#すぐに飽きる
Explore tagged Tumblr posts
momo-canon · 2 years ago
Text
Tumblr media
あまり遊ばなくなってきたので、新しいおもちゃを。
ポンポンが気に入ってくれたらしく、しばらく離さず。でも最初だけなんだよなあ。
1K notes · View notes
310cake · 1 month ago
Text
Tumblr media
YouTubeコミュニティ
新年の挨拶イラスト ocみどくまくん🐻
72 notes · View notes
plasticdreams · 6 days ago
Quote
22: 2025/02/02(日) 09:21:52.08 ID:Zg0fba2k00202 男の世界に男の趣味に 女がズカズカ乗り込んでくると一瞬盛り上がるからメーカーとかは喜び女優先の商売をはじめるが 女はすぐに飽きて消え去りあきれた男も消える 29: 2025/02/02(日) 09:23:03.96 ID:rW4wWji8d0202 >>22 これ 62: 2025/02/02(日) 09:31:43.86 ID:athnn/9W00202 >>22 本質やな 女って流行に敏感やけど流行って流れるから流行なんで 71: 2025/02/02(日) 09:36:08.27 ID:75SYdxkn00202 >>62 流れて行くと書いて流行 よく出来た言葉や 92: 2025/02/02(日) 09:43:10.15 ID:JkhTMG6ra0202 >>22 飲食店でもありがち 183: 2025/02/02(日) 10:32:42.94 ID:+Tf06wg0d0202 >>92 タピオカとかな
【朗報】ワークマン「すまんすまん、やっぱり作業着屋に専念する。職��さん戻ってきて」 : バイク速報
68 notes · View notes
copal-sq · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スリランカ🇱🇰旅が続きます。
電車移動、インドやタイの田舎のように
ドアがあいてて気持ちいい♪
家や道が近いから
ドアからずっと体を出して
町並みや人を見ながら乗ってると
長距離移動も飽きなくて楽しいです😊
→→→→→
Sub blog : こぱるこっきんぐ
https://copal-xxx.tumblr.com/
127 notes · View notes
rancorcool · 2 years ago
Quote
「独学はほぼ挫折します。僕も毎日どころか10分ごとに挫折してますから(笑)。でもそれは大したことじゃない。人間なんてそもそもダメで、覚えは悪いしすぐ飽きる。自分を上等な人間だと思うよりも、さっさと挫折してさっさと立ち直った方がより多く学べるし、より遠くまで行けるんじゃないかなと思います。“2分勉強したからえらい”でいい。自分が頑張れない人間だと認められなかった時期は苦しかったですが、開き直ったら楽になりました」
『独学大全』の著者・読書猿が伝授。好きなものを好きなだけ学ぶ「独学」のススメ〜���編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
430 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
宇咲は、日本のアイドル、タレント。アイドルグループ・#ババババンビのメンバー、monogatariの元メンバー。 神奈川県出身。ゼロイチファミリア所属。旧芸名:柊 宇咲。 ウィキペディア
出生地: 神奈川県
生年月日: 2003年4月27日 (年齢 20歳)
身長: 156 cm
カップサイズ: D
デビュー: 2015年
事務所: ゼロイチファミリア
愛称: うーさうーたん
2017年5月16日放送の日本テレビ系『ものまねグランプリ 春の部門別チャンピオン決定戦SP!』に、小島瑠璃子のそっくりさんとして出演した際、審査員の関根勤などから「本人よりもかわいい」とのコメントがあった。
趣味はiPhoneケースを集めることで、すぐデザインに飽きてしまうため予備のケースを常時持ち歩いている。
特技はヘアアレンジ。
チャームポイントは「目」。
スカウトされた当時はアイドルに興味はなくモデルやタレントになりたいと考えていたが、活動を続けていくうちにダンスやライブが楽しくなりアイドルが好きになっていった旨を述べている。
アイドルとして心がけていることは「好きなアイドルや憧れの芸能人のSNSを見て参考にすること」。
「宇咲」は本名で、「宇宙にまで華咲かせられるように」というイメージで付けてもらったという。
妹と兄がいる。
好きな食べ物はサラダチキン。
  
121 notes · View notes
monogusadictionary · 5 days ago
Text
フリーランスとして独立した頃。あるイベントに行ったら、憧れていたデザイナーさんがその場にいた。思い切って話しかけて名刺交換をした。その人は事務的に名刺交換しただけで、会話の隙を与えず、すぐ私の元を去っていった。
またあるイベントでは、私が一方的に知っていた経営者が隣にいた。同じく思い切って話しかけてみたが、名刺交換をして一言二言交わしただけで、すぐにどこかに行ってしまった。
いずれも、軽く扱われたとか、失礼な対応をされたとか、全然思わなかった。自分に魅力がないからだ、話す価値が感じられなかったからだ、知名度がないからだと思った。ようするに実力不足だ。
その数年後、前者のデザイナーさんとあるイベントで一緒になった。その時、そのデザイナーさんから、「はじめまして」と声をかけられた。私と以前会ったことは覚えてなかったようだけど、とても嬉しかった。
そういうことでいいのだと思う。「相手にされなかった」と恨めしく思うのは、自己評価と他者評価がずれているからだ。そんな時は、他者評価に自己評価を寄せる。そして、もっと実力を身に付け、もっと発信をして、自分が出会いたい人を引き寄せようと試みる。
これが仕事の楽しさ、人と出会う楽しさだと思う。簡単なゲームじゃないけど、だから飽きずにいられる。
https://x.com/sogitani_baigie/status/1617843917566906370?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
23 notes · View notes
banashi1 · 2 years ago
Text
人間はきわめて飽きっぽい動物です。どんな気持ちがよいもの、どんなおいしいもの、どんな面白いものでも、手を伸ばせばいつでも楽しめるものとなれば、ありがたみが減じ、あっという間に飽きてしまう――それが人間の性です。
 そんな人間なのに、なぜ一部の人は飽きずにある薬物をくりかえし使用し、あるいは、ギャンブルやゲームに執着し、人生のすべてを犠牲にしてしまうのでしょうか?
 思うに、彼らをその薬物に駆り立てているのは快感ではありません。というのも、快感ならばすぐに飽きるはずだからです。おそらくそれは快感ではなく、苦痛の緩和なのではないでしょうか? つまり、人は、かつて体験したことのない、めくるめく快感によって薬物にハマるのではなく、かねてよりずっと悩んできた苦痛が、その薬物によって一時的消える、弱まるからハマるのです。快感ならば飽きますが、苦痛の緩和は飽きません。それどころか、自分が自分であるために手放せないものになるはずです。
305 notes · View notes
reportsofawartime · 2 months ago
Text
Tumblr media
ところがですね、2020年代に入ってこれらの産業は頭打ちになります。 何でかっていうと、スマホを買える人達にはすっかりスマホは行き渡ってしまって、これ以上の市場拡大は見込めなくなったからです。 ここ数年、iPhoneの売上が低迷してるニュースは新型が発表される度に耳にしますし、そのiPhoneもここ最近は「何も変わってない」とずっと言われ続けてます。 それまでの成長が凄過ぎたのですが、それが当然で今後もそうであって当たり前、と思われてるのが現在の米テック産業な訳です。 だけどもう無理。 ��メラはアレだけデカくなったけどあのスペースではもう限界でAIで画像修正してやっと。 電池はここ半世紀だいたい同じ。 Appleの時価総額は現在世界1位なのですが、実際の売上に対する妥当な株価は現在の1/10以下なのだとか。 市場はAppleを始めとした米テック産業は今後もこれまでの様に拡大発展する事を期待してるので物凄い株価を維持してますが、これが「もう無理」だという事がバレてしまったら株価は1/10以下になります。 そらもう大惨事です、リーマンショックどころの話じゃない。 間違いなく歴史の教科書で見た「世界大恐慌」に次ぐ酷い不況になるでしょう。 そうならない為に米テック産業は「自分達まだやれます!これからも伸びます!」ってぶち上げてるのがAIやVRといった新技術。 これらが今すぐにでも実用化出来る様に見せて「もうすぐ出来るからね?株売らないで待っててね?」ってやってるのが米テック産業の実体。 とはいえ電池と一緒で需要があるからといってカネ突っ込めば技術が進展する訳じゃない。 付随する技術やインフラも一緒に発展しないと開発は進まない。 例えばAIやVRを実用化するにあたっては膨大な処理能力を持つハードが必要なので作らなければならない。 ところが半導体界隈では微細化の限界が見えていて、現在の技術ではもう頭打ち、次世代の露光装置が実用化されたら2035年位までは開発が進められるとしてますが、それでも2035年まで。 それ以降の技術発展には現状の半導体ではない別の技術が必要になります。 現状一番それに近いとされているのが「量子コンピューター」 これが2035年までに実用化出来なければ技術の発展はそこで足踏みする事になります。 実用的なAIが登場するのはおそらくその量子コンピューター以降で、私はあと30年くらいかかると予想してます。 なので2054年くらい? 要はそれまで米テック産業はタコ踊りを続けて「AIすぐ出来るよ!VRもすぐだよ!」と投資家の気持ちを繋ぎ止めねばなりません。 なので、aiboやペッパー君みたいに飽きられて倉庫の隅に置きやられるのが発売前から決定してる様なロボットの発表をまるで未来を変える新技術みたいに大々的に発表せねばならんのです。
Tumblr media
まぁね、それで売上になるのも真理ですし、Appleなんてそういう「先進的だけど使い物にならない製品」で食い繋いで来た経緯もありますんで、買う側が「未来への投資」だと理解した上で製品買うんなら問題無いんですよ。 「もうコレが未来です」みたいな顏して素人さんに売り付けるのは良くない。 「空飛ぶクルマ」や「BEV」が正にそれで、「空飛ぶクルマ」なんて展示会で未だにお客さんに試乗もさせられない有様なのに投資を募ってる。 「BEV」は欧州メーカーが「全置換」前提にしてたのにあっさり撤回してる。 マルチローターが「人の命を載せられる信頼性に欠けている」のでアレは詐欺確定として、「BEV」は長距離を一気に走らない前提で運用する配達業務や都市部の公共交通、個人使用なら短距離の通勤や近所へのお買い物くらいの使用限定なら内燃機関より低コストで運用出来るんで、段階的に置き換えて行くのなら十分イケるのです。 AIはそれが出来るのかというと絵を描かせたら未だに手や指を1~2本余計に生やす有様なんで、そんなんに人間の仕事任せたら絶対事故起きるしどうかすると人死に発生するんで現状じゃ無理。 従来のティーチングして動かす産業ロボットの方がマシなので、未来に投資とか言って使ってくれる企業はまずない。 メーカー社内で運用して少しずつ、でしょう。 そうやって開発してるとこチラ見せしてれば株主もキープしてくれるでしょう。 ただ、現在の米テック株は上がり過ぎなんですね。 何処かで調整は入りますし、その時に彼らにタコ踊りを続けられる資金が残ってるか、ですね。
23 notes · View notes
shunya-wisteria · 5 months ago
Text
Tumblr media
夏旅2024 新潟散策 Part3 - マリンピア日本海+うみがたり
旅に水族館撮影は欠かせない(?)ということで日本海側の2つの水族館 新潟市水族館マリンピア日本海と上越市立水族博物館うみがたりをはしごしてみた。
新潟市水族館 マリンピア日本海
本州 日本海側最大規模の水族館、マリンピア日本海。新潟駅から比較的運行本数の多いバス 1本で到着。アクセスの良さはありがたい。朝一でも入場券売り場には列が。。。それを見越して前日 コンビニで前売り券を購入していたため、列をスルーして入館。前日の自分に感謝。
Tumblr media Tumblr media
入ってすぐ、浅瀬や干潟が再現された潮風の風景から始まり、波立つ日本海を再現した大水槽、暖かい海域のエリア、信濃川の清流ゾーン等、見所いっぱい。もちろんクラゲも激写。
Tumblr media Tumblr media
屋外ではアシカやアザラシ、トドのコーナーへ。海面から顔を出してぷかぷか浮かぶ姿がかわいくて、ずっと見て飽きが来ませんね。 (1枚目のアイキャッチ画像もマリンピア日本海にて)
上越市立水族博物館 うみがたり
Tumblr media Tumblr media
直江津駅から歩くこと15分弱の上越市立水族博物館 うみがたりへ。朝一 高田の蓮へ寄り道して出遅れた、+夏休み真っただ中で、「すみっコぐらし」とのコラボ展示の影響もあるのか(?)、なかなかの混雑具合。。。こちらも前売り券を事前手配していたからよかったものの、入場券の窓口は炎天下の中 長蛇の列となっていました、お疲れ様です。。。
Tumblr media Tumblr media
こちらの水族館はマゼランペンギンの飼育数が世界一で知られているとのこと。ちょうど到着したタイミングはペンギンさんのお食事タイム、ということでまだかまだかと順番待ちするペンギンさんの様子を撮影してみた。
Tumblr media Tumblr media
日本海、上越エリアの豊かな自然の中で育まれる生命の美しさを堪能できました、満足。
30 notes · View notes
cctrain0722 · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Xtrail&ATB1000で行く、青森サクラ旅!~後編 おやまめぐり~
今回の旅の目的はサクラを見る!だけではなく… 残雪の山岳を楽しむこと!これは春旅の醍醐味の一つかと思います。
支笏湖外輪山から始まり、羊蹄山、八甲田山、岩木山へ。 山によって周辺の地形違うし、植生も変わる。さらに眺める方向でも雰囲気が変化する… 見ていて飽きることなんてないですし、初めて見る山ばかりでもっと探索したい気持ちで溢れます!
今度は夏真っ盛りな青蒼とした景色もいいし、秋の黄金な田んぼをまったり旅するのもいいし、リンゴの香りに包まれるのもいいなあ…など、次回の旅の目的がふつふつ湧き上がります。
以前も思いましたが、旅に出ると更に旅に出たくなる!間違いありません。またXtrailの移動基地が非常に楽しく、今後の旅の形にバリエーションが増えたことを確信!
船旅の楽しさが再燃した私は、さらなる船旅の計画を立てたのでした…
一枚目【焦点距離】135mm【ISO】560【SS】1/3200【F値】/4 ���段目左【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/500【F値】/4 二段目右【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/1.8 四枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/8000【F値】/1.8 四段目左【焦点距離】135mm【ISO】2500【SS】1/60【F値】/1.8 四段目右【焦点距離】135mm【ISO】2500【SS】1/640【F値】/1.8 七枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/5000【F値】/1.8 六段目左【焦点距離】135mm【ISO】2200【SS】1/160【F値】/1.8 六段目右【焦点距離】135mm【ISO】1000【SS】1/160【F値】/1.8 十枚目【焦点距離】135mm【ISO】80【SS】1/160【F値】/1.8
26 notes · View notes
m12gatsu · 7 months ago
Text
見霽かす
どうせ伝わんねーやと思って途中で言いかけてやめた言葉も、重力からは不自由だった。あなたの言葉はいつも身投げに失敗して、どうしたら楽になれたんだろうと今も思います。裸眼で、遠雷をみはるかす。橋の上で、鈴なりの、雲の、球体関節の、すきまが光っていました。遠い暗い長い低い深い雷鳴がきこえました。河川敷で打ち上げ花火を放っている��合いがありました。近い明るい短い高い浅い破裂音がきこえました。間遠な雨が降り出して、この雨量なら数を数えられそうだと思って、ナトリウム灯に照らされたオレンジの雨粒が100を数えたところで、俺は、飽きたというか、諦めたというか。もう一回ぐらい、あんたと会って話がしたい、でももうそういうわけにもいかないでしょう。
20 notes · View notes
dragaliamini · 10 months ago
Text
youtube
Dragalia Lost Stranded Scions Event Song:
Eat Sleep Escape
Vocals: ano Lyrics: ano Composition: TAKU INOUE Arrangement: TAKU INOUE Translation + Video: HazeintheDaze
Image: taken from archive of official Dragalia Lost twitter event promotion art
As usual the lyrics in the video are written to be synced to the song, the more accurate translation is below. I really like the repeated use of alliteration which is hard to be captured with a direct translation.
You can listen to the song on spotify so do support the release
Lyrics
Official Lyrics
せかせかした世界だな 目が回る 終わりにしたいね グダグダくだらない管を巻く   ほらまた的外れなアドバイスはすぐバイバイ 僕のサードアイ見ぬくライライ もうすぐトワイライト まだ寝たいな またね タイムアップ   飽きたな昔話 消えていったカロリー分 何か食べたい ゆー   トップギアで何もしないぜ プラスいい風 ほぼほぼゼロのロースピードで さあイート、スリープ   (Oh, oh, oh, oh, oh, oh)   トップギアで走る夢なんか見なくていい このままさよならしたっていい さあエスケープ   (Oh, oh, oh, oh, oh, oh)   イート、スリープ、エスケープ hey!   イート、スリープ、エスケープ   トップオブトップギアで何もしないぜ プラスいい風 ほぼほぼゼロのロースピードで さあイート、スリープ   (Oh, oh, oh, oh, oh, oh)   トップギアで走る夢なんか見なくていい ただただこのまま溶けていけ さあエスケープ   (Oh, oh, oh, oh, oh, oh)   さよならさよなら   (Oh, oh, oh, oh, oh, oh)   イート、スリープ、リピート イート、スリープ、エスケープ
Romanji
Sekaseka shita sekai da na Me ga mawaru Owari ni shitai ne Gudaguda kudaranai kuda wo maku
Hora mata matohazure na adobaisu wa sugu baibai Boku no saado ai minuku rairai Mou sugu towairaito mada netai na Mata ne Taimu appu
Akita na mukashi banashi Kiete itta karorri bun Nanika tabetai yuu
Toppu gia de nanimo shinai ze Purasu ii kaze Hobo hobo zero no roo supiido de Saa iito, surripu
Toppu gia de hashiru yume nanka minakute ii Kono mama sayonara shitatte ii Saa esukeepu Iito, suriipu, esukeepu
Iito, suriipu, esukeepu
Toppu obu toppu gia de nanimo shinai ze Purasu ii kaze Hobo hobo zero no roo supiido de Saa iito, suriipu
Toppu gia de hashiru yume nanka minakute ii Tadatada kono mama tokete ike Saa esukeepu
Sayonara Sayonara
Iito, suriipu, ripiito Iito, suriipu, esukeepu
More accurate translation
This restless world makes me feel dizzy I wish for it to end Rolling up all the drunken words into a tube
Oh look, another advice that completely missed the point I say byebye I open my third eye come come It's almost twilight I just want to sleep more See you later Time's up
I'm tired of the same old stories My calories have vanished What shall I eat
I'm at top gear, but I'm not doing anything Plus a nice wind Almost almost zero low speeds we run Now eat, sleep
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
I'm at top gear, but running at maximum speed is a pointless dream Just leave it as it is and say good bye to it Now escape
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Eat, sleep, escape hey
Eat, sleep, escape
Using the top of the line top gear but I won't do anything Plus a nice wind Almost almost zero low speeds we run Now eat, sleep
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
I'm at top gear, but running at maximum speed is a pointless dream I'll leave it as it is and melt away Now escape
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Goodbye goodbye
Eat sleep repeat Eat sleep escape
Video Lyrics
Restless listless endlessly turning world A dizzy gaze How I just want it to end
Rubbish sluggish drunken words Rolled into a tube
Another advice that has totally missed the point Let's wave a bye bye Open my third eye Perceive the lies lies It’s almost twilight I wanna sleep some more, see ya The time's up
Tired living the same old stories Dissolved and gone the calories burnt I wonder what I’ll eat today
Gears shift to high, but nothing has been done Plus one good breeze Almost almost zero, low speed has set Now eat, sleep
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Gears shift to high, but max speed’s just a dream That you cannot reach Just leave it as it is and say goodbye to it And escape
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Eat, sleep, escape hey
Eat, sleep, escape
Best gears have shift to high, but I’m not gonna move Plus one good breeze Almost almost zero, low speed has set Come eat, sleep
Gears set to high, but max speed is a pointless dream to chase for me Just leave it all behind and melt away and fade Let's escape
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Goodbye to you, goodbye to you
(Oh, oh, oh, oh, oh, oh)
Eat sleep repeat Eat sleep escape
35 notes · View notes
arraytale001 · 2 months ago
Text
(English and Japanese Version) 翻訳は英語のバージョンの最後にあります。
ARRAYTALE
BREAK THE RULES
“YOU LOSE!”
That line doesn’t end anything.
All it does is erase history and overwrite it with a new story.
Repeating boring things over and over again, seeking changes that will never balance the sacrifices made.
Does that line even mean anything in this world?
“Hey you, turn around and greet your new friend.”
That phrase isn’t new or special in any way.
“You remember me, don’t you?”
I wonder... what does “true death” even mean in this world?
FILE 0
A snowy day, like always. I don’t think I’ve ever seen the snow melt here, not even for a second. Isn’t that strange? I can’t even tell if it’s morning or afternoon. Everything looks the same, unchanged, just sitting there.
The tree, the leaves, the stone.
Nothing changes in this place. It’s like a dead, unmoving star.
It feels like walking through a crowd of people who don’t move at all. They’re there, but they look empty, dead. In the stillness that halts time, you’re here too, glancing around with confusion, feeling lost.
“What a wonderful day for a boring one, huh?”
Waiting for the door to open, I fall asleep under a tree. I never get tired of waiting. It feels like working, but really, it’s just like being unemployed.
“So, you’re a human, right?”
Until the door opens, I have to keep doing what I’m supposed to do.
Act friendly, crack some jokes. And yet, I wonder...
When will I finally get bored, settle down, and let anyone passing through my area go about their business?
When will I let go of my responsibilities?
It’s funny, isn’t it?
Because I feel like that day of freedom will never come for me.
________
“Huh, so ya not gonna shake my hand? Touche.”
I held out my hand.
The human said nothing, staring at me like I was some alien speaking a foreign language. They were ordinary, completely different from me—a funny monster standing right in front of them. A being of bare bones, without flesh or nerves, just wearing a jacket over transparent skin that could never feel the cold air.
It didn’t surprise me that they weren’t afraid or wary at all. They didn’t act any differently than they would with another human.
“Name's Sans. Sans the Skeleton.”
“...”
They stared at my outstretched hand, then slowly reached out to take it.
“?!”
FILE 00
ARRAYTALE
ルールをぶっ壊せ
「YOU LOSE!」
そのセリフじゃ、何も終わりやしない。
歴史を消して、新しい物語に上書きするだけ。
つまんないことを何度も繰り返して、全部犠牲にしても釣り合わない変化を求める。
そのセリフ、このゲームで意味あんのか?
「おい、振り返って、新しい仲間を迎えろよ。」
その言葉、別に新しくもなんともないけどな。
「お前、俺のこと覚えてるだろ?」
この世界で"本当の死"って、結局何なのか知りてぇな。
FILE 0
いつものように雪の日。ここで雪が一瞬でも溶けるのを見たことがないと思う。変じゃないか?
朝なのか昼なのかさえ分からない。全部が同じに見えて、変わらず、ただそこにあるだけだ。
あの木も、あの葉っぱも、あの石も。
この場所では何一つ変わらない。まるで動かない死んだ星みたいに。
動かない人ごみの中を歩いているようだ。彼らはそこにいるけど、空っぽで死んでいるように見える。
時間が止まったような喧騒の中、君はそこにいて、周りを見回しながら困惑し、迷子になったような気分だ。
「退屈な日に、なんて素晴らしい日だろうな。」
扉が開くのを待ちながら、木の下で眠り込む。
待つことに飽きることはない。働いているようで、実際は失業者みたいに過ごしている。
「なあ、お前、人間だよな?」
扉が開くその時まで、俺はやるべきことをやるしかない。
愛想よく振る舞い、冗談を飛ばす。それでいて、俺は思うんだ。
いつになったら俺は飽きて、ただここに座り込むだけの存在になれるんだろう?
俺のエリアを通り抜ける奴が何をしようと放っておけるように。
俺の責任を手放すことができるように。
笑えるよな。
だって俺の自由な日は、永遠に訪れない気がするんだから。
_________
「俺の手、握らないのか?」
俺は手を差し出した。
その人間は何も言わず、まるでエイリアンの言葉を話しているように俺を見つめていた。
彼は普通の人間で、俺とはまるで違った。俺は目の前に立つ不気味な存在だから。
肉のない、神経もない、ただの骨の塊で、透明な皮膚には感じたことのない冷たい空気に包まれたジャケットを着た。
彼が全く恐れも警戒もせず、まるで他の人間のように話しかけてくるのが不思議だった。
「俺はサンズだ。サンズ・ザ・スケルトン。」
「…」
その人間は広げた手を見つめ、ゆっくりと俺の手を取った。
「?!」
CHAPTER 2
10 notes · View notes
kaoriof · 7 months ago
Text
BLUE
私って世界に意思があるかのように世界と接しているな、と最近よく思う。その一瞬一瞬に刻まれる時の流れや、それに従うようにただひたむきに、不規則に、不確かに、ときに不気味に命をまっとうする生き物たち。自分の中にある幼さや未熟さが世界そのものを抱きしめていて、そして世界そのものに抱きしめられているように、毎日すべてが美しくまぶしく見える。熱く湿った土、荒れた肌をなでる潮風。じりじりとした暑さと日光に肌は赤く焼けて、タンクトップの紐の跡が残る。息を吸い込んで、胸をめいっぱい膨らませて、閉じた眼をゆっくり開けると、いつもただただ静かで柔らかな美しさがこちらに向かって微笑んでいる。なのに、ああなんでこんなに寂しいんだろう?かなしいんだろう。昨日は内々定先の懇親会があった。そこに行くかはわからないけれど、なんとなくの気分で行った。大学に進学してから人と喋るのが下手になって、無理矢理に口角を上げながらそれっぽく振る舞っていた。いつもあっとういう間にすぎる時間に沿って生きているというよりは、流れる時間に溺れながら必死に「いま」に追いつこうともがいている。赤ん坊のように大きな声で泣き出したい。若さが終わらなければいいのに、いつだってそのときに好きだと思う人にキスをして、自分勝手に幸せに生きていきたいのに、迫ってくる大きな波の渦に巻き込まれている。ゼミ終わりの昼下がり、ビリーアイリッシュの新しいアルバムを聴いていた。特にBIRDS OF THE FEATHERという楽曲が大好きで、いつも夜パパが運転する車の中で流している。車窓に映る夜の光にも、人知れず孤独に輝いている水面にも似合うような、遠い昔の物語みたいな懐かしさを感じる音に慰められる。最後に思うまま文章を書いたのっていつだっけ。ありふれた毎日、既視感を覚えてしまう感情に飽きて水をやるのをさぼっていた。豊かに年老いて遺骨は木々の麓に埋葬してほしい。またとびきり人を愛したい、好きになりたい。雨の中を踊り狂いたい。焦点の定まらない思考が、砕けたガラス片みたいに脳内のあちこちで反射する。そのたびに心が光を吸収して熱くなっていく。気がついたら涙を流していた、みたいなことが最近多い。ねえ、あなたは最近どうなの?と喋りかけたい気持ちを抑えて、もうすぐで終わってしまいそうな曲を巻き戻した。
P.S. そういえば22歳になりました、えへへ
25 notes · View notes
shunya-wisteria · 7 months ago
Text
Tumblr media
納涼 水族館活動 - イルカとクラゲを求めアクアパーク品川
涼しく楽しめる場所の定番、ということで6年ぶりくらいにマクセルアクアパーク品川を再訪してみた。
今年も酷暑のシーズンが到来しました。外出が億劫ではあるものの、さすがに毎週末 家に引きこもっているのも飽きがきて。。。涼しく楽しめる水族館でも行こうと思い、最も近いマクセルアクアパーク品川へ。6年前 仕事で心をすり減らしていた頃、休出の代休でふらっと訪れて以来の再訪。
夏休みの混雑をなるべく避ける and 道中の暑さを多少は緩和したい、ということで朝、オープン直後に入場。多少の混雑でしたが、ゆったり写真撮りながら巡るのに許容できる範囲内。
ここは生き物を魅せる系の水族館なので、雰囲気重視で。特にクラゲコーナーはめまぐるしく変わるイルミネーションが目で見る分には楽しいのですが、明るさがコロコロ変わり写真を撮るのはちょっと辛い。
Tumblr media Tumblr media
目玉のイルカショー。迫力満点、水をいっぱいかけてくる系のショーになります。もちろん濡れたくないので、最後列でカメラ構えながら立ち見。薄暗い会場内で飛び跳ねるイルカさんを連写で、数撃ちゃ当たる作戦。おかげでよい感じのものが何枚か撮れました!6年前より良い出来。。。単純にカメラの性能さでしかないのですがね。
Tumblr media Tumblr media
ランバ・ラルに見つかったら、「自分の力で撮ったのではないぞ。そのカメラの性能のおかげだということを忘れるな!」と言われそうな気がします。
30 notes · View notes