#あんこのお花クッキー
Explore tagged Tumblr posts
iwillbemother · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
写真: @conohana_sai on Instagram
グルテンフリーのあんこのお花クッキー
6 notes · View notes
petapeta · 9 months ago
Text
クッキーを作るのに「フラワー」を用意してくださいと言われ、「お菓子を作るのに、なぜ花が必要なんだろう?」と思ってしまったことはありませんか?この「フラワー」とは実は、flower(花)ではなくflour(小麦粉)のこと(正確な発音は「フラウア」)。
8 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months ago
Text
2024/5/13〜
Tumblr media
5月13日 昨日はたくさんのカーネーションが並ぶお花屋さんで、久しぶりにマリーゴールドを買った。 今日は、心ここに在らずのくせにたくさん事あるごとに泣いていた。しばらく出勤の時はマスカラをつけられない。
いっぱいいっぱいの状況を、なるべく悲しくならないように気をつけたトーンで上司に相談したら「そんなのすぐできるでしょ、大丈夫でしょ」と言われてしまってどうしたらいいのか、もっとわからなくなってしまった。 今のお仕事が、もしかしたら自分のさじ加減で大きくだめになるかもしれなかったりしていて、でももうだめになってしまった方が、一時的に中断して、時���的余裕ができるのでは?とすら思ってしまう。
そしてお昼を挟ん��上司から手のひらを返した様に「いいよ、それやるよ俺が」と言われ何だかそれもそれで複雑な気持ち。泣いているのがばれたのかな。
とにかくどう転んでもくよくよしてしまうし、人目は気になる。他人がなにを考えているかなんてわからないけど、気にしないなんてできない。
Tumblr media
5月14日 社会は思ったより、強い人は強いし、弱い人は消えていくな、と考えていた。わたしはどこかで、みんなそれなりに優しくて弱いところがあると期待してたみたいで、でも決してそんなことはなく、どこまでも強くて元気な人もいたりするし、そうゆう人の方が(当たり前だけど)社会のメインストリートだった。 もっとみんな弱さに気づいているんだと思ってた。
と、思ったり考えたりしたら、現実は変わらないけれど気持ちは少し整理がついた気がする。
それで直属の上司からは「でも、そんなに抱え込まないで他の人がやるべき仕事は任せちゃった方がいいよ。なる様にしかならないし、そのあとは上が片付けてくれるから」と、今日はかなり救われるトーンで話してくださり(またブラックサンダーを3つくれながら)、今日のところは天気が良かったからかな、と思っている。 私の方も、天気が良かったからか、少し残って片付け仕事をしたり、雑談を挟んだりしてお仕事をしてしまった。
自由学園のカフェが、高校の通学途中の駅にあることを知り、通学途中の車窓に“自由学園”の看板の文字を見て、なんか怪しい団体かしら?と思った記憶を思い出した。クッキー缶がかわいいらしい! 高校の先生をしている同級生がその駅の近くに住んでいたはずなので、時間があればお茶しよう、と連絡をしてみた。 今日のところは天気が良かったから。
Tumblr media
5月15日 明日も明後日も都庁へ行くことになってしまった。「よろしくお願いします」と言われている(よろしくされたくない!)。
いつも買う塩たらが昨日は売り切れで、スキンレスというたらを買って「スキンレス?」と意味を調べると“皮無し”ということらしい。 “スキンレス”というワードがなんとなく嫌で買えなかったけれど、買って食べたらそんなに嫌じゃなかった。
一期下の方に、彼女と同じ名前の薔薇を見つけた報告と、ミスタードーナツミュージアムへ行った報告ができた! お仕事中の張り詰めて何か触れられたら泣きそうな状況に、自分で自分を緩ませる術を、こうゆう側面で見つけていこうとしている。
今日のところも天気に助かっている。
Tumblr media
5月16日 久しぶり(と言っても1ヶ月ぶり)に都庁へ行った。 近くに、外国人観光客向けのおにぎり屋さんができていて、朝早いのに繁盛していたし従業員がやたらと多かった。 ナチュラルローソンでコバトンを確認して、お部屋の前を通り過ぎて職場へ戻った。
戻ったら戻ったでいっぱいいっぱいにお仕事をして、また泣きながら帰ってきている。 今日もまた、前の部署のお仕事の関係で「何がなんでも!絶対に失敗しない様に!」と言われた。 そんなことってある?と思ってしまいながら、すぐ泣きそうになってしまう。 今の上司は「なる様にしかならない」と優しく励ましてくれて、本当は私が今の部署でしなくてはいけない仕事までやってくれていて、今日もブラックサンダーをくれて、私はそれを隙を見て誰かにあげたり捨てることしかできない。 今日も「◯◯さん(私の苗字)は何を食べるの?食べられないものがあるの?」と改まって聞かれてすごく困った。
明日もまた都庁に行って、そのまま主治医の診察を受けに行く。話しても仕方ないのに、今の状況を話して、毎晩続く過食に悩んでいることを話して、でも医学的に体重が増えることは良しとしている主治医的にはなんら問題ない感じで、対処方法も治療もしてくれない。 そう思って全部に悲しくて、帰りのバスでは「空いてる席に座ってください!」と怒られて、また泣きながら帰ってきた。
昨日ワイヤレスイヤホンのケースを洗濯してしまったからか、片耳の充電がすぐ切れる様になってしまった。
Tumblr media
4 notes · View notes
kjh-417 · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   洗濯物を片付ける。   布団を干す。   庭の水撒きをする。   買い物に行く。   わらび餅と豆かわクッキーをつくる。       長袖のTシャツで過ごせるくらいの あたたかい一日。 昨日せっせとつくったあんこを 冷凍してあった花巻に たっぷりとサンドして 遅い朝食。   小豆の煮汁がまだ残っていたので わらびもち粉を買いに出て、 帰宅後に再びわらび餅をつくる。 そして昨日煎っておいた 小豆の皮をつかったクッキーを焼いてみる。   亀屋良長さんの サステナブルな方法で、 小豆を満喫した週末。
8 notes · View notes
catonoire · 7 months ago
Text
「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」展
大阪市立東洋陶磁美術館で、リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」を見る。惹句にあるように“オールスター・珠玉の約380件(国宝2件、重要文化財13件含む)”が揃った、なんとも贅沢な特別展である。全面的に撮影可能。無料のアプリをダウンロードすれば音声ガイドも聞ける(書き起こしもあって文字でも読める)。
また、美術館の公式サイトでは収蔵品画像オープンデータが公開されており、この展覧会に出品されている作品も参照することができる。さらに、公開されている画像は“当館への申請が必要なく、自由にダウンロード、複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です”とのこと。でも、公式画像は美しいけれども展覧会の臨場感(?)が出ないので、いつもどおり自分で撮ったしょぼいスマホ写真を載せることにする。
展示は全部で13のパートに分かれており、それぞれに格好良さげ��タイトルがついている。
1 「天下無敵(てんかむてき)-ザ・ベストMOCOコレクション」
この展示室では陶磁器と六田知弘の写真作品《壁の記憶》との取り合わせが楽しめる。《壁の記憶》は写真家が世界各地で撮った壁の写真のシリーズのようである。展示風景はたとえばこんな感じ。
Tumblr media
このようにコーディネートされており、意外性もあってなかなかよかった。上の赤い写真作品の壁はベネチア(イタリア)、下の白っぽいのはサンティアゴ・デ・コンポステーラ(スペイン)。
Tumblr media
展示室から展示室へと移動する途中に特別あつらえらしい展示ケースがあり、国宝の油滴天目が鎮座していた。たしかに美しいが、正直なところ自分の好みではあまりなく、油滴天目なら以前別の美術館で見た別のもの(もっと油滴が細かくて繊細に光る感じ)のほうが好みだったなあと思い出すなどした。
Tumblr media
2 「翡色幽玄(ひしょくゆうげん)-安宅コレクション韓国陶磁」
青磁好きにはたまらない展示室。あれもこれも全部青磁、もちろんクオリティも高い。
Tumblr media Tumblr media
3 「粉青尚白(ふんせいしょうはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
下の写真の3点は日本では三島とか三島手と呼ばれるタイプの焼き物。三島は朝鮮半島製のほうが日本のより圧倒的に良い出来で、とても好き。
Tumblr media
そして次の3点は粉引の瓶。日本の茶人などの間で好まれたタイプで、たしかに良い風情である。
Tumblr media
4 「清廉美白(せいれんびはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
《青花 草花文 面取瓶》。日本では「秋草手」と呼ばれる文様。面取の具合も文様も端正で美しい。
Tumblr media
《白磁 角杯》。遊牧民族が酒などを飲むのに用いていた角の形の杯を模したもの。王室用の白磁らしく、品がある。
Tumblr media
ロビーの展示ケースにあった、ルーシー・リー《青ニット線文鉢》。
Tumblr media
これもロビーにあった、《青花 虎鵲文 壺》。18世紀後半、朝鮮時代の作。ここに描かれた虎が美術館��キャラクターに採用されて「mocoちゃん」と呼ばれることになった。MOCOは美術館の英語名の略である。
Tumblr media
6 「優艶質朴(ゆうえんしつぼく)-李秉昌コレクション韓国陶磁」
《青磁象嵌 雲鶴文 椀》。象嵌技法にすぐれた一品。釉薬の貫入がまったくないのも特徴。
Tumblr media
《白磁鉄地 壺》。下半分はちょっと見には焼き締めのようだがそうではなく、鉄絵具を塗ったもの。16世紀朝鮮時代の作だが不思議と現代的に見え、たとえば「ルーシー・リー(あるいは誰か他の現代の陶芸家)の作品だよ」などと言われたらつい信じてしまいそうである。無理を承知で言うならこれはうちにも欲しい。
Tumblr media
6 「陶魂無比(とうこんむひ)-日本陶磁コレクション」
中国や朝鮮半島の優品を見てしまうと、日本の焼き物は正直かなり見劣りしてしまう。悪くないものはあるのだが、ほうっと溜め息をついたりつくづく感心しながら眺めるようなものはなかなかない(好みの問題かもしれないが)。そんな中で自分の目に留まったのはこれ。料理が映えそうなデザインで、実際に使ってみたいと思った。
Tumblr media
7 「陶花爛漫(とうからんまん)-李秉昌コレクション中国陶磁」
このパートに展示してある作品は、古いものだと新石器時代ごろまで遡る。中国文明の先進ぶりを目の当たりにして恐れ入る。この下の美しい白磁の杯も、さすがに紀元前とまではいかないが隋の時代(7世紀)の作。高台に釉薬が溜まって緑がかって見えるのもチャームポイント。
Tumblr media
8 「喜土愛楽(きどあいらく)-現代陶芸コレクション」
現代の作家の作品がロビーにいくつか並んでいた。下の写真は金子潤《2フィート・トール・ダンゴ》。ガラス張りのロビーだが、作品の背後には薄手のシェードが掛けてあった。
Tumblr media
9 「明器幽遠(めいきゆうえん)-安宅コレクション中国陶磁」
MOCOのヴィーナスこと《加彩 婦女俑》。自分がお目にかかるのはこれで2度目である。360度回転する展示台にお乗りあそばされている。
Tumblr media
こんなふうに回っておられる。
Tumblr media
後ろ姿のなんと優美なことか。
Tumblr media
《黒釉刻花 牡丹文 梅瓶》。白化粧をした上に黒釉をかけ、黒釉を削り落として文様を表現する技法(掻落し)で作られたもの。掻落しで自分の好みに合うものはあまり多くないのだが、これは堂々とした存在感でひときわ目を引いた。
Tumblr media
《木葉天目 茶碗》。本物の木の葉(桑の枯葉)を焼き付けて作られた天目茶碗。加賀藩前田家伝来とのこと。
Tumblr media
10 「天青無窮(てんせいむきゅう)-安宅コレクション中国陶磁」
点数は少ないが、うっとり眺めてしまうようなものばかり集めた特別な室。
《青磁 水仙盆》。これは以前この美術館を訪れた際にも見たので、またお会いできましたねと声をかけたくなった。宋の時代に宮廷用の青磁を生産していた汝窯の逸品。美しいが、これよりもっと素晴らしいのがこの世に存在している(台湾の故宮博物院が持っている)というのもまたすごい。
Tumblr media
国宝《飛青磁 花生》。自分のスマホ写真では到底うまく色を再現できないのが残念。
Tumblr media
この特別な展示室では自然光による採光がなされているのが大きなポイント。青磁の微妙な色合いをよく見ることができるとされる。
Tumblr media
11 「皇帝万歳(こうていばんざい)-安宅コレクション中国陶磁」
中国の皇帝の身辺を彩るにふさわしい、文様が華やかだったり色鮮やかだったりする作品の多い室。
《釉裏紅 牡丹文 盤》。銅顔料が使われており、たまたま中央部の牡丹の花のところだけ赤っぽく濃いめに発色したというのがおもしろい。
Tumblr media
抹茶色が特徴的な《茶葉末釉 双耳方形瓶》。茶葉末釉は個人的にそれほど好きな色ではないのだが、これはとても出来が良いように見えて印象に残った。
Tumblr media
12 「百鼻繚乱(ひゃくびりょうらん)-沖正一郎コレクション鼻煙壺」
いわゆる嗅ぎタバコ入れが勢ぞろい。下の写真はほんの一部である。
Tumblr media
この虫づくしのはどこか現代的な感じがする。とてもいい。虫好きな人がこぞって欲しがるのではないか。自分も欲しい。
Tumblr media
13 「泥土不滅(でいどふめつ)-現代陶芸コレクション」
現代の陶芸作家の作品がいくつか展示されていた。これは星野曉《表層・深層》。
Tumblr media
併設のカフェには「陶片クッキー」なるメニューがある。これは注文せざるを得ない。作家がひとつずつ彩色(アイシング)を施しているというから凝っている。ふたつとも涼しげな色合いなのは、もしかして夏だから? 海や水辺をイメージしたとか? 別の季節にも行ってクッキーの色合いを確かめてみたい。なお、味のほうはいまいち口に合わなかった……惜しい。
Tumblr media
3 notes · View notes
hibikore-archives · 2 years ago
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.107 (2023/5/10 + 5/17)
2023   10th + 17th may  
M1 really rosie (Carole King)
  M2 cancion rosa (Adiemus)     M3 アテネの白いバラ (Nana Mouskouri)
  M4 if I were a rose (Sebestyen Marta)     M5 le temps des fleurs (Sandie Shaw)     M6 Willie Stewart / Molly Rankin (Eddi Reader)     M7 I know a rose tree (Secret Garden)       M8 野ばら (おおたか静流)    
  < 好日の素 …バラを愛でること、ふたたび >
Tumblr media
  ハイシーズンがやってきました! バラの季節です…が、 大型連休あたりの低気圧のせいか 風の強い日が続いたために せっかくの蕾が傷ついてしまったり、 引っ越しや気温差、薬剤などによる ストレスがあったりして 本来の咲き方ではない状態のものが いくらか見受けられ、 今季はいつもよりちょっと テンションが低めのわたし。   とはいえ、朗報もあるのです。 今までで一番と思うほどに 花をつけてくれた品種があったり、 ここ何年も 虫害や病気で蕾をあげられなかった品種に ようやく蕾がついたり。   一喜一憂している様は まぁ毎年変わらないと言えば そうなんですが(苦笑。   バラは確かに 手のかかるイメージが強い植物かもしれません。 しかし、思っているよりたくましく お世話すればするほど、健気に咲いてくれるところが 魅力でもあります。 色、かたち、香り、とさまざまに 楽しませてくれるのも、いいですね。   折をみて しっかりと手入れをするタイミングなのかな、と 思いを新たにする 長年にわかロザリアンのわたし、なのです…。       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *        < 日々是食べたい! … サブレ・ヴィエノワ >  
Tumblr media
  ついこの間、 今年のうちにマスターしたいお菓子について 語ったところですが… こちらもまた 実はそのひとつなんです。 しかも、早くもいい感じに 仕上がるようになって、うれしい一品… その名は、サブレ・ヴィエノワ! でも、サブレはともかく ヴィエノワってなん��ろう?となって 調べてみますと、 「ウィーン風」とのこと。 はて、絞り出すタイプのクッキーを そう呼ぶのでしょうか…。 ともかく、こちらは 卵白をつかう焼菓子なので、 いつもこのコーナーで話題にのぼる 「卵白残っちゃった問題」の救世主と なりうる!と思ったんです… 思ったところまでは よかったんです…けれども…。   今までは「卵白〇個分」みたいな表記のレシピを 参考にしていたんですが、 このサブレ・ヴィエノワについては どのレシピを拝見しても グラム表記といいますか、卵白の分量が きっちり決まっているのです! この分量をテキトーにあしらった結果、 繰り返しリベンジするハメに…。 生地がやわらかすぎたり、 逆に固すぎて 絞り出しクッキーなのに 絞り出し袋が破れてしまう、なんてことまで 起こり、 こころが折れることも(苦笑。   いつしか敬遠するように なっていたサブレ・ヴィエノワ。 しかし何度もめげずに チャレンジしているうちに バターのやわらかさの加減や 材料の混ぜ具合など、 思いのほか繊細で置くが深いお菓子だ、ということが 分かってきました。   そして卵白を分量通りに計ってみた結果… ちゃんと、できたーーーー! このうれしみ(笑。   バターの分量が多めの焼き菓子なので 焼き立てより 数日過ぎたくらいのものが よりおいしいと思いました。   くちどけよく、どこか懐かしさも感じる シンプルな焼き菓子。 タイトル通り「日々是食べたい!」の声に 応えられるよう、さっと作れるようになるのが 目標です…!
15 notes · View notes
hisoca-kyoto · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2日にて「migiwa motohashi +古家具antico Exhibion」の会期を終えました。会期中は楽しみにお越しいただきありがとうございました。
みぎわさんの作品とanticoさんの古家具が店内に加わると懐かしいような心地よい空気が流れ、私もお客さまと共に毎日楽しい時間を過ごさせて頂きました。みぎわさんのアクセサリーがこんなに揃うのは初めてだったので、皆さんが迷われながら一生懸命に選んでくださっていたお姿が微笑ましかったです。愛情をこめて一点一点お直しされたanticoさんの古家具たちも、出会いを楽しみにお越しいただき次の時代を共に過ごしていただく方へ繋ぐお手伝いができて嬉しい機会を頂きました。お二人には会期に合わせて素敵な作品、古家具をたくさんご用意いただきありがとうございました。そしてお二人ともにお時間見つけては何度もhisocaにお越しいただきお客様との時間を作って頂きありがとうございました。制作や古いもののお話など私も良いお話をたくさんお伺いできて嬉しい時間を過ごさせて頂きました。(日曜日にお越しいただいた際のお帰り姿をパチリ)これからは益々「Re.京都博覧会」などお二人にて出展や展示されることも増えますので、ぜひ気になっていただいていた方はそちらにも足を運んでみて下さいね。(最新情報はお二人それぞれのインスタグラムにてご確認ください!)
会期に合わせて熊本のdaitieさんに作って頂きましたクッキー缶と焼き菓子たちもたくさん作って下さいましたので会期後もあと少し手にしていただけます。daitieのミキさんには今回も特���なラインナップなどご協力いただきお世話になりました。フルーツの香りいっぱいのクッキー缶美味しかったです!ありがとうございました。
suukaの和美さんにも急遽、ミモザのリースや花束をお作りいただき展示に華を添えて頂きありがとうございました。春の花がお部屋に加わると明るくなりますね。お花からも元気をいただきました。
hisocaは定休日と合わせて明日までお休みをいただき、次回は6日(水)より通常通りオープンいたします。今月は後半に次の展示、「金津沙矢香ガラス展」も予定しています。こちらは改めてお知らせいたしますね。それでは3月もどうぞよろしくお願いいたします。
2 notes · View notes
k6u0 · 1 year ago
Text
Tumblr media
焼菓子詰め合わせ4,500円(税抜)/KEITA MARUYAMA
クッキー缶の人気は根強い。阪急うめだ「クッキーの魅力」、小田急新宿「愛しのクッキーパーティー」、京都伊勢丹「クッキーフェスティバル」のようにデパートでも大きなイベントとなっている。人気のものはネットでも瞬殺だし、手に入れようと頑張るのがちょっとしんどい…。でも、じつは穴場なところにしれっと販売されていることがある(同じようなこと前も書いたな)。
9月の日曜日15:30頃。新宿の髙島屋ですやの栗きんとんなどをゲットしたあと、デパ地下をぐるーっと一周して有名店のお菓子が集まる「パティシェリア」コーナーをじとーっと見ていると、きれいな花や鳥の柄のクッキー缶が目にとまった。…KEITA MARUYAMAじゃん!
KEITA MARUYAMAはその名の通り、ファッションデザイナーの丸山敬太によるブランドのこと。ファッションブランドだが、2021年11月からクッキー缶を発売している。「ファッションは洋服のみならず、衣食住すべてが、その人らしさのあらわれであり、ファッションである」 とのことで、服以外に食も手がけはじめた。
クッキー詰め合わせの豪華さ、缶のデザインのかわいさで人気が高く「どうせ手に入らないでしょ…」と鼻からあきらめ、2年(!)。ここで出会えるとはと���すぐさま購入。この柄は陶器小花柄だそう。
入っていたのは、
サブレ・オ・ゼピス、ブール・ド・ネージュ、ディアマン・ヴァニーユ、サブレ・ヴィエノワ・ショコラ、サブレ・ナチュール、サブレ・ショコラ、サブレ・フロマージュ、サブレ・オ・ブール。
食べて見ると、かなり甘さは控えめだけど、しつこくなくおいしい。ただ、風味が弱いと思う人もいるかもなとは思う。四角いプレーンなクッキーはどれもやや固め。ディアマン・ヴァニーユやブ・ド・ネージュ、ショコラ系のものはやわらかい。
つくっているのは、アンフィニユという川崎のアイシングクッキー店。…ここのクッキーを買えば、KEITA MARUYAMAを買ったことになる?
個人的にはお気に入り。サイトを見ると、クッキー缶の柄が結構豊富。クッキーの形も缶によっていろいろ。ほかのも機会があれば、手に入れたいなー。
パティシェリアの入荷日はよくわからなかったけど、定期的に入ってるみたいだね。インスタをチェックだ。デパ地下最高だよぉ〜。
缶のサイズ:W12×D17×H6cm
https://www.instagram.com/patissieria/
4 notes · View notes
futsunooppai · 2 years ago
Text
フレンドクイズの回答と解説 前編
あまりに文章量が多いので前後編にわけました。
どもーむーさんですー
最近ですね、フレンドクイズなるものが自分の周囲で流行っておりましてですね、作ってみたんですよ
これが選択肢にこだわりすぎてめちゃめちゃ正答率が低かったので、回答・解説をつくってみました。写真は全部私が食べるときにお店に聞いて撮ったやつ!
あっ、そんなに自分のこと知ってほしいわけではなくて。。。選択肢にたくさんおすすめを入れてたので説明させてほしい(=推し食べ物の宣伝)って感じです。
では以下に解説。
設問1
むーさんが一番好きな蕎麦屋
Tumblr media
A. かめや 新宿店  でした!
頻繁にupしているので正答率高めでした。
新宿西口にある超有名な飲み屋街「おもいで横丁」内にあるお店です。
私の推しは断然「冷やし天玉そば」!!
これがいいのよ〜
蕎麦湯もついております
なんとワンコイン以下!!今は480円だったかな?外食が値上がりする中これはなかなかの安値。
最近はインバウンド人気で老若男女関係なくお店に来ている様子なので、行きやすいと思います。新宿で小腹が空いたらぜひ。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに他の選択肢
かめや神田東口店
かめや神田西口店
は、かめや新宿店とおなじ系列店です。「神田が本店」だそうです。東口と西口2つあるんだけどどういうこと……?
ちなみにこちらは冷やし天玉の具が違います。神田の店はわかめが入ってるんだよね!!ナンデ!?
わたしはかき揚げと温玉とねぎだけでいいかな
かのや新宿西口店は、こちらも昔からのお店なんですけども、蕎麦ではなくておうどんメインのお店ですね。めんつゆにこだわりの強いお店で、具沢山の「かのやうどん」にはファンも多いです。かめやとは味の方向性が全然違うので「かめや美味しくないやんけ!」と思ったらこっちに行くといいのかも。
設問2
むーさんが一番好きなラーメン
Tumblr media
A. 岐阜屋 焼肉ラーメン でした!
これも「おもいで横丁」の中にあるお店で、中華料理を出す大衆居酒屋ですね。
この店でラーメン食べてる人をめったに見ませんが私はコイツが好きでねえ……。素ラーメンの上に肉野菜炒めが乗っかってます。こんなかんじ。
Tumblr media
他の選択肢
らぁ麺鳳仙花 金目鯛らぁ麺
らぁ麺くろ渦 特製のどぐろそば
こちらは両方「らぁ麺はやし田」が新宿で経営しているラーメンブランドになります。ぶっちゃけこっちの方がみんな好きだと思うよ。美味しい割にそこまで並ばないしおすすめ。私も大好物。でも私が一番好きなのは焼肉ラーメンだーい。
中華そば 流川
こちらはSLAM DUNKの流川から名前をとってるラーメン屋。ラーメンのお茶碗に入ってるロゴデザインもめちゃめちゃスラムダンクぽい。これ。
Tumblr media
細かい分類わからないんだけど、はやし田系列の味と似た印象をもってて(個人の舌による評価ね、詳しい人からしたら大違いだったらごめんなさい)、とにかくここらへんの味が好きだなあと思ってる。
あと流川で重要なのは、「俺の麺 春道」のラーメンも食べられるってこと。春道は流川が今店舗構えてるところに前に入ってたお店。全然タイプの違うドロッとしたつけ麺で、気に入ってたからまだ食べられて嬉しい。春道と流川ってこれ完全に翔北だよね。
設問3
むーさんが今までの人生で一番美味しかった果物
Tumblr media
A. ベトナムで食べた旬のライチ でした!
これはねえ、ほんとにねえ。。。
飛ぶぞ。びゅんびゅんだぞ。
冷凍されたあれはなんだったん?ゴム?になる。
果汁がワアっと溢れて、透明な果肉で、すごく爽やかな甘味でお花のように香り高かったよ!!!
一房しか食べたことないんやけどね。
タイムラインでライチの話題が出るたび語ってたから正答率高めでしたね。
原産国は中国で、5月くらいかな?になると中国の方で採れたライチが出回るのさ(って市場の人が言ってた)
ベトナムに昔語学留学してたときに市場にいつもは置いてないライチがあったから買ってみて食べたのです。あの時の感動が忘れられません。
ちなみに2番手に来るのが「大阪のデパ地下で食べた食用ほおずき」になります。また食べたくて実はずっと探してるんだけど、見た目以外の記憶がなくて難航してる。その過程で日本にも食用ほおずきというのは結構あるのだと知りましたね。他の品種は食べてみたけど香りが違うかったなー。黄緑に近い薄黄色で小ぶりの食用ほおずきの情報求む。
白いちじくは実家でそだててたのでよく食べてました。いちじくの美味しいタイミングって「木に実って限界まで熟してから朝摘んでその場ですぐ食べる」だとおもいます。朝祖父が摘んできて1時間後に家で食べてもちょっと違うの。直接木に行ってもいですぐ食べる。あと、熟し方とかお天気で一つ一つのいちじくがめちゃくちゃ味がブレる。美味しいのにあたるととっても嬉しい。市販のをコンポートにしたくらいが、似た味かも。
青山ファーマーズマーケットで買ったりんごもおいしかった!
品種も値段も農家も覚えてないけど、なんか良かったなあって心に残っててたまに思い出します。
設問4
むーさんが30代でようやく克服した食べ物
Tumblr media
A. なすの漬物 でした!
ピクルス JKの時にマックで克服。好物。
なすの漬物 30代で数年ぶりに食べたら行けた
らっきょう 実はまだちょっと苦手
パクチー ベトナム住んでるときに適応。好物。
設問5
むーさんの一番好きなクッキー
Tumblr media
A. フェルヴェールのショートブレッド でした!!
全人類買って(強火)
フェルヴェールは富山にあるセイアグリー健康卵という卵を使用した洋菓子屋さんです。
今見たらHPが大幅にオシャレ化してた!!めちゃ古くてもったりしてたのに!
大興奮!!
ここのショートブレッドはひくほど滑らかで、歯でクッキー噛んだ瞬間のサクホロが他社クッキーの何百倍くらいサク……してるんです。
例えるなら、
小学校のとき理科の授業でやった、校庭の砂をペットボトルにいれて水注いでシェイクすると粘土と砂と砂利の3層にわかれるって実験で(うちの母校しかやってなかったらごめん)
世間のサクホロクッキーが砂の層なら、フェルヴェールは粘土の層くらいなめらか。
ここのクッキーでしか私は���の食感知らない。上京してから「なんかサクホロしたクッキー久しく食べてないなあ……都会ならどっかに似たやつあるか」って自分なりに探したけど見つけられなかった。ぜひ食べてみてほしい。通販あります!
初心者は○△□全部入ってるミックスがおすすめ。
さて、次にすすめたいのはアンリ・シャルパンティエのクッキー。
名前の時点で既にいいよね。絶対おしゃれな奴。
ここは焼き菓子すべてが小さめで、色々入った詰め合わせが本当に魅力的。見た目も可愛いしばっちり美味しいし、何より安い!!見てくださいこれ、これ。44個入でも2160円。地方にいったら安くお土産配るために売ってるプリントクッキーとかあるけど、あれとタメはれるくらいコスパよくないですかね。こんなかわいいのに。すごい。
なぞに木製のエッフェル塔ぽいもの入ってるのもいいよね。都内だとデパ地下に割とよく入ってるので手土産などの候補に是非どうぞ。
カントリーマアムバニラ味は初めて食べたとき衝撃をうけたクッキー。やわらかクッキーデビューでした。白あんが使われてるからしっとり柔らからしいね。
ステラおばさんのクッキーはなかなか縁のない奴なのですが、私の好きなデザイナーさんが絡んでいた時期があり、なんとなくファンです。
前編はここまで
読んてくれた方ありがとうございました!
6 notes · View notes
a-class04 · 1 year ago
Text
🍪🍰大学から近くのお菓子屋巡り🍰🍪
大学から結構近くにあるお菓子屋、ケーキ屋を3件まわってきました!!🍰🍪
1件目🥯
Tumblr media
最初に向かったのは「ブリッジズニューヨークコーヒー」
ニューヨークスタイルのベーグル🥯とフレーバーコーヒー、レギュラーコーヒー☕️を味わうことができます。
Tumblr media
お店には20種類以上のたくさんのベーグルとコーヒー豆が売られていました。
端の方にある小さなカゴにはクッキーが入っていました。そちらも購入できます。🍪
個人的にはパンプキンクッキーが気になりましたがタイミング悪く売り切れてしまっていました😇
Tumblr media
ベーグルとホットコーヒーを注文しました。
チョコレートベーグル、シードミックスベーグル、ゴマチーズベーグルを購入しました。
ホットコーヒーはナッツのコーヒーを購入しました。
私が知っているコーヒーの苦い匂いとは全然違う優しい香りでした。☕️
ブリッジズニューヨークコーヒー
〒951-8068 新潟県新潟市中央区上大川前通5丁目64-1
↓ホームページ
↑ブリッジズニューヨークコーヒーと併設されているイングリッシュスクールのホームページにもメニューが載っています‼︎
2件目🍰
Tumblr media
次に向かったのは、「PARFUM DOUX(パルファンドゥー)」
というケーキ屋さんです🍰
Tumblr media Tumblr media
お店に着いた時にはもうだいぶ売れてしまっていてケーキの写真をあまり撮ることができませんでした、
焼き菓子のコーナーにはくまやハリネズミのぬいぐるみやポーチが売っていました! 可愛い🐻🦔💕
ハリネズミはポーチになっていて中にはクッキーが入っているようです🦔🦔
この後の予定等を考えて今回はケーキは買わずに焼き菓子を購入して行きました。
Tumblr media
紅茶のケーキやチョコレートクッキー、ゴマサブレを購入🍪
他にも新潟セレブという米粉入りのカステラや雪椿の花サブレとおしゃれな名前の花形のサブレが販売していました。
PARFUM DOUX(パルファンドゥー)
〒951-8053 新潟県新潟市中央区川端町6丁目40-1
↓ホームページ
↑PARFUM DOUX(パルファンドゥー)はインスタグラムもあります!
3件目🍪
Tumblr media
最後3つ目は古町通りにあるテイクアウト専門のお菓子屋さん
「カフェダンデライオンのおやつ工房」です
テイクアウト専門のお菓子屋さんで、ショーウィンドウにはたくさんの焼き菓子が並んでいます。
ショーウィンドウの横にある注文できる所には冷蔵ショーケースがあり、中にはベイクドチーズケーキや、食べやすいコンパクトなクレープ、プリン🍮が販売されていました。
レジ横のポップには「take outカレーライス」と書いてあり、お菓子
以外にもカレーライスを購入することができるそうです‼︎
トッピングには温泉たまごやチーズがありました。🍛🍛
Tumblr media
ここのお店では他二つのお店でたくさん買ってしまったためクッキーを一つ購入しました。 🍪🍪🫶
カフェダンデライオンのおやつ工房
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3番町655-1
大学の近くには思っていた以上にたくさんのスイーツがあります‼︎
ぜひお時間がある時にお試しください‼︎🥯🍰🧁🍪🍩💛
2 notes · View notes
pit21cafe · 2 years ago
Photo
Tumblr media
おはようございます☀ スタッフまこです! 少し肌寒く生憎の雨ですね☔️ ピットでホットなドリンクを飲んであたたまりませんか?☺️ パニーニやランチ、焼き菓子もお持ち帰りOKです🙆‍♀️ マフィンはすぐに食べられる際はお持ち帰りでも 温め可能です◎ お気軽にスタッフにお声がけくださいね☺️ 焼き菓子は当日受け取りのみとさせていただいております。 数が多い場合はご相談ください。 ※店内が混み合っている場合はお席の譲り合いの ご協力をお願いいたします。 お車は乗り合わせにてご協力お願いいたします。 morning 8:00-10:00 lunch 11:00-14:00 cafe 8:00-18:00 本日のline up🍃 ●muffin ・抹茶オレオ ・チョコオレオ ・オレンジコンフィとアールグレイ ・チョコチップバナナ ・ミックスベリーとホワイトチョコ ・エスプレッソとチョコチップ ・チャイナッツ ●焼き菓子 ・ビスコッティ ・アンザッククッキー ・スノーボールクッキー ・抹茶クッキー ・スコーン全粒粉とプレーン2個で1セット ・抹茶のフィナンシェ ・バナナケーキ ・ミックスベリーとアールグレイのパウンドケーキ ・エスプレッソとチョコチップパウンドケーキ ・さつまいもとキャラメルパウンドケーキ ・黒ゴマカヌレ ●ケーキ🍰  ・苺のニューヨークチーズケーキ ・抹茶のテリーヌ ・スパイス��ンジャーブラウニー ・金柑コンポートとチーズクリームタルト ・桜のあんバタースコーンサンド ●パニーニ ・ナストマトチーズパニーニ ・エビとアスパラガスのクリームソースパニーニ ・プルコギチーズパニーニ ・スモークベーコンとしめじ醤油バターパニーニ ・シュリンプアボカドピクルスパニーニ ・サンドイッチ ●コーヒー豆☕️ ・オールプレスブレンド  ホールとフィルターとドリップパック ご来店の際はお気をつけてお越しください🕊 お待ちしております!! #pit21cafe#ピット21カフェ #バイカーズカフェ#バイク #ライダースカフェ #バイク好きの人と繋がりたい #allpressespresso#coffee #cake#cafe#パニーニ#ランチ #コーヒー#エスプレッソ #マフィン#焼き菓子 #金沢ランチ#金沢カフェ #金沢モーニング #石川県カフェ #石川県 #スコーン #自家製スコーン #モーニング #ラテ #テイクアウト #お花見 #ピクニック #春 (Pit21-Cafe) https://www.instagram.com/p/CqwJs5fBmCc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
floatan · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
東京からone.主宰 鴇田(ときた)さんのお菓子が届きました。
今回のラインナップは
◯ローズマリーとタヒニのクッキー
◯青のりとチーズのクラッカー
◯玉ねぎとそばの実のパイ
◯ビターチョコレートサブレ
◯ローズヒップと黒糖のクッキー
◯黒糖とカレンツ全粒粉ビスコッティ
以上の6種類です。ローズマリーのものが2種類あるのですが、ビターチョコレートサブレには花が終わった後のガク(種子)を使っているとのことです。写真3枚目がそれですが、美しいですねー。うちのベランダにもローズマリーの大きな鉢があって、先日花が終わったばかり。ガクも日々目にしているものですが、こんなふうに眺め直したことはなかった。広島の農家さんのローズマリーだそうです。写真で見るからに生き生きとしていて、鮮烈な香りが漂って来そう。ビターチョコレートサブレは冷やして食べるのもおすすめとのこと。キリッと冷えた飲みものに合いそうです。そのほかの面々も、お相手の飲みものがふんわり思い浮かびます。ゆっくりな時間ごと味わっていただきたい。じっくり味わっているとき、人は色々リセットされていると思う。
本日のフロータンはいつも通り11:30~17:00(16:30LO)の営業です。
お菓子の購入だけでも大歓迎です。お気軽にどうぞ。
のんびりお待ちしております。
2 notes · View notes
hiraharu · 2 years ago
Photo
Tumblr media
無造作に入れても、なんとなくすっきりまとめてくれる優れもの。
丸みのあるつまみのついたクリアでシンプルな仕上がりのキャニスター。 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=168400303
ガラス製ですので食べ物の匂い移りもせず、蓋をすれば冷蔵庫で保管もできます。
<こんな使い方おすすめです。>
Sサイズは梅干しを入れたり、漬物入れにちょうどよさそうな大きさです。耐熱ガラスですので、冷たいものも熱いものも盛り付けられます。器としてスープやヨーグルトをよそったり、果物を盛り付けてみても。食卓でご飯を待つみんなの笑顔が頭に浮かんできそうですね。
Mサイズは高さがあり、見せる収納におすすめ。キッチンではショートパスタの保管に、おやつ用のキャンディーやグミ、焼いたクッキーを入れてもかわいいですね。いろんな使い道がありそうです。
キッチンでの活躍はもちろんですが、蓋を外して花器として使ったり、卓上の小物を整理するのに使ったり。何を入れてみようかなと考える時間も楽しくなりそうです。
中身が見えるのが何よりもポイント。クリアなガラスと、職人技から生み出された美しいフォルム。そのものだけでもお楽しみいただけます。お好みのサイズをお選びくださいね。
明治45年創業の小泉硝子製作所は、自社で耐熱ガラスを溶解できる国内でも数少ないメーカー。理化学や医療用途のガラス製品を中心に手がけており、現在も自社工場でひとつひとつ丁寧に職人がガラスを吹き上げて商品が作られています。
職人技から作られるガラス製品の数々は、業務用品であっても芸術作品のよう。クリアで美しく洗練された仕上がりです。
▼小泉硝子製作所 https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2758060
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #小泉硝子製作所 #koizumiglass #ガラス容器 #キャニスター #暮らし #暮らしの道具 #暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #理化学ガラス #保存容器 #耐熱ガラス
4 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years ago
Text
2023/2/16〜
Tumblr media
2月16日 ちーちゃんがやってきた! 急いでバス停へ向かうと、ちーちゃんがいて、カメラとお花を持っていて、反対の道路から「ちーちゃん!」と叫ぼうとしたけれどバス停にたくさんの同僚が並んでいたので写真だけ撮って迎えに走った。 ちーちゃんとの帰り道、ほんとうにこんなことってあるんだ、とずっと思った。誰かとリアルタイムで共有することはないだろうと思っていた景色に、ちーちゃんがいた。
Tumblr media
2人で写真を撮ったり、足りない言葉を足していきながら会話をした。ちーちゃんは、いつも真面目。伝えようと頑張って話してくれる。私は、いつもそれをちゃんと受け止めているのか不安になる。でも、そうやって話をできる相手がいること、大切にしたい。「労働しないと生きていけない」とか「ちゃんとしたい、……ちゃんとしなきゃ」とか三脚を担いで話している彼女を見て、自分を含めた女の子たちがそんなこと言わないでいい世界しか知りたくないな〜、とずっと考えながら職場の構内を歩く。
そういえば今朝、道端に5,000円札が落ちていて、とっても紙切れだった。 ポストには母からiPhoneの下取りの手紙の転送お手紙と、友人からクッキー型を郵送したラブなお手紙が届いていた。
こうゆうすごい日があると、毎日、与えられているコンテンツで何をしたら楽しいのかわからなくなる。インターネットの海を毎晩彷徨ってしまうのも仕方ないのかもしれない。
Tumblr media
2月17日 午後からの出張のため、午前中はテレワークを許してもらったのに甘んじて7時に起きて、たくさん洗濯や掃除をして出かけた。
井上さんから、SNSで反応をしただけで嬉しい!こないだ文月さんから突然、スクショ自撮りの投稿に、いいね!をいただけてうれしくて驚いたことも思い出す。 “どこかへ行ってもいいし、どこへ行かなくてもいい”のtumblrを今回の機会で知ってくださった方々がいて「こうゆう雰囲気のtumblrや日記やSNSあったよね〜、よき!」みたいに記述してくれていたのを見つける。 見つけてくれた。 よくわからない昔のtumblrの投稿に“いいね(tumblrだとスキ?)!”がたくさんついていた。「あtumblr使っている人っているんだ」と思ったのと同時に、tumblrの治安って謎の気持ち。
お仕事のメールを返しながら日記の文字起こしをした。 出張先に行くと現場の人たちに「え?1人で来たの!?」と、言われる。 お仕事を頑張りたくないけれど、ちゃんと人として傷付くこともあって、どうでも良くなれない。
今日も土手にたくさんの人が並んで、川の何かを眺めているようだった。
好きな女の子たちがそのままで生きて(息をして)いられることができないことに、たくさん一人で気が付いてしまって、girlの写真集もまとめたい。
Tumblr media
2月18日 私のSNSの写真や今回の授賞をきっかけにtumblrを見てくれている方が、ご自身のスクラップサイト(?)に色々と記述してくれてあるのを読んだ。 “タンブリストじゃん!”とのこと。
セルフポートレイトの写真を撮っているのはそうなんだけれど、インターネットをしていることも重要だということを実感。 昨日ストーリーに投稿した写真のお部屋感を褒めてくださった方もいて、 そう、すてきな生活やお料理でなく、犬や猫や子供でなく、 無印やIKEAの何かやコンビニのお菓子などが、工場から出荷されて店舗やネットショップに並び、そのままのかたちで移動しただけのものたちが並ぶお部屋の様子と私���、インターネットにおきたかったのです、きっと。
考え事ができるくらい今日は暖かくて、恵比寿映像祭に行って、フィルム現像を受け取って、夕方に珍しく予定を入れている。
Tumblr media
2月19日 今日はお花見の帰り道みたいな日だった。
妊娠の報告をしてくれた友人とお茶をした。 思っていたより体の変化が分かり、やっぱり、わーーー!!となってしまって、色々不便してないから心配して、でも配慮できず「ああ大変だ……」と思ってしまう。 でも、いつもの「最近どう?」の会話の延長線に妊娠のことがあり安心した。そして、人生やってる…と思って「こういう風に会えるのはもう最後かもね」と言ってしまった。 私も私で人生をしていて、その出産とか妊娠に並列させるように自分の不安を話してしまった。 かけがえのない私の消えたさです。
ナチュラルローソンにあった卵白を使わないギモーヴというマシュマロの話や、マットアイシャドウはaddictionがおすすめ、という話をしてくれた。
少し写真のデータを振り返って、写真展の準備の0段階をやっとできた。今日は、女の子と写真の写真集を見てもらうつもりだったけれど、ま、いっか今度で、と、写真の話をするのが野暮のように思える楽しさがあった。
Tumblr media
4 notes · View notes
kjh-417 · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mes possibilites aujourd’hui.   今日のわたしの可能性。   番組収録に出向く。   洗濯物を片付ける。   回覧板をまわす。   買い物に行く。     昨日、イスクラさんで ポチした 旧東ドイツのお皿が かわいいカードと共に届いた。 60年代にキャンプ用品として 作られた、プノイマントシリーズ、だそう。 刻印がたまりません…! そして実は 同梱されるカードも うれしかったりして。 いつも迅速なご対応、ありがとうございます。   さっそくおいしいクッキーを 乗せてみる。 このフロランタンがまた すばらしい。   午後は番組収録。 庭の花とハーブの ちいさなブーケを スタジオへおすそ分け。   
7 notes · View notes
cotitonews · 2 years ago
Photo
Tumblr media
2023.3.19 毎日たくさんのご来店ありがとうございます! 明日も花屋・焼菓子販売日です。 今週は水・木曜日がお休みとなります。 クッキーを購入するお客様が多い3月は、 ホワイトチョコとお花を使ったクッキーは、出来るだけたくさんの方に購入していただけるよう購入枚数の制限をしている日や商品もありますがご理解いただけたらと思います。 ラッピングにお時間いただくこともありますので、お時間に余裕をもってご来店下さい。 クッキーの賞味期限は4月7日以降のものが多いです。 焼菓子の箱詰めは、お気軽にお声掛けください。 3枚から6枚まで入るギフトボックスと 9枚から18枚まで入るギフトボックスの2種類ご用意があります。 焼菓子は店頭で購入後、お店から発送も可能です。 花束やアレンジメント等ご利用の方は 店頭・お電話・メールでご予約していただくとスムーズにお渡し出来ます。 cotitoの花屋アカウント @_cotitogreen____ 焼菓子メニュー ・ハナサブレ(プレーン・米粉・カモミール) ・お花とホワイトチョコの���ブレ ・お花とホワイトチョコのクッキー 2個入り ・コチトショートブレッド ・自家製ピーナッツバターサンドクッキー ・米粉のクランブルクッキー ・ジンジャーホワイトチョコクッキー ・煎茶のクッキー ・アーモンドビターチョコソルトクッキー ・ソルトチョコレートクッキー ・new こどもクッキー ・自家製ピーナッツバター 平日 11-18 土日祝 11-19 (cotito ハナトオカシト) https://www.instagram.com/p/Cp-VBcKSSx0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes