#こえり工房
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/86755445afea8439251ccd367a76aed4/3d4f3c72bfa2fe43-22/s540x810/9285702fe09445f67e2ecc6b8fb18bbdaf78d732.jpg)
ストレスフリー「ハピネス文化祭」が3月19日(日)10時〜ベル・ルクスで開催されます(追加のお知らせ) 当日「似顔絵工房せいぢ」の肖像画と「ポエム作家asami」の書(ポエム)のコラボした作品を、抽選で限定1名様にプレゼントする企画もしていますが、その書道家asamiさんの当日の企画のお知らせです。 【普段習う機会がなかなかないペン字(硬筆)】 習ってみたかった方、ちょこっと興味ある方、全くない方もこの機会にちょこっと習ってみませんか? パソコンやスマホを使うことが多い時代だからこそ、手書きのすばらしさを伝えたい。 予約制になりますので、詳しくは公式LINEにお問合わせください。 https://instagram.com/a_sorairo.seiten?igshid=YmMyMTA2M2Y= よろしくお願いします。 #雪下魁里 #エステティックIsis #レイキサロンRANNA #P-Linefitness #富田健康院 #みきママごはん #ルワンダの教育を考える会。 #會津猫守りの会 #似顔絵工房せいぢ #安部さんちの玄米 #ポエム作家asami #bechikanail #Alicebeautysalon #リラクゼーションサロンアロマのお部屋jupiter #Lucas #シュガーリング&よもぎ蒸しサロンRimo #メンタルと整形のお店SUPPLE #美エイト #THEBURGERSTANDO #森林セラピー #うりこひめ&ひだまり工房 #ラ・スリーズガーデン・ベル・ルクス会津 #肖像画 #写実画 https://www.instagram.com/p/CpR8GpiL8Zd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#エステティックisis#レイキサロンranna#p#富田健康院#みきママごはん#ルワンダの教育を考える会#會津猫守りの会#似顔絵工房せいぢ#安部さんちの玄米#ポエム作家asami#bechikanail#alicebeautysalon#lucas#シュ���ーリング#美エイト#theburgerstando#森林セラピー#うりこひめ#ラ・スリーズガーデン・ベル・ルクス会津#肖像画#写実画
0 notes
Text
年末の仕事😅-3
各部点検 工場の奥、北側のバナナです😅 どんどん房が増えてくるのはいいのですが、ちゃんと食用になるのかは疑問です😂 この日はたまたま晴れて青空も見えてますが、雪は降らないとはいえ冬場は曇りの日が多く日照時間がかなり短くなります💦 こうやって見るだけしかできませんが観察を続けていきます。 時折り吹いてくる北からの突風で、バナナのチビっ子たちがいくつか落ちてしまってました😭 この時期に実をつけるというのがあまりないのでしょうがないかな。様子を見ることしかできませんね💦 1階のトイレ、浴室、脱衣所の換気扇のフィルターです。2階に比べるとあまり汚れてないので水洗いもラクにできます😅 ウチの場合は活きている井戸があり、旧住宅から取り外した流し台を再利用しているのでいろんなものを洗えます。クルマの修理作業で油にまみれた自分の手からすれば、このくらいの汚れは問題ありませんね😂 新品同様にしたいのですが…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4255f11383116ce2b57254597089a6b/dd48b5a6fd87faa5-44/s540x810/5c1ae4e2581446c4c1cb82bbeb10f5c9f8ce32c5.jpg)
View On WordPress
23 notes
·
View notes
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演���知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりで���ワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9e7bbdd974922e2df03c1663f013e9a/f078f5aca93be297-cf/s540x810/6aa1febb8192962b14ea306de12aab773ea2ac05.jpg)
今日から仕事始めです。写真は安比塗漆器工房・3.8寸椀・朱と、石川昌浩・水差しに千両。硝子や漆、焼きものなど取り揃え、本年も皆さまにお目にかかれますこと楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
13 notes
·
View notes
Text
アトリエオルロージュ Addendum
Atelier Horloge bonus content
-PV Text-
世界が変われば 神も変わる
If the world changes, then gods must too
唄の総数は 十二じゃない
There's more than just twelve songs in total
この工房も あの映画館と同じなのさ
This workshop is just like that theater
私たちはもう 何者でもなくなった
We aren't anyone, anymore
.
[note: This section is difficult to read and there are some kanji I may have possibly made a mistake with]
バスズの壺:あらゆる病を治す。ペットのお風呂にも最適。
The Pot of Basuzu: Cures any manner of illness. Most suitable for giving your pet a bath, as well.
素敵なギフトベル:眠気を覚まし、72時間戦える音色を奏でる。
The Marvelous Gift Bell: Keeps you awake, and plays a tune that lets you fight for 72 hours.
ユキナズナの糸:望み通りの運命を紡ぐ。
Yukinazuna Thread: Spins the fate you wish for.
ハーメルのフルート:(SOLD OUT)
The Hamel Flute: (SOLD OUT)
デウスの歯車:あらゆる問題を都合よく解決する。
The Gear of Deus: Will conveniently resolve all manner of problems.
背徳の音叉:同性の心を惹きつける。異性には効果無。
Tuning Fork of Corruption: Attracts the hearts of the same sex. Has no effect on the opposite sex.
金メッキの鍵:全ての鍵は開かれ、永遠に施錠できなくなる。
Gold-Plated Key: Opens up all locks, and makes them unable to be locked ever again.
使者の合わせ鏡:(SOLD OUT)
Infinity Mirrors of the Messengers: (SOLD OUT)
鋼鉄の心臓:(SOLD OUT)
The Steel Heart: (SOLD OUT)
.
私は天使でも 悪魔でもない
I'm not an angel or a demon
結末を決めるのは 本人たちだ
You yourselves are the ones who will decide the outcome
いずれにせよ そこに唄は生まれる
In any case, a song will be born there
それに伴奏を 合わせるだけだ
And I am just providing music to accompany it
.
追想のオルゴール:(非売品)
The Recollective Musicbox: (Not for sale)
十三番目のオルゴール:(未完成)
The Thirteenth Music Box: (Incomplete)
.
キッシュ・オルロージュ:主人・職人
Quiche Horloge: Owner/Craftsman
エル・オルロージュ:夫人・手伝い
Elle Horloge: Wife/Assistant
フロマージュ・ド・テート:店番・唄
Fromage de Tête: Salesperson/Song
#()mothy#()e.a.t.#her name is#her name#her name is literally 'head cheese'#love these new characters 'quiche' 'her' and 'head cheese'#/srs
58 notes
·
View notes
Text
(【特集】『ブレードランナー』伝説の名ゼリフ『雨の中の涙』を徹底解説【はじめてのブレードランナー2】 | THE RIVERから)
この記事には、映画『ブレードランナー』第一作のネタバレが含まれています。 雨の中の涙 「おまえたち人間には信じられないようなものを私は見てきた。オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム、そんな思い出も時間と共にやがて消える。雨の中の涙のように。死ぬ時が来た。」 (原文:I’ve seen things you people wouldn’t believe. Attack ships on fire off the shoulder of Orion. I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate. All those moments will be lost in time, like tears in rain. Time to die.)
通称「Tears in rain monologue」(雨の中の涙モノローグ)、または「Cビームスピーチ」として知られるこの台詞は、SF映画だけでなく映画史全体においても屈指の感動的なスクリプトとして知られています。 筆者の個人的見解では、『ブレードランナー』を後世に残る偉大な作品たらしめる要素の中でも、この台詞を含めたロイの最後の場面は最も重要だったといって過言ではありません。 冷酷な殺人マシーンのようだったロイが、短い人生の最後に愛おしむように鳩を抱きしめ、動かなくなっていく体を雨の中震わせながら絞り出す稀代の詩人のようなセンテンス。全ての観客を予期しなかった感動の渦に巻き込んだこの名台詞は、一般的にロイ・バティーを演じたルトガー・ハウアーのアドリブであったとして知られています。しかし私見ながら、これは正確な情報とは言えないと考えます。
オリジナル脚本にアドリブを加えて生まれた名台詞 ハンプトン・ファンチャーが製作上の意見の相違から降りた後、二人目の脚本家として招集されたディヴィッド・ピープルズ。彼がこのシーンの為に書き下ろしたオリジナル脚本では、該当の台詞はこうなっていました。 「私は冒険を知っている。お前達人間が決して目にすることはない場所を見てきた。オフワールドへ行って戻ってきたんだ…フロンティアだぞ!プルーティション・キャンプへの信号機の背甲板に立って、汗で沁みる目で、オリオン座の近くの星間戦争を見たんだ。髪に風を感じていた。テストボートに乗って黒い銀河から去りながら、攻撃艦隊がマッチのように燃えて消えていくのを見た。そう、見た、感じたんだ!」 (原文:I have known adventures, seen places you people will never see, I’ve been Offworld and back…frontiers! I’ve stood on the back deck of a blinker bound for the Plutition Camps with sweat in my eyes watching the stars fight on the shoulder of Orion. I’ve felt wind in my hair, riding test boats off the black galaxies and seen an attack fleet burn like a match and disappear. I’ve seen it…felt it!) 1ページの半分ほどもあったこの長台詞を読んだルトガー・ハウアーが、死を前にしたレプリカントの言葉としては長すぎると、台詞がもたらすイメージをそのままに要約し、そして”All those moments will be lost in time, like tears in rain. Time to die.”という言葉を付け加えて完成した���が、「雨の中の涙」モノローグです。 お気づきの方も多いと思いますが、ピープルズのオリジナル脚本には「タンホイザーゲート」、そして「Cビーム」という単語は登場しません。その代わりに、「オフワールド」や「プルーティションキャンプ」といった造語が登場しています。 ポール・M・サモン著『メイキング・オブ・ブレードランナー』(ソニーマガジンズ、1997)によると、ルト���ー・ハウアー本人がインタビューで、 「私のことやあのセリフのことはよく取り上げられるが、肝心の脚本家が無視されているのはよくない。バティの独白を書いたディヴィット・ピープルズの仕事は本当に素晴らしい。私は彼が掘り下げたあのイメージがとても好きだった」とピープルズを賞賛しています。 「銀河っぽくカッコいい造語の固有名詞」を使うこと、信号灯のようなものが暗黒の宇宙で輝いていること、オリオン座の近くで宇宙船が燃えていること、これらのイメージを作り上げたピープルズを抜きに、この台詞は誕生しなかったというわけです。 このロイ・バティーの最後の言葉は、映画中盤のチュウの眼球工房でロイが口にするアメリカの詩人ウィリアム・ブレイクの詩のアレンジ「燃える様に天使は落ちた。轟くような雷鳴が岸をころがり、怪獣の火と共に消えた」や、「チュウ、お前が造った目で私が見たものを、お前にも見せてやりたかった」という台詞と対になっています(これらの台詞もピープルズによるものです)。 チュウを殺すこの場面では、戦闘用レプリカントであるロイはさぞかし凄惨な情景ばかり見せつけられて、自らの造物主に恨みを抱いているんだろうなという印象を受けるのですが、『雨の中の涙』モノローグによって、醜いものばかりでなく美しいものもたくさん見たからこそ、彼はもっと生きていたかったのかもしれないと受け取ることができるわけです。 というわけで個人的に『雨の中の涙』モノローグは、ピープルズが造った土台に、ルトガーが素晴らしいアドリブを加えた二人の共作であるとするのが一番しっくり来ます。 ちなみに「タンホイザー・ゲート」や「Cビーム」とは何か?という質問をよく受けるのですが、前述したように造語ですので正式な意味はありません。 それでも無理やり適当に解説すると「タンホイザー」とはそもそもリヒャルト・ワーグナーのオペラ『タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦』に登場する主人公の名前です。ゲートってからには、ワープの発着点のようなものが想像できます。ドイツ系のタンホイザーという人が開発したんでしょう、きっと。 「Cビーム」の方は何でしょう、宇宙戦艦がマッチのように燃えていることから『ブレードランナー』世界における兵器ではないかと推測できます。「Charged particle-beam 」(荷電粒子ビーム)という言葉はあるので、これの略ってことでいかがでしょうか。(あくまでも個人的推察です。)
- - - - - - - - - - - - - - - -
この文を書いたライターさん、上手。 「> 『雨の中の涙』モノローグによって、醜いものばかりでなく美しいものもたくさん見たからこそ、彼はもっと生きていたかったのかもしれないと受け取ることができるわけです」
28 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c2dc5c9a660a7a9151aafe1ae186247d/5d1bdf56c67d5b51-7e/s540x810/f9b5c66e242a8b083b9e230fc0de34560db8e042.jpg)
残念ですが、 昨夜北京は曇っていて、お月見ができませんでした。
だからサンドロへお月見に行きて、 そして描きました。
良人が側にいて、 どんな風景も素晴らしいです。
そこでたとえ絵が下手でも、 急いで1枚塗ってしまいまして、
もちろん、ファン×自ビルです。
その言葉は松下奈緒さんのとある月について歌で、
大学時代に大好きな「月の歌」の一曲です。
中国には「十五的月亮十六圓(十五夜の月より十六夜の方が丸い)」という言い方があります。
天下に縁のある人が、 今日もこれからも、 この明月を共にするように。
——————————
遗憾的是,由于北京昨晚阴天,赏月未能成行。
然后跑去沙石镇看了月亮,并画了这一张。
良人在侧,无论什么样的风景都是极好的。
于是尽管我画功奇烂,还是匆忙地涂了这一张。
当然,是房时渺×自设工坊主的。
那句话是松下奈绪的某首关于月亮的歌,
是我在大学时代很喜欢的一首“月之歌”。
在中国有“十五的月亮十六圆”的说法。
愿天下有缘人,今夕何夕,共此明月。
11 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97445792248cf304e68a5655c817a115/1a59988034d0a9c7-c8/s540x810/16498f3e6bee9e768b8e0bdc4eca104485cf3d32.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eca4bb6e4a2123b38461a8e563c1744b/1a59988034d0a9c7-bb/s540x810/630a217ddf0c2c5e3014ad73f6168c8748742de3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3257607a8ecfb73d42961ced394f90f9/1a59988034d0a9c7-b6/s540x810/d0fd11b0e3bc5858c19496ff37f40e6662a12248.jpg)
株式会社ペノンさんの「旅するマグネット」大阪のイラストを担当いたしました。 こちらの柄は「たこ焼き」です🐙 大阪は安くて美味しいものがたくさんありますが‥粉もんの王様といえばやっぱりたこ焼き! 手軽でパッと食べれて・自宅でも作れて・しかも色んな所にお店があります!あなたのお気に入りのたこ焼き屋さんはありますか?(私はふわトロ派です) 「旅するマグネット」とは? 地元クリエイターが選んだ地域の魅力をイラストに。 その後、宮城県女川町の「みなとまちセラミカ工房」さんにて伝統的なスペインタイル製法でイラストをタイルに(3枚目の左側がセラミカ工房さんのハンドメイドタイルです) そのタイルをペノン独自の技術で1/3サイズに再現したサステナブル素材のマグネットとなります。 先駆けて渋谷ロフトPOP-UP-SHOPにて10/12(土)から販売がスタートしています。2025年には47都道府県を全て網羅した300種以上のアイテムを各地域で展開予定だそうです。どのマグネットもその土地の雰囲気がギュッと詰まっていて集めたくなります‥!是非チェックしてみてください。 WEBサイト🗾https://travelmagnet.jp
8 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/829e3bb6c0b9c22fd2f09c7da00d9ae4/5c65e09e5b16fc7e-68/s540x810/5e3f6a2a0f7ae235f13680685d678907962a4b3b.jpg)
被告の動きは正当防衛か否か… 現場再現のために裁判所でVR導入
2025.01.14 20:00
Matt Novak - Gizmodo US
VR=ヴァーチャルリアリティが裁判で「証拠」になる…かもしれない時代。フロリダ州裁判所が、被告人の弁護士が求めた「VR導入」を許可しました。目的は被告人の状況を裁判官に理解してもらうこと。
被告人の視点、それは正当防衛か?
VR導入が認められた裁判は、2023年に発生した暴行事件についてのもの。
フロリダ州に結婚式場を所持するミゲル・アルビスが被告人。この式場で参列していた人々を、口論の末に銃を振り回して暴行した罪で逮捕されました。一方、被告の妻と息子は式場で別人に暴行されたと主張。妻が手首に怪我を負っており、アルビス被告が会場に駆けつけ事件が発生。
今からでも間に合う。腕に覚えのある人、動画か画像を作ってカリフォルニアに行こうSponsored by アドビ株式会社
裁判の焦点となっているのは、アルビス被告が銃を持ち出したのが、フロリダ州の正当防衛法であるスタンド・ユア・グラウンド法にあたるかどうか。
被告側弁護人は、VRアーティストに現場の再現映像の制作を依頼。Oculus Quest 2を介してその映像を見られるよう申請したところ、裁判所がこれを許可。裁判に参加する人々に、Oculus Quest 2から被告人の視点を体験してもらうのが目的です。
「裁判官、検察官、そして証言者にヘッドセットを装着してもらったことで、被告人の視点から彼の目にはどう見えていたのか、パーティーに参加していた泥酔で興奮状態にあった人々に囲まれた彼の状況を体験してもらえました」と、弁護人は地元ニュースの取材で語っています。
社内に工房がある? 謎のテック企業に潜入Sponsored by 株式会社ビットキー
現場の再現を映像で行なったケースは過去にもあったものの、VRが用いられたのは今回が初めてとのこと。これを皮切りに、今後増えていくかもしれません。
(被告の動きは正当防衛か否か… 現場再現のために裁判所でVR導入 | ギズモード・ジャパンから)
5 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c223b3193f54c4b19c9b530ab478a976/51ebf50be28430df-79/s540x810/72e50af47e05e6cb765d9e56d2563473e1ba848a.jpg)
イベントのお知らせです。 ハピネス文化祭(ストレスフリー)が開催されます。 3月19(日)10時〜 【ラ・スリーズガーデン・ベル・ルクス会津で ★コンセプト★ 心身共に元気に生きよう!ストレスフリー! いろいろな視点からの健康や癒し。心の成長、癒し、体のメンテナンス等。五感で感じる喜び(味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚) ★内容★ 健康・美容・癒し系(エステティックIsis他)から、作家系(似顔絵工房せいぢ→私の描いた肖像画紹介や、レーザー彫刻機での刻印実演他)、フード系(みきママごはんや、コーヒー屋さん他)、動物愛護(福島民報新聞にも掲載された猫守りの会)と、様々なブースが20店ほど立ち並び、お祭りのようになる事でしょう。 更に、特別ゲストとして、陰陽学者でチャネラーの雪下魁里さんのトークライブショーや、シークレットパフォーマンスもあり、賑やかなお祭りになりそうです。 入場無料ですので、ぜひ、友人、ご家族等、お誘いの上、多くの方にご来場いただければ幸いです。 よろしくお願い致します🙇🏻 #雪下魁里 #エステティックIsis #レイキサロンRANNA #P-Linefitness #富田健康院 #みきママごはん #ルワンダの教育を考える会。 #會津猫守りの会 #似顔絵工房せいぢ #安部さんちの玄米 #ポエム作家asami #bechikanail #Alicebeautysalon #リラクゼーションサロンアロマのお部屋jupiter #Lucas #シュガーリング&よもぎ蒸しサロンRimo #メンタルと整形のお店SUPPLE #美エイト #THEBURGERSTANDO #森林セラピー #うりこひめ&ひだまり工房 #ラ・スリーズガーデン・ベル・ルクス会津 #肖像画 #写実画 https://www.instagram.com/p/Cozx6ptJOlG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#エステティックisis#レイキサロンranna#p#富田健康院#みきママごはん#ルワンダの教育を考える会#會津猫守りの会#似顔絵工房せいぢ#安部さんちの玄米#ポエム作家asami#bechikanail#alicebeautysalon#lucas#シュガーリング#美エイト#theburgerstando#森林セラピー#うりこひめ#ラ・スリーズガーデン・ベル・ルクス会津#肖像画#写実画
0 notes
Text
引力
疲れ切って家で食べるコンビニの飯は知ったような味がして情けなくなるが、旅先で啄む分には申し分ない。生来の計画性のなさでガタガタになった旅路にハマるのはこういう断片的な食事であると理解している。気取った飯については小忙しく、まったく落ち着かない。したがって、サービスエリアで食べる味噌ラーメンや山菜そばについて、私は大いに歓迎している。車の運転に集中して夕食どきを逃してしまい、その数時間後に行き場を失って食べるサービスエリアのラーメンが一番美味しいと思っている節がある。
実際には私もSNSで評判の食い物を食べてみたいという気持ちもある。ところがそういった店は事前の期待値を上回ることがほとんどない。最初から腑を提示してしまっているのだから、事前に期待した通りのものが出てくるか、プロモーションの内容を再現できずに不満がでる。まあ酸っぱい葡萄と言われたらそうかもしれない。実際食べたら美味しいと思うけどなんだかんだ理由をつけて気が乗らない。
人間の気持ちが充足するのは事前期待を上回ったときである。世の中に批判的な人は良くも悪くも世の中に期待し過ぎているのかもしれない。そういえば、先月久しぶりに訪ねた東京でも、ホテルの近辺にあった中華料理屋の冷やし中華がそっけなくて美味しかった。店員は明るくて乱暴な中国人だった。「何食べる?冷やし中華もおいしいよ?早く頼め」と彼女は言っていた。黒酢が効いて薄味で外食に疲れた舌には嬉しかった。
こういったことに理解のある女にはなかなか出会ったことがない。当初は私の性質に諦めた様子であっても、どこかで必ず文句が出る。あの時はアアであった、全くもってろくでなしのその日暮らしであった、この宿六について行ったらコンビニの飯を食わされた、というように。ところが女房と付き合うまではそんな私以上に食事に興味のない女にも出会ったこともなかった。こんなことをいうと彼女の機嫌をさらに損ねるだろうが、まるで彼女はザリガニのような食事を取るものだ。缶詰、納豆、偏った野菜(おそらく茹で過ぎている)。聞けば大学時代には恋愛に勤しんだ経験がなく、他人からうまいものを食いたいというわがままを提出されたこともなく、そのような食事がまかり通っていた、というのである。私にはアフリカに行って昆虫を食べるくらい理解できない。
その日は計画性のなさと女房との折り合いの悪さから日本列島をほとんど横断するような旅になった。大学時代から付き合いのある友達(彼女からすれば私は友達の元彼ということになる)がたまたま東北地方のある場所へ来ているというのである。隣の県だし大した距離ではないだろうとタカを括っていたのだが、実際に地図を読み直していくと、最短距離を行こうとすれば峠をいくつも越えなければならない。かと言って太い道路は巨大な迂回路で燃料も高速料金も工面しなければならない。ちょうど中間地点にある女房の実家を経由しようという考えまではよかった。その後、どうしようもないことで喧嘩になり、そこからは娘とのふたり旅になった。
自分がいいと思っているものが娘にとっていいとは限らない。同行者は小さな娘一人といえども、普段はほとんど世話をしないから男の手には余るものだった。長時間の移動や、見知らぬ人々との出会いに娘は疲れているようだった。ただ座ったり私の両腕に抱かれているだけだとしても、腹は減るものだ。おむつも替えてやらなければ不愉快なことになっているだろう。そう思っていても、ほとんど土地勘のない場所でもあるしどこに何があるか見当もつかない。途方に暮れていたときにマクドナルドの看板が目に飛び込んできて、「お昼はハンバーガーを食べようか?」と後部座席の娘に聞くと「うん、シーたん、はんばーがーたべゆ」といって満面の笑みであった。
店内は混雑していて、私のような子供を連れた親が結構いた。自分が子供を授かるまでは、店の中に子どもが何人いようが知ったこっちゃなかったが、今では自然と気にしている。娘にはパンケーキ、私はビックマックを食べる。大した食器もいらないし、小さい子供には楽だなあと思った。すごいと思ったのは、床に何か落としたり、口の周りに何かのソースをつけたり、指が汚れたりして、ナプキンが欲しいなあと辺りを見渡していると、どこからともなく微笑み「どうぞお使いください」とさっきまでレジにいた女性が持っていきてくれる。今までマクドナルドで感謝したことなんてなかったが、この日ばかりは本当にありがたいことだった。どおりで子どもがたくさんいるわけだ。この国のこの店舗に限った話かもしれないけれど、世界中にチェーン店があって然るべきだと感じた。何もかも効率化した先に、疲れ果てた親父にナプキン一枚持ってくるような非効率的な接客が起こりうるわけだから素直に感心してしまった。
私はマクドナルドで働いたことがないけれど、一体どうやってこのモチベーションを保っているのか不思議だった。自分がビックマックにしゃぶりついている間はくだらないおまけのおもちゃでずっと遊んでくれるし、これは半端じゃないことだと思った。子どものセットに無料でおもちゃをつけようと考えた人は本物の天才かもしれない。知らなかったけれど、それなりのクオリティの絵本もオモチャの選択肢に入ってくるのである。店内も混んでいる割には清潔に感じた。
完全に事前の期待を上回った瞬間である。一度良くしてもらった店とか、なんとなく店員が余裕ある店には吸い寄せられるように通ってしまうもんだ。ホスピタリティは引力のようだと思った。飲食店が生き残る条件はフードレイバー比率ではなく、愛されるかどうかだなと思った。あまりに感心してマクドナルドのIR資料まで見に行った。2022年からの中期経営計画には「信頼と愛着の更なる醸成」「お客様の期待の一歩先を行く体験の創造」と記載があった。「おもてなしリーダーの採用」ともある。この店舗に限った戦略ではないと知り、まんまと術中にハマったような気がした。こんなド田舎でどうやって従業員の高いモチベーションとQSCを実現するんだろうか。本当に不思議だ。
11 notes
·
View notes
Text
浮御堂
その名の通り琵琶湖に浮かぶ近江八景の一つ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc3227e04962481491aa68facb98bbf5/3a8336c191d0a8c6-10/s540x810/c73d580fc0115741660af441a2a3afd96cf9633e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/405500ec7d8108da9f1a8a4bedfa60a2/3a8336c191d0a8c6-ec/s540x810/b1c12d35ffb7453c50253cfd0d1539bd7cd8c1ee.jpg)
門前の無料駐車場に停めて参拝。300円也
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d72d0ca80f9b07ecc4fec99f652d49af/3a8336c191d0a8c6-5b/s540x810/01fbc0e471198bf161443baf54e88e56e70cfbd3.jpg)
境内
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/db6250a85a2c1194751adbcd9bbe8763/3a8336c191d0a8c6-c9/s540x810/59d19e0355a1a882afa9460389ba88c874870cea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a8853397874b191bb7da2d4c56fc134/3a8336c191d0a8c6-78/s540x810/a90e15f66c0328c7443006ba2287c2c843b145b2.jpg)
松の枝波が良い感じ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/80736795b84db1196c5ee5d54210c2f5/3a8336c191d0a8c6-6f/s540x810/aa589fb28d04e3aacfb76869a39af940df774144.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc3227e04962481491aa68facb98bbf5/3a8336c191d0a8c6-10/s540x810/c73d580fc0115741660af441a2a3afd96cf9633e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d05df67bac2ecadc942dcf1939562549/3a8336c191d0a8c6-38/s540x810/c58e2b1f58046f96e28efc1d0cea53d58bb47031.jpg)
堂内
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c597cabdbc72867e54c15f256864e518/3a8336c191d0a8c6-cd/s540x810/279aa7b339cbf46b9e66b65ff14662bed5a867e7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a69e716e0bd263e5e9c45e16c4654bdd/3a8336c191d0a8c6-91/s540x810/7a7f9301d868b68a8fb711af5f44f899c63f220d.jpg)
琵琶湖大橋を臨む絶景
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de5d3b76a0dde669c47a5369f2efdfcc/3a8336c191d0a8c6-cd/s540x810/6adcc587890dfe1e3181a3f288401ea952efcab2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fb5d766077422977680342d7564a8c6/3a8336c191d0a8c6-5f/s540x810/9d1957149beb9c08b575b7b7f1ad39943fcce860.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/452f91f3e4888e4319c370a427dcc4cc/3a8336c191d0a8c6-2b/s540x810/66af06a1919c299fc8e434860cf9bd845c647f44.jpg)
近くには他にも色々なスポットが
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7acdb107f09deeb8c34e2e44e4d4519c/3a8336c191d0a8c6-ea/s540x810/49a2af3bbc2e96049b71cb3621f9fa1c92551aa5.jpg)
こちらの神社も良い雰囲気
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b281b78897d6389eb9780da0bc2a680/3a8336c191d0a8c6-0a/s540x810/0581e26133b4637fb1e95b2ea9e7be506db841d2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82dbedd9daf94841200b3631fc9036ff/3a8336c191d0a8c6-76/s540x810/7912b384cd4e12f3b4c391d1efef5c0db39ff780.jpg)
こちらも由緒深い伊豆神社
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d3e728948e118cb5b130d6bc29252e79/3a8336c191d0a8c6-14/s540x810/0b0d9d1fd3e46d4e12a644fd6b20d1869dbd4452.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a3b2effdd319edcf71708f4497a4602e/3a8336c191d0a8c6-a7/s540x810/ed89372f95c508263c01ec6066b830e008f70890.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/67959637c6114aaea83f75ba94837fe7/3a8336c191d0a8c6-46/s540x810/cf0f100684f15bd8df21c03bf8b3746c39c800a8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7009d38f16723fc24133e0d7fa37b22b/3a8336c191d0a8c6-d9/s540x810/de0315d270089544fbbc70472e14a70fe5ae11aa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0bf88d2abfad05b7e64dadede365ab8/3a8336c191d0a8c6-1e/s540x810/b701f0f8f75780789f422636f5dd0895460f1de0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ca68ad8bdb6afa240897738708e39f5/3a8336c191d0a8c6-08/s540x810/f8ac0de4b8f13ec5e65ba374f1e15677a38f1553.jpg)
近くには地ビールの工房も😋残念ながらこの日は貸し切りだったけど中で味わえるみたい
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12844935388e515a00abeef2cf00ed7d/3a8336c191d0a8c6-6a/s540x810/50b31b5b3982603327d53ec6126d6d7fa933621a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8265a72e2baa8dae09c335507a5b823/3a8336c191d0a8c6-09/s540x810/61d5a8d4cd7433820e7e0e9c2697c1bd2bcbbefc.jpg)
#travel#photographers on tumblr#photo#photography#history#ツーリング#cool japan#パワースポット#motorcycle#バイクで行く景色#滋賀県#琵琶湖#temple#日本の歴史#日本の景色#ビール#beer#地ビール#クラフトビール
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/706a1d4c136e01fdb6ae1c2def5c654c/cf794eb259e77a57-09/s540x810/1bd8fd9a32d43f44d4781838d3540a61660fc1ae.jpg)
冬構えの会
11月12日(火)から 24日(日)まで
11時ー19時 会期中は休みません
寄鍋の白菜雪のごとくなり 青邨
やっと来た秋もすぐに深まり、もうすぐ冬がやってきます。寒さを楽しみに変えることのできる品々、揃えました。伊賀・稲葉直人の土鍋と土瓶、岩手・安比塗漆器工房の漆器、岡山・仁城逸景の木と漆の器、沖縄・木漆工とけしの仕事、岐阜・早川勝利の中華蒸篭、兵庫・斉藤幸代の型打豆皿など、各地の仕事が届きます。日々に用いていただき、寒い季節を暖かく、また、楽しんでいただけますと幸いです。
12 notes
·
View notes
Text
島原城
島原の乱で有名な長崎県島原に1625年に築かれた安土桃山期の城
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f16587253dde7de7ce474748dff50de/5e64f84a7b151a54-41/s540x810/c2fce160d2646c82f4d30130a0717146445b58fc.jpg)
残念ながら明治の廃城令で解体されたが1964年に復元
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c39cde452ee5e7c3a153a1358c3de07/5e64f84a7b151a54-26/s540x810/df4484ff89748c8b000b119ed0bd6d09896f852e.jpg)
青い空と有明海を背景に聳え立つ白亜の五層天守は当時も四万石の大名には過分の城だった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36b04f8379c6545266056976631b8696/5e64f84a7b151a54-90/s540x810/ba1afe73bffd071a4aa47b363daf254908be1361.jpg)
城内図
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/19fb105f335c70dc05e2b80f94a6d883/5e64f84a7b151a54-8a/s540x810/acad4550e1281adc2b46e547be0899c570f826b6.jpg)
1972年に復元された巽の櫓(西望記念館)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/323a283f096bd052c3fa011668669a92/5e64f84a7b151a54-78/s540x810/8e0667b3f5456d83acf7996afcaef3c563ca422c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd6a2c0a0f1a745c65fa95cc7c2d6baa/5e64f84a7b151a54-6a/s540x810/25fdb719a65c6b20f9bca2b70e6929e6d8d352b7.jpg)
三つの櫓は全て無料で内部も観覧できる
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/485226518aba0f00e055b9c2aafceb8f/5e64f84a7b151a54-c1/s540x810/321e9c75dcc8347da4362c9602af3c20e662c808.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44f5772286b3eda621559c6c9e793c76/5e64f84a7b151a54-4b/s540x810/f22307e455439a3d0120056ec3227386fbcf65b2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87241dbbf294d6f5dbf069f4cd8e8113/5e64f84a7b151a54-2f/s540x810/44428fd8336317c13d2fe8f01d48469241ac5a34.jpg)
1980年に復元された丑寅の櫓(民具資料館)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/37b404042a5a6bc0f20e78b5a2f555f3/5e64f84a7b151a54-46/s540x810/338bef32565814ef01338a20b5fcb83531541343.jpg)
三層の櫓も天守並みに壮麗😍
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32f21e487148e2affbd46cd36bd89053/5e64f84a7b151a54-f2/s540x810/358951b34773a4333d1b6729c742b8edc88dcf34.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/17e67c776bc13a5779722ffe691d6d19/5e64f84a7b151a54-ec/s540x810/fb56dfd73f020f2e7daad5c4c1d954c2ba30b1ee.jpg)
内部の民具資料館
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a75c582be7e425f7d9e795ac3650cbfe/5e64f84a7b151a54-2f/s540x810/a9b3c1c5cdeacb5c6be12d384096d3c36c1ec102.jpg)
最後は1960年天守より先に復元された西櫓と鐘
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d4f600b69a4177569cc0471299cd3f55/5e64f84a7b151a54-b0/s540x810/d1a457a7215d35bdd545f4ada49a99bc3057a656.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/be0009997f5ed76a90fada18731786d0/5e64f84a7b151a54-53/s540x810/747b2664586ceb21e2023fbc0510efa617d51730.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f4475a4bd1f7b159e3c43e0333ec548/5e64f84a7b151a54-51/s540x810/5bdad49c2aae8238c6ceb1635646f341ebc84f2c.jpg)
観光復興記念館
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7488ccd03222955fc8a2c7d2350a267/5e64f84a7b151a54-f5/s540x810/d9c108b5c666157049c3609c5d85208e2217e56d.jpg)
更に別アングルからの天守。どの角度から見ても素晴らしい👍
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e560153a32d5e1ad6328ce560798521/5e64f84a7b151a54-1a/s540x810/93ec3b96e1eaa1cc549dcc5f950429d6b6a9086a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18cd00a2050a6a6cb23dd1756119ed5a/5e64f84a7b151a54-ac/s540x810/eadaf4cd16e052e7c8fa0e359f668cef6a4ca8ea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93f18ec476a1627ffca28cc47989f2e9/5e64f84a7b151a54-77/s540x810/e7df7495c225f3e2adfd606abcd0878e973b791f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/597b4b1394cdf2c4c672ffc693a002de/5e64f84a7b151a54-98/s540x810/439a7bd61f593fe0dbec82c2b015ab1c95d0b9f5.jpg)
本丸の外に出て西の櫓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbb84dc15cd2e249615ae8f3b968b3ab/5e64f84a7b151a54-31/s540x810/361d81423a59cafe6a11ca020c15d2edd1903d33.jpg)
木々に隠れているが天守と観光復興記念館右手に西櫓。石垣が美しい
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d9e2645f98767891b471ca4c7b8176f/5e64f84a7b151a54-d7/s540x810/fbc54cee5fcebc354b6ceb3babbed7ff2b4a5ea1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c04fbdbec60dc5692eb76fe1e8c4e53/5e64f84a7b151a54-a2/s540x810/f51273483145c91731937a5654ae624481e9b44f.jpg)
更に歩いて二の丸の文化会館越しの天守と西櫓。此処から見た緑に覆われた石垣の連なりが見事
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/30632436fbe6a98d4c2e6c4900aefa36/5e64f84a7b151a54-a6/s540x810/f9dca1b58bb791152fc7edcd62ae20ec987095a3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8846f82eebdc51892b180577371996b/5e64f84a7b151a54-ab/s540x810/72dde7c6769eb455e90432c5da4e51b1bbc63e20.jpg)
こちらのお堀は夏場しょうぶ園になる。(お堀にはいつでも降りれる😁)
丑寅の櫓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6702a9162995fb7da4dd1843a32e6e0/5e64f84a7b151a54-ca/s540x810/5405fc7429598a34f3ba802e85ed6a14bbc42863.jpg)
天守と巽櫓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/697e7003720a7a2a107b4a8031d018e5/5e64f84a7b151a54-48/s540x810/dacea1a392577b1c07374258deccc0be536ad83c.jpg)
蓮池のあたりは水を湛える。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0e0a4ecada22c7ada33b05144c61c6df/5e64f84a7b151a54-cb/s540x810/ec7fabbfd23d666382be5673ce7944d6b29d764c.jpg)
最後に右から丑寅の櫓、巽櫓、天守の絶景
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36bd2d878133539827ef35491e44db0f/5e64f84a7b151a54-5c/s540x810/f3b47ff50a0b307302cfffd14338d05fd33e0833.jpg)
島原城に来たら昼食はこちら💁
島原城の内部は以下から
島原に来たら雲仙温泉に
島原城下の武家屋敷は以下から
#photographers on tumblr#travel#cool japan#castle#photography#photo#instagood#tour#landscape#バイクで行く景色#history#日本の城#日本の建物#日本の歴史#日本の景色#九州#長崎県#島原#天守#櫓
19 notes
·
View notes
Text
アトリエオルロージュ
Atelier Horloge (Clockwork Creator)
霞の中
If you hear
時計の音が聞こえたなら
The ticking of a clock in the mist
それはきっとオルロージュの
That is most surely the white workshop
白い工房でしょう
Of Horloge
その店は悩める者の
That shop will suddenly appear
前に突然現れ
Before those who are troubled
やがて幻のように
And then soon enough like a phantom
何処へ消えていく
It will vanish somewhere
.
ショーウィンドウにあるのは
In its show window is
主人お手製の商品
The owner's handmade merchandise
色のくすんだ手鏡に
Like a faded hand mirror
いびつなフルート
Or a warped flute
それらの中から一つを
They will take one among these articles
あなたに差し上げましょう
To give over to you
選択は慎重に
Make your choice carefully
お代は不要です
They need no payment
.
喪服の妻の横で
Beside his wife, who wears a black mourning dress,
白衣の主人が
The owner garbed in a white robe
穏やかな笑顔を見せる
Shows a gentle smile
その品はきっと
His works will surely
あなたの事を救ってくれるでしょう
Bring salvation to you
.
ようこそ
Welcome
アトリエオルロージュへ
To Atelier Horloge
時計仕掛けの不思議な店
A wondrous shop of clockwork
異世界仕込みの錬金術
With alchemy he learned from parallel worlds
心の空虚を埋める品々
These pieces will fill the emptiness in your heart
.
されどあなたには
But there is something
注意する事がある
You must be cautious of
商品の横に
Beside the merchandise
添えられた洋皮紙
Is an accompanying piece of parchment
書かれた説明を
You must be sure to read
ちゃんと最後まで読みなさい
The explanation written there in full
それは時計仕掛けの神が
For those are rules laid down
定めたルールなのだから
By the god of clockwork
.
もしもあなたが
And if you
その決まりを
Are unable
守る事が出来なかったら
To abide those rules
とても大きな
Then you will come to
代償を支払う事になる
Pay a very heavy compensation
.
ようこそ
Welcome
アトリエオルロージュへ
To Atelier Horloge
時計仕掛けの不思議な店
A wondrous shop of clockwork
主人が最も得意なのは
The owner's greatest skill
綺麗な音のオルゴール作り
Is in making music boxes that play beautifully
.
後悔しても
Though you may regret,
時すでに遅し
Time has already passed on
あなたが再び
Though you may once again
工房を探しても
Search for that workshop
永遠に見つからない
You will never find it
手がかりさえ残らない
It will leave not a trace
工房は同じ場所に
The workshop never stays
とどまる事はない
In the same place
.
旅をするのだ
Go on a journey
邪悪なレストランと
Overcome time, just like
同じように時を超え
That wicked restaurant
親なき子らよ
You orphaned children,
さて君らは
Come, what sort
どんな品物が欲しいのかな?
Of item would you like?
.
ようこそ
Welcome
アトリエオルロージュへ
To Atelier Horloge
甘い話には裏がある
Every sweet story has a dark underside
そんな事も知らないなんて
And if you didn't know that
君は実に愚かだな
You must be pretty stupid
.
ようこそ
Welcome
アトリエオルロージュへ
To Atelier Horloge
時計仕掛けの不思議な店
A wondrous shop of clockwork
奥の棚にあるオルゴールは
The music box on a shelf in the back
まだ新たな子守唄を奏でない
Has yet to play a new lullaby
#()songs#()mothy#()E.A.T.#very curious if we'll get more context for this song or not#it's very intriguing and i'm not 100% sure I understand
55 notes
·
View notes
Text
反スパイ法のない日本、外事警察の苦闘
櫻井よしこ
わが国は、四桁に迫る数の自国民を北朝鮮という国家権力によって拉致されたまま、約半世紀、取り戻せないでいる。
13歳で拉致された横田めぐみさんは59歳になった。母上の早紀江さんは、日本はなぜ、国民を取り戻せないのかと問い続け、新しく拉致担当大臣が就任する度に「真剣に取り組んでほしい」と要望する。歴代内閣は拉致解決を政権の最優先課題と位置づけるが、吉報は未だ訪れない。
第二次安倍政権の7年8か月間、安倍晋三総理を支えて国家安全保障局長等を務めた北村滋氏は、近著『外事警察秘録』(文藝春秋)の冒頭で当時の拉致問題への取り組みを記した。めぐみさんのものとされる遺骨が螺鈿(らでん)装飾の漆器調の器におさめられて日本側に手渡された時、その遺骨は警視庁鑑識課で横田御夫妻に示された。目に涙を浮かべた父上の横田滋さんが無言で坐る傍ら、早紀江さんが沈黙を破った。
「めぐみは生きていますから。これは警察の方でしっかりと調べて下さい」
早紀江さんは毅然と言い、「遺骨」を証拠として鑑定処分に付することを承諾して下さった。「それは娘の生存に対する確固たる信念の発露」だったと、北村氏は書いた。
周知のように、遺骨はめぐみさんとは無関係だと判明し、日本国内の怒りは頂点に達した。だが、振りかえってみれば拉致は金正日総書記が2002年に認めるまで日本での関心事にならなかった。遡って1988年3月、梶山静六国家公安委員長及び警察庁の城内康光警備局長が、「一連のアベック失踪事件は北朝鮮による拉致の疑いが十分濃厚」と答弁した。
北村氏の指摘だ。
「拉致事件について国会で閣僚と警察の責任者が断言し、それと前後して日本人が拉致されたことを示す具体的な情報が複数取りざたされていたが、それでも捜査に追い風は吹かなかった。北朝鮮の国家犯罪の追及は当時、日本政界を支配していたムードに逆行するものだったのだろう」
事実、89年7月には土井たか子、菅直人の両衆院議員らが北朝鮮の工作員・辛光洙の釈放を求める要望書を韓国に送り、90年9月には自民、社民両党が「金丸訪朝団」を結成して訪朝した。当時は日朝友好親善の機運が高まっていたのだ。
世界一、与し易い国
警察が拉致を防げなかったこと、捜査が進捗しないことについての批判は依然として強い。北村氏は言い訳するつもりはないとしたうえで、日本国の体制に注視する必要性を指摘する。まず第一に、スパイをはじめわが国の国益を深刻に侵害する犯罪を直接、適切な量刑で処罰する法律がないことだ。米国では死刑、終身刑、数十年の懲役刑となるような犯罪が、わが国では北朝鮮のスパイ事件に見られるようにほぼ全員、軽微な刑罰にとどまると北村氏は指摘する。
警察庁が認定してきた1950年から81年までの北朝鮮スパイ事件42件に限れば適用された罪名は「出入国管理令違反」等の微罪にすぎず、執行猶予が付くケースが多いという。
第二次安倍政権が「特定秘密の保護に関する法律」(特定秘密保護法)を難産の上成立させたとはいえ、今もまだ拉致問題に典型的に見られる対日有害活動を直接処罰する法律は制定の動きすらない。安全保障に疎いわが国の、これが現実である。
『外事警察秘録』の頁をめくる度に、日本の安全保障体制が法的にも国民の意識という点においても如何に貧弱かを思い知らされる。北村氏が41年間のキャリアを振りかえって取り上げた事件は拉致問題、重信房子の日本赤軍、麻原彰晃のオウム真理教、暗躍する中国スパイなど、実に幅広い。一連の事例から浮かび上がるわが国の姿は、悪意を持った犯罪者にとって恐らく、世界一、与し易い国のそれではないだろうか。
日本と日本国民を守る手段(法整備)に事欠く中で、北村氏らは国内世論の無理解、日本政府内に蔓延する気概の喪失とも戦わなければならなかった。たとえばオウム真理教事件で、早急に打つべき手のひとつが麻原彰晃ら最高幹部の国外逃亡阻止だった。
彼らは当時頻繁にロシアに渡り、レーザー兵器、ウラン、軍事用ヘリコプター、毒ガス用の検知器、自動小銃などを入手した可能性があった。そこで北村氏ら外事警察は「旅券法に基づいて、麻原に旅券返納命令を出してほしい」と外務省に要請。95年3月30日、警察庁長官の国松孝次氏が狙撃された当日のことだ。外務省担当者はこう返答したという。
「返納命令を発出してもし報復テロの対象として我々が狙われたらどうなりますか。警察庁長官ですら銃撃から守れなかった日本警察に部外者の我々を守り切れるのですか」
テロリストの思う壺
最終的に旅券返納命令は発出されたが、恐怖心を煽って政治的目的を果たそうとするテロリストの思う壺にはまっている日本の姿がそこにあった。氏はまた警察庁外事情報部長だったとき、スパイ事件に関する日米の分析検討会議に出席した。日本の摘発事例を説明した際、米側の出席者がたまりかねた様子で尋ねた。
「日本警察が摘発した事件では、そもそも公訴の提起がなされなかったり、スパイ協力者に対する求刑が懲役一年から二年程度だったりすることが多い。判決では執行猶予が付され、釈放されるケースばかりだ。なぜなのか」
日米同盟という関係の中で、日本から情報が漏れれば米国も一蓮托生だ。米国側が懸念するのは十分に理由のあることなのだ。
北村氏は、日本の刑事法にはスパイ行為を直接罰する罪が存在しないこと、したがって捜査機関は、スパイがその情報を入手するためのプロセスを徹底的に精査し、あらゆる法令を駆使して罪に問える罰条を探し、スパイ協力者はその共犯として立件すると説明したが、到底、理解してもらえなかったという。
「米国では、情報を漏らした者はもとより、情報を探知し、盗み出した者を、より重罪とする。量刑は最高で死刑だ。(中略)終身刑や被告の寿命を遥かに上回る数十年の拘禁刑という事例も散見された」
北村氏はこう書いたが、これは中国、ロシアを含めておよそ世界の国々の常識であろう。
インテリジェンスの専門家が振りかえる安倍政権、7年8か月の軌跡は、案件のひとつひとつが生々しい記憶をよび起こす。独立国としての日本の再起に文字どおり命をかけた安倍晋三総理。第二次政権発足の翌日、内閣情報官としての第一回総理ブリーフィング(報告)を終えて退出する北村氏に安倍総理が声をかけた。
「これからも時々、報告に来てください」
週一回だった定例報告はそれ以来、週二回となった。安倍総理はインテリジェンス報告に多くの時間を割いた。情報こそが国の命運を決することを正しく理解していた宰相なき後、わが国の前途は多難である。
22 notes
·
View notes