#またドーナツ買っちゃって
Explore tagged Tumblr posts
blr-blue · 2 months ago
Text
 ホワイトデーだった。彼が高価なチョコレートを買ってきてくれた。わくわくしながら箱を開けたら、12粒入りだったけれど、半分くらいしか食べられるものがなかった。同じブランドのトリュフアソートだったら全部食べられたのに、と勝手に落胆しては、そもそも人の好意を無碍にする自分って最悪だなと思ってさらに落ち込んでいる。
 さて、今日もスーパー自己開示タイムをしようと思う。今回は食生活編。先に言っておくが後半で理解のある彼くん(笑)(言ってみたかった)の惚気が入るよ。ここはとても静かで良い場所だから、別に嫌がる人はいなさそうだけど。
 他人からの好意を無碍にしてしまった経験を、幾度となくしてきた。そしてそれのうち、ほとんどが食べ物に関するものだ。以下に思いつく限りの具体例を挙げていく。
 高校生のとき、とある男子運動部のマネージャーをしていた。高1の春、学校外での外練の後、学校に戻る途中にあるシュークリーム屋に寄る流れになった。わたしはべつにいらないな、と思ったので、同じく買わないメンバーと一緒に、お店の外で待っていた。主に3年生の先輩がこぞって買っていたはずだ。先輩たちがお店から出てくると、その中の一人の先輩がわたしにシュークリームをくれた。わたしの分を買ってくれたらしい。ありがたく受け取りはしたが、先輩との間に恋は芽生えなかった。わたしは生クリームが苦手なのだ。
 大学生の頃、美容院の予約日がちょうどバレンタインデーだったので、担当の美容師(メンズ)に既製品のチョコレートをあげてみた。翌月の施術の時、ホワイトデーのお返しをもらった。「甘いの苦手って前に言ってたから、控えめのやつにしてみたよ」と言われ、会話覚えててくれたんだ〜と嬉しくなった。中は謎の焼き菓子だった。家に帰ってひとくち食べた。普通に甘すぎて食べられなかった。家族にあげてしまった。
 ある年の冬、友人と待ち合わせをしていたとき、相手がすこし時間に遅れて、寒空の下で待ったことがあった。遅れてきた友人はコンビニで買ったであろう暖かい紅茶をくれた。午後の紅茶のストレート。飲んでみたら、甘かった。ストレートのくせに甘かった。調べてみると、午後の紅茶はミルクとレモンが入っていない状態の紅茶をストレートと定義しており、ストレートと表記されているものは飲みやすさを重視して、若干量の砂糖が含まれているのだそう。わたしは完全に無糖の紅茶しか飲めない。一口でオエってなって、それ以降飲めなかった。
 恋人と高価格帯のおしゃれなバーで飲んでいたとき、座っていたテーブル席に虫が出た。店員さんに対処してもらった。その後、不快な思いをさせてすみません的なお詫びで、お店からシャインマスカットの盛り合わせをサービスとして出された。ありがたくいただくことにした。一口食べた。あまくてそれ以降食べられなかった。
 数年前に研究関連の用事で台湾に行ったとき、出先でお弁当などをよく出してもらった。だが、どうしても匂いが受け付けなくて、一口も手をつけられなかったということが何度もあった。去年フィリピンに行ったときも、帰りの飛行機の時間が早朝だったのでホテルが朝食としてお弁当を準備してくれたのだが、食べずに空港のゴミ箱に捨ててしまった。
 食べ物を粗末にしたら地獄に落ちる系の言葉はきっとわたしのためにある。誰かが準備してくれたり、労力をかけてくれたり、お金をかけてくれた好意を、わたしはこんなにも簡単な形で切り捨ててしまう。わたしは本当に地獄に落ちた方がいい。
 食に関する悩みが人生においてずっとつきまとっている。決まった時間に食事をとるのが苦痛だ。毎日決まった時間にご飯を食べている人間、あまりにも文化的存在すぎて尊敬する。あとわたし、単純に好き嫌いが激しすぎる。嫌いなもの・気分じゃないものを食べるくらいだったら一食抜いてもいいや、という、どう考えてもおかしい判断がまるで正当かのようの思われてしまう。
 一般的に太りやすいと思われている食べ物が軒並み食べられない。ポテチはのり塩以外たべられない(のり塩でも別にいらない)。甘いもの、大半はむり。ミルク・ビターのシンプルなチョコレートは大丈夫だけど、ケーキ全般、生クリーム、和菓子、パフェ、ドーナツ、シュークリーム、大抵は無理で、ミスドのチョコファッションのチョコレートの部分が小さくなったという話題についていけなかった。バスキンロビンスことサーティワンアイスクリーム、わたしはオレンジソルベしか食べられない。唐揚げやカツなどの揚げ物も好きじゃない。ステーキも別にいらない。焼き鳥もべつになくても生きていける。天ぷらもいらない。ていうかうどんの天かすマジでいらない。ハンバーガーも食べない。牛丼もいらない。焼肉屋ではホルモンしか食べない(付き合いで他の肉を食べることはもちろんある)。菓子パンも苦手。ついでにフルーツも、柑橘系とりんごしかたべない。
 じゃあ何食うの?? って感じだと思うけど、おさかなと野菜、あと各種麺類です。カップ麺は食べられるので助かっている。わたしあと3年は学生なのでまだいいけど、社会人になったら飲み会とかですごく苦労しそうだからもうすでに怯えている。
 偏食だという事実をふわっと誰かに話すと、ほぼ確実に「羨ましい」と言われる。甘い物と脂っこいものを食べないから細いんですね、��いなあ、と。でも、違うんだよ。生きづらいよ。アフターヌーンティ��とか行ってみたいんだけど、無理なんだよ。ほぼ全部食べられないから。パスタ屋に入ってもオイルベース系かジェノベーゼしか選べないし、ピザ屋のピザもトマト系はまず無理だから選択肢がないし、ジェラート屋さんに行って食べられるものが一つもないとかザラだし、カフェのフードメニューから食べられそうなものを探す作業も苦痛だ。行ったことのない店に行くと、これは食べられるものか、という認知判断が食事に先立つからいちいち疲れるんですよ。だるい。
 わたしは実家で暮らしていた約20年間、ことごとく母親を困らせてきた。もともと家族全員で食事をとる習慣がないうえに、わたしは上記の通り病的な偏食なので、よく何も食べずに適当に過ごしていた。ネグレクトとかじゃなくて、家族それぞれ別のものを別の時間帯に食べることが多いというかんじ? 母はふつうに料理をしていたと思う。だけどみんなバラバラの場所で適当に食べるから、なんかぬるっと夕食をパスできる家だった。母はわたしが食事を残すことも、連絡なく勝手に夕食を外で済ませてくることも、なんなら夕食があるのにそれをパスして部屋でカップラーメンを食べるのも(これはわたしが最低すぎる)、べつにとやかく言わなかった。母はたまに気まぐれで、「今日あなたが食べられそうなもの作ったけど食べる?」とか聞いてくるから、そういうふうに言われたら食べるようにしていた。わたしが自室以外で食事を摂ると、父にいつも「珍しいね」と驚かれる。当時はべつに引きこもっていたわけでもないのに。
 ↑は夕食の話だけど、それ以外にも母はよくスーパーでお惣菜を何種類か買ってきて、どれかを食え、と選ばせてくれた(選ばれなかったものは父や弟の昼食になる)。知らない間にウイダーやカップ麺をよく自室の学習机の上に並べられていた。わたしがとあるブランドのグミにハマると、飽きてもういらん!となるまで母は毎日そのグミを買ってきた。お願いだから何か外で食べてこい、とお金を渡されることもしばしばだった。母のために食べた。母はわたしが何かをむしゃむしゃ食べているところを見ると安心するのだそう。あまりにも親だ。迷惑かけてごめんなさい。
 空腹をそこまで苦痛に感じない。お腹がすいた、よりも、動きたくないな、の方が強い。トイレに立ったときに立ちくらみがすると、そこでやっと「そういえば食べなきゃ」が勝つ。そういう生活。
 実家を出て恋人と同棲しているが、ここでも彼を困らせている。放っておくと何も食べない。彼が夕方に仕事から帰ってくると、「今日は何か食べた?」と尋ねられ、「まだ〜」もしくは「さっきウーバー頼んだから今日はもういらない〜」と答える会話をほぼ毎日している。約一日何も食べずに過ごし��日曜日の夕方、お願いだからすこしでも食べて、と懇願されて、ねるねるねるねと茶碗蒸しを食べたこともあった。ウェーブ体型なのが相まって、さいきん肋骨が出始めてきた。アー食べなきゃ、と思うけど、お腹いっぱい、の感覚が嫌いすぎるのでたくさん食べられない。ジュースを飲んで糖分を摂取した気になっている。わたしはそのうち病気になると思う。死にたくないな〜。
 温泉旅館に泊まったりして、いつもより多い量のご飯を食べると、絶対に次の日は反動で食べられなくなる。これも人体の、否、我が身体の謎だ。
 不健康自慢なんてクソダサいからしたくないんですよ。だけどどうしたって食と睡眠に関してはガタガタすぎて困ってる。せめて2日に1回ウーバーイーツを頼む生活をやめたい。
 ていうか自炊できる人ってすごくないですか?? 毎日働いて、生活してる人って本当に尊敬する。わたし、生活を捨ててそのほかの欲望に忠実でいることで、気が狂いそうな毎日の中で精神性のバランスをとっている節があるから、自炊をするようになったらたぶん心が壊れる気がする。あと、それとは別で、ウーバーを愛用してしまうのは自炊をするのに必要な文化的資本がないからなんですよ。わたし、まったく料理ができない。それは、「色々と大変な状況下でわたしに家事手伝いまで強制させたらあまりにも気の毒だから」という理由で母がわたしに家事手伝いを強制しなかったという一種の愛の副作用でもあるが、それよりもわたしにやる気がなさすぎるのと、ふつうに自炊に必要な道具も食材も足りていないのが根本の原因だ。もちろん、道具と食材とレシピと動機があればやるのかもしれない。だがわたしの頭はほんとうにおかしいから、作るのが面倒だから食べなくていいや、になるの。それだと死ぬからウーバーを頼む。スーパーにいけば安いお惣菜があるけれど、家から出るのがだるいから食べない、になるの。それだと死ぬから、ウーバーしかないんですよ。家に届いたら食べるしかないから。こういう思考回路。あほじゃん。3月までは同年代の人よりも多くの額の収入があったからウーバー漬けの生活でまかり通っていたけど、4月からはそれがごっそり減るので、やはり怯えている。
 ご飯を食べなきゃって思いながら過ごす生活、だるいです。どのタイミングで食べるかを考えるのがしんどい。ログインボーナスをもらうために一日一回ソシャゲにログインしてる感覚に近い。今日もやらなきゃ、みたいなね。午後に出かける用事があればそれが終わるまでは大抵何も食べないから、用事が終わったあとに、やば今日何も食べてないじゃん、と思ってあわてて外食するみたいな。だるい。味のないゼリーとか飲んだら1日分の栄養が摂取できるとか、そういうのってないんですか?? 味も食感もいつか飽きるからしんどい。
 なんか今日の記事いつにも増してキモすぎるからみんなに引かれそうでこわいな〜。おねがい、嫌いにならないで…。
 冒頭の話に戻る。結局その後彼は、同ブランドのトリュフアソートをまた買ってくるねって、にこにこしながら言ってくれた。罪悪感とほん���りとした嬉しさがぐちゃぐちゃに交わってなきそうです。面倒くさくてごめんねっていうわたしの中のメンヘラの部分が顔を出していると同時に、こんなわたしにも怒らないでいてくれるんだっていう安心感にやさしく包み込まれている。ありがとね。たぶん、彼のそういうところが好きだ。
11 notes · View notes
chaba0720 · 2 months ago
Text
Tumblr media
2月22日〜24日まで、スグアオwebオンリーに参加をしていました。 当日ご参加の方々、ご購入してくださった方々ありがとうございました😭❤️
初めてのwebオンリー参加と、10数年振りに同人イベント参加で初めての事ばかりだったのであわあわしていたのですが、なんとかやりたい事色々出来ました。
そんなわけで、今回はイベント用に描いた絵一部をまとめました。(やろうと思ってたのに忘れてたよごめんね)
Tumblr media
※イベント終了した為、スペース情報消しました
Tumblr media Tumblr media
商品の袋に添付した、サンキューシール ロール状態の姿 (好きなイラストレーターさんが使ってるの見てずっと作ってみたかったの…♡)
オーロラシールめちゃ良かった✨きゃわゆいきゃわゆい♡ 透明シールは剥がす時と貼る時、指紋が目立っちゃうので超気を使った(最終的にピンセットで貼った) じ、次回はやめる…!(メモ)
シール機本体はまぁまぁ高かったので、それだけ中古で購入しました…。 また使いたい!
Tumblr media
今回一番作りたかったやつ
アクリルキーホルダー!!!
以前ラバーキーホルダーを作った事があるのだけれど、その時作った物が今でもすご〜い気に入ってた為、今回もキーホルダー作ってみたいな〜と思って制作。
ちょ〜かわいく出来ました〜! 色んな方にペロペロされに行っておいで🥰 という気持ちを込めて、発送元の倉庫へ送りました📦💨
Tumblr media
カラビナも色々遊べたのでりんごのピンクゴールドで発注🍎 スグアオちゃんって言ったらやっぱりんごだよね…🍎💛🍏ニコニコ
今回製造はおたクラブさんに依頼させていただきました。 発注する時、おたクラブさんがな〜に言ってんのか分かんなかったよ。 出来上がりが届くまで不安でハラハラドキドキだったよ…
ギリギリまで個数迷ったんだけれど、 「あ〜ん買えなかった〜😩」って声を聞きたくなかったので、 当初考えてた数量より余裕ある在庫数にしました。 ※昔、初めてのイベントで少なすぎと怒られた経験から
。oO(でも、当初考えてた数量とか、もう少し少なめでもよかったかなとは思ってる) 。oO(そういえば私、こういう時の直感力ある方だったね…直感力 IS 大事 DA⭐︎I⭐︎JI)
次回参加あるかわかんないんだけれど、次回は少なめでもいっかぁ… とは思ってます😌
Tumblr media
詳しい商品状態は上記リンクで確認出来ます。 興味が湧いた方は上記リンクで注文可能ですので是非ぜひ〜💫 ※代理購入可能の設定にしているので、日本国外の方でも買えるようにしてます(調べてみてね)
webショップの設定も初めてだったよ〜。 BOOTHサービスが始まった時、設定理解できなくてできなかったんだけど出来て良かった。 これで今度からは気軽に通販出来るね。 また何か販売できたらやってみたいと思います☺️
 
Tumblr media
アクリルキーホルダーだけではあれかと思って、 ネップリで着せ替えができるものを作りました。(↑は見本用) 後で自分が大変なことになることも知らずに、 あれもコレもってパーツと衣装を増やしてたよ。 データが大きいので、プロクリちゃんが定期的に悲鳴あげてた気がするけど、気のせいだよね。うんうん🙂‍↕️
 
Tumblr media
私のスペースは、オタチちゃんとカジッチュが常駐しているデザインでした。 なんならアバターが店番する設定にしてたんで、ぽにおちゃん(アバター)が店番してた。 sgaoイベントなのにポケモンしかいないスペースが生まれていたよ。
 
 
Tumblr media
開催前の絵茶にお邪魔しました。初めての絵茶参加💛 1時間ぽにおちゃんを描くだけ描いて去っていきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
それぞれ当日朝に描いた分。
イベント終了後、ネップリに登録してました。(現在は終了しています)
 
Tumblr media
当日使用するアバターはぽにおちゃんを作りました🌱 ぽにおちゃんで歩き回っていましたが、普段Xやブルスカで構ってくださる方々や、こっそり応援していた方等といちゃいちゃもしました❤️ 構ってくださった皆様、ありがとうございました😊🌸
どのエリアもすっごくすっごくかわいくてクオリティも高くて… 見てて楽しい会場だったなぁ〜!
あとあと、人様のアバターを見るのも楽しかった! ブルスカでも呟いてたけれど、 カジッチュ見てたらさらに小さいカジッチュが通り過ぎたり、 コライドンが高速で走っていったり、 しっぽだけでも高級食材なのにヤドンが自ら食材になろうと皿の上に乗っていたり、etc,etc… 面白いアバターさん多くて参考になったなぁ。 ………私もぽにおちゃんに玉乗りくらいさせるべきだったか…(?)
 
Tumblr media
終了後のネップリ用描き下ろしスアス🍩 スグリはイキっても味の好みは変わらないと思うから、同じドーナツ選んでると思うんだよ
 
色々思った事や、反省した事等色々有り、次回の参加は未定ですが 何かまた機会があれば参加したいな〜と思ってます。
とりあえず、某リアルイベントには申し込みました。 このイベントも昔参加したけど、こっちこそ本当に10数年振りのイベント…! こっちはこっちでドキドキだぁ〜!!!
内容等はまたご案内します。 次はいちゃいちゃご本とかどうかな…え、えへへ…えへへ…
7 notes · View notes
weibeu · 3 months ago
Text
月曜日、昨日の牛カツが忘れられない。
火曜日、プレゼントの帽子と花束を買って姉の家に向かった。ピザとドーナツを食べて誕生日を祝った。帽子がとても似合っていて嬉しかった。
水曜日、喉の痛みが引くレベルで酷い。今日のカルボナーラは98点。
木曜日、なんだか元気になってきた。スフレパンケーキ作り失敗。久しぶりにダンスレッスン。上手くなったと褒められて子どものように喜んでしまった。
金曜日、スフレパンケーキリベンジ。昨日よりは上手くいった。ひっくり返すのが難しい。
土曜日、姉とランチをして別れてからバレンタインのチョコを見に百貨店に行くも人が多すぎて退散。ほんとに笑っちゃうくらい多かった。夜はお笑いライブ行った。
9 notes · View notes
417-kjh · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
    mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   爪の手入れをする。   洗濯をする。   洗濯物を片付ける。   クルフィとアイスティーを仕込む。       暑いけど風があって さわやかな夏の日。   祭のスケジュールが決まったと アナウンスがあったので、 そういえば、と思い出して 手ぬぐいを洗濯。 熨斗に書かれたじいちゃんの字に うれしくも切ないきもちになる。 お天気いいといいな。 そして、もう揺れないでほしいな。   ひだ牛乳のドーナツ、好きで よく買うのだけど パッケージが変わってた。 昨日仕込んでおいた コロンビア(だったかな)の水出しコーヒーを カフェオレにして、一緒にいただく。   夕方、庭に出たら ブルーバーベインが もう咲きはじめていた。
7 notes · View notes
iktsarpok · 1 year ago
Text
Tumblr media
食べ放題
おかわり自由
という言葉に反応してしまうワタシ
お腹いっぱい食べること
美味しいものを食べること
どちらも好き
つまり、食い意地がはっている、ってこと。
そして、美味しい、に順位はつけられないよなあ
と、ときどき思う
人の好みは色々なので、私の美味しいと誰かの美味しいは違うし
私の美味しいもそのときどきで少し変わってしまう
シュチュエーション次第というか…
20年くらい前にポッケを探ってなんとか買えた自販機の150円くらいのココアが心まであたためてくれた美味しさ
��飯器に残ってたご飯で握られた塩おにぎりの絶妙すぎる塩加減にびっくりしながら頬張ったおばあちゃんのおにぎりとか
高校生の頃バイトあがりに、バイト仲間でみんなでなけなしのお金をだしあって買ったポテトフライ(ポテトだけ〜)をトレーにざっとあけて、なんだかんだとおしゃべりしながらガツガツ食べたあれ。
美味しかった思い出は、グルメじゃあ、ない。
もちろん手間暇をかけ、技術とセンスで作られたような一皿の一口め、あまりの美味しさに瞳孔が開く(笑)。すげーっ。ということもよくある。
ああ、料理は、芸術だよなあと思う
ってか、もしかしたら、この世のあらゆるものは、作り手しだいで、芸術になるかも
で、芸術的な料理を称賛する気持ちと同じように
登山中にほおばる、ただのあんぱんのようにその一口で、体中が嬉しくなるような美味しさもやっぱり忘れたくないと思う
生きてるかぎり、美味しい��感じたい
芸術なやつでも、そうじゃないやつでも
そして、そろそろ、食べ放題、という言葉に反応しないオトナになるべきではと思いながら、昨日通りかかったベーカリーカフェのドーナツの食べ放題にいつ行こう?とか思ってる
18 notes · View notes
momokuri-sannen · 5 months ago
Text
Tumblr media
絶不調から一夜。
昨晩は早々に床についてが、ここは年寄りの性というか4時半には目が覚めてしまい、それからは寝床でウトウトと。
いくらか体調も戻ってきた感じなのだが、あまり無理をして悪化させてもいけないので、今日も大人しくしていることにする。
朝は握り飯にした。
昨日から米粒を食ってないから、久しぶりのちゃんとしたごはんだ。
具はおかか。
やっぱり旨いなァ。
Tumblr media
昼飯はソーセージと野菜炒め。
白飯は昨夜食わなかった分があるので。
散歩ついでにドーナツを買った。
まだ子どもが小さかった頃、日曜日の昼過ぎになると3人でドーナツショップに行ったものだ。
ドーナツショップは当たり前だけど甘い匂いで満たされていて、たくさんの人が楽しそうにドーナツを食べ、コーヒーを飲んだりしている。
日当たりのいい店だったから店内は明るくて、なんとも幸せな空間だ。
Tumblr media
今は年寄りふたりになってしまって、店も地下にあるから陽はささない。
それでもオールドファッションはオールドファッションであったから、あの幸せは幻ではないのを確認する。
Tumblr media
おやつも食ったので夕飯はインスタントラーメン。
大根おろしと作り置きのなめたけ。
大人しくしていたせいか、まだすっきりとはいかないが、だいぶ復調した。
また一週間がんばりますか。
ごちそうさん。
3 notes · View notes
awaoiso · 3 months ago
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
(11)好きな漢字は?
(12)好きな記号は?
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️‍🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時���一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes · View notes
chibiutsubo · 5 months ago
Text
Tumblr media
#日常 #猫
職場の休憩室で私のドーナツが盗み食いされた事件が起こったのですが、犯人が判明しました。
同じ課の人が間違えて食べたのかと思いきや、どうやら食べたのは、私とあまり関わることのない課の、その中でもダントツで変わり者と評されている女性である模様。
正確には、「私のドーナツ」というか、「同僚が私たちの課の面々買ってきてくれて、休憩室に置いとくからね」と置いといてくれたドーナツです。同僚が声を掛けてくれた30分後ぐらいに、自分のロッカーにしまっておこうと休憩室を覗いたとこ��……あれ?私が食べたいと言ったドーナツだけないぞ???
同僚に「あのドーナツは今日売り切れだったの?」と聞いたところ「いや?一つ買ってきてるはずだよ」と。
いやしかし、何度袋の中を見てもない。何なら一つ減った形跡があるから、恐らくここに私の頼んだドーナツがあったのだろう……。
私「私のドーナツだけなくなってる!」
同僚A「ほんとだ。確かに買ってきたはずなのに」
同僚B「今日◯◯さん(同じ課の人)早く帰ったから◯◯さんが自分のと間違えて持って帰ったんじゃないの?」
私「そっか、そうかもしれない。じゃあ◯◯さんのドーナツがこの中に残ってるってことか。じゃあ私はそれを貰おうかな」
というわけで、その場は落ち着いたのですが。まさかのどんでん返し(?)が判明したのは、私が帰った後でした。3つドーナツが余ったので、同僚が他の課で残っていたメンバーにそれをあげようとしたところ、例の人が
「私もう食べたから2つもいらない」
と返答したとのこと……。お ま え か !
そして早退した人は、ドーナツを持ち帰るのを忘れて帰っていたことも判明。◯◯さん、濡れ衣を着せて申し訳ない。
こちらとしてはまさか他の課の人が食べていたとは思わなくて、ダークホース過ぎるわ……と笑うしかありませんでした。まあ確かに課の名前を書いて置いてあったわけではないので、誰かが皆に差し入れてくれて勝手に食べていいもの、と解釈したのかもしれない。いやしかし、自由に取って良いお土産のお菓子とかはいつも「××に行ってきたお土産です。食べてください」などとメモが付けられているはず。そのメモもなく、しかも未開封のドーナツの箱を勝手に開封して食べるだろうか……?とモヤモヤは残るのでした。私は例え家族のものとかでも勝手に食べたり食べられたりすることはなかったので、中々ない経験にびっくりでした。
それにしても、後から考えてみれば、休憩室で「私のがないぞ!」と大騒ぎしている時、例のその人もすぐ近くでしれっと休憩してたんですよね。もし知らずに食べていたとしたら、私が近くでワーワー言ってるのを聞いて「やっべ食べちゃったよ」とか思ってたんでしょうか……。その時は我関せずといった風に座っていましたが、居心地が悪かっただろうなと思うとちょっとじわじわきます。
Tumblr media
内容とは全く関係ない猫画像です。いつもより長い間猫じゃらしで跳ね回らせていたので遊び疲れた猫。目��前に獲物があっても無の境地です。
6 notes · View notes
kjh-417 · 1 year ago
Text
Tumblr media
  mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   買い物に行く。   近況報告をする。     今日は午後にまず Banjoh-ya さんの おみかんとはるみを購入し、 SIXTH OR THIRD COFFEE STAND さんで ホットチョコレートを飲んでいて、 そしたらAちゃんにYちゃんとMちゃんが 次々やって来て、 近況報告などして チェリオでスパゲッティを食べて、 また戻って 今度はラテとドーナツにして、 帰宅したら 夕食におおきなハンバーグが出てきて、   いろんな意味で おなかいっぱいの一日。   お店に設置されている 募金箱が既に いっぱいになっていて、 ありがたいなと思った。 (わたしも入れました) そして、奥能登を好きになってくれた二人が また行きたい、と思っていてくれて こころを寄せてくれているのが うれしかった。 本当にありがとう。
8 notes · View notes
01rfys · 2 years ago
Text
先月のことだけど
下書きにあって投稿するのを忘れていた
Tumblr media Tumblr media
最後の実習おつかれさまということで自分にドーナツを買うなどした最近(家族で分けて食べた)
ほんとに今までよく頑張ったと思う
子どもが好きでこの大学に入ったけど、実習をする中でこれを仕事にするのは違うなって思って資格は取るけど保育士にはならないことを決めた。
大学選び失敗したって何回も思ったけど、保育士に向いてないって気づけただけでも行った意味はあるかもしれない。
実習は保育園や幼��園だけじゃなく知的障害の方の入所施設や児童養護施設にも行かせていただいた。
実習に行かなければ絶対に関わることのなかった人たち。そこでそれぞれのプロの方々から色んなお話を聞けたことは自分にとってとてもいい経験だったと思う。
今自分がこうして自己決定して、大学まで通えてることは当たり前じゃないってことを改めて痛感した。
“やりたいこと”は明確にない今だけど、大学時代に経験したこと感じたことは絶対今後の自分に活きてくると思うし、なによりここまで頑張った自分に自信を持っていきたいなぁと。
長々と書いてしまった。
こんなことはtumblrでしか書けない。
49 notes · View notes
kokyuniki88 · 7 months ago
Text
今月20日は大我、めめ、翔太、ラウールと束の間のオフを楽しんできました。とにかく暑くて暑くて合流する前からバテてたけどルンルンでドーナツ買ってルンルンでカラオケ向かってた俺たち、我ながら愛くるしかったと思います。
落ち合う前にドーナツ屋さんの店員さんと一悶着あったらしく気まずそうにしてた大我は本当に面白かったし、俺に「エビとカニのアレルギーはないですか」って確認してくれた店員さんを見てエビカニクス踊りたくてウズウズしてためめも本当に面白かったし、そもそも待ち合わせの1時間半前に到着して優雅にティータイムしてたラウも本当に面白かったし、アクセサリー失くすわ手に付いたチョコレート見せつけてくるわの翔太も本当に面白かった。なんでみんなそんなに面白いの?悔しいんだけど。…という謎の闘争心すら芽生えました。
あ、でも最後みんなで写真2枚撮ろうぜってなって両方ともカメラに向かって謎に携帯の画面見せつけてる俺もなかなかおもろいか。…よっしゃ。勝った。ちなみになんの画面を開いてたのかはマジで分からない。目を凝らしてみても分からない。まったく覚えてない。こんな感じで最初から最後まで本当におもろい一日でした。マジでたくさん笑った。あとこれはめめも個人的に言ってた事なんだけど、そして勿論そんなめめも含めて、なんだけどマジでみんな優しいんだよね。
みんな気が利くし、全力で盛り上げてくれるしノってくれる。ちょっとしたことでも誰かがボケたら必ず誰かしらが笑ってくれるし拾ってくれる。なんて素晴らしいんだろう。優しい世界。本当に楽しかったなー、またすぐに集ま��うね。
俺が長年言い続けてるみんなで夢の国に行きたい!!ってのも近い将来叶いそうな気がしてワクワクしてまっす。それまで元気に過ごしましょう。終わり!
2 notes · View notes
meimeihitsuji · 2 years ago
Text
もう話すことなんてないのだけど、ここに顔も名前も知らないとっても好きな女の子がいるから決して消さないアプリ、そういうのっていいよね。で、ここにくるとなんか言葉吐き出したくなるの。いいよね。26歳なのに、恋人に不安を相談するのが否定につながるのではないかと1週間毎晩泣き、ほんのりふわっとメープルシロップみたいに話してみたら何にも伝わってなくてぺろっと平らげれてしまった。ので、爆発して呪いのLINEを送ってしまった。ちなみに私はここでだけ彼氏のことを「恋人」と書きたくなる。なんだかかっこいーじゃん!使い分けって。こんなに長く生きてるのに、まだ、相手との距離の掴み方を知らないなんて義務教育は本当に何も役に立たなかったんだなと思ったり、義務教育すら身についていないのかと落ち込んだり、階段で集合写真撮っちゃっても全然オッケーだからなんとなく安心させて欲しいよ。私の優しさってドーナツをお土産に買うことだけ?
30 notes · View notes
tokyomariegold · 8 months ago
Text
2024/3/4〜
Tumblr media
3月4日 バレンタインのモロゾフのミッフィーを渡した方から、お返しに…、と可愛い栗のお菓子をいただく。その方には以前、ベンガルスパイスの紅茶を一つあげたことがあって、そのハーブティーのシリーズの、アップルシナモンを買ったことを報告してくれた。
昨日買って、開封した袋のままラップになんとなく包んだ油揚げが、今日もまだ使えるか不安で、インターネットで調べても大丈夫そうだけど不安で、よくしてもらっている職員さんに訊いてみると「3日くらいは全然平気!冷凍すればもっと大丈夫よ!」と教えてくれた。 昨日は油揚げと見切り品のレタスで作ったお味噌汁がとてもよかったので、できるだけ続けたい気持ち。 レンジで味噌汁を作った話をしたら「息子が4月から一人暮らしをするかもしれないから、いいこと聞けた!」と言ってくださった。 高校を卒業できないかも?というエピソードを聞いていた息子さんだったので、卒業はできたのかな?と思った。
今日はロキソニンを飲まなかった。 でも代償としてずっと頭や首や肩や腰や、身体中が痺れて痛かった。
Tumblr media
3月5日 都庁の展望台は火曜日がお休み。 また、新幹線で大阪へ行ける時間を費やしながら都庁から職場へ戻り、そしてまた明日都庁へ行くことになってしまった!
明日は元々出張の予定があって、終わったあとの時間は坂本龍一の展示でも行こうかなと思った矢先。 でも今は何も楽しめない感じの無の心なのでちょうど良かったかも。
ポッドキャストを聴くのに思ったよりはまってしまい、いろんな番組を探すのも楽しい。
amazonセールも楽天スーパーセールもあやかりたくても何も欲しくない(届いた時のことを考えると面倒になってしまう)。 でも今朝、鏡につけているライトの灯りがつかなくなってしまい、以前と同じものをamazonで注文した。
出張先から職場へ戻ると、リュックにつけていた毛(黒カビ)が落ちてしまった。 書類を運ぶように持っていた手提げにつけていた、てらおかさんの犬のピンバッジも取れていることに気がついた。悲しい。
雨だったと出張の荷物が重かったので一旦家にもどってからスーパーへ。いつも買いたいものたちが今日は少しお安めだったり、レンジでゆで卵を作る機械が届いたので生卵を買ってみたりして、セルフレジでお会計をしようとしたところ、iPhoneもお財布もおいてきてしまっていることに気がつく。 店員さんに事情を説明して、iPhoneを取りに戻り、またスーパーへ戻っている。
Tumblr media
3月6日 昨晩は、連続して出張のために自分のデスクでしておくべきことを忘れていたこと、それがちょっと怒られ気味案件だったことを思い出し、ただただ怒られ対策メールの文面をずっと考えたりしながら怒られたくない!という気持ちで過ごしていた。
そのせいかとても頭が冴えてしまい、でも夜の一食目の食事がなかなか進まず、22時からたぶん日付が変わる頃までかけて食事をしてしまった。
ゆで卵のお稲荷さんをレンジで作りたかったけれど、半分に切った油揚げは卵1個分がはみ出てしまう大きさで、油揚げと卵の他人丼の具みたいなのを作ってしまった。でも美味しかった。
Tumblr media
今日はいつもの東京出張からと都庁へ移動。 思いがけず2日連続でナチュラルローソンのコバトンに会って、昨日は陳列していなかったグルテンフリーのドーナツを買って食べてみた!散々ミスドの話をした日々で、流石にドーナツ本体を食べてみたくはなっていたので丁度よい感じで食べることができた。
新宿三丁目から西口まで地下を歩きながら、伊勢丹や紀伊國屋や丸井によって、平日でも伊勢丹の人気店は長蛇の列ができていて、丸井はとっても閑散としていて、紀伊國屋の地下に大将がいるカウンターのお寿司屋さんは誰も居なかった。前を通りかかったら、嘘みたいに「へいらっしゃい!」と声をかけられた。
都庁で数十分で用事を終えて、ニコンサロンで若山さんの写真展を鑑賞。 都庁もニコンサロンもおじさんばかりだった。
どんなに忙しくても、もうすでに無の心の年度末を迎えてしまっているけれど、���生するべく大阪に行くんだよ!と新幹線のチケットを取った。
Tumblr media
3月7日 久しぶりにまともに職場に出勤した気がして、出張は移動するのがお仕事だということを実感。溜めていたお仕事を少しずつ動かしてあっという間に1日が終わってしまった。
朝、向かいのデスクの方から「コーヒー飲みますか。新しいドリップ買ったので良かったら」と声をかけていただく。コーヒーもお酒も飲めないしタバコも吸わないし、嗜好品がない人生、何が楽しいんだろう、と思ってしまう。「胃が痛くなってしまうんです…」とお断りさせてもらう。
本当、最近は何を楽しみに生きているのかわからなくて、嫌なことや辛いことを予防することに精一杯だったり、それでもそんな良くないことが起きてしまいそうな予感に怖くなり、焦って祈ることしかできない日々。
Tumblr media
ポッドキャストを聴く日々を始めて、chelmicoの番組とゆっきゅんが出ているY2Kの番組などを聴いている。chelmicoの2人の感じがハッピーでとても良い!と思っていたら、あ��ちゃんの番組の直近の回にゲスト出演していることに気がつき、嬉しくなってすぐ観てしまった。そして番組の中でレイチェルさんが怒ることについての本を紹介していて、怒られ案件の日々に嬉しい紹介だった。
駅まで歩く帰り道にあった、しあわせのポキ丼の店が潰れていた。
Tumblr media
3月8日 朝起きて窓の外が思ったよりずっと雪で「雪じゃん!」と声が出てしまった。それで写真を撮って、思わずカメラを持って出かけてしまった。 今年は寒さが長引いている気がする。
Tumblr media
去年の今頃は白い花が咲く中で三脚を立てて自撮りをした気がして、その花を確かめに行ったらまだ咲いていなかった。
金曜日なのでとても掃除をしたいけれど、もうへとへと過ぎて今日こそは何もできないかもしれない。 何もできなかったらそれはそれで、何かを克服できた新しい気持ちになれそうで、そっちへ転んでもよいかな、と思ったりしている。
Tumblr media
4 notes · View notes
oka-akina · 1 year ago
Text
1207-1211
1207 たくさん洗濯をした。朝から暖かかい日だった。キムチ鍋の残りにごはんと卵と餅を入れておじやっぽいものを食べた。この餅は母が仕事のお客さんからもらったもので(毎年餅つきするらしい)、食べきれないからと毎年わたしのところにもやってくる。わたしも食べきれなくて冷凍していたやつ。いや母はとっくに退職している。これはいつの餅だろう。いつのかわかんないけどふつうに食べられた。スープジャーにこれを入れてお昼にし、入りきらないぶんを朝食べた。
角川ふざけんなとバチぎれた日記を書いた。バチぎれた日記を書くとソワソワしてしまう。わたしはいろんなことをのろのろのろのろ考えているタイプで結論を遅らせがちなんだけど(意図して遅延させている面もある)、この件の差別的な宣伝文に関しては言える人がすぐ言わないとだめだと思った。「伝染する」はひどい。今後いろんな価値観や常識は変わっていく可能性があるけど、いま、この瞬間、「伝染する」にショックを受ける(受けた)人たちがいることを無視しちゃだめだと思った。どのような本も出版を妨げられるべきではないというのはそれはそうなんだろうけど、と同時にNOは言わなきゃと思った。このあいだの日記でも書いたけどわたしにはひどいミサンドリーがあり、自分のあたまで考えたつもりのことはまちがいだらけなんじゃないかと不安でたまらないし、実際しくじりも後悔も多い。でもそれはそれとして「伝染する」はありえねーわ。そう思ったいまのこの気持ちを大事にしたいと思った。
なんかいろいろ終わらなくて観に行きたかった映画を観に行けなかった。しょんぼりしながら帰って寝た。
1208 今日も暖かい。寒さに慣れてきたのもあるかもしれない。デニムのセットアップで出かける。セットアップって好き。太ってからメンズのセットアップをよく着るようになった。 甥の誕生日プレゼントを買う。妹にリクエストをきいたら絵本がいいとのこと。「からすのパンやさん」と「スイミー」が気に入っているからそれ以外のかこさとしかレオ・レオニとの指定。五歳になる。絵本の読み聞かせは書いてある文字をぜんぶ読んであげないと怒るそうで、奥付も音読しているらしい。偕成社、東京都新宿区市ヶ谷砂土原町…とかそういうの。わたしも親向けの解説とかぜんぶ読んでたな。
ブックファーストに行ったら絵本はほぼシュリンクされていて、中身が見られなくてちょっと困った。汚損防止だろうけど表紙しかわかんないんじゃネットで買うより不便だ…。 「どろぼうがっこう」、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「おんがくねずみジェラルディン」、「さんびきのやぎのがらがらどん」をチョイス。中身がわからないから自分の好きなものになる。ジェラルディンはえものおすすめ。だるまちゃんとてんぐちゃんだけシュリンクされてなかったのでぱらっと読んだ。こんないい話だったっけ…ちょっと泣きそうになった。
だるまちゃんがてんぐちゃんの持ち物をつぎつぎほしがり、お父さんに相談して近しいものを手に入れていく。天狗の下駄とか帽子とか。似ているものを探し、自分用を作り出していくさまがかわいくて面白い。あるときてんぐちゃんの鼻にちょうちょがとまって、だるまちゃんも長い鼻をほしがる。最初お父さんは蝶がとまるなら花だと思って色とりどりのお花を並べてみせるんだけど、ちがうそうじゃないんだ、花じゃなくて鼻なんだ、自分は長い鼻がほしいのだとだるまちゃんは訴える。お父さんはお餅をついて鼻を作ってあげて、だるまちゃんは立派な鼻を手に入れる。鼻の先に小鳥がとまって、てんぐちゃんも一緒によろこんで、めでたしめでたし。 めっちゃいい話だな。こういうのって、他人の所有物や身体の特徴をうらやましがるのはやめましょう、自分のあるがままを愛しましょう的なメッセージにしちゃいがちだけど、ほしいものをなんとかこしらえ手に入れるっていうのがいい。めちゃめちゃいい。飛躍しすぎかもだけどこれFTMの話だなって思った。
お昼はピザ。ドミノピザがブラックフライデーで600円というのをやっていて、ブラックフライデーってもう終わってないか?と思ったんだけど(一応ネットでも調べた、12/3までのキャンペーンと書いてあった)、店の窓には600円ですと書いてあるのでこれまだやってるんですかとたずねたらやっていた。一人で昼間からピザ食べるの浮かれてて面白いな。食べたらとても眠くなりやるべきいろいろが捗らなかった。夕方、通販とか書店さんへの荷物を送った。 夜ごはんはかぶと豚の炊き込みご飯。インターネットで見かけたレシピ。あとじゃがいもの煮物と、ほうれん草を炒めたやつ。ほうれん草はナムルかごまあえにしようかと思っていたけどめんどくさくなって塩胡椒で炒めた。炒めただけなのにやけにおいしくて、なんだか感心してしまった。それで(っていうのも意味わかんないと思うけど)久しぶりにヘミングウェイの『老人と海』を読み返した。
1209 甥の誕生日会。妹と妹の夫の勤めている会社の保養所みたいなところですき焼きを食べた。旅館みたいな畳の個室。甥が卵を割ってかきまぜてくれた。駅から保養所への道で父が転んで血だらけになり、店の人にばんそうこうをもらった。何やってんのと母は呆れ、父はばつの悪そうにしていた。これ以上言ったら機嫌が悪くなるからさっさと手当てして話題を変えようという連携プレーがあった。うちの父はいつも威張っていて口が悪く、その一方で信じられないくらいうっかり者で、離れて暮らしていると困った奴だなーとやや笑えるけど毎日一緒にいると扱いづらくて大変だろうなと思う。ただ母も言動に軽はずみなところがありわたしはしばしばぎょっとするので、まあちょうどいいんだろうなと思う。ちょっと飲みすぎた。瓶ビールを何本か飲んだあと、妹と父とわたしで日本酒の四号瓶をあけた。甥がどんぐりをたくさん拾った。一個ちょうだいと言ったら二個くれた。すべすべした立派などんぐりだった。すごく眠かったけど帰り道だったので新宿アルタ前のスタンディングにちょこっとだけ参加。STANDING DEMO QUEERS FOR PALESTINEっていうやつ。人多かった。帰ってから少し寝て、起きて小説を書いた。夜になっておなかがすいたのでコムタンを食べた。
1210 原稿を提出。ちょっとすっきりした気持ち。日記祭に行く。望月柚花さんと待ち合わせ。新しい下北沢にいまだ慣れないという話。ずっと慣れない気がする。バインミーを食べた。レバーペーストがこってりしていてパンがしっかり固くて、これだよ〜!というバインミーだった。 日記祭、わたしの探し方が悪いのかもなんだけど委託?の本がどこにあるのかよくわからなくていくつか見つけられなかった。売り切れもあった。うろうろ歩きまわって見つけらんない感じにきのうの父を思い出した。似てんのかな。口ばかり達者でうっかり者。でもいい天気であたたかくて、見つからないのもしょうがないなという気持ちになった。外でやるイベントいいな。隙間さんの『うつわ日記』と図Yカニナさんの『沖縄に六日間』を買った。 柚花さんと文章の話とか着物の話とかしながらビールを飲んだ。ミントマイナスマイナスのことを覚えていてくださってうれしかった。そしてしゃべっている途中、ネプリにしているステッカーのPalestinaのつづりがまちがってませんかと糸川さんがDMで教えてくださって、自分はほんとにうっかり者だな…と反省した。父はわたしの名前の漢字をしょっちゅうまちがえるのを思い出す。
ドーナツを買って柚花さんとバイバイし、国会前のデモへ。この日は黒のオールインワン(ツナギ)を着ていて、最近イベントとかスタンディングに行くときよく着てる。どこでも座れるしポケットいっぱいあって便利。日記祭行ってビール飲んでドーナツ持ってデモ行くのどうなんだと思いつつ、そのくらいで参加するおっちょこちょいがいてもいいような気もする。あとやっぱりこういうのにぶらっと行けるのは関東民の特権なんだろうなとは思うので、行けるやつは行っとくほうがいいかなと思っている。そこそこ元気で、子育てや介護やぜったい抜けられない仕事とかもないし。 国会前のデモは年齢層が高くてちょっとびっくりした。ナクバを生き延びたパレスチナ人のお孫さんという方がスピーチしていて、胸が詰まった。警察がすごく多かった。地下鉄の出口を出たところで「イベントに参加の人ですか?」と道案内されかけ、イベントではなくないか…?と思った。
日比谷公園でドーナツを食べ、さっき買った日記を読む。隙間さんの日記、写真(LINEの画面のスクショ)がたくさん袋に入っているもので、公園でこの束をカサカサめくる時間がすごくいいなと思った。内緒話みたいな感じ。futouさんのツイッターから流れてきてなんとなく日記を眺めたことが何度かあって、すっかり忘れていたんだけどちょっと前にツイッターをフォローしてくださってああそういえばと思い出した。日記祭でお話してみたかったんだけどfutouさんから来ましたとか意味わかんないことしか言えなかった。このあいだ角川にバチギレた日記を書いたとき、「毎日書いてる日記だけど、怒っていることについて書くと日記ではなくなるな…。でもこの日これを考えていたという記録だからまあいいかという日記。」というツイートにいいねしてくれてうれしかったの。でもわざわざ言うことでもないなと思った。『沖縄に六日間』は旅日記的なものが読みたくて買った。装丁がすごくいい。国会前の時点でスマホの充電はだいぶ少なかった。電源のあるカフェとかに行けばよかったんだけど天気がよくて思わず公園でぼーっとしてしまった。『ピュウ』を読みすすめた。 体力的にきついかなーと思ったんだけど渋谷ハチ公前のプロテストレイヴをちょっと見に行った。すごくよかった。スピーチがパワフルなのもよかったけど、音楽がすごくよくて…。赤と緑のスモークもよかった。渋谷駅前、スリバチの底に煙と音と声が溜まり、うねっていた。通りすがりに足を止める人も多かったように見えた。これ何やってるんですかと聞かれたのでちょっと説明。ステッカーをあげた。つづりまちがってないほうのやつ。帰って肉を焼いて食べた。
1211 何も捗らない一日だった。きのうおとといと活動的に過ごして疲れているんだと思う。そりゃそうだよなと思う。労働の電話がかかってきたのを無視した。「こわいよお」とか言って布団にもぐった、部屋に一人でいるのにかわいこぶって。メールは返した。春菊とキムチでチヂミを作って夕飯にした。食べながら蘭たんの動画を見た。8番出口のやつ。夜になっても洗濯物はあんまり乾かなかった。今度参加するアンソロの小説を書き進めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
empdoll · 8 months ago
Text
何が悲しかったのだろう。無性に涙が出た。スーパーでもやしとヨーグルトを買って、コンビニでドーナツを買う。床に荷物と買った食材を置いたままベッドの側にもたれかかる。動けない。画面も見れなくて涙だけが出てくる。止まらない。今まで頑張って積んできたものがどーんと撃たれてバラバラ崩れていく。心にしまっていたものを聞いてもらってまた悔しいと思う。すぐ後に職場のあの子のわがままを聞かされて全部嫌になる。私に言わないで欲しい。なんでそれ言った?私に言わなくてもいいじゃん。と思ってしまう。一緒に帰るの避けたほうがいいかな、なんて思う。悔しさを消化出来なくていつまでも同じ場所にいる感覚。走ろうとしてみても立つことすらもできない。私のなかだけ時間が止まってしまっているみたい。幸せの管理人出ていっちゃったかな、もう幸せは一生感じられないかも、とか思う。自分の意思すらなくなってロボットみたいにAIみたいになっちゃう?でもきっとまた明日になればなんにも考えてない、ずっと幸せそうで受け身な私で職場に行くのだろう。周りの人にそう見えているのならもうそれでいいや。早くいなくなろう。今まで負けまいとして頑張ってたらそれすらも崩されて、また新たな問題ができて。心はもう嫌だって言ってるのにずっと無視して頑張ってるけどそれももう限界かな、でも負けたくないと思ってしまう。こんなところにまで持ち前の負けず嫌いを発揮しなくても良いのだけれど。心の中でずっと引っ張りあってる綱引きはもう綱が切れそうなくらい傷んでる。でもこれ、私が弱いところ見せたらメンヘラって言われちゃいそー。まあもうどうでもいいや。人の限界を理解できない人もいる。それを正しいと思って私の前に振りかざしてきてももう知らない。みんなに聞こえるように身内の愚痴をいうなよ。あーーーー。色々考えちゃうから頭から消してください記憶消して欲しい。平気な顔していいですよって言うのに文句言うなら最初から引き受けるなよ。こっちから頼んでもないのに。だめ。だめ。考えるな。こうやって麻痺させてまた生きていけばいいのよ、誰にも言えないこの気持ちを消化させるにはどうしたらいいのか23年生きているのにまだわからないの。頭の中に空っぽの空間があって、そこにもやもやする事をダンクシュートして押し込む。出口はないのでずっとしまったまま。空っぽの空間が嫌な事で満たされていく。色はそうだなー紫と緑かな。いらいら、もやもや、ちくちく、ずきずき、ばらばら。たくさん集まってぶくぶく膨れて空間いっぱいになる。弾けないからどんどん密度が増してどろどろになる。どうせあの子はわたしにあんな事言ってもやめる事はしないから大丈夫だよ。とか思うし。��きな人の事すらも嫌いになりそうで怖い。早く蓋しないと。可哀想とか大変だったねとかそう言う事を言われたいんじゃなくて、ただ隣にいて、手を握りながら話を聞いて欲しいだけなのにただそれだけなのに私にとっては時間を巻き戻せるようになるくらい難しくて。受け入れてもらえるか、ヤバいやつと思われないか、マイナス面を見せたらいなくなってしまうのか、もうわからないの。お家の中の自分と外面の自分が違いすぎて。そのままの自分で愛されると思えない。外にいるときは影を感じさせない自分でいればいい。何も考えない陽気な人でいればいいの。いつか受け入れてくれる人がいたらいいね。悩みを、弱いところを躊躇いなく話せる人ができたらいいな。今日のわたしの偉かった事は行きたくないことを断ったこと。よしよし。それだけ抱きしめて今日は寝よう。
2 notes · View notes
imwatashi · 8 months ago
Text
2024.08.14 (Wed)
早起きしてバスに乗りHay Market駅へ。事前にネット予約していたチケットを受け取り、はじめてのスコットレイルに乗車。日本でいう特急列車的な感じでした。前日の晩スーパーで拵えた1ポンドのドーナツとスタバのコーヒーを持って、車窓からどんどん緑が増えていくさまを眺める。
Tumblr media
1時間でDunblane駅に到着。バス乗り継ぎまで40分あったので、駅近くの大型テスコへ。 (テスコは大きさ別に4種類あるらしい。街中にあるテスコエクスプレスから、テスコメトロ、テスコスーパーストア、テスコエクストラ。でも今調べたら他にもあった :0) 前日晩にドライヤーを誤って使ったせいで変換プラグを死亡させてたので、ずっと日本プラグに適合するやつがないかを見てた。
40分後、Stage Coachというスコットランドの遠距離走行バスに乗る。チケットは事前に予約済み。QRついてるのに結局スキャンされなかった(夜行バスもそうだったな)あれはなんなんだろう? 目的地はCrieffという街。Dunblaneも小さな駅だったけれど、バスが進むにつれどんどん景色がのどかになっていく。大量の羊や牛が草原でチルしてるのをたくさん見た。そして約1時間後、Crieff到着。ここも閑静でこじんまりとした街。たむろしていると工事のおじさんから「なんでこんなとこまで来た?」と珍しがって話しかけられる。
Tumblr media
バス停から更に歩いて30分移動。道中に公園があったので遊具で遊ぶ。赤ちゃんはみんなかわいいけど、ヨーロッパの赤ちゃんってレベチでかわいい。途中迷い込んだ道は等々力みたいな渓谷だった。
そしてはるばる到着したのは、最終目的地であるグレンタレット蒸留所。スコットランドに来た理由の一つは、ウイスキー蒸留所にいきたかったから (恋人がウイスキーにハマってる) 本当はスペイサイドやアイラ島まで行ければよかったのだけど、時間が足りなかったのでここにした。グレンタレットは日本であまりメジャーな銘柄ではないが、スコットランド最古の由緒ある蒸留所らしい。宿泊先から約3時間で到着し、蒸留所ツアースタート。蒸留所内は撮影禁止だったが、どでかいポットスティルを生で見て、木製の樽で熟成させている部屋はお醤油みたいな麹みたいな良い香りがした。そしてグレンタレットには伝説の猫タウザーがいたらしく、ネズミの捕獲数でギネスに載ってるらしい (捕獲後彼自身が食べたらしいけど、尻尾だけ残すので尻尾の数を数えてギネス認定されたらしい :0) 嘘みたいな本当の話。
最後にウイスキーのテイスティング。自分はピートが効いてるほうが好みかな、と思いつつ、普段ストレートでウイスキー飲まないからテイスティングだけで結構なダメージを喰らう… ツアーだけで2種類飲ませてもらったのに、事前に追加のテイスティングも予約していたので(滅多に来れないので予約しよう、となった記憶だが我々以外に誰もいなかった xD) 結局すべて飲みきれず、小瓶に入れて持ち帰るオチ。場違いくらいの素敵なバーで、ウイスキーたくさん出てきて嬉しいはずなのに、2人して「飲めないよね…」って小声で言い合う日本人があまりにもダサすぎて、「私たちアルコール強くないので…」って思わず店員さんに言ってしまった(じゃあ何でオーダーしたのだ?と思われてそうでまた草ですね)
Tumblr media Tumblr media
小瓶を携えて蒸留所を出発。ノリで寄り道することになり、スターリングというスコットランドの古都を経由して帰ることに。バスに揺られて1時間で到着。スターリングはエディンバラよりも更にこじんまりとした街だが、とてものどかで美しいところ。到着後smokeysというバーガー屋さんで遅めのお昼。変換プラグを購入し、スーパーで水を買ってたらまさかの日本人の方に遭遇。スターリング大学に留学しているのだとか。ロンドンやパリで会うのとはわけが違うので少し感動(相手も嬉しそうだったのでよかった)
Tumblr media
せっかくなのでスターリング城へ。しかし思ったよりも急な坂で険しい道、連日2万歩歩いていた疲労困憊の体を引きずりながら、何度も引き返そうと思いながら頂上に到着。こんなに人いたの?ってくらい人がたくさんいて、何より最高にチルなスポットで気持ちよかった。こういうのって写真で全然伝わらないので載せないが、頑張って登ってよかった。
この時点で19時。すっかり疲れたので帰宅してもよかったけれど、スコットランド最後の夜なのでエディンバラ市内のパブへ行くことに。スターリングからエディンバラのウェーブリー駅まではスコットレイルで1時間。スコティッシュパブでビールとfish&chipsをいただく。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
夜のエディンバラはまたまた綺麗で、この度を通して自分はすっかりスコットランドのファンになりました (元々映画で気になってたのもある) エディンバラはとっても美しく歴史のある街、パリやロンドンと比べて華やかさは少ないのかもしれないが、コンパクトだからこそ見渡す限り常に歴史の色香がただようので、本当にずっと浮かれていた。また来れたらいいな。次はグラスゴーにも行ってみたい。1日大移動してよかった :)
Tumblr media
2 notes · View notes