#オートリクシャー
Explore tagged Tumblr posts
leomacgivena · 10 months ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーの武田尋善さん:「桜とオートリクシャー!」
0 notes
yfukuoka · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【3217目②】2021-11-07 控えめに言って…今、世界一カレー密度の高い、カレー沼に行ってきました。オートリクシャで行った僕も変人だと褒めてもらえました。 東京マサラ部屋@豊島区某所 ‪____________________________________ 駅までマサラ女子を運び、ネパール食材屋までマサラ男子を運ぶ。オートにはいつも一人で乗っているのですが、人を運ぶ仕事はこんなに楽しいものなのか。 さぁ、ドライブを楽しんだあとは、日没とともに、東京マサラ部室の深層部へ。 キッチンへ行くと、挨拶がわりに揚げたてvadaとidli fryが出てくる この館…やばい。。。 毎月テーマを変えて延々とカレーを作り続けるシェアハウス「東京マサラ部室」。今月は、マニアックなオディシャ(オリッサ)料理です。 *Kukuda Jholaチキンカレー *Alu Bhartaマッシュポテト *Lobia Guguniロビアググニ *Chattu Besaraキノコマスタード *Chenna Tarkariパニール団子のタルカリ *Tomato Kattaトマトカッタ *Santulaパンチフォロン野菜 *Dalma豆野菜煮込み *Sambar 豆と野菜のカレー 近年、マニアの中では人気のベンガル地域の南に位置するオリッサ州。オリッサ料理は初めて食べます。 全面アースカラーの地味な見た目ですが、個性的な料理がずらっと��ぶと豪華なターリー。 特に気に入ったのは、チャットゥべサラ。マスタードの風味と少し口に残る苦みに病みつき。 チェンナタルカリも手作りパニールで作ったトマトマサラ。とてもいい。 ククラジョルは、けっこうベルガルっぽいというかネパールにも通じるものがあります。 いやぁ、本当に貴重なごちそうごちそう。 食後には、我が家のカレー王子誕生を祝ってくれて、オディシャの焼きチーズケーキが登場。 *Chhena poda チェナーポダ うまーーー。これは自宅でも作ってみたい。 ありがとう。ありがとう! このヤバい館の主と出会ったのは、6年ほど前。その頃は、こんな狂人になってしまうとは夢にも思っていませんでした。落ちぶれた文豪のようなただならぬ空気感をまとい。カレーに操られながらカレーを作る男。人間として発酵がはじまっている。 今日、ヤバい奴らに会ったのでした。 僕も独り身だったら、ここで生活してみたい。。。住人募集しているそうなので、ご興味のある方は、ぜひまずは食べに行ってみてください。 ‪____________________________________ 🇮🇳 #india #indianfood #asia #asianfood #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry‪ ‬‪‪#‬インド #東京マサラ部室 #スパイス #カレー #カレースタグラム #カレー好きな人と繋がりたい ‪#‬フクドローン #ふくすたぐらむ #autorickshaw #オートリクシャー #オートリキシャ #大人の三輪車 #インド愛 #日本の中にインドがあった https://www.instagram.com/p/CWP9rugvQKu/?utm_medium=tumblr
9 notes · View notes
markdirnt · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Fare meter #autorickshaw #rickshaw in #mysore #india very few drivers use it, some refuse to use it even when asked, still the cheapest fare you can get. Few people know it but rickshaw is just a bad transliteration of japanese “jinrikisha” (losing the “jin”...) meaning “vehichle powered by man power”. Adding and “auto” in front of it doesn’t really make sense! #traveling #brofarer #karnataka #マイソール #インド で #オートリクシャー の運賃メーター。ほとんどの運転手が使わないもので、頼んでも断れるケースも多い。特に外国の人だけど、 #リクシャー という言葉は日本語の #人力車 からの下手な #借り言葉 出会って、 #オートリクシャー は自動人力車になって、矛盾しているのでは?と思わない? #海外 #旅行 (at Mysore, Karnataka) https://www.instagram.com/p/Bvu841AFSWX/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=znv1kjo0o5r5
0 notes
yumo0705 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
インド3日目。西インドジョードプルから一旦ニューデリーへと飛び、そのまま乗り継ぎで南インド、チェンナイへ到着。 一日中移動日だった。 記念に新品のオートリクシャーに乗れた笑 * * * #インド #オートリクシャー #ジョードプル #チェンナイ #タクシー #旅好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ゴープロのある生活 #ファインダー越しの私の世界 #like4like #india #Chennai #trip #travel #followme #instagood #photooftheday #gopro #happy #me (Chennai, India)
0 notes
peaksmopeds · 7 years ago
Photo
Tumblr media
#暑い けど、#風が気持ちいい #夜走り しようかなぁ。#xl125 #autorickshaw #オートリクシャー (Peaks Mopeds)
0 notes
chobistudio · 2 years ago
Link
0 notes
dumarnoki · 5 years ago
Photo
Tumblr media
・  ひとりロマンティックな気持ちになったっていいし、  好きならなんだってやったらいい! 恥ずかしいとか遠慮とかいらないよ!  そんなことを教えてくれた、 インドのオートリクシャーの運転席デザイン!   #パンとスープの店ドゥーマルの木 #ドゥーマルの木 https://www.instagram.com/p/CDTqi63DTIY/?igshid=83gh0hv8gj7a
0 notes
india-smalltalk · 5 years ago
Text
インドの携帯電話事情
農村部では分かりませんが、都市部のインド人はほぼ皆スマートフォンを持っている。たまにガラケー(フィーチャーフォン)を持っている人も見かけますが、職場と語学学校で出会った中ではおそらく100%、みんなスマートフォンを使用していたのではないかと思います。
ただし統計上は人口の約30%ということなので地域、職業によってかなり偏りはあるようです。日本は約60%ですが、スマホ使用人口はインド人が圧倒的に多いですね… なんせ人口10倍なので
(ちなみにガラケーと言っても日本のパカパカ携帯みたいなものは誰も使っておらず、本当に日本独自に発達したのだなと実感。) iPhoneユーザーはあまり見かけず、中国製XIAOMI、vivo、oppo、韓国製Samsungの台頭が著しいです。実際iPhoneのインドシェアは1%ということで、やはりどうしても高いという印象なのか職場でもボスしか持っておらず、しばしば充電器を貸すという事態が起こっております。
こちらに来た当初2台持ちをしようと思ってとりあえず安いのを買ったのですが、NOKIAの一番容量が少ないやつでRs4,000くらいでした。Samsungギャラクシー64GB、カメラめっちゃきれい、みたいなやつでもRs20,000行かないとかなので、わざわざ$1,000のiPhoneを買う意味?という感じです。
スマホ本体価格の安さに加え、通信料が劇的に安いのもインドでこれだけ携帯が普及した理由だと思いますが、私が今使っているインドNo.1人気キャリアairtelのプリペイドプランで、データ通信1.4GB/day、SMS100通/day、通話無料で84日間Rs399という驚異の価格です。(つまり3ヶ月で650円くらい) アプリでその日の残量確認も可能です。
Tumblr media
他にもRs499でデータ2GB/dayなどプランはいろいろ選べますが、どのキャリアもほぼ似たような感じで、よっぽど動画等見ない限りデータ通信量も余裕で足ります。
※2020年1月追記:先日プリペイドのチャージをしたところ、こちらのRs.399のプランがRs.695に値上がりしておりました。昨年12月に値上げしたようで、いまのところairtelのみのようですが、他社もすぐ続くのでは?という内容の記事を見かけましたが、いきなりの2倍近い値上げに動揺しております。とはいえそれでも安いけど。あと最近電波が弱い気がしているので、利用者数が増えた結果、いろいろインフラ整備の必要が生じたのではと思います。それにしても強気の値上げやな...
調べた限り、通話料無料は2009〜2010年頃から始まったようで。最初は学生のみ等制限があったようですが、今では各社競って新しいプランをリリースしています。ネット回線はムンバイはほぼ4Gで、たまに3Gに切り替わりますがあまり不便を感じることはない。
携帯キャリアはairtel、vodafone、Ideaに続きReliance Jioという会社が人気です。Reliance industries Limitedという巨大な複合企業があり、石油、化学、金融、インフラ、通信など数々の事業に手を出している会社なのですが、社長のムケーシュ=アンバニの自宅がムンバイにあり、建築費$2billion(=2,000〜2,500億円)でバッキンガム宮殿に次ぐ高価な住宅らしい。個人住宅としては世界一金のかかった建物ということで… 見に行ったものの、2,000億がピンと来なさすぎて、、内装とか設備とかどうなっているのかと。外観だけ見ると、2,000億あればもっと何か…という気がしないでもないです。
Tumblr media
どうでしょうか。これ
もう一つ国家を上げてデジタル化の動きがあり、そのおかげでインフラの整備が急ピッチで進んでいます。2015年7月にナレンドラ=モディ首相により提唱されたDigital Indiaという運動で、行政サービスをオンラインで提供することと、農村部に高速インターネットを整備すること、あとは国民のデジタルリテラシーの引き上げが主な目的ということです。
その中の一つにAadhaar card(アダールカード)というマイナンバーのようなものがあり、インドに在住していることを証明するIDのようなものです。実際、外国人はいろいろ書類が必要で取得が難しいようですが、、アダールカードがあれば、銀行口座開設やパスポート申請、携帯契約時の身分証明書になるほか、年金、税金なども全て紐付いてくるようです。申請時に指紋と虹彩、顔写真を登録するため、世界で最も発達した生体認証IDと言われたりもしています。(wikipedia調べ) アダールカード自体が始まったのは2010ですが、Digital Indiaの一環として今後使えるサービスが増えていくと思われる。
日本でもキャッシュレスの動きは近年加速しておりますが、インドでよく使われているPaytmというサービスがあり、オンラインチケットなり、飲食店での支払いなり、オートリクシャーですら導入している場合もあります。 アカウントを作っておき、クレジットカードを登録するかプリペイドでいくらか入金しておけば、スマホから簡単に決済できる仕組みです。 決済に進むと、SMSでOTP(One Time Password)が送られてきて、それを必ず入力する必要があるので、不正使用を防ぐ働きもあります。
Digital Indiaについて一番書きたいのが、雇用機会の拡大なのですが、スマホの登場によりuber、uberEATs的な仕事を誰でも始められるようになったというのが、庶民の生活をかなり支えていると思われます。 配車サービスはuber、olaを使っている人が多く、値段の安さではuber>ola>>メータータクシー>メーターなし(言い値)という感じです。
uberは、日本では二種免許が必要なのでなかなか普及しづらいと思うのですが、こちらは運転スキルと車があれば誰でも始められるという気軽なビジネスになっています。(その分、ただ運転スキルのある人に乗せてもらうだけというリスクもあり) ドライバーがピックアップポイントにちゃんと来ないとか、直前にキャンセルされるなどトラブルもありますが、uberに報告するとちゃんとフィードバックも返ってきたりしてなかなか手厚い感じです。
Tumblr media
uber UIです。こんな感じで車種を選ぶことができ、オートリクシャーもばっちり使えます。
フードサービスは、zomato、swiggy、uberEATsなどが人気で、私が一番使うのはzomatoですが、レストランにオーダーをするとその近くのzomatoの配達員がピックアップして届けてくれるというものになります。 (日本でuberEATsを使ったことがないですが、たぶん同じ仕組み) 食べ物の金額プラスRs30くらいでどこでも届けてくれる便利サービスです。住所さえ入力すれば良いので、旅行中のホテルとか、恐らく路上でも受け取り可能なのではないかと。公園とか…
パート的に掛け持ちでzomatoで働いている人も結構いるらしい。あと、配達員が途中でバレないようにすこーしだけ料理を食べているのが発覚して問題になったりとか、、性善説だけでは行きませんが、とにかくいろんなサービスがこれからも出てくることを期待しています。
インドではLINEはまったく流行っておらず、WhatsAppが主流で電車移動中などみんな携帯をいじっているのですが、ヒンディー語をアルファベットで入力する、という方法で会話をしているそうで。 ヒンディー語の母音と子音の組み合わせが多すぎてヒンディータイピ��グはめっちゃめんどくさいらしく、かといって日常的にインド人同士英語で会話をするわけでもないので、落ち着く先はそこかという。日本人がローマ字で会話してる感覚ですね…職場のwhatsappグループでもたまにヒンディーが飛び交ってアウェイ感甚だしいです。
Tumblr media
Google Translationに頼りっきりの日々です。
1月にインドに来て最初にairtelのSIMカードを買ったときは、アクティベートに2週間かかったのですが(この時は84日プリペイド版)、7月にビザの更新後SIMの有効期限が切れてしまっていたため本店みたいなところに行かされたときは、結局継続できず新しいSIMを買ったのですが、プリペイド28日版で30分とかで使えるようになったという事実があり、店舗によって扱っているSIMとアクティベートの日数に違いがあるようです。 恐らく、空港のairtelショップも28日版しか扱っていない代わりに、30分程度でアクティベートされるのではないかと。(ただ空港で28日以上滞在すると言ったら売ってくれなかった・・。あとネット情報だと半日〜1日かかるという話もあり) ちなみにvodafoneは84日版でも24時間でアクティベートしてくれます。ただ電波はairtelの方が良いので、その辺は一長一短かなと。
インド旅行の際はwifiを借りるよりも空港でSIMを買うことを強くお勧めします
0 notes
punecoa · 5 years ago
Text
事件が過ぎ去り平穏な日々を過ごしていた
と、思いきや今日は久しぶりに、おいおい、と思う事に遭遇した。
前にも言ったかもだけど、インドにいると、人を信じられないし期待もしちゃ行けないし(正確には、出来ない)でないない尽くし。だからこその日本は勿論海外で味わう人の温かさが号泣モノになる。これはインドに住んで良かったことと得た事の一つ。といいながらも、インド大好きなのだけれど。(勿論他国にお住いの日本人の方々はそれぞれの国の同様の苦労がある事を、お察しします)
私、普段は徒歩が基本なのだけれど遠くに行くときは、タクシー配車アプリUberでの移動が主。
オートリクシャーでは外国人の私はぼったくられて終わるので交渉の際に、Uberの車でも金額これだけなんですけど。ってやると、あれだけ乗れ乗れってシツコイ輩はぼったくられないと確認するやいなや一目散に逃げていく。
気持ちが裏腹なのだ。
今度心が落ち着いたときに是非とも声を掛けてみてくれたまえ、君たちよ。
なので基本Uberを利用している。本当に暑いこの数ヶ月はいつも、誰か、の〜せてくれぇ〜!と本当に独り言悲鳴をあげながら2キロ歩いて野菜を買いに行く日々←punehiroにそこまでして買いに行ってくれなんて頼んでないけど。とバッサリ切り捨てられる、貧乏性な私。
で。
この日もいつも通りUberを予約した。
システム上、例えば一丁目から三丁目に行くのだけど二丁目で友達拾いますよ、という寄り道が出来る。
私はこのシステムをよく利用していて、出先から郵便局に寄ってポストに手紙投函して、帰宅するみたいな時に使っている。嘘です。使ったことないけど。
例えたらわかりやすいかなって、ごめん。
とにもかくにも、今日はそれでウチから乗って出先でチャチャっとの往復で、と。と、予約したドライバーから電話。この時点で10分待たされてます。この時点で慣れたもんです。すぐそこにいるのに。しかも予約受けてるの、向こうだし。でも動かないし。が、いつものルーチン。(ちなみにこの後電話が来て、オッケー行く行く!からの向こう運転したくないキャンセルがワンセットが本当の通常運転)
ドライバー:どこに行くの?
私:隣町
ドライバー:わかった
やっと動き出して迎えに来てくれた。乗りこみ、目的地後こっちに帰るから。と伝えると。スッッッッゴク小さく舌打ちしたのを聞き逃さなかった。
Uberは下車する際にドライバーは乗客の評価を、乗客は下車後五つ星で互いを評価するシステム。
よっぽどの問題がない限り私は丁寧に運んでくださるドライバーさんには基本五つ星にしていた。つい昨日までは
舌打ちヤロウ私が降りる瞬間に星五つにするように見せかけて降りた後に星1つにしやがった!きっと舌打ちの時点でもうイヤイヤだったのだろう。
たまたま私に見られたが最期だ!
ハァァァァァ???と大声で運転席の窓叩いてあんたの気分で星つけんなって!それ失礼なんだけど?私あんたに何かした??
なので私はドライバー評価を星一つにしてヤツの目の前でUberへ送信ボタンを押しました。
※ハァァァァァ???以下全て日本語です
星なんぞどうでもよいのだけど理不尽さに久しぶりにイラッとしたわー。
で、星どうでも���いとかいいつつ同じ事やり返してるあたり。自分でもどうかと思う四十路。
謙虚は損、やからねインドは。
承認欲求なのか確認本能が強いpunehiroが毎度星の数を気にして下車する意味がわかったようなわからんような。←着いたら一目散に降りる猿みたいな私。
0 notes
rei-uranaijoshi-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
インドでの近距離移動はこのオートリクシャーで✨ 可愛い外見です😍 ボッタクリが多いらしく? いつもインド人の方が交渉してくれました。 インドの人は悪く言うとお節介、よく言うと世��好きで温かい国民性ですね✨ #インド #リクシャ #リキシャ #オートリクシャ #インドのトゥクトゥク #インドの乗り物 #インド旅行 #占い女子レイ #スピリチュアル知恵袋 #スピリチュアルブロガー #スピ知恵 #アガスティア #チェンナイ https://www.instagram.com/p/B0sMoW4lDbl/?igshid=fkkrnjf9okej
0 notes
yfukuoka · 4 years ago
Photo
Tumblr media
【夢のマイカー生活】 毎日カレーを食べ続けて3000日目の記念すべき日に、念願のオートリクシャーが納車されました。 . レッカー車に乗せられてやってきた愛車の姿を見たら、もう、もう、かわいくて、かわいくて! . 昨年来より続く新型コロナウィルスの世界的流行によって、海の向こう工場もロックダウンして閉鎖。一時期は音信不通にもなりましたが、その後組み立てとオーダーメイド塗装を施し、船に揺られてインド洋から神戸に上陸。国内で走れるよう整備をしてもらってついに我が家に。遠かったね。よく来たね。これから家族だよ。 . 小さな小さな3輪の黒船 auto rickshaw 今日から輸入車オーナーです。 . そんなオーナーは、手垢のついていない黄金色ピカピカの運転免許。橋を渡った向こうの都心は強そうなモンスターがたくさんいそうなので、しばらくは週末に近所でレベル上げをしますね。ドラクエ的に。 . . そうそう、操作とメンテナンスについて説明していただたときに、動画撮影していたつもりが、まったく撮れていませんでした(꒦ິ⌑꒦ີ) . 記憶を頼りに自己流で操作説明を書き起こしましたが、知らない用語ばかりで記憶が曖昧。あとは、付属の説明書を解読するしかありません。 おじいちゃんがクシャミをしながら書いたような可愛い文字のウルドゥー語の説明書を。 . バイクに詳しい方、今度教えてください。 ウルドゥー語に詳しい方も、歓迎♥ . ‪____________________________________ 🛺 #autorickshaw #tuktuk #オートリクシャー #オートリキシャー #オート三輪 #トゥクトゥク #輸入車 #外車 #ガレージボスコ 輸入販売・整備でお世話になった神戸のガレージボスコさんにも感謝です #3000日記念 #人生が変わる日 https://www.instagram.com/p/CNaJXs0gqN8/?igshid=1hzc7om78qdtz
6 notes · View notes
tomas459-blog · 5 years ago
Text
ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6[字/日英]
これも見たい!ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6[字/日英]
Ch.672 ディズニージュニア
2019年8月9日(日) 20:00~20:30
趣味/教育の幼児/小学生で高画質のミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6のFull動画(最高画質)を裏技で無料視聴する方法の紹介と、低画質ですが海外の動画共有サイトでミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6動画を紹介しております。
ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6を無料で見る
ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6の番組内容
インド人の友達の結婚式。ミッキーとミニーは新郎新婦から預かった大切なものを失ってしまう。/ハッピー・ヘルパーはインドでオートリクシャーの会社を営む友達を手伝う。
この番組の詳細情報を見る
ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6はCh.672 ディズニージュニアで
ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー 第6は、Ch.672 ディズニージュニアで過去に放送、またはこれから放送があります。放送日時は下記をクリックして探すことができます。
【スカパープレミアム番組表検索】
Ch.672 ディズニージュニアは、有料放送で最大の多チャンネルを配信しているスカパープレミアムで視聴できますが、そのスカパーPを全チャンネル無料視聴できる実験視聴方法を行うとCh.672 ディズニージュニアがすべて無料で視聴できるようになります。幼児/小学生好きは実験視聴を試す価値があります。
0
 この無料動画が見れる先は?
https://satch.tv/event/834913/
0 notes
yumo0705 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
インド1日目 オートリクシャーにキングフィッシャービール! インドに来た感じ! スパイシーなタンドリーチキンを食べ 明日は西インドジョードプルへと移動! * * * #インド #ニューデリー #NewDelhi #India #旅好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #instagood #like4like #trip #travel #asia #photooftheday #ファインダー越しの私の世界 (Delhi)
0 notes
peaksmopeds · 7 years ago
Photo
Tumblr media
#bajaj #autorickshaw #オートリクシャー #修理
0 notes
coiffeurken · 7 years ago
Photo
Tumblr media
I’m at Qutub Minar!! So amazing place this is first visit in India クトゥブ・ミナール世界遺産に行ってきました。 僕の家から車で30分程ですが、やっと初めての観光です。 とりあえずチケット売り場に並んでみる。30分程してあと少しのとこでインド人専用レーンに自分がいるのに気づき、並び直す。つかこっちは並んどらんし笑 (インド人と外人で入場料が全く違いました) 遺跡は素晴らしいものでした! 1200年程に作られたらしく、今だにインド1の高さらしい。 イスラム教の影響もあるのか、建物はイスラム式とヒンドゥー式が混ざってます。 帰りは観光客目当てのオートリクシャー揃い。そこに乗り込むのですが多少の金額での小競り合いをして無事に帰宅です。こやつらはすぐにぼろうと��るのが腹が立ちますね。外人だと思って!! …多分インドに慣れたらどんな国でも生きていける自信があるなー(°_°) #qtubminar #india #クトゥブミナール #インド #インド美容師 (at Qutub Minar)
0 notes
acelab-ogune · 7 years ago
Photo
Tumblr media
オートリクシャー👍👍 #ヘナ女子 #ヘナ #ヘナタトゥー #ヘナカラー #オーガニック #オーガニックコスメ #オーガニックカラー #天然ヘナ #ハナヘナ #henna #hanahenna #ヘナ教室 #ベジタリアン #ヨガ #ヘナ収穫 #ヘナトリートメント #手選別ヘナ #インディゴ #acelab (IGIA T3: Indira Gandhi International Airport Terminal 3, New Delhi - India)
0 notes