#やすボーイ英語
Explore tagged Tumblr posts
diarytheroomoffuji · 28 days ago
Text
現代のトランジスタラジオ
私の懐メロ
夕食後、息子から送られてきたアメリカの地方都市の写真を眺めていたら懐メロが聴きたくなった。
そんなオヤジを見ていた娘が 「お父さん、ステレオに繋げて聞けば?・・」 と言ってくれたが私は、「この感じが昔のラジオから聴いている感じで良いんだ・・」 とやり取りしてた。
最近のスマホは昔のラジオより音は良いけどさ、この薄い音がなんだか懐メロを更に懐かしい感じにと。(笑)
息子がニューオリンズにいるのでまずカーペンターズのあの曲を聴きたくなって、その後 Luisiana mama(笑)。
私が大学時代にキャバレーのボーイしてた時にJambalayaを外国人ホステスのお姉さん(めちゃ綺麗)が時々歌っていたのです。大きなキャバレーだったから立派なバンド付きだし、英語の歌も完璧だったから聞き惚れてました。
ジャンバラヤってなんだろ?って知らなかった小僧はその時に知ったのでした。まだ本物を南部で食べれてないけどさ、いつか行って食べたいな。
ガンボーもね
14 notes · View notes
listentothevoiceofwind · 4 months ago
Text
2024年5月26日放送回
満点DAMミュージックレジェンズ
文字起こし(後半)
横田さん
本当ですねぇ、いやーでもその永山のスタジオで皆さんが若い頃にこう遊ぶように練習してそして素晴らしく上手になられて、そしてもうバンドというよりは、演奏家としての技術のレベルがもう当時か��凄かったということですね。
武沢さん
凄かった、特にそうなんですよ。やっぱり六土開正グループと合流した事によって。僕なんかそのほら、当然ロックは好きで聴いてましたけど、そういうブルースのセッションとかね。そのロックンロール系のセッションなんて、全然自分は。だから最初の安全地帯の頃ね、そういうこともまったくね、頭にないというか。考えてなかったですけど。やっぱり六土開正の…はなから皆プロ状態ですよね。もう全然、今と変わんない。当時から、田中ちゃんも含め。カキくんも六ちゃんも。ただ、僕はもうあれによっていい勉強になったと思ってますし、もう音楽の楽しさっていうね、そういうのをやっぱりここまでちゃんと音楽をできるようになったのも、やっぱり六土開正と一緒になったおかげだと思いますよね。
横田さん
ああ〜。
武沢さん
前にあのレコーディングでロサンゼルス行ったってつったじゃないですか。あん時話したかどうかちょっと覚えてないですけど。夜、あ、何日か居てね、ブルースセッションをやってるライヴがあるんで、武沢さんも来ませんかっていう話があってね。どういう所で、ライヴハウスとかでやってるのかなと思って、一応ギター借りて皆で行ったんですよ。セッションていっても誰がどこまで参加できるのかどういう事なのか全然分からず、行った時に、なんかホールみたいなところでやってるんですよ。結構大きめの。多分ね1000人ぐらい入るような。
横田さん
あ、そんなデカいところで?
武沢さん
そうそう。
横田さん
そんなデカいところで、セッション!?
武沢さん
で、旭川の公会堂が800人くらいだったんで。
横田さん
もっとデカいとこだってことだ。
武沢さん
もうちょっとデカくて、ま、満員一杯じゃないんですけどね。ただ、ま、自由な感じで、全員アメリカ人です。黒人も結構居て、で、やってるのは白人が多いけど、黒人もいましたね。ドラムだったかな。で、本当にブルースとかばっかりやってるんですよ。
横田さん
そこに、飛び入り参加したの?
武沢さん
そうそう、あの、まず行った時に、白人の人がギター弾いてて、多分その人がセッションとして参加した人。で、バックでドラム、ベース、ピアノも居たと思いますけど、あの聴いてる人が。セッションをやるという事で、最初から参加…、今日は僕がやるよ、みたいな感じで、集まって、でそれを観に来てる人も結構居たんですね。で、最初にそこで観た時は、その白人の結構若い人なんだろうけど、デッカイ…背デカくて、あの、僕なんかこれですから、65(165cm)ぐらいしかないんで、180ぐらいある、その人とギター弾いたんですね。ん〜、格好いい人だけど、なんか…どうなんだろうな、と思いながら…
横田さん
ああ、いまいちギターがね(笑)ふっふっふっふ…
武沢さん
いやその、何しろ向こうの人ってめちゃめっちゃ上手い人居るじゃないですか。
横田さん
まぁだからもっと上手い人居るのかなぁと思ったら、まー、そおうでもねーなー、��たいな。
武沢さん
その時ね、…なんだなぁ、と思ってて。何曲かやった後に、武沢さん行きましょうって言われて、英語で。で、そこに案内してくれたりして。で、ギター持ってって参加させてもらったんですよ。…そしたら、さっき言ってたようなセッション、で始まって、弾き出し…まぁ僕だけど速弾きとかあんまやんないの、元々ね。で、まぁでも気持ちを込めてやって。アンプかなりフルテン(アンプのつまみを全て最大にセッティングした状態)にしといて最初抑えめにしてあの、ちょっとずつ盛り上げていくような弾き方で、やってって。そしたら、その白人さんがやってた時は、おとなしかったんですよ、全然あの、
横田さん
会場がね。
武沢さん
そうそう。あぐらかいているような感じで。そうだったんですけど、僕が弾いたら急にあの、なんか、あ、聴いてくれてるかもって。
横田さん
うん。
武沢さん
で、そのブースが盛り上がってきてね。で、弾くじゃないですか。次弾くのは3コーラス目ぐらいは盛り上げるんだろうなと思って。で、盛り上げ出したら、いきなり盛り上がってきて。うん、もう嬉しかったですね。それで、で最後それをその曲3コーラスぐらいでちょっとずつ盛り上げてって、最後4コーラス目5コーラス目あたりを、行くぞ〜っ‼︎ってくらい思いっきり自分なりの感じでいったら、もうありがたい事にウワーッってなんか、
横田さん
スタンディングオベーションで。
武沢さん
に近い、ほぼそんな感じになって、もらって。「おお、イケた〜!」と思って、したら、ナーイス、なんとかボーイとかって…
横田さん
おお…
武沢さん
だから僕のこと子供だと思ったらしい。
横田さん
(笑)ハッハッハッハッハッハッハッハ、まぁ武沢さんあのーかなり童顔だからね〜(笑)
武沢さん
童顔だし小さいしね。
横田さん
うん〜
武沢さん
なんせあの身長があの、みんなよりも2〜30cm低いんで。っていうこともあって。もうナイスボーイ!とか言われちゃって。
横田さん
いやぁそうですか��(笑)
武沢さん
そっか小学生と間違われたんだ、それで盛り上がったのかぁ…(笑)
横田さん
違う違う、違いますよぅ。音楽が国境をやっぱり超えるんですよ。
武沢さん
でもね、本当にね、ありがたかったです。
横田さん
いや、素敵な話だなぁ。
武沢さん
うん、本当ねー。
横田さん
それはとっても素敵な経験だし素敵な思い出ですね。はい。
武沢さん
田中ちゃんのそういうセッションで、ちょっと思い出しちゃいました。
横田さん
田中さんのセッションで、あの技術を磨いたって事ですね〜。
武沢さん
そうですね。
横田さん
そうして、アメリカでも。
武沢さん
そうですね、そう、そこでもまぁ認められるようにさしていただいた、田中ちゃん中心とした六土開正(グループ)の、凄さっていうね、有難いと思いました。
横田さん
と、いうわけでじゃあもう一曲田中さんの曲、聴いていきたいと思います。
らずりんさん「田中さんのベストプレイは安全地帯35周年ライヴ『I love you からはじめよう』でお願いします。オリジナルの重厚さとは違ったスネアとバスドラの跳ねるような軽快なリズムがアニバーサリーらしく楽しさを強く感じさせてくれました。また、締めのdrrrrrの粒はフロアタムにおりていくバランスも最高。先週これを選ぶために音源を聴いてましたが、この時の田中さんの太陽のような笑顔を思い出して、見たくなって、皆んなも他のメンバーもすごく輝いていて、これが私の人生初の安全地帯のライヴで最後の田中さんのドラムだった事もあって、もう日曜の夜とかこんなの見ちゃだめだな〜」
なんて呟きがありました。その『I love youからはじめよう』聴いてください。
youtube
横田さん
はい、というわけで先程らずりんさんが言った通り最後のタム回し、素晴らしかったですね。
武沢さん
素晴らしいですね!
横田さん
うんー!本当に。
mamacanさん「『I love youからはじめよう』に一票です。素晴らしい演奏の曲が色々あって迷いましたが演奏している田中さんのトレードマークのようなさわやかな笑顔が印象的な曲だと思います。97年には生声をたっぷり聴かせてくれたのもこの曲でしたね。2017年武道館35周年ライヴは田中さんの真骨頂でした。」
という事で、武沢さん本当に素晴らしいですね、この田中さんのプレイ。
武沢さん
もう田中ちゃんのドラムはもうね、世界一ですよ!へへっ。(笑)
横田さん
本当にそう、だと思います。
武沢さん
もう玉置とおんなじ事こないだも電話で言ってましたよ。
横田さん
ああ、玉置さんが?
武沢さん
うん、そう、玉置がね。
横田さん
ああ〜、玉置さんとあの田中さんの話を電話でしたんですね。
武沢さん
ま、よくしてますよ。
横田さん
ああ、そうですか。うん〜
武沢さん
田中ちゃんはもうほんっとに、世界一だってね、まぁ今でも思ってますし。
横田さん
や、本当にそう思います���。素晴らしいドラマー。
武沢さん
ほんとに素晴らしい。ドラム…ま、音楽に対する姿勢っていう、そういうのがやっぱり、すばらしいですよね。
横田さん
あっ、そうなんですね。そうですか。例えばどういうところが…
武沢さん
やっぱり田中ちゃんが叩いてるだけで、曲の良さと。全然良くなるじゃないですか。やっぱり存在感ですよね、田中ちゃんのね。やっぱり曲も大きくなるし、もう全体のテンションが上がるし。田中ちゃん、あの感じで明るい笑顔、それだけで全然。もう全てグーですよね。
横田さん
はい、では皆さんのお言葉を少し、ご紹介させていただきたいと思います。また、ランダムでいきます。
きなこまみ吉さん「安全地帯40周年の『情熱』です。田中さんのあの曲での映像で登場。メンバーの皆さんがパッと笑顔になり、曲のラストのドラムソロ、映像でも圧巻でした。ああ、田中さんを生で見たかったな、ファンになるのが少し遅かったようです。」
柳@ういろさん「ドラムではないのを選んでしまったら田中さんに失礼であるのは重々承知なのですが、パッと真っ先に思いついたのが、玉置さんのソロコンサートで急に促されて歌った『I love youからはじめよう』です。一昨年の紅白の流れで田中さんのためにあったかのようなタイミング。選曲だったんで。」
nanaokさん「たくさんありすぎて選ぶのは大変ですが『yのテンション』のイントロのドラムはゾクゾクします。」
ぴーたんホニョ子さん「『パンチ♾️トンチ』『cherry』『情熱』…
そんな曲もあるんですね、パンチ♾️トンチなんていうあるんですか、
『真夜中すぎの恋』『熱視線』『じれったい』『ビリケツ✖️ケチャップ』『恋はDANCEではじめよう』『ショコラ』『ジョンがくれたguitar』『SEK’K’EN=GO』などいっぱいあり選びきれませんが、『悲しみにさよなら』に一票。間奏のズドン!が田中さんにしか出せないなぁといつも感じています」
『悲しみにさよなら』にズドンなんてあるんでしたっけ?
武沢さん
間奏で?
横田さん
(笑)間奏で田中さんのズドンて…僕もちょっと思い出せないな。
武沢さん
間奏の…ああ、♪チャラララン、ズドンてあの、4拍目にあるですか、
横田さん
あ、パーンて入るのかな?リムショットかなんかいい音が…
武沢さん
あ、4小節目か、2小節おきか、にやってるやつかな。
横田さん
うんー、
武沢さん
あ、key分かるんすけど、たぶん、タムって田中ちゃん3つか。ズドンってやる、「ズ」が2つ目に大きいタムで、「ドン」がフロアタム。「ズドン」てやるやつ、の、事じゃないですかね、たぶん。
横田さん
あ、了解です!
あおさこさん「2017年武道館の初日『夕暮れ』の演奏時で武沢さんをずっと見守る表情が泣いているように見えました。あの時はファンもご病気後の武沢さんをこの目で確か��るまでは内心心配しながらの参加だったかと思います。感情が揺れながらもよく刻み続けられるなとその姿を実際初めて目撃した日でした。」と
武沢さん
ああ…ありがとうございます。
横田さん
Kazuさん「『燃えつきるまで』『夢になれ』の繋ぎでの田中さんのファンキーでかっこよすぎて…のドラム、何度も聴いてしまいたくなります。
武沢さん
ええ。
横田さん
yuccoさん「『情熱』40周年ガーデンシアターで1、2、3、4とカウントが始まった時、(え、田中さんいるの!?)とプチパニックになってしまいました。」
(ここでエンディングテーマが流れ始める♩)
あるふぁさん「one night theater 『inst#1』ドラムソロ」
karinさん「40周年の『情熱』です。」
団長さん「私のイチオシは1997年2月20日に日本武道館で田中裕二さんが歌う『I love youからはじめよう』です。
歌ったんですねぇ(笑)
玉置さんから指名されて(え!?俺が歌うの?)と一生懸命歌う田中さんに感動しました。」
ABCさん「『情熱』です」と
チャックさん「多くの方が挙げられてますが40周年の『情熱』です。元々大好きな曲でスクリーンに田中さんが登場した時、もう涙腺が崩壊しました。確かに田中さんがガーデンシアターに居ました。田中さんがあの笑顔でダイナミックにドラムを叩く姿はいつまでもファンの心に大切に刻まれています。」
という事でまぁここら辺…えーまぁまだあるんですけども残念ながらちょっとお時間がそろそろ迫ってしまいましたのでここら辺にしたいと思います。いや、でも今回田中さんの素敵なドラムを改めて聴けて良かったなと思います。
武沢さん
良かったですねぇ!
横田さん
はい〜。
武沢さん
最高です。
横田さん
というわけで、武沢さん、本日も有難うございました。
武沢さん
はい、有難うございます。じゃあね、またね!
Ending theme ♪安全地帯「ひとりぼっちのエール」
youtube
文責:mamacan
0 notes
bokonone · 8 months ago
Text
1. “G.L.O.S.S. (We’re From The Future)”
やつらは私たちのことを女の子だと言った/私たちがどのように話し、どんな服装をし、どんなふうに見え、どのように泣くのか/やつらは私たちのことを女の子だと言った/だから私たちは自らの女性の生を主張した/今ではやつらは私たちのことを女の子じゃないと言う/私たちの女性性はフィットしない/私たちは社会のごみの外側で生きる未来の女の子だ!
私たちは未来から来た/過去からでなく/私たちは歴史ではなく自らのやり方で生きる/やつらのハードコアを再現する気も演じる気もない/ストレート・ボーイ・キャノンはロイヤル級のくだらなさ/未来/ファゴットやフェム!/未来/��なるはみ出し者じゃない/社会のごみの外側で生きる未来の女の子たち!/やつらのモノを咥えたって何になるってんだ?/流行りの突然変異的スキンヘッズは自慰をしてればいい/私たちはやつらからの認可なんて要らない/やつらは自分のことを最高にイケてると思っているけどハードフェムにはお手上げなのさ/未来/ファゴットやフェム!/未来/単なるはみ出し者じゃない
 
2. “Masculine Artfice”
病人化される/手術を受ける/感謝を期待される/シス視線のレンズに閉じ込められる/ありふれた悲しきトランスセクシュアル/男性性はやつらの策略だった/そんなもん破り捨てちまえ/女性性、いつも私たちの心の中にある!/トランス・ガールよ、自由であれ!/私は哀れなんかじゃない/私はお前らのプロジェクトなんかじゃない/私がここにいたのはお前らのためなんかじゃない/私の身体についてのまたいつものでたらめ話/メディアはさっぱり分かっていない/男性性はやつらの策略だった/そんなもん破り捨てちまえ/女性性、いつも私たちの心の中にある!/トランス・ガールよ、自由であれ!/ほっといてくれ!ほっといてくれ!ほっといてくれ!ほっといてくれ!
 
3. “Outcast Stomp”
これは、はみ出し者や落ちこぼれ、女の子、クィアのために/最後の涙を流した虐げられた女性のために/戦っている人、精神病の人、変人、フェムのために/絶えず性移行中のすべてのトランスジェンダー・レディーのために/のけ者/アウトキャスト・ストンプだ!/はみ出し者たちよ/踏みつける、切りつける、モッシュする、取る/騙す、盗む、昼飲みする悪ガキ/戦う、欺く、信じない/毎日失っている、だけど私たちは負けたりしないよ/社会へのリベンジ構想/ボスへのリベンジ構想/私たちの敵へのリベンジ構想/あいつら全員へのリベンジ構想!/アウトキャスト・ストンプだ!/はみ出し者たちよ/アウトキャスト・ストンプをかましたれ!/変人たちが今そっちへ行くぜ/変人たちが今そっちへ行くぜ/変人たちが今そっちへ行くぜ/乗っ取ってやるぜ乗っ取ってやるぜ乗っ取ってやるぜ乗っ取ってやるぜ乗っ取ってやるぜ
 
4. “Lined Lips And Spiked Bats”
やつらは私に男になってほしがっていた/やつらは私にやつらの一員になってほしがっていた/ストレートで抑圧されたグロテスクな感情/戦争とキュービクル・デスクの準備/ストレートなアメリカよ、お前にゃ私を破滅させれやしねえ!/スポーツとテレビが子供たちを洗脳する/とてもシンプルに思われる/だってそうだから/やつらは私たちに死ぬよう言った/私たちは生きることを選んだ/やつらは私たちに死ぬよう言ったけど私たちは生きることを選んだ/ストレートなアメリカよ、お前にゃ私を破滅させれやしねえ!/キモいアメリカン・ドリーム/くだらないものとの闘い/不良少女は背中合わせになる/ラインを引いた唇/釘バット/女性性を取り戻さなきゃ
 
5. “Targets Of Men”
消えろ/失せろ/ありえねえ/んなわけねえだろ 路上で/お前は私に付きまとい/背後から野次り、私の顔を見て、私を痛めつける/「トラニー」/「シーメール」/「ファゴット」/「売女」/でも���私は非の打ち所のないビッチだし、お前はクソつまらん野郎だ/このメイクは私が自分の目で見るためのものだ/この網タイツは私の太もものためのものだ/この歩き方は私が人生を切り抜けた方法だ/お前はひとまずペッパースプレーがほしいのか、それともポケットナイフか?!/男どもにターゲットにされる/私たちは男どものターゲット/男どもにターゲットにされる/私たちはターゲット/私を見ていいなんてお前に言ったか?!/私に話しかけていいなんて言ったか?!/私たちが友達だなんて本気で思ってんの?!/口を閉じて顔を伏せろよ/お前の言葉なんか求めた覚えはない/お前の視線なんか求めた覚えはない/お前のクソみたいな意見を伺う気なんてさらさらねえよ!/私の身体/私のルール/さっさとやれよ
 
<書きもぐら> 今回、アメリカ西海岸のワシントン州はオリンピアで結成されたG.L.O.S.S. (Girls Living Outside Society’s Shit = 社会のクソの外で生きる女の子たち) の2015年のデモの5曲を訳してみました。今年に入ってからこのバンドの名前よく見かけるなぁくらいで頭の片隅にはあったのですが、実際にどんなバンドなのかとかどんな曲をやってるのかとかは全然知りませんでした。んで、Peeple Watchin’という僕の好きなバンドがおるのですが(ちなみに最近ニューアルバムを発表してます)、そのメンバーがG.L.O.S.S.にも在籍しているっていうのを先日発見した流れで興味を持ったわけです。他にもVexxやSlouch、Parasolといったバンドをやっている人たちもおるらしく、それで僕は「あれっ?」って思ったんです。というのも、Peeple Watchin’とParasolはともにマサチューセッツ州ボストンを拠点に活動しておるバンドですが、ボストンはオリンピアとは反対側のアメリカ東海岸に位置する都市なので、まさかメンバーが被ってるとは。しかし、それらのメンバーの幾人かがオリンピアに滞在してそこの仲間と組んでいるバンド(の一つ)がG.L.O.S.S.ってことですな。
G.L.O.S.S.はトランス、クィア、ハードフェムのメンバーたちで構成されたバンドで、マッチョ主義、家父長制、性差別、性別的役割といったもの、現行社会の中で「性のあり方」を一方的に押し付けてくるもの、「本来的とされる」規範的性の範疇から外れた人たちへの抑圧や暴力など、そういったものに対して抵抗しながら強烈な怒りを表明したD-BEATハードコアをやっている、というのが雑ながら僕の印象です。そして、1曲目“G.L.O.S.S. (We’re From The Future)”で「私たちは未来��ら来た」と言っています。もし未来において自由で平等な世界が実現したとしたらそこではどのように生きているだろうか。そこでは、出生時に割り当てられた性別に基づいた慣習的な生き方を迫られるなんてこともないだろう。この人たち自身はすでに自分たちの望む世界に生きているかのような振る舞いを実践しているのではないでしょうか。未来の先取りですね。だから、それを阻むものと現状において闘っている。音的には正直こういうのを進んで聴いてはこなかったのですが、ともかくかっこいいですね。
ジェンダーやセクシュアリティ、クィア、フェミニズムなどに関わる理論や思想、その中での様々な類型やその定義、また歌詞中に出てくる用語などについてここでは書きません。それと、毎度のことながら翻訳に関してはそんなに自信はないので、元の英語の歌詞の意味を全く取り違えている箇所もあるかもしれません。G.L.O.S.S.のBandcampで楽曲の試聴およびダウンロードが可能ですし、歌詞も掲載されているので、そちらをチェックされたし。  
【以下追記です】
Maximum Rocknroll誌の2015年5月号ではG.L.O.S.S.が表紙を飾りインタビューも掲載されているみたいで、そちらの方は僕は未読なのでありますが、同じくMRRの新バンド紹介コーナー“New Blood”におけるバンドのプロフィール部分(2015年2月時点の記事)を以下に訳してみました。原文はこちら。
バンド名: G.L.O.S.S. – GIRLS LIVING OUTSIDE SOCIETY’S SHIT
結成時期&場所: 2014年秋、ワシントン���オリンピア。
結成理由: 完全に薬物を絶っている白人男子の“slimy creep”なものに私たちはうんざりしたんだと思う — こういった連中は、あらゆるところで反映されるアイデンティティーを有しているのに、自分自身をはみ出し者だと見なしている。他のすべてを締め出して白人男性に迎合するパンクに私たちはうんざりしている。私たちはジョックたちに不快感や標的にされる気分を味わってもらいたい。私たちは変になろうとしているわけじゃなく、私たちは実際に社会ののけ者たち — クィア、トランス女性、有色女性、ジェンダー・クィア・フェム、フェミニスト等であるし、それに、私たちはハードコアを愛しており、脇に追いやられたり事実��歪められたりすることに嫌気が差しているので、私たちは自分たち自身を表現しているんだ。
歌詞は何についてですか? 私たちの歌詞は、シス女性から女性性を取り戻すことについて、トランス女子の諸問題について、男性たちに抵抗することについて、つまらないパンク男子について、Bad Girl Shitをやっている不良少女について、女性、とりわけトランス女性や有色女性のような、軽んじられている女性たちが直面しているダブルスタンダードについて。
あなた方のサウンドはどんなふうに言い表せるでしょうか? その歴史において生き延びるためにハードコアパンクを拠り所としてきた人々によるハードコアパンク。はちゃめちゃで、心を込めて。
このバンドにはどんな将来がありますか? Not Normal Tapesより私たちのデモ(現在オンライン上で利用可能)のカセット、またNervous NellyとTotal Negativityからその同じデモの7″ (Sabotageがヨーロッパ盤を扱ってくれることになっている)。途切れることなくうまく続けていくために私たちは2nd 7″用の曲作りをしているところさ。2月の終わりに西海岸ツアー…シアトル、ポートランド、サンフランシスコ、オークランド、サンノゼ、オリンピア、それからうまくいけばこれから先にはもっと大きなツアー。
リンクと問い合わせ先: girlslivingoutsidesocietysshit.bandcamp.com
1 note · View note
straycatboogie · 9 months ago
Text
2024/02/25
BGM: Asia - Heat Of The Moment
今日は休日だった。今朝、中国の友だちとWeChat(微信)を使って会話に興じた。会話では彼女が英語を使ってくれて、ビデオ通話で思う存分ぼくも英語を披露することができた。とても有意義なひと時だった。いや、恥ずかしかったこともまた確かではあったのだけれど(何よりも先に、髭を剃るべきだった!)彼女は優しさを見せてくれて、それゆえにぼくは実にこのワンダフルなイベントを満喫できたのだった。
でも、その会合が終わったあと考えてしまう――いったいぜんたい、ぼくは中国について何を知っていて思い出せるというのか。他のアジアの国々からは? いや、「偽善もはなはだしい」と言われれば返す言葉もないのだけれど(あるいは実に繊細な、ややこしすぎる話題かなとも思うのだけれど)それでもこの話題・この事実を顧みる。ぼくはアジアの小国の一員だ。黒い髪と目、そして黄色い(?)肌。でも気がつくとぼくは自分が西欧の国々、とりわけイギリスとアメリカの方ばかり見てしまっていることに気づく。
ぼくは学生時代は世界史を履修したので日本史には疎いのだけれど、それでも振り返るに過去にぼくのような日本人の先祖たちは、それこそ西欧の急ピッチな進歩に「追いつき追い越せ」な勢いでせっせと・猛烈に学んだことを思い出せる。いわゆる「脱亜入欧」の精神だ。だから西欧の文化・文物から来る産物を学ぶことができたのだろう。政治からポップカルチャーまで(いまだってたぶんそうだ)。だからそれが一概に・単純に絶対悪だとは口が裂けても言わない。「ネトウヨ」だっていまどきそんなことは言わない。でも他の国の人からこんな日本の姿はどう見えるのかなあとも考えた。クールなのかそれとも奇妙なのか。
昼寝をしたあと、佐伯一麦が本��ついてしたためたエッセイの集成『からっぽを充たす』を読む。彼の小説は(実はぼくは『ア・ルース・ボーイ』程度しか読めていないニワカなのだが)しばしば「私小説」と言われる。彼自身の個人的な記憶・思い出から来る産物を回想した一種のコレクションのことだ。この日本の「私小説」の伝統をどう海外に紹介したらいいのかなあ、と考えてしまう。いやもちろんウィキペディアの記事にもなっていて、ゆえにぼくは「出る幕ではない」と言われれば返す言葉もない……けど、この問いは刺激的である。
その佐伯一麦の本を読み終え、ビクトリアさんのことを連想しつつマーシャ・ゲッセンの力作にして問題作『ロシア 奪われた未来』を読みはじめてみる。ロシアの暗部に触れた作品のようで、異論も向けられているがそれも込みで目が離せない1作であることも確か。でも、いったいぜんたいなんだってこんな本を読むのか。わからない。わからないけど、勘がそそのかすままに読み続け、そして考え続ける。
1 note · View note
apoandbangpo · 1 year ago
Text
BTSから『バービー』まで、女性が楽しむものを男性が嫌う理由(翻訳)
ある男性が言った「これを書いた奴は15歳だろうな」。
Tumblr media
たいていの女性には、幼い頃に一緒に、おままごとをした男友達やいとこが、いたはずだ。規範に縛られることなく、男らしさの概念が単なる概念に過ぎなかったため、この男の子はどんな役割を与えられても平気だった。しかし、彼らは成長し「男である」とは、どういうことかという概念が作用するようになる。自分にとって興味深かったことや楽しかったことを否定し、考えの大部分が家父長制的な世界によって形成されるようになる。有毒な男らしさ(toxic masculinity)のステレオタイプは、彼が楽しいと思った子供の頃の遊びに興じてはいけないと求める。それだけでも十分ひどいのだが、状況はさらに悪化する。男らしさの観念と闘っている少年や男性たちは、女の子らしいと思われている活動を馬鹿にしたり軽蔑したりする。こうした傾向は早くから始まっていた。インターネット上で、男性たちが女の子的なものを軽蔑の対象としているのは今に始まったことではないが、今やそれは頂点に達している。最近のバーベンハイ��ー論争は、その典型的な例だ。『バービー』と『オッペンハイマー』の比較は必然的なものだったが、今や一方の映画には猛烈な拒絶反応を示し、もう一方には女性嫌悪と家父長制を臭わせる大喝采(それが正当な評価かどうかは別の話だが)を送るまでになった。
2つの映画を比較する一般的な基準は、筋書き、演出、あるいは演技に基づくべきだが、最近のインターネット上のシスヘテロ男性は『バービー』の想定される観客層が10代の女子、女性、あるいはクィア・コミュニティであることを理由に『バービー』を叩いて楽しんでいる。この映画を男嫌いのフェミニストのクズ呼ばわりし、マーゴット・ロビーを「mid」(ネット用語で、男性から見て平均的または平凡な容姿の女性を指す)とレッテルを貼るのは、間違いなく愚かであり、疑いようもなく幼稚である。「この男性たち」が、マーゴットのことを魅力的で才能があると言ったのは、彼女のキャラクターが男性向けに性的に描写されたり、物扱いされるときだけだ。 社会の男性たちが『アベンジャーズ/エンドゲーム』に英雄的地位を与えてくれたおかげで、アベンジャーズがインターネットを席巻したときには、誰も目くじらを立てなかったが、バービーマニアは、ちょっとキモくてイタい。
こうしたことには、もう驚かないが、それでも女子たちに向けられる視線は異様だ。ステレオタイプの男性的な何かに関する男性の投稿の下に、女子による否定的または無礼なコメントを見つけるのは難しいだろう。一方、男性はシャーロック・ホームズのスパイ作戦のごとく、女子が楽しんでいる些細なことに関する投稿を見つけ、嫌味なコメントを残し、女性嫌悪のスタンスを誇らしげに披露する。
マッド・ウーマン・パターン
テイラー・スウィフトやマイリー・サイラス、アデルのような女性アーティストが男性に嫌われるのは、非常にわかりやすい例だ。アーティストとして、テイラーのディスコグラフィーは万人受けするものではないかもしれないし、それはとてもフェアな話だが「彼女は元恋人についての曲しか書かない」と言ってファンを攻撃しながら作品を貶めるのは、私からすれば女性嫌悪のニオイがする。私たちは学校で偉大なアーティストは、しばしば私生活からインスピレーションを得て、それを作品に注ぎ込むものだと教わった。それは男性でも女性でも同じだ。
しかし、テイラー・スウィフトの曲が哀れで才能がないとされる一方で、失恋について歌う男性ミュージシャンは苦悩を表現していることになるのだ。愛、悲しみ、友情、成長、別れといったテーマは、人間の基本的な感情体験であり、性別とはほとんど、あるいはまったく関係ない。
アンチ・ボーイ・バンド一派
ワン・ダイレクションが大ヒットした2010年代を振り返ってみよう。彼らの音楽には紛れもない汚名がつきまとった。それは、ジャスティン・ビーバー、ビッグ・タイム・ラッシュ、そして昨今のK-POP界の人気者BTSのようなアーティストの歩みにも通じるものだ。それは彼らの才能とは何の関係もなく、彼らのファンベースが10代の女子や女性で構成されているからなのだ。その事実だけで、脆弱な男性たちはこれを攻撃とみなし、こうしたアーティストは男性ラッパーに比べて劣っているというレッテルを貼る。彼らは、よく女性的すぎると言われ、ステレオタイプ的な男性らしさがないとして、その容姿をいじられる。
BTSはグラミー賞にノミネートされたグループであり、ビルボードの記録をいくつももっている。しかし、これだけの実績をあげてもなお、人々はたびたび彼らのファンを無職の10代の少女と呼んで嘲笑する。
BTSが2021年に国連総会を訪れた際、有名トーク番組の司会者であるジェームズ・コーデンは、彼らの女性ファンをこのように嘲笑した。「世界中の15歳の女の子たちが、自分がアントニオ・グテーレス事務総長だったらいいのにと思ったのは、これが初めてだ」好きなボーイバンドを理由に、10代の女の子は政治やアクティビズムに興味がないとするこの思い込みは、彼女たちの功績を無効にしてしまう。
でも、なぜ?
その答えは、男性のエゴの脆さにある。世間からの扱いに後押しされ、彼らは自分の知っていることはすべて正しく、何の異議も唱えられるべきでないと信じている。ジェイン・オースティンの本を読もうが、『トワイライト』を一気見しようが、それが女子に人気なら、男子が時間を割く価値があるか、と。若い男性がSNSで好きなサッカーチームはアーセナルだと宣言し、全選手のフルネームとポジションをリストアップしても、誰も目くじらを立てたり非難したりはしない。
女性は興奮しやすかったり、非合理的に悲しんだり、コントロールできないホルモンに感情を左右さられていると、よく決めつけられる。その結果、男性は「あの日なのか」と余計なことを尋ねるのだ。メディアは若い女性を嘲笑し、彼女たちの趣味を無益なものとして描き、このセオリーをさらに強固なものにしている。アートや映画、あらゆるものを、それがどちらの性別にとって魅力的であるかではなく、作品の良し悪しで評価すべき時が来ているのではないだろうか。
0 notes
yasuboy · 3 years ago
Photo
Tumblr media
Tuneinという英語のリスニングができるアプリで、 Podcastなら、倍速で聴くことができる様になった。 ストリームのラジオ放送は倍速で聴けないけど、Podcastはできる。 1.3倍速で聴いてる。 英語まあまあできる人 松本康男 #イギリス #アメリカ #イギリス英語 #アメリカ英語 #リスニング #リスニング対策 #BBC #bbcnews #CBS #cbsnews #やすボーイ英語 #英語力 #リスニング能力 #英語 #リスニング #英単語 #英語学習 #英語学習法 #英語学習垢 #英語学習部 #ヒアリング #英会話 #リスニング対策 #リスニング力がアップする #toeic勉強 #toeic勉強法 #toefl勉強 #英語勉強中 #英語リスニング #ボキャブラリー #ボキャビル #英語 https://www.instagram.com/p/CSRf2G3JXGk/?utm_medium=tumblr
0 notes
petapeta · 4 years ago
Quote
「次室士官心得」 (練習艦隊作成、昭和14年5月) 第1 艦内生活一般心得 1、次室士官は、一艦の軍規・風紀の根源たることを自覚し、青年の特徴元気と熱、純  真さを忘れずに大いにやれ。 2、士官としての品位を常に保ち、高潔なる自己の修養はもちろん、厳正なる態度・動  作に心掛け、功利打算を脱却して清廉潔白なる気品を養うことは、武人のもっとも  大切なる修業なり。 3 宏量大度、精神爽快なるべし。狭量は軍隊の一致を破り、陰欝は士気を沮喪せし  む。忙しい艦務の中に伸び伸びした気分を忘れるな。細心なるはもちろん必要なる  も、「コセコセ」することは禁物なり。 4 礼儀正しく、敬礼は厳格にせよ。次室士官は「自分は海軍士官の最下位で、何に  も知らぬのである」と心得、譲る心がけが必要だ。親しき仲にも礼儀を守り、上の   人の顔を立てよ。よからあしかれ、とにかく「ケプガン(次室士官室の長)を立てよ。 5 旺盛なる責任観念の中に常に生きよ。これは士官としての最大要素の一つだ。命令を下し、もしくはこれを伝達す  る場合はは、必ずその遂行を見届け、ここに初めてその責任を果したるものと心得べし。 5 犠牲的精神を発揮せよ、大いに縁の下の力持ちとなれ。 6 次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前になり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。 7、次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前にをり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。公私を誤  りたるくそ勉強は、われらの欲せざるところなれども、学術方面に技術方面に、修練しなければならぬところ多し。  いそがしく艦務に追われてこれをないがしろにするときは、悔いを釆すときあり。忙しいあいだにこそ、緊張裡に修  業はできるものなり。寸暇の利用につとむべし。   つねに研究問題を持て。平素において、つねに一個の研究問題を自分にて定め、これにたいし成果の捕捉につと  め、一纏めとなりたるところにてこれを記しおき、ひとつひとつ種々の問題にたいしてかくのごとくしおき、後となり   てふたたびこれにつきて研究し、気づきたることを追加訂正し、保存しおく習慣をつくれば、物事にたいする思考力  の養成となるのみならず、思わざる参考資料をつくり得るものなり。 8、少し艦務に習熟し、己が力量に自信を持つころとなると、先輩の思慮円熟をるが、かえって愚と見ゆるとき来るこ  とあるべし、これすなわち、慢心の危機にのぞみたるなり。この慢心を断絶せず、増長に任じ人を侮り、自ら軽ん   ずるときは、技術・学芸ともに退歩し、ついには陋劣の小人たるに終わるべし。 9、おずおずしていては、何もできない。図々しいのも不可なるも、さりとて、おずおずするのはなお見苦しい。信ずる  ところをはきはき行なって行くのは、われわれにとり、もっとも必要である。 10、何事にも骨惜L誤をしてはならない。乗艦当時はさほどでもないが、少し馴れて来ると、とかく骨惜しみをするよう  になる。当直にも、分隊事務にも、骨惜しみをしてはならない。いかなるときでも、進んでやる心がけか必要だ。身  体を汚すのを忌避するようでは、もうおしまいである。 11、青年士官は、バネ仕掛けのように、働かなくてはならない。上官に呼ばれたときには、すぐ駆け足で近づき、敬  礼、命を受け終わらば一礼し、ただちにその実行に着手するごとくあるべし。 12、上官の命は、気持よく笑顔をもって受け、即刻実行せよ。いかなる困難があろうと、せっかくの上陸ができなか   ろうと、命を果たし、「や、御苦労」と言われたときの愉快きはなんと言えぬ。 13、不関旗(他船と行動をともにせず、または、行動をともにできないことを意味する信号旗。転じてそっぽを向くこと  をいう)を揚げるな。一生懸命にやったことについて、きびしく叱られたり、平常からわだかまりがあったりして、不  関旗を揚げるというようなことが間々ありがちだが、これれは慎むべきことだ。自惚があまり強過ぎるからである。  不平を言う前に已れをかえりみよ。わが慢心増長の鼻を挫け、叱られるうちが花だ。叱って下さる人もなくなった   ら、もう見放されたのだ。叱られたなら、無条件に有難いと思って間違いはない。どうでも良いと思うなら、だれが  余計な憎まれ口を叩かんやである。意見があったら、陰で「ぷつぷつ」いわずに、順序をへて意見具申をなせ。こ  れが用いらるるといなとは別問題。用いられなくとも、不平をいわず、命令には絶対服従すべきことはいうまでもな  し。 14、昼間は諸作業の監督巡視、事務は夜間に行なうくらいにすべし。事務のいそがしいときでも、午前午後かならず  1回は、受け特ちの部を巡視すべし。 15、「事件即決」の「モツトー」をもって、物事の処理に心がくべし。「明日やろう」と思うていると、結局、何もやらずに  沢山の仕事を残し、仕事に追われるようになる。要するに、仕事を「リード」せよ。 1��、なすべき仕事をたくさん背負いながら、いそがしい、いそがしいといわず片づければ、案外、容易にできるもので   ある。 17、物事は入念にやれ。委任されたる仕事を「ラフ」(ぞんぎい〕にやるのは、その人を侮辱するものである。ついに    は信用を失い、人が仕事をまかせぬようになる。また、青年士官の仕事は、むずかしくて出来ないというようなも   のはない。努力してやれば、たいていのことはできる。 18、「シーマンライク」(船乗りらしい)の修養を必要とす。動作は「スマート」なれ。1分1秒の差が、結果に大影響を    あたえること多し。 19、海軍は、頭の鋭敏な人を要するとともに、忠実にして努力精励の人を望む。一般海軍常識に通ずることが肝要、   かかることは一朝一夕にはできぬ。常々から心がけおけ。 20 要領がよいという言葉もよく聞くが、あまりよい言葉ではない。人前で働き、陰でずべる類いの人に対する尊称    である。吾人はまして裏表があってはならぬ。つねに正々堂々とやらねばならぬ。 21、毎日各室に回覧する書類(板挟み)は、かならず目を通し捺印せよ。行動作業や当直や人事に関するもので、    直接必要なる事項が沢山ある。必要なことは手帖に抜き書きしておけ。これをよく見ておらぬために、当直勤務   を間違っていたり、大切な書類の提出期目を誤ったりすることがある。 22、手帖、「パイプ」は、つねに持っておれ。これを自分にもっとも便利よきごとく工夫するとよい。 23、上官に提出する書類は、かならず自分で直接差し出すようにせよ。上官の机の上に放置し、はなはだしいのは   従兵をして持参させるような不心得のものが間々ある。これは上官に対し失礼であるばかりでなく、場合により   ては質問されるかも知れず、訂正きれるかも知れぬ。この点、疎にしてはならない。 24、提出書類は早目に完成して提出せよ。提出期口ぎりぎり一ぱい、あるいは催促さるごときは恥であり、また間違   いを生ずるもとである。艦長・副長・分隊長らの捺印を乞うとき、無断で捺印してはいけない。また、捺印を乞う    事項について質問されても、まごつかぬよう準備調査して行くことが必要。捺印を乞うべき場所を開いておくか、   または紙を挾むかして分かりやすく準備し、「艦長、何に御印をいただきます」と申し出て、もし艦長から、「捺して   行け」と言われたときは、自分で捺して、「御印をいただきました」ととどけて引き下がる。印箱の蓋を開け放しに   して出ることのないように、小さいことだが注意しなければならぬ。 25、軍艦旗の揚げ降ろしには、かならず上甲板に出て拝せよ。 26、何につけても、分相応ということを忘れるな。次室士官は次室士官として、候補生は候補生として。少尉、中尉、   各分あり。 27、煙草盆の折り椅子には腰をおろすな。次室士官は腰かけである。 28、煙草盆のところで腰かけているとき、上官が来られたならば立って敬礼せよ。 29、機動艇はもちろん、汽車、電車の中、講話場において、上級者が来られたならば、ただちに立って席を譲れ。知   らぬ顔しているのはもっとも不可。 30、出入港の際は、かならず受け持ちの場所におるようにせよ。出港用意の号音に驚いて飛び出すようでは心がけ   が悪い。 31、諸整列があらかじめ分かっているとき、次室士官は、下士官兵より先にその場所にあるごとくせ。 32、何か変わったことが起こったとき、あるいは何となく変わったことが起こったらしいと思われるときは、昼夜を問わ   ず第1番に飛び出してみよ。 33、艦内で種々の競技が行なわれたり、または演芸会など催される際、士官はなるべく出て見ること。下士官兵が    一生懸命にやっているときに、士官は勝手に遊んでおるというようなことでは面白くない。 34、短艇に乗るときは、上の人より遅れぬように、早くから乗っておること。もし遅れて乗るような場合には、「失礼い   たしました」と上の人に断わらねばならぬ。自分の用意が遅れて定期(軍艦と陸上の間を往復し、定時にそれら   を発着する汽艇のこと)を待たすごときは、もってのほである。かかるときは断然やめて次ぎを待つべし。    短艇より上がる場合には、上長を先にするこというまでもなし。同じ次室士官内でも、先任者を先にせよ。 35、舷門は一艦の玄開口なり。その出入りに際しては、服装をととのえ、番兵の職権を尊重せよ。雨天でないとき、   雨衣や引回しを着たまま出入りしたり、答礼を欠くもの往々あり、注意せよ。 第2 次室の生活について 1、我をはるな。自分の主張が間遠っていると気づけば、片意地をはらす、あっさりとあらためよ。  我をはる人が1人でもおると、次室の空気は破壊される。 2、朝起きたならば、ただちに挨拶せよ。これが室内に明るき空気を漂わす第一誘因だ。3、次室  にはそれぞれ特有の気風かある。よきも悪きもある。悪い点のみ見て、憤慨してのみいては   ならない。神様の集まりではないから、悪い点もあるであろう。かかるときは、確固たる信念と決心をもって自己を修め、自然に同僚を善化せよ。 4、上下の区別を、はっきりとせよ、親しき仲にも礼儀をまもれ。自分のことばかり考え、他人のことをかえりみないよ  う��精神は、団体生活には禁物。自分の仕事をよくやると同時に、他人の仕事にも理解を持ち便宜をあたえよ。 5、同じ「クラス」のものが、3人も4人も同じ艦に乗り組んだならば、その中の先任者を立てよ。「クラス」のものが、次  室内で党をつくるのはよろしくない。全員の和衷協力はもっとも肝要なり。利己主義は唾棄すべし。 6、健康にはとくに留意し、若気にまかせての不摂生は禁物。健全なる身体なくては、充分をる御奉公で出来ず。忠  孝の道にそむく。 7、当直割りのことで文句をいうな。定められた通り、どしどしやれ。病気等で困っている人のためには、進んで当直を  代わってやるぺきだ。 8、食事に関して、人に不愉快な感じを抱かしむるごとき言語を慎め。たとえば、人が黙って食事をしておるとき、調理  がまずいといって割烹を呼びつけ、責めるがごときは遠慮せよ。また、会話などには、精練きれた話題を選べ。 9、次室内に、1人しかめ面をして、ふてくされているものがあると、次室全体に暗い影ができる。1人愉快で朗らかな  人がいると、次室内が明るくなる。 10、病気に羅ったときは、すぐ先任者に知らせておけ。休業になったら(病気という程度ではないが(身体の具合い   が悪いので、その作業を休むこと)先任者にとどけるとともに、分隊長にとどけ、副長にお願いして、職務に関する  ことは、他の次室士官に頼んでおけ。 11、次室内のごとく多数の人がいるところでは、どうしても乱雑になりがちである。重要な書類が見えなくなったとか  帽子がないとかいってわめきたてることのないように、つねに心がけなければならぬ。自分がやり放しにして、従  兵を怒鳴ったり、他人に不愉快の思いをきせることは慎むべきである。 12、暑いとき、公室内で仕事をするのに、上衣をとるくらいは差し支えないが、シャツまで脱いで裸になるごときは、   はをはだしき不作法である。 13、食事のときは、かならず軍装を着すべし。事業服のまま食卓についてはならぬ。いそがしいときには、上衣だけ  でも軍装に着換えて食卓につくことになっている。 14、次室士官はいそがしいので一律にはいかないが、原則としては、一同が食卓について次室長(ケプガソ)がはじ  めて箸をとるべきものである。食卓について、従兵が自分のところへ先に給仕しても、先任の人から給仕せしむる  ごとく命すべきだ。古参の人が待っているのに、自分からはじめるのは礼儀でない。 15、入浴も先任順をまもること。水泳とか武技など行をったときは別だが、その他の場合は遠慮すべきものだ。 16 古参の人が、「ソファー」に寝転んでいるのを見て、それを真似してはいけない。休むときても、腰をかけたまま、  居眠りをするぐらいの程度にするがよい。 17、次室内における言語においても気品を失うな。他の人に不快な念を生ぜしむべき行為、風態をなさず、また下士  官兵考課表等に関することを軽々しく口にするな。ふしだらなことも、人秘に関することも、従兵を介して兵員室に  伝わりがちのものである。士官の威信もなにも、あったものでない。 18、趣味として碁や将棋は悪くないが、これに熱中すると、とかく、尻が重くなりやすい。趣味と公務は、はっきり区別  をつけて、けっして��務を疎にするようなことがあってはならぬ。 19、お互いに、他の立場を考えてやれ。自分のいそがしい最中に、仕事のない人が寝ているのを見ると、非難した   いような感情が起こるものだが、度量を宏く持って、それぞれの人の立場に理解と同情を持つことが肝要。 20、従兵は従僕にあらず。当直、その他の教練作業にも出て、士官の食事の給仕や、身辺の世話までするのであ   るからということを、よく承知しておらねばならぬ。あまり無理な用事は、言いつけないようにせよ。自分の身辺の  ことは、なるべく自分で処理せよ、従兵が手助けしてくれたら、その分だけ公務に精励すべきである。釣床を釣っ  てくれ、食事の給仕をしてくれるのを有難いと思うのは束の間、生徒・候補生時代のことを忘れてしまって、傲然と  従兵を呼んで、ちょっと新聞をとるにも、自分のものを探すにもこれを使うごときは、わがみずからの品位を下げゆ  く所以である。また、従兵を「ボーイ」と呼ぶな。21、夜遅くまで、酒を飲んで騒いだり、大声で従兵を怒鳴ったりす  ることは慎め。 21、課業時のほかに、かならず出て行くべきものに、銃器手入れ、武器手入れに、受け持ち短艇の揚げ卸しがある 第3 転勤より着任まで 1、転勤命令に接したならば、なるべく早く赴任せよ。1日も早く新勤務につくことが肝   要。退艦したならば、ただちに最短距離をもって赴任せよ、道草を食うな。 2、「立つ鳥は後を濁さず」仕事は全部片づけておき、申し継ぎは万遺漏なくやれ。申し  継ぐべき後任者の来ないときは、明細に中し継ぎを記註しおき、これを確実に託し   おけ。 3、退艦の際は、適宜のとき、司令官に伺候し、艦長・副長以下各室をまわり挨拶せよ4、新たに着任すべき艦の役務、所在、主要職員の名は、前もって心得おけ。 5、退艦・着任は、普通の場合、通常礼装なり。 6、荷物は早目に発送し、着任してもなお荷物が到着せぬ、というようなことのないようにせよ。手荷物として送れば、早目に着く。 7、着任せば、ただちに荷物の整理をなせ。 8、着任すべき艦の名を記入したる名刺を、あらかじめ数枚用意しおき、着任予定日時を艦長に打電しおくがよい。 9、着任すべき艦の所在に赴任したるとき、その艦がおらぬとき、たとえば急に出動した後に赴任したようなと時は、  所在鎮守府、要港部等に出頭して、その指示を受けよ。さらにまた、その地より他に旅行するを要するときは、証  明書をもらって行け。 10、着任したならば、当直将校に名刺を差し出し、「ただいま着任いたしました」ととどけること。当(副)将校は副長に   副長は艦長のところに案内して下さるのが普通である。副長から艦長のところへつれて行かれ、それから次室  長が案内して各室に挨拶に行く。艦の都合のよいとき、乗員一同に対して、副長から紹介される。艦内配置は、   副長、あるいは艦長から申し渡される。 11、各室を一巡したならば、着物を着換えて、ひとわたり艦内を巡って艦内の大体を大体を見よ。 12、配置の申し継ぎは、実地にあたって、納得の行くごとく確実綿密に行なえ。いったん、引き継いだ以上、全責任  は自己に移るのだ。とくに人事の取り扱いは、引き継いだ当時が一番危険、ひと通り当たってみることが肝要だ。  なかんずく叙勲の計算は、なるべく早くやっておけ。 13、着任した日はもちろんのこと、1週間は、毎夜巡検に随行するごとく心得よ。乗艦早々から、「上陸をお願い致し  ます」などは、もってのほかである。 14、転勤せば、なるべく早く、前艦の艦長、副長、機関長、分隊長およびそれぞれ各室に、乗艦中の御厚意を謝す   る礼状を出すことを忘れてはならぬ。 第4 乗艦後ただちになすべき事項 1、ただちに部署・内規を借り受け、熟読して速やかに艦内一般に通暁せよ。 2、総員起床前より上甲板に出で、他の副直将校の艦務遂行ぶりを見学せよ。2、3日、当直ぶりを注意して見てお   れば、その艦の当直勤務の大要は分かる。しかして、練習艦隊にて修得せるところを基礎とし、その艦にもっとも  適合せる当直をなすことができる。 3、艦内旅行は、なるぺく速やかに、寸暇を利用して乗艦後すぐになせ。 4、乗艦して1ヵ月が経過したならば、隅々まで知悉し、分離員はもちろん、他分隊といえども、主たる下士官の氏名  は、承知するごとく心がけよ。 第5上陸について 1、上陸は控え目にせよ。吾人が艦内にあるということが、職責を尽くすということの大部である。職務を捨ておいて   上陸することは、もってのほかである。状況により、一律にはいえぬが、分隊長がおられぬときは、分隊士が残る  ようにせよ。 2、上陸するのがあたかも権利であるかのように、「副長、上陸します」というべきでない。「副長、上陸をお願いしま   す」といえ。 3、若いときには、上陸するよりも艦内の方が面白い、というようにならなけれぱならない。また、上陸するときは、自  分の仕事を終わって、さっぱりした気分で、のびのびと大いに浩然の気を養え。 4、上陸は、別科後よりお願いし、最終定期にて帰艦するようにせよ。出港前夜は、かならず艦内にて寝るようにせよ。上陸する場合には、副長と己れの従属する士官の許可をえ、同室者に願い、当直将校にお願いして行くのが慣例  である。この場合、「上陸をお願い致します」というのが普通、同僚に対しては単に、「願います」という。この「願い  ます」という言葉は、簡にして意味深長、なかなか重宝なものである。すなわち、この場合には、上陸を願うのと、  上陸後の留守中のことをよろしく頼む、という両様の意味をふくんでいる。用意のよい人は、さらに関係ある准士   官、あるいは分隊先任下士官に知らせて出て行く。帰艦したならば、出る時と同様にとどければよい。たたし、夜   遅く帰艦して、上官の寝てしまった後は、この限りでない。士宮室にある札を裏返すようになっている艦では、か   ならず自分でこれを返すことを忘れぬごとく注意せよ。 6、病気等で休んでいたとき、癒ったからとてすぐ上陸するごときは、分別がたらぬ。休んだ後なら、仕事もたまってお  ろう、遠慮ということが大切だ。 7、休暇から帰ったとき、帰艦の旨をとどけたら、第1に留守中の自分の仕事および艦内の状況にひと通り目を通せ。  着物を着換え、受け持ちの場所を回って見て、不左中の書類をひと通り目を通す心がけが必要である。 8、休暇をいただくとき、その前後に日曜、または公暇日をつけて、規定時日以上に休暇するというがごときは、もっと  も青年士官らしくない。 9、職務の前には、上陸も休暇もない、というのが士官たる態度である。転勤した場合、前所轄から休暇の移牒があ  ることがあるけれども、新所轄の職務の関係ではいただけないことが多い。副長から、移牒休暇で帰れといわる   れば、いただいてもよいけれども、自分から申し出るごときことは、けっしてあってはならぬ。 第6部下指導について 1、つねに至誠を基礎とし、熱と意気をもって国家保護の大任を担当する干城の築造者たることを心がけよ。「功は部下に譲り、部下の過ちは  自から負うは、西郷南洲翁が教えしところなり。「先憂後楽」とは味わうべき言であって、部下統御の機微なる心理も、かかるところにある統御者たるわれわれ士官は、つねにこの心がけが必要である。石炭  積みなど苦しい作業のときには、士官は最後に帰るようつとめ、寒い  ときに海水を浴びながら作業したる者には、風呂や衛生酒を世話してやれ。部下につとめて接近して下情に通せよ。しかし、部下を狎れしむるは、もっとも不可、注意すべきである。 2、何事も「ショート・サーキット」(短絡という英語から転じて、経由すべきところを省略して、命令を下し、または報告する海軍用語)を慎め。い  ちじは便利の上うたが、非常なる悪結果を齋らす。たとえば、分隊士を抜きにして分隊長が、直接先任下士官に命じたとしたら、分隊士たる者いかなる感を生ずるか。これは一例だか、かならず順序をへて命  を受け、または下すということが必要なり。 3、「率先躬行」部下を率い、次室士官は部下の模範たることが必要だ。物事をなすにもつねに衆に先じ、難事と見ば、 真っ先にこれに当たり、けっして人後におくれざる覚悟あるべし。また、自分ができないからといって、部下に強制  しないのはよくない。部下の機嫌をとるがごときは絶対禁物である。 4、兵員の悪きところあらば、その場で遠慮なく叱咤せよ。温情主義は絶対禁物。しかし、叱責するときは、場所と相  手とを見でなせ。正直小心の若い兵員を厳酷な言葉で叱りつけるとか、また、下士官を兵員の前で叱責するなど  は、百害あって一利なしと知れ。 5、世の中は、なんでも「ワソグランス」(一目見)で評価してはならぬ。だれにも長所あり、短所あり。長所さえ見てい  れば、どんな人でも悪く見えない。また、これだけの雅量が必要である。 6、部下を持っても、そうである。まず��の箆所を探すに先だち、長所を見出すにつとめることが肝要。賞を先にし罰を  後にするは、古来の名訓なり。分隊事務は、部下統御の根底である。叙勲、善行章(海軍の兵籍に人ってから3  年間、品行方正・勤務精励な兵にたいし善行章一線があたえられ、その後、3年ごとに同様一線あてをくわえる。  勇敢な行為などがあった場合、特別善行章が付与される)等はとくに慎重にやれ。また、一身上のことまで、立ち  入って面倒を見てやるように心がけよ。分隊員の入院患者は、ときどき見舞ってやるという親切が必要だ。 第7 その他一般 1、服装は端正なれ。汚れ作業を行なう場合のほかは、とくに清潔端正なるものを用いよ。帽子がまがっていたり、「  カラー」が不揃いのまま飛び出していたり、靴下がだらりと下がっていたり、いちじるしく雛の寄��た服を着けている  と、いかにもだらしなく見える。その人の人格を疑いたくなる。 2、靴下をつけずに靴を穿いたり、「ズボン」の後の「ビジヨウ」がつけてなかったり、あるいはだらりとしていたり、下着  をつけず素肌に夏服・事業服をつけたりするな。 3 平服をつくるもの一概に非難すべきではいが、必要なる制服が充分に整っておらぬのに平服などつくるのは本末  顛倒である。制服その他、御奉公に必要をる服装属具等なにひとつ欠くるところなく揃えてなお余裕あらば、平服  をつくるという程度にせよ。平服をつくるならば、落ちついて上品な上等のものを選べ。無闇に派手な、流行の尖   端でもいきそうな服を着ている青年士官を見ると、歯の浮くような気がする。「ネクタイ」や帽子、靴、「ワイシャツ」  「カラー」「カフス」の釦まで、各人の好みによることではあろうが、まず上品で調和を得るをもって第1とすべきであ  る。 4、靴下もあまりケパケパしいのは下品である。服と靴とに調和する色合いのものを用いよ。縞の靴下等は、なるべく  はかぬこと、事業服に縞の靴下等はもってのほかだ。 5、いちばん目立って見えるのは、「カラー」と「カフス」の汚れである、注意せよ。また、「カフス」の下から、シャツの   出ているのもおかしいものである。 6、羅針艦橋の右舷階梯は、副長以上の使用さるべきものなり。艦橋に上がったら、敬礼を忘れるな。 7 陸上において飲食するときは、かならず一流のところに入れ。どこの軍港においても、士官の出入りするところと、  下士官兵の出入りするところは確然たる区別がある。もし、2流以下のところに出入りして飲食、または酒の上で  上官たるの態度を失し、体面を汚すようなことがあったら、一般士官の体面に関する重大をることだ。 8、クラスのためには、全力を尽くし一致団結せよ。 9、汽車は2等(戦前には1、2、3等の区分があった)に乗れ。金銭に対しては恬淡なれ。節��はもちろんだが、吝薔  に陥らぬよう注意肝心。 10、常に慎独を「モットー」として、進みたきものである。是非弁別の判断に迷い、自分を忘却せるかのごとき振舞い  は、吾人の組せざるところである。
hiramayoihi.com/Yh_ronbun_dainiji_seinenshikankyouikugen.htm
20 notes · View notes
taichish · 4 years ago
Text
好きな映画全部
インターステラー
寄生獣
LIFE!
パルプ・フィクション
インセプション
ファイトクラブ
渇き。
ゼロ・グラビティ
レ・ミゼラブル
ダークナイト
ショーシャンクの空に
セブン
ホーム・アローン
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
風立ちぬ
プ���ズナーズ
地獄でなぜ悪い
レオン
千と千尋の神隠し
リトル・ミス・サンシャイン
ジャージー・ボーイズ
ソーシャル・ネットワーク
アルゴ
それでも夜は明ける
キック・アス
ダラス・バイヤーズクラブ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ホーム・アローン2
ホーム・アローン3
塔の上のラプンツェル
ダークナイト ライジング
ディパーテッド
桐島、部活やめるってよ
かぐや姫の物語
イエスマン “YES”は人生のパスワード
英国王のスピーチ
イングロリアス・バスターズ
ドラゴン・タトゥーの女
ロード・オブ・ザ・リング三部作
白ゆき姫殺人事件
トイ・ストーリー3
モンスターズ・ユニバーシティ
トレインスポッティング
シン・シティ
となりのトトロ
ゴッドファーザー
マルコヴィッチの穴
ホビット三部作
リアリティのダンス
レザボア・ドッグス
ファインディング・ニモ
ノーカントリー
127時間
Mr.インクレディブル
スター・トレック
ヒックとドラゴン
ザ・タウン
レイダース/失われたアーク《聖櫃》
シュガー・ラッシュ
モンスターズ・インク
トイ・ストーリー
レミーのおいしいレストラン
ローン・レンジャー
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
トイ・ストーリー2
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
アラジン
ウォーリー
ライオン・キング
シュレック
フランケンウィニー
カーズ
バグズ・ライフ
プリンセスと魔法のキス
ナショナル・トレジャー
Disney's クリスマス・キャロル
ファンタジア
カーズ2
リロ&スティッチ
ロジャー・ラビット
スラムドッグ$ミリオネア
ジャンゴ 繋がれざる者
ソウ
マイティ・ソー
ウォッチメン
her/世界でひとつの彼女
アメイジング・スパイダーマン2
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
X-MEN:フューチャー&パスト
青天の霹靂
スタンド・バイ・ミー
月に囚われた男
銀河ヒッチハイクガイド
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
LOOPER/ルーパー
凶悪
ジュラシック・パーク
ハート・ロッカー
クラッシュ
ミリオンダラー・ベイビー
ディア・ハンター
スティング
西部戦線異状なし
ファーゴ
インサイド・ルーウィン・デイヴィス
��ーバー
ビッグ・リボウスキ
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
グランド・ブダペスト・ホテル
パシフィック・リム
アイアンマン3
ハリー・ポッターと賢者の石
スノーピアサー
バットマン ビギンズ
シャッター アイランド
X-MEN:ファースト・ジェネレーション
アイアンマン
トゥルーマン・ショー
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
トランスフォーマー
ヒューゴの不思議な発明
ウルヴァリン:SAMURAI
プライベート・ライアン
RED/レッド
ネブラスカ
キル・ビル
ナイトミュージアム
アイアンマン2
バイオハザード
ミッション:8ミニッツ
宇宙人ポール
ターミネーター2
ミスティック・リバー
ゾンビランド
硫黄島からの手紙
ボーン・アイデンティティー
プロメテウス
死霊館
ターミネーター
ナルニア国物語:第1章/ライオンと魔女
2001年 宇宙の旅
トランスフォーマー/リベンジ
21ジャンプストリート
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
グッドフェローズ
ローマの休日
タクシードライバー
宇宙戦争
ゾディアック
戦火の馬
ジョーズ
X-MEN2
天使と悪魔
コンテイジョン
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
クローバーフィールド/HAKAISHA
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
エイリアン
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
マイ・ブラザー
アダプテーション
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ
トロピック・サンダー/史上最低の作戦
バットマン リターンズ
悪魔のいけにえ
ターミネーター3
アイアン・ジャイアント
ザ・ファイター
インシディアス
3時10分、決断のとき
プレデター
ジュラシック・パークIII
激突!
アメリカン・グラフィティ
ダーティハリー
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
THE 4TH KIND フォース・カインド
AVP エイリアンVS.プレデター
スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
デッド・サイレンス
独裁者
市民ケーン
イーグル・アイ
テキサス・チェーンソー
ゴーストシップ
マン・オン・ザ・ムーン
ワイルドバンチ
地獄の黙示録
アンヴィル!夢を諦めきれない男たち
くまのプーさん (2011)
エイリアン2
ボラット:栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
ハロウィン(ロブ・ゾンビ版)
ポセイドン
プレデター2
リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
トレジャー・プラネット
ピンクパンサー (2006)
ハワード・ザ・ダック 暗黒魔王の陰謀
ライオン・キング3/ハクナ・マタタ
ワールズ・エンド 酔っぱらいが��界を救う!
ショーン・オブ・ザ・デッド
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
バイオハザード II アポカリプス
ディセント
ウォレスとグルミット、危機一髪!
ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!
崖の上のポニョ
容疑者Xの献身
リアル 完全なる首長竜の日
ポテチ
歩いても 歩いても
ゴジラ
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
ワンダフルライフ
仁義なき戦い
機動警察パトレイバー2 the Movie
機動警察パトレイバー THE MOVIE
ホーホケキョ となりの山田くん
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
殺人の追憶
少林サッカー
コーヒーをめぐる冒険
カポーティ
MUD -マッド-
トゥモロー・ワールド
96時間
現金に体を張れ
フォックスキャッチャー
はじまりのうた
クロニクル
ミッキーのクリスマス・キャロル
シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア
奇跡
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
狼の死刑宣告
ブギーナイツ
アメリカン・スナイパー
ワイルド・スピード EURO MISSION
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
22ジャンプストリート
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん
ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
セッション
インヒアレント・ヴァイス
素晴らしき哉、人生!
プールサイド・デイズ
ザ・レイド
ザ・レイドGOKUDO
キッズ・リターン
そして父になる
アウトレイジ ビヨンド
3-4x10月
十三人の刺客
シンデレラ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
エターナル・サンシャイン
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
マッドマックス 怒りのデス・ロード
インサイド・ヘッド
ナイトクローラー
ほんとにあった!呪いのビデオ THE MOVIE2
フロム・ダスク・ティル・ドーン
アントマン
続・荒野の用心棒
ゾンビ
ミーン・ストリート
悪の法則
茄子 アンダルシアの夏
バクマン。
野いちご
ヴィジット
食人族
グリーン・インフェルノ
ダイ・ハード
007 カジノ・ロワイヤル
007 慰めの報酬
007 スカイフォール
知らない、ふたり
イントゥ・ザ・ワイルド
サイコ
残穢 -住んではいけない部屋-
サウルの息子
鬼談百景
オデッセイ
スティーブ・ジョブズ
恋人たち
ババドック 暗闇の魔物
ヘイトフル・エイト
デスプルーフ in グラインドハウス
横道世之介
冷たい熱帯魚
メガマインド
ビースト・オブ・ノー・ネーション
イコライザー
ドライヴ
[リミット]
マジカル・ガール
スポットライト 世紀のスクープ
ボーダーライン
バットマンvsスーパー��ン ジャスティスの誕生
ズートピア
モヒカン故郷に帰る
ブロンソン
レヴェナント 蘇えりし者
ハロウィン(オリジナル)
ヘイル,シーザー!
アイアムアヒーロー
ディストラクション・ベイビーズ
ヒメアノ~ル
海よりもまだ深く
晩春
クリーピー 偽りの隣人
FAKE
10クローバーフィールド・レーン
エクス・マキナ
死霊館 エンフィールド事件
用心棒
シン・ゴジラ
もらとりあむタマ子
シング・ストリート 未来へのうた
ジャングル・ブック
スキャナー・ダークリー
エンド・オブ・ウォッチ
ナイスガイズ!
ハドソン川の奇跡
怒り
真夏の方程式
永い言い訳
オーバー・フェンス
SCOOP!
ソーセージ・パーティー
アウトロー
ぼくのおじさん
プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命
最後の追跡
葛城事件
ダゲレオタイプの女
淵に立つ
無垢の祈り
CURE
GO
回路
ソドムの市
エブリバド・ウォンツ・サム!!
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
ロッキー
ロッキー2
ロッキー3
ロッキー・ザ・ファイナル
アメリカン・スリープオーバー
将軍様、あなたのために映画を撮ります
ミラーズ・クロッシング
アンジェラの灰
トーキョードリフター
アンタッチャブル
パッチギ!
沈黙ーサイレンスー
はなればなれに
くもりときどきミートボール
クリード チャンプを継ぐ男
福福荘の福ちゃん
お嬢さん
鉄男 TETSUO
その男、凶暴につき
アシュラ
哭声/コクソン
ダンボ
ピノキオ
ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日
キングコング:髑髏島の巨神
SING/シング
ムーンライト
牯嶺街少年殺人事件
64 -ロクヨン-
T2 トレインスポッティング
夜は短し歩けよ乙女
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー vol.2
映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
マンチェスター・バイ・ザ・シー
美女と野獣
NINIFUNI
スプリット
昼顔
ラースとその彼女
リング
ヴィンセントが教えてくれたこと
パーソナル・ショッパー
岸辺の旅
ジョン・ウィック:チャプター2
キング・オブ・コメディ
ハウルの動く城
戦争のはらわた
ワンダーウーマン
イップ・マン 序章
はじまりへの旅
仁義なき戦い 広島死闘編
マングラー
20センチュリー・ウーマン
人生タクシー
ミラクル7号
人魚姫
カンフー・ハッスル
西遊記~はじまりのはじまり~
私はゾンビと歩いた!
マイティ・ソー/バトルロイヤル
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。
彼女がその名を知らない鳥たち
スリー・ビルボード
青春の殺人者
ノッティングヒルの恋人
霊的ボリシェヴィキ
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア
ぼくの名前はズッキーニ
羊の木
シェイプ・オブ・ウォーター
先生を流産させる会
おかえり
どこまでもいこう
誰も知らない
ノクターナル・アニマルズ
蛇の道
タイタニック
ゲット・アウト
レディ・プレイヤー1
予兆 散歩する侵略者
旧支配者のキャロル
ちはやふる3部作
泳ぎすぎた夜
君の名前で僕を呼んで
幼な子われらに生まれ
太陽がいっぱい
Wの悲劇
ゲティ家の身代金
ピーターラビット
デッドプール2
フロリダ・プロジェクト
緑色の部屋
HYSTERIC
雷魚
デトロイト
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ファントム・スレッド
海を駆ける
レディ・バード
やくたたず
ウインド・リバー
赤ちゃん泥棒
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
ミッション:インポッシブル/フォールアウト
検察側の罪人
きみの鳥はうたえる
寝ても覚めても
ラッキー
パリ、テキサス
イレイザーヘッド
エレファントマン
インランド・エンパイア
ゼイリブ
大いなる幻影
アンダー・ザ・シルバーレイク
灰とダイヤモンド
ザ・マスター
1987、ある闘いの真実
教誨師
遊星からの物体X
パリの恋人たち
893愚連隊
仕立て屋の恋
奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール
アレクサンダーの、ヒドクて、ヒサンで、サイテー、サイアクな日
マンディ 地獄のロード・ウォリアー
blue
新宿乱れ街 いくまで待って!
A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ
鉄西区
それから
白夜
ヘレディタリー/継承
ジャイアンツ
恐怖の報酬(フリードキン)
スウィートホーム
バムソム海賊団、ソウル・インフェルノ
蜘蛛の巣を払う女
ストライキ
女優霊
サスペリア
ランボー
NAGAHAMA/八月八日
ファースト・マン
ちいさな独裁者
女王陛下のお気に入り
悪夢の香り
バーニング 劇場版
メリー・ポピンズ
アクアマン
わらの犬
大統領の陰謀
グリーンブック
運び屋
スパイダーマン:スパイダーバース
ウィッカーマン
ラブホテル
水で書かれた物語
手をつなぐ子ら
キャプテン・マーベル
暗殺の森
八つ墓村
Seventh Code
13回の新月のある年に
マルタ
ブラック・クランズマン
ドゥ・ザ・ライト・シング
ウォルト・ディズニ��の約束
ダンボ(ティム・バートン)
生きてるだけで、愛。
赤い暴行
ワイルドツアー
E.T.
アベンジャーズ/エンドゲーム
北野武、神出鬼没
不滅の女
ヨーロッパ横断特急
THE COCKPIT
囚われの美女
麻雀放浪記2020
トウキョウソナタ
Guava Island
任侠ヘルパー
LOFT
日日是好日
ドッペルゲンガー
ローズマリーの赤ちゃん
リング2
回転
男と女 人生最良の日々
セインツ -約束の果て-
きみと、波にのれたら
ハウス・ジャック・ビルト
ニンゲン合格
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
アンダルシア 女神の報復
蜘蛛の瞳
さらば愛しきアウトロー
シークレット・サンシャイン
ブルース・ブラザース
ブンミおじさんの森
生気の光
アルキメデスの大戦
絞殺魔
リュミエール!
デス・レース2000年
スイス・アーミー・マン
さらば、わが愛 覇王別姫
ベニスに死す
渚のシンドバッド
ドント・ウォーリー
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
未知との遭遇
あの店長
ミッドナイト・トラベラー
インディアナ州モンロヴィア
クロール -凶暴領域-
サタンタンゴ
イエスタデイ
ノスタルジア
サクリファイス
ガリーボーイ
ポリス・ストーリー 香港国際警察
救いの接吻
象は静かに座っている
ワイルドライフ
ルナシー
幸福なラザロ
COLD WAR あの歌、2つの心
アイリッシュマン
ゾンビランド:ダブルタップ
コマンドー(日本語吹替版)
突然炎のごとく
ブラザー・ベア
こおろぎ
女の中にいる他人
雪の断章ー情熱ー
哀しき獣
裸の町
マリッジ・ストーリー
暴力行為
6アンダーグラウンド
静かについて来い
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
クレイマー、クレイマー
卒業
その女を殺せ
女が階段を上る時
フォードvsフェラーリ
書を捨てよ町へ出よう
続・激突!カージャック
グエムル -漢江の怪物-
動くな、死ね、甦れ!
初恋
山の焚火
ピクニック
かくも長き不在
炎628
私はモスクワを歩く
凪待ち
火口のふたり
50/50 フィフティ・フィフティ
FRANK -フランク-
ロスト・エモーション
仮面/ペルソナ
パディントン
ドニー・ダーコ
第三の男
ミッション:インポッシブル
海炭市叙景
女は女である
フライト
スプリング・ブレイカーズ
スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団
ソナチネ
ハクソー���リッジ
幻の光
ビトウィーン・トゥ・ファーンズ:ザ・ムービー
ゲームの規則
冬冬の夏休み
夏をゆく人々
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!
吸血鬼(カール・ドライヤー)
ようこそ、革命シネマへ
戦場のメリークリスマス
フレンチ・コネクション
フランケンシュタイン
ビッグ・フィッシュ
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
死霊のえじき
許された子どもたち
グッド・ボーイズ
キートンの大列車追跡
CLIMAX クライマックス
四季~ユートピアノ
自転車泥棒
透明人間(リー・ワネル)
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
嵐電
フランケンシュタインの花嫁
謎のストレンジャー
DISTANCE
ナイブズ・アウト
タンポポ
無言歌
新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争
極道戦国志 不動
DEAD OR ALIVE 犯罪者
ディア・ホワイト・ピープル
自由への闘い
ドイツ零年
サハラ戦車隊
アンジェリカの微笑み
ラ・ジュテ
スワロウテイル
バスターのバラード
ヒトラーの狂人
脱出
マン・ハント
れいこいるか
マトリックス
ハッピーアワー
ラストレター
ケス
ハスラーズ
コロッサル・ユース
レ・ミゼラブル(ラジ・リ)
何も変えてはならない
外套と短剣
ある女優の不在
豹/ジャガー
殺しが静かにやって来る
オープニング・ナイト
海辺のポーリーヌ
満月の夜
緑の光線
友だちの恋人
ひかりの歌
欲望の翼
ペイン&ゲイン
デンジャラス・プリズンー牢獄の処刑人ー
ブルータル・ジャスティス
鉱 ARAGANE
ヘンリー
フリークス
エヴァの匂い
5時から7時までのクレオ
鵞鳥湖の夜
マリアンヌ
ロシュフォールの恋人たち
PERFECT BLUE
トマホーク ガンマンvs食人族
セノーテ
ヴィタリナ
御用牙 かみそり半蔵地獄責め
暖流
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
悪人伝
しとやかな獣
アニエスによるヴァルダ
幸福(しあわせ)
ジャック・ドゥミの少年期
ムクシン
日子
グッド・タイム
アナトリア・トリップ
楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家
女体
ノー・データ・プラン
サッド ヴァケイション
サンダーロード
アンセイン 狂気の真実
アニエスv.によるジェーンb.
ユリイカ
ロケーション
血を吸うカメラ
喜劇 女は度胸
喜劇 男は愛嬌
オフィシャル・シークレット
TOURISM
ゲンセンカン主人
オン・ザ・ロック
ブックスマート
ワンダー���ーマン1984
リバー・オブ・グラス
続ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画
シカゴ7裁判
マザーレス・ブルックリン
ペイン・アンド・グローリー
マーティン・エデン
ウェンディ&ルーシー
風の中の牝鶏
1917 命をかけた伝令
秋刀魚の味
小早川家の秋
ザ・ライダー
赤ひげ
椿三十郎
酔いどれ天使
JSA
ロスト・イン・ラマンチャ
mid90s
息を殺して
KIDS
新しき世界
細い目
ナイト・スリーパーズ
アーリーマン
シチリアーノ 裏切りの美学
ほえる犬は噛まない
子猫をお願い
幸せへのまわり道
花束みたいな恋をした
トキワ荘の青春
はちどり
14 notes · View notes
fujimoto-h · 5 years ago
Text
2019年の出来事と読んだ本と観た映画と年末と
 実際にはすでに年は明けてしまっているが、この記事に関してはまだ年末という体で。またあとでべつの記事に年末については書きます。  今年は『フィルムメーカーズ19 ギジェルモ・デル・トロ』(宮帯出版社)に『クリムゾン・ピーク』について書かせてもらったり、『文芸誌 反省しない犬』に短篇を書かせていただいたりと、私個人としてはわりと文章発表の機会が増えた。『白鴉』31号に載せた作品が外部合評でやたら高評価だったが、同人誌評でどうなることやら。  仕事の激務化が進んで読書量が53冊と計測史上最低記録を更新してしまった。昨年は66冊。韓国文学の割合が増したのと、岡和田晃氏に勧められていた山野浩一をようやく読めた。  映画の観賞回数は126回。昨年は116回。『フィルムメーカーズ』に書く��にデル・トロをあらためてまとめて何作か観たのも増えた要因か。わりと邦画ががんばっていた印象。ずっと観たいと思っていた『サタンタンゴ』の上映はまさに事件であった。  あと、ライムスターが結成30周年で全国47都道府県ツアーを行ない、そのうち、岡山、和歌山、滋賀、兵庫、京都、大阪、東京、と参加。白鴉の例会がなければ奈良も行っていただろう。東京ポッド許可局のイベントも楽しかった。  2月に大阪入管前抗議、9月に日韓連帯アクション0907に参加し、神戸と東大阪の在日朝鮮学生美術展へ足を運ぶなどもした。  疎遠になっていたmixiの知り合いとふたたび縁がつながるということがふたり分起き、思えばいちばん実人生に影響を与えているSNSはmixiだなあと。よくも悪くも。
2019年の本と映画の記録。2018年はこちら。
読了本53冊
ファン・ジョンウン『誰でもない』(晶文社) ファン・ジョンウン『野蛮なアリスさん』(河出書房新社) チョ・セヒ『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社) 姜英淑『ライティングクラブ』(現代企画室) 村田沙耶香『コンビニ人間』(文春文庫)
ハン・ガン『ギリシャ語の時間』(晶文社) イム・チョル『別れの谷──消えゆくこの地のすべての簡易駅へ』(三一書房) 石垣りん『表札など』(童話屋) 樺山三英『ドン・キホーテの消息』(幻戯書房) キム・スム『ひとり』(三一書房)
石垣りん『略歴』(花神社) ハン・ガン『少年が来る』(クオン) 草野理恵子『パリンプセスト』(土曜美術社) メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』(新潮文庫) パトリシア・ウォー『メタフィクション──自意識のフィクションの理論と実際』(泰流社)
チョン・スチャン『羞恥』(みすず書房) 古田徹也『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ) ハン・ガン『すべての、白いものたちの』(河出書房新社) 野間秀樹『日本語とハングル』(文春新書) 黄英治『こわい、こわい』(三一書房)
キム・ヨンハ『殺人者の記憶法』(クオン) 廣野由美子『批評理論入門──『フランケンシュタイン』解剖講義』(中公新書) チェ・ウニョン『ショウコの微笑』(クオン) アラン・ロブ=グリエ『消しゴム』(光文社古典新訳文庫) レベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』(左右社)
松岡政則『あるくことば』(書肆侃侃房) 内藤千珠子『帝国と暗殺──ジェンダーからみる近代日本のメディア編成』(新曜社)2回目。 内藤千珠子『愛国的無関心──「見えない他者」と物語の暴力』(新曜社)2回目。 アラン・ロブ=グリエ『新しい小説のために──付 スナップ・ショット』(新潮社) 『カム』17号
サミュエル・ベケット『モロイ』(河出書房新社) 鈴木道彦『余白の声──文学・サルトル・在日』(閏月社) アントワーヌ・コンピニョン『文学をめぐる理論と常識』(岩波書店) 原佑介『禁じられた郷愁──小林勝の戦後文学と朝鮮』(新幹社) 林浩治『在日朝鮮人日本語文学論』(新幹社)
サミュエル・ベケット『伴侶』(書肆山田 りぶるどるしおる)通算7回目 林浩治『戦後非日文学論』(新幹社) 金時鐘/佐高信『「在日」を生きる──ある詩人の闘争史』(集英社新書) 『星座盤』vol.13 『骨踊り──向井豊昭小説選』(幻戯書房)
トーマス・ベルンハルト『凍』(河出書房新社) 『babel』3号 『白鴉』31号 サミュエル・ベケット『マロウン死す』(河出書房新社) チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』(河出文庫)
山野浩一『殺人者の空──山野浩一傑作選II』(創元SF文庫) 山野浩一『鳥はいまどこを飛ぶか──山野浩一傑作選I』(創元SF文庫) 山野浩一『X電車で行こう』(ハヤカワ文庫) 山野浩一『ザ・クライム』(冬樹社) 『現代韓国短篇選(下)』(岩波書店)
北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か──不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』(書肆侃侃房) 谷賢一『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインがブルシーロフ攻勢の夜に弾丸の雨降り注ぐ哨戒塔 の上で辿り着いた最後の一行「──およそ語り得るものについては明晰に語られ得る/しかし語り得ぬことについて人は沈黙せねばならない」という言葉により 何を殺し何を生きようと祈ったのか?という語り得ずただ示されるのみの事実にまつわる物語』(工作舎) ジャン・ジロドゥ『トロイ戦争は起こらない』(ハヤカワ演劇文庫) 馳平啓樹『かがやき』(水窓出版)
映画観賞回数126回
『審判』(ジョン・ウィリアムズ)シネ・ヌーヴォ 『ヨーロッパ横断特急』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『嘘をつく男』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『エデン、その後』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『快楽の漸進的横滑り』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田
『鈴木家の嘘』(野尻克己)塚口サンサン劇場 『ヴェノム』(ルーベン・フライシャー)塚口サンサン劇場 『囚われの美女』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『不滅の女』(アラン・ロブ=グリエ)テアトル梅田 『ハード・コア』(山下敦弘)塚口サンサン劇場
『リンダリンダリンダ』(山下敦弘)通算2回目。塚口サンサン劇場 『教誨師』(佐向大)塚口サンサン劇場 『ア・ゴースト・ストーリー』(デヴィッド・ロウリー)塚口サンサン劇場 『ギャングース』(入江悠)通算3回目。第七藝術劇場 『寝ても覚めても』(濱口竜介)シネ・ヌーヴォ
『きみの鳥はうたえる』(三宅唱)シネ・ヌーヴォ 『KICKS』(ジャスティン・ティッピング)塚口サンサン劇場 『銃』(武正晴)塚口サンサン劇場 『ヘレディタリー 継承』(アリ・アスター)塚口サンサン劇場 『メアリーの総て』(ハイファ・アル=マンスール)塚口サンサン劇場
『アリー──スター誕生』(ブラッドリー・クーパー)塚口サンサン劇場 『ボヘミアン・ラプソディ』(ブライアン・シンガー)塚口サンサン劇場 『クリムゾン・ピーク』(ギレルモ・デル・トロ)通算2回目。DVD 『デビルズ・バックボーン』(ギレルモ・デル・トロ)DVD 『MAMA』(アンディ・ムスキエティ)DVD
『サスペリアpart2』(ダリオ・アルジェント)DVD 『嵐電』(鈴木卓爾)阪急梅田ホール。第14回大阪アジアン映画祭オープニングセレモニー。 『フランケンシュタイン』 (ジェイムズ・ホエール)DVD 『金子文子と朴烈』(イ・ジュンイク)シネ・ヌーヴォ 『クリムゾン・ピーク』(ギレルモ・デル・トロ)通算3回目。Blu-ray
『いつか家族に』(ハ・ジョンウ)塚口サンサン劇場 『22年目の記憶』(イ・ヘジュン)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)2回目。塚口サンサン劇場 『ホイットニー── オールウェイズ・ラヴ・ユー』(ケヴィン・マクドナルド)塚口サンサン劇場
『クリード──炎の宿敵』(スティーブン・ケイプル・Jr.)塚口サンサン劇場 『バーニング』(イ・チャンドン)3回目。塚口サンサン劇場 『天才作家の妻──40年目の真実』(ビョルン・ルンゲ)塚口サンサン劇場 『ヴィクトリア女王──最期の秘密』(スティーブン・フリアーズ)塚口サンサン劇場 『未来を乗り換えた男』(クリスティアン・ペツォールト)塚口サンサン劇場
『フロントランナー』(ジェイソン・ライトマン)塚口サンサン劇場 『キャプテン・マーベル』(アンナ・ボーデン/ライアン・フレック)Movixあまがさき 『ちいさな独裁者』(ロベルト・シュヴェンケ)塚口サンサン劇場 『ギルティ』(グスタフ・モーラー)塚口サンサン劇場 『ファースト・マン』(デイミアン・チャゼル)塚口サンサン劇場
『女王陛下のお気に入り』(ヨルゴス・ランティモス)塚口サンサン劇場 『グリーンブック』(ピーター・ファレリー)塚口サンサン劇場 『幸福なラザロ』(アリーチェ・ロルバケル)シネ・リーブル梅田 『ペパーミント・キャンディー』(イ・チャンドン)シアターセブン 『オアシス』(イ・チャンドン)シアターセブン
『主戦場』(ミキ・デザキ)第七藝術劇場 『カメラを止めるな!』(上田慎一郎)11回目。塚口サンサン劇場 『カメラを止めるな!スピンオフ ハリウッド大作戦!』 (上田慎一郎)塚口サンサン劇場 『ROMA/ローマ』(アルフォンソ・キュアロン)塚口サンサン劇場 『ビール・ストリートの恋人たち』(バリー・ジェンキンス)塚口サンサン劇場
『運び屋』(クリント・イーストウッド)塚口サンサン劇場 『ブラック・クランズマン』 (スパイク・リー)塚口サンサン劇場 『記者たち』(ロブ・ライナー)塚口サンサン劇場 『ふたりの女王──メアリーとエリザベス』(ジョージー・ルーク)塚口サンサン劇場 『バイス』(アダム・マッケイ)塚口サンサン劇場
『ゴジラ──キング・オブ・モンスターズ』(マイケル・ドハティ)塚口サンサン劇場 『多十郎殉愛記』(中島貞夫)塚口サンサン劇場 『マイ・ブックショップ』(イザベル・コイシェ)塚口サンサン劇場 『ビューティフル・ボーイ』(フェリックス・ヴァン・フルーニンゲン)塚口サンサン劇場 『コンジアム』(チョン・ボムシク)塚口サンサン劇場
『パドマーワト──女神の誕生』(サンジャイ・リーラ・バンサーリー)塚口サンサン劇場 『オー��ァーロード』(ジュリアス・エイヴァリー)塚口サンサン劇場 『希望の灯り』(トーマス・ステューバー)塚口サンサン劇場 『ドント・ウォーリー』(ガス・ヴァン・サント)塚口サンサン劇場 『ジョーズ』(スティーヴン・スピルバーグ)塚口サンサン劇場
『アナと世界の終わり』(ジョン・マクフェール)塚口サンサン劇場 『愛がなんだ』(今泉力哉)塚口サンサン劇場 『アメリカン・アニマルズ』(バート・レイトン)塚口サンサン劇場 『スノー・ロワイヤル』(ハンス・ペテル・モランド)塚口サンサン劇場 『荒野にて』(アンドリュー・ヘイ)塚口サンサン劇場
『嵐電』(鈴木卓爾)2回目。塚口サンサン劇場 『そうして私たちはプールに金魚を、』(長久允)塚口サンサン劇場 『WE ARE LITTLE ZOMBIES』(長久允)塚口サンサン劇場 『東京裁判』(小林正樹)シネ・ヌーヴォ 『ハッピー・デス・デイ』(クリストファー・ランドン)塚口サンサン劇場
『ハッピー・デス・デイ2U』(クリストファー・ランドン)塚口サンサン劇場 『イメージの本』(ジャン=リュック・ゴダール)堂島リバーフォーラム 『僕たちは希望という名の列車に乗った』 (ラース・クラウメ)塚口サンサン劇場 『ダンスウィズミー』(矢口史靖)塚口サンサン劇場 『よこがお』(深田晃司)テアトル梅田
『新聞記者』(藤井道人)塚口サンサン劇場 『よこがお』(深田晃司)2回目。テアトル梅田 『サウダーヂ』(富田克也)シネ・ヌーヴォ 『RAP IN TONDO』(富田克也)シネ・ヌーヴォ 『ラップ・イン・プノンペン』(富田克也)シネ・ヌーヴォ
『海獣の子供』(渡辺歩)塚口サンサン劇場 『ドッグマン』(マッテオ・ガローネ)テアトル梅田 『サタンタンゴ』(タル・ベーラ)テアトル梅田 『神と共に──第1章:罪と罰』(キム・ヨンファ)塚口サンサン劇場 『神と共に──第2章:因と縁』(キム・ヨンファ)塚口サンサン劇場
『永遠に僕のもの』(ルイス・オルテガ)塚口サンサン劇場 『工作──黒金星と呼ばれた男』(ユン・ジョンビン)塚口サンサン劇場 『ひろしま』(関川秀雄)シネ・ヌーヴォ 『存在のない子供たち』(ナディーン・ラバキー)塚口サンサン劇場 『世界の果ての鼓動』(ヴィム・ヴェンダース)塚口サンサン劇場
『クリムト──エゴン・シーレとウィーン黄金時代』(ミシェル・マリー)塚口サンサン劇場 『ピータールー──マンチェスターの悲劇』 (マイク・リー)塚口サンサン劇場 『イングランド・イズ・ マイン──モリッシー、はじまりの物語』(マーク・ギル)塚口サンサン劇場 『ブルーアワーにぶっ飛ばす』(箱田優子)テアトル梅田 『米軍が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯』(佐古忠彦)塚口サンサン劇場
『やっぱり契約破棄していいですか?』(トム・エドモンズ)塚口サンサン劇場 『感染家族』(イ・ミンジェ)塚口サンサン劇場 『守護教師』(イム・ジンスン)塚口サンサン劇場 『ベルリン──天使の詩』(ヴィム・ヴェンダース)たぶん通算5回目ぐらい。塚口サンサン劇場 『ガリーボーイ』(ゾーヤー・アクタル)シネ・リーブル梅田
『よこがお』(深田晃司)3回目。塚口サンサン劇場 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(クエンティン・タランティーノ)塚口サンサン劇場 『ラスト・ムービースター』(アダム・リフキン)塚口サンサン劇場 『アス』(ジョーダン・ピール)塚口サンサン劇場 『ジョーカー』(トッド・フィリップス)OSシネマズミント神戸
『メランコリック』 (田中征爾)塚口サンサン劇場 『ブルーアワーにぶっ飛ばす』(箱田優子)2回目。シネマート心斎橋 『ブラインドスポッティング』(カルロス・ロペス・エストラーダ)塚口サンサン劇場 『ひとよ』(白石和彌)MOVIXあまがさき 『第三夫人と髪飾り』(アッシュ・メイフェア)テアトル梅田
『ある精肉店のはなし』(纐纈あや)第七藝術劇場 『象は静かに座っている』(フー・ボー)シネマート心斎橋 『アイリッシュマン』(マーティン・スコセッシ)シネマート心斎橋 『家族を想うとき』(ケン・ローチ)シネ・リーブル梅田 『去年マリエンバートで』(アラン・レネ)十何年かぶり2回目。シネ・リーブル梅田
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(片渕須直)テアトル新宿
4 notes · View notes
kokoro-m · 5 years ago
Text
F 7/21.22
その日もたっぷり寝て、気持ちのいい日差しを受けて起きればシャワーを浴び、着替えたりなんだりで準備万端、自転車で街へ繰り出す日がやってきました。
小さい頃はよく父とサイクリングを楽しんでいたのですが、一回派手に突っ込んでしまってからはめっきり乗らなくなっていました。都内の砂利道さえも怖いのに、いきなりヨーロッパの石畳へ挑戦、ハードル、高。Joseのお母さんが持たせてくれたクロワッサンとパンオショコラ、水分補給用にボトルたっぷりのお水をリュックに入れて出発です。
家を出発して、住宅地の間をせっせと走ると、約10分後には湖を見渡せる道に出る。道沿いには立派な別荘が沢山あり、それらは庭から直接湖へアクセスできるらしい。なんて羨ましい!
なんせ景色が最高なので、サイクリングをする人はごまんといまして、自転車用のロードが車道横に設置されていました。舗装されているから走りやすさは抜群で有難かったのですが、その分みんなスピードを飛ばしまくるのでグリップを握り締めすぎて皮剥けた。本当速い。ただのプロ。確かに私はスローリーだったけど絶対にみんなが速すぎる!!でもあんなに風を受けれて、さぞ気持ち良いだろうなあ。
街の中心部に近付くにつれて、そんな猛者たちのスピードを減速させるためのガードレールがちょくちょく出てくるのがそれに毎回ぶつかる敗者、私。永遠に笑われました。周りの人も毎度心配してくれて、足に増えていく痣に優しさが染みた。
灼熱の中何十分も漕いで汗がだくだくだったので、ランチ休憩。近くのスーパーマーケットでサラダやチップス、ネクタリンを買って、また少し反対側まで自転車で向かい、人気の少ないゾーンへ向かいます。
Tumblr media
街の人の多くが湖でのスイミングを楽しんでいる場所からすぐ公園になっていて、多くの観光��の方が気持ち良さそうに歩きながら写真を撮っていました。写真にある船は、湖を囲む街を繋ぐ水上交通になっていて、私たちも帰りは自転車を乗せて優雅に船で帰りました。中で食事を楽しめる船もあり、満足げな笑顔を浮かべた人たちが降りてくるのを見た。
公園を通り抜け、また自転車ロードで走ること15分ほど、お目当ての場所へ。この前来た時より人が沢山いる、穴場だと思ったのに...!とJoseは嘆いていたけど、中心部に比べたら百倍静かで落ち着く場所でした。自転車を木にもたれさせ、タオルを草の上に敷いて、木の陰で隠れながら水着に着替えるとひとまずランチタイム。二人で必死に素早く着替えようとしていたら、近くにいた小さな男の子が興味深い感じで見つめてくる様子が可愛いのと様子がおかしいので吹き出してしまい、なかなか素早くは着替えられなかった。ちょっとボーイったら見ちゃダメよ!って何回言っても聞かない。ハレンチ!
Tumblr media Tumblr media
食べ終わったら、目の前の草むらを超えてすぐ水の中へ。写真でわかる通り、手前と奥で色が違うんです。手前の透明度といったら、本当にびっくりしてしまう。日本の海も綺麗だろうけど、なんせ私は日本にいて一回も海で泳いだことがなかったので、こっちに来て毎日水着を着て、お日様に照らされた水の中にいると思うと、初めてのことに緊張に似た感覚になったりした。ちょっぴり変だけれど。でも誰も私の何も気にしていないし、私ももじもじしているのは馬鹿馬鹿しくなってくる。だからこそ心の開放感がこの上なかった。
浅めの場所に立つと、二人でモデルになりきったように沢山写真を撮り、ひとしきり身体を冷やしたあとは木陰に寝転がり、何もしないという幸せを味わった。この後また自転車で街へ戻らなければいけないけれど、そんなことも一旦忘れて、映画の中のバカンスのような景色に見惚れた。
そうして街へ戻り、船に乗るまでの時間、プチ観光に繰り出しました。人が大勢いるお土産通りから、迷路のような建物をくぐり抜け少し路地に行くと、古い街並みが残されていて、坂を登るとアヌシー城というお城がひっそりと建っています。中には入らなかったけれど、その周りを歩いていると高台になっている場所があり、家々を見渡す。屋根の色がほぼ一緒で、街と建物の調和が素敵だった。
Tumblr media Tumblr media
こんな風に街に水が流れています。街の中なので濁って色は変わってしまっているけれど、むしろ逆にこのはっきりしている色が絵画っぽいとも感じました。
Tumblr media Tumblr media
アヌシー、と検索すると最初に出てくるのがこの写真の場所。もともと刑務所だった建物が、真ん中に残されています。この時はなんか、緑の、なんか、オブジェがあった。何だったのかわからない。
暑さからの一休みで、フローズンアイス。セルフで乗せた分だけ、のよくあるやつですが、トッピング選びが楽しかった。
大好���なチョコスプレーにキャラメルクッキー、ラズベリーにフランボワーズ、キットカットにチョコレートソース。ヘビーな甘さが丁度いいくらい。
Tumblr media
そうして船で帰ると、夜は、Joseのお母さんのお友達家族がアヌシーを訪れていたので一緒に湖畔のレストランでディナー。二つの家族にお邪魔します。私にとっても、アヌシーでの最後の夜を、着いた日に最初に訪れたレストランで過ごす、何とも嬉しい時間。
大好物のラザニアを食べたい!とずっと言い続け、たどり着きました。ベジタリアンラザニア。羊のチーズをふんだんに乗せ、盛り沢山のズッキーニやトマトが詰め込まれている。信じられないくらい美味しかった。途中、大きすぎて完食できない!と諦めかけたとき、向かいのボーイ(お友達家族の息子くん)がチーズでしかないチーズだけで作られたチーズのグラタン、みたいな爆弾をペロリと食べているのを見て気持ちを奮い立たせ、最後まで美味しく頂きました。隣に座っていたJoseのお父さんが、お揃いのラザニアを頼んだ後、私の仕事についてや、将来のこと、どんなことがしたいかなどを興味津々に聞いてくれて、最後の夜にしっかり分かり合えて本当に嬉しかったなあ。あまりに話しかけてくれるからラザニア冷めちゃうかもと心配もした。その後いつの間にかGoogleマップで日本の地図を見ていたので、私のお家を教えたら、Kokoro's houseって保存した後めちゃめちゃ凝視していた。可愛すぎる。
家に帰った後、最低限のもの以外はスーツケースに荷物をまとめ、明日の夜はもうここにいないのかとだんだん寂しくなってきた頃、お部屋にお母さんがきたので少し3人でおしゃべり。本当に本当に優しい笑顔で話を聞いてくれて、言葉で埋め尽くしたいほどの感謝を言いたいのは私の方なのに、負けないくらいの有難うをくれて、大好きの気持ちが大きくなるばかりでした。Joseと私もお互いに、自分たちの土地で友達がいたり生活があって、同じくらい悩みがあって、言語や文化の壁を超えて沢山共有できた日々だった。
Tumblr media
あと、そんな夜に出会った、お友達家族の娘ちゃん、Rose。お洋服もアクセサリーも抜群に彼女に似合っている!見て最初に思ったのは、おしゃれなブルーライトカット、いいな!
いきなり知らない日本人が同じ席に座っている状況に、お友達家族のみんなは微塵も驚かず、むしろ温かいウェルカムをくれました。Roseも英語は得意じゃないのに、Joseを通じて私を知ろうと質問してくれたり、頑張って英語でお話してくれて、なんてスウィートな子なのだろうか、私は胸を打たれまくりでした。こちらでは最も好まれて使われてるツール、スナップチャット先生を交換し、ほんの短い時間でのお別れを惜しむ。とっても愛くるしいのに〜もう今日でお別れだなんて!としくしく悲しんでいたら、次の日の朝、私が出発する前にもう一度会えることに。
Tumblr media
そうして、次の日。
湖に人が少なく水面の流れも穏やかな朝に、最後のお遊びで、Joseと3人でペダルをしました。
溺れてしまう!と不安だったけれど思ったより怖くなくて、とはいえちゃっかりライフジャケットはキツく締めていましたが、漕ぐのも楽しくて夢中になってしまいました。朝の湖の上は、お日様もまだそんな強くなくて、泳いでる人もまばら、ヨットや船で静かに時を楽しんでいる人ばかりで緩やかな空間だった。最後の最後までこの土地の魅力を味わえて、ずっと一緒にいて、アクティブに行動してくれたJoseには感謝してもしきれない。Roseとも、昨日よりぐんと仲良くなれて、どうやら好いてくれてるみたいでニンマリです。この美しい湖とも、一旦サヨナラを言わなければいけません。
Tumblr media
ランチ時に家に帰ると、弟くんがお別れのボロネーゼ(泣く!)を作って待ってくれていて、子供達だけで美味しくて幸せなランチを過ごしました。シェフを目指していると昨日お父さんから聞いていたから、ますます嬉しかった。ついつい沢山食べてしまう。
なんて呑気にゆっくりしていると、あっという間に家を出なくてはいけない時間になり、いそいそと車に乗って、お母さんの元へ向かう。おばあちゃんやおじさんにもとってもお世話になったので、最後にみんなへ挨拶へ。腕を大きく広げて抱き締めてくれて、口角を下げながらお別れを惜しんでくれ、はちきれるようにとびきりの笑顔でまたねと声をかけてくれるから、本当に泣きそうになってしまい、堪えるのに必死で有難うしか言えなかった。でもそれに尽きる。アヌシーでの毎日は、全ての人の優しさに、有難うでし��。
アヌシー駅に着くとそこには何とお仕事を抜けてきてくれたお父さん(これも泣く!)がいて、Joseと一緒にホームを探してくれ、列車の中の席までお見送りしてくれた。席に座ると、実感が湧いてなかなかJoseの顔を見れなかったけれど、これからも連絡は出来るし、絶対にまた会いに戻ってこようと心に決めて一番長いハグをしてバイバイしました。二人が列車を出て行った途端、自分でもびっくりするくらい大きな粒の涙が溢れてしまって、列車内なのにしばらくサングラスを外すことができなかった。優しさを思い出すだけで、心が満たされる。本当に素晴らしい出会いをした。
さて、気を取り直してサンペレグリノとm&mを胃に押し流し、約4時間揺られて戻ってきたのは、フランスの首都、パリです。
着いた、から次にします。ドロン。
13 notes · View notes
coba-banana2 · 6 years ago
Text
English translation「BANANA FISH」Preview #20「征服されざる人々 The Unvanquished」
youtube
Blanca: Excuse me, waiter there.
Eiji: Uh, yes.
Blanca: I'd like some champagne, if you don't mind. Two please.
Eiji:Yes, sir. (Wow,this man is tall.)
Blanca: Hey, you.
Eiji: May I ....?
Blanca: Your tie is crooked. And your hair is a little messy, so that ruined precious hairstyle. ....Here, you got cute.
Eiji: Cute...? Next time, BANANA FISH "The Unvanquished".
Blanca: Have a nice day,....Bunny rabbit.
日本語
ブランカ:エクスキューズ・ミー。そこのボーイさん。 英二:あ…はい。 ブランカ:シャンペンをいただけるかな?2つね。 英二:かしこまりました。(うわぁ…でっかいなこの人) ブランカ:きみ、ちょっと。 英二:な…何か。 ブランカ:タイが曲がってるね。髪も少し乱れて、せっかくのセットが台無しだ。 よっ。これで可愛いボーイさんになった。 英二:かわいいって…。次回、バナナフィッシュ「征服されざる人々」 ブランカ:フッ。良い一日を…ウサギちゃん。
ああ。このシーンもアニメから無くなるんだなぁ。 こんばんわ。cobaです。 今回は漫画の英文で取れるところはそのまま取ってきちゃった。えへw
今回はなんだろ.. 「少し乱れてる」と「台無しだ」かな。 調べてみるとmessyってかなり乱れてるみたいなんだけど…。
「ウサギちゃん」ですが。
ブランカのこの一言で、アニメが始まる前の日本のファンダムでは、「英二=黒うさぎ」でした。 英二とアッシュを3頭身とか2頭身とかで可愛く描くと、英二は黒くて長いモフモフの耳とか尻尾がつけられてたりw アッシュはもちろん猫ですけど。
アニメではアニメチームの英二=鳥押しが半端ないですね。 ちょっと前に、tumblrのタイムライン?ダッシュボード?で英二=ペンギンの絵が流れてきて、 「なるほど。かわいいv」と思ったけど、よくよく考えてみるとペンギンって飛べないから英二的にはなんかかわいそうかも(苦笑) でもすっごくかわいかったので、速攻ハートマークを押しておきましたv^^
「うさぎ”ちゃん”」の”ちゃん”ですが、日本語ではこのように動物に”ちゃん”や”さん”をつけることがあって。 でも、これは人のことを「うさぎ」と呼んでるから「うさぎ”ちゃん”」になるんだと思う。 子供にうさぎの絵とかを見せたときは「うさぎさん」。 違い?理由? そんなのわからん。
以下動物に”ちゃん”とか”さん”とかつけた場合。
猫ちゃん ワンちゃん(犬) アヒルさん 鳥さん うさぎさん きりんさん ぞうさん とらさん
わー。猫と犬しか”ちゃん”がついてないなんて今気づいた。
ちなみに「猫ちゃん」もあんまり使わなくて、猫のことを可愛く呼びたいときは、 「にゃんこ」って呼ぶニャ。ニャーンv(=^・ω・^=)
にゃんこ大好きv
なんか。今回はまとまりがない感じでしたが、(あ、いつもか)最後まで読んでくださってありがとうございました!
I’m not good at English. Someone please teach me natural English conversation!(=*^ω^=*)
42 notes · View notes
minazki5236 · 6 years ago
Text
映画『ゴティックメード』―希望の物語
昨秋、映画『花の詩女 ゴティックメード』をドルビーアトモス9.1chで観る機会に恵まれました。この作品は私の好きな漫画『ファイブスター物語』の一部で、監督であり原作者の永野護氏が「映画として作ったのだから映画館で観てほしい。絶対円盤化しない」とおっしゃっているもの。公開は2012年でしたが、“ドリパス”という再上映リクエストサービスのおかげで、昨秋は全国規模のリバイバル上映が叶いました。
Tumblr media
ドリパスでのリクエストは続いていますし、今後も上映の機会はあると思うのですが、私の場合、体力や金銭的な問題で、これが最後の鑑賞になると思います。以下は記憶の新しいうちに拙い英語で書き綴った感想の日本語版です(��タバレあり/長文)。 
映画『ゴティックメード』は、私の『ファイブスター物語』(以下FSS)の印象を大きく超えるものだった。私が思っていたものよりはるかに素晴らしく、そして美しかった。YouTubeに上がっていた予告編や特報映像などから受けたものとは、まったく違った印象を抱いた。映画『ゴティックメード』は、ただ素晴らしいアニメ映画というだけでなく、私にとって芸術だった。そしてこの映画は、私のFSS世界のイメージをより明確にしてくれた。色や音、そして動きが伴えば、こんな感じになるのかと。
 この映画には表層的に、二つの美があると思う。一つは自然(描写)で、もう一つはメカ。だが、個人的に最も美しいと感じたのは、映画の根底に流れている、そしてFSSにも通底していると感じられるテーマ―“希望”だった。ここではこの三つの美―自然、メカ、そして“希望”について書いていきたい。
  自然(描写)
 他のアニメ映画の知識があまりないので比較ができないのだが、自然(と食べ物)が中東風のオリエンタル・ミュージックとともに美しく描写されているのがとても印象的だった。画(え)そのもの(音楽なしで)は宮崎駿氏の『風の谷のナウシカ』、『ルパン三世 カリオストロの城』、『となりのトトロ』といった作品を思い起こさせたが、違っていたのは、それらのシーンで“やさしい風”を感じたことだ。それはとても独特な、穏やかな体験だった。また、あるシーンでは、激しい雨が降っているにもかかわらず、スクリーンからは“やわらかさ”を感じた。これは、キャラクター達が互いに理解し合い始めた会話から来るものかもしれないが。
  メカ
 GTMも戦艦も、その音はただの轟音ではなく、繊細で深みのあるものだった。あたかも“メカの息づかい”を聴けたかのようだった。本当に格好良かった。GTMの駆動音のうなるさま、重厚な鼓動の響きは、まるで彼らが有機体の特徴をも備えているかのようだった。有機生命体の器官を思わせる、MHのイレーザーエンジンの図解を思い起こす。
 GTMメロウラの起動シーンも印象的だった。あの一瞬に、重厚な工芸品に命が宿るさまを見た。殺戮兵器として造られたはずのGTMに、ベリンと同じ感慨を覚える。「なんて美しい、ロボット」
 カイゼリンは想像していたより、はるかに美しかった。静止画像で見るのとはまったく違う。
 シワルベの変形シーンや、ワープ先の宇宙空間の美しさにも目を奪われた。また、あくまで地上を穏やかに往くセイラーに、詩女の、普通の人々に寄り添う姿勢が象徴されているように感じた。
  “希望”
 この映画には、私が思うところのFSSのテーマがあると感じる。それらは“二元性(duality)”であり、その止揚(アウフヘーベン/相対立する要素を高次で統合すること)だ。私はこの「止揚」を“希望”と呼んでいる。なお、この“二元性”という言葉は他の方が示されたものだが、適切な言葉だと思うので使わせていただいている。ともかく、この映画作品は単なるボーイ・ミーツ・ガールのお話ではないと思う。
この映画における希望
ベリンは人間性を体現する。だがトリハロンが示したように、彼女の言葉は時に空疎であまりにも現実離れした印象を与える。後にベリン自身、自分は無力かもしれないと認める。
 だがその印象は、種を蒔く彼女の踊りを目の当たりにして劇的に変わった。それは単なる平和のための祈りではなく、人間性への賛美だった。そこには詩女としての義務ではなく、たしかに歓びがあった。私は彼女自身の中に、真・善・美を見る思いだった。
 それは“二元性”の光の側面が、闇の側面を圧倒した瞬間だった。私はこのありようを、“希望”だと感じる。
 そしてこれが、私たちの心にいつも介入してくる芸術のはたらきなのだと思う。
  希望、再び
こちらもある方からのご指摘であらためて覚ったのだが、この映画は、ロマンスに重きを置いていない。物語は一種のボーイ・ミーツ・ガールものだが、ベリンとトリハロンの関係はむしろ人と人のそれである。これは個人的には非常に自然に感じられることで、従来物語に対してずっと望んできたことでもあった。この映画のこうした側面が、とても好きだ。
 また、ベリンはトリハロンに、互いの共通項として「存在するだけで流血を招く」と言うが、彼らにはもう一つ共通項があると思う。気高さだ。これは昨年10月の終わりから11月初旬にかけて、英語版感想の下書きをしていた際にたまたま目に入った他の方の感想でも指摘されていた。気高いとは、独立した個として独り立ちできるということだ。人と人として、ベリンとトリハロンは「流血を減らす」という共通の目的を果たすため、別々の、気の遠くなるような道を往くことを選ぶ。安直なロマンス・ストーリーなら、二人は容易に一時的な平和を成し、一緒になったことだろう。このあたり、エピソードの前後関係をきちんと覚えていないのだが、歴代詩女たちの出現、詩女原母の授ける預言は、彼らの途方もない覚悟への呼応、または後押しであるように思った。
 私はここにもまた、困難な道に咲く“希望”を見出す。
  Curtain Call
 ファティマは美しい。そして明らかに人間ではないことが伝わってくる。
 ベリンとトリハロンの願いは、“Curtain Call”で結実する。台詞による説明は一切ないが、少なくとも二人の約束が果たされたことは、あるキャラクターの笑みとして、たしかに目の当たりにした。
美しい。
 さらなるFSS映画を望む。
7 notes · View notes
xf-2 · 6 years ago
Link
毛沢東はソ連と仲違いした時、長年にわたって途方もない予算と将兵の養成が必要な通常兵器より、短期間に決定的な抑止力を高める核・ミサイルが効果的であると認識した。
 そこで人民の半分が餓死してでも「両弾一星」(原・水爆と人工衛星)を完遂するという決断をした。
 その根底には、中国という国家は人民(約8億人)の半分、4億人を犠牲にしても国家は生き残れるという意識であった。
 また、「政権は銃口より生まれる」と喝破したように、国共合作で国民党軍を日本軍と戦わせ、共産党軍は後方にいて増勢につなげ、続く内戦で勝利して政権奪取につなげる考えがあった。
 実際、430万人いた国民党軍は150万人となり、120万人しかいなかった共産党軍は400万人となり、累次の内戦で約800万人が戦死したとも言われる。
中華人民共和国の建国後の犠牲者
 毛沢東は建国10年後の1958年から61年までの3年間、人民公社を地方ごとに造って自給自足で生き延びることができるように大躍進運動を行う。
 しかし、公社間の競争精神は実体の伴わない過大報告となり、結果的には約2300万人が餓死したと言われる。
 毛は失敗を認めて国家主席を辞任。1962年1月の中央工作会議で劉少奇国家主席が「三分の天災、七分の人災」と述べて大躍進を批判する。
 しかし、建国以来続けてきた反右派闘争に勝利して1964年に復権する。この15年間に約950万人を虐殺したとされる。
 1966年からは10年に及ぶ文化大革命が続く。この間の政治的な痛めつけでの死亡(約2000万人)や餓死者はほぼ1億人にも上ったとみられている。
 3度の批判を生き残った鄧小平は毛の死去(1976年)後の78年末に「改革開放」の大号令をかけ、今日の大発展につながっていく。
 しかし、どこまでも社会主義市場経済で、共産主義体制の維持が前提であった。
 胡耀邦が総書記に就任(1980年2月)してチベットの惨憺たる有様に衝撃を受け、失政の責任は共産党にあるとして、政治犯の釈放や信教の自由と僧院の再建などの自由化政策を進めるが、共産党幹部の批判を受け87年1月解任される。
 続く趙紫陽も学生たちの民主化要求に柔軟な対応を示し、天安門広場に出かけ学生を説得するが失敗に終わる。
鄧小平は共産党政権維持への懸念を深め、中国人民解放軍による武力弾圧を決断し、民主的な抵抗を戦車で粉砕する(「天安門事件」、「6・4事件」とも呼称)。
 趙は3週間後(6月23日)に解任され、上海市委員会書記であった江沢民が抜擢される。
 天安門事件の死者は発表されていないが、米国の秘密文書によると、死者は1万454人、死傷者は4万人以上となっている(方政・釈量子対談「生き証人が語る 血塗られた天安門の虐殺」、『WiLL』2016.7号所収)。
 改革開放後の経済的発展は貧富の差を拡大させ、犯罪や暴動も頻発した。400万人の死刑囚収容施設は不足する状況で、死刑免除と引き換えに外国への労働者として派遣しているとも言われる。
すべてにおいてスケールが違う中国
 列挙すればきりがないが、広大な領土と巨大な人口、困難な統一、近代化の遅れ、そして何よりも言論の自由がない共産党独裁の強権政治で「物言えば唇寒し」だ。
 他方、愛国無罪が大きな「虚言」を蔓延らせる。
 日本では厚生労働省の為体で統計の信頼性が揺れているが、中国は国家ぐるみで、GDP(国内総生産)さえ疑問視されている。
 内乱や自然災害、イナゴの異常発生による蝗害などが絶え間なく起き、その都度100万単位の死者・餓死者を出してきたとされるが、何一つ正確な数字の公表はない。
 秦の始皇帝が即位したBC221年から共産党結成の直前1920年までの2140年間に160回の内乱があり、累計年数は896年で、13年おきに約6年間の戦闘が起きてきたとされる。
 また、この間に5150回の天災、うち1035回の旱魃、1037回の水害が発生。旱魃や水害は2年に1回、蝗害も含めた天災は5カ月に1回の頻度で発生してきたことになる。
 施政が行き届かない広大な領土ゆえに、何か起きれば大飢饉に直面した。1810年900万人、1811年2000万人、1849年1375万人、1876~78年1300万人の死者を出す大飢饉が発生している。
 20世紀に入ってからも、1928~30年の大飢饉では西安市のある陝西省で200万人が流民となり、1930~32年には1000万人が餓死している。
 なお、支那事変で日本軍が開封を占領した1938年、蒋介石軍が日本軍の追撃阻止のため、黄河の堤防を決壊させ、下流域(河南省・安徽省・江蘇省にまたがる54000平方キロ、北海道の6割)の水没で100万人死亡、被害者は600万人に上ったとされる(『郭沫若自伝』は日本軍の無差別爆撃と対外宣伝した)。
 このため、3省の農地が農作物ごと破壊され、河南省では1942年に凶作、続く翌年は蝗の大群発生で、300万人が餓死したという。
 こうした餓死者が出ると、得体の知れない茸も食し、子供を交換して食すこともあったとされる(易子而食…子を替えて食らう)。
中国人による中国人の斬殺
 問題は人為的な残虐行為で、『揚州十日記』がある。
 明朝滅亡時、満清の軍隊が南下して勢力を南京に及ぼそうとした時、南京政府の要所、揚州城の攻防で王秀楚という人物が家族や兄弟と逃げ回る間に体験した記録である。
 わず���10日間の出来事であるが、中国社会で昔から蔓延るあらゆる慣習が見て取れる。
 指揮官の逃亡、兵士の略奪・強姦・放火・惨殺などの暴虐、金品の強要や強奪などが展開される。
 2人の女性が逃げ回り、足が泥の中にぬかって脛まで没している。「1人が女の子を抱いていたのを、兵卒は鞭で叩いてその子を泥の中に捨てさせ、そのまますぐ追い立てて行った」。
 数十人のものは牛か羊かのように駆り立てられて「少しでも進まぬと直ちに笞を加えられ、あるいはただちに殺された。女たちは長い綱で数珠を通したように頸をつながれ、一足ごとに躓き転んで、全身泥まみれになった」。
 「どこにもかしこにも幼児が馬の蹄にかけられ、人の足に踏まれて、臓腑は泥にまみれ、その泣き声は曠野に満ち満ちていた」
 「途中の溝や池には死骸がうず高く積み上げられ、手と足が重なり合っていた。池はそのために平らになっていた」
 逃げ回った挙げ句、通りに出た。
 「通りには人の首が重なりあって横たわっていたが、真っ暗で誰が誰やら見分けがつかなかった」
 「(中略)城壁の下には死骸が積み上げてあるため、歩くのに難渋した。何度つまづいては起き上がったか知れなかった。何かに驚かされるたびに、地面に倒れて死骸の真似をした」
 彼らは掠奪や強姦ばかりでなく、火災も起こす。四方に火事が起こり、「こっそり戸外に出て見ると、畑の中には死骸が積み重なっていて、中には息絶え絶えにまだ生きているのもあった」。
 男(兵士)は幼女と男児を連れた婦人を捕えた。
 「男の児が母を呼んで食べ物をねだった。その男は怒って一撃すると、脳が砕けて男の児は死んだ。男は婦人と幼女を引いて行った」
 隠れていた場所に「数人の兵卒がやって来て引き出されたことが二度ほどあったが、その都度少しばかりの金を握らせると行ってしまった」。
 こうして10日間で80万人が清軍の刀下で虐殺されるという血腥い「大屠殺」が展開され、繁華の揚州は凄惨な生き地獄と化したという。
揚州を落とした清軍は騎虎の勢で数日後に南京に入る。南京王朝の福王や陪臣はいち早く逃亡し、文武百官はみな薙髪して清軍に降伏する。
 余談であるが、清軍豫王とまみえた揚州督鎮は「史可法ここに在り!」と大呼するが、武運拙く、ついに捕えられる。
 豫王は「降れば則ち富貴ならん」と諭すが、史可法は「われは天朝の重臣なり。あにいやしくも生を偸(ぬす)みて万世の罪人となるべけんや。わが頭(こうべ)、断つべし、身屈すべからず」と断る。
 豫王は3日間説得し続けるが、最後は涙を揮って部下に斬らせたという。
中国の極刑さまざま
 手元に『図説 中国酷刑史』(尾鷲卓彦著、徳間書店)がある。
 酷刑とは残酷極まりない刑罰のことで、中国の酷刑を可能な範囲で紹介したものである。
 「彼らは手足を釘で打ちつけられ、鮮血をしたたらせて架刑(はりつけ)にされている劫賊(ごうとう)に、これっぽちの憐みすら寄せないどころか、その“五花斬人(きりきざみ)”のさまを観賞するという奇怪な光景まで演じた」
 「街頭や横丁において、首が切り落とされた様子を微に入り細をうがって、活き活きとしゃべりたてるかと思えば、われ先に鮮血にまみれた人頭や半裸の女性の屍体を覗き込む。なかには饅頭に血を吸いこませ、それを食べて肺結核を治そうとする者さえあった」などの記述もある。
 酷刑には官刑と私刑の別があり、官刑では「拷問・斬首・絞縊・首枷・足枷・站籠(立った姿勢で首枷)・抽腸・鞭打ち・凌遅(寸刻みで切り裂く)・銃殺・見せしめ」が列挙されている。
 私刑では「吊り下げ・熱湯あびせ・目えぐり・耳削ぎ・活き埋め・舌抜き・火あぶり・沈め殺し・釜ゆで・圧殺・宮刑・人喰い・足ぜめ・頭髪そり・入れ墨・首切断・バラバラ屍体」などが記されている。
 読んでいて、「心胆を寒からしめる」どころか、こんな国家・社会があるのかと恐ろしくなってくる。日本人には想像を絶する奇想天外な国家・社会のようだ。
 本多勝一著『中国の旅』にも、「飢えた軍用犬の餌」にした話(文庫本p20)や「電線にコウモリのようにぶらさげ火あぶり」にした話(同p231)、「腹をたち割り、心臓と肝臓を抜き取って食う」話(同)などがある。
 臓器を煮て食したのは日本兵ということになっているが、筆者には日本人の行動様式とは思えない。読者はどう思われるだろうか。
 月刊誌『SAPIO』(2015年7月号)は、「毛沢東は『資治通鑑』を17回も読み、ライバル抹殺の手本としていた」とのリードで、「『人ブタ』『食人』『生きたまま肉を削ぐ』 歴史書に描かれた中国4千年『残虐の伝統』」の表題を付けた一文を掲げた。
 その中で、「人ブタ(手足を切断し丸裸で厠に放る)」「凌遅」「大量虐殺(一族の公開処刑や赤ん坊を空中に投げ槍で刺す)」「人食い」「ムチ打ち・炮烙(銅製円柱に罪人を縛り付けて焼き殺す)」「站籠」などを挿絵入りで説明している。
中国人による日本人大虐殺
 拙論の本題は中国人が日本の軍民に暴行を加え、また惨殺・虐殺した事件の検討である。いくつもあるが、ここでは3つを取り上げたい。
(1)旅順猟奇虐殺事件
 日清戦争(1894.8~95.5)間の11月21日に起きた事件である。
 近代化に邁進中の日本は、戦争においては勝利することと国際法を順守する文明国家であることを強調する必要があり、戦場に国際法の専門家を同道し、第2軍司令官大山巌大将は「我軍は仁義を以て動き、文明に由て戦ふものなり」と訓示していた。
 勝利の報が続々と届いていた矢先の惨事に、影響を最小限にする方策で伊藤博文首相と陸奥宗光外相は振り回される。
 旅順市街に突入した日本軍兵士は、3日前に生け捕りされた3人の生首が、道路わきの柳の木につるされているのを見る。鼻はそがれ、耳もなくなっていた。さらに進むと、家屋の軒先に針金でつるされた2つの生首があった。
 米国人記者も「ワールド」紙で、「日本軍が旅順になだれ込んだ時、鼻と耳がなくなった仲間の首が、紐でつるされているのを見た。また、表通りには、血の滴る日本人の首で飾られた恐ろしい門があった。その後、大規模な殺戮が起った。激怒した兵士たちは、見るものすべてを殺した」と書いている。
 清国兵は残酷を極めた方法で傷をつけ、第2軍兵士の死体を放置した。
 死者、あるいは負傷者に対して、首を刎ね、腹部を切り裂き石を詰め、左腕を切り取り、さらに睾丸などまで切り取り、その死体を路傍に放置した。これは捕虜の扱いではなく、猟奇事件でしかない。
 この残酷さが日本軍に復讐心を燃え上がらせ、生首が兵士たちの激昂を誘ったとされる。
 攻撃の包囲網を狭められた清国兵は「袋の鼠」同然となり、軍服を脱ぎ捨て便衣兵となって民家に逃げ込んだ。
 復讐心は便衣兵の徹底捜査となる。また、市民の中には武器をもつ者もいた関係から、彼らも加害者とみなされた。
 歩兵第2連隊の加部東常七上等兵は「旅順市街に闖入するや、戸々軒々、家中を捜りて、(略)小暗き家の片隅に潜む一人の敵兵。オノレッ!とばかり・・・。直突一閃! 胸板深く突き通せば、彼、苦しさの余り、我剣刃を握れり。コワ・・・仕損じたり。と力を極めて引けば、四指を落としてがくりと倒るる所を亦一刺。魂、天涯に飛んで骸のみ」と手記に記している。
 この連隊では清国兵28人を斬殺した一等兵を筆頭に、21人、17人など、11人で166人の清国兵を屠ったという(以上、井上晴樹著『旅順虐殺事件』)。
 旅順郊外の萬忠墓には被難者計1万8百余名(かなりが便衣兵か)と明記されているそうである。数はともかく、事件は両国の将兵が確認し、内外の記者数名が報道し確認している。
 しかし、非は我に有りとのことか、中国は旅順の猟奇・虐殺をほとんど報道してこなかった。
(2)昭和2年の「南京事件」
 「長江(注:揚子江の上流域)流域上下二千浬(カイリ)に亘り、三千余名の在留邦人が暴徒の迫害から遁れて、財産を捨て地盤を棄てて内地への引揚げを断行したことは、我日本としては空前の史実であり世界的にも希有の事変である」
 「彼らの我邦人に対する嫌悪と軽侮の念は、十数年来の排日によりて遺憾なきまでに蓄養された。その今日あるはむしろ予想されていなければならなかったはずだ」と悔しさを隠さない。
 これは、合法的に南京・蘇州・漢口・重慶などに居留していた日本人が昭和2年の春、中国人によって襲われ、引揚げざるを得なかった日本人襲撃事件の実相を、直後に結成した「中支被難者連合会」が証言や公文書を用いて再現した『南京漢口事件真相 揚子江流域邦人遭難実記』の「序」である。
 少し説明が必要であろう。事件発生時までの3年間、外務大臣は幣原喜重郎であった。
 上海などで中国の横暴がしばしばあり、英米などは軍艦を出動させて鎮圧してきた。しかし、幣原外相は話し合い解決を主張し、軟弱外交と批判されていた。
 こうしたことから、南京の日本領事は「北伐軍を刺激しない」「無抵抗主義で対応する方が効果的」として、荒木海軍大尉らが準備した領事館前の土嚢を撤去し、機関銃は倉庫に隠した。
 そこに事件が起き、兵士と暴徒の侵入を許し、婦人までが凌辱・強姦の「忍ブベカラザル検査」(「検査」は領事の表現)を受けたのだ。
 中国が事件を起こしても、武力対処は一切斥けた。こうした日本外交に対する思いが「今日あるはむしろ予想されて」の謂いであり、悔しさが滲んでいる。
 これこそが「南京事件(昭和2年)」と呼ばれるもので、今日、「南京大虐殺」(昭和12年)として非難されているものは、事件でなく追撃戦であった。
(3)通州虐殺事件
 北京の東方約20キロのところに通州がある。「冀東(きとう)防共自治政府」の管理下にある通州保安隊に守られて日本人居留民は生活していた。
 盧溝橋事件から3週間後の29日(1937年7月)から翌30日未明の間に、保安隊は国民党軍と示し合わせたかのように警備を解き、女子供を含む邦人257人(日本の警備隊32人を含む)が惨殺された。
 居留民たちの救援活動を取材するために、たまたま来ていた同盟通信社の安藤利男記者も襲撃を受けるが九死に一生のチャンスを得て脱出に成功し、後に『虐殺の通州脱出記』を書いている。
 午前2時半ごろ保安隊の動きが怪しいとの電話があり、その後は不通。4時頃からは銃声も聞こえる。7時ごろになると市街南方辺りで白煙や黒煙が上がり、銃砲声も激しくなる。
 8時になると、記者たちが泊まっていた近水楼の支那人ボーイが他所から口も利けない状態で駆け込んできて、「特務機関付近の通りの邦人商家、カフェー辺りで、日本人が多勢殺されてゐる。太変です・・・」の第一報をくれたという。
 また、奇跡的に生き残った人たちも、色々と証言しており、虐殺事件の状況はかなり正確に伝わっている。
 1か月後には『主婦の友』が人気作家吉屋信子をカメラマンともども派遣。その時も証拠は至る所に残っており、女性の目で子細に記録している。
 しかし、平成28(2016)年7月、現地を訪ね『慟哭の通州―昭和12年夏の虐殺事件』を上梓した加藤康男氏によると、通州市は北京市に吸収されて、「もはやこのあたり一帯に通州虐殺事件に関連した建物は何一つ残されていない。旧城内は、90年代ごろから徹底的に破壊し尽くされてきた」という。
 事件から5カ月経った12月下旬(日本軍が南京で入城式を行った1週間後)、冀東防共自治政府と日本側との間で弔意賠償金の支払いや慰霊碑建立の決着が図られた。
 都合の悪い慰霊碑はいつしか地下に埋め隠されたが、再開発で偶然に発見された。
 その状況を「北京日報」(2001.8.24付)は、「日本軍が中国を侵略した証拠、通州区で慰霊碑が見つかる」との見出しで報じたという。
 「1938年日本軍のもので、我が国の抗戦軍民が倒した日寇のいわゆる『慰霊碑』だった。・・・文字はいずれもひどくかすれているが、『大東亜共栄』など日本の侵略理論も記されている」
 「通州区の文物所所長によれば、・���・1937年7月29日早朝に通州の2万人余が蜂起、この偽政府(注:冀東防共自治政府)を占領した上、日本人五百人余りを撃ち殺した。翌日、日本軍は大規模な報復を行い、偽政府に二つの慰霊塔を立てることを要求、塔の前には慰霊碑も立てた」
 殺害者二百数十人を「五百人余」に倍増し〝抗日の成果″を誇っているし、また5か月後の話し合い決着を「翌日」として日本の傲慢な要求に見せかける中国一流の誤魔化しがある。
 加藤氏は、「南京や盧溝橋はもとより、満州各地にある旧大和ホテルに至るまでが『対日歴史戦』の遺跡として宣伝利用されていることを考えると、雲泥の差である。『通州虐殺事件』の痕跡は極めて都合が悪いので、完膚なきまでに消し去ったものとしか考えられなかった」と述べる。
おわりに
 通州虐殺事件について、「東京日日新聞」(昭和12年8月6日付、毎日新聞の前身)は、「敵は第29軍の首脳部の命を受け26日頃から通州襲撃の保安隊及び正規兵と連絡をとり、北清事変議定書によって正規兵は天津市内に入るを得ざるを以て便服に着替へて大胆にもトラックを以て続々天津付近に侵入。機関銃、迫撃砲、小銃、青竜刀などを蔬菜や貨物の下に隠して運び込み、時の到るのを待って居た」と報道している。
 天津では中国軍から攻撃を受けるや否や、日本軍が反撃に出て撃滅したため大事に至らなかったが、通州虐殺事件は天津の日本租界・軍関係機関、その他の邦人多数居留区域と共に、2年前から襲撃計画が練られていた同時多発テロであったのだ。
 同紙は「約1万5千人を虐殺し、掠奪を恣にしたうえ、日本租界を占領しここに青天白日旗を翻して天津から邦人を一掃する」ことになっていたかもしれないと書いている。
 加藤氏によると、中国共産党は、通州事件を「反正」(過ちを正すこと、即ち冀東防共自治政府の消滅)として評価し公認しているという。それなのに、「なぜ痕跡を抹殺しようとするのだろうか」と疑問が沸く。
 筆者は次のように思う。旅順猟奇虐殺事件や通州虐殺事件は、虐殺現場の目撃者があり、「事件の存在」が証明される。これらの事件を大きく取り上げると、「南京大虐殺」についても「事件存在」の「明確な証明」が求められる。
 しかし、習近平さえ英国女王の晩餐会で「存在の証明」で「友好のプレイアップ」を図ったが、逆に「非存在」の暴露になってしまい、“はい それまでよッ!”となりかねなかった。
 南京事件は大虐殺の「状況証拠」から離れていくばかりだ。いかがであろうか。
5 notes · View notes
futoshiota · 6 years ago
Photo
Tumblr media
With my boy. カトリック系の幼稚園では、モンテッソーリ教育だと言うので姉同様に受験みたいなテストがあった。 割と出来が良いというか、マセてて日本語も英語も本を読みとく事も習得の早い姉に比べると、この子には自分のワンパクなDNAが継がれたのか… 普段から素行の数々にリトルデビルがちらつく。 そんなディアブリート(小悪魔)は、神聖なるマリア像(?)にシスター達の前で両脚タックルきめて、テイクダウンしてしまったのだとか。 公園で4歳児に、物を奪われた挙句に喚かれ殴られで、カウンター一閃かまして泣かした事もあるが、今回は時と場所が悪かったみたいだ。 テイクダウンは成功したが、あえなく、姉がいるというアドバンテージを捨て去る事となり1年暇ボーイになったのだそうだ。 既に地元の仲間達との席ではこれは話題になるが… 個人的には、良いのだよこれで、と思っている。 遅咲きにならなければ重症にはならないと思う。 自分の経験上、いい年齢になってもいつまでもインチキやバカやってる奴ら、後から強くなった輩は皆腐ってたり、立ち直れ無くて社会のカス扱いとされて、カタギの仲間ともまともに交流出来ず、写真すら一緒に撮れなかったりするもんだ。 仲間の結婚式ですら写真が撮れないというから哀れそのもの。 ああいう寂しい奴らにならない為のちょっとしたヒントを、要所要所教えてあげますよ。 楽しくいこうぜ〜 #son #myson #fatherandson #badboy #kid (Toshima, Tokyo) https://www.instagram.com/p/Bu29EfCjjdH/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1crjy8707j8ep
1 note · View note
yasuboy · 3 years ago
Photo
Tumblr media
英語の問題 日本語でどういう意味? Anyone who gets vaccinated will have to pay a lofty price afterward. 答えとポイントはこの下。 、、、 pay a lofty price 高い代償を払う Will have to 〜しなければならないだろう Anyone who gets vaccinated ワクチンを打つ人は誰でも (打たれるという状態を得るという表現です) Afterward 後で 英語の問題 日本語でどういう意味? Anyone who gets vaccinated will have to pay a lofty price afterward. ワクチンを打つ人は誰でも、後で高い代償を払わなければならないだろう。 Will と have to を同時に使っても問題ないです。 Loftyが高いとか 崇高なという意味。 For a lofty aim 崇高な目的のために Anyone who gets vaccinated ワクチンを打つ人は誰でも Anyone who → Whoever でも良い Afterwardでもafterwardsでも問題ない。 Later も後でという意味 Afterwardも「後で」だけども語感が微妙に違うらしい。 Laterの方がいいのかも。 あなたは、lofty price 払う?? 東洋医学健康アドバイザー 松本康男 #英語 #日本語訳 #英訳 #英語の問題 #やすボーイ英語 #英語の勉強 #英語の勉強垢 #英語の勉強垢さんと繋がりたい #英検一級 #英検準1級 #英検2級 #英検1級 #英検準一級 #英検勉強 #英検1級 #トーイック #トイック #英単語 #英単語暗記 #英単語ノート #英語の勉強中 #インスタ医療団 はアホだから英語なんて分からんでしょうね😆👍 #コロナワクチン #ワクチン危険 #ワクチン拒否 #ワクチン副作用 #ワクチン副反応 #インスタ医療団 #インスタ医療団_予防接種 #コロナワクチン接種 #mRNAワクチン https://www.instagram.com/p/CQzgbT_LtRU/?utm_medium=tumblr
0 notes
gardeningstudio · 6 years ago
Text
アメリカ滞在4週間目
こっちに住み始めてから四週間経ちました。思ってたよりも厳しく、健やかに過ごしています。気付いたこととか、気持ちの変化とかを書きます。いつものことですが、変な文章で申し訳ないです。 ・無印良品SoHo店はおしゃれボーイ&ガールの集まる場所になってる ・ファブリーズはアメリカでもファブリーズ ・明らかに英語は喋れるようになった。来た当初と比べて話すのに自信が付いたのと、聞く時にも少しリラックスできるようになった。ちょっとボケーっとしてる時にも頭には入ってきてる感覚。ただ自分は物事を説明するのが本当に下手で、文章はまだまだむちゃくちゃです。今月はわかりやすく物事を説明できるように、文の組み立て方を見直したい ・寛容になった。来た当初は道路のガタガタ具合とか、汚さにもうんざりしていたのですが、もう何も思いません。電車で誰かが電話してても電子タバコとか吸ってても何も思わなくなった。まあ毎日車内で繰り広げられる謎のパフォーマンスとか、突然叫ぶ輩を見てるからだとは思うのですが、、 ・北朝鮮に行ったことのある人に初めて出会った。個性的で楽しいからみんな一回は行ってみるべき、とのことです。 ・学校にいる友達の志が相変わらず高いのと、現実的な目標があってすごく刺激になる。 ・口頭で文を組み立てるのが下手すぎるのとあがり症なので、学校ではシャイな女の子としてとても丁寧に扱われている。本当は違うんだけど、どうしても丁寧に返すと話すのに時間を要するので仕方ない。早く勢いだけでバーーって喋ってみたい ・そしてみんなの発言力がすごい。人のいうことを聞いてから返事をするのが習慣付いているので、先生の話すあいだに割り込んで質問をするとかができない。どうにかしたい ・ニューヨークは案外暖かい ・ニューヨークは外国へのアクセスがとても良いことに気づいた。ロンドンまで3万くらいの飛行機が飛んでいて、ロンドンまで出ればLCCがあるし、4000円くらいでさらに乗り継げる。 ・同級生にお金持ちの子供が多すぎてちょっと辛くなる ・電線がないのがすごい嬉しい ・勉強に注力してても写真がおざなりにならないあたりに自分の才能を感じたりした ・夜中は治安のいいところでも歩かない方が良さそう。というか夜中怖すぎて、24時間やってる地下鉄も全然夜中は使ってない。→怖いから早めに帰れる日は早く帰ってるのですが、ニューヨークの陽の光は強さが日本となんか違っていて、私はこっちの方が好み ・ニューヨークに住みたいと思うようになった。来た時は寒いし汚いしみんなタフで怖いな〜と思っていたけど、いつの間にか思わなくなった。それぞれが放任主義だから、日本みたいに変な暗黙の了解とかなくて気持ちが楽。みんな適当。けど優しい人は多いと思う。なんというか、困った時はお互い様的な感じかな? 有益なことは書いてませんがそういうところがこの日記のいいところかなと思ってます Nトレイン Wトレインの中より 山本華
Tumblr media
1 note · View note