#まいおん!クエスト
Explore tagged Tumblr posts
Text
youtube

🌷


🌷🌷


🌷🌷🌷


🌷🌷🌷🌷

ふむふむ

よしっ!
徳島観光大使(自称)のMaiさんが、迷いまくって結局見れなかったチューリップを見に、、、
行くぜっ!!!!

「北島チューリップ公園」にトーチャックマン!





どれもかわいいけど、個人的には「レッドプラウド」好き!


北島チューリップ公園また来るぜっ!!!!
0 notes
Text
ここでSkyrimの面白いところは、メインクエストの最中に主人公の協力者でありアルドゥインに対抗するドラゴン「パーサーナックス」と交わす一つの会話にある パーサーナックスは世界を救わんとする主人公に対してこう言う 「”できること”が常に”すべきこと”であるとは限らない。運命より他に動機はないのか? / お前はただ…宿命に弄ばれるだけの存在なのか?」 これってめちゃくちゃすごくて、このゲームをプレイしていた時に私が感じた違和感、背中をものすごい押してくるこの物語というデカイ空気に対してめちゃくちゃ皮肉で、おかしいんですよ お前(ゲーム)がそれを言うのかよ と おおよそのプレイヤーにとって運命(つまり、世界を救うという「使命」であり「責任」であり、「クエスト」)より他に何か動機があるとすればなんなんだ?いきなり第4紀のタムリエルに放り出された私が、これからこの世界をめちゃくちゃにしようとする悪の黒いドラゴンを倒す理由ってなんだ? プレイヤーはこの質問に対して様々な回答ができる ここに実は正しい解答がある 「この世界が好きだ。滅びてほしくない」 そのとおりすぎるだろう あんまり滅びてほしくないから倒すんだという、そのとおりすぎる選択肢が用意されている この選択肢を選��しかない ようは、世界が危機に陥っていて、それを防ごうとする理由は自分が特別な人間だからではなく、滅びてほしくはないなと思っているからなのだと 運命以外の動機はこんなにも素朴なのだと思えて非常に良かった オープンワールドというものにたいしての雑記 - 藻塩
27 notes
·
View notes
Text


【お知らせ】 鳥原隆志さん著『10歳から知っておきたい「自分で決める力」の伸ばし方』(日本能率協会マネジメントセンター)本日発売です!📙
意外と学ぶ機会が無い「決め方」について、クエスト形式で読み進めながら判断力を磨いていける一冊です。
カバーイラストと漫画制作を担当しました🙌 お見かけの際はよろしくお願いします!
28 notes
·
View notes
Text

横の絵を縦にするやつをやろう!って描き始めたのに回転させたら思ってた表情と違うな!?になり、やめた なんだか似ないよ〜〜〜〜たくさん描こう!たくさん描きたい絵がある 時間とかはない エ〜〜〜〜ン
去年の11月?くらいからスタレをやってて開拓クエストやっと3.0で追いついて楽しいな〜だけだったんですが3.1で突然おかしくなってしまい…ファイノンとモーディスが大好きになっちゃって…アグライアも大好きになっちゃったし…オクヘイマのマップもいいよねっ オクヘイマを走り回って好きな場所のSS撮ってたら持ってられないくらいスマホが熱くなってて手を離した時何が起こったかわからなかった
9 notes
·
View notes
Text
リバリバというゲームが少しわかってきたので覚え書きを残しておきます
垢がないのでツイッターに届けられないのが残念ですが
完全に理解しました
このゲーム、ラーメンが一番大切なのではないかと
リバリバには「ランヴィリズマ」と言って、
メルストでいう「不思議な泉」的な、時間経過で不労所得が得られるコンテンツが6つあります
やりすぎだろ

ラーメン屋もこの中にあります
他のコンテンツも、インコ叩き潰してカスタマイズパーツ用ポイント貰ったり、ちょっとメンヘラ入った��工知能をお掃除してあげてスタミナを得たり、自分の持ってるキャラを人体実験に出して主人公キャラのステータス強化アイテム貰ったり、タマゴを孵化してラノベを入手したり、まあ色々あるんですが、
ラーメン屋はシンプルに売上という形でゲーム内通貨を貰えるコンテンツです
なんかゲームが内通貨って一般的に余りまくって、経験値クエストとかはガンガン回すけど、金策クエストの方は初回報酬の魔法石もらって終わり……くらいのイメージですが、このリバリバではゲーム内通貨獲得手段はほぼラーメン屋しかないのです
一方でゲーム内通貨でできることも結構重要で、
まずお買い物でいえばキャラの凸アイテムやラノベが生まれるタマゴの素も買えますし、
何より各コンテンツのグレードアップには膨大なゲーム内通貨が必要なのです
つまり快適で効率的なリバリバ生活を送るためにはラーメン屋の経営は不可欠
お客様に喜んでもらうために提供するラーメンですが、お客様のためだけではなく、自分にも返ってくるものがあるなんて素敵ですね
みなさんもリバリバで「ラーメン」という名の幸せを届けてみませんか?
7 notes
·
View notes
Text
ハロー(´ー∀ー`)2025.4.5
モンハンワイルズですが、いとこに誘われて狩りに出掛けたりちょこちょこソロでしたりでストーリーとサイドミッション終わりました🙂↕️
(アプデでまた追加されたんですよね?
4/4のアプデに備えてHR50以上にもできました!あとは装備とアーティア武器を作るだけなのですが、、自分が好きな装備がなかなか定まらないのと、強化もまだできていないしアーティア武器を作る為のマラソンも全くできていません笑
(で、このブログ温めている間にもうアプデきたし←
(Switch2の発売も決まったしもう抽選も始まったし←
やっぱ強いモンスターだと被弾がかなり増えてマラソンも疲れるのよね…
そしてさ、私が救難信号だしたクエストで一乙してしまったのですがクエストクリア後に知らない人から攻撃されてイラッとしたんですよ。
多分私が一乙して足を引っ張ったからだとは思うのですが、こういう奴がいるからマルチしたくなくなるんだよなってつくづく思ってしまう。お前を狩猟してやろーかってなるよね←
今回のモンハンワイルズはサポートハンターっていってコンピューターが3人参戦してくれるので、もうそっちでもいいかもしれません。結構優秀だし、すぐ助けてくれたりもし���くれます。
SNSでは「傷口マナー」だのマルチプレイでのマナーだのなんか本当めんどくさいよね←
SNSなんて見なくていいってなるくらいのそもそもの人間力低下問題というかなんというか。
私が最近感じるのは人の許容量・許容範囲がどんどん狭まってるなって感じるんですよね。
ネットが普及して人間ができる事が増えた。考え方も増えた。便利になってストレスも減った。
はずだったのに、人はどんどん自らストレスを増やし周りのせいにして許容範囲を狭めていってる。
そんな気がしてます。
イライラしてる人が増えたと感じるし、攻撃的な人も増えた。社会や人に対して怒っている人が増えた。
そして私もイライラする事が増えた←
よくない流れです!!!!
本当は良いことを良い気分で循環させたいのに。まずは自分から始めましょう。
(モンハンから一体何の話になったんだ?
そしてNintendo Switch2の発売日が決まりましたね!ニンダイの同接が230万人超えていたので驚きましたが、それだけ大注目されてるって本当にすごいことです。
そして転売対策がしっかりされてる販売方法。私としてはこの暗い日本に任天堂が灯りを照らしてくれたなーーと思いました。日本ファーストに考えてくれて、これだけ機能が進化しているのにこの価格はすごい企業努力の賜物なのだろうなと思ってしまいました。
(将来値上がりするってこともあるとは思いますが
任天堂のことがもっと好きになりました。本当にありがとうございます。
ところで、マイニンテンドーストアでは既に抽選販売がスタートしておりますが、わたくし買う気は十分なのですが応募条件を満たしておらず…悲しいことに応募できません…
①2025年2月28日時点でゲームプレイ時間が50時間以上であること
②応募時点でニンテンドースイッチオンラインに累積1年以上加入期間があり応募時にも加入していること
と2つの条件があり、②がクリアできておらず応募できなくて涙で枕を濡らしています笑
この条件は転売対策としてはとても素晴らしいと思います。
だけど私は転売目的じゃないのに応募できません←しつけー笑
全国のゲーム取扱店やオンラインショップでは4/24以降順次予約や抽選が開始されるとのことなので、その日を待ちたいと思います。
(Switch2でしたいゲームはレイトン教授とリズム天国だけなので、特に急ぎで買いたいという訳でもないのですがSwitchのゲームソフトもできるから買ってても損はないよね)
いつかゲットできたらいいなぁ😌
最近見た映画の感想コーナー
「モアナと伝説の海2」
全ての歌が頭に残らない感じでした。物語も1をまず忘れ去ってて「あれ?妹いたっけ」から始まってマウイこんなだっけとか相変わらずヘイヘイ面白いなーとか。
あとストーリーがね、綺麗に終わらないのよね。で、ナロどうなったん?みたいな。私は1の方が面白かったです(覚えてないくせにね
「劇場版マイホームヒーロー」
ドラマはリアタイで視聴してたんだけども、劇場版で完結しました。父と娘の家族愛について。とても良きでした〜娘が父親に手錠をかけるシーンは悲しかったな。
「七夕の国」
これはディズニープラスのみの日本のドラマですが、超能力の話ってことしか知らなかったんだけど、三上博史さんが出ていてびっくりしましたよね🤩あと特殊メイクでよくわからない山田孝之も出ています←
話としては、、、超能力を使えるカッパ人間の話です(違います
どうして超能力が使えるのか、そのような容姿をしているのか、この町のルーツとか徐々に明かされていくのはよかったんだけど最終話で主人公が言ったことがこのドラマが本当に伝えたいメッセージなんだろうなと思ったんだけど、私には全く響かなかったんだよね←
『世界中のことをネットやテレビで分かった気になっているけど世界は目で見えてる大きさの百倍や一千倍も広いんだ!それに比べたら派手な超能力も小さい』的なこと言ってたんだけど、あんな超能力が小さい訳なくない?って思った私はこのドラマ見ない方がよかったかもしれません笑
世界は広い、広いけど狭い。その人がその世界を広いと感じるのか狭いと感じるのかでも変わってくるし、その言葉で目が覚めるような感覚は皆無でした。そして結局は宇宙人の話に繋がっていたから、めっちゃ都市伝説!!ってなりましたよね。最早あり得ない都市伝説ではなく、あるかもしれない都市伝説って感じで驚きもなかったです。だけど、CGとか超能力による残虐性だとかは日本ドラマとしてはかなり高クオリティでリアルだと感じました。
と、まだまだディズニープラスのお気に入りリストは溜まっていますが引き続き消化していきま〜す
5 notes
·
View notes
Text
突然やりたくなってDQ9をプレイしてました
本当に驚くくらいストーリー覚えてなくて 発売時は結構荒れたゲームですが、私は不満もなく楽しんだ覚えがある にも関わらずこれ まあお陰で新作ゲームのように楽しむことが出来ましたが… 忘れてたけど、完全にレベルファイブとの共同開発だったんですね ストーリーは確かに短い 倍とは言わずとも、あと三分の一くらいは欲しかった感じかな クリア後が本番と言わんばかり MMO全盛期で、それっぽい感じで楽しめるのが当時嬉しかった記憶があります
ネット配信サービスはとっくに終了していて、日替わりの店とかはともかく配信クエストがプレイできないのは痛いんですが(全体の半分量あるので)、調べたら今も有志の方達のおかげで、配信を受け取ることが出来るようになってるんですよ 仕組みが理解できてないけど、スクエニは関わってないんだよね? 国民的RPGは流石すげえなあと思いました
この前ビックカメラでMETAPHORのうちわ貰いました これ昔、ペルソナチームであえて西洋ファンタジーに挑むってやってたやつですか? ファンタジーというよりはやっぱメガテンに見えるけども 内容はわからないけど、この布陣なら買うべきでしょうね 結局まだPS5買ってないんですけど、どうしよう PS4で大丈夫かな?縦マルチ下は止めといたほうがいいかなやっぱ
先日久しぶりにP5サントラ聴いたら吐き気するほどよかった 一からプレイしようかな、結構忘れてると思うし P3リロードもやってないんですよね〜
11 notes
·
View notes
Text


2025/3/12
あんスタにて開催中のSwitchキービジュアプデログボ、本日つむぎのクエスト用短髪衣装を手に入れました。やったぜ。
当面はこのチーム衣装で走る。
添付画像は、クエスト用短髪チーム衣装つむぎと、クエスト用短髪共通衣装つむぎです。
追記↓

走りました

何かがおかしい
2 notes
·
View notes
Text
Translator use (DeepL) I don't feel like I'm writing properly because it's so long.
翻訳機使用。長文だからちゃんと書けてる気がしない。
タリシンのおかげでたくさんのクエストに挑戦したり、彼のために色んなMODを入れたりした。実はメインクエストをクリアしたのも、彼との冒険が初めてだったりします。
I tried different quests for Taliesin and put in different mods. In fact, this is the first main quest I've ever completed.


今は家の建築と第二次大戦MOD(サルモール側)にチャレンジしています。 I am now trying my hand at architecture and the Second World War mod (SIDE:Thalmor).



彼の機能的な長所はたくさんありますが、特にお気に入りなのは「ここで休もう」ですね!素晴らしい没入感を生み出すと同時に、疑似的に家に住まわせることができる!とてもいきいきしてるんですよね。最高。
His functional strengths are many, but I especially like "Let's Rest Here"! It creates a wonderful immersive experience and allows the house to be lived in pseudo! Tally looks very lively. GREAT.


Thanks for the great mod!@dynamite124
great mod♡↓
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93413
20 notes
·
View notes
Text


最近始めたモンハン、ユンギヒョンに色々教えてもらいながらもちょっとずつ地道にクエスト進めてる。強くなるまでの道のりは長そうだけど、早くでっかいモンスター狩れるようになりたいなぁ。とりあえずマップはまだ難しくてヒョン頼り。いつもありがとう。
こっちはチャニヒョンおすすめのSkyっていうゲーム。完全に癒しゲーで、いつもバトルゲームばっかだからヒョンに聞かなかったら手出さなかったろうな。ログインしたらヒョンがすぐ飛んできてくれて、手引っ張ったり肩車してくれたりで完全に任せっきりだった。ほぼ全部クリアしてくれてありがたかったんだけど、多分1人でやっても分からないからまた一緒に遊んでくださいね。
2 notes
·
View notes
Quote
アブスト 結婚の見込みがない29歳正常独身青年が、ご先祖様に申し訳ないという気持ちから先祖の戸籍を請求した。6市町から31通の戸籍謄本を取り寄せ、Excelにまとめた。戸籍制度の変遷や行政区画の歴史を知ることができ、何故か海外移民の歴史にも繋がり、祖父母との会話のきっかけにもなった。独身の暇つぶしにはもちろん、子供の自由研究にもおすすめである。かわいいあの子と新戸籍編製したい。助けて。 背景・目的 俺が末代だ(誤用)→ ご先祖様に申し訳ないにゃあ → そもそも先祖って具体的に誰やねん → そうだ、戸籍、取ろう ワイ、29歳素人童貞。自分は子孫を残せないかもしれないというぼんやりした不安がいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃。親にも祖父母にもご先祖様にも顔向けができぬと思った時、はて自分の先祖ってどんな人たちだったんだらうという疑問が湧いてきた。祖父母に聞いてみても、こんな先祖がいたという話は出てくるがそれが自分にとって何にあたる人なのか(曾祖父?曾祖母?高祖父?)が分からない���墓石や位牌を見てみても名前と戒名と行年が分かるだけ。家系図なんて高尚なものもなし。というわけで、先祖の戸籍、取り寄せてみました。 僕はどこから来たのか、僕は何者か 僕は埼玉生まれ埼玉育ち、岐阜県在住29歳素人童貞工場勤務現場労働限界サラリーマン。父親は次男で地元は山口県、母親は次女で地元は栃木県、そんな2人が地元を捨てて東京の大学で出会い、埼玉で僕が爆誕したってわけ。親の背中を見てすくすく育った僕は当然のように親元を離れ、縁もゆかりもなかった岐阜で働き、親に会うのも年1回、これが因果ってやつです。 How to 戸籍請求(※2023年版) さて、いざ戸籍を請求しようと思っても、やり方もようわからん。こういう時はとりあえずググる。ふむふむ、直系尊属の戸籍なら請求できる、と。まずは自分とか親の戸籍を取って、そこに親の名前と前の戸籍の本籍地が書いてあるから、親、その親、そのまた親って遡っていけばいいわけか。同じ市町村内なら先祖の戸籍をある分だけまとめて請求も出来るんだな。自分の本籍地が父親の実家にあることは以前に住民票取った時にわかってたから、山口県の役所まで行かなきゃいけないのかなと思ってたけど、どうやら郵送でも請求できるらしい。これはありがたいね。で、必要なものは、と……、まず請求書か、これはあとでコンビニでプリントだな(プリンターなんて持っていない限界独身青年)。本人確認書類は免許証でいいな、これも後でコンビニでコピー。返信用封筒と切手は買ってこなきゃ。あとは手数料を、定額小為替?、何だこれ、ていがくしょうかわせって読むのか?郵便局でしか入手できないし、貯金窓口って平日16時までしか空いてないのか、これは面倒だな……。 実際の手続きは市区町村のサイトにやり方書いてあるんで、それを見れば誰でもできます。面倒だったり時間がなかったりする人は司法書士とか行政書士とかに依頼したらやってくれるらしいよ。僕はコミュ障だからそっちの方が面倒なので1人でやった。手続き関連で意味わからんのは定額小為替。読み方もわからんくて、僕は最初郵便局の窓口で「ていがくしょうかわせください」って言って小恥かいた(ていがくこがわせ)。これは要するに戸籍の発行代を、現金は郵送できないから代わりに為替で送るってことなんだけど、小為替の額面にかかわらず1枚の発行に200円の手数料がかかる(2022年までは100円だったらしい)。200円の定額小為替1枚にも200円かかるし、750円の定額小為替5枚で1,000円の手数料だよ⁉ 平日の昼間になんとか時間作ってるのにこんな手数料取られるの、ほんとアホらしい。オンライン決済に対応してくれ。社会人の時間と金を返せー。北方領土も返せー。 まあそんなことは置いといて、戸籍の請求の時に用意しとくと便利なもの挙げときます。①プリンター: これがないと請求書の印刷とか本人確認書類のコピーとかでいちいちコンビニに行かなければいけなくなる。行った。必要項目さえ書いてあれば手書きの書面でもいいらしいんだけど、今時そんな人なかなかいないよね。②角形2号封筒: 請求書発送と返信用として同封する分で結構使う。③A4クリアファイル: 封筒に入れる書類はクリアファイルに入れる、これ社会人の常識ね。え?ギリギリ働けているだけの無能が社会人面してんじゃねえ?いいいいイキってすみません… 戸籍の、種類 戸籍には、3つ種類がありまして、戸籍に除籍に改製原戸籍、この3つなんですが、まあ大雑把に言ってしまえば生きている戸籍と死んだ戸籍と旧版の戸籍って感じです。先祖のことを知りたいのなら、とりあえず全部1通ずつ請求すればオケ。現存している先祖の戸籍は全部手に入れてやるくらいの気持ちでいきましょう。請求理由に家系図作成のためって書いておけば、まとめて請求もできます。 戸籍はこれまで法改正によって6種類の様式が作られていて(明治5年式・明治19年式・明治31年式・大正4年式・昭和23年式・平成6年式)、現在入手可能で最古のものは明治19年式。ここまで遡れれば、だいたい江戸後期生まれの先祖がわかります。そして、さらに遡りたくなります、なるんです。ところが、明治5年式はいわゆる壬申戸籍ってやつで、新平民とか元穢多とかの表記があるらしく、昔の差別ガーって五月蠅かった奴らのせいで見ることができない。これ、完全に国民の知る権利の侵害じゃね?今の法律だと直系尊属の戸籍しか請求できないんだし、見せてくれたって何の問題もないよね。まあそもそも、部落差別がどうとかいう話がまず胡散臭すぎるし(職業差別なんか?地域差別なんか?血統差別なんか?)、そんなもん現代に存在しないやろ。解放同盟とか、差別反対って叫んでる連中が日本を歪めてるって、こんなとこでもわかんだね。みんなも部落探訪、もとい曲輪クエスト(©鳥取ループ)してこ♪ 楽しいよ! この本籍地はどこなんだ? で、戸籍請求して特に不備がなければ、1週間程度で返送されてくる。僕は最初に戸籍をまとめて請求した時、想定よりも枚数が多かったので小為替が足りず、追加で小為替を送ることになった。小為替は多めに用意しとくのがヨシ。 ここからは自分の先祖の戸籍の話。父方の実家は山口県の田舎で、江戸時代からそこに住んでいたと聞いていたので、1回の請求で割と簡単に明治19年式戸籍まで入手することができた。しかし、よく見ると本籍地の表記が現在のものと違っている。もちろん市町村合併が何度かあって〇〇郡〇〇村とかが今と違うのはわかるんだけど、番地が全然違うのだ。今の番地が「〇〇番地」なのに対し、明治19年式では「第△□番屋敷」になっていて数字も違う。調べてみると、現在の本籍地は地番を記載しているが、明治19年式の段階では地番とは別の壬申戸籍編製時に家ごとにつけた屋敷番号というものを載せているらしい、ということが分かった。そしてややこしいのが、地番と屋敷番号は全く対応していないようなのだ。その辺は地域差もあるみたいで、近代化の過渡期って感じのカオスが面白いですね。まあ現代でも住所表記は複雑で統一されてないし、そんなもんか。もしこの明治19年式の期間に先祖が転籍していたら、以前の本籍地が現在でいうどの場所にあったのか、地番と対応していないのでちょっとやそっとじゃわからないらしい。僕も詳しくはないから、知りたい方はググってみてくれ。そう思うと、父方の家が江戸時代からずっとそこにあるというのは、運がよかったのかもしれん。 他にも、高祖母の家系の明治19年式戸籍で、「〇〇郡〇〇浦」という、「町」でも「村」でもない表記のものがあった。町村制は明治22年施行だから、それ以前の藩政時代の表記が残っていたのだろう。これまた過渡期って感じでたまらぬ。こうなると郡制とか府県制とか市制町村制とか、行政区画の歴史についても、わたし、気になります!状態。心の中のえるたそが犬みたいに瞳を輝かせて迫ってくる。やれやれ、僕の頭脳はほうたるだからね、手短にね、やっちゃいましょうかね(Wikiを読む)。 Excelにまとめたよ そんなこんなで、クソ労働により病みそうで病まない少し病んでいる状態になりつつも請求を粛々と進め、とりあえず6市町から31通の戸籍を入手した。ある程度集めたところでExcelにまとめる作業に入り、そちらの作業の方に時間がかかってしまってまだ先祖の戸籍すべては請求できていない。単純に高祖父母の代まででも2^4=16家系あるからね、というのは言い訳ですごめんなさい。今のところ、一番遡れた人が高祖母の祖母にあたる人で文政3年(1820)生まれ、さらにその1代前の両親まで生年月日は不明ながらも名前は判明した。やろうと思えば200年くらい遡れるんやな。 戸籍には生年月日や出生地、婚姻などによる入籍・除籍日、死亡日、死亡地などが載っているので、ひとまずExcelでまとめてみた。眺めてみると、子供が早くに亡くなっていたり、夫と死別して出戻りしていたり、養子を迎えたり、韓国京��で死んでたり樺太真岡で死んでたりアメリカで死んでたり、戸籍から見えてくるものなんてその人の人生のごくごくわずかな部分にすぎないけれど、だからこそいろんな人生があったんだなと想像しちゃう。それに対して僕の人生……。もうずっと静止期、Stationary phase。Log phaseが一瞬すぎたんよ。いや、まだ長すぎるLag phaseの途中って可能性もないことも……ないか。 戸籍から見えてきたこと① 戸籍で父方の方を辿っていくと、長男がずっと(途中養子を挟んでいたが)家を継いでいて、一方母方の方を辿ると四男の四男の長男みたいな感じで家を継ぐという感じではなく、そこは対照的だなという感想をまず持った。自分のアイデンティティはやっぱり父方の方にあるけれど、自分自身の境遇(次男の長男です)を思うと、母方の方にも親近感が湧く。故郷を離れる、離れざるをえない人生というものに。特に母方の方は、一度栃木県を離れて北海道に渡ってからまた栃木に戻ってきており、中には樺太に渡って真岡で死んでいる親族もいて、これはおそらく長男の家系じゃなかったから移住したのだろうと思う。真岡なんて真岡郵便電信局事件でしか知らなかった地名だよ。こんなところで樺太と繋がるとは思わなかった。戸籍だと直系しか辿れないから、祖父母の兄弟とか曾祖父母の兄弟とかの傍系がその後どうなっていったのかまではわからないんだけど、自分自身が親元を離れていて昔の次男三男みたいな生き方をしているので、そっちの方も気になってしまう。それでも、おそらく当時の人たちには生まれ故郷という感覚はあったんだろうなと思ってて、自分なんかはもはや故郷が存在しなくていつか故郷に戻るみたいな感覚が全くないので、故郷が欲しい帰る場所が欲しいと思ってしまうんだけど、これはないものねだりだよね……。強く生きていくしか、ないね……。 戸籍から見えてきたこと② 父方の方は父方の方で、明治末から大正時代にアメリカに渡ってアメリカで死んだ親族が2人もいた。で、調べてみると山口県は全国でも5指に入る移民送出県らしい。有名なのは周防大島(屋代島)からのハワイ移民で、島には日本ハワイ移民資料館もあるよ。行ってみたいね。海外移民の歴史については、詳しくはググればWikiとかも出てくるし(Wikiの「広島県人の移民」の項目は読み応えあった)、興味ある方は調べてみてほしい。実際、父方の実家からは瀬戸内海を挟んで周防大島がよく見える。でかい。一時期周防大島出身の民俗学者・宮本常一の本を読んでいたことがあって、そこに宮本常一の父親が明治27年にフィジーに出稼ぎに行く話が出ていたので、まあ島と本土の違いはあるとは言え、あの辺一帯に外に出ていく気風みたいなものがあったのかなと想像してる。こんな感じで、家系っていう私的なものから歴史に繋がるのも面白いですな。 祖父母に報告です ここまで調べたことを表にまとめて���父方の祖父母に見せてみた。よお調べたのおって言われました。 「この人はアメリカに渡って、稼いだから家を建てちゃるけぇって言っちょったけど、向こうで喧嘩を止めに入って死んじゃったんよ」 「このおばあさん��酒造の娘でのぉ、気位が高い人じゃった」 「このおじいさんは働かん人だったみたいでねぇ、田んぼを売っちゃって大変じゃったんを○○さん(息子)が頑張って立て直したんよ」 (方言ネイティブじゃないのでうろ覚えで書いています) あとは祖父が実は山口ではなく東京で生まれて幼少期は東京で暮らしていたり(当時は東京府東京市)、祖母が京都で生まれていてそれが実は自分が大学時代に下宿していた場所の近くだったり、なんてことも初めて知って、いろいろと話せて楽しかったです。 今後の展望 ① 引き続き戸籍を請求:多分まだ結構取り寄せられる戸籍が残っているので、続けていこうと思う。古い戸籍は廃棄している自治体もあって(実際にもう無いですって3件ほど言われた・昔は除籍後80年経過したら廃棄してもよかったらしい・今は150年)、あれはとても悲しい。1回広島市に請求した時に無いですって言われたので、もしや原爆のせいか⁉と思って調べてみたんだけど、戸籍は疎開させていて無事で、単純に大正3年以前に除籍された戸籍を廃棄してだけでした。貴重な資料なんだし、廃棄せずに何とか残せんかったんかな。 ② 昔の住宅地図を見る:せっかく先祖の本籍地を集めたので、古い住宅地図で本籍地がどういうところだったのかを見てみたい。複写したい。でも住宅地図は図書館でも禁帯出で、地域の図書館とか国会図書館とかの現地に行かないと見ることができないからな……。やるか――住宅地図複写旅――。 ③ 菩提寺に過去帳を見せてもらう:これもいつかやってみたいね。 終わりに 実際にやってみて思ったけど、これ、中学生の自由研究とかにいいんじゃないかな。役所で手続きして、資料集めて、整理して、発表用にまとめる。広げようと思えば家制度とか行政区画とかの歴史にまで広げてレポートにもできる。祖父母との会話のきっかけにもなる。お子さんがいる方、おすすめですよ!もちろん子供をもつ見込みのない独身の暇つぶしとしてもかなり面白いと思う。まあ、休日に何してるの?って職場で聞かれたときに先祖の戸籍集めてまとめてますって答えたらちょっと引かれたけどね。そもそも休日が少なすぎて疲弊して遊びにも行けんのじゃこのクソ会社がコラ。でも一人、この話に食いついてくれた女の子もいたので、あわよくばお近づきになりたいよ。一緒に新戸籍編製しませんか?住宅地図複写デートとかどうですか?もちろんオシャレなカフェとか映画館とか夢の国とかにも行きますから。高いご飯も奢りますから。自分、やれます、やらせてください。使うあてもないのにNISAで順調に積み立てられていく資産、何も積み上らない人生、虚しい。寂しい。一発やるまで死ねるか!!!
正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
3 notes
·
View notes
Text
youtube






ふむふむ
よしっ!
松島千本桜を見に、、、
行くぜっ!!!!

「松島千本桜」にトーチャックマン!

0 notes
Text
✨️️💖番外編〝漢〟のピンク・ブランド編👚🕺✨️
誰???????>👨👩👧👦🌏🤔
\俺俺俺俺‼️Ahh〜💥真夏🌞以下略/
おはこんハロチャオ!(*ΦωΦ*)🌟みーくんです🎶
前回の記事🎃🍭で書いた色違い証ミミッキュも何��また斜め上の証📖引っさげた子を捕まえた所で
今回は!!🤗🎮
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
今を輝く💖令和の最先端!着せ替えゲーファッションドリーマーの記事‼️いっちょ書かせて頂こうかと‼️️📝😻❤️🔥
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
因みに前作にあたるガールズモードは未プレイ勢🙋SV新メンバーのミミッキュちゃん🤍👻の詳細とかは次回のポケモンの記事にて記述予定です♪🤗
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
どんなゲームなんだい>⁉️💪
軽いクエスト的なものはあるがストーリーは無くひたすら服を集め心ゆくまで着せ替えを楽しむゲームなのだが、このほっぽり出された自由度が人によってはハマりにハマり時間が溶ける溶ける🤯⏰🌃
まあ俺の事なんですけど☆😺🌋
自分のブランドも持てるぞ‼️💪😻❤️🔥
いわゆる自社ブランド的なやつ❗️シンボルとなるアイコンもマジでやたら豊富なラインナップ🤯📱の素材を組み合わせて自由に作れるのだ!🎶💃🎨
上の画像👆はミー太郎のブランドのショールーム🏠こんな感じに自分専用のショールームが作れまして内装の変更は勿論のことそこに自分のブランドや他の方のブランドの好きな衣装を飾り置ける!🤗👚
ショールームをオープンさせるとプロフィールやランダム訪問から他の方が遊びに来てくれたり、飾っておいた衣装を貰っていってくれたりする。キャラクター同士その場で邂逅こそしないもののこれがお店みたいで楽しい‼️😻👍✨️
店内BGMも雰囲気に合わせて変えれるゾ💖🎧

因みにコレ👆がブランドアイコンの制作画面。好きな素材を組み合わせてキミだけのアイコンを作ろう‼️(サンプルのレインボーうんち好き🌈🤪)
ついでに書くとミー太郎のブランドアイコンはアニメ版デジモン無印の進化画面がモチーフ…なのだが見直したらそんなに似てなかった…🙄📱02の映画の方の話になっちゃうけどォ…!俺はァ…!!ロップモンをォ…!!!相棒デジモンにィ…!!したかったんだァ…!!めっちゃ可愛いのに進化形態エグいのばっかなのマジ抱擁でもアンティラモンはエッッッだしケルビモン(善)はめっちゃ可愛いネ💖🥲最新作のサヴァイブに主要キャラで出てんの購入考えちゃうが〜⁉️声可愛すぎ大優勝以上超絶脱線。Go to 軌道修正。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
脱線し過ぎ話はさておき😑上記でコチラのモード前提の話も書いちゃったが、このゲームオンラインモード🌏がありましてゲームシステム的にソロよりも確実に大前提。オンラインとは言ってもチャットとかバリバリ交流‼️する機能は無く、例えば
相手のコーデを 「いいね」 してその服を自動で貰ったり、逆に相手に「いいね」して貰えたら任意で 「ありがとう」 ボタン送ってみたり、着せ替えして貰った衣装が好みだったら 「好き」 ボタン送ったり、他の方のショールームに訪問してそこに飾られた服を貰ったり…
という、かな〜り緩めな感じなのでオンライン⁉️苦手ダァ…😖🌏という抵抗のある方も是非是非オンラインモードでやってほしい!他の方のコーデ見るのも楽しいし自分のブランド見に来て貰えたり、着てもらえた際に反応貰えると超嬉しい❣️😻❤️🔥し!反応貰えるほど自分のブランド製品を作る時や、内装用の家具を購入する際に使うポイントが貯まる貯まる👛✨️
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
こっから犠牲者の会本編なんですが★😸🤚
このゲーム最大4人までプレイヤーキャラが作れまして。後は分かるね😁
うおおおぉぉおおおおおおお💥💥💥🐣🌼💥💥💥
シエルたん…!!!!💙🌼🤍🥹💎✨️
タマぽよ…!!!!!💛🐣🧡😭🥞✨️
うぎぃいぃいいいぃいいいい💥💥💥🌋💘🌋💥💥💥
け、けーちゃま…!!💜🐱💖🪦🎀✨️
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
てゃ、おむ、けーちゃんのSV主人公ちゃんズをモデルに作ったんですけど!どうよ!!💪😸全員俺の女めッッッちゃ可愛くない⁉️😭🙏💘💘💘🔥
髪型なるべくSVのに寄せてみたんだけど、どうだろう?🤔✂️💈けーちゃんの髪型は後ろで編み編みしてるのが共通してるのでコレになっていたり。
顔面はSVのお顔に寄せつつ完全に俺好みで作りました。ので全員付き合いたい顔をしています。
オマケのミー太郎くん…!!🖤🚬🐈
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
こだわりの専用クローゼットも見てってや〜!👨🍳
洋服の左下の★マークが赤色のは自分のブランド
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️
可愛いだろう‼️✌️😸✌️🎶
載せれる画像枚数が限界迎えてるんで当記事はコレにて終了😭キメキメな写真も可愛いけど自然体なモーションも可愛いから最後に見てってや〜👨🍳
同じ仕草設定でも男女でモーションが違うよ♪🙆
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
P.S.自分へ:ヒスイバクフーンレイド忘れずに️🤯
(2023/11/12)👚🐈
7 notes
·
View notes
Text
わかる!!!!!!!!やっぱり神ゲーの名をほしいままにしてるブレワイの続編だけあってシステムや戦闘、探索とかもろもろめちゃくちゃ面白いし良くなってるんだけど、とにかくストーリーとNPCの薄さが…。
前作あんなにクエストこなしたのに全然覚えてくれてないじゃんみんな…!とかカッシーワがまさか高名な吟遊詩人ってペーンが匂わすだけとかガーディアンや神獣にあそこまでみんな触れないのは流石に不自然でしょ(とくにゾーラ族)とか本当に四賢者コピペはどうにかしてくれとかとか…。
とにかく王政や神の末裔による地上の統治(植民地支配では。。。おまけに地上の重要な役職っぽい巫女を娶るあたりもちょっとキモい…)とか多民族国家のわりにはハイリア人がマジョリティであり他は描かれず…。ガノンドロフやイーガ団の、権威から離反した人々を悪としか描かないところとか…なんか無邪気に描くにはちょっともう無理じゃない…?!みたいなとこ多かったな…。まだクリア目前なんだけど…。
時オカやトワプリだったらもっとイーガ団や魔王を生み出したゲルド一族の深い部分突いてたと思う…。国産ゲームの政治の面が薄っぺらになってなんなら脱色しようとする悪いところでちゃってる感…。
ガノンドロフの良いところが顔しかないでゲラゲラ笑っちゃった…でもマジでビジュ100点なんすよね…。
私もわりと四賢者2人目くらいで迷いの森いってマスターソード抜いちゃったし、英傑の服ほしくて早めにハイラル城行ってしまったのもありわりとフラグ管理ミスってたせいでNPCの会話が違和感あるとこ結構あって、この辺ブレワイのが滑らかにできてたなと思っちゃうんだよね…。そもそもブレワイやった人は迷いの森や始まりの台地なんて最初にいっちゃうじゃん…!
ブレワイゼルダの今までとは違う研究者としての先進性や厄黙のはちゃめちゃっぷり見ると今作は本当に…アタリマエにしちゃった…?って思いもあるし…。
いや面白いんだけどね…
8 notes
·
View notes
Text



新しく始めました、月影/つっきーです
PSO2NGSとAC6の事や日常を上げて行きたいと思います。
チラッとでも見て貰えると嬉しいです。
PSO2NGS→イケメン眼鏡キャラでship8ウィンでやっています。同鯖、他鯖関係なく仲良く出来たらと思います。よろしくお願いします(っ ॑꒳ ॑c)
YouTube→ https://youtube.com/@ship-kd8oz?si=er8QvZo9mG-v4Qn1
2 notes
·
View notes
Text
タイトル入力欄が儚い
せっかくパソコンから書いているのに、タイトル入力欄、油断するとすぐ消えます。
++++++
私にはいくらはコレステロールを多く含んでいる食品だ、という認識がありました。でも、先日入った飲食店で、こんな記述を発見しました。「いくらはEPAやDHAを多く含みます。EPAやDHAはコレステロールを下げます。だからいくらはコレステロール値を下げます。」これってどうなっているんでしょうか???プラマイゼロ?以前の日記でも似たようなことを書きましたが……。
++++++
ピクミン4です。オリマー氏を助けました。それで早速葉っぱ人をチリョウしたら、即座に惑星を出発したので、「まだ遭難者がいるのに!!」とエンディング中気が気ではありませんでした。すぐ引き返すことになったけど…。
ピクミンはオニヨンに人を運び込むことで葉っぱ人にしていたのか…。トツゲキでピクミンを大量にけしかけるとき、ふと、子供のころ床屋で読んだ『アウターゾーン』の「黒帽子」の回(強烈な印象を受けた)を思い出したこともあり、ピクミンに対する恐怖が高まってきました。
ただ、まったく未知の惑星で、謎の生物いて、恐怖を感じたとしても、利用できそうなことがわかったら、私も、利用することが正着だと思います。恐怖にも意味はあるけど、恐怖からは何も始まらない…。
他にもいろいろ怖い要素が増えてきました。身体が別の次元にあるバケモノとか。前からミウリンも怖かった。そして夜ミウリンの卵から出てくるドロドロの亡霊みたいなやつとか。ヒカリピクミンも私は絶対にピクミンの霊だと思っていたのに、食べられたり死んだりしてるし。理解できないものが一番怖い。それを実感しました。
捕食しようとする原生生物はピクミンの悲鳴が哀れっぽいだけでそんなに怖くはなく、殺戮を目的としているように見える存在が怖いです。
そしてあの惑星、地球にそっくりなのに地球人らしき人は見当たらない。でも、地球人が生活しているかのような状態。キッチンの火もつけっぱなしだし。冷凍庫は開いちゃってるけど…。そして地球にはいない原生生物たちの存在。地球ではないんだろうけど、なんだろう、環境、フィールドだけがある瞬間の地球から借用されている感じが不気味です。理由が不明なものは、理屈が不明なものより遥かに怖いです。
++++++
怖いって話だけでなく。オリマー遭難記も1日だけプレイしました。このモードかなり楽しい予感がします!本編はチュートリアルでこれが本番ってことでいいか?
++++++
あれもやってます。スイカゲーム。どうぶつタワーバトルみたいなゲーム定期的に流行りますね。物理演算ゲーを私は絶対に許さないスタイルはブレワイ日記でもさんざん書いてきた通りです!!そもそも聖剣伝説4に斬られた身なので、恨みは深いのです。でもスイカゲームやめられないんだけど…
++++++
11日のスタレアップデートも楽しみにしております、でも開拓クエスト更新、幕間かあ。。。次の世界早く行きたいのですが。PS5でできるようになることはとても楽しみにしています。
そんでマリオもピクミン4クリアしたら遊びたいと思っています。任天堂大好きおばさんみたいですね。
*10月10日追記: アウターゾーンのくだり、タイトルを間違えてたので直しました。
*10月11日: いくらのくだり、まあ落ち着けよって感じだったので、少し直しました
2 notes
·
View notes