#お椀
Explore tagged Tumblr posts
niioka · 11 months ago
Text
Tumblr media
@Journey.
0 notes
numasaaan · 4 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
okamoo · 2 years ago
Text
Tumblr media
お椀。
1 note · View note
over-sleep · 2 months ago
Text
お椀で作る まんまる雪玉  ヽ(^。^)ノ ワーイ How to make a perfect snow ball using a bowl
(HoleterceさんのImgur)
333 notes · View notes
chibiutsubo · 1 month ago
Text
Tumblr media
#たべもの #お雑煮
これも毎年上げている気がしますが、我が家のお雑煮。質素!シンプル!東海地方!という感じのお雑煮です。
茹でた角餅をお椀に入れ、砂糖醤油を少しだけかけて、茹でた菜っ葉を乗せます。以上です。完成です。お好みでかつお節をかけてください。
小さい頃からこのお雑煮なので、まあお雑煮とはこういうものよな……と思って食べていますが、私は甘辛味があまり好きではないので、メジャーな出汁味のものも食べてみたいものです。遠方出身の人と一緒に住んでいた時は違うお雑煮が食べられるのでは、と思ったものの、うちは毎年正月カレー食べるよ!と言われ、カレーなの……?😊😊となった思い出。結局実家以外のお雑煮は食べられずじまいでした。
Tumblr media
とりあえずの家族だけで食べる用のおせち。ちゃんとしたおせちの開封は来客のある明日(2日)になります。
22 notes · View notes
shodoshima-camera · 4 months ago
Text
Tumblr media
食べると体も心もあったかくなるご飯を作る友人が、お店で使うお椀を新調しようとしていた時に「能登の輪島塗のお椀をみんなで買いませんか」と声をかけてくれた。以前小豆島に住んでいた彼女の友人が今、能登半島地震で被災され手放さなければいけなくなった大切な生活道具たちを新たな人のもとへ届ける活動をされています。そうして島へ届いたお椀たちはとっても美しく小ぶりで愛らしい。これからそれぞれの食卓で大切に使われていくんだろうな◎
[map]
22 notes · View notes
foucault · 1 month ago
Text
Tumblr media
正月二日目の雑煮は白味噌で。お椀は安比塗漆器工房の4.4寸羽反椀・朱。
15 notes · View notes
polyglot-thought · 6 months ago
Text
Japanese Vocabulary from
Goodnight Moon
おやすみなさい おつきさま
by Margaret Wise Brown, Clement Hurd, and Teiji Seta
Read on OpenLibrary
Disclaimer: The original writing is all in hiragana, but I made it all in kanji with no spaces for this post. I encourage you to read the book before reading this post.
⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯
風船
ふうせん
「赤い風船一つ」
“There is one red balloon”
絵の額
え の がく
「絵の額が二つ」
“There are two framed drawings”
雌牛/牝牛
めうし
飛び越す
とびこす
腰掛けてる
こしかけてる
「それは雌牛がお月様を飛び越す絵と三匹の熊が椅子に腰掛けてる絵」
“This is a picture of a cow jumping over the moon and a picture of three bears sitting in chairs.”
手袋
てぶくろ
一揃い
ひとそろい
「手袋一揃い」
“(There is) one set of gloves”
くし
「櫛とブラシ」
“A comb and a brush”
お粥
おかゆ
一碗/一椀
ひとわん
「お粥が一碗」
“There is one bowl of rice gruel.”
number + measure word for small animals ↓
一匹
いっぴき
「小鼠一匹」
“There is one baby rat”
二匹
にひき
「子猫が二匹」
“There are two kittens.”
三匹
さんびき
「三匹の熊が椅子に腰掛けてる絵」
“A picture of three bears sitting in chairs”
⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯
Please correct me if I made a mistake
Buy me a coffee
24 notes · View notes
gravure-graphis · 2 years ago
Text
Tumblr media
Kanan Amamiya 天宮花南
Profile
年齢 /age:26
身長 /height:153cm
スリーサイズ /BWH:B88(G) W57 H86
趣味 /hobby:一人でお出かけ、旅行等 Going out alone, Traveling, etc
ショートカットの清楚な美少女ルックスにGカップ美巨乳!「天宮花南」ちゃんがGRAPHISに初登場!元グラビアアイドルの花南ちゃんの綺麗な細身の色白ボディに大きな形のいい天然お椀型Gカップのおっぱいは必見!「天宮花南」ちゃんのキュートな清純ロリフェイスに大胆ポーズ満載のヌードグラビアをじっくりお楽しみください!
G cup beautiful big breasts in a neat and clean beautiful girl look with a short cut! "Kanan Amamiya" first appeared in GRAPHIS! Former gravure idol "Kanan" has a beautiful slender fair body and large natural bowl-shaped G cup breasts are a must-see! Please enjoy the nude gravure full of bold poses on the cute, pure and cute face of "Kanan Amamiya"!
139 notes · View notes
jujirou · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、ふわふわと雪が降ってきました。
昨日は朝一から雪投げ。
自宅前を終えてから、斜め前の一人暮らしのお婆さん宅前を終え、ついでに前の家の前も三軒まとめて除排雪。
朝食後からは、職人さんの塗り支度からの漆濾し作業を終えてから、漆器組合にて役員会。
その後も別の会議やらでお昼過ぎに…
お昼過ぎからは修理依頼品をアレコレと行い、蒔絵師さんとの打合せやら、作家の大先輩との打合せやらで一日が終了。
先日の展示会にて特注ご依頼を頂きました雑煮椀が完成致しました。
最近こういったシンプルなお椀が無いんですよね…木目が見えたり何か塗りが見えない加飾されたお椀では無く、漆が綺麗に塗り仕上げられたお椀を探してました…との嬉しいお話の中、縁に少し手を加えただけで、引き締まった感じに変わりますね…とのお話で、ソレ‼︎…お願いします‼︎と此方のご提案を二つ返事で気に行って頂きました。
菅生さん、ありがとうございました。
そして今日は休み…ですが、今日もアレヤコレヤと有りそうですが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #花塗り #塗立て #雑煮椀 #特注品 #秋田県湯沢市川連の冬 #雪投げ #雪除排雪 #雪投げボランティア #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
10 notes · View notes
kensasuke23 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
風呂上がりの一杯に椀子麦酒。椀子そばのビール版?
Tumblr media
今日も惣菜つまみ。カツサンド、イカと青のりの天ぷら、生春巻き。ハイボールで一杯。
明日は現場お休みだけど、別のめんどくさい仕事がある。
疲れが溜まる。
#ハイボール
#ジョニーウォーカー
19 notes · View notes
teruteru-mama-boy · 1 month ago
Text
Kaiseki ryori(懐石料理)
Tumblr media
For @pekopeko-yama
The Starters:
Sakizuke (先付)
Tumblr media Tumblr media
Includes min.Tamago Tofu,Koya Tofu,Simmered Shrimp,Sweet Black Soybeans,Miso Glazed Eggplant
Shokuzen-shu (食前酒):
for Peko,ive choosen umeshu
Tumblr media
The Main Course:
Wan-mono/Owan (椀物/御椀):
Osumashi(おすまし)
Tumblr media
Mukozuke (向付)/Otsukuri (お造り):
Tumblr media Tumblr media
Hachizakana (鉢肴) /Yakimono (焼き物):
Miso Cod(銀だらの西京焼き)
Tumblr media
Sunomono (酢物):
Tumblr media
Shiizakana (強肴) / Takiawase (炊き合わせ)/Nimono (煮物):
Shabu Shabu(しゃぶしゃぶ)
Tumblr media
Agemono (揚物):
Tumblr media
Mushimono (蒸物):
Tumblr media
Oshokuji (御食事):
Tumblr media
The end of the meal/dessert:
Anmitsu(あんみつ)
Tumblr media
I hope it tastes well and that you'll enjoy!Made with love!
4 notes · View notes
417-kjh · 1 month ago
Text
Tumblr media
mes possibilites hier. 昨日のわたしの可能性。   歯科治療に行く。   ワークショップの準備をする。     外は1℃とか0℃とか。 さすがに寒い。 お味噌汁、幕末の塗椀もいいけど ホーローマグもよい。   歯科治療、もうひとつ 治療する歯があるとか言われていたはずだけど、 次回の予約はクリーニングだけで 2月になった。 それならそれでいいか。 というわけで 年内に奥歯の治療は完了したということだ。 (だよね?笑)   買い忘れたものを 少し調達して帰宅、 夕餉をつくり、食べ、片付けてから 翌日の準備にかかるも、 どういうわけかもたつく。   結局、日付をまたいでしまった。 外は雪が積もり始めた。 ほどほどで、お願いしますよ。
6 notes · View notes
daysonme · 3 months ago
Text
Tumblr media
2024.10.22
赤坂見附の好きなお店、白椀なんとか(覚える気がない)にて、牛肉と豆腐の麻辣鍋の定食。
お店の造りから気に入ってて半年に一回くらい隙を見つけて通っている
4 notes · View notes
pairan-pailand · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【蒼囲空生誕20周年】 着物の画像で割り箸に挟まれてるのは白狼自画像キャラでお椀に入ってるのはこの頃のHPマスコットたんたんりんりん兄妹。雪玉を投げてるのは空の弟の大地君。全身立ち絵はこれを使って当時等身大ポスターを作製したけど今考えるとなかなかの冒険。 誕生日まであと18日。 メロンブックス様にて専売予約受付も開始し9/3より新たに3種の電子書籍も解禁いたします。是非よろしくお願いします! <メロンブックス様白狼専用ページリンク> https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=21598
19 notes · View notes
da-daism · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
前回の記事に沢山反応して下さって有難うございます!
LC、終了してから本当にだいぶ時間が経つのに、まだ気にかけてくださる方がいるのは本当に嬉しいです😭
まただいぶ遅くなってしまいましたが、バレンタインや誕生日などにプレゼントを贈って下さった方々にも感謝しております。色々と満足にお返しできて居ないのが不甲斐ないです;;
最近は3、4月の間作業で出来なかった諸々を消化しているうちに5月が終わりそうであわあわしています;
なんかもう冬タイヤの交換とか、先日車庫入れに失敗して車の修理とか免許更新とか諸々で毎日あっちゃこっちゃ行っていました。
それと、だいぶ前からやっていたと思うのですが、まだ終わっていない実家の断捨離も…。
屋根裏がとにかくカオス状態で、でもうちにこんなものあったんだ…!という明治時代あたりの母方の掛け軸や巻物、三味線や太鼓、当時のランチボックス、諸々出て来て感動&びっくりしています。
上の画像はその一部です。価値があるのかどうかは分からないですが、資料館的なところで一旦みて貰えないだろうかと話していま���。
祖母、母の着物とそれを収納するタンスも、先日弟と軽トラを借りてなんとか今の家に運び込んだので、たまに着物を着て生活してみたりなどしています。アシさんから誕プレに割烹着も貰ったので、作業や��仕事もそのまま出来ています^^
もう少し自信がついたら、お出掛け出来るようになれたらなと思います。(ただ祖母の着物は私には小さいので、袖が足りなかったりおはしょりがなくなったりするので、やっぱりそれは自宅用になりそう)それと帯は骨盤安定して背筋が伸びるので、実は今回のREDの読み切りも、ちょいちょい着物着ながら描いていました笑
それと所作とかも、もうちょっと日本女性らしくなりたいなと、最近思ったりしています。。
皆さんの家にも奥の方からびっくりするような昔のものが眠っているかもしれませんね。
こういう昔のものに触れるたびに、漆塗りの椀やお盆を修復してくれた沢山いた職人さんたちはどこへ行ってしまったんだろうとか、こんなにミクロ単位で繊細な技術を持っていた着物の職人さん達がいなくなってしまっているのか…と焦りのような;そんな感じになってしまいます。それは田んぼや畑を作っている農業にも思ってしまうことで…。。
最近、ついそんなことばかり書いてしまうので、ブログの説明欄も少し変えました;
お付き合い頂けたら嬉しいです。
それでは!
11 notes · View notes