす場合 起爆装置を押すことなく死にさえすれば条件を満たす(ただし当然、コナーは相打ちで死んではならない)。コナー自身が手を下さなくとも、収容所攻撃中に数回被弾して死ぬのでも構わないし、サイバーライフストアでノースと二人で自害したり降伏して射殺されたりする、コナーが登場すらしない分岐でも構わない。 ノースが生存している状態で、マーカスが数回被弾して死ぬ場合と、マーカスVSコナーでコナーが勝利する場合(マーカス操作で負けてもコナー操作で勝っても同様)は、コナーが次のリーダーであるノースとサイバーライフストアで対峙する流れになるが、この時にノースを見逃したとしても禅庭園エンドは流れる。つまり「コナーがノースを見逃した」という「ミッション完了」しない結果に辿り着いたとしても、同フローチャート内でマーカスが死んだ結果にも重複して辿り着いているので、そちらで既に条件を満たす判定になっているんじゃないかと思われる。 あとはバグと思しきもので、マーカスが起爆装置を持っている状態でサイバーライフストアに逃げ込み、コナーがマーカスを見逃した上でマーカスが起爆しないことを選ぶと、マーカスは撃たれた場合と同じモーションで頭をうなだれ、最後のニュースでは「リーダーのマーカスが撃たれた」と報道される。この時フローチャートは、「コナーがマーカスを見逃した」「コナーがマーカスを銃殺した」という矛盾する2つの結果に重複して辿り着いた状態になってしまっており、後者が条件を満たすことから禅庭園エンドが発生する。こういう明らかなバグはアップデートで直されたりすることもあるが、とりあえずPS4ではこうなった。
ノースが『革命』で条件を満たす場合 マーカスが『自由への行進』で死ぬか『交わる運命』でジェリコを去るかして、最終章開始時点で既にノースがリーダーである場合は、サイバーライフストアでノースを「撃つ」のみが条件を満たす。ここで「見逃す」を選べば、上記のようにマーカス死亡の結果と重複することがないからか、禅庭園エンドは回避される。
マーカスが『行進』で条件を満たす場合 最後にバスの前に追い詰められて行動を選ぶ際に時間切れで何もしない、もしくはパーキンスの交渉を受け入れる、の2つが条件を満たす。
意味合い的にどういうことか 端的には、これらの条件を満たすマーカス編の結果は全て最後に大統領が「事態は収束した」と同じ文面を話すものになっており、これはサイバーライフの一方的勝利と言うことができるので、その時にコナーの最後の機体が生存していれば事の顛末をアマンダから聞かせてもらえる、というのがこのエンドだと考えるのが最も実情に近いと思う。例えば、『行進』で世論が「無関心」以下の状態で「歌う」「ノースにキスする」、或いは世論に関係なく「自己犠牲」すると、マーカスは死ぬが世間は動揺して、大統領がアンドロイドの処分を一旦見送るという声明を発表する。このように市民感情が変異体に傾いている分岐は、サイバーライフの一方的勝利とは言えない。よって、最終章時点でコナー個人に与えられているミッションは変異体リーダーの破壊だが、死と引き換えに世論を動かしたマーカスの機体の停止をチェックして「ミッション完了」の演出が表示されたところで、禅庭園エンドには至らない。つまり「ミッション完了」したかどうか自体は条件に直接関係ないと言える。こういう基準のようなので、当然演説中に暗殺しても条件を満たさない。 ただし、バリケード防衛のQTEでマーカスが負けて射殺される分岐は、大統領声明の文面がその他条件を満たす分岐と全く同じ「事態は収束した」であるにもかかわらず、何故か隠しエンドが発生しない(おそらくバグかと思う。マーカスQTE失敗負け分岐は、例えばコナーのアンドロイド覚醒成功分岐と組み合わせると、『行進』なのに『革命』用の報道パートが流れてしまう現象もあり、不具合の多い分岐に見える)。 あとは、上で説明したように『革命』��場合に最終章内でマーカスが何らかの形で死ぬと、最後にコナーがノースを見逃しても隠しエンドになるが、これもちょっと不自然な気がして真に受けていいのかよく分からない。ノースがマーカスを代理する箇所は『交わる運命』以降いくつか存在するが、マーカスの説得でコナーが変異体になったりサイバーライフストアでコナーがマーカスを見逃したりするとアマンダとの関係が「裏切り」に下がるのに対して、ノースの場合はいずれもアマンダの関係が変動しないのが明らかに開発の見落としっぽいので、ノースリーダールートのスクリプトは若干信用ならない。とはいえ本当にかなり複雑な分岐管理をしているので凄いと思っている。
隠しエンドは以上。 なんとなくコナーのフードトラックは革命の翌朝っぽい、カーラのチラシは数日後っぽい印象を受けたが、この2つを同時に条件満たしてみたらカーラが先に流れた(まあ別に時系列順で流しているとは限らないが)。他に「カーラ初期化・マーカス追放・コナー禅庭園」「カーラチラシ・マーカス追放」の組み合わせは同時に条件満たせるはずなので再生順を調べようと思えば調べられるけど疲れたからやらないかもしれない。 次のカムスキーエンドは、クレジット途中ではなく本編扱いで流れる長めのムービーなのでやや別枠となる。
6.カムスキーCEO復帰【その他】
FBIがジェリコに攻撃を仕掛けたことを機に、変異体の権利闘争は収束へ向かう。一連の事件を受けてサイバーライフのCEOに再任命されたカムスキーは、アンドロイドは生命を真似てみせるだけの従順な機械であることをカメラの前で明言する。
条件: カーラが『ズラトコ』以前の章で死亡するか初期化されたまま終わりを迎え、コナーが『最後の切り札』で停止処分になり、マーカスが『自由への行進』で死ぬか『交わる運命』で追放される
カーラ 『夜のあらし』でトッドに殺されるか、『逃亡』で高速道路横断に失敗して死ぬか、『ズラトコ』でズラトコに殺される、もしくは初期化されてメモリを復旧することに失敗する。(「心を開いていない」アリスを突き放すルートでは、そもそもコナーが廃棄されて襲撃が起こらないとアリスと別れることができないためカムスキーエンドの条件を満たせないので注意)
コナー ジェリコの鍵を持たず、証拠も不足した状態で『最後の切り札』を迎えるか、証拠が足りている場合はパーキンスの陽動や証拠保管室で時間切れになって停止処分を言い渡される。
マーカス 『自由への行進』で死ぬなら、「自分を犠牲にする」か、「攻撃する」で負けて自害するか、自害しないことを選択するものの警官に射殺される、の3つ。自害以外の2つは、ジョンもしくは好感度が「友情」以上のサイモンがいるとマーカスを庇うので死なない。自害はいかなる場合も死ぬ。 もしくは『自由への行進』終了時点でジェリコからの評価が「不評」の場合は、『交わる運命』で追放されることでもカムスキーエンドの条件を満たす。
マーカスが死ぬ形で条件を満たした場合は『最後の切り札』終了後に、追放される形で条件を満たした場合は『交わる運命』終了後に、カムスキーエンドのムービーが始まる。
余談(以降、攻略に有益な情報なし)
カーラとマーカスの隠しエンドについては、さっさと終わってしまった分岐の物足りなさを補うようにオマケを付けといてくれた感じがするが、ズラトコリセットがカーラの隠しエンドにピックアップされているのは面白いと思った。カーラ編自体、初期化されて店頭で目を覚ましたところから始まり、トッドの部屋でチラシを見た事実を「忘れる」ことで旅が成立していた。別にアリスがいいなら一生寒がってくしゃみしてても構わないと思うが(どうかと思うけどそういう人生も多分あるのだ)、それでもカーラはいずれ思い出さなければならず、だからこそ忘却の末路に真っ黒に改造された目で痙攣するようにまばたきするのが核心的な悲劇性を帯びる。
YK500のチラシを見る方のエンドはどう受け取るべきか若干難しい。そもそもアリスがアンドロイドだったというネタはプレイヤーへの「それでも受け入れられるか?」という問いとしての側面のみ強く機能している感��あり、カーラがチラシの存在を忘れるまでしてアリスに人間であってほしいと願った動機を読み込むと多少アクロバティック解釈の領域に踏み入らざるを得ない。コナーの機械ルートは、アマンダの好感度が存在するおかげでちゃんと選択する動機がゲームの中に作られていたし脚本もかなり良かった���「アンドロイドを愛せないような気がするカーラ」も調理の仕方によっては多分面白くできたはずだ。愛すべき人間の子供を捏造して生き延びる動機を得た自分自身は人間ではなくアンドロイドで、それは確かに往来が過ぎ去っても横断歩道の真ん中に立ち尽くす程度に切実な実存的危機だ。
マーカスの追放エンドはなんとなく「マーカスくん納得してないからもう一周プレイしてみてね!」と言われているような気がした。このエンドについて何を言ったらいいのか全く分からない。
コナーのフードトラックエンドは、『鳥の巣』冒頭でこのハンバーガー屋が出てきた時の(高速で死んでない場合の)タスク「警部補と和解する」が時間差で達成されたようでロケーションに感慨深さを覚えた。『鳥の巣』でも適当に機嫌を取って警部補の態度を軟化させることはできるしその後も友情を築くことはできるが、どこかで憎しみの話をしなければと彼らがずっと思っていたのであれば、これは和解の抱擁と呼ぶべきだ。
禅庭園エンドは、条件が信用していいのか雑なのかよくわからんチラシエンドに比べて、「サイバーライフが勝利した」と言える分岐で基本的に条件を満たすという結構すっきりした検証結果が得られて良かった。ともかくコナーが徹頭徹尾従順でいたわけではない分岐でも(マーカスが勝手に死んだ分岐などでも)発生するということなので、変異体が敗北すれば必然的に歴史と共に死すほか(ほぼ)なしという点で、よく投げていたあのコインに刻まれた"LIBERTY"の一語は「サイバーライフのアンドロイド」の境遇をよく表していたのではないか。本源的自由(FREEDOM)などなかった。
カムスキーエンドについては前に書いた。
以上。ちなみに隠しエンドが流れるまでの映像ありクレジットはスキップできないので、検証にあたりクレジットの音楽を何十回と聴くはめになった。幻聴が聴こえるので幻聴をレビューする。
映像あり部は全てコナー編のNima Fakhraraの曲になっている。
1. Meet Markus(マーカスと殺し合う時にコナー操作を選んだ場合の曲) 2. What's Your Mission(ジェリコ襲撃が始まる時の曲) 3. Run with Me(高速へ逃げるカーラを追う曲) 4. I Trust You(起爆ミッション代理もしくは吹雪の禅庭園の曲)
というように、1~3に関しては極力他の主人公と絡みがあるシーンの曲がピックアップされている。Run with Meなどはサントラではカーラ編担当のPhilip Sheppard名義で収録されているが、シンセ主体の低音部がコナーパートになっている。 明らかにダニエルの台詞「君を信じる」から取られているI Trust Youは、吹雪のシーンで使うからかどうもリズムの掴みにくいモヤのかかったような印象だが(何拍子なのか全く分からない)、モンバサ的な派手なチェイスシーンでよく使われた曲と対照的に、出だしで下降フレーズを多用するのでどこか落ち着いた強さがある。
映像なし部に入るとマーカス編のJohn Paesanoの曲になる。
5. We Are People(戦闘シーンの曲) 6. Can We Still Trust Our Machines(パラシュートの時の曲) 7. サントラ該当なし、廃棄場の坂を登る時の曲
We Are Peopleはマーカスメインテーマのピアノフレーズが使われていて、『自由への行進』と『行進』バリケード防衛の戦闘シーンで流れる曲であるにもかかわらずゆったりした曲調なのが特徴。特に『自由への行進』で、一瞬マーカスが心ここにあらずといった様子で乱闘を眺める場面でのフレーズの聴かせ方は秀逸だった。
8. Kara Main Theme
カーラ編からは長めのメインテーマ1曲のみ。メインテーマは例の反復フレーズ主体に、途中からピアノパートが入り、最終的にメリーゴーランドシーンのCarouselにあったようなちょっと幼い感じの鉄琴的なやつが入ってとても豪華になる。しかし同時にDark Nightにあったやや耳障りな短く高い電子音が後ろで小さく鳴っていて、常にトッドの家の原風景がそこにある。煌びやかさと不穏さが同居するかなり良いアレンジになっている。
9 notes
·
View notes
Quote
カリン・ゴーデー・アズムズさんは、16歳になる頃にはひどい生理痛に悩まされ、月に数日は学校を休むようになっていた。20代になると、吐き気や嘔吐、腹部膨満感、下痢、極度の倦怠感など、さらに多くの症状が現れた。医師たちはアレルギーや過敏性腸症候群、多嚢胞性卵巣症候群などの診断を下して薬を処方したが、効果はほとんど見られなかった。 数年後、ロースクール(法科大学院)在学中には肩に鋭い痛みが走るようになり、理学療法士からは、持ち歩く本が多すぎることが原因だと告げられた。30代にはなかなか妊娠できず、流産を2度経験した。 現在39歳となり、弁護士の仕事を離れて米テキサス州西部で暮らすゴーデー・アズムズさんが、長年の苦しみから解放されたきっかけは、2年前にかかった胆嚢(たんのう)の感染症だった。胆嚢の摘出手術を受けるため、アリゾナ州フェニックスのメイヨー・クリニックで準備を進めている間に、「子宮内膜症」にもかかっているという正しい診断が下されたのだ。 子宮内膜症とは 子宮内膜症は、子宮の内側の壁(子宮内膜)に似た組織が、子宮の内側以外の胴体内で発生する疾患であり、米国では出生時に女性とされた人のうち11%がかかると推定されている。特に月経周辺の時期に激しい痛みを引き起こし、不妊の原因となることもある。この組織は女性ホルモンであるエストロゲンの影響を受けるため、発症しやすいのは妊娠可能年齢の人々だ。病変は浅いところにだけ起こる場合もあれば、深いところまで成長したり、複数の臓器に広がってそれらを押しつぶしたりしてしまうこともある。 約1割もの女性がかかるにもかかわらず、ゴーデー・アズムズさんのような経験をする人は少なくなく、正確な診断が下されるまでに平均7〜10年かかっていることを示した研究もある。だが今、そうした状況は変わりつつあると専門家は言う。その理由は、研究の数が増えていることと、体への負担が少ない「低侵襲婦人科手術」(MIGS)の高度なトレーニングを受けた外科医の数が増えつつあることだ。 腹腔鏡という小さな器具を用いて患者を診察し、不要な組織を慎重に取り除く技術を学んだ外科医の数は、全米共通の正式なMIGS奨学金プログラムが創設されてからの20年間で数百人にのぼる。こうした高度な外科技術は、非常に複雑化した重症例の治療にあたる際には特に重要だと、MIGSの訓練を受けた外科医であり、カナダ、クイーンズ大学の研究者でもあるオルガ・��ジー氏は言う。 ゴーデー・アズムズさんの子宮内膜症の手術は6時間におよび、腹壁と卵巣、虫垂、大腸、横隔膜(肩こりの原因だった可能性が高い)の周囲にできた病変組織が切除された。その後すぐに、長い間彼女を苦しめてきた症状は消え去った。 だが、苦しみから解放された安堵より、診断と治療に時間がかかったことへの怒りが勝るようになった。「この病気のせいで、私は人生で多くのものを奪われてきました。毎月のようにベッドに横たわっている間に、もっといろいろなことができたはずなのです」
1割の女性がかかる激痛の子宮内膜症、なぜ誤診が多発? 治療法は | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
4 notes
·
View notes
Text
地球一周だな
来週帰国
日本旅行をしていた息子達が帰路に至る。
台風の影響で新幹線が運休になる前日に、京都から東京へ向かっていたので無事に飛行機に乗れた。
日本へ行く時のフライトは、西洋オランダからユーラシア大陸を飛び越えて極東日本へ。そして帰りは、日本から北東に向かいアンカレッジを越え、カナダの北側を横断し、グリーンランドを越えて欧州入り。
東回りできっちり地球一周。
先程フライト中の息子から連絡が来て、「いま近くを飛んでるよ〜w」とアンカレッジ上空から。
そんな息子は来週、欧州から帰国予定。
おつかれ
4 notes
·
View notes
Text
頭がおかしい距離を自分の脚で駆け抜けたい!
そんなあなたにピッタリのブログです。
・都道府県横断チャレンジ ・四国遍路1200㎞ ・日本縦断 ・カナダ横断
犬走タリオが、こんなチャレンジに挑んでいきます。
ブログの他、YouTubeもよろしく!
2 notes
·
View notes
Photo
「AutonoMap」
2023.01.25 10:00
今、自動運転車が走っている場所がわかる「AutonoMap」
Brad Templeton | Contributor
AutonoMap(スクリーンショット)
この地図の名前は 「AutonoMap」 だ(アクセスした後は右上の「拡大」アイコンをクリックして、地図を見ることをお勧めする)。これは現在増加中の、自動運転車が安全ドライバーや従業員を乗せずに、一般市民や一般市民のための貨物を乗せて道路や歩道を走っている場所を地図化する試みである。地図上の赤色のマーカーは完全自動運転状態、その他の色は従業員が同乗している一般向けロボットタクシーサービス、ならびに将来的に一般向けに開放される予定のサービスを示している。
多くの小さなマーカーは、配送ロボットを示している。配送ロボットには人間が乗ることはできないが、ほとんどの場合、遠隔地のオペレーターから時折アドバイスを受けることができる。掲載された企業には、大部分の時間を遠隔操作ガイドなしで走行する車両だけを申告するように依頼を行っている。配送ロボットの中には車道を走行するものもあるが、多くは歩道を走行し、横断歩道を渡るときのみ車道を通行する。歩道は自動運転を行いやすい空間なので、稼働台数も多くなっている。
マップには、ロボットタクシー用と配送ロボット用の2つのレイヤーが示されている。配送ロボットレイヤーには、Gatik(ガティック)のクラス4トラックを含む自動運転配送ロボットだけが掲載されている。ロボットタクシーレイヤーには、まだ稼動していないプロジェクトや、青とオレンジのマーカーで示された安全ドライバー付プロジェクトが含まれている。
一般開放されていない多くのテストプロジェクトは表示されていない。それらに関する適切なリストが作成されたときには、新しいレイヤーとして追加される予定だ。レイヤーの表示/非表示を切り替えて、1種類だけを表示することができる。シンガポールに置かれているMotional/Nutonomy(モーショナル/ニュートのミー)の本拠地はテスト用に残しているものだ。
この地図は「自律走行車は遠い未来の話だ」と主張する人たちに対する反論のようなものだ。格言にあるとおり「もうこ��にある、ただまだ均等ではない」だけなのだ。ただし、大部分が米国と中国に分布し欧州、カナダ、韓国、中東などにも一部分布している。これは、地域の規制体制に影響された結果だ。米国には、誰かが禁止するまでは許されるという寛容な規制制度がある。一方、中国はそのようなことはないが、規制を変えるためにすばやく動くことができる。
安全ドライバーの同乗するクルマは、優れた安全記録を持っている必要があるが、理論上は誰も乗っていないクルマと同じである。だがそれはあくまでも理論上の話に過ぎない)。監視されていないロボットを世に送り出すということは、そのロボットが十分に安全なものであることに「全財産を賭ける」ということなのだ。自信がなければそうした賭けには出ない。一般提供を始めるということは、見ず知らずの人に対するリスクを引き受けるだけでなく、一般市民やマスコミに自分のシステムの失敗や現実を隠さず見せるということだ。だからこそ、そうするためのハードルはぐっと高くなる。
中国のNeolix(新石器、ネオリックス)やMeituan(美団、メイトゥアン)をはじめとする数社は完全な拠点リストを提出していない。この地図は、今後データが入り次第、随時更新される。マップのウェブページでは、地図上の分類の詳細や、新しい登録申請を行う方法などが紹介されている。特に中国においては、これらの場所は個別に検証されているわけではないことに留意が必要だ。各社は掲載基準を満たしていると主張している。
(forbes.com 原文) 翻訳=酒匂寛
2025年1月号発売中
最新号の購入はこちらから 定期購読のお申し込み FOLLOW US
Xのリンクアイコン facebook LINE Instagram Forbes JAPANの最新のニュースをお届けします
(今、自動運転車が走っている場所がわかる「AutonoMap」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)から)
0 notes
Text
インド 170日を経て
2024年6月16日、羽田空港を出発し、インディラ・ガンディ国際空港に向かった。フライトは約8時間。機内ではワクワクして全く眠れなかった。インドに来る前に様々な噂を耳にしていた。失礼ながら、『臭い、汚い、暑い』という印象しか抱いていなかった。
インドに行く機会が目の前に現れたとき、迷いなく手を挙げた。理由は単純で、厳しい環境に身を置くことで、成長できると信じていたからだ。また、個人的にも将来、海外に駐在する夢を持っていたため、早くその業務を経験してみたいと考えた。いろんな人から多少の反対はあったが、訪印が決まった。
インドに到着したのは午後4時頃。当時の気温は51度。この気温は僕にとって人生で最高の暑さで、肌が焼ける感じは今も鮮明に覚えている。駐在員が空港でピックアップしてくれて、ホテルに向かった。車の窓から外を見ると、道路では牛が歩いており、信号無視や車の逆走が見られた。どれも驚くべき光景で、すぐにカメラに収めた。
今日からインドの生活が始まる。大変なことも、つらいことも、楽しいことも、すべてを受け入れる覚悟をしていた。必ず成長し���日本に戻ると、その日、自分に誓った。
しかし、人生はうまくいかないことが多い。慣れない環境や業務をこなすことはストレスであった。新入社員の時はマーケティングの部署に配属され、インドでは営業が担当となり、業務が異なりすぎた。上司に仕事を振られても、そのやり方が全く分からなかった。恥ずかしい話だが、エクセルは2年間で開いたこともなかった。就業時間は日本と比べて若干長いが、どんなに寝ても疲れは取れない。日々蓄積されていく疲労、そして何よりも暑さ。高校3年間タイに滞在していたとはいえ、それを超えてくるインド。勤務初日に熱中症になり、早退したことは忘れられない経験だった。その後、気温には対応したが、お腹を壊すことが頻繁に起きた。滞在していた6か月間で、少なくとも5回は体調不良で仕事に行けなかった。
6か月を振り返ると、二人の同期がインドに滞在していたことは大きかった。日本との時差は3時間半で、仕事が終わるころ (18:45) には、日本の友達は寝ている時間だった。仕事とインドの不満はすべてこちらにいる同期と話すことができた。間違いなく、彼らがいなければ生活を乗り越えられなかったかもしれない。
時間はあっという間に過ぎていき、10月となった。この時点では、帰国まで一か月と少しだった。インドの生活では毎日何かしらのハプニングが起き、その対応に追われている。これが毎日続いていると、時間もあっという間に過ぎていく。正直に言うと、日本に帰りたい気持ちは8割あった。友達と安心感が一番大きな理由であった。一方、インドから帰りたくない気持ちも心の底からあった。
インドの人口は約14億人で、これは日本の約11倍にあたる。これだけの人がいると、価値観、文化、生活スタイルも異なってくる。正直、ほとんどのインド人は僕にとってストレスの原因だった。
気遣いができないインド人
(列にならんでも当たり前のように横入りをする。エスカレーターの前で止まったり、4列になってゆっくり歩いたりする)
業務遂行が遅いインド人
(仕事ではデータを依頼しても全然動かない。モールにいるスタッフは常に電話していて、全然僕の注文を受け付けてくれない)
しつこい勧誘をするインド人
(どんなにいらないと伝えても、商品を勧めてくるスタッフ)
などがストレスの原因だった。実際、インドにきて生活しないと理解できないと思う。
しかし、少し考え方を変えれば、勉強になることも見えてくる。しつこい勧誘も、彼らは必死に生きていることを意味している。基本的に、インドの販売スタッフは売上に貢献することでインセンティブを得ることが多い。彼らもより多くの売り上げに貢献するため、商品を紹介している。たとえお客様がどんなに興味なくても、必死に商品を勧めてくるスタッフ。彼らは自分の人生のために一生懸命戦ってい���。それを知り、応援したくなる自分もいた。
そしてインドに来て、もう一つ感じたことがある。これは同期と話している時に出た話題だ。人間の三大要素である衣食住は、はるかに日本より劣っているインド。道端では多くのホームレスがいて、彼らがまともに食事できているとは思えない。そして、大衆の人々はブランド品の服を着ていない。偏見かもしれないが、スーパで買った服だと思われる。
しかし、決して悲しそうな顔をしている人は誰一人いない。
これはインドに来て最も強く感じたことだ。どんなに田舎の場所に行こうとも、活気を感じる。道端で座っていても、みんな元気よく話し、笑みを見せている。人間のあるべき生き方はこうではないかと感じた。
日本は恵まれているのは事実だ。しかし、東京の電車に乗ると、サラリーマンは悲しそうな顔をしており、活気を感じることが少ないと思う。これについて、インド人の友人に訪ねてみた。なぜインドのホームレスは一切悲しそうな顔しないのか。
“ホームレスとして生まれてくるのは運命である。これは変えられないものだから、認めるしかない。しかし、ホームレスにはホームレスの幸せな生き方ができる。どんな些細なことでも、それが幸せに感じられるなら、人生は幸せである。”
インド人は現状を認め、それを変えようとするのではなく、受け入れることが多いと思う。このような生き方は僕には理解できなかった。向上心がないようにしか見えなかったからだ。
もし自分の努力で人生を変えられるのであれば、僕は変えたい。どんなに大きな夢を持とうが、どんなに無理なことを言おうが、僕は自分を信じて進むタイプだ。インド人と僕の考え方は全く異なると感じた。しかし、インド人の考え方を否定するわけではない。
欲求を満たすために生きるのではなく、“今”を生きる。
心の底から尊重できる考え方だと思う。
インドに来てもう一つ感じたことがある。それは駐在員のあるべき姿についてだ。
元々、父の仕事の関係でタイ、オーストラリア、カナダで生活することができ、非常に恵まれてきたと感じている。幼い頃から駐在することに憧れを持つようになった。駐在員のメリットはいくつも挙げられる。海外に住めること、異文化と触れ合えること、給料が上がること、`言語力を生かせることなどだ。しかし、僕は駐在員の良い部分にしか目が行ってなかった。
海外に駐在するということは、会社の代表としてその国に滞在することだ。
駐在員が果たす責任は、予想よりもはるかに大きかった。インドで働いている駐在員は皆優秀であり、責任感が高いことを感じた。残業をすることが正しいとは思わないが、駐在員はみんな遅くまで働いていて、会社をより良くしていく姿勢が見られた。
一方で、自分は中途半端で曖昧な部分がある。業務と娯楽の選択肢があるとき、娯楽を選ぶ自分もいる。少なくとも駐在員であれば、業務を迷わず選択すると思う。今の自分では覚悟が足りないと感じた。
170日のインド生活を経て、たくさんの地域を訪問し、たくさんの人と触れ合うことができた。人生の中でも一番濃い6か月を���ごしたと言っても過言ではない。また、インドに来て、たくさんのことを考えさせられた。毎日ストレスを感じていたが、同時にインド人、そしてインドという国が好きになった自分もいた。
最後に、インドに来て、一番良かったことがあった。
それは、自分の立ち位置を改めて確認することができたことだ。駐在員の姿、覚悟、責任感のどれも自分には足りないものであった。そして、幅広い業務に携わることができ、自分のやりがいを感じるようになった。もっと深くマーケティングを理解したいと考えた。モノがどのように作られ、どのようなプロセス経てお客様に届くのか。そこの背景にあるマーケティング戦略を理解したい。
さらに、サッカーの楽しさを感じることができた。インドではありがたいことにサッカーのクラブチームに所属することができ、そこで得た、楽しさ、怒り、疲れといったすべての感情を90分で味わうことができた。これまで2度の引退を経験したが、やはりサッカーから得られるものは大きいと感じた。
では、次のステージはどこで何をしているのだろう。
後悔のない人生を生きるために、今の自分に何ができるのだろう。
この先、どれだけの“挑戦”が待っているのか。
多くのことを考え、結論は次のようになった。
マーケティングの理解を深めたい。
もっとレベルが高いところで、サッカーがしたい。
この二つの思いが強くなった。
営業で働く以上、車がどのように売られているのか、商品の魅力をお客様に伝えられなければ意味がない。もっと根本的なところを追求していかなければならないと感じた。そして、駐在することをゴールにしてはならない。駐在した先でどう市場に貢献するか、その先を考えなければならないとインドで感じた。将来、駐在が実現した場合、マーケティングの知識が活かされるのではないかと考えた。ということで、
来年の夏から休職し、欧州に行く決断をした。
幸いにも僕は恵まれていると考える。優秀な同期がたくさんいて、毎日刺激をもらっている。言い換えれば、毎日彼らと同じ “戦場” にいても、差を縮めることも、差をつけることも難しいかもしれない。だからこそ、自分だけの新しい道を作ろうと思った。正直、これが遠回りになるかもしれないし、後悔するかもしれない。でも、如何に “正解” に持っていけるかも人生の楽しさだと思う。
そして、言い方は悪いが、今回はサッカーを利用して海外に行くことを決断した。海外での宿泊費、食事代、渡航費は高額である。そのため、サッカーのエージェントに連絡し、プレー動画を送付して、海外でプレーできるチームを見つけることができた。そのチームからは給料をもらう代わりに、宿泊場所や食事の提供という条件で交渉した。詳細は追って連絡しようと思うが、現在、欧州3部リーグ(プロ)または6部リーグ(セミプロ)のチームの選択肢がある。チームは検討しているが、どちらのチームも間違いなく、これまでのサッカーのレベルより高いことが予想される。正直、足を引っ張るかもしれない。
だけど、
“逆境こそが飛躍のチャンス”
インドでは幾度も地獄を潜り抜けてきた。それは自信に変えることができた。次の舞台は欧州。仕事もサッカーもより一層に取り組み、最高の準備をしたい。
最後に、 ・どんなに朝早くても夜遅くても文句を言わずに送迎してくれたドライバー ・どんなに仕事ができなくても優しく接してくれた駐在員 ・どんなにインドの愚痴しか言わなくても話を聞いてくれた同期 ・インド人しかいないチームで、一人の日本人を受け入れてくれたYBC FCのメンバー
本当にいろんな人に支えられていることを感じたインドでの半年間。 感謝の気持ちを忘れずに、今後過ごしていきたい。
0 notes
Text
2024/11/30 9:00:23現在のニュース
信号ない横断歩道の一時停止率、三重で大幅UP 知事の車違反で話題(毎日新聞, 2024/11/30 8:53:56) 英国、「死を選ぶ権利」法制化へ一歩 下院で賛成多数、死生観に変化(朝日新聞, 2024/11/30 8:50:26) ICC、タリバンの女性抑圧を捜査 人道に対する罪の疑い(毎日新聞, 2024/11/30 8:46:54) 中国、4年半ぶりに日本人のビザ免除再開 滞在期間も30日に延長(毎日新聞, 2024/11/30 8:46:54) 木造住宅で火災、3人と連絡取れず 島根・出雲(毎日新聞, 2024/11/30 8:46:54) 河本力と結 男子ゴルフJTカップできょうだいタッグが手にしたもの(朝日新聞, 2024/11/30 8:43:14) 1歳男児が積み木をのどに詰まらせ、低酸素脳症に 園長を在宅起訴(朝日新聞, 2024/11/30 8:43:14) 東芝、早期退職などに3500人応募 成長分野に投資集中 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/30 8:42:34) 伊東市長選 3選出馬を小野さん表明(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/30 8:41:57) 伊豆の国市長選 再選を目指して 山下さん出馬表明(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/30 8:41:57) 平成筑豊鉄道へ 追加支援金盛る 行橋市補正予算案 /福岡 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/30 8:36:05) ブラックフライデーのNYダウ、2日ぶり最高値 年末商戦が本格化(朝日新聞, 2024/11/30 8:34:35) 堂本光一さん「SHOCK」が最後の公演 通算2128回上演(毎日新聞, 2024/11/30 8:32:31) カナダで主要報道機関がオープンAI提訴 記事を無許可使用と訴え(毎日新聞, 2024/11/30 8:32:31) NY円、149円台後半 日米の金利差縮小意識、円買いの動き(毎日新聞, 2024/11/30 8:32:31) NYダウ反発、4万4910ドルで最高値更新 個人消費に期待感(毎日新聞, 2024/11/30 8:32:31)
0 notes
Text
毎日が記念日
8月27日は…
『男はつらいよ』の日
1969年8月27日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマ、この時は最終回で寅さんは死亡。しかし、あまりの反響の大きさのために映画で復活、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなったのです。
それを言っちゃぁ おしめえよー!
【疑わしいAI-イチロウによる8月27日の出来事】
1859年: アメリカの鉄道会社、セントラル・パシフィック鉄道とユニオン・パシフィック鉄道が、アメリカ大陸を横断する最初の大陸横断鉄道を完成させました。
1928年: アルゼンチンの探検家、アウグスト・ピノが初めて南極点に到達しました。
1962年: カナダのワワで、NASAが世界初の通信衛星「アンサット1号」を打ち上げました。
2003年: マース・オデュムビールは���セント・ヘレナ島を単独で周航した最初の黒人男性として記録されました。
0 notes
Text
シリカ価格指数: 最新ニュース、トレンド、予測チャート
四半期レビュー: 2024 年第 1 四半期
北米シリカ市場
2024 年第 1 四半期、北米シリカ市場は安定した価格環境を維持しました。需要と供給の変動にもかかわらず、工業用シリカ砂ガラスグレードの価格はカナダと米国の両方で変化しませんでした。カナダでは、シリカ価格は四半期を通じて安定していました。市場状況は、安定した供給、納期どおりの納品、および定期的な購入者からの一貫した需要とバランスが取れていました。しかし、建設部門の業績低迷と冬の季節的影響により、需要は低迷しました。これらの要因にもかかわらず、価格は安定しており、供給と需要の均衡を示しています。同様に、米国では、シリカ価格は安定しており、供給に大きな混乱はありませんでした。建設部門の課題と冬に関連するサプライチェーンの混乱により、需要は低迷しました。それでも、価格は変化せず、バランスの取れた市場シナリオを反映しています。
全体として、2024 年第 1 四半期の北米のシリカ価格は、季節的影響と市場の課題の中で安定を示しました。今後、夏の到来により需要が高まり、価格が上昇する可能性があるが、欧州と北米では依然として弱い状況が続いているため、市場心理は慎重である。カナダのバンクーバーにおける工業用シリカ砂ガラスグレードFDの四半期末価格は、1トンあたり67米ドルで記録された。
アジア太平洋ホウ酸市場
アジア太平洋地域では、ホウ酸市場はここ数か月間、価格変動が最小限で安定した価格環境を維持した。紅海地域での混乱やそれに伴うサプライチェーンの中断による運賃上昇などの外部要因が市場の動向に影響し、価格変動の一因となった。四半期末時点で、インドのホウ酸粒状CFR JNPTの価格は100,430インドルピー/トンで安定していた。季節要因とサプライチェーンの混乱が影響したものの、全体的にアジア太平洋ホウ酸市場は安定化の兆しを見せた。
欧州シリカ市場
リアルタイムのシリカ価格を取得する: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/Silica-1322
2024年第1四半期の欧州シリカ市場は、価格はわずかに下落したものの、概ね安定した環境であった。シリカの需要は、欧州全域の不動産および建設セクターの課題と、高インフレおよび高金利により低迷が続いています。一部の国では冬の天候がサプライチェーンに一時的に影響を及ぼしましたが、供給は安定しており、大きな混乱は報告されていません。ベルギーでは価格変動が顕著でしたが、四半期末に向けて安定しました。全体として、アントワープFOBの工業用シリカ砂の価格は2月に1.6%下落しましたが、3月には回復して横ばいとなり、国内の需給バランスが取れていることを示しています。2023年第4四半期と比較して四半期ベースで下落したにもかかわらず、四半期内の価格は比較的安定していました。
中東およびアフリカ(MEA)シリカ市場
中東およびアフリカ(MEA)地域では、シリカ市場は2024年第1四半期を通じて安定を維持し、価格は変わりませんでした。冬のピークシーズンには通常需要が低いにもかかわらず、需給バランスがこの安定性に貢献しました。サウジアラビアは、この地域で最も大きな価格変動を経験しましたが、シリカ価格も安定していました。サウジアラビアの価格が安定していることを反映して、世界的に需要は低迷しました。2024年第1四半期と昨年の同時期を比較した場合、具体的なパーセンテージの変化は示されておらず、詳細な比較は不可能である。サウジアラビアのジェッダFOBガラスグレードの工業用シリカ砂の四半期末価格は48米ドル/トンと報告されており、この期間中のMEAシリカ価格の安定性を強調している。
ANALYST JAPAN
Call +1 (332) 258- 6602 1-2-3 Manpukuji, Asao-ku, Kawasaki 215-0004 Japan
Website: https://www.analystjapan.com
Email: [email protected]
0 notes
Text
afrontier
今年21年目を迎えるライブ+DJイベント「afrontier(アフロンティア)」が、JZ Bratに初登場! ライブには、常に新たな境地を切り拓いてきたレジェンド・ベースプレイヤー濱瀬元彦が、約9年ぶりにアフロンティアのステージへ。清水玲(manipulation、b)、岡部洋一(per)と共に圧倒的な世界観を精緻かつ壮大に再現するライブは、見逃せない内容となるだろう。
さらに、US現行ジャズの名門<Ropeadope>からリリースした2ndアルバム「ANOTHER TOWN」が国内外で高い評価を受けている鍵盤奏者・唐沢寧によるジャズ・クロスオーバーユニットn’sawa-saracaがアフロンティアに初参加。ジャズの枠を超えた自由なイマジネーションが織りなす音楽体験が期待される。
また、各々がシーンに影響力を持つ存在に成長したアフロンティアの核ともいえるJun Morita、TOJO、Takeshitaの3人に加えて、新進気鋭の作編曲家/鍵盤奏者であり選曲家としても活躍中の武田吉晴によるDJ、そしてアフロンティアのビジュアルを長年支えてきたTASUKEのVJと、魅力的なコラボレーションが実現した。
この夜、渋谷の街に誕生する極上の音楽空間を、それぞれのスタイルで存分にご堪能ください。
2024年8月3日(土) Open / Start 17:00(21:30終演予定)入替なし JZ Brat SOUND OF TOKYO 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2階 Tel 03-5728-0168 https://www.jzbrat.com [濱瀬元彦] 濱瀬元彦 (Ba) 清水玲 (Manipulation,Ba) 岡部洋一 (Per) [n’sawa-saraca] 唐沢寧 (Pf,Key) 井上オサム (Ts) 長谷陽介 (Ds) 大塚義将 (Ba) Jun Morita (DJ) TOJO (DJ) Takeshita (DJ) 武田吉晴 (DJ) TASUKE (VJ) isao osada (Organizer) MUSIC CHARGE 一般席 予約 ¥ 5,800 当日 ¥ 6,300 S席(ステージ最前列)予約 ¥ 6,800 当日 ¥ 7,300 ※税込・サービス料別 ※+1ドリンク ※小学生半額 中学生通常 5月8日(水) 14時~ Web先行予約開始 (https://www.jzbrat.com) 5月15日(水) 14時~ 電話予約開始 (03-5728-0168 平日14~18時) ※Live+DJイベント ※着席型のイベントとなります ※ライブ中は着席での観覧にご協力ください ※ドリンクは、バーカウンターにてキャッシュオンでご提供します ※お食事はお席でのご提供となります ※未就学児の入場はご遠慮ください ※イベントに関する詳細はアフロンティア公式サイトをご覧下さい https://afrontier.com/
濱瀬元彦 2008年より自身の楽曲を人力で再現するユニット「濱瀬元彦 E.L.F Ensemble」を結成し、ライブ演奏活動を再開。MOTOHIKO HAMASE Technodrome Variant [New Mix in 2021](2022/10/01)のリリース後、2023年からは濱瀬元彦名義で、デジタルと生演奏の融合による形式のワンマンLIVEを行なっている。ステージの魅力は、他に類をみないオリジナル曲と、6弦フレットレスベースによる先進のインプロヴィゼーション。本ユニットで初めて再現できるようになった楽曲や、近年作曲のアルバム未収録曲もある。今なお進化を続けている濱瀬元彦の音楽を、高純度でリアルタイムに体感できる貴重な機会。
濱瀬元彦 Electric Bass
1952年~。慶応義塾大学中退。1976年よりベース奏者として日本を代表するジャズ・グループで活躍。その後、ソロ活動を開始し、5つのソロアルバムを発表。音楽理論書では『ブルー・ノートと調性』『チャーリー・パーカーの技法』ほか。2018年に欧州の音楽市場ニーズに応え、新レコーディング盤『INTAGLIO』『REMINISCENCE』。
2022年、『Technodrome(1993年)』の再構築・新ミックス版として『Technodrome variant』をリリースした。
清水 玲 Manipulation/Electric Bass
大学在学中にプロ活動を開始。川本真琴、松浦亜弥、藤本美貴、モーニング娘、TRFなどのレコーディングやコンサートに参加。StudioLung「スラッピング・スタイル・ベース科」インストラ���ター。濱瀬元彦の2018年『INTAGLIO』『REMINISCENCE』に、レコーディング、ミキシング、マスタリングのエンジニアとして参加。2022年『Technodrome variant』でも、ミキシング、マスタリングのエンジニアとして参加している。
岡部洋一 Percussion
1962年東京都出身。高校時代からパーカッションの演奏を始める。早稲田大学に在学中にラテン音楽やロックのサークルに出入りし、プロとしての活動を開始。歌謡曲のバックや、ブラジル音楽、ジャズなど幅広く演奏する。濱瀬元彦の2018年新レコーディング盤『REMINISCENCE』に参加している。
n'sawa-saraca
2008年より唐沢寧(key)のプロジェクトとして活動開始。
2014年1stアルバム“forest dance”をリリース。
2020年2ndアルバム“another town”をアメリカ名門レーベルRopeadope recordsよりリリース。U.Kラジオ番組“JazzFM”はじめ、ポーランド、アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス、南アフリカ、セルビア等のラジオ番組で紹介される。
jazzを基調に独創的なイマジネーションを自由に表現。会場ごと“another town”の世界へ旅するLIVEをお楽しみください。
唐沢寧(key)
井上オサム(ts)
長谷陽介(ds)
大塚義将(b) https://www.nsawa-saraca.com/
森田潤 Jun Morita
電子楽器奏者、DJ。ユーロラックの自動演奏に即興を組み合わせたパフォーマンスでライブ活動中。φonon等より作品を多数発表。24年最新作はアルトーを題材にした鈴木創士との共作『MUSIQUE DE LA CRUAUTÉ』。DJとしてワールド、ジャズ、エレクトリック・サウンドにコミット。SP盤復刻のマスタリングにも携わる。山崎春美のTACO、宇川直宏とのGRAVESTYLE、バンド編成のOmega f2;kに参加。
TOJO (afrontier)
90年代前半にDJとしてのキャリアをスタート。都内クラブ、カフェやライブハウスなどで活動後、2003年、トランペッターでありオーガナイザーでもあるオサダイサオに見出され、Motion Blue yokohamaを拠点としたクラブジャズイベント『afrontier』に参加。その後は『afrontier』のレジデントDJとして、国内外の様々なアーティストと共演。Blue Note TOKYO関連イベント、来日アーティストのフロントアクト、数々のリリースパーティーに抜擢される。その他サルサやUKジャズダンス等のダンスイベントから、カフェやレストラン、ホテルのラウンジイベントまで、活動の場は多岐にわたる。また、ジャズミュージシャンやダンサーを相手にその場で選曲をするなど、セッションの経験もあり、アーティスト側からの信頼も厚い。近年はバレアリック・シーンからの招請によりシーンを代表する来日アーティストのサポートDJ、およびイベントへの出演と、DJ遍歴を重ねている。2019年5月、Takeshitaとの共同コンパイルによるアフロンティアのコンピレーション・アルバム「Blue Brick Lover」をTHINK! RECORDSよりリリース。2020年、DJ Angelオーガナイズのオンライン・サルサ・DJイベント『SHINES』に出演、運営をサポートし、国内外から視聴者を集め好評を得る。 ジャジーかつエキゾチックな音を基調に、時空間を横断するクロスオーバーなDJスタイル。ドラマティックでストーリー性のある選曲を得意とする。
Takeshita (afrontier) 90年代後半から青山BLUEなどの都内クラブやカフェ・レストランetcを中心にイベント企画及びDJ活動に精力的に取り組み、2003年からはMotion Blue yokohamaにてジャズイベント『afrontier』のレジデントDJとして参加、活動範囲を全国区へと広げた。ラテンを中心とした新旧ワールドミュージックからジャズ、現行のダンスミュージックを現場によって使い分けている。Eddie Palmieri, Larry Harlow, Jorge Benjour, Joyceの来日公演サポートをはじめ、国内外のミュージシャン/DJとの共演歴も多く、第一ホテル東京ラウンジなど商業施設のBGM選曲なども手掛けてきた。2019年5月、TOJOとの共同コンパイルによる、アフロンティア新作コンピレーション・アルバム「Blue Brick Lover」をTHINK! RECORDSよりリリース!
武田吉晴 Yoshiharu Takeda 作曲家。鍵盤楽器を中心に、各種楽器演奏、録音からミックス、マスタリングまで行い、ジャズやワールドミュージックを探求し音楽を制作している。ソロアルバム「Aspiration」2018年、「Before The Blessing」2022年他、久保田麻琴、鈴木惣一朗(ワールドスタンダード)、Chari Chariの作品に楽曲提供など。カフェ・アプレミディなどで選曲など様々な形で音楽、リスナーとの接点を持つ。
TASUKE 1974年生まれ。アートディレクター・モーショングラフィックスアーティスト・VJ
主に映画・テレビ番組のオープニングタイトル映像のディレクションをメインワークとする。VJとしては2000年から、VJユニットNitro Movieのメンバーとして、キャリアをスタートする。2002年からtasuke名義で南青山のloopで行われていた、「VORTECHS」のレギュラーVJをはじめ、代官山UNIT・Motion Blue Yokohaha・ageHaでプレイ、国内外の様々なアーティストと共演。2007年にはドイツのカッセルでDJピエールがオーガナイズするイベント、Tokyo NightにゲストVJとして出演。現在は2002年からオサダイサオがオーガナイズするジャズイベント、afrontierでレギュラーVJとして第1回から出演している。
<ORGANIZER>
isao osada
80年代初頭からプロのトランペッターとして音楽活動を始める。93年にCLUB JAZZ UNIT 『O.M.U』のファーストアルバムをリリース、欧州14ヶ国を始め米国にて発売される。以降インターナショナルジャズフェスティバルへの出演、ヨーロッパライブツアーを行う傍ら、国内ではミスターチルドレンのツアーサポートを含め、数多くのレコーディングにソロプレイヤーとしても作品を残すなど、ジャンルにとらわれることなく精力的に活動。2002年からは自身のバンド演奏を行っていた横濱赤レンガ倉庫のジャズクラブ「Motion Blue yokohama」にて『afrontier』のイべント・オーガナイザーとしても活動。2008年には同イベントのコンピレーションCD『isao osada presents “afrontier” 12 colours to 7 seas』、2019年には『Blue Brick Lover』をリリース。都内各所で「Dj,Vj,Live」を組み込んだ新たな空間プロデュースにも精力的に力を注いでいる。
0 notes
Text
米国の対中宥和策は有害無益だ
━━━━━━━━━━━━━━━
櫻井よしこ
6月2~4日、シンガポールのシャングリラホテルで「アジア安全保障会議」が開催された。オースティン米国防長官は3日に演説したが、事件はその直前に起きた。米海軍のミサイル駆逐艦「チャン・フーン」とカナダ海軍のフリゲート艦「モントリオール」が台湾海峡の国際水域を北上中、中国艦船がチャン・フーンを追い抜き、船首前方を二度横切った。一時、中国艦はチャン・フーンの前方140メートルまで接近、チャン・フーンが減速して辛うじて衝突を免れた。
中国人民解放軍(PLA)の無謀な行動はこれが初めてではない。5月26日にも南シナ海上空で中国の戦闘機が米偵察機の前方400フィート(約120メートル)に接近、あわや大惨事になるところだった。米軍は「不必要な攻撃的作戦だ」として抗議した。
このような状況下でオースティン氏が演説し、翌日、中国の李尚福国務委員兼国防相が演説した。メディアは両氏が非難合戦を繰り広げたと報道したが、公平に言えば、オースティン氏と李氏の演説は各々、理性と感情の演説とも言うべき性格を帯びていた。感情的非難を展開したのは李氏だった。
オースティン氏は多くの時間を世界情勢の分析に割き、最後の部分で台湾に触れた。米国は「ひとつの中国政策」を軸に、「現状維持」を重視し台湾海峡の平和と安全を守ると強調した。紛争は悲惨な結果をもたらすだけで米国は紛争も冷戦も望んでいない、そのために米国は中国との、とりわけ軍と軍の意思の疎通が大事だとして次のように語った。
「中国が米中両軍の危機管理機構に真剣に関わろうとしないことを深く懸念する。大国は透明性と責任において世界の灯(ともしび)であるべきだ」
演説でも質疑応答でも氏は中国を必要以上に非難することなく自制的だった。世界中が憂慮する中国の急速な核増産及び台湾侵攻に関しても、中国との紛争は差し迫っておらず不可避でもないと繰り返し、インド太平洋にアジア版NATOを創る気はないと強調した。
李国防相の挑発
他方、翌4日の李国防相の演説は烈しかった。米ニューヨーク・タイムズ紙が李氏の態度を「北京はますます自信を深めた様子」と報じたように、李氏は冒頭から挑発的だった。「世界を見渡すと冷戦思考がよみがえっている」、「習近平主席は地球安全保障構想を呼びかけた」が「アジア太平洋はかつてない安全保障上の挑戦を受けている」、「誰が地域の平和を乱しているのか。混乱と不安定の原因は何か。某国はカラー革命を起こさせ、世界各地で代理戦争をやっている」と、明らかに米国を念頭に置いて批判を展開した。
さらに中国は多くの国々と、国連の精神と国際法に基づいたウィンウィンの関係を築いてきたと空虚な自慢をした後、台湾に言及した。
「台湾は中国の国内問題だ。台湾は中国の台湾だ。台湾についての決定は中国人が下す。180か国以上が『ひとつの中国の原則』に同意している」と語り、悪いのは「民進党(DPP)の指導者で、彼らは(中国と台湾はひとつの国だとする)92年合意を否定し、台湾独立勢力の拡張を推し進めた」と非難した。
台湾独立の動きには、「中国軍は一秒たりとも躊躇しない」との強硬発言を二度、繰り返した。
李氏は「中国は米国と新型大国関係の構築を目指す」と語って演説を締めくくったが、これは2008年に中国が米国に「太平洋分割統治」を持ちかけて以来の彼らの夢である。太平洋をハワイを基点に東西に二分し、中国が西を、米国が東をとるという考えだ。後に習近平主席が二度オバマ大統領に提案し、オバマ氏は危うく同案に乗りかけたことがある。
この後の質疑応答では、前日に発生した中国艦によるチャン・フーンへの挑発的な接近問題について問われた。質問はシャングリラ会議の主催者によってこう提起された。
「中国艦と中国機が国際水域、国際空域で他国の艦船や機体に近づきすぎたと思われている件について、指摘したいことはありますか」
極めて中立的かつ公平な問い方だったが、李氏はいきり立った。
「ご指摘の事案はなぜ他の国々の近くではなく、中国の近くで発生したのか。中国機も中国艦も他国の近海で主導権を取ろうとして展開することなどない。この種の事故を防ぐには、軍艦や戦闘機を所有する国々が他国近くの空や海で(他国を)取り囲むような行動をしないことだ。なぜそこに行くのか。我々に言わせれば、自分のことをやれ、自分の戦艦、戦闘機を大事にしろ、自分の領空領海の面倒を見ろということだ。そうすれば何の問題も起きないはずだ」
一気にこう語った李氏は明らかに怒り心頭に発していたのだ。我を忘れて罵ってしまった。国際会議でこんな発言をするのは国際政治において言葉がどれ程の重要性を持つかを理解していない証拠だ。理性に徹することのできない人物が中国人民解放軍の幹部であることに怖ろしさを感じる。
烈しい米国非難
このような中国に対して米国はこれまでに高官級で十数回、実務レベルで十回近く会談を呼びかけた。だが中国側はそれらすべてを断ってきた。
シャングリラ会議開催の最中、米中央情報局(CIA)のバーンズ長官が5月に訪中していたことが明らかになった。氏はバイデン氏が最も信頼する側近だという。昨年、バイデン氏はナンシー・ペロシ下院議長の台湾訪問を止めさせるために、バーンズ氏を使って説得しよう��した。ペロシ氏は断ったが、大統領がそうした重要な仕事を頼むほど信頼されているのだ。
バーンズ訪中と同月、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)はウィーンで中国外交のトップを務める政治局委員、王毅氏と会談した。サリバン氏は6月2日、「米国は、ロシアや中国を抑止するために核戦力を増強する必要はない」、中露両国との核軍縮協議について「無条件で臨む用意がある」と語っている。
米国務省のクリテンブリンク次官補は現在(4~10日)、中国とニュージーランドを訪問中だ。
米中関係の雪解けは多層的に進んでいるのだ。李国防相の烈しい米国非難が米国の足下を見透かしての発言である可能性もある。台湾海峡や南シナ海での人民解放軍の無謀な挑発も同様かもしれない。米中会談を切望するバイデン氏が中国に宥和的すぎる姿勢を取っているからだ。宥和的に懇願すればするほど、中国は多くを要求する。米国は後退を迫られる。力しか信じない中国に宥和的姿勢は禁物である。米国が譲りすぎることは日本をはじめ西側世界にとって大問題だと、ここでバイデン氏に忠告すべきではないか。それができるのは中国と
2000年以上の交流があり、それ故に中国の怖ろしさを知っている日本である。日本の国益のために、岸田文雄首相はバイデン政権の対中宥和策に警鐘を鳴らすべきだ。
4 notes
·
View notes
Video
vimeo
MICUSRAT - Loves music and art - SUN / YOSHIROTTEN | Installation in Makuhari New City from yar.tokyo on Vimeo.
From August 18th to 20th, 2023, spanning three days and in collaboration with the music festival 'Summer Sonic,' the event 'MICUSRAT - Loves music and art - SUN / YOSHIROTTEN | Installation in Makuhari New City' took center stage in Makuhari Shintoshin. YOSHIROTTEN's latest monumental installations were unveiled during this remarkable occasion.
'SUN' stands as an ongoing art project by YOSHIROTTEN, an artist and art director whose creative influence extends across diverse fields, both locally and internationally. Comprising an image of a silver sun reflecting the surrounding colors, 'SUN' is the result of daily manual coloring over one year during the COVID-19 pandemic. This creative routine resulted in a series of 365 unique visuals. Unlike automated generation, each 'SUN' is manually colored using digital tools, providing a distinct impression for each piece. Blending a sci-fi atmosphere with universality, these pieces express the changing nature of things and seasons, serving as interfaces between the physical world and the digital, from reality to the world of imagination.
The event 'MICUSRAT - Loves music and art - SUN / YOSHIROTTEN | Installation in Makuhari New City' transformed into an unprecedented multimedia installation on a large scale, taking place on land, sea, and in the air. About 50 monolith-type 'SUN' installations were displayed at the boundary between the sea and the beach, parks, and other locations. At Mihama Park, the entire tea house became a landscape, merging with the electronic music created by Takakahn and a massive art piece. In front of Japan's largest outdoor LED screen 'SUN,' a special performance featuring Takakahn and the internationally acclaimed musician Kuniyuki was showcased. Additionally, approximately 500 drones illuminated the night sky, creating the 'Floating SUN,' the largest such display in Japan, captivating the entire city. The video works from this installation are also being showcased until November 2023 at the 'MAPP_MTL FESTIVAL' and 'Quartier des spectacles,' an art project taking over downtown Montreal, Canada.
======
2023年8月18日 [金] ~ 20日 [日]の3日間、音楽フェスティバル「Summer Sonic」と連携し幕張新都心で『MICUSRAT - Lovesmusic and art - SUN / YOSHIROTTEN | Installation in Makuhari New City』が開催され、YOSHIROTTENの超大型インスタレーション群が発表されました。
「SUN」は、アーティスト/アートディレクターとして、国内外で領域横断的に活動をするYOSHIROTTENの代表作です。コロナ禍に1日1枚、1年間にわたり描き続けられた、全365点の周囲の色彩を反射する銀色の太陽のイメージで構成されています。自動生成ではなく、デジタルツールを用いて手作業で着色された「SUN」は、全てが異なる独特な印象を持っています。SF的世界観と普遍性が混じり合った、物事や季節の移ろいを表現しており、それぞれの「SUN」は身体世界とデジタル、現実から想像の世界へのインターフェースと解釈する事もできます。
『MICUSRAT - Loves music and art - SUN / YOSHIROTTEN | Installation in Makuhari New City』は前例のない大きな規模で陸・海・空を舞台にしたマルチメディア・インスタレーションとなりました。約50台のモノリス型「SUN」が海と浜の境界線である汀(みぎわ)と公園などで展示され、また見浜園では電子音楽家のTakakahnの手掛けた音響作品と巨大なアート作品となった茶室全体が景観と融合しました。国内最大クラスの野外LEDスクリーン「SUN」の前では、Takakahnと国際的に活躍する音楽家のKuniyukiによる特別な演奏が披露され、国内では最大規模となる約500台のドローンを用いて夜空を彩った「Floating SUN」も大きな驚きを街全体と共有しました。また、本インスタレーションの映像作品が、2023年11月まで、カナダ・モントリオールのアートプロジェクトである「MAPP_MTL FESTIVAL」「Quartier des spectacles」においても上映されています。
0 notes
Quote
11日午後2時頃、熊本県山鹿市山鹿の国道325号で、熊本市中央区上通町、カナダ国籍ムラタ・トヨサブロウさん(83)が、山鹿市の公務員(62)の乗用車にはねられて頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。山鹿署の発表では、現場は信号機のある交差点。ムラタさんは横断歩道を渡っていたとみられる。
サン村田さん、車にはねられ死亡…出版社の担当者「気さくで朗らかでいつも前向きな方だった」 | ヨミドクター(読売新聞)
1 note
·
View note
Text
こんにちは(爆撃機より)
一月。僕はBig Dataの「Dangerous」を聞いている。
”危険”。激しい曲だ。牧歌的な幸せではなく、衝撃を聴衆に要求する音楽だ。 しかしそのリズムはテーマから離れている。始まりから、均一。決して決して焦らない。
デ・デデデン。デデ――デデ。 デ・デデデン。デデ――デデ。
”How could you know, how could you know? That those were my eyes Peepin' through the floor, it's like they know”
youtube
まず、Bluetoothは耳栓だ。挿せば駅の雑踏さえもくぐもって聞こえる。 ――ボタンを押せば音楽が流れる。音量は最大で、皮膚・血液・脊椎に三原色でリズムが巡る。体が揺れる。
交感神経に音楽が噴水のようにきらきらと溢れる。 足は人間でごった返す駅の階段を上る。
「駅構内で走るのはおやめください」
薄汚れた階段を真っ白なスニーカーが踏みつけていく。靴底からのテクニカルな響きが、がつんがつんとリズムを作り、人ごみの中でも音楽中毒者を露にする。曲調に合わせ、力強く一段一段。
全身の筋肉という筋肉に熱い血が駆け巡る。さあっと雲が割れるように、気持ちが明るい側へと開けていく。 あたらしい一日が始まるのがわかる。
☟☟☟
洋楽を聞いていると、言葉が雨のように降り注ぐ。 アルファベット歌詞の断片がうかぶ。広告の文字がおどる。リズムを刻んで歩いてく肉体のダイナミズムが七色の熟語を産み落とす。
「レインボー」、「水は敵ではないからね」、「ソースと目玉焼き」。 「リーガルのスニーカー」、「語ることと、その言葉」。 「セックスがつむぐ運命の糸」、「試験会場」、「輪ゴム即売会」。 「全てがどんな場所でも一度に」、「鳩を撃つ」。 「もう一度ファインダー」。 「ピクチャー・イン・アメリカ」。
「アメリカの風景」。
そう、「アメリカの風景」……
☟☟☟
僕はアメリカの小説をうんとたくさん読んできた。 高校生の頃に『ロング・グッドバイ』と『ひまわりのお酒』を読んで以来ぞっこんだった。『偉大なるギャッツビー』もまた。
そして僕は洗脳され、アメリカの小説に首ったけになった。ホーソーンからアンソニー・ドーアまで、アメリカの作家なら何でもよし。時代を問わず読み漁った。
『キリマンジャロの雪』、『ティファニーで朝食を』、『スローターハウス5』、『頼むから静かにしてくれ』。
『あしながおじさん』、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』、『ディキンソン詩集』、『ウインドアイ』、『宇宙戦争』。
『ジーザス・サン』、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『オン・ザ・ロード』、『心は孤独な狩人』、『あの夕陽』、『東オレゴンの郵便局』、『賢者の贈り物』、『吠える』、『ドイツ難民』。
何度も何度もアメリカのごつごつとした人情ドラマにときめいた。そのふくよかにして安らかなる腹に、禿頭を照らす脂に、腐臭とファストフードをしてゆらめく体臭に、心をまるごと奪われた。
僕は『白鯨』を脇に抱えて高校までの坂を駆け上がった。黒板に並んだ公式ではなく、バナナフィッシュの読解に挑んだ。昼休みにはクラスメイトにフォークナーのリアリズムを論じた。ポール・オースターのする幽霊をひとり紐解いた。
気づけば放課後だった。時の過ぎるは手のひらから滑り落ちる水滴がごとく素早かった。 眼は窓を見た。クラスに残っているのは一人で、夕陽もすでに隠れんとしていた。いま、文学青年の眼にはアンダーソンの文学に似た漠たる闇だけが映り込んだ。闇は太った白人女のようにさえみえた……
実際、当時は「アメリカの小説」というラベルさえあればなんでも読めた。読むと必ず手を叩き、跳ねてまで面白いと感じていた。そんな彼の心にあったのは青年期特有の曇り。正しくは、夏の夜の冷風のようにもたらされて形無き闇。
ぶうん……
響く、静寂で巨大な暗闇。甘く、性的でさえある美しい深紫。 そんな闇をギザギザに裂いてしまうアメリカの小説のけばけばしい光。光、光は当然24時間無料、無料で、青年の眼球は視神経まるごと剥き出しにされ、麻薬のようにガンガンと無料、無料で、思考は麻痺して、その心には『巨大なラジオ』。
でも、それはけして悪いことではなかった。僕はアメリカの小説と一緒で、幸せだった。
つまり、恋をしていたんだ。それも猛烈に、刺激的に、甘く。
LA、スプリング・フィールド、タコマ……僕のイメージはアメリカを横断した。 僕はモーテルに飛び込み、アメリカの小説とでベッドに入った。シーツの下で僕らはえんえん悲鳴に似た喘ぎ声をあげ、朝陽がみえるまでのたうち回った。 朝陽は新鮮な希望を満載して町に襲来し、東の空を陶器のように白く磨き上げる。モーテルの一室にも朝陽はそっと忍び込む。情熱に果てて眠り込む若者をも白く輝かせる。あたたかく、やさしく抱きとめる。
☟☟☟
爆撃機はずっと唸る。
ぶうん……
ぶうん……
「大西君はどうしてアメリカの小説が好きなんだい?」 「アメリカが好きだからですね」 「どうして大西君はアメリカが好きなの?」 僕はいつもみたいにときめいて言う。 「やっぱりアメリカにはアメリカン・ドリームがあるじゃないですか。おおきな夢が、僕をうきうきさせてくれるんです!」 「でもアメリカは戦争をしているよ。人を殺している。戦争を応援している。ベトナムを焼き払っている。戦争を計画している」 「大西君は戦争は好きかい?」
その答えは当然ノン(否)。でも、言葉は詰まって動かない。
大学二年生のあるとき、懇意にしていた教授から僕はそう問われる。 そのときのことは一から十まで覚えている。教授の授業が終わって、いつもみたく談笑をして、爆撃機みたいなエレベーターに乗っているときだった。パーマに水牛みたいなのんびりとした顔つきをした彼は僕にそう問いた。 「アメリカの文学は戦争だ。戦争と資本主義のメカニズム、その歪を何度も何度も解釈する文学だ。悪夢を、どうやって覗くかの文学だ」 「大西君は戦争が好きなのかい?」
リアルとは厄介だ。文章と違い、書き直すことも、一度手を放して寝かせるということもできない。 瞬間は過ぎれば過去となり、過去は改変不可能で、爆撃機式エレベーターは五階から四階へと渡った。 そして四階から三階。誰かが乗り込んでくるということもなく、扉は完全に閉じたまま。 それで、仏文学の教授は大部のファイルを両腕で抱えており、ずんぐりとして柔和な表情をこちらを向けていて、均一。崩れない。エレベーターもぶうん――ぶうんと同じ。一つの形を崩さない。
ぶうん……
ぶうん……
「戦争は嫌いです」 「ふうん……」 そこでエレベーターの扉がゴトゴト開く。学生がなだれ込み、その日の僕たちの話は過去になり、終わった。高校二年生から続いていた僕の米文学への忠誠もまた同様に。
でも、それは悪いことではなかった。結果僕は仏文学や英文学、カナダ文学、ボル��ス。そしてシェイクスピア、カフカ、ドストエフスキー。新しい文学をノックすることになる。だから悪いなんてことはなかった。
そもそも、善悪なんてものは実際には存在しない。正しさなんてものはまやかしだ。比較でしか示せないものに大した価値なんてものはあるわけがない……
でも、僕は戦争は嫌だった。心からそう思った。 文学も、恋もそこまではごまかせなかった。
0 notes
Photo
米ニューヨーク市で歩行者の信号無視が事実上合法化、その理由とは?
著者marusatta・パルモ
公開:2024-11-03・更新:2024-11-03
かつてお笑いネタだった「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というフレーズは、いつの間にかことわざ扱いされて辞書にも掲載されるようになっていたらしい。
だが実際には赤信号は停止するというのがルールであり、日本をはじめとする諸外国では歩行者の信号無視は交通違反に当たる。
だがアメリカのニューヨーク州、ニューヨーク市では、事実上、歩行者の信号無視は違反じゃなくなったそうだ。(ただし車の信号無視は当然違反)
その理由を詳しく見ていこう。
歩行者の信号無視は違反だが、ほとんどがスルーされていた 歩行者が、赤信号を無視したり、横断歩道のない道路を渡ったりといった行為は「ジェイウォーキング(Jaywalking)」と呼ばれ、アメリカではこの行為は交通違反にあたり、罰金などが科される地域が多い。
ニューヨーク市でも現行法では違法となり、もし違反すると最高で300ドル(約46,000円)の罰金が科されることになる。
だがこの法律はほとんど形骸化しており、むしろ守る人の方が少数派だ。ニューヨーカーが赤信号の交差点を渡り、横断歩道のない道路も渡るのが日常の風景となっている。
だが取り締まりがまったく行われないわけではない。しかし実状はといえば、警察官の点数稼ぎや別件逮捕のような側面で使われることが多かったという。
この画像を大きなサイズで見る image credit:photoAC 人種問題が絡んでいた ほとんどがスルーされているのが現状だが、中には摘発される人もいる。
2023年にジェイウォーキングで発行された召喚状463枚のうち、92%が黒人かラテン系に対してのものでした。白人だって信号無視をたくさんしているのに、ですよ
アメリカで社会問題を風刺する漫画を執筆しているルーベン・ボリングさんは、この事態に対しこのようにコメントしている。
誰��もやっているこ��が犯罪とされると、警察官に不健全なほどの執行裁量権が与えられることになるのです
警察が取り締りの対象としているのは有色人種に偏っているというのだ。
この画像を大きなサイズで見る image credit:photoAC ADVERTISING
改善なのか改悪なのか意見は分かれる 現行の法律は1958年に制定されたもので、今の現実にはそぐわないという声が上がっていた。
今回の法案を提出した、ブルックリンの市議会議員メルセデス・ナルシスは、法改正の意義を次のように説明する。
この法律は、指定された横断歩道の外側で道路を横断することや、交通信号に従わずに横断することを非犯罪化するものです。
現実的に考えれば、ニューヨーカーは皆、信号無視をしています。人々はただ、行きたい場所にたどり着こうとしているだけなんです。
日常の移動における一般的な行為を罰する法律は、特にそれが有色人種のコミュニティに不当な影響を与える場合、存在すべきではありません
新しい法律は市の行政規則を改正し、歩行者が信号に反して、任意の地点で道路を横断できるようにした。
ただし、信号無視を選択する歩行者に優先権が与えられるわけではない。
歩行者は依然として交通標識や規則に従い、対向車に注意して通行することが求められている。
市の広報担当者リズ・ガルシアさんは、声明の中で以下のように説明している。
交通規則を皆が守ることで、すべての道路利用者がより安全になります。私たちは歩行者が横断歩道を渡り、歩行者用信号機に従うなど、安全対策を活用するよう引き続き推奨しています
この画像を大きなサイズで見る image credit:photoAC ADVERTISING
もちろん、議会の全員がこの法案の成立に賛成したわけではない。市はこれまでにも2回、同様の法案の施行を目指してきたが、どちらも廃案になっていた。
クイーンズ選出のジョアン・アリオラ議員は、この法案を「ばかげている」と評している。
毎年続く歩行者の死亡者数を考えると、これが良いアイデアだなんて誰が思えるでしょうか。さらに多くの歩行者を危険にさらすだけです
とはいえ、この法案は9月30日に可決され、その120日後に施行されることが決定した。
州や都市によっても異なるアメリカの交通ルール このようなジェイウォーキングの合法化は、実は全米の他の州や都市でも既に実施されているところがあるそうだ。
アメリカでは州によっても法律が違うので、街歩きをする際は現地の法律にも気をつけた方が良いだろう。
例えばハワイ州では、横断中にスマホを見るのは禁止。また、信号無視はもちろん、歩行者用信号機が点滅を始めたら渡ってはいけないとされている。
ところが日本人観光客は、点滅すると慌てて渡り始めるので、「日本人観光客を狙い撃ちしたネズミ捕り」が行われているとの説もある。
ちなみに横断中の歩きスマホの罰金は35ドル(約5,400円)、点滅が始まってからの横断では130ドル(約20,000円)の罰金が科されるそうだ。
捕まるともちろん罰金を取られるし、支払いを無視して帰国すると次回入国時に逮捕されてしまうケースもあるようなので、観光で訪れる際は気をつけよう。
この画像を大きなサイズで見る image credit:Pixabay 日本の場合はしっかり違反行為になるので注意 さて、日本の場合はどうなっているかというと、道路交通法で以下のように決められている。
道路を通行する歩行者または車両等は、信号機の表示する信号または警察官等の手信号等に従わなければならない(同七条)
歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の付近においては、その横断歩道によって道路を横断しなければならない(同十二条)
これに違反した場合、特に大事故につながるような事態になった場合は、歩行者でも刑事罰・民事罰を受ける可能性もあるとのこと。なんなら車の修理代の負担を求められることも。
自分自身と周囲の安全のためにも、「赤信号は渡らない」「横断歩道のない道路も渡らない」のルールは守るようにしよう。
References: Jaywalking officially legalized in New York City. Here's what it means for pedestrians. / Jaywalking legalized in New York City after Mayor Eric Adams declines taking action
あわせて読みたい
青信号、みんなで無視すりゃ意味がない。インドネシアの歩行者用信号は飾りなのか?
制限速度を守っている車だけ青になる。カナダで画期的な信号を試験導入中
青・黄・赤に加わり白も。将来、信号機の色が4色になるかもしれない。自動運転車が普及する未来に向けた交通コントロールシステム
信号無視をする人々の横で、青信号になるまでじっと待つ犬
「神に車の運転を託した」信号無視し暴走事故を起こした女性の供述 #法律 #合法 #歩行者 #改正 #ニューヨーク市 この記事をシェア
みんなの ポスト
コメントを見る
(米ニューヨーク市で歩行者の信号無視が事実上合法化、その理由とは?|カラパイアから)
0 notes