#うつわや悠々
Explore tagged Tumblr posts
ashitatsu · 1 year ago
Quote
「富野監督がガンダムを作る際になぜ明確な悪との戦いではなく、人々との戦争という形にしたのですか?」という生徒の質問に対して「順序が逆です。巨大ロボットものを作らざるを得ないんだから、戦闘シーンがなくてはならない。悪いやつがいなくてはいけない。だから初めから戦争があるところで物語を作れば、戦闘シーンが作れるわけです。それだけのことです。仲やんさん(質問者)は、生真面目過ぎますね。もっとフレキシブルに柔軟性を持って物事を考えていくようにしてください。生真面目は宝かって言うと、生真面目は良いことなんですが、生きていく上では武器になりませんという側面は覚えておいてください」とコメント。
富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
162 notes · View notes
g-men-movie · 1 year ago
Text
G組メンバーが男子学生を前にぶっちゃけトーク!男子学生限定試写会イベントレポート
この度、8月16日(水)に『Gメン』の公開直前イベントとして男子学生限定試写会を実施!岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。が登壇しました。MCを務めるりんたろー。の呼び込みで客席を通ってキャストが登場するやいなや、抽選で選ばれ集まった男子学生266人から割れんばかりの拍手が!本作の主人公・門松勝太を演じた岸は「よろしくお願いします!男の子がこれだけ集まると拍手が力強いですね。いつもとは違う空気感で楽しんでいければと思います」と挨拶しました。
Tumblr media
本作について、男子目線で「この人のここが熱い!」と感じたポイントについて聞かれると、岸は「アクションは本当に熱かったと思います。いざアクションシーンになるとスイッチが入って、みんなの役者としてのプロ意識がみえました」と回答。竜星が「現場も暑かったよね」と言えば、すかさず矢本が「りんたろー。さんは制服もぴちぴちで」と重ねるとりんたろー。は「違うんです。あれは太ったんです。最後のシーンは撮影期間が空いたから、幸せ太りで体がデカくなってるんですよ。でも悠馬くんは作品に向けて10キロくらい増量していたのに撮影期間が空いたら、体が小さくなってるんです」と撮影の“アツい”裏話を披露。
Tumblr media
モテるための技を聞かれると、岸は「寝る前に香水をつけます。寝て香りが落ちるとナチュラルになって。これはマリリン・モンローもやってたんですよ!」と自信ありげに回答、さらに「モテるためにかっこいい言葉を使えるようになりたくて四字熟語を覚えていて。最近だと四面楚歌、あとは滑稽とか…」とまさかの二文字の単語が飛び出すと、「こっけい!?」とキャスト一同が持ち前の天然っぷりに驚き、場内は大爆笑!森本は「自分らしくいればモテるかなって。海が好きで、高校生の時は日焼けした肌に派手な海パンを履いてましたが……モテなかったですね」と自身のエピソードを披露。りんたろー。が「寝ないやつが一番かっこいいんですよ」とコメントすると、一同から総ツッコミが。岸は「最後に四字熟語ください」と言われると「百…」と言おうとしたが、浮かばず「森羅万象とかでいいですか?」と疑問形で返し、岸ワールド全開で会場が笑いに包まれました。
Tumblr media Tumblr media
イベント後半では、「こんな男子学生、何人いるかクイズ」と題して、会場の学生に挙手で答えられる質問を投げかけ、何人の手が上がるかを予想する企画を実施。1問目で敗色濃厚かと思われたりんたろー。が逆転し最も離れた数字を選んだ森本が罰ゲームとしてマル秘エピソードを披露することに。ハードルの高すぎる罰ゲームに頭を抱えた森本だったが、5人で輪になり小声で相談した後、意を決したようにステージのセンターに立ち「え~皆さん1分ほどお時間よろしいでしょうか」とトーク��「『Gメン』では1年G組の男子校ノリがたくさん出てくるんですが、プライベートでもG組メンバー5人のグループメールがありまして。そこに送られてくる内容の9割はセクシーなお姉さんの画像なんですね。そしてそれを送っているのはほとんど私という。男子校ノリで皆さんに笑いを届けていました」と森本が身を切ったエピソードを披露!全力でやり切った森本に、会場からは大きな笑いと拍手が集まりました。
Tumblr media Tumblr media
いよいよ来週末公開となった本作。最後は全員が作品への想いを語り、「このメンバーじゃなきゃ出せない空気感が出せたと思います」(りんたろー。)「8月25日に公開するのでまたぜひ映画館で楽しんでください」(森本)「『Gメン』を気に入っていただけたら、この作品を皆さんの手で育ててください。お願いします」(矢本)「男なら誰しも楽しめる作品になりました。皆さんで観に行っていただけたらと思います」(竜星)と挨拶。岸は集まった男子学生たち一人一人の顔を見ながら「本当に笑えて泣けて感情を出せる、様々な���素が凝縮された映画になっています。夏の思い出として、一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」と座長らしく締めました。 さらにフォトセッションでは男子学生達と「夏だ!青春だ!Gメンだー!!」の掛け声で会場中一体となり大盛り上がりのうちにイベントの幕が閉じました。
Tumblr media
242 notes · View notes
bearbench-img · 8 days ago
Text
モミジノカス
Tumblr media
紅葉のカスは、花札の絵柄の一つで、秋の紅葉と鹿を描いた美しい図柄です。花札は、日本の伝統的なカードゲームで、四季折々の風景や植物、動物などが描かれています。紅葉のカスでは、紅葉した木の下で、鹿が悠然と佇む姿が表現されています。この絵柄は、秋の風情を感じさせるだけでなく、鹿が「鹿に紅葉」という役札の組み合わせを表しており、花札のゲームにおいて重要な意味を持ちます。紅葉のカスは、その絵柄の美しさから、花札の中でも人気の高い絵柄の一つで、海外でも「Deer in Maple」などと呼ばれ、日本の伝統文化を���表するデザインとして知られています。花札は、遊びだけでなく、日本の四季や自然の美しさを伝える芸術作品としても価値のあるものです。
手抜きイラスト集
12 notes · View notes
chibiutsubo · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
#猫
毎朝恒例、腹出して撫でられ待ちの図。人間が起きてきたのを察知すると、トテトテ歩いてきて人間の目の前で腹出しダイブしてきます。撫でるまで視線と鳴き声でずっと圧をかけてくるので、我が家では当たり屋呼ばわりされています。
猫といえば、たまに職場の近くで野良猫を見かけるんですが、そのガリガリに痩せた姿を見ていると、飼い猫と野良猫の格差を思い知らされます。
我が家の猫は自動で毎日餌が出てくるし(もちろん人間からしたら自動なんかではなく飼い主の手動である)、怯える犬を尻目に悠々と高いところにあるベッドで寝ているし、食べては寝てのむちむちボディで本当に私に拾われて命拾いしたな!と思います。まあでもその代わり、毎日人間に腹回りを吸われるお仕事も付いてきますがね!
職場付近の猫は、捕獲されれば誰かの家に引き取られてはいるようですが、結局どこかで増えたやつが代わる代わるやって��ていると思うので焼け石に水状態です。
23 notes · View notes
magenetratranslations · 2 months ago
Video
youtube
思考アンロック -2024- Unlock the Spell -2024-
“It’s been awhile, how are you? No… Now’s not the time to say things like “it’s been four years” Our minds might currently be locked without our knowledge.”
Music/Lyrics: Blues Illustration: Buhime Usagibu English translation: Kesera, with corrections from Chouchoo Subtitles: Kesera
Lyrics:
夜中に閉じたデータ 翌朝にコンテニュー シナリオ通りの予定表を睨みつけるドライアイ 通学路だけの世界で生きます 体内時計の電池が切れます I closed the data in the dead of night and continued it in the next morning. My dry eyes are staring at a schedule that’s all according to the script All paths lead to school in this world. The battery for my biological clock runs out.
新しい言葉を さあ覚えていきましょう 台本通りのご挨拶 お辞儀だけは美しく 主体性などが不足しています 心の換気が不十分です Come on, let’s go and memorize the newest slang. A scripted greeting, I curtsy sweetly. I’m lacking in things like autonomy. My heart’s ventilation is insufficient.
無垢なステップで 1 2 3 今日も汚されてゆく 虚ろな目して 1 2 3 脳を乗っ取られてゆく (1 2 3) そう 踊らされている 無駄なステップで 1 2 3 今日も焦がされてゆく With pure steps now 1 2 3, today too my mind is being corrupted. With a vacant stare now 1 2 3, my mind is being taken over. (1 2 3) Yes, I'm made to dance to your tune With pointless steps now 1 2 3, today too I'm being burnt
「やる気が全く出ないので応援してくださいな」 背中合わせに聞こえそうな「頑張らなくていいよ」と揺れて 自己肯定感が不足しています 心臓がハリセンボンに化けます “My motivation really is failing me, so please cheer me on.” As I’m back to back with others, I can almost hear “You don’t have to work so hard.” and it makes me hesitate I’m lacking in self esteem. My heart takes the shape of a porcupinefish.
無垢なステップで 1 2 3 意思も潰れてゆく 触れられてない弱いトコ 犯されてゆく 「死にたい」ばかり 1 2 3 救いのない為体 思考回路の呪縛に求める解錠(アンロック) With pure steps now 1 2 3, my intentions too are being crushed. That untouched weak spot is going to be violated Nothing but “I wanna die” 1 2 3, There’s no escaping from this mess I want the spell that binds my train of thought to be unlocked
これじゃゾンビ蟻だ 神の思うつぼだ 締まりのないエンディング 待っている 罪を信じなきゃ 悪魔にならなきゃ This is making me feel like a zombified ant, it’s what God would’ve wanted. I’m awaiting a slack ending I’ve just gotta believe it's my fault, I need to become a demon.
無垢な魂 お願い 目を覚ましてくれる? 苦し紛れの叫びを響かせてあげる お好きな方へ 1 2 3 ぴょんと飛び越えてゆく 緊い呪縛も 1 2 3 悠々と解(ほど)けてゆく Pure spirit, I beg of you, won't you open your eyes for me? I’ll let my cries of desperation resound for you! I'll jump whichever way you like with a boing in 1 2 3 This arduous binding spell 1 2 3, is coming undone leisurely.
15 notes · View notes
moment-japan · 10 months ago
Text
Tumblr media
今日の兼六園
無料開園最終日とあって、物凄い観光客の数でした。
桜は少しづつ散りはじめていましたが、八重系は遅咲きなので、なんとか踏ん張って咲いておりました。
そして、暑かったけどかわいい着物女子が大勢おりました。
桜と言えばこの歌。
いにしへの 奈良の都の八重桜
けふ九重に にほひぬるかな
作:伊勢大輔(いせのたいふ)
意味:昔の奈良で咲いていた八重桜が、今日はこの宮中で美しく咲き誇っている。
悠揚とした調べの中に華麗なイメージの浮かぶ歌として、新古今時代の人々に普遍的に愛誦されていたこの歌。
この歌は、天皇の御前で新人女流歌人の伊勢大輔が、八重桜の受け取り役を急遽紫式部から譲られ、同席していた藤原道長によって詠歌を命じられたため、その場で即座に詠んだ歌です。
すなわち、作者・伊勢大輔は新参者として満座の中で歌才を試されたという訳です。
当時、京都では珍しかった八重桜。
「九重」は宮中の意味で、「八重」と照応させています。
「におふ(にほひ)」は色美しく咲いているの意味。
美しく咲き誇る桜花を華麗な宮中に結び付けて、当代の繁栄を賛美する心を表現しています。
場や折に適った歌で、この歌は周囲の人々に称賛され、突然の大役を為し終えた伊勢大輔は、一躍有名歌人の仲間入りを果たし、晩年は白河天皇の傅育の任にあたりました。
35 notes · View notes
tar0 · 4 months ago
Quote
「最初にコピーがあって、それに合わせたメロディを2パターンぐらい作った。それを石川さゆりさんが(SAYURI名義)歌うために、メロディを膨らませていきました」  音楽プロデューサーは、化粧品やカメラ、即席ラーメンなど数々の名CMを手掛けた大森昭男氏が務めた。CMからこの曲がヒットした背景には、大森氏の存在が大きかったという。 「こう言ってはアレですが、CM曲を作ると、音楽をよく分からない人がいろんなことを勝手に言うんです(苦笑)。『ウイスキー…』も『何か暗いんじゃない?』と言っていた人がいたと後で聞きました。でも大森さんは『私が責任を持つから』と通してくれて、弦などが入った曲を最後に聞かせたらみんな納得したそうです。とても気概のある人でした」  ただ「当時はそれほどウイスキーが飲まれる時代ではなかった」ため、CMもほどなく終了。ところが2007年の「角���イボール」ブームで再び脚光を浴び、ゴスペラーズ、竹内まりや、ハナレグミ、田島貴男、浜崎貴司、藤巻亮太、折坂悠太ら数多くのアーティストがこの曲をCMで歌ってきた。自身のアルバムなどでカバーするアーティストも多く、幅広い層に親しまれている。 「最初はウイスキーとともに曲も埋もれていくのかな、と思っていたほどですが、今では自己紹介代わりの曲ですね。やっぱりちゃんと作っておいて良かったですよ。大森さんはもう一つのパターンの方も良かったと言ってくれました、しかし僕は全く覚えてないんですよ、天国の大森さんのみぞ知る、です」
2パターンあった「ウイスキーが、お好きでしょ」 名CMソングに杉真理が込めた思い(2ページ目) | デイリー新潮
9 notes · View notes
bastei · 6 months ago
Text
 植生、昆虫類になぜだか嫌味がない。現在のアパートの踊り場で死んでいる蝉や不意に現れる蛾などには明確な嫌悪感を抱くが、故郷の往来で空薬莢のごとく死んでいるカナブンにはどこか見慣れたところがあり、生来からの親しみを覚える。郷愁の正体は得体の知れている生態系にあるかもしれない。虫は路上で死に絶え植物は跋扈する。私のように数年単位で町から町へ移動していると人生の半分を過ごしたこの場所以外に、これから先の暮らしで郷愁を覚えることはないだろう。
 この汽車は日常の雑事のなかへと私が戻っていく汽車である。私のほかには先刻ホームの長椅子で隣に座っていた老婆が遠く対岸の優先席へ腰掛けているのみで、線路と車体が触れ合う規則的な音が車内へこだましている。老婆と目があって会釈をする。汽車に乗る前に、私はこの老婆が土産に買っていたお菓子の箱を地面に落とすのを見た。退屈な会話に巻き込まれることがわかっていながら私はそれを拾った、という仲である。聞けば昨日まで町を挙げてやっていた祭りを見たくて故郷へ戻ってきたのだという。私はその祭りに参加して囃子を演奏したり運行に携わってたのだからその点は悪い気がしなかったが、それ以上のことを知ったところでどこか気まずくなる。まだ往来で死んでいるカナブンの方がどこか気楽に思われて、私は再び単調な景色に視線を移している。
 電車はなく燃料で駆動する汽車である。遠方で回転する風車との距離について考える。たとえ三角関数を知っていても、どこかの長さが分からなければその実像は身を結ばない。それでもこうして暫く眺めていられるのだから遥か上空を飛ぶ飛行機のように相当遠くにあるのだろう。その一台ずつに無数の企業であったり、職務へと従事する人がおり、日夜その回転に関わっているということにどれほどの人が気がついているだろう。音もなく悠々と姿を隠していく夕日を背景に見送りながら、このような全能感に掻き立てられることもある。ところがその回転している世の中にかすりもしない小市民が現在の私である。汽車は揺れ、風車は回る。
 退屈凌ぎに読み始めた本に「人間ひとりのすべての細胞が一日に発散しているエネルギーを集約すれば、30Lの水を沸騰させることができる」と書いてあった。私も「スーパーなどで買った大福は冷蔵庫の中で一日ばかり乾かしてから食べるのがコシが出て美味しい」などという発見をどこかに記載したい。
11 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 8 months ago
Text
Tumblr media
【かいわいの時】慶応二年(1866)六月九日:大坂城に怪獣現る!(奈良文化財研究所)
江戸時代には、瓦版と呼ばれたニュースを載せた印刷物が巷に出回っていました。この瓦版、現在の新聞などとは違い、噂や怪異などの出来事についても盛んに取り上げられていました。例えば、昨今の疫病流行によって注目を浴びているアマビエも、もとは瓦版の一種に掲載されていたものです。2020年度に奈文研へ寄贈していただいた資料の中にも、こうした噂を取り上げた瓦版があります。それは、慶応二年(1866年)六月九日に大坂城の南の堀で怪獣が発見されたという噂を載せた摺物です(図略)。この怪獣に関する資料は数多くあることから、怪獣発見の噂は当時かなり有名であったこと��うかがえます。
奈文研の所蔵となったこの怪獣に関する資料は、怪獣の姿のイラストを中心に、上部に怪獣の発見日時、怪獣の全長や各部の寸法、体の色を掲載し、末尾にこの怪獣が「せけんのひよばん」(世間の評判)になっていることを記したものになります。怪獣の寸法は、「身のたけ七尺余」と記してあるように、体長は2メートル以上、重さは25貫目とあることから100キロ近くあったことになります。
この怪獣の正体について他の資料を見てみると、大坂町人平野屋武兵衛の日記*では、怪獣が発見される約二十年前にサンショウウオが大坂城の堀に放流されたことがあったことを記し、発見されたのはサンショウウオではないかと推測しています。実際に、昭和十二年(1937年)に大阪城の堀の中から巨大なオオサンショウウオが発見されたという出来事があったことからも、あながちこの推測は間違いではないのかもしれません。ただし、現存している資料に描かれた怪獣のイラストや寸法を見る限り、誇張されているとはいえ、サンショウウオとはいえないものがほとんどです。おそらく噂として聞いた怪獣の寸法や特徴をもとに、各々が想像して描いたため、このようなずれが生じているのではないでしょうか? *(写真)
また、この怪獣は、当時第二次長州征伐のため大坂城に在城していた江戸幕府十四代将軍の徳川家茂にも上覧されたようです。高木在中という京都町人の日記には、得体の知れない怪獣が死体となって大坂城の堀から発見されたのは大変不吉であると噂されていると記されています。怪獣が発見されたのは第二次長州征伐の戦端が開かれた直後であり、そうしたタイミングで将軍のお膝元から発見された怪獣の死体に不吉な予感を感じていた人もいたようです。怪獣発見の噂が盛り上がりをみせたのは、怪獣の死体と江戸幕府の行く末を重ね合わせたからかもしれません。それにしてもこの怪獣の正体はいったい何だったのでしょうか?サンショウウオか、もしくは・・・(文化遺産部アソシエイトフェロー 橘悠太)。なぶんけんブログ「慶応二年(1866年)、大坂城に怪獣現る!」より。
(写真)▼「慶応二丙寅年日記」1866(大阪大学文学部国史研究室蔵)
六月九日、朝五ツ時、御城之堀より左之通之姿之もの死躰浮上り候、昨日夕大雨八ツ比より七ツ時過まて雷鳴有之、御堀江落しと噂有之、因二云、二十ヶ年斗以前小橋八丁目寺町之東側之寺ニサンシヤウ魚ヲ御堀へにがせし事有之候、夫ならん欤、此姿ハ見し人有之よし、一説にハ武家方之内壱人弱死を、魚にとりなセ���とも、長サ七尺斗 目方弐拾六貫目(平野屋武兵衛=画も)。脇田修・中川すがね編『幕末維新大阪町人記録』(清文堂史料叢書 第70刊)1994より複写。ママ=溺死
19 notes · View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.151 (2025 / 1 / 15 + 1 / 22)
2025   15th + 22nd january  
M1 寓話 (木太聡)
  M2 人人 (折坂悠太)     M3 冬通り38番 (Szaloki Agi)
  M4 imagine (Zaz)     M5 winter (Joshua Radin)     M6 feet of clay (Vashti Bunyan)     M7 das rezept (Annett Louisan)       M8 Guajira Sencilla (Sarahbanda)    
[好日の素…テレビドラマを観ること、再び。]    以前に同じテーマで お話ししたのが4年前の今ごろだったそうで、 それ以来テレビのドラマ作品を 時期ごとにチェックしているのだな、と 振り返りながらのおしゃべりになりました。   以前はテレビがなく、ネットで 配信されるものを鑑賞していたのですが 今はテレビがあるので おおきな画面で観ることも増えてきました。   年末年始は なんとなく、家で過ごす時間も多くて お正月の特別ドラマや 1月からはじまる作品の一回目、また 過去作品の再放送などをたのしんでいます。   放送されているものを オンタイムで観ることも 増えているのですが、 やっぱりどちらかというと ネット配信に頼っている方が多いかな。 昨年、配信をテレビの画面で観られる機器が 我が家にも導入されたので、 期限こそあるものの、比較的 好きな時間に好きな作品を観られるようになって、 家族と一緒にたのしむ、ということも できるようになってきました。   相変わらず食べものを取り巻く作品や 大河などの歴史ものが好みですが、 この頃は医療系の作品も観るように。 出演者だけでなく脚本や演出に 好みの作家さんの名前があると、 観てしまったり。 視聴者同士でSNSで盛り上がったり、という こともあって、 日々のたのしみのひとつになっています。      
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… きんとんトースト]
Tumblr media
  お正月が過ぎて、いつもの食卓に 戻りつつあるこの頃ではありますが… お正月ならではのごちそうを もうちょっと食べていたいな…、とか あるいは たくさん作りすぎちゃった、買いすぎちゃった、と いうこともあるでしょうか… というわけで、 お正月の名残りシリーズ第二弾(勝手に)!   今回はきんとんを わたしの好きなトーストにON、してみました…。
おせちの中でも このきんとんや黒豆など どちらかというと甘いおかずは 残りがちなイメージ。 それならいっそ デザート風に寄せたアレンジで たのしめばいいのでは、と思いまして。 これが思いがけずおいしくて もう少し多めに きんとんをつくっておけばよかった…と 思うことになりました(笑…   よくよく考えれば スイートポテトが パンに乗っているようなものですから そりゃおいしいでしょうよ、とも 思うのですが(笑、 サクサクした食感のパンに まったりとしたきんとんの甘みと質感が重なって おやつにぴったりの一品に変身し、 ぺろりと平らげてしまった、というわけなのです。   ちょっとしたチャレンジが 想像以上においしくできると それだけで口角があがります! 来年のお正月まで 覚えていなくちゃ、と思う わたしなのでした…! 
5 notes · View notes
pid-b · 1 month ago
Text
日々あれこれ#163
2025年1月6日 暗い気持ち この暗い気持ちはなんだろう 世界が倒れたからか 戦争が続いているせいか それとも 直接的には肉親だとか なんて言ってたらぽっかり 穴のあいたこのこころ 月並みでも構わないけど ぼくの足りなかったものはなんだろう 家族が苦しんだとしたら なにができた 足りないことばかり
2025年1月7日 来光の中に見えるヴィーナスじゃなく もっと概念的なあたたかさ アフロディーテのような性質は必要なく 例えれば母の愛も 例えなくとも母体そのものの 存在 ふくよかだとか細身とか そんな物理の価値を超越して あなたを愛す 広い漏斗の上と下の逆 分からない出どころから広い出口 愛が注ぐ
Tumblr media
2025年1月9日 怖いと思ってた冷静 美しさのパワー まったく損をしたものだ そんな声が聞こえてくる 単純なのさ どの時間に存在するのか知りたくて あなたの具現化する状況 蜃気楼が現実になる状態 いいことが降ってくると つい 同じようにうれしくなる いつか 相対的な存在として 絶対的につながりたい
2025年1月10日 筒の中に入ってゆくよ あなたのこころ もうなにも見えなくて 遠くに光が見える 少しだけ わたしが映ることもあるようだ 筒から伸びてる糸を引くと 出てくるよ あなたとわたしの膨大な記憶 もうあなたには遠くの光 わたしだけのいつかまでの悠久 あふれてしまう思い 誰も くりかえしている
2025年1月11日 生きていないあなた いつもの変わらぬ笑顔 だけどあなたの記憶は消えてゆき わたしを忘れてしまったら 肉体だけの屈託 本当に生きているのか分からない 血やわたしだけに残る記憶はあってもね 苦しくて 不安な 見る幸福 あなたではないあなたの笑顔 どうしていいのか分からずに 夢遊の浮遊
Tumblr media
2 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
平成28年9月20日に起きた千葉大集団強姦事件について、複数の被告らについての刑事裁判が始まっていますが、事件発生から現在に至るまでの捜査機関側や被告らの動きについて解説します。 また、千葉地検(千葉地方検察庁)が、平成29年2月21日、3人の医学部生及び29歳の医師の男に対する準強制わいせつ容疑について不起訴処分にした件について、「あれだけのことをしておいて無罪放免なんておかしすぎる!」「親族が権力者だからだ」「大金を積んで示談したに違いない」などといったコメントが続出しており、さらに、事件当初より、加害者らの実名が非公開とされるなど、千葉県警(千葉県警察)が情報を一部非公開とした点についても、様々な批判がなされているようですので、これらについても併せて解説致します。 本件は進行中の事件であり、すでに被告らの実名報道もされている中、直接的に事件についての意見をネット上で述べることへの躊躇もあったのですが、社会の関心度が高いことと、一部で事件について誤った理解をしていると思われるコメントが散見しているため、解説記事をアップすることにしました。 なお、���自身は本件の公判を傍聴できたわけではなく、正確な起訴事実などを自ら把握できているわけではありませんし、現時点ではニュースから得られる情報を基に解説していますので、今後新たに追加・訂正される情報次第では結論が大きく変わることもあります。 事件の関係者 今回の一連の事件の当事者としては、加害者が吉元将也被告(千葉大医学部5年生)、山田兼輔被告(千葉大医学部5年生)、増田峰登被告(千葉大医学部5年生)、藤坂悠司被告(千葉大附属病院研修医)、29歳医師の計5人で、被害者が20代女性と言われています。 捜査機関側は、千葉県警と千葉地検です。 事件の時系列 まず、本件を時系列で整理します。 H28.9.20 居酒屋で、午後7時半頃から翌午前0時半頃にかけて、被告ら及び被害者の計十数人で飲み会が開かれていたが、午後10時頃から、吉元被告及び山田被告は、酩酊している被害者を居酒屋の女子トイレに連れ込み、吉元被告、山田被告の順にそれぞれトイレ内で被害者を姦淫(事件1)、さらに、午後11時頃、藤坂被告もトイレに来て被害者に対してわいせつ行為に及んだ(事件2)。その後、被害者を増田被告宅に連れて帰り、増田被告が被害者を姦淫した(事件3)という事案です。29歳医師についてはどのような犯行(事件4)があったかの詳細は不明(強姦とわいせつ行為の違いは、いわゆる本番行為の有無で決めます)。 H28.11.21 千葉県警は、吉元被告、山田被告、増田被告ら3人を集団強姦致傷罪の疑いで逮捕(事件1、3) H28.11.24 千葉県警は、当初、吉元被告らを実名報道せず、情報は一切公開しないという姿勢をとっていたが、必要があれば今までどおり取材対応や発表もすると方針を転換 千葉大学は、吉元被告らの逮捕報道について、遺憾の意を表明 H28.12.5 千葉県警は、藤坂被告を準強制わいせつ罪の疑いで逮捕(事件2) 千葉県警は、吉元被告ら4人の氏名を公表 H28.12.7 千葉県警は、吉元被告及び山田被告を準強制わいせつ罪の疑いで追送検(事件2) H28.12.12 千葉地検は、吉元被告及び山田被告を集団強姦罪で起訴(事件1)、増田被告を準強姦罪で起訴(事件3) H28.12.22 千葉地検は、藤坂被告を準強制わいせつ罪で起訴、吉元被告及び山田被告については起訴猶予の不起訴処分(事件2) H29.1.31 吉元被告は、初公判(吉村典晃裁判長)で被害者との合意があったとして無罪主張(事件1) 山田被告は、初公判(吉村典晃裁判長:吉元被���と共同で審理)で起訴事実は概ね認めた上で、吉元被告との共謀は否認(事件1) 増田被告は、初公判(吉村典晃裁判長:吉元被告らとは別の審理)で起訴事実を認める(事件3) H29.2.2 千葉県警は、29歳医師について、吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人との共謀による被害女性への準強制わいせつ罪の疑いで書類送検、吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人についても追送検(事件4) H29.2.20 藤坂被告は、初公判(高橋正幸裁判官:他3人の被告らとは別の審理)で起訴事実を認める(事件2) 吉元被告は、第2回公判で、被害者の同意の上だったという無罪主張から、同意はなかったと主張を変更したが、山田被告との共謀はなく、準強姦罪が成立すると主張(事件1) H29.2.21 千葉地検は、H29.2.2に(追)送検した事件について、29歳医師及び吉元被告ら��計4人について不起訴処分(事件4) H29.3.13 吉元被告及び山田被告の次回期日(事件1) (増田被告及び藤坂被告の次回期日は不明) 関係者の動きについて解説 では、上記の時系列に沿いつつ、それぞれ本件に関わる関係者(千葉県警、千葉地検、加害者ら)の動きについて解説します。 千葉県警が吉元被告、山田被告、増田被告らを集団強姦致傷罪の疑いで逮捕、その後、千葉地検が吉元被告及び山田被告を集団強姦罪で起訴、増田被告を準強姦罪で起訴(事件1、3) 集団強姦致傷罪とは、二人以上の者が現場において共同して被害者を強姦(本件では準強姦)した結果、被害者に傷害を負わせた場合の罪のことをいいます。集団強姦罪は通常の(準)強姦罪に比べて重い刑が定められていますが、これは集団強姦が単独での強姦に比べて、複数人が違法性を助長し合う結果、一層凶悪性、暴力性が高くなり、被害者の性的自由や貞操に対する侵害度合いが大きく、かつ、社会的な処罰の必要性も大きいからです。そのため集団強姦罪は親告罪にもなっていません(親告罪とは、強姦・わいせつ系の犯罪については、被害者の意思を無視して刑事処罰を求めると、かえって被害者の名誉を害する危険性があることから被害者の処罰意思を尊重して、告訴がなければ刑事事件として扱えない罪のことをいい、(準)強制わいせつ罪や(準)強姦罪はこれに該当します。なお、これらの罪については告訴期間に制限はありません)。 ただ実際には、吉元被告及び山田被告は居酒屋のトイレで(事件1)、増田被告は増田被告の自宅で(事件3)、被害者をそれぞれ準強姦しており、少なくとも3人が同一現場で犯行をしたわけではないことから、3人をまとめて集団強姦で処罰することはできませんが、逮捕時にはここまで詳しい事案解明がされていなかったことから、3人をまとめて集団強姦致傷罪の疑いで逮捕しています。 また、集団強姦罪でなく、集団強姦致傷罪で逮捕していますが、両罪の法定刑には大きな差があり、それだけ集団強姦致傷罪を適用するには、重い法定刑を科すだけの傷害結果が要件となるものと考えます。この点については、捜査の結果、幸いにも被害者は全治5日程度の軽傷であったことから、起訴時には傷害結果を含まない、集団強姦罪や準強姦罪での起訴となっています(加害者を刑事裁判にかける流れとしては、警察による逮捕→警察から検察へ送検→検察が起訴、となりますが、逮捕時と起訴時で処罰対象となる罪名が変わることはよくあります。なお送検とは、警察が捜査した情報を検察に引き継ぐことをいいます)。 なお、通常の強姦罪が、暴行や脅迫を用いて被害者を抵抗できない状態にした上で姦淫をした場合の罪であるのに対して、「準」強姦罪とは、暴行や脅迫ではなく、酩酊、熟睡、薬物利用などにより被害者が抵抗できない状態であることを利用して姦淫した場合の罪のことをいいます(加害者が、自ら、被害者を抵抗できない状態にした場合だけでなく、加害者の行為とは関係なく被害者が抵抗できない状態になっていた場合でも、そのような状態を利用して姦淫すれば、準強姦罪は成立します)。 準強姦罪は、このように被害者が暴行や脅迫以外の手段で抵抗できない状態になっていることを利用した犯罪という点で通常の強姦罪と異なるというだけであって、「準」という文字がついていても、通常の強姦罪と比べて罪が軽いという意味は全く含まれておらず、法定刑は同じです(準強制わいせつ罪なども同様)。 千葉県警が藤坂被告を準強制わいせつ罪の疑いで逮捕、吉元被告及び山田被告���同罪の疑いで追送検、その後、千葉地検が藤坂被告を準強制わいせつ罪で起訴、吉元被告及び山田被告については起訴猶予の不起訴処分(事件2) 藤坂被告については、被害者に対し、姦淫ではなく、わいせつ行為にのみ及んだのであって、準強制わいせつ罪による逮捕及び起訴は妥当な判断です。 吉元被告及び山田被告については、平成28年12月22日に、藤坂被告との準強制わいせつ罪について起訴猶予の不起訴処分となっています。ネット上などでは、平成29年2月21日になされた29歳医師を併せた吉元被告ら計4人の不起訴処分について批判がなされていますが、実はその前にも準強制わいせつ罪についての不起訴処分がなされているのです。 これは、吉元被告及び山田被告による、藤坂被告との準強制わいせつ罪については、同じ居酒屋のトイレ内で近接した時間帯に行われた準強姦罪とは包含関係にある1つの罪として処理して評価できるもので、準強制わいせつ罪についてわざわざ別の罪として起訴するまでもなく、すでに起訴がされた準強姦罪の裁判の中で審理できるからです(殺人罪について審理していれば、傷害罪について別途審理しないのと同じ)。 では、それならどうして初めから、藤坂被告だけを単独で捜査するのではなく、吉元被告と山田被告についても、敢えて準強制わいせつ罪で追送検(すでに他の罪で捜査が進んでいる状態で、別の罪について追加で捜査するための送検)していたのかが疑問ではありますが、おそらく、藤坂被告について準強制わいせつ罪で捜査するために、共同で犯行をした吉元被告及び山田被告についても改めて一緒に捜査する必要があったからではないかと思います。 また、準強制わいせつ罪は親告罪ですが、本件のように、藤坂被告が吉本被告や山田被告と現場において共同して犯行をしている場合には、親告罪には当たらず告訴は不要になりますので、もし被害者からの告訴が得られない場合にも処罰できるように共同関係を明らかにするという意味合いもあったかもしれません(刑法第180条第2項)。 吉元被告は第二回公判で、山田被告は初公判で、それぞれ起訴事実は概ね認めつつもお互いの共謀関係を否認(事件1) 吉元被告及び山田被告は、それぞれ起訴事実を大筋で認めつつも、お互いの共謀関係は否認しています。 これは、集団強姦罪ではなく、単独での準強姦罪での処罰を求めるものですが、法定刑に関して言えば、被告らにとって、集団強姦罪であれば執行猶予が付される可能性はかなり低いですが、準強姦罪であれば執行猶予の可能性が多少は残るという最大の利点があります。 そこで、吉元被告及び山田被告の犯行が共謀関係にあったか否かが問題となりますが、この点について、集団での犯行か単独での犯行かで法定刑に大きな差が設けられている趣旨は、単独犯よりも二人以上で協力し合った犯行になると、それだけ複数人で違法性を助長し合って、被害者への侵害度合いが大きくなったり、社会的な処罰の必要性が高まったりするからであることからすると、本件でも、両被告が、そのような関係性にあったかどうかが問題となると思います。 この論点については、今後の公判で明らかとなっていくと思いますが、ニュースで報道済の事実関係の限りでは、両被告が二人で協力して被害者を担いで居酒屋の女子トイレに連れて行ったり、トイレ内でも双方が姦淫したことを会話していたり、また、もし単独犯であれば居酒屋の女子トイレで被害者を姦淫しようにも他の客が入ってきて犯行が発覚するリスクなどを気にするはずですが、その点についても他方が事実上の見張役をしてくれているような気になって犯行に勢いが増したりといったことがあったのではないかと予想され、両被告は、心情的にも、実際の犯行態様としても、二人で違法性を助長し合ったからこそ本件事件が起きてしまったのではないかとも思われ、集団強姦罪が成立するのではないかと考えます。 千葉県警が29歳医師について吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人との共謀による被害者への準強制わいせつ罪の疑いで書類送検、同被告ら3人についても同罪で追送検、その後、千葉地検は計4人についていずれも不起訴処分(事件4) ネット上では、29歳医師、吉元被告、山田被告、藤坂被告の計4人について、準強制わいせつ罪について不起訴処分としていることから、無罪放免なんてありえないといった批判を見かけましたが、吉元被告、山田被告、藤坂被告については、それぞれ集団強姦罪、準強制わいせつ罪ですでに起訴されて公判が始まっており、これらの罪の審理の中で、29歳医師との共謀による準強制わいせつ罪も評価できるのだろうと思います。 ただ、29歳医師については、不起訴処分により、今のところ何の刑事処罰を受ける可能性もないので、不起訴処分の理由が気になりますが、公表はされていません。 ネット上では、親の権力の影響だという批判も出ていましたが、それは別の被告の家柄が優れているという話らしく、29歳医師の不起訴処分には関係なく、そのようなことはありえません。 また、示談をして告訴を取り下げさせたのではないかという憶測も飛び交っていますが、被害者側にとって、他の4被告について処罰を求めて審理中で、29歳医師についてのみ示談をするというのは不自然ですし、また、そもそも同医師が他の被告らと共謀して準強制わいせつ罪を犯したのであれば、単独での場合とは異なって親告罪ではありませんので、仮に示談をして告訴を取り下げしていたからといって起訴は可能です。 むしろ、29歳医師が逮捕もされていないことからしますと、疑われていた事実が、そもそも準強制わいせつ罪に該当する事実ではなかったり、あるいは、客観的裏付けが何もなくて犯罪の立証が困難だったりしたのではないかと思います(29歳医師自ら容疑を認めているというニュースもありましたが、具体的に何を認めていたかが不明で、これだけでは本当に犯罪行為があったのかはわかりません)。 本件の事件全容が、あまりに悲惨で残忍な事件であるため、29歳医師が何の処分を受けないとなると何となく違和感があるような気がしてしまうかもしれませんが、そもそも明らかになっている犯行については、いずれも起訴されている被告ら4人の犯行であって、29歳医師については何をしたのかさえ全く不明で、実は違法行為を行っていなかったのかもしれません。 なお、29歳医師に合わせて、4被告についても追送検していたのは、やはり、同医師について準強制わいせつ罪で捜査するために、共同で犯行をした4被告についても改めて一緒に捜査する必要があったとか、被告らの共同関係を明らかにしておくことで親告罪から外す意図があったのかもしれません。また、もしかしたら同じ居酒屋でも、ホールとトイレ内では場所が異なるため、別の罪と考える余地があったからかもしれません。 いずれにしても、29歳医師については逮捕もされていませんし、起訴された4被告とは犯行の内容が全く異なると判断されているのだろうと思います。 今後の流れ・判決予想について 以上がこれまでの関係者の動きについての解説でしたが、今後は、次回期日以降に、被害者の証人尋問や、被告らの味方側である(情状)証人尋問、最後に被告らへの尋問(被告人質問といいます)を経て、判決が下されるでしょう。 吉元被告及び山田被告(事件1)については、計画性と共謀関係が最大の論点となると思いますが、共謀関係については上述のとおり認められる可能性は高いものの、計画性については、普通の居酒屋での飲み会だったということを考えると、最初から被害者を酩酊させて犯行に及ぶことまで考えていたかは微妙なところかもしれません(最初から犯行をするつもりなら、自宅飲みやもっと犯行に適した機会を狙うでしょう)。 ただ、犯行後に写真撮影をし、さらに増田被告の自宅に被害者を連れて帰るなど、少しも犯行を躊躇した様子がなく、犯情は悪く、かつ、被害者の処罰感情も大きいでしょうから、今後、被害者に一定の賠償をしたり、示談が成立したりしたとしても、懲役4年~8年程度の実刑が下される可能性が高いと考えます(なお、起訴後に示談が成立しても、告訴の取り消しはできません)。 藤坂被告(事件2)については、もちろん許しがたい犯罪ではあるものの、準強姦ではなく準強制わいせつ罪に留まり、また、他の準強制わいせつ罪の事件一般の中では犯行態様は比較的軽いと評価され、おそらく懲役3年以下で執行猶予付きの判決が下されるのではないかと思います。 増田被告(事件3)については、吉元被告及び山田被告に比べると、単独犯であり、一連の事件の流れの中では初期の主導的な役割を果たしていたとは言えない面もありますが、それでも救急車を求める被害者の声を無視して、自宅で長時間犯行に及んでおり、やはり犯情は重く、被害者と示談が成立してお許しをもらえたというような特別な事情でも起きない限り、懲役2~4年程度の実刑が相当だと考えます。 医師の資格について 医師法では、罰金以上の罪に科せられた者は、医師免許を与えないことがあるし(吉元被告、山田被告、増田被告)、すでに医師免許が与えられていても業務停止や免許取り消し処分を受けることがあります(藤坂被告)。 ただ、医師法上の処分については、所管の厚生労働大臣の裁量があり、どのように扱われるかは不明です(厚労省に設置された医道審議会で判断されます)。 とはいえ、国民感情からしましても、今回の4被告には医師法上、何かしらの処分がされるべきであろうと思います。 千葉県警による情報の一部非公開について 本件では、当初、千葉県警は逮捕した加害者らの実名を非公開とする措置をとるなどしたことから、様々な批判を浴びていました。 その後、千葉県警は加害者の実名を公表し(29歳医師を除く)、当初、公表しなかった理由について「捜査上の支障がある」「被害者と警察当局との関係を重視した」と説明しました。 このような千葉県警の情報非公開の姿勢に対しては、逮捕という公権力の行使が正当だったか外部の検証ができなくなりますし、実名を公表しないことで誤った情報が流されるおそれがあるという批判が出ていました(実際、ネット上では間違って犯人扱いされた人もいたようです)。 また、当然、国民の知る権利に応えなければならないという要請もあるはずです。 ただ、刑事司法上は、捜査については、捜査の実効性を確保するために密行で行うことが原則となっていますし、また、本件のような強姦・わいせつ事件では、被害者にとっては、自分が被害者であることが世の中に明らかにされてしまうこと自体が最大の脅威となってしまうところ、加害者の実名を公表してしまうと、被害者についても特定しやすくなってしまうという問題があります。 他方、捜査機関は、被害者に対しては、捜査の経過を報告して、不安を解消するように定められていますので、被害者の保護を最重要に考えるのであれば、少なくとも被害者からの一定の了解が得られるまでは、捜査情報を公表しないというのも相当な扱いだったのかもしれません。 また、本件のように共犯者がどれだけいるかわからないような場合に、すぐに捜査情報を公表してしまうと、共犯者間で証拠隠滅や口裏合わせをする機会を与えてしまうかもしれませんし、やはり捜査情報を公開することは慎重にしなければなりません。 そして、実名が非公開でも��案の内容がきちんと公開されていれば、捜査の適性性のチェックは可能ですし、実名だけを非公開にするという措置はやむを得なかったのではないかと思います。 ネット上では、被告の家柄が優れているから実名を非公開としていたのだといった批判も出ているようですが、ネット情報によると、その親族というのは裁判官や弁護士らしいですが、自分の経験や友人の法曹に聞いても、裁判官や弁護士が警察や検察に影響力を与えることができるとは考え難く、被告の親族関係が実名非公開について直接影響したことはないと思います。 またそもそも、起訴されれば、必ず実名は特定されてしまうので、当然、永久に非公開にすることはありえなかったわけですから、被害者の心情や捜査の実効性に配慮して、公開の時期のみ慎重に判断していたのではないかと思います。 以上、千葉大集団強姦事件について、網羅的に解説させていただきました(今後追加される情報次第で、上記解説を訂正する可能性があります)。
千葉大集団強姦事件(関係者のこれまでの動き、不起訴処分の当否、実名非公開などについて)-弁護士が解説(福永活也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
g-men-movie · 2 years ago
Text
主題歌はザ・クロマニヨンズ「ランラン」に決定!予告編&本ビジュアルも解禁‼
★ザ・クロマニヨンズの「ランラン」が主題歌に決定!
Tumblr media
2006年の結成以来、シンプルながら力強いサウンドと、甲本ヒロトのパワフルなボーカルで多くのファンを魅了し続け、現在も新曲を次々と発表するなど精力的に活動を続ける唯一無二のロックバンド。この度、そんなザ・クロマニヨンズの「ランラン」が『Gメン』の主題歌に決定!本楽曲は、2023年1月に発売されたアルバム「MOUNTAIN BANANA」の収録曲の1つ。G組をはじめとしたキャラクターたちの熱く真っ直ぐな生き様と、疾走感あふれる青春を描いた本作に楽曲の世界観がぴったりなことから、映画サイドからの熱烈なオファーにより起用が決定しました。
<瑠東東一郎監督コメント> 情熱。真っ直ぐさ。青春。爆走。 Gメンという作品をイメージした時、主題歌はザ・クロマニヨンズ以外の選択肢が僕には無かったです。 愚直なまでにパンクロックなザ・クロマニヨンズ。 いつもナンバーワンで最高にカッコいいザ・クロマニヨンズ。 ずっと大好きでずっと憧れていたザ・クロマニヨンズ。 この曲で映画が作れるなんて僕はただただ嬉しくて。 気分はランランです。
★ケンカに恋に友情に!青春に向かって全力疾走する姿がぎゅっと詰まった予告編解禁!
youtube
今回解禁となった本予告編は、私立武華男子高校に転校してきた岸演じる勝太が、転校早々に教室で「彼女なんてソッコーで出来るよ!」「這い上がってやろうじゃねぇか!!」と高らかに宣言し、クラスをまとめ上げるシーンから幕を明けます。しかし、勝太が入ったのは武華の中でも最底辺、“肥えだめ”と呼ばれる問題児だらけのG組でした…。 映像では、G組のメンバーをはじめとしたクセ強で強烈なキャラクターたちが続々と画面に映し出され、高良健吾演じる伊達が屋上から飛んで登場する衝撃のシーンや、田中圭演じる八神が自転車にブチ切れるシーンなど、インパクト抜群の衝撃映像が続きます。ザ・クロマニヨンズの主題歌「ランラン」が流れるとさらに勢いは加速し、レイナの手を引いて路地を走る勝太、ファンの女子と熱烈なキスを交わす瀬名、「天然か!」と瀬名にツッコミを入れる肝田、女子に「昭和くさ!」と言われる梅田などがテンポよく映し出されます。しかし、そんなポップな雰囲気から一転、血まみれで倒れる薙の姿、そして尾上松也演じる最悪の組織・天王会のトップである加藤の登場により、不穏な空気が映像を包み込む。勝太たちに魔の手が迫り、G組の熱き戦いが始まります!【G組にしかない】【大切な青春を】【もっと楽しめ‼】のテロップに合わせ、ド派手なアクションと熱い青春が切り取られ、ケンカに恋に友情に、今を全力で駆け抜けるG組の姿が描かれた、熱量たっぷりの予告編となっています。ラストに満を持して登場する、吉岡里帆演じる瞳先生の姿にも注目です。
★G組メンバーと個性あふれるキャラクターが勢ぞろいの本ビジュアル解禁!
Tumblr media
この度解禁となったのは、1年G組のメンバー、勝太、(岸優太)、瀬名拓美(竜星涼)、肝田茂樹(矢本悠馬)、梅田真大(森本慎太郎)、薙竜二(りんたろー。)に加え、上城レイナ(恒松祐里)、雨宮瞳(吉岡里帆)、伊達薫(高良健吾)、加藤侠介(尾上松也)、八神紅一(田中圭)らが勢ぞろいしたビジュアル。G組メンバーを中心に、個性豊かなキャラクターたちがずらりと取り囲み、それぞれがキャラクターを体現する表情とポーズを見せています。「もっと!今を楽しめ!」のキャッチコピーと合わせ、シンプルながらもスタイリッシュで青春の空気感や仲間の一体感が感じられるビジュアルとなっています。
★連続キャラPV配信第6弾!りんたろー。演じる【パリピヤンキー・薙竜二編】が解禁!
youtube
この度解禁となった連続キャラPV第6弾は、【パリピヤンキー・薙竜二編】。勝太と同じG組のメンバーで、「戦争じゃー!」が口癖。“トラブルの香りがするところに薙あり”ともいえるくらい、喧嘩を売ったり買ったりといった好戦的な日々を送ります。映像は、「マジで殺すぞ!コノヤロー!」と肝田の胸ぐらをつかむ衝撃のシーンからスタート。「チャラい」「顔デカ」「馬づらの武闘派」というテロップに合わせ、雄叫びを上げたり騒いだりと暴れ馬っぷりを見せます。一方で、ケガを負いながら「あいつらのヤバさ、わかってねーんだよ。」と深���な表情を浮かべる場面も。シリアスなシーンを思わせる意味深なカットも挟み込まれています。ラストでは肝田との息の合った絶妙な掛け合いも見せ、ノリと勢いにあふれた薙の魅力が詰まった15秒となっています!
公式サイト
374 notes · View notes
ari0921 · 10 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」��
令和六年(2024)4月19日(金曜日)
   通巻第8221号
 後継皇室問題で自民党が有識者会議の二案を『妥当』
  やはり自民党に「現代の新井白石」はいなかった
*************************
 皇統後継問題の皇室典範改正をめぐって有識者会議が開かれ、これを踏まえて岸田首相は令和六年(二〇二四年)一月三十日の所信表明演説後の質門に答え、かく述べている。
 「有識者会議において悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないとの結論に至った」。
つまり「女系天皇論」という俗論をたしなめたのだ。だがメディアは意図的に、この一歩踏み込んだ発言を殆ど伝えなかった。岸田首相は「悠仁親王殿下までの皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」と明言しているのである。
 皇統は神武以来の万世一系で男子が継承し、跡継ぎが幼少などの場合、未亡人皇后か独身の内親王が天皇代理として「称制」と務めた。この歴史の特質が意図的に議論されず学校でも教えない。
だから軽佻浮薄にも「愛子天皇待望論」が出てくる。女性天皇と女系天皇の区別も曖昧とされたままである。
 小泉政権のおり皇室典範改正をめぐって有識者会議が開催された。明治二二年(一八八九年)制定された典範により、男系長子が皇位を継承するという神武天皇以来の万世一系の伝統が守られてきた。状況が変化し、皇統が絶えかねないという危機を認識し、急遽、有識者会議が招集された。
だが、座長はロボット工学専門の学者で歴史には無知だった。秋篠宮に悠仁親)王がお生まれになって、皇統問題は棚上げとなった。
 もしこの流れを変えるとなると歴史を否定する革命である。フランクフルト学派が狙うのは二段階革命による国家破壊であり、グローバリズムが国境をなくせと唱えている国家否定の隠れた目標に通底する。
  
 4月15日、自民党は皇位継承の安定のための皇族数確保に関する有識者会議の二案を『妥当』とする立場を示し、「安定的な皇位継承の確保に関する懇親会(麻生副総裁が会長)で党見解のとりまとめを急ぐとした。
 「二案」とは(1)皇族女子の結婚後の皇族身分保持。(2)養子縁組に拠る旧皇族団系男子の皇籍復帰、である。
 自民党はいずれも妥当としたわけだが、いささか勉強不足だろう。やはり与党に現代版の新井白石はいなかったのだ。
 各党の意見のなかで、唯一まともなのが���維新の会」である。すなわち(1)に対して、現実的ではあるが「女系への皇位継承資格拡大につながる懸念がある」としている。
 (2)に関しては『歴史と現実を踏まえれば、高く評価できる』とした。
そもそも皇室典範の改正云々を内閣ごときがおこなうべきではない。立太子と親王殿下がおられるのに、なぜこんな議論をするのか、裏に何か別の動機が潜んでいるのか。
(参考文献 宮崎正弘『二度天皇になった女性 ─孝謙・称徳女帝の光と影』(ワック)
  ▼
(再録)「新井白石 皇統断絶の危機を予知」
 皇統が断絶の危機に瀕したことは神武天皇の御代から幾度かある。また後継皇位を争った政争、謀殺も何回かあった。 
 古代史最大の謎は応神天皇と継体天皇の正当性である。ほかにも雄略天皇が謀殺したイチノヘオシハ(履中天皇の皇子、雄略天皇の叔父)の遺児が播磨と吉備の境に二十年隠れ住んでいて、雄略の皇子・清寧天皇が亡くなると名乗り出た。この間、イチノヘオシハの妹の称制だった。
 新井白石は自伝ともとれる『折たく柴の記』のなかで、皇室の後継が不在となる危機の到来を認識し、東山天皇の祖孫をして閑院宮家を立てられるよう将軍に建言した。その皇統を維持させた経緯を次のように回想した。
 「議し申すべき一事の候は天亨・建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば、武家の代の栄えも衰えをも、ともにせさせ給ふべき御事なるに、応仁の後、世の乱れ打ち続て、武家すでに衰給ひにし上は、朝家のことは申すに及ばず当家(徳川)神祖天下の事をしろしめされしに及びてこそ、朝家(皇室)にも絶たるをも?ぎ、廃れしをも興させ給ふ御事共はあるなれ。しかはあれど儲君(皇太子)の外は、皇子、皇女皆々御出家の事において��、いまもなほおとろへし代のさまに、かは
り給はず。凡そ匹夫匹婦の賤しさも子を産みては其室家あらむ事を思ふ。これ天下古今の情也。(中略)これより後、代々の皇子、皇女、其数多くおはしまさむに至りては天下の富も、つがせ給はぬ所ありぬべしなど申す事も候はんか。古より皇子、皇女、数十人おはしませし代々もすくなかれねど、それらの御後、今に至り給ふは、いくばくもおはしまさず。『天地の間には大算数といふもののある也』と古人は申したりき。これらの事は人の智力の推し測るべき所にあらず。ただ理の当否をこそ論じもうすべけれ」(松村明校注、岩波文庫。138~140p)
 新井白石は後継皇統の候補者がたくさんおられた時代ではなく、いずれ後継候補が不在となる危機にそなえ、別に宮家を建てて費用をまかなうべきと建言したのだ。
 将軍家宣は白石の建言を受けいれ直仁親王を閑院宮と称し、禄千石を進上した。はたして白石が危惧した通り第113代東山天皇の系統は第118代後桃園天皇で絶えた。
 そこで東山の皇子、直人親王の孫にあたる光格天皇が第119代天皇として即位された。光格天皇は閑院宮典仁親王の第六王子。誕生の翌年に聖護院に入寺し将来は出家して聖護院門跡を継ぐ予定だった。
 ところが後桃園天皇が崩御し、直系は内親王だけだったため、安永八年(1789)十一月二十五日、践祚された。今上陛下はこの光格天皇の系統である。
 ゆえに令和の時代の皇室論議に臣籍降下された旧宮家の復活が急がれる所以である。
 白石が冒頭にのべた「建武の間、皇統すでに南北にわかれ、南朝はいくほどなくて絶させ給ひぬ。北朝はもとこれ武家のためにたてられ給ひぬれば」という意味は、建武の中興の後醍醐天皇の南朝が99代の後亀山天皇で世継ぎなく北朝五代の後円融天皇の皇子が、第百代の後小松天皇、101代称光天皇のあと、五代遡って北朝一代の光嚴天皇の祖々孫にあたる後花園天皇となられたことを指している。
 皇位が空位となったケースは幾つかあるが、未亡人か独身の内親王が称制(臨時天皇)として正式な後継皇子が成人するのを待った。たとえば持統天皇、皇極・齊明、元正、元明がそうだ。孝謙・称徳天皇の場合は後継淳仁天皇を廃帝とし、次の光仁天皇を指名したとする遺書は藤原百川がでっち上げた。
 第二十一代雄略天皇の子、清寧には皇子がおらず三代遡って履中天皇の皇子イチノヘオシハの遺児(顕宗、仁賢)が継いだことはみたが、その間の飯豊天皇は明治三年に皇統譜から削除された。ところが葛城の麓へいく��宮内庁管轄の飯豊天皇陵がある。
 その後、第二十五代武烈天皇にも後継皇子は不在で、こんどは五代遡り、応神天皇の五代孫と言われた継体天皇が践祚された。継体天皇は越前からやってきたが二十年間も奈良へ入らず、この謎は解明されていない。
                 (『月刊日本』から再録です)
8 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year ago
Text
Tumblr media
#猫
今日、猫の脱走疑惑が浮上して、1時間ぐらい本気で家の中と庭周辺と周りの畑を探し回りました。
脱走疑惑浮上は昼頃のこと。いつもだったらエサ皿にカリカリを入れると家のどこに居てもすっ飛んでくる猫が、しばらく経っても全く現れず。そして首輪に付けている鈴の音も全く聞こえてきません。いつもだったら少し動くだけでも家の中のどこかでチリチリ鳴っているというのに。
あれ?猫来ない?と私がエサ皿の前で首を傾げていると、母親が
「そういえば1時間ぐらい前に、おばあちゃんの荷物外に運ぶために玄関開けっ放しになってたわ」
「……え?」
いつもだったら気を付けて玄関を開け閉めして、扉を開け放すことは絶対にしないし、猫は猫で外に出ていく素振りも見せないのですが。
今回は開けっ放し、そして母親が出入りしているもんだから、一緒について出ていったという可能性もあり。
もし外に出ていったとしたら、完全室内飼い猫なので戻ってこれる可能性は低い……というわけで、わりと頑張って畑の中のモサモサに分け入って探したんですが、30分以上家の周りを見て回っても全く手がかりが掴めません。短時間でそこまで遠くに行けないだろうとは思いつつ、これだけ探してもいないということは、車の音とかにびっくりして遠くまで走っていってしまったんだろうか……?
どうしたら良いか分からないまま、一旦家の中に戻ってみたところ。
あれだけ家の中も二人で探し回ったというのに、何食わぬ顔をして猫が階段を降りてきたのでした。え、おま、どういう、えっ????
結局猫がどこに隠れていたのかは分からずじまいのまま。まあでも、外に出ていっていなくて良かったんですけども……。
どこかから戻ってきた猫は、悠々と補充されたカリカリを食べ、そのままケージの中に設置してある寝床に戻っていきました。何なんだよ……人騒がせな……。思わずいつもは開けっ放しにしているケージの扉を閉めてやりましたとも。ええ。
Tumblr media
39 notes · View notes
shoji · 1 year ago
Quote
武術の神と言われる亀仙人より強い天津飯でも歯が立たないドラムを瞬殺した悟空が8年修行して、 同じ位の強さのピッコロさんと二人がかりでやっと倒した軽い気弾で山脈を消すラディッツと匹敵する戦闘力を持つ栽培マンを あっさり倒した天津飯・ピッコロ等が束になっても敵わないナッパを悠々倒した悟空の 2倍以上強いベジータがかなりパワーアップしても全く相手にならない強さのリクームを一撃で倒した悟空が 更にパワーアップしても、それを半分の力で殺せるフリーザをあっという間にバラバラにして消した未来のトランクスでさえ 仲間と束になっても敵わない人造人間17・18号に匹敵する強さを持った神コロ様でも敵わない程に 生体エネルギーを吸って強くなったセルと互角の16号を大きく越える17号吸収態セルを子供扱い出来る 精神と時の部屋パワーアップ後のベジータと随分差がある悟空でも勝てない完全体セルを 一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ悟飯をも越えたベジータが命を賭けても倒せなかった魔人ブウが 更に凶悪になったブウと互角以上の戦いをしたゴテンクスよりも強くなった悟飯でも全く歯が立たない ゴテンクス&ピッコロ吸収ブウが更に悟飯を吸収して強化しても全く歯が立たないベジット。
(87) キャラクターが増え過ぎてあまり面白く感じられなくなった漫画はありますか? - Quora
14 notes · View notes