#きまぐれキャット
Explore tagged Tumblr posts
Text
【Kenshi】マシナギアとLegendary of Kenshiの再プレイ - Part1【チートMOD有】

久々にKenshiをプレイ。で、過去にやったマシナギアとレジェンダリーなボス達に再度別なアプローチとチートMODで挑んでみる事にした。
スタートは「さすらいのトレーダー」を使用。生産速度、研究速度、建築速度は2倍でサクサクやって行く予定。
・Belt devices:もの凄い耐性を持ったベルト装備を追加する。 ・Hard labor uses strength:鉱石や石を掘ったりしてツルハシ使うだけで筋力が上がる。 ・経験値10倍:自作MOD ・Cheat Training Dummies:いくらでもスキルアップできるトレーニングダミーを追加する。 ・動物のバックパックのスタック数を1500にする:自作MOD ・人間用バックパックのスタック数を全部9にする:自作MOD ・ベッド・寝袋の回復速度を900倍にする:自作MOD ・ロボットでも回復できる寝袋を追加する:自作MOD ・NPCのインベントリに取ると即死するアイテム追加:自作MOD ・shops have more items +:店の商品と所持金が大幅UPする。
かなりのチートMODを導入していざ、レジェンダリーなキャットロンのリベンジへ!

で、初手は筋力上げの為にトレーダーズエッジの近くで鉄掘り。今回は動物を使って攻略して行こうかと思ったので初手からブルが一頭ついて来る「さすらいのトレーダー」を選択してみた。

経験値10倍MODのお陰でサクサクと筋力を上げて、ゲーム内日時四日目にしてハブに到着。

ハブとスクインをフラフラしつつ遊牧民を見つけたらすかさずブルを購入。予定としては25頭くらい飼う予定。

盗賊用バックパックを買ったり、銅鉱石を掘っては売ってを繰り返してたらハブに見慣れないボーンドックを発見。

名前が「ドックミート」な辺り、MODで追加されたユニークNPCっぽい。ドックミートがお腹がすいてる状態で(肉を持って?)話しかけると仲間に出来た。育てた感じ、手足の耐久が普通のボーンドックの二倍くらい?あった。

あと、隠密と暗殺も訓練しておいたZOY。

で、キャットを迎えにダスト盗賊のアジトへ。一人一人インベントリの生肉抜いて暗殺。
キャットと一緒にLegendary of Kenshiで追加されるユニークNPCを一人GET。

ハブに帰って家を一つ購入。打たれ強さだけチートMODで90まで上げる事に。下手な所で仲間を減らしてやり直したくないww

ただ、ドックミートの管理が思った以上に大変だった。ボーンドックの「四肢��遊ぶ」がなかなかにしんどい。大人の後半に入るまで続くんだよなぁ。とりあえず、四肢で遊んだあとキャットの所に戻って来るように追従タスクを付けてみる事に。これで、どっか遠くまで行くことは減ったけど、下手な所から敵を引き連れて戻って来ることがあったわww

その後は、テキトーに人型の仲間をちょこちょこ増やしつつ、動物の仲間も増やしつつ、年齢が上がるのを待ちながら、ヴェイン渓谷に拠点を作成。

んで、隠密鍛えたキャラで赤本、青本、AIコアを集めて研究進めて、ビークシングでベッド殴りとかしてた。
ただ、これ、超絶面倒な上に面白くないんだよな……。動物の斬撃ダメージのお陰でビークシングの血液なんて直ぐ無くなるし。 人間の武術と器用さトレーニングの効率は良いけど、動物だと「うー��……」って感じ。

それでも、なんやかんや遊んでたらマシナギアのレイドが1thから5thまで終わってレジェンズ戦に入った。こっからの戦いは、まだ動物が育ち切って無いから行ける気がしなくて一旦止める事に。

10万Cat払ってマシナギアと同盟状態へ。

で、人型8人、ボーンドック1���、ブル24匹で遠征開始。やっぱ拠点に籠ってるだけじゃステータスが上がらないわ。
あと地味に人数多いと南東エリアをフラフラした方がベッド殴りするより楽そう。動物は老齢まで成長すればそうそう死ぬ事もないし。

でも、拠点に籠って色々やっている間にベルト装備(傑作)は人数分GET出来た。皆、軽装でありながらカチコチの防御力になったZOY。

フラフラ遠征中にリーバーのキャンプを襲ってスキル上げしてたら奴隷が一人しれっと仲間に入った。もう仲間はいらないんだよなぁ、とは思ったが、動物たちのご飯生産に料理と畑仕事の人員が居ても良いかと考え直して連れて行く事に。

で、サザンハイブの拠点を回って最後はクイーンとキングを目指してお城へ。

動物25体でキングを取り囲んでボコボコにしてみた。

最終的にキングの打たれ強さが189まで上がっててちょっとワロタ。
こっちは8体くらいのブルが気絶したけど、結構いい訓練になった。

アッシュランドへは行かずに南東エリアで暴れ回ったあと、バグマスターの元へ腕試しに移動。
攻撃、防御172の化け物だが、動物25体でどこまで行けるか……

って思ってたら、あっさり終わったww
見た感じ、アタックスロット×3でじわじわ削られて器用さが、ガクっと減らされてまともに攻撃できなくなった……感じ。打たれ強さが230まで上昇してるからホントに囲まれて何度も殴られて動けなくなったんだろうな。
たまたま上手く行っただけか?って思ったからセーブをロードし直して、もう一回動物をぶつけてみたが、同じような結果だった。キャットロンもこんな感じで行けるか?って思ったが、武器と防具が違うからなぁ……なんとも言えない。

で、バグマスターを倒して一旦ヴェインの拠点に帰宅。アッシュランド用の防護マスクとか作ったりしながらマシナギアのレイドの続きをする事に。
そしたらトライアングルバンディットの最終レイドが来た。ダストキングタワー、アーク、スキンハウスを潰した後にスポーンするトライアングルバンディットの中ボスを3人倒すと発生するって攻略情報に書いてあった。
個人的に実況動画やプレイ動画でもこのレイド見た事がない。強いのけ?と思ってみたが、Legendary of Kenshiのバグマスター見た後だと、そこまで変なステータスに見えないのが不思議ww
勝手に動物たちに向かって行って、あっさりレイド終わった。その後、またトライアングルバンディット来るのか?とか思って待ってたが、マシナギアしか来なかった。
でも、三大国と同盟結びたいならトライアングルバンディットを生かしておくのもアリかも。懸賞金ついた個体がたくさんスポーンする野盗だからレイド来るたびに友好度上げが捗るww(まぁ、今回はトライアングルバンディットの最終ボスを見たかったから全員倒しちゃったけど)

そんで、その後は動物たちの打たれ強さを上げる為にモングレルへ。
ピッキングと隠密を鍛えたキャラで動物担い��フォグマンのポールへ設置。手足と胸部を生きたまま齧られ、打たれ強さ大体109~110になったZOY。

25体、全員やるのに、そこそこ時間は掛るし、やってて面白くはない訓練法ではあるが……ここまでやってもキャットロンに勝てるかどうか分からんのがね……。マジでLegendary of Kenshiのキャットロンはバケモンだからなぁ。

動物のステータスは大体みんな、こんな感じ↑。筋力もバックパックに大量の重荷を入れて拠点内を歩かせたから良い感じに仕上がったと思われ。ここからマシナギアの最終レイドまでやったらもうちょい攻撃が上がるかな?

と、言う事でレイド再開。レイド間隔を狭めるアドオンも導入して、いざ勝負だ!

って張り切ったが、あっと言う間に最終戦まで行ったww

そして、動物が強すぎて人型の仲間は誰一人戦闘せずに終わるっていう……ww
唯一、CPUを抜いてトドメを刺すのに一人だけ、せかせか走らせたくらい。あとは皆、受動戦闘で畑仕事させたり椅子に座って寛いでたww

いや、マジで過去のプレイは何だったんだ……?って言うくらい、あっさり終わった。時間もそんなに掛かってないと思う。じっくりブルとマシナギアが戦う所を見てたけど、もうブルの突進攻撃くらってよろめいてる間に違うブルが頭突きしてて凄かったww
動物は回避しない代わりに、よろめかないのが決め手だったのかも。
そんな感じで次回は、キャットロンの元へ。
次回へ
0 notes
Text
Natasha, Pierre & The Great Comet of 1812
Music, Lyrics, Book and orchestrations by Dave Malloy
dir. Tim Sheader
2024年12月21日 Donmar Warehouse
2012年(作中から200年にあたる)にオフ・ブロードウェイで初演されたのちブロードウェイに進出、2017年のトニー賞12部門にノミネートされたデイヴ・マロイの 「シングスルーのエレクトロポップ・オペラ」 がついにロンドン初演。日本では2019年に上演されている。演出はこれが芸術監督としての第一作となるティム・シーダー。トルストイの 『戦争と平和』 第2巻第5部と若干の他の章の要素を原作としている。
レズリー・トラヴァースの美術は退廃的なナイトクラブっぽい裸舞台にドーナツ型の円が最初置かれており、プロローグで上へと吊��上がられる。下にはカラフルな照明が仕込まれており、シーンによって色を変える。背面には大きな 「Mscow(もうひとつのOは舞台上の円という見立て)」 のネオンサインがあり、上に渡り廊下とその左右にポールが立てられている。舞台後方はこれも色を変えられる照明が仕込まれており、その前はベンチになっている。バンドは舞台左右とサークル席左右に陣取る。衣装はイーヴィ・ガーニー。一般的に19Cのロシアで期待されるような煌びやかな時代衣装ではなく、ナターシャ、ソーニャ、マリーヤは現代のお嬢さんふう、エレナとアナトールとその社交界の仲間たちは黒主体のクラバーのような衣装、ピエールは現代の書生というか学生ふうのくたびれた外見。
個人的にはサングスルーのミュージカルはどうしても疲れてしまうのだが、エレクトロニカからロシアのフォークソングふう、王道のミュージカルバラードまで大変に多彩な楽曲がシームレスに流れていくので、文字通り目眩のような、もしくは渦に巻き込まれていくような体験が味わえる。これは小さな劇場だとよりその感覚が強まるかもしれない。ナターシャ(チュミサ・ドーンフォード=メイ)の社交界デビューとエレナ(キャット・シモンズ)とアナトール(ジェイミー・ムスカート)きょうだいによる企みを中心においた内容を、暗くデカダンスの空気に満ちたステージングで描いていくのが面白い。その中でナターシャが夢見るアンドレイとの婚礼を人形のようなマスクをした花婿と花嫁のマイム(雛人形のようだ)で、不在のアンドレイをピンクの巨大なくまのぬいぐるみで表現しているのは彼女の子供っぽさを表している。一方ピエール(デクラン・ベネット)は原作の主人公のひとりでタイトルロールではあるのだが、基本アルコールに溺れたあとに学問に目覚めるという役回りで存在感が薄く、歌詞に入っている地の文の多さもありやや狂言回し感が強い。キャストでは特にドーンフォード=メイとムスカートが素晴らしい。
0 notes
Text
ギャラクシーネイル~つくば市にお住いのS様
みら���平にあるネイルサロンプリンセスです。 9月になりました。 朝晩の空気がわずかに秋を感じるようになってきましたね^^ 夕方はちょっぴりセンチメンタルな気分になったりしませんか。 日照時間の減少や気温の低下によって起こるらしいですよ。 つくば市からお越しのS様、フットジェルの付け替えでのご来店です。 ネイルはギャラクシーネイルです。 きまぐれキャット 「マグネティブプラネットシリーズ」。 黒をベースにしたので、よりギャラクシーな感じになりました。 ご来店ありがとうございました。 またのご来店を心よりお待ちしております。 【9月の定休日】 4日(水)、14日(土)、19日(木)、23日(月祝) ※換気や消毒の為、ご予約の間隔を十分開けております。ご希望のお時間に添えないこともあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。 土日祝日は混みあいますので、お早目のご予約をお…
0 notes
Text
劇団四季『キャッツ』静岡公演感想
先日、ゼミ生たちを連れて劇団四季『キャッツ』静岡公演を見てきた。
劇場で『キャッツ』を見たのは、かなり久々だった。20年前とまではいかないが、10年はくだらない。そんな感じである。
他方、元はヴィデオ販売用に撮影されたイギリス版『キャッツ』のDVDは毎年授業で見せており、四季版はイギリス版から多少変更が加えられているという印象で長らくいた。
ところが、静岡で久々に四季版を見たら、DVDで何度も見たイギリス版に即しているではないか。特に『キャッツ』ファンでもないため全く情報を追っていなかったのもあって、だいぶ驚いた。
マンゴジェリーとランプルティーザーの曲は昔の四季版のジャジーなムードから大衆芸能によく見られるパター・ソングっぽくなっていたし、オールデュトロノミー(OldとDeutoronomyの間でDの脱落が起こっているのも昔とは違う気がする…)登場後のランバス・キャットのエピソードが増えていた。ランバス・キャットのエピソードは、曲が挿入される位置も曲自体も冗長で、以降ランバス・キャットが一切登場しないこともあって、DVD見るたびに謎だなぁと感じていたのだが、舞台で見ても相変わらず謎でした。謎であることが大事なのかもしれない。
また、今回の上演では歌い手の配置に結構変更が生じていたように思う。たとえば、ジェニエニドッツの曲は、マンカストラップのソロとジェリーロラム・ジェミマ・タントミールの三匹のコーラスが交互に展開するものと記憶していたけれど、今回の静岡上演では、ジェニエニドッツによるネズミたちの教育が終わった後に再びマンカストラップが歌い出すと、すぐにジェリーロラム・ジェミマ・タントミールも加わっていて、新鮮だと感じた。これはある段階からどの劇場で上演する時にもそのようにしているのか、あるいは劇場の規模などに合わせて歌声の厚みの調整をおこなっているのか、どちらだろうか。
そんな具合に、記憶との対話をしながら楽しんだ。
もう一つ、今回の『キャッツ』を見ながら、「ジェリクル・ボール『キャッツ』」は確かに良いアイディアだと(実際の上演は見ていないにも関わらず)確信するに至った。
「ジェリクル・ボール『キャッツ』」で演者たちは猫の扮装をしていない。「ボール・ルーム」に集ったクィアなダンサーたちが『キャッツ』の曲を歌い踊るのである。
ボール・カルチャーと『キャッツ』の接合というと一見トリッキーに思われるかもしれない。しかしよくよく考えてみると、元から『キャッツ』は非常にクィアでボール・カルチャー的である。人間の庇護に浴しきらない誇り高き猫たちが、自らが何者であるかを存分に主張し、年に一度の祭りで顕彰される存在となるべく歌い踊る。鮮烈な衣装とメイクによって猫になり、排除と包摂の物語が紡がれ、最後には「猫は猫であって、犬にあらず」と高らかに宣言��る。あれ?We’re Here(ドラァグレース出演経験があるドラァグクイーンたちが、アメリカ各地を旅して、人びとの自己実現や自己受容をドラァグカルチャーで助けるという番組)でも見ているのか?と思わず目を擦った。第一幕の最初と最後をそれぞれ飾る長大なダンス・シーンでところどころ見せる立ち姿など、We’re Hereでも見ているのか?と(以下略)
ボールルーム・カルチャーの深化と『キャッツ』初演は時期がおおよそ重なるわけだが、両者の間に回路が開かれていることを初演から45年経って提示した「ジェリクル・ボール『キャッツ』」は、『キャッツ』の精神を汲んだ翻案として受容されたであろうことは、容易に推察がつく。フランチャイズと揶揄される「メガミュージカル」代表の一つ『キャッツ』が、こうして大胆に翻案されていくのも、興味深いと感じた。
0 notes
Text
FF14地名:7.Xレイド・討滅戦
自分用、7.Xのレイド・討滅戦地名の日本語版・英語版まとめ。上から順にアライアンスレイド、8人レイド、討伐・討滅戦。SSへの文字入れなどにご利用ください。ただし記事の丸々転載はご遠慮下さいませ。間違いなどあればtwitterの方に指摘もらえれば直しておきます。 2024.11.20更新。
●ジュノ下層 Lower Jeuno ●ジュノ:ザ・ファーストウォーク Jeuno: The First Walk ジュノ下層 Lower Jeuno ジュノ下層 Lower Jeuno 市場橋Market Bridge 闘舞台 Grand Dais ボヤーダ樹 The Boyahda Tree ボヤーダ樹 The Boyahda Tree 龍のねぐら Dragon's Aery ル・オンの庭 Ru'Aun Gardens ル・オンの庭 Ru'Aun Gardens ラ・ロフの劇場 La'Loff Amphitheater ラ・ロフの劇場 La'Loff Amphitheater ズヴァール城 Castle Zvahl ズヴァール城 Castle Zvahl 王の間 Throne Room 王の間 Throne Room ---
●至天の座アルカディア:ライトヘビー級1 AAC Light-heavyweight M1 リング・オブ・キャット Scratching Ring ●至天の座アルカディア:ライトヘビー級2 AAC Light-heavyweight M2 リング・オブ・ラブ Lovely Lovering ●至天の座アルカディア:ライトヘビー級3 AAC Light-heavyweight M3 リング・オブ・ボンバー Blasting Ring ●至天の座アルカディア:ライトヘビー級4 AAC Light-heavyweight M4 リング・オブ・サンダー The Thundering ●至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級1 AAC Light-heavyweight M1(Savage) リング・オブ・キャット Scratching Ring ●至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級2 AAC Light-heavyweight M2(Savage) リング・オブ・ラブ Lovely Lovering ●至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級3 AAC Light-heavyweight M3(Savage) リング・オブ・ボンバー Blasting Ring ●至天の座アルカディア零式:ライトヘビー級4 AAC Light-heavyweight M4(Savage) リング・オブ・サンダー The Thundering
--- ●ヴァリガルマンダ討滅戦 Worqor Lar Dor ウォーコー・ラァ・ドー Worqor Lar Dor ●ゾラージャ討滅戦 Everkeep エバーキープ最上層 Summit of Everkeep ●エターナルクイーン討滅戦 The Interphos 次元黄道 Interphos ●極ヴァリガルマンダ討滅戦 Worqor Lar Dor(Extreme) ウォーコー・ラァ・ドー Worqor Lar Dor ●極ゾラージャ討滅戦 Everkeep(Extreme) エバーキープ最上層 Summit of Everkeep ●極エターナルクイーン討滅戦 The Minstrel's Ballad: Sphene's Burden 次元黄道 Interphos
1 note
·
View note
Text

'So you had a heart attack.'
ケ(ケン): 期せずして、前回の続きです。退院して1週間ぐらいで、心電図を取るから来院するように、と電話がありました。へー、ちゃんとフォローアップもしてくれるんやー、と感心しながら病院へ。
リ(リッシェ): 予約の時間がちょうど猫カフェの昼間の休憩時間やったから都合よかったしね。
ケ: 特に待たされもせず心電図を取り、すぐに担当医と面談。
「心電図にはやっぱり異常は見られない。でも、CTスキャンを専門家に見直してもらったら、3本ある大きな冠状動脈ではないが、小さなものにプラークが見つかった。つまり、心臓発作 'heart attack' だったんだよ。」
リ: ええ〜、やっぱり大変やったんやん!
ケ: 心臓発作って、心筋梗塞(冠状動脈が完全に��がった状態)のことを言うのかと思ってた。狭心症の状態でもそう言うんやね。なんか大袈裟やん、と思ってしまった。
リ: いやいや、それだけシリアスな問題やってことやんか。体大事にしないと!
ケ: ああ、これで一生薬を飲まなければないらない。やだなぁ。
リ: 薬を飲むことで健康を維持できるんやから、ちゃんと飲んでね。
ケ: いやいや、ちゃんと飲みますよー。まあ、猫のことも話しましょう。先週、2匹が新しいお家にもらわれていきました。1匹は前回話したリトル・マン。ビビリなんで、新しく購入した武器を使って捕まえました。こんなやつね。走って逃げようとするところをうまくキャッチ!

リ: この子、カフェに来た時には1ヶ月ほどソファの下から出てこなかったんで、新しい家族に忍耐強くお願いします、と頼んでたんですが、すんなり馴染んでるみたい。よかったー。
ケ: もう1匹は、ワーカーキャットのカスミちゃん。ワーカーキャットというのは、ウチの猫カフェに6ヶ月から1年ぐらい滞在する子たちで、新しい猫たちに見本を見せる役割を持っている子です。まあ、膝に乗ってくるような人間にメッチャ親しい子や人間とオモチャで遊びまくってくれる子を選んでます。
リ: カスミはフレンドリーでアクティブで、キャット・ホイールを唯一上手く使える子だったんですが、ここしばらくはお客さんから隠れることが多くなってきて。最近ではお客さんを引っ掻くこともありました。
ケ: 猫カフェにいることが苦痛になってきたんだろうと判断し、引退させることに決めました。
リ: ウチの来た時にはまだ猫カフェが完成していなかったので、フォスター(里親)さんのところに7ヶ月ほどいたのですが、その時からカスミが引退する時にはアダプトすると言ってくれてたので、すんなり決まりました。すでに、くつろいでいるみたいでよかったぁ。


ケ: 今週には子猫が、来週にも新しい猫��来る予定です。
リ: ウチに来る予定の猫はたくさんいるのですが、2月3月と平日が暇で暇で。やっぱりNZの経済状態が悪いからみんな余裕がないのかなぁ。
ケ: 相変わらず潰れる店も多いしね。まあ今が最低、と思って前向きにいきましょー。では、また!
1 note
·
View note
Text
【アメコミ】バットマン:ウォー・オブ・ジョーク&リドル【感想】
はじめに 2017年8���〜12月 Googleアドセンス広告 プライムアースの2年目のバットマンの地獄の日々 『バットマン/フラッシュ:ザ・ボタン』後 『バットマン:アイ・アム・ベイン』の ラストに収録されていた キャット・ウーマンへの プロポーズ後。 ブルースはセリーナに自分が 正義の味方には あるまじきことをしてしまったと その罪を愛する彼女に告白する。 それはバットマン2年目ぐらいのこと。 ジョーカーの凶悪連続殺人を 止めたい警察は 台風でゴッサム・シティを 廃墟同然にしたリドラーに 捜査の協力を求めるが リドリーの手玉に取られ 個人情報をもとに 彼らを恐喝し無血脱獄に 成功するのであった。 そんなリドラーが向かった先は ジョーカーの潜伏先だった。 2人で憎き敵バットマンを殺そうと 提案するのだが ジョーカーはそれを断り リドラーを殺害しようとするが バットマンが駆けつけたこ…

View On WordPress
0 notes
Text
CM来るかもよ?ってくらい蹴りまくる元迷い猫。 元迷い猫のシロを、家族に招き入れてから早1ヶ月。猫ド素人の一家の私達は、シロの一挙手一投足に釘付けの毎日。この日は、 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MXuvsbP3nk4
0 notes
Photo

. ただみているだけじゃないんです♪ かわいいアート、習得して帰りませんか⁈ かわいらしいシェルネイルとか今年の夏してみませんか? 少人数制なのでわからないことも聞けちゃいますね! プリアンファのワークショップ、アジアネイルフェスティバルで初開催ですよ!! 残り枠あとわずかですのてのでお早目に(*゚∀゚*) @tatenail ★アジアネイルフェスティバルにてプリアンファディレクションインストラクターによるワークショップを開催致します★ ワークショップとは…? お客様に実際に参加して頂きPREANFAの商品を使って簡単にアートが体験できるレッスン型のぷちセミナーです!講師は大人気プリアンファディレクションインストラクターが務めます! ご参加頂いた方には豪華特典付き★ ①ベティジェル オリジナルブラシプレゼント (1日目は#9ライナーⅠ 2日目は#10ライナーⅡ) ②さらに!先生のサンプルチップも貰えるかも!? その他特典有りです\(^o^)/ ーーーーーーーーーーーーーーーー 参加方法 ↓ ↓ ↓ 参加ご希望の方は (事前予約)と(当日予約)にて承ります! 【事前予約】→7月5日PM12時~受付スタート お申込みはメールにて! [email protected]へ 【お名前】【お電話番号】【受講希望のワークショップ】を明記の上お申し込みください。 ※予約は一人につき1日1枠のみ。複数枠応募されても、一番最初に届いたメールを優先します。 ※予約完了の返信メールが届いた際に予約完了となります\(^o^)/ 【当日予約】→オープンと同時にワークショップコーナーにて受け付けます。(先着順) 【ワークショップ注意事項】 ・ワークショップが開始される5分前になってもブースにお越しにならない場合はキャンセル扱いとし、他のお客様をご案内する場合がありますのでご了承ください。 #きまぐれキャット #pregel #ワークショップ #osaka #夏ネイル #summernail #ベティジェル #bettygel #ジェルネイル #ネイルデザイン #アジアネイルフェスティバル #夏ネイル #nailstagram #gelnails #diy #selfnail #美甲 #美甲用品 #ビジュージェル #ピールオフジェル #転写 ご購入はこちらのwebショップ&店舗へ @nail_premall @joyartofficial @candypocket.shinsaibashi @candypocket_umeda @candypocket_motomachi @candypocketgotanda @candypocket.sonoda @candypocket_machida @candypocket_kashiwa https://www.instagram.com/p/Bzwd5P8J1pG/?igshid=1mx3sg25z5evq
#きまぐれキャット#pregel#ワークショップ#osaka#夏ネイル#summernail#ベティジェル#bettygel#ジェルネイル#ネイルデザイン#アジアネイルフェスティバル#nailstagram#gelnails#diy#selfnail#美甲#美甲用品#ビジュージェル#ピールオフジェル#転写
1 note
·
View note
Photo

Red. PREGEL 228.L白と青.スカルプ&トップ(水滴) きまぐれキャット テラコッた 7018 #nail #nails #nailart #ネイル #美甲 #ネイルアート #clou #nagel #ongle #ongles #unghia #japanesenailart #manucure #네일 #젤네일 #네일아트 #네일리스트 #japanesenails #manicurist #gelnails #rednails #刺繍ネイル #pregel #きまぐれキャット
#네일#clou#gelnails#nagel#ongle#manucure#rednails#unghia#japanesenails#nail#美甲#네일리스트#ネイル#젤네일#きまぐれキャット#nailart#nails#manicurist#pregel#ネイルアート#네일아트#japanesenailart#刺繍ネイル#ongles
4 notes
·
View notes
Text
【Kenshi】レジェンダリーなKenshi - Part1【チートMOD有】

前回の「マシナギアのレイド」のセーブをインポートして「Legendary of Kenshi - World of Unique」をちょろっと遊んでみる。
「Legendary of Kenshi」自体は昔、遊んだ事があるんだが、マシナギアのレイドで鍛え上げたキャラ達を駆使して攻略してみたくなったからレッツプレイ。

で、インポートする際にマシナギアとかそれ用の武器MODとかは削除して「Legendary of Kenshi」を入れたから皆の武器とか殆ど無くなってしまったのでサッドニールに作ってもらう。

インポートした時点でおおよそ皆こんな感じのステータスになっておりやす。経験値10倍MODでもやっぱ100の壁は超えられないんだよなぁ。
「Legendary of Kenshi」の世界はスキル95でも割とサクッと死ぬイメージ。こっちが到達できないレベルの敵だらけになる世界でこっちは数の暴力で押し返すって感じ。前提MODに部隊人数256人まで上げるMODが無いのが不思議なくらいww(個人的な感想)

そんなこんなで、サッドニールが武器作る背中眺めてたら襲撃発生。「死亡したNPC」は引き継がずにインポートしたから皮剝ぎ盗賊がちゃんと復活した模様。
なんだ!?このやべぇ風貌のスケルトンは!?って最初思ったが、そう言えばLegendary of Kenshiで各派閥に中ボスみたいなのが追加されるんだったわww すっかり忘れてたww

一応スケルトン同士での話し合いは可能な模様。まぁ同盟の提案を蹴った瞬間、襲ってくるからあんまり意味ないけど。

皮剝ぎ盗賊は問題なく撃退完了。全員CPU抜いて火葬炉へ。
で、お次がリーバーの襲撃発生。リーバーの中ボスのステータスは70前後。皮剝ぎ盗賊より下だったのでサクッと終了。
いや、Legendary of Kenshiの襲撃はマシナギアよりは楽だよ。本拠点に居る各派閥のボスがやべぇ奴らばっかりだからなぁ。

んで、リーバーの死体片づけの指示出しとかしてたらしれっと仲間が増えたww
素知らぬ顔で寛いでいるのを発見するまで気づかなかったわww

そんなこんなで新しく仲間になったリーバーの奴隷を引き連れて遠征へ出発。とりあえず、28体のエラーソルジャーは今回、留守番で。
工場長とかキャットとかユニーク多めの部隊でGO。

フラットラグーンで「リーバーの奴隷」の名前変更しようとしたら見慣れない商人を発見。前に遊んだ時にこんなキャラ居たっけ?って思って話しかけたが、やっぱり知らないアイテム売ってた。
知らない間にこのMODも結構アプデがあったんだなぁ(単に過去の私が見落としてた可能性もあるけど)、って事でいくつか購入して装備させたZOY。

で、その後はブラックドラゴンニンジャの拠点へ。多少強化されたリーダー2人を倒してブザンのインベントリから特殊アイテムGET。

で、そのアイテム使ってLegendary of Kenshiで追加されるユニークキャラを雇用しようとしたが……居ない……。どうやらインポート失敗したっぽい。マシナギア抜いたタイミングとLegendary of Kenshi入れたタイミングでインポートしたのが原因かなぁ。

で、もう一回「NPCの死亡」を引き継がずにインポート。もう一回ブラックドラゴンニンジャを壊滅させたら居たZOY!

それっぽい選択肢を選んで新キャラGET。
確か選択肢をミスると雇用できなくなるタイプのキャラだった気がする……。あと、種族が固定じゃなかった気もする。ニューゲームで始める度にシェクだったりハイブだったりした……気もするが記憶が定かじゃないww

初期ステータスもかなり良いように見える……がLegendary of Kenshi基準で見ると心もとない……ww 初期の訓練が要らない、と考えればかなり優良なキャラなのは確かなんだがww

で、お次は近隣のダスト盗賊のアジトを制圧。ダスト盗賊の王からダストウィッチのユニークアイテムを奪ってキャラ雇用へ。

キャットと同じ場所にいたサザンハイブを発見。拷問用ダストウィッチをチラつかせてGET。(文章にするとなかなかに酷い事してて草)

初期ステータスはこんな感じだった↑。打たれ強さ78はダスト盗賊にダストウィッチ食わされて鍛えられたのか?ww

で、お次はスワンプのシャークへ移動。バーのカウンター席で寛ぐサザンハイブを発見。

レッドサーベルかスワンプニンジャのどっちかを壊滅させれば仲間になってくれるのでアジトへ移動。
レッドサーベルは中ボスと大ボス2人がメイトウ持ちだったけど、数の暴力には勝てなかった模様。まぁ、ステータス的にもこっちが上だったし、サクッと終わったZOY。

スワンプニンジャも軽装備のおかげで即終了。ステータスは確実にMODで強化されてはいるが、まぁマシナギアレイドの為に鍛えたメンバーではこんなもんでしょ。

で、シャークに戻って報告したら仲間になってくれたZOY。

初期ステータスはこんな感じ↑。筋力91は凄いww ただサザンハイブソルジャーの割に攻撃や長柄武器はそんな得意じゃないのが意外。
まぁ、ここからある程度は鍛えていく予定だから良いんだけども。

で、次は(私が知ってる範囲で)ラストのユニークキャラの元へ。場所はカニバル付近の漁村になりやす。
やたらとデカいスケルトンをバーで発見。

会話の流れ的に、このキャラだけ種族固定っぽい。あとの3人はランダムなんじゃないかと思うけど、MODのアプデで変わってるかも(笑)

このギルマン、Kenshiでは割と珍しく会話が長いキャラだったりするww(カニを飼う時の説明ほどじゃないがww)
で、頼みを聞くためにカニバル平原へ移動開始。

カニバルもそこそこMODで変更されてる模様。でも裸だからなぁ。全然相手にならなかったZOY。

大呪術師は一応100超えてるステータスもあるし、鎧は着てるけど……一瞬で終わっちゃったYO!ww
やっぱマシナギアレイドで鍛えたキャラは違うぜ!(但しアッシュランドは相当な覚悟が必要)

で、漁村へ帰って報告したらギルマンが仲間になってくれたZOY。
マジでデカくて草。主人公もちょっと背を高めに作成してあるんだが、子供一人分くらい差があるとは思ってなかったww

アグヌも結構大きいキャラだと思うが、こうやって並べると親子みたいww
こんなお父さんいたら虐待の塔に囚われる事もなさそうって思ってしまったww ブードゥーブラザーズも手を出した瞬間バラバラにされそうww
まぁそんな感じで次回へ続く。
次回へ
0 notes
Quote
プラットフォームはこのように滅びていく。まず、ユーザにとって良き存在になる。次に、ビジネス顧客にとって良き存在になるために、ユーザを虐げる。最後に、ビジネス顧客を虐げて、すべての価値を自分たちに向ける。そうして死んでいく。 私はこれを「メタクソ化(enshittification)」と呼んでいる。プラットフォームが容易に価値の配分方法を変更できることと、プラットフォームが買い手と売り手の間に陣取ってそれぞれを人質にし、両者の間を通過する価値のシェアをますます大きくする「両面市場」の性質によって生じる必然的な帰結である。 産声を上げたばかりのプラットフォームはユーザを必要とする。それゆえ、はじめはユーザにとって価値のある存在であろうとする。Amazonを思い出してほしい。Amazonは長らく赤字経営だった。資本市場へのアクセスを利用して、あなたが買うものすべてに補助金を出していたからだ。商品を原価割れで販売し、配送も原価度外視だった。さらに、以前のAmazonはクリーンで便利な検索機能も備えていた。ユーザが特定の商品を検索したら、その商品を検索結果の最上位に表示させることに全力を尽くした。 Amazonのユーザがとんでもない厚遇で迎えられていた時代があったのである。多くのユーザがAmazonを利用し、その結果たくさんの実店舗型小売業者が立ち行かなくなると、Amazon以外の店で買うという選択肢が失われていった。次にAmazonは電子書籍やオーディオブックを販売し始めた。それを購入するということは、DRMによってAmazonのプラットフォームに永久にロックインされることを意味した。つまり、Amazonで1ドルのメディアを購入すれば、Amazonとそのアプリから離脱する際にその1ドルを失うことになるのだ。さらにAmazonはプライムを売り込み、1年分の送料を前払いさせた。プライム会員はAmazonでばかり買い物するようになり、その90%は他の店舗で検索することはない。 こうして多くのビジネス顧客を誘引していった。つまり、マーケットプレイスの出品者たちは、Amazonが当初から約束していた「なんでも屋」にAmazonを変えてくれたのだ。サードパーティの出品者たちが次々と参入してきたことで、Amazonは補助金の使い道をサプライヤーに向けるようになった。KindleやAudibleのクリエイターたちも厚遇で迎えられた。Amazonはビジネス顧客の手数料を低く抑え、マーケットプレイスの出品者たちは膨大な消費者にリーチできるようになった。 こうした戦略の結果、買い物客はAmazon以外での商品探しが次第に難しくなり、Amazonでしか検索しなくなった。一方、販売者たちはAmazonで販売しなければならなくなった。 そうしてAmazonはビジネス顧客から余剰を収穫し、Amazonの株主に当てるようになった。今日、マーケットプレイスの出品者は、販売価格の45%以上をジャンク料としてAmazonに支払わされている。Amazonの310億ドル規模の「広告」プログラムは、出品者同士を対立させ、検索結果の上位に表示されるチャンスを競わせるペイオラ(訳注:賄賂)スキームなのだ。 Amazonで検索しても、検索ワードに最も適した商品が最上位に表示されることはない。そこに表示されるのは、検索結果の最上位に表示されるために最も高い額を支払った商品である。その手数料(訳注:広告料)は、あなたが購入する商品の代金に上乗せされる。Amazonから「最恵国待遇」を義務づけられた出品者は、他のストアでAmazonより安く販売することができないので、Amazonはすべての小売事業者の価格を押し上げてもいるのである。 Amazonで「猫用ベッド」を検索すると、最初の画面いっぱいに「広告」が表示される。その中には、Amazonが自社プラットフォームの出品者からパクった自社ブランド商品の広告も含まれているのだが、これが元々の出品者を廃業に追い込んでいる(外部の販売者は上位表示のために45%のジャンク料を支払わなければならないが、Amazonは自社製品の上位表示にこうした料金を請求しない)。「猫用ベッド」の検索結果の最初の5画面のうち、だいたい半分は広告である。 https://pluralistic.net/2022/11/28/enshittification/#relentless-payola 余剰は最初のうちはユーザに向けられ、ユーザの囲い込みに成功するとサプライヤーに向けられ、サプライヤーの囲い込みに成功すると株主に向けられる。そうして、プラットフォームは役に立たないクソの山になる。モバイルアプリストアからSteam、FacebookからTwitterに至るまで、これがメタクソ化のライフサイクルである。 キャット・ヴァレンテがクリスマス前のエッセイで記したように、Prodigyをはじめとするプラットフォームは、ソーシャルなつながりを求める場から、「おしゃべりをやめて、モノを買う」ことを期待される場に一夜にして豹変してしまうのだ。 https://catvalente.substack.com/p/stop-talking-to-each-other-and-start こうした余剰をめぐるペテンは、Facebookでも起こったことだ。当初、Facebookはあなたが好きな人、気になる人の投稿を表示してくれる良きプラットフォームだった。だがひと度、あなたの大切な人たちがFacebookを利用するようになると、事実上、そこから離脱できなくなってしまう。たとえわかりあえているはずの友達とでも、どの映画を見るか、どこに夕食を食べに行くかは、半分くらいは��まくまとまらない。それはさておき。 Facebookはその後、フォローしていないアカウントの投稿をフィードにプッシュするようになった。最初はメディア企業の投稿をユーザのフィードに埋め込み、新聞や雑誌、ブログへのアクセスを促した。 パブリッシャがFacebookにトラフィックを依存するようになると、Facebookはトラフィックを減少させるようになった。メディアがFacebookに投稿する記事要約とリンクから自社サイトへのトラフィックを絞り、メディアにFacebookの箱庭の内側に全文フィードを供給するよう誘導したのだ。 こうしてパブリッシャはますますFacebookに依存していくことになる。読者はパブリッシャのウェブサイトにアクセスしなくなり、Facebook内でその情報を取得するようになった。パブリッシャは読者を人質に取られ、読者同士も互いに人質に取られてしまった。Facebookはパブリッシャが投稿した記事を読者に見せることをやめ、パブリッシャがお金を支払って「ブースト」しない限り、記事が読者に届かないようにアルゴリズムを調整した。つまり、読者が明示的に特定のパブリッシャの投稿を見たいと表明していても、パブリッシャが金を支払わない限り、その読者には届かないようにしたのだ。 Facebookのフィードにはますます多くの広告が溢れかえっていった。読者が繋がりを求めたアカウントからの賄賂(payola)も、読者の注目を独占したい無関係なアカウントからの賄賂も同じように扱い出したのだ。これは広告主に大いに利益をもたらした。Facebookはあなたの同意なしに収集された個人データに基づいて、ターゲティング広告を安価に売り出したのである。 その結果、広告主もFacebookに依存するようになった。ビジネスがターゲティング広告頼みになってしまったのだ。そうしてFacebookは広告価格を引き上げ、広告詐欺を厭わなくなり、Googleと共謀して『ジェダイ・ブルー』と呼ばれる違法なプログラムを通じて広告市場を不正に操作するに至った。 https://en.wikipedia.org/wiki/Jedi_Blue 今日のFacebookは、ユーザにとっても、メディア企業にとっても、広告主にとっても、末期的なメタクソ化を果たした。この企業は、Facebookユーザの間で動画が人気だという間違った主張をもとに「ビデオへの転向(pivot to video)」を呼びかけ、Facebookに依存していたパブリッシャの大部分に壊滅的な打撃を与えた。メディア企業は(訳注:Facebookにそそのかされて)ビデオ配信に数十億ドルを投じたが、ユーザからは見向きもされず、多くの企業が倒産に追い込まれた。 https://slate.com/technology/2018/10/facebook-online-video-pivot-metrics-false.html にも関わらず、Facebookは新たな提案をしている。「Meta」と名付けられたソレは、足もセックスもない、厳重に監視されたローポリの子供向け番組のキャラクターとして余生を過ごすことを我々に要求する。 Metaは、メタバース向けアプリを制作する企業に、かつてFacebookがパブリッシャにしでかした酷い目には合わせないと約束している。その甘言に騙される企業がどれくらい現れるかはわからない。かつてマーク・ザッカーバーグは、ハーバード大学の仲間たちが個人情報を新興ウェブサイト「TheFacebook」に送信していることに驚いたと友人に語っていた。 理由はわかんないけど 彼らは「僕を信頼している」 バカなのかな
https://p2ptk.org/monopoly/4366
67 notes
·
View notes
Text
マグネットフットネイル(つくば市からのお客様)
みらい平にあるネイルサロンプリンセスです。 8月31日は、13年ぶりの「スーパーブルームーン」、満月が1年で最も大きく見える日でした。 皆様、ご覧になりましたか? 満月が、今年1番大きく見える「スーパームーン」と1カ月に2度目の満月「ブルームーン」が重なり、 「スーパーブルームーン」と呼ばれているんですよ。(月が青いわけではありません。) 次に見られるのは5年半後だそうです。 フットジェルに付け替えでご来店のT様。 今回はマグネットネイルです。 前回の使用のきまぐれキャット「マグネティブプラネットシリーズ」を気に入ってくださり、 今回は別のカラーで。 角度によって色味が変わるのがとっても綺麗です。 ご来店ありがとうございました。 またのご来店を心よりお待ちしております。 新型コロナウイルスの感染症法上の位��づけが、「5類」に移行されました。これまでお客様にもマスクの着用…

View On WordPress
0 notes
Photo

源ゴロープロレスアワー なかなか綺麗に決まった瞬間を撮影できないトルネード源ちゃん! #ねこ #猫 #にゃんこ #ニャンコ #はちわれ #ハチワレ #cat #キャット #サバシロ猫 #さばしろ #猫のいる生活 #7CATDAYS #ねこのきもち #猫好きさんと繋がりたい #ハチワレ部 #ロミオゴロー #猫の居る暮らし #にゃんすたぐらむ #ニャンスタグラム #ロミオチャトラ https://www.instagram.com/p/Cn2xYehh19m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ねこ#猫#にゃんこ#ニャンコ#はちわれ#ハチワレ#cat#キャット#サバシロ猫#さばしろ#猫のいる生活#7catdays#ねこのきもち#猫好きさんと繋がりたい#ハチワレ部#ロミオゴロー#猫の居る暮らし#にゃんすたぐらむ#ニャンスタグラム#ロミオチャトラ
27 notes
·
View notes
Photo

メニワン @menione_official から【Duo One】Catサプリメントが届きました🌸 Duo Oneは発売から1周年✨ おめでとうございます㊗️🎉 【デュオワン キャット ラクト】は粉末タイプなので、フードやおやつに混ぜて食べてもらいました✨ 腸まで届く※ラクトフェリン が効果を出してくれるといいな✨ ※ラクトフェリンは初乳に多く含まれる成分で感染防御機能を持ったタンパク質✨ カツオエキスの香りですんなり摂取してくれました😊🌸 #DuoOne #メニワン #デュオワン #デュオワンキャットラクト #当選 #坂口マロン #サプリメント #ラクトフェリン #カツオエキス #健康維持 #ねこすたぐらむ #猫動画 #猫好きさんと繋がりたい #ねっこ #茶トラ男子部 #catlover https://www.instagram.com/p/CiuT8GCJVgY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#duoone#メニワン#デュオワン#デュオワンキャットラクト#当選#坂口マロン#サプリメント#ラクトフェリン#カツオエキス#健康維持#ねこすたぐらむ#猫動画#猫好きさんと繋がりたい#ねっこ#茶トラ男子部#catlover
2 notes
·
View notes
Text
私のイクイク病関連のツイートまとめ④
2021/11/13
心療内科のお薬を服用して1週間が経った。
不安はほとんど無くなった。
例のあの症状はそんなに変わらない。
むしろ性的倒錯が加速した。
ここではつぶやけない…
ルボックスはSSRI ——いわゆる抗うつ薬。
私は昔この薬を飲んだことがある。
ルボックスを飲んで不安症状は和らいだ。
イクイク病はそんなに変わらなかった。
昨日から生理が始まった。
今日で2日目。
量は直近2ヶ月より多め。
経血漏れ対策に失敗してショーツとシーツを汚した…
夜用ナプキンの付ける位置が前すぎたのと腰の下にタオルを敷かなかったことが敗因。
残念。
生理痛で頭が痛いからバファリンを飲んだ。
ルボックス飲んでるけど禁忌ではないからたぶん大丈夫なはず。
ちなみに私は生理痛は軽いほう。
この前のNHKのジェンダーバイアスの生理特集は考えさせられた。
PMSはキツイよね。
イノサク辛かっただろうなあ。
ピルは使えない体質なのか気になるところ。
自分でいっておきながらオナ禁できませんでした!!
「我慢しすぎもよくないからたまには発散したほうがいいよ。その代わり予定がある時だけで、予定が無い日はしないほうがいい。」というアドバイスをいただきまして、それで…
…ほどほどにすればいいと思います。
#イクイク病
#持続性性喚起症候群
その言葉を自分にとって都合良く解釈した私は、その日から盛りのついたメス猫のようにオナニーしまくった。
夕方アニポ◯が始まる前に外イキ。
イッた後は眠くなるため途中で寝落ちして見た記憶が飛んだ。
次の日は夢イキで目が覚めた。
週刊ポストの永井豪先生連載の柳生十兵衛(女)が犯されているというシチュエーションだった。
永井豪先生が描くおっぱいが好きすぎてついこのような夢を…
永井豪先生、ごめんなさい!
この日は得意のエロ妄想で脳イキさせた。
どこにも触れずにビクンビクンですよ。
その次の日は1週間ぶりに絵を描いてオナ禁。
また次の日、宅トレ中にエロ妄想で脳イキ。
次の日はオナ禁。
生理の前兆で眠気がすごかった。
その次の日は深夜にオナニーして外イキで連続イキ。
好きな人の名前を呼びながら果てた。
一昨日は外イキ。
昨日はVIOのムダ毛処理した後に外イキ指入れ。
1人で高難度の技を次々と成功させてしまった。
ああ、自分の才能が怖い…
#ナルシスト月間
性的倒錯が日に日に激しくなってきた。
一昨日と昨日はとうとうボイスメモで自分の喘ぎ声を録音してしまった。
一昨日は着衣の上から。
昨日は直接膣内に中指を突っ込んだ。
ハサミで下毛を処理した後にやったから切った毛が手についちゃった。
処理後に生理がきたからあんまり中に入れられんかった。
https://twitter.com/syupii_3/status/1459442831332806659?s=21

自分の喘ぎ声があまりにもエロすぎて何度も聞いてたら性感が高まりすぎて早くイケるようになった。
…と、このように私は盛大に悪化してしまったのである。
なんておそろしい病なんだ。
抗うつ薬を飲んでも性欲が亢進するのは変わらんかった。
不安は抑えられたけど。
残念ながら性欲は低下していない。
まさかの快楽堕ち。
もう開き直ろう。
集中したい時だけ集中できればいいや。
どうしてもイキたくない時は、逆に別のことを考えるとイキにくくなるかも。
私の場合は趣味(オタク活動)や不安になること(将来のこと)を考えてる。
これで気を紛らわせる。
好きな音楽やラジオもオススメ。
これは女性がイケなくなる要因を応用した方法だ。
#イクイク病
#持続性性喚起症候群
以前NHKの番組で中嶋涼子さん(車椅子ユーザー)がセックスしてもイケないという話があった。
身体障害のため下半身の感覚が無いとのこと。
ある日、ある男性としてた時に愛を感じた時に初めてイケたという。
これはおそらく脳感だと思う。
オーガズムは物理的な刺激じゃないということの証明になった。
成田アキラさんは経験人数が3ケタ超えてるからイクイク病の女性に出会ってる可能性は高そう。
11/14
もしかしたら、イクイク病はこころの問題なのかもしれない。
どの方もメンタルが大きく影響している。
やはり精神科もしくは心療内科の通院、臨床心理士によるカウンセリングは必要。
#持続性性喚起症候群
#イクイク病
精神科医の診断やカウンセリングは時にその人の過去をさかのぼることがある。
過去のこと(子供の頃や家庭環境とか)はよく聞かれる。
人によっては、いじめや虐待、DV、性被害に遭ってることがあるからトラウマを刺激することにもなるかもしれない。
前に進むために必要な作業ではあるが無理しないで。
辛くてしょうがないから必死に忘れていた感情を呼び起こすことは人によっては危険なことでもある。
そういう時はカウンセラーや臨床心理士でさえ中断する。
焦らずじっくり、時間をかける必要がある。
無理する必要は無い。
いっそのことそっとしておいたほうがいいこともある。
強くならなくていい。
私は1人でそれをやって自分を壊した。
自ら脳を破壊してしまったのだ。
本当はMRIで子宮だけでなく脳も診てもらいたかった。
私の中で何かが戦っているような気がする。
成長したい欲求とまだこのままでいたい欲求がせめぎあっている。
カウンセリングの効果は長期間やって初めて出てくる。
すぐには効果は出ない。
ただ、医師やカウンセラーや臨床心理士が合わないこともある。
こればっかりは相性なので合わなかったら変えてもいい。
カウンセリングは臨床心理士の資格を持っている人を選んだほうがいいのは強く勧めておく。
勝手ながらイクイク病当事者の皆さんのツイートやいいねを拝見したらムラムラしてきた。
キミらは存在自体がエロすぎるよ…
皆さんいろいろ抱えてるんだなあ。
早く治るといいね。
あまりにもムラムラしたので股間が疼いてきてしまった。
生理中だから今回のオナニーはチクニーで済ませた。
気分を極限まで高めた後に乳首を20分ほど刺激。
イッた後はオーガズムが止まらなくなってしまった…
��うもエロいものを見ると子宮の律動が始まってしまう。
集中したい時や外出時はポルノ断ち必須だ。
隣の部屋に父がいるから声が出せないのが地味に辛かった。
かえって興奮して感じてしまった。
息づかいでバレてなければいいのだが。
イッた後はやたらとのどが乾くなあ。
薬の副作用で口渇もあったっけ。
とりあえず水分補給だ。
先週はツイ禁中いろいろ大変だった。
素直ヒートになったり、ツンデレになったり、ヤンデレになったり、クーデレになったり。
ここ2ヶ月の私は異常だ。
元々クレイジーだったのがさらにひどくなっている。
変態ツイートするためだけにこのアカウントを作ったり。
オナニーの話ばっかりしてる。
物語シリーズの羽川さんみたいにつばさキャットになってこれ幸いとばかりに暴れまくってるわけじゃないぞ。
いや、元々これが私の本性だったんだ。
冷静に考えたら昔からサブアカでこっそり変態ツイートしてた。
って、今年が1番ひどいよ!!
今日もひどいツイート群だった。
だけどずっとツイ廃してるわけにはいかないんだわ。
前に踏み出さなきゃ。
(2021/11/16時点)
3 notes
·
View notes