#あんけん遠征2020冬
Explore tagged Tumblr posts
Text
12/2に立川のHeartbeat と言うライブハウスでイベントをします。時期に因んで「おんがくの納会」と銘打ち、自分の身の回りにいる尊敬するミュージシャンに声をかけさせてもらったブッキングライブです。演者それぞれに個人的な思い入れがあ��、彼らがいるから今の自分が居ると思っています。ここ何年かの自分を振り返りながら、彼らの紹介と、思い入れ?を書いてみます。長文です。
2019年の夏頃、spoonと言うラジオ配信アプリを広告で知り、なんの気無しに聴き始めました。当時は今ほどギターを弾くことは無く、行き詰まりを感じながら仕事ばかりしていました。弾き語りの配信を聴いていたら、自分でも出来る気がして、携帯に向けてぶつぶつと歌い始めて間もなく、同じく配信をされてた瑪瑙メノンさんに声を掛けてもらいます。
メノンさんは多才な人で、��楽の他に絵も描きます。絵も音楽も一貫した世界観を持っていて、俺なりに例えるならば自然現象が人格を持ったような歌曲と絵達です。儚く繊細なピアノと歌ですが、時々声に猛々しさを帯びる瞬間があります。大きな波とか強い風とか、そんな類の。ピアノだけではなく、最近はギターでの弾き語りも取り入れて音楽的な幅をさらに広げています。元気なお子達のお母さんでもある彼女は日々忙しくて、水泳の息継ぎの如く必死に表現をしています。かけられる時間は限られている分、緊張感と誠実さを獲得した表現になってると思います。
メノンさんは吉祥寺のモモカレーという演奏が出来るカレー屋さんでオープンマイクを催して、それに誘ってくれました。そこで何年か振りに人前で演奏をしたのをキッカケに、少し火がついてしまい、練習して人前で音楽が出来るようになろう、と思ったのでした。
2019年の冬から世間は未曾有のコロナ禍となり、自由に出歩けなくなりました。家に篭ってギターを弾く時間も増え、調子乗って弾きまくってたら当時住んでた集合住宅のエレベーターに苦情の張り紙を頂く事態に。練習場所を探していたら、スタジオ楽という月額使い放題の個人練習スタジオを自宅から徒歩圏内の反町に見つけました。スタジオ楽は登録制の無人スタジオで、入会登録の時だけ生身のスタッフに対応してもらいます。俺が初めてスタジオ楽に行ったとき、登録の対応してくれたスタッフが佳納子さんでした。
佳納子さんは今この瞬間に全身全霊で音楽をやっている人。例えではなくて本当にやってます。そんな曲と歌とギターです。曲調そのものは穏やかなものが多いですが圧倒される迫力があります。
佳納子組のリードギターを弾く内潟さんは、いわば本物のギタリストです。横で歌う佳納子さんをじっと見て、指板をほぼ見る事なく凄まじい密度のフレーズと表現力で曲の世界観を拡げます。自分を魅せるギターではなく、曲を魅せるギターを弾きます。本物の職人です。
二人の息はぴったりで、相当な研鑽を積んでいます。つい先日、佳納子組のワンマンを高円寺ウーハで観ました。ドラムにプールサイドのやしろさんを迎えた三人体制の佳納子組の初披露だったのですが、それがまた凄まじかった。何度でも見たい。
佳納子さんは人の人生を面白くしてしまう特殊な能力を持ってるみたいで、彼女の周りには面白くなってしまった人達が沢山います。俺もそのひとりで。
スタジオ楽には一時期毎日のように通ってました。 2019年のある日、ロビーで会った佳納子さんに戸塚にあるロポというライブハウスを紹介してもらいます。ロポでライブすると色々広がるよ!とアドバイスをもらい、素直にまずはオープンマイクへ遊びに行き、ブッキングマネージャーのフニーさんと知り合います。2020年の2月にブッキングライブに出させてもらうことになり、慌てて曲を何曲か作り、緊張しながら戸塚ロポに行って出会ったのが、その日に共演したわじまくんでした。
わじまくんと初めてロポで挨拶をして早々に、お互いのギターを見て驚きました。あ、そのピックアップ(珍しい年代物)俺も使ってるよ!そのギター(珍しい年代物)俺も使ってるよ!一気に意気投合。そしてライブも堪らなく良かったのです。
ルーツをこよなく愛して、100年前の歴史の中に自分の見つけだす感覚をわじまくんは共有しています。��ょっと何言ってるかよくわかんないよね。脈々と続く野良の音楽、その歴史の最先端に居るのがわじまくんです。言葉を重ねるほど伝えたい事が遠のくなぁ。まとめると。酒と煙草とコーヒーが倍以上美味くなる音楽です。とにかく最高だから現場で彼を聴いてくれ。わじまくんは音楽の好みもさることながら、互いの価値観が鳴り合っている感覚があります。得意不得意は違えど、大事にしているものが似ているんです。
一方、趣味趣向に割と距離があるのが野山です。違う考え方をする割にピンポイントな所で気が合ったりする不思議な存在。根っこは似てるのか、知らんけど。彼女とはspoonの中で知り合いました。
戸塚ロポなどでライブをしながら、並行してspoonでも弾き語り配信を続けていました。色々なオンラインイベントがあり、面白い知り合いが全国各地に沢山出来ていきます。
spoonには自作曲をカバーし合う素晴らしい文化があって(そういう文化を作った功労者がまた居るんです)、オンラインならではの音楽を通した深め濃いめの付き合いがあったりします。野山の曲に「旅人は二度死ぬ」と言う曲があり、カバーしようとしたんですが、どうしても途中で涙が出てしまって歌えませんでした。不器用な人生への嘲笑を睨む目付きのような鋭さが彼女の音楽にはあって、やはり不器用な俺自身と重なる瞬間にやられてしまう。それは彼女のシンプルなストロークだったり、蜃気楼に憧れた、と叫ぶ声だったり。
野山は黒塗りのライブハウスが主戦場です。活動のベースは関西ですが、少し前に埼玉の越谷EASY GOINGSまで遠征に来ていたの観に行ってとても良いライブをしていました。烏滸がましくも、ライブハウスの大きな音で、野山と対バンしたいと思い今回の催しに至ります。
ライブハウスでのパフォーマンスが見たかった人がもう一人、フルゾノシュンペイです。彼もspoonの中で出会いました。
spoonのオンライン上の催しで、募った歌詞に曲をつける作曲祭りのようなイベントがあるのですが、そこにとんでもないクオリティの作品を作って周りを驚かせたのが彼でした。シュンペイはボイストレーナーもしている歌のプロフェッショナルです。王道のロックが大好きで、少しオリエンタルなメロディセンスを持っています。何回か同じステージに立たせて貰っているけど、間近で彼の歌声を聴くと毎回驚きます。配信では伝わらない類の凄みです。ただ、これまでは弾き語りスタイルだけで、本領のバンドスタイルのシュンペイ聴きたくて、ザ・ライブハウスのHeartbeatで催す今回のイベントに招かせてもらいました。
余談ですが、彼のボイトレを俺も先日受けました。初めてボイトレというものを体験したのですが、めちゃくちゃ面白かったです。彼はレッスンからエンターテインしてくるので流石です。定期的にレッスンをお願いするつもり。
HeartBeatの店長の潤さんは俺と同い年です。コロナ禍の間は店を閉じ、今年の春にイチからハコを組み立てています。ポストコロナでライブハウスには何が出来て、どういう場所になるべきかをずっと考えています。今年の春にHBのオープンマイクに遊びに行ったのがキッカケでよく話すようになり、ハコを使う側の視点で何かヒントがないかなと思ったりもしたのでした。
長々と書いてきて、キッカケが繋がり続けて今の自分がいるのだなと、再認識しています。もちろん今回出てもらう彼らの他にも、俺の一部を作っている人達は沢山いて、逆にイベントに招いてもらったりしています。誰かにきっかけを貰ったり、誰かのきっかけになったり。
どちらにせよ俺がやりたいのは、そんなきっかけの連鎖を現場とかオンラインとか関係なく繋げていく事だったりします。そんな素敵なサムシングを見つけるには十分すぎるメンツが集まりました。12/2は是非、立川HeartBeatにお越し下さい。
1 note
·
View note
Photo
#麺処新白河 の #ランチ 750円 #しょうゆラーメン と #ミニカレーのセット #白河ラーメン #醤油ラーメン #ラーメン #福島グルメ #新白河駅 #駅そば #あんけん北東北遠征 #あんけん遠征2020冬 #あんけん鉄道の旅 #北海道東日本パス (麺処新白河) https://www.instagram.com/p/CJIEkVcDnd5/?igshid=1gymyebq9da7h
#麺処新白河#ランチ#しょうゆラーメン#ミニカレーのセット#白河ラーメン#醤油ラーメン#ラーメン#福島グルメ#新白河駅#駅そば#あんけん北東北遠征#あんけん遠征2020冬#あんけん鉄道の旅#北海道東日本パス
0 notes
Text
amazarashiライブツアー感想(福岡&大阪2日目)
1 福岡公演(2021年9月16日@福岡サンパレス)
COVID-19で2度も延期の末、遂に待ちに待ったライブ…!
1年間、音楽ライブへ行けなかったせいか、コンビニで発券してようやく分かる座席のワクワク感を思い出しました。
また、当日はライブ遠征や、amazarashiを教えてくれた北九州の知人と1年ぶりの再会で、久しぶりのことが多かった一日となりました。(ただ、宿泊先で荷物を預けた後にグダグダしてしまい、急ぎ足で会場入りに…。すまん、知人。)
入場時のチケットもぎりは、まさかの自身でやって、半券をカゴへ入れ、缶バッジも自分で取る方式(後日の大阪ではビニール手袋を着用したスタッフさんがもぎってくれました。運営の違い?)。感染症対策とはいえ、ちょっと素っ気なかったなあ…。
滑り込みで座席に着いた時には、ポエトリーリーディングも佳境。当時は福岡も緊急事態宣言下で、収容制限もあったからか、他のお客さんとの間隔(座席)がかなり空いていました(隣の席に最後まで荷物置けるぐらいには余裕がありました)。
ポエトリーリーディングが終わり、1曲目の『拒否オロジー』へ。
「檻を蹴破れ、服役囚よ」からのドラムの入り。いつもmp3で聴いていた音が、目の前で演奏される迫力。そして歌い終わった後の秋田さんによる叫び。
「ボイコットツアー2021,福岡サンパレス!青森から来ました、amazarashiです!!」
遂に始まったライブ。2度のオンライン開催はあったものの、生で秋田さんの声を聴くのは私にとって2年越し(2019年7月の「未来になれなかった全ての夜に」大阪公演)。あれから止まっていた、忘れてかけていた音の迫力に身震いがして、ようやくここからスタートなんだと思いました。
ここからは曲で特に印象に残っていることを書いていきます。
『初雪』:恥ずかしながら、最初は何の曲か分かりませんでした。公演終了後に配布されたセトリのポストカードを見て、まさかの『0.6』からの曲と知りました。新アルバ��をツアータイトルとして、メジャーデビュー当初の曲を持ってくることの衝撃。
まだ夏の暑さが残る9月(何ならこのライブ翌日、台風通過のため蒸し暑かった)当日でしたが、この曲の時は、会場の空気が冬の空気に包まれたように感じました。これが生演奏の力なのかは分かりませんが、そう感じさせるのも音楽の力の一つではないでしょうか。
『マスクチルドレン』:2番の歌詞間違えた時、秋田さんは腕で口を拭って、少し恥ずかしそうに俯いていました。
感染症防止という名目で声を出せない状況もありますが、そもそもamazarashiのライブは静かに聴きたいと思っているのですが、今回に関しては「頑張れー!」と応援したくなりました。
『そういう人になりたいぜ』:スクリーンにピアノの鍵盤が映った時、最初『ピアノ泥棒』をやるのかと思いました。
豊川さんのピアノ伴奏に合わせ、背景の鍵盤も動いていて、ちゃんと音に対応していたので、昔少しだけピアノを習っていた経験から感動しました。
『未来になれなかったあの夜に』:初めて聴いた2019年夏ツアー以来の曲(オンラインを除く)。
初めて聴いたときは秋田ひろむを中心としたamazarashiの成長の軌跡を表した曲という印象でしたが、2年を経て自分の感受性が変化したのか、amazarashiリスナーに向けての応援歌でもあると感じるようになりました。
楽しいことだけでなく、辛いこと・苦しいこと沢山あったけれども、「今更弱さ武器にはしないよ それが僕らがやってきたことの 正しさの証明と知っている 今この僕があの日の答えだ」と否定せず、過去に対する「答え」として、今の自分を肯定し、奮い立たせる、秋田さんなりのメッセージソングではないでしょうか。
演目終了後、新曲『境界線』が流れましたが、誰も席を発と��としない。知人と「何で皆、じっとしてるんやろうね?」と疑問に思いつつ、最後まで待っていると、紗幕にYKBXさんによるイラストが…!きっと皆さん、これを待っていたんでしょうね(規制退場で、出れないというのもあったのでしょうが)。
その後は天神に戻って、知人と焼肉を食べました。夜20時以降になっても飲食店が開いていたのは大阪府民としては感動しました(知人も私もお互いにお酒がそんなに飲めないのでソフトドリンクでしたが)。
大阪公演(2021年10月14日@オリックス劇場)
二日連続公演の内、二日目のみ参加。延期前の公演が祝日(4/29)だったことからとっていた公演です(2020年度は正規労働者として動き始める時期だったから、1日目はどうなるか分からずとっていませんでした)。
前回の福岡公演と比べて、割と座席が埋まっていたのは緊急事態宣言解除後だからなのか、それとも関西のファン人口が多いのか。
◎福岡との変更点、あるいは気が付かなかったこと
・『境界線』:PVの画像が一瞬だけ映る箇所が何度かあった(ゲームアバターの2人、ゲームをしている傷だらけの少女の顔アップ)。
福岡公演の時は「新曲だ!」の印象だったので気が付かなかった(PV見たからこそ認識できている)のか、あるいは追加されたのでしょうか…。
・『初雪』→『真っ白な世界』に変更。ここでのテーマは雪景色としているのか。フォントの一部に氷の結晶が入っていたりと、雪の降る風景を想起させる迫力がありました。
・『千年幸福論』→『ライフイズビューティフル』:自分たちの表現を奪うもの達(新言語秩序)に抗い、「言葉を取り戻せ」と叫ぶ『独白』のエネルギーから、苦しいことや悲しい出来事があっても、それでも「人生は美しい」と優しい曲調で唄えるようになったamazarashi(秋田さん)の変化がこの2曲の順から感じられました。
当日はこの曲が始まった瞬間に涙がツーっと流れて、静かに一人泣いてました。
・『アルカホール』:秋田さんがギター持たずに唄うのは珍しいのでは?手を前で組んで唄う姿は祈りながら歌う姿にも見えたし、中学で合唱部だったせいか、腹式を意識した唄い方だ…とも見てしまいました。
公演終了後はすぐに帰りました。一人でも楽しめるタイプなのですが、やっぱり感想を共有できる人が一緒にいる方がより楽しいんじゃないかなと思いました。
大阪公演終了時点で、あと名古屋→東京(追加)→青森が残っていますが、秋田さん・豊川さんを始め、ライブスタッフの皆さまが無事にツアー���走することを1ファンとして願っています。
1 note
·
View note
Text
🐿ごごごごごっ3月のお知らせ!
私(斜め)、ご機嫌麗しゅうございます。3月です。先月はここでのちゅみ(息子)通信を忘れていました。ちゅみ、相変わらず元気でございます。食べるの大好き。自分だけ先に食べたのに、その後親が食べていると「ぅおい!(貰ってないぞ!)」と申して満面の笑みで1日5食くらい食べています。食いしん坊。そんなちゅみ、なんと今月1歳の誕生日を迎えます。大きな怪我や病気もなく毎日すくすく育ってくれて本当にありがたい。日々「カワイイ」を更新し続けておりますので人間の可能性は無限大なのだと思い知らされます。たぶん今一番カワイイなーと思った次の日にそれを超えてくる連続。先日生まれて初めてちょこっと髪を切りました。生まれてくる時から生えていた毛ですから、それが身体と切り離されて独立して風呂場に置かれる、不思議な感覚。飲食店に行って隣でひとりで座ってられるようになったのでまさしく家族の一員感が増し増しですが、ちゅみにより人一人分のスペースが埋まる、これもまた不思議な感覚。存在するってオモシロイ。最近子ども送迎用の自転車を購入しまして、早速ふたり乗りして買い物とかへ出かけるんですが、思い起こせばわたくし3年程前に自転車で札幌から越してきたんですね。その時は想像もしていなかったひぃひぃ言いながらたどり着いた松本の街で今は子どもとふたり乗りしてチャリに乗っている。これも不思議な感覚です。
よく笑いよく食べる子で来月からは幼稚園デビューも果たします。生まれて初めてのクラスはなんとりす組!🐿りす!最高だなぁちゅん坊!りすみたいにすばしっこくって、ちっこくって、たらふく食べて元気に育っておくれよ、3がっつのお知ら、せ! ※ブログ、先々月はてなに移動しましたが都合上やはりTumblrに戻させてください。ごめんなさい。金輪際Tumblrでいきます。 |https://hochagera.tumblr.com/|
目次 1.無事、P新人賞&観客賞も受賞致しました! 2.音響照明充実した 3.marsmooにて
1.無事、P新人賞&観客賞も受賞致しました!
先月お知らせしていた、愛知県は名古屋市で行われたパペット&パフォーマンスにおける舞台作品のクオリティを競うコンテストにおいて我々劇団野らぼうの作品が、新人賞&観客賞をW受賞させていただくことができました!ありがとうございます!これもひとえに日頃から我々の活動を見守り支えてくださっている皆様のおかげ。私たちの劇団員は3名。ですが、その周りで手伝ってくれたり応援してくださる方々がいらっしゃるからこの活動は成り立っております。まだまだ至らないところばかりですが至らないくらいがちょうどいいと、一緒に面白がっていただけると幸いです。 非常に充実した楽しい名古屋遠征でございました。緊急事態宣言下でありましたので飲食店等はあまりやっておらず余計な外出はできませんでしたが、ちゅみもいたことですし出発前はどうなることやらと心配していた旅程でしたが万事スムーズに進行し、初めてのホテルでもちゅみご満悦。天気も気候も良かったし、何しろ主催の愛知人形劇センター、ひまわりホールの方々が気さくであったかく、大変居心地のよい催しでした。このひまわりホールってのは名古屋市のド真ん中のオフィス街?ビル群の中に立地する19階建てのビルの19階にあつらえられた人形劇向けの劇場なんですが、これまた行く前はどんな空間なんだ、どんな環境なんだと(若干)心配してもいたんですが行ってみたらびっくり、かなり整ったホールではないですか。キャパはそんなには多くはないですが(70~80人くらい?)私どもにとってはちょうどいいサイズの空間でした。 今回は室内での公演で、しかもビル、ホールでの公演だったので野外でやるのとはわけが違う。特に違ったのはやはり声の反響の部分でしょうか。外でやるのもそこそこコツが必要なんですが、この屋内でやるにもコツが必要で戸惑いました。今後はこの声作りってところが劇団として取り組んで行きたい課題でもあります。そのほかにも今回の作品を作るにあたりたくさんの学べることがございました。何しろ2020年6月の公演を経てからその形を変えての再演でございましたし、制作期間も含めたら丸一年間はこの作品と向き合ってきたことになります。なるほど、だからか。私自身が「しげる」に取り憑かれていた日々でした。こんなに長い期間同じ題材で創作をしたことはありませんし、再演も初めて。どうしても過去やった作品をそのままの形でやるのでは、気持ちの部分でのってこないので今回は今回なりに視点を変えて創作をしてみました。日々トライ&エラーの繰り返し。コンプリートの日はついに訪れないことは知った上で、それでもまたやってみたいのであります。
◉今回の創作の総括をまとめましたのでご興味ある方チェックチェック🍑 長いぞ&細かいところまとめてないので割とざっくり印象重視?
あの日から彼は私のことをしげると呼ぶようになった総括 https://hochagera.tumblr.com/post/644775234792210432/%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BD%BC%E3%81%AF%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B7%8F%E6%8B%AC
2.音響照明充実した 今回の公演では私(前田斜め)が音響照明を担当させていただきました。これもとっても充実でした。もともと私たちの劇団では全員役者志望ですので舞台に出てしまったらオペ(音響照明操作)ができない。でも出ないとなると役者減って総力ダウンする。となると舞台に出ながらオペするしかない。となってしまうので、舞台上のどこかでオペをして、集中が散漫して役者的にも音響照明的にも双方クオリティをダウンさせることになるのでこれとってもよろしくないのです。基本的にオペってのは今目の前でやっている舞台を生で見ながら、そして音を聞きながら操作するってもんですから、舞台上にいる自分たちでオペをやっているんじゃこれができない。それがイヤで今回は私が芝居に出ずに専属音響照明、役者は役者の仕事のみに専念してもらったんですが、フォーメーション的にはこれ完璧でしたね。演出も私でしたし。稽古からとってもスムーズに取り組むことができました。今後もこうしたいなー、とは言っても現状抱えている問題は変わらず、今後も我々3人しか役者はいないし、オペ要員もいない、そして次回作は3人出る予定で構想中、となるとやっぱり人が足りていない!てなわけで急遽チラシをこしらえた。
●劇団員募集● ご興味ある方いらっしゃりましたらぜひ〜。
で、上の新人賞の賞金がこの度20万円、ありがたくいただくことができました!そして余すことなく全て音響照明の機材へと変幻し我ら稽古場へと運び込まれました!いやーありがたい。私としては色々と夢が叶いました。中でも脚立。テント建て込みや照明仕事で必ずや使うこの脚立を今回新品で一脚買うことができました。脚立って地味に高いんだわよ。今持っているやつはもらったやつだわよ。この地球上は脚立であふれていますから、いつぞやどこかの誰かからもらえるかわからない。ややもすれば道路脇で拾うかもしれない。そんな妄想をしながら日頃道を歩いているとなかなか自分から買えずに二の足を踏んでいたんですが、今回ええい!と購入。以前もらっていた脚立に加えて晴れて3つ体制となったのでした。あと一脚くらい欲しいなー。それから機材運搬用ハードケース!これも垂涎ものに欲しかった代物。泣ける。これもなかなか買えない&ハードケースのメインは中身ですから!中身が入ってなきゃハードケースなんて買っても意味ない!そして中身の購入なんてもっともっと遠く、夢のまた夢の中の雲の上に咲く高嶺の華の存在だったわけなんですが、ついに!私も!my機材をmyハードケースに入れることができましたわよ。感涙。もはや芝居ではなくハードケースに機材を入れる活動がしたかったのではないかと自己を錯覚してしまうほど、霊験あらたかに心清まる意義深い行為でございました。ありがとう存じます。しかし勢い余って20万を優に超える買い物をしてしまったのでこりゃマイッタモンダ。色々と物色し始めたらキリがなく、あれも欲しいこれも欲しいとなって、劇団のテクニカル面は大いにグレードアップを果たすこととなったのでした。大丈夫大丈夫嬉しい嬉しい🍑🍑今後はこれらの機材を駆使して作品作りに邁進して行く所存でございます。 そういえば、今回の賞金で天幕を買う!というのも一つ目標でしたがそれは叶いませんでした。次回公演のお代で次こそは天幕を!と考えておりますので皆さんもどうぞそのおつもりでご算段ください〜。
3.marsmooにて
最後に最近薄れかかっている感慨をうっすら書いておく。 私たちの劇団は長野県松本市のちょこっとはずれの、しかし十分に街への徒歩・チャリアクセス圏内にある、とある倉庫に稽古場を構えています。そしてその倉庫に、私(斜め)と水野とちゅみの3人は家族として生活もしています。倉庫とはいえ一角に住居スペースが拵えてあり、そもそもそこに私がまず間借りを始め、そのころは劇団も稽古場も無かったんですが時を経て時間の経過とは恐ろしいもので今となっては家族、劇団、そして稽古場を有することとなったのです。このmarsmooという場所に関しては私たちの口から紹介するのでは手に余るもっともっと大きなポテンシャルを抱えた場所で、ざっというとスタジオ、カフェ、デザイン事務所、古物商、水道屋、便利屋、住居等々の設備を有し、この場所を構成するメンバーそれぞれのああしたいこうしたいを詰め込んだ夢ではないむしろ濃厚現実な場所となっています。週一でヨーガ教室も開催中。今も尚その細胞は増殖中でもある。この場所の内容ではなく、その存在について。 私が松本市に越してきたのはオンリー”創作活動のため”であって、鹿児島と札幌に住んだことはあっても本州に住んだことがない、あれやこれやいい場所あるけどピンポイントで考えていた条件として”渋滞しない”それから”新幹線が通っていない”だった。他にも細々条件はあったが実際渋滞しないで車でどこそこ動けるってのはかなり重要ポイントである。そのためには人口はやはり20万人以下が最良。松本市はその条件に当てはまった気がした。(実際は渋滞が頻発する。そのため土日は買い出しに出かけない。)新幹線に関しては私調べの統計的に通っていない街が好きだった。(新幹線、通っていても、いい街はある。上田とかいいわよね。)というか端っこが好きだったというのがある。教室でも家でも基本的に端っこにスペースをあつらえてそこに体すっぽり収まっていられる角っちょが落ち着く。角っちょがなければ自分で作ってでもそこに収まりたい。その理論で拠点選びの候補に上がっていたのは四国・高知と九州・長崎。これどちらも本当に好きな街で、そのサイズ感も人との距離も心地よくって居心地がいい。市場はあるし商店もあるし歩いていて楽しい。どちらも行こうと思わないと行けない土地で、四国の最果て、九州の最果てと呼ばれるような場所。やっぱり”通り道”ではなく、”そこに行こうとしないとたどり着けない”ってところがいい。角っちょだ。そしてその土地とともに候補に上がったのが陸の孤島、松本市だったのでした。ここは立地的にはど真ん中ですが、これも行こうと思わないとなかなか行けないし(登山好きはよく行くようだ。)何しろ標高が高い。海抜から遥か上空見上げたところに街があるっていうんだからこの街全体で山小屋みたいなもんだ。ここにいる人たち実はみんな山賊なんじゃないかと時々ふと不安になる。冬は寒いし日光は強い。しかしそもそも本州がいいと思っていたので移住地はほぼ松本市に決定。 そして何より松本は若年層の文化界隈が大変元気な印象を受けた。街の規模に対しては表現者が多い?音楽界隈が特に目立つがもともと芝居畑も盛んで劇団数は全国屈指を誇っていたのだそう。だからもれなく自分も活動できるような気がした。(住んでみて現状、映像界隈がものすんごく手薄なんじゃないかと危惧している。もっと映像作家とか自主制作映画作ってます!みたいなキャラクターや層があってもいいはずなのに!あるのか?あってほしい。)そして何よりもここmarsmooという存在があったからこそ私はこの地へ移り住んだ。 やっと本題。marsmooという場所は私が来る前からもちろんここにあってそこの登場人物と稀有な場所で知り合うことになったのはまた折りにふれて述べるとして、昨今よく聞かれるようになった”場の創出”について。寺子屋とか縁側とか路地とかフリースクールとかアジールとか、さまざま居場所を失ったはぐれ者たちがその漏れた感情を���えて集い居座れる場所(機能)が街にはかつてあったはずである。近年みる街作り(という破壊行為)や区画整備やスマートだかなんだかわけわからん都市計画によって行き場を失い排除され押し込められた個人、それからその感情が無かったものとされて扱われている。ちょっとしたガス抜きや親じゃない大人や薄暗い闇が排除されて久しく、そこに住んでいた人間やその感情はどうなるっていうんでしょう。引きこもって閉じこもってより一層偏屈になっていく生きづらさがここそこに充満しているように感じられる。そんな感慨があってから、私はここんところ約10年間ずっと共同生活をしている。ひとりでは住まない。今いるmarsmooの環境もシェアハウスではないものの出入りする人間が常にいてその人と顔を合わせるし言葉をかわす。人数がそう多いわけじゃないけれど自分以外の人間がいるだけで十分で、それが今生きている小さい社会。電波に乗って広がるような大きな社会としての問題や動きを知る必要はもちろんあって取り組む必要もあって支援したり想いを寄せる必要はある。でもそれと同等に、場合によってはそれ以上に自分の肌感覚としてとても大切なものが自分の目の前の小さな社会にもあって、問題が起こったら自分たちで解決しないといけない、かなり実感しやすい社会がここにある。それが故に困ったこともあるしめんどくさいこともあるが、総じて、目に見える手の届く範囲のことに関してヤキモキしていられるんならそっちの方がよっぽどいい。何事もでかい単位で括って統治して、差を均一にして物事を動かそうとしたって目に見えないし実感も湧かん。そんな違和感を誰彼が感じているから”場の創出”なんてことが叫ばれるのではないでしょうか。(となると場とは既にあるんではなく、自分から獲得しなければならないということか。) 私は長野県松本市に住んでいる。特段長野を田舎だと思っていなかったし、松本を地方都市だと思っていなかった。ただ、とある一定の条件(渋滞、新幹線)からこの街を選んだだけで結果的に地方と言われる場所だった。ただ、先日仕事で名古屋方面に行った時に愛知の人間が「長野村」と言っているのを聞いて、「なるほどそういう感覚か」と腑に落ちた。確かに大きい視野で街のこと、社会のことを眺めた時に松本はよっぽど田舎で名古屋は遥かに都会だろう。先日名古屋へ行った時も松本とのあまりの違いに舌を巻いた。だがしかしその視野で街を見てこなかったので、むしろ我が町我が村を”愛知県”とか”名古屋市”とか言えてしまうことに驚いた。その大きな視野を手に入れる一方で”場の創出”という身を寄せる場所が必要とされる現状って逆行している。”自分が所属している社会”を大きく括る一方で、細かい立ち場や弱い立場を失って自分で自分を苦しめるシステムって不毛だ。何故だろう。 思うのは、私たち人間が生活する範囲で、それぞれが所属している小さな社会のサイズで物事を考えたら、都会も地方もその大きさや深度には大差はないんじゃないだろうか、ということ。日々生きるのに重大なことって、その目の前にある関係が円滑にいっているかってことや、問題はなくクリアーか、そしてその活動そのものが環境や条件にフィットしているのかってことではないだろうか。フィットしてなきゃ場所なり自分なりを変える必要がある。つまり、環境や条件に合わせた小さな社会を形成し、その集合体が街を構成しているはずである。初めから大きな社会の一員としてまとめられて、そこから小さな社会を創出しているわけではない。大きな括りのよすがにすがるあまりに、妙な安心感と引き換えに貴重な機微を見逃しちゃいないか。これって都市の問題でもあり地方の問題でもある。そもそも意識の問題か。そんな取り組み方では実際の感覚としてのあと先が見えない。場として、小さな社会として呼吸をするために私たちはmarsmooにいて、都市とかはどうでもいい、小さいけれどそれだけでいいと思える場所が今後とも必要だと思うのです。
おしまい 🍖🗻🍑🐿
2 notes
·
View notes
Text
進撃!第二次作戦「南方作戦」
艦これの期間限定イヴェントです。もう12月で師走で令和元年・2019年も終わりなんだな~。あっという間です。
今回は6海域で、前段4後段2。後段は週末からオンメンテで解放と。
モチーフとなっているのは蘭印作戦。南方の資源地帯を連合軍の手から奪取した作戦で、開戦直後の快進撃として日本軍の最盛期の活躍が有名です。油田地帯や精製工場を確保するために落下傘降下部隊を投入したり、ABDA艦隊を完膚なきまでに叩きのめした戦いでした。
その水陸両用作戦の再現であったり、本来出番のなかった艦娘たちも特効ダメージ艦として参加できるようデザインされているようです。
今回はかなり楽と聞きました。実はまだあまり着手できてませんが、少しずつ更新するいつものスタイルでやっていきます。
E1 八駆見参!バリ島沖海戦
セレベス島マカッサルが出撃地点。陸軍台湾歩兵第一連隊第三大隊を乗せた輸送船団と護衛の第二水雷戦隊の第八駆逐隊が、蘭印の中心であったジャワ島の攻略前にジャワ島東のバリ島に支援航空基地を設営するための上陸作戦を遂行中に生起した海戦。ABDA艦隊は日本に対して優勢も、意思疎通の問題で艦隊が分かれ、日本軍の攻略部隊を防ぎきることはできなかった。
2ゲージに分かれていたのはこういう経過から。上陸作戦を成功させて、接近してきた敵艦隊を迎撃��るものと。
すぐ終わった。ストレートクリアでした。八駆というけれど、支援部隊だった若葉子日にも特効ダメージが付与されていたのであっさり終了。うーん。いつもこんなんならいいんだけどなあ。
レアドロップとして、松輪と択捉が手に入りました。幸先がいいぞ!
E2 強襲!第二次ジャワ沖海戦
ジャワ沖海戦は基地航空部隊と日本軍侵攻部隊を迎撃に出撃したABDA艦隊との間に生起した海戦。爆撃の精度が低く、通信の不良もあってさほど戦果もなく終了した。同時期にオーストラリア北部のポートダーウィンを南雲機動部隊と基地航空隊が空襲した。艦これでは、基地と共同して艦隊戦に持ち込み、ルートギミックが採用された。
今回史実艦が前段後段で被るので、70レベルだったグレカーレに魚雷CIさせました。運40なので旗艦に置いとけばそこそこ出ますね。ここもあっさりと終わりつつ、ラストには石垣がドロップした。右下のポートダーウィンでは八丈なので今回いい感じ。
甲クリアの報酬がウマい。いわゆる15ソナー。後段に相当嫌な対潜マップがあるんですが…。
E3 激突!スラバヤ沖海戦
いよいよ蘭印攻略作戦の本丸、ジャワ島攻略です。日本の輸送船団とその護衛部隊はジャワ島を目指し、挟撃するため、西部と東部に上陸部隊を分けた。そのうち、東部の戦いがスラバヤ沖海戦となっていきます。艦これ上でも、スラバヤから出撃してくる敵迎撃艦隊を邀撃する設定。
W戦力ゲージの海域で甲攻略しましたが、まだまだ楽な部類でした。前回イベから明石や秋津洲を編成に加えると、泊地修理マスを経由できサクサク攻略できます。明石を投入してしまいましたが、ここでは補給艦を入れたほうが良かったのかな。やはり艦これは情報戦。
でもでも、ここのイベントドロップ艦であるデ・ロイテルは攻略中に巡り合えました。今回はドロップ運に優れている感じで嬉しい。
ギャル系?わかる?(わからない)。噂の提督ってどういう噂なんだろう。雷装が低くて、使いどころもわからないけど、かわいいぞ!
突破報酬のパースもまじめ系で好き。事務的で控えめな態度なのがデ・ロイテルと対照的ですねえ。ABDA艦隊が意思疎通に難があったというのもうなづける。CVの内田秀さんはオーストラリア育ちの声優さんなのでパースの境遇にどこか似ているような。
今回、甲が楽に感じたのはここE3まででした。つぎのE4は艦これの本来の難易度を見せてきた感じです。
また、今回のイベは特効艦が史実とか地域的なもので設定されています。が、札が6枚・期間限定海域も6海域ということでやりくりが難しい。特に重巡や航巡の配分が難しいです。また、泊地修理マスを経由できる艦も明石秋津洲速吸神威と、そもそも少ないので難しさに拍車がかかっている。前段(E1~E4)でも後段(E5E6)でも、特効があるっていう艦も珍しくない。情報戦の度合いが大きいです。
なので、装備目的で育てていた複数艦とかを入れるケースが多くなりました。
E4 バタビア沖海戦
ジャワ島東部からの侵攻でスラバヤ沖海戦が生じ、そこで大敗したABDA艦隊は西部へと敗退。スラバヤ沖の日本艦隊の追撃とは逆方向のバタビア方面へ逃れたのが米巡ヒューストンと豪巡パース。バタビアの港で補給を受けつつ、ジャワ西部のスンダ海峡から南岸方面へ逃れようと出撃しましたが、海峡手前の岬付近に日本輸送船団の大部隊を発見し攻撃のため接近する。その時、護衛の日本艦隊との交戦をバタビア沖海戦という。
第一ゲージがまず輸送です。大発積みまくりでガンガン行きます。道中大破もほとんどなく、ほぼストレートで終了。この海域は、輸送ゲージ削った後の戦力ゲージをぎりぎりまで削ったうえでギミックを解除することにより、敵を弱体化することが可能です。
エビ…キモイ…。足のわしゃわしゃ感がリアルです。ギミック後だけど硬すぎてA勝利ばかりです。後段と被っていた特効艦を温存していたためか、ほとんどダメージが通りません。通すには幸運艦による魚雷CIなどが有効なんだろうけど、それもなかなかだったので。
温存やめて入れられる重巡、特に改二ではない艦娘たちを投入しました。高雄愛宕最上三隈あたりです。後段はやはり高難度なので改二クラスを優先したい。E6甲の突破報酬の装備は何とか狙いたいところ。
3号砲のために育てていたノーマル三隈も入れました。近代化改修すらしてなくても道中敵に対策にはなった。あとは運17とかの吹雪の魚雷CIで何とかクリア。初手の潜水艦や複縦の敵水雷なども脅威で道中決戦支援は必須でした。キラ付けは出撃艦隊にはしなくとも大丈夫でしたが、やっておけば時間を要さずに終わったのかな。
今回も戦力ゲージ削り中にドロップ。精悍なスタイルでかっこいいお姉さんキャラです。重巡で新艦娘は久しぶりですね。突破報酬艦の神洲丸はフード付きの服の艦娘って期間限定絵以外ではほとんどいないのか。今のところ、遠征以外で活躍はなさそうなのが残念。
E5 ダバオ沖哨戒線
いよいよ後段になります。先行勢の情報によると相当に高難度だとか。とりあえず、ドロップ限定の新艦娘を獲るべく丙堀します。
海防艦平戸ちゃん、大破絵が守るものの意志を感じさせてかっこいいです。
丙堀ではなかなか出てこなかったので、乙でクリアすることに。乙掘にしようとゲージ割ったら出てきてくれた秋霜さん。落ち着き払った素敵な艦娘ですね。
E5のモチーフはマリアナ沖海戦発動前の渾作戦とみられる。前段の蘭印作戦の時点とは違い、ソロモンからニューギニアを奪われつつあり、フィリピンやマリアナ諸島まで危うくなっているという時点。
第一ゲージはダバオ沖周辺に展開していた米潜水艦隊への対潜哨戒。史実では後に、米潜水艦隊が空母大鳳や翔鶴を魚雷攻撃で仕留めている。ダバオから出発した油送艦隊が空母部隊に合流する途上で追尾を受けた結果の出来事だった。
第二ゲージは第三次渾作戦が想定した敵機動部隊との交戦。渾作戦そのものはビアク島への陸軍部隊の輸送作戦だった。ビアク島はニューギニア防衛の要点。ところが、マリアナ沖に米空母機動艦隊が出現したことから、そちらでの空母決戦に移行し作戦は中止となった。
今回は特効艦がかなり多いのでやりくりを加味してもやりやすかったのでは。乙なので甲の苛烈さはわからんままでしたけど。
E6 激闘!第三次ソロモン海戦
さて、場所がE5からだいぶ飛んでソロモンです。第三次ソロモン海戦と言えば、ガダルカナル島の制海権と制空権をめぐる戦い。日本が建設した飛行場を米軍に奪われ拡張工事され、奪還を目指す日本陸海軍を苦しめ優秀な輸送船舶をも呑み込んでいった消耗戦の一環。輸送のために飛行場を砲撃しようとした日本海軍とそれを迎撃に当たった米海軍との二夜にわたる夜戦の戦いです。
海域がだいぶ飛んでいますが、蘭印攻略作戦とのつながりでオーストラリアと対峙することになった艦娘側の状況から、ここに深海勢力が呼び寄せられたのでしょう。ここガダルカナル島ソロモンは米本土とオーストラリアをつなぐ場所に位置する。ここをどちらが握るかによって今後の勢力図を���右する。そんな理由が考えられました。
ダブルゲージかつギミックも時間がかかる。泊地修理マスもあるので、秋津洲は必須と。今回泊地修理がなかなか活躍しました。このマスに寄れるのは秋津洲と明石だけなんですが、対象艦を増やしてくれないかな。もしくは新艦娘として工作艦メドゥーサとかを実装するとか。とりあえず2隻目を確保して育成してます。
E6取り組みだして大晦日で友軍待ちです。日程も延びたけど間に合うか疑問な当たりでしたが、年を越え一週間ほどで何とか甲クリアできました。
ネルソンタッチ強いですね。ラスト割に入ってから2出撃目であっさりと終わりました。キラ付け・基地の熟線付け・砲や魚雷の改修・夜戦装備三点セットの配備など、事前の準備がものを言ういつもの艦これでした。
敵デザインかっこいいな。ボスBGMもいつもの沈メタル。のどが心配になります。今回ボス前のネ級がとても不快でした。せっかく夜戦ぬけたのにここで航巡あたりが大破させられて引き返すとか秋津洲が大破してしまうとか。
ただ、今回制空ゼロというのもあって基地が活躍出来たり、攻撃機の熟練付けなどが生じずストレスになる要素は極力抑えられていた。いつもより優しい艦これでもあった。秋イベと思ったら年まで超えてましたっていう不思議な時間感覚なんだけど。
楽しく艦これできたのは、これまでもこれからも様々な攻略サイトや攻略ツールなどのおかげですし、歴史を読み解いてきた資料や記事などにも助けられています。先行してプレイする人たちのおかげで様々な攻略情報がもたらされてもいます。そういった人々には感謝しかない。いつも楽しませてくれる運営開発にも感謝。
今回はE5で乙にした以外は甲でクリアしました。装備目的で無理なくプレイしたいね。今回の最終海域の報奨艦はアトランタさん。第三次ソロモン海戦で戦没した艦です。
低調なトーンで、夜戦にトラウマがありそうなあたり、川内と険悪になりそうで微笑ましいですね。しかし、防空巡洋艦としては優秀な地位を占めそうです。
次回のイヴェントは何イヴェントなんでしょうか。すぐに冬イヴェと来るのか、いやその前に夕張改二だ!菱餅収集とかやるのかなあ。
2020年も艦これをよろしく。今回はこんな感じの攻略でした。
1 note
·
View note
Text
ARC’TERYX / Gore-Tex FLHQ campaign target items
みなさん、こんにちは。
前回ブログで youtubu番組 ”ダンゾ−チャンネル” にてご案内しました
「アークテリクス/ゴアテックス キャンペーンのお知らせ」
の対象アイテムをご紹介します。
FLHQはGore-Texパートナーショップ認定されています。(*^^*)
アークテリクス/ゴアテックス キャンペーン EVOLUTION IN ACTION
↑キャンペーンWEBページURLのリンク貼っています。
キャンペーン詳細
開催期間:2020年10月2日(金)〜11月15日(日)
応募対象者:期間中、正規販売店(一部を除く)及び、
直営店・公式オンラインストアにて、
対象のSS20/FW20シーズン アークテリクス Gore-Tex Black
Tagの付いたアークテリクス対象商品をご購入いただき、
レシート・領収書・ウエブショップ購入明細などの購入証明をお持ちの方。
ノベルティ:Gore-TEX ファブリクスにバードロゴの刺繍が入った
”オリジナルポーチ”
対象人数:400名(先着順)
応募方法:応募フォームより購入証明を撮影して応募。
発送連絡:発送をもって。
発送日:11月下旬予定。
ウエブ掲載アイテムにつきましては、
商品名にウエブショップの各アイテムをリンクを貼っておきますので、
各アイテムの詳細は、リンク先を参照ください。
ARC’TERYX ZETA SL JACKET Men’s Black Color ¥44,000
Size : XS , S , M , L
2レイヤーの GORE-TEX PACLITE Plus 生地による
防水防風性と透湿性を備え、コンパクトに収納ができる軽量ハードシェル。
ARC’TERYX ZETA SL JACKET Men’s Dynasty Color ¥44,000
Size : XS , S , M
ARC’TERYX ZETA SL JACKET Men’s Black/Cryptochrome Color ¥44,000
Size : Sサイズ1点のみ。
限定モデルです。
ARC’TERYX ZETA SL PANT Men’s Black Color ¥28,600
Size : S-Reg , M-Short , L-Reg
2レイヤーの GORE-TEX PACLITE Plus 生地による防水防風性と透湿性を備え、
コンパクトに収納ができる軽量ハードシェルパンツです。
ARC’TERYX ZETA SL JACKET Women’s Black Color ¥39,600
Size : S , M
ゼータSLジャケット ウイメンズモデルの
ブラックカラーのバードロゴは、同色のブラックカラー。
ARC’TERYX ZETA SL JACKET Women’s Black Color ¥27,500
Size : S-Short , M-Short
ゼータSL パンツ ウイメンズモデルはのウイメンズモデルは、
ショートレングスをご用意しています。
ARC’TERYX ALPHA SV JACKET Men’s 24k Black Color ¥110,000
Size : XS , S , M , L , XL
優れた耐久性と透湿性を備え��「GORE-TEX Pro」に
「Most Rugged テクノロジー」を採用し、
最も耐久性の高い表面素材を組み合わせ、
嵐にも耐え得る非常に長持ちする保護性能を実現しました。
マイクログリッドバッカーで摩耗や汚れへの耐摩耗性を強化しています。
裏地には、従来の染色プロセスよりも使用する資源を
少なく抑えられるドープ染料を取り入れています。
過酷な状況で活躍するアルファ SVには、
緊急時の捜索性を高めるRECCOリフレクタが組み込まれ、
アークテリクスのヘルメット対応の「StormHood」、
ピットジップ、山岳地帯を自由に移動できる立体構造が取り入れられています。
ARC’TERYX BETA SV BIB Men’s Black Color ¥70,400
Size : S-Short
*S-Reg , M-Short , M-Reg , L-Short , L-Reg ,XL-Regは、
10月24日(土)頃に入荷予定です。
(XLショートレングスはラインナップされていません。)
2020年秋冬シーズンでアップデートされています。
N80P Most Rugged 3L Gore-Tex Pro をメイン生地に、
N140d 3L Most Rugged 3L Gore-Tex Pro を
ヒップ、ニーに採用して部分的に強化されています。
サイドジッパーで完全に開放できますので、
登山靴やスキーブーツを履いたままでビブパンツを脱着できます。
ARC’TERYX ALPHA IS JACKET Men’s Black Color ¥126,500
Size : S , M
標高の高い場所での登山やアイスクライミング、
遠征向けに作られたアルファIS は、
シンプルな一着で高山の過酷な環境に耐えるための構造です。
ゴアテックスの表地は耐久性、防水性など防御力に優れ、
DWRを施した化繊中綿の「ThermaTek」は、水分を吸収せず、
断熱性能を維持します。
このシェルと中綿のコンビネーションにより、
通常のミッドレイヤーとハードシェルの組み合わせより18%も軽量ながら、
幅広くさまざまな天候に対応する保温性をキープできるようになりました。
ARC’TERYX SABRE AR JACKET 24k Black Color ¥82,500
Size : S , M , L
フリーライドシルエットで動きやすく、
ゴアテックスのプロテクションを装備した
スキー/スノーボード向けのジャケットです。
「N70p 3L GORE-TEX」生地は強靭ながら手触りがよく
、高い防水、防風、透湿性を備えています。
裏地は柔らかい起毛により適度な保温性を持たせています。
ARC’TERYX SABRE AR PANT Men’s Black Color ¥63,800
Size : M-Short , M
*S-Regサイズは10月24日(土)頃に入荷予定です。
フリーライドシルエットで動きやすく、
ゴアテックスのプロテクションを装備した
スキー/スノーボード向けのパンツです。
「N80p-X 3L GORE-TEX」生地は強靭ながら手触りがよく、
高い防水、防風、透湿性を備えています。
裏地は柔らかい起毛により適度な保温性を持たせています。
耐久性に優れた 100D Cordura のツーリング仕様パウダーカフで
裾からの雪の侵入を防ぎます。
裾の内側には摩擦やエッジによる裂けから保護する
大型で丈夫な Keprotec インステップパッチ。
「Slide 'n Loc」システムにより「Sabre AR Jacket」などの
パウダースカートとストラップで連結し、
身体の動きに連動しながらパンツ内への雪の侵入を防ぎます。
ARC’TERYX SABRE LT BIB Men’s Black Color ¥68,200
Size : S , M (ショートレングスはラインナップされていません。)
*Lサイズは10月24日(土)頃に入荷予定です。
2020年秋冬シーズンの新作です。
極上の着心地を備えたバックカントリーツアー向けビブパンツです。
シェルは防風性と防水性に優れた滑らかな「N80p 3L GORE-TEX」と、
裏地の「GORE C-KNIT」バッカーテクノロジーが
衣擦れ音のしない柔らかさと抜群の透湿性を提供。
「Wee Burly Double Weave」4ウェイストレッチの
ソフトシェル素材でできたビブで胴を柔軟にカバーします。
100デニールのツーリングカフはブーツの上からフィットして
雪の浸入を防ぎつつ、ブーツのバックル操作も簡単に行えます。
裾の「Keprotec」インステップパッチは
アイゼンやスキーエッジによる切り傷や摩耗から保護します。
サイドジッパーを開けるとサスペンダーをしたまま
後部を開放することができます。
ARC’TERYX SENTINEL LT JACKET Women’s Dark Magic Color ¥82,500
Size : S (Sサイズ1点のみ。)
フリーライドツアーでの様々な条件に対応するための機能を備えた
ゴアテックスジャケットです。
信頼できるプロテクションを誇る「N80p 3L GORE-TEX」生地の裏に
「GORE C-KNIT」を採用することで、
軽量さと高い透湿性に加えしなやかな動きやすさが与えられます。
ARC’TERYX KEPPEL TRENCH COAT Men’s Black Ⅱ Color ¥66,000
Size : XS , S , M
プライベートからビジネスシーンまで、
都会に溶け込んだデザインとアウトドアウェアの技術が織り込まれた、
アークテリクスならではのトレンチコートです。
表面の生地はキャンバス風合いのマットな質感で
光沢が少なく落ち着いた雰囲気。 90デニール3レイヤーのゴアテックス生地は
耐久性、防水・防風性、透湿性を兼ね揃えた本格仕様です。
ARC’TERYX FRASER JACKET Men’s Black Color ¥57,200
Size : S , M (各Ⅰ点のみ。)
N70p 3L GORE-TEX fabric with GORE C-KNIT backer technologyを採用、
着心地のよさを高めたすっきりとしたアーバンスタイルに、
山岳ウェアで実績のある防水、防風、透湿性プロテクションを合わせました。
軽くてパッカブルで傘より持ち運びしやすい
ウェザープロテクションウェアが完成しました。
ARC’TERYX VENDA ANORAK Wimen’s Black Color ¥44,000
Size : S (SサイズⅠ点のみ。)
プルオーバースタイルに「GORE-TEX」ファブリックを採用した
高い防水性、防風性、透湿性を備える街向けのジャケットです。
さらに「GORE C-KNIT」バッカーテクノロジーによって、
防水ナイロンとは思えない
ソフトで軽やかな着心地の良さで快適性を高めています。
ARC’TERYX THERME PARKA Men’s Black Color ¥91,300
Size : XS , S , M
2020年秋冬シーズンでアップデートされます。
*ウエブ掲載はしばしお待ち下さい。
P75d 2L Gore-Tex完全防水透湿機能性に、
750 fill Europian Goose Down を封入した完全防水透湿機能性ダウンパーカ。
フードとネックガスケットに化繊中綿のCoreloft 140を採用することで、
水濡れに強くなっています。
ARC’TERYX CENTRALE PARKA Women’s Black Color ¥99,000
Size : XS , M 各1点のみ。 ( Sサイズは完売となりました。)
タウン向けにデザインされたアークテリクスの防水ダウンパーカの中で、
最も暖かいアイテムです。
ゴアテックスのアウターは防水・防風性と透湿性を備え、
750フィルパワーの上質なダウンにより、最高の暖かさを提供します。
フード、ショルダー、アンダーアーム、袖口の各部分に
化繊中綿のCoreloft 60 を配するハイブリッドな製法により、
雨や雪などの外部からの水分に強く、
内側からの湿気を排出する機能に優れています。
ARC’TERYX FISSION SV JACKET Men’s Black Color ¥91,300
Size : XS , S , M
N80p-x 2L Gore-Tex 完全防水透湿機能性の生地を採用、
厳しい天候に対応するようデザインされ、
熱効率に優れた「Coreloft Continuous」化繊中綿と、
高い通気性を誇るライナーの二層構造により、
湿気が素早くゴアテックスメンブレンに届き、
暖かさを損なうことなく、透湿性を向上させています。
耐久性の高いゴアテックス生地は、雨や雪、風をシャットアウト。
中綿入りで断熱性のある「DropHood」と
スタンドカラーは頭部の保護と暖かさを提供します。
ARC’TERYX FISSION SV JACKET Women’s Black Color ¥80,300
Size : XS , S , M
*ウエブ掲載はしばしお待ち下さい。
フィションSVジャケットのウイメンズモデルは、
チェストポケットを廃することで、
バストに干渉しないデザインとなっています。
ARC’TERYX RADSTEN INSULATED JACKET Men’s
Black Heather Color ¥69,300
Size : XS 1点のみ。 ( Sサイズ、Mサイズは完売となりました。)
2020年秋冬シーズンの新作です。
ナイロン、ポリエステル混紡の
NP100d nylon/polyester blend 2L Gore-Texに、
Coreloft Compact 120 化繊中綿を採用した
完全防水透湿機能性のインサレーションジャケットです。
ARC’TERYX RADSTEN INSULATED PARKA Men’s
Black Heather Color ¥74,800
Size : S ( Mサイズ、L サイズは今月末頃に入荷予定です。)
2020年秋冬シーズンの新作です。
ナイロン、ポリエステル混紡の
NP100d nylon/polyester blend 2L Gore-Texに、
Coreloft Compact 120 化繊中綿を採用した
完全防水透湿機能性のインサレーションパーカです。
ARC’TERYX NORVAN INSULATED HOODY Men’s Black Color ¥55,000
Size : S , M
雨や雪の降る寒いコンディションでのランニングに、
高い防水透湿機能と中綿の保温機能を備えた
超軽量パッカブルジャケットです。
表面にメンブレンを露出させた構造の
「GORE-TEX SHAKEDRY」生地により、
持続的な撥水性と優れた透湿性を実現しています。
ゴアテックスメンブレン自体の耐久性の向上により表生地を排除し、
高い透湿機能と軽量化が可能になりました。
表面に付着した水は降るだけで水滴となって流れ落ちていくので、
ウェアが濡れて冷えることや重くなることがありません。
中綿に使用された「Coreloft Compact 40」は、
高い断熱性を持ちながらも軽量で通気性のある化繊中綿で、
寒い日の身体の冷えから守ってくれます。
ノベルティは、画像のポーチ、
ゴアテックスプリントの部分にバードロゴが刺繍されます。
FLHQのゴアテックス製品のご購入で、
ノベルティをゲットしてください!(*^^*)
youtube
0 notes
Text
OSAKA SHODO SHOW 2020 開催決定!
会期:2020年9月26日~9月27日の2日間 会場:シーサイドスタジオ CASO(https://caso-space.jp/)
「OSAKA SHODO SHOW」は、「ART SHODO FESTA」の審査を通過した書家を中心としたグループ展で、現代アートとしての書道を関西で紹介するものです。
初日の26日(土)には、16時より山本尚志氏による特別講演「現代アート書道の現在位置」を開催(zoom配信)。 また、出品者有志によるOSAKA SHODO SHOW 2020 WEB展も同時開催いたします(BASEショップページ)。 OSAKA SHODO SHOWは2018年から開催されており、今年は会場が新しくなったことによりメンバーも拡大し、さらに充実した展示に。ART SHODO FESTA、スミワングランプリで力をつけたアーティストの作品が並びます。 次代を担う書道系現代アーティストが大阪の街を彩る、この2日間をお見逃しなく! WEBサイトURL:https://osakashodoshow.tumblr.com/ ※OSAKA SHODO SHOWはART SHODO FESTAの関連イベントです。
【開催趣旨】
現代アートとしての書道を標榜する、日本の新たなアートの潮流が、大阪に集結します。
2017年の「現代アート書道の世界」(ユミコチバアソシエイツ主催)以来、現代アートギャラリーを中心に広がりを見せており、今や「ART SHODO」は芸術運動の波となって、ますます盛り上がりを見せています。
2018年には「ART SHODO TOKYO(三鷹市芸術文化センター。審査委員長・佐藤辰美)」が開催され、プロデビューを果たした書家も多数生まれました。以来、現在に至るまで、15名の書家が国内の主要な現代アートギャラリーからデビューを果たしています。
また、同年より「OSAKA SHODO SHOW(以下、OSS)」。(2018年、2019年 代表 Haru Yamaguchi)」が始まり、関西でもその運動が飛び火してきたのです。
それから現在まで、自主団体「ART SHODO FESTA」(代表・中嶋敏生。以下、ASF)を中心に、著名ギャラリストの審査を通過した多くの書家たちが力をつけています。
これら一連の動きは、マルセル・デュシャン以降の現代アートの潮流と、書道としての歴史的必然性を踏まえた、旧態依然とした書道界から脱却し、新たなる書道界を構築しようとする試みです。
本OSSはASFの審査を通過した書家を中心としたグループ展で、現代アートとしての書道を関西で紹 介するものです。
OSS 出品者有志による WEB展も同時開催いたします。
是非、ご高覧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
【参加アーティスト】
Keizan・Saori Kunihiro・Haru Yamaguchi・Yoko Morishige・岩崎冬僊・神谷順子・木村静・菅広・桐洋 生・グウナカヤマ・久保山泰子・岡淵静・坂巻裕一・サムラカズコ・セキマリエ・曽田浩隆・高濱渉・滝沢汀・竹村敦子・中嶋敏生・中村美帆・南岳杲雲・西垣一川・野口裕司・日野公彦・増田達治・三桝正典・ 目時白珠・山本尚志・ロミコタナムラ(30名。50音順)
【会期】
2020 年 9 月 26 日(土)14:00~19:00 27 日(日)12:00~17:00
【会場】
シーサイドスタジオ CASO(https://caso-space.jp/) 〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通 2-7-23
【入場料】(予約販売のみ)
55 分 500 円 ・チケットは予約販売のみとなります(9 月 9 日(水)22:00 より販売)。 ・期日、時間帯別入場となります。 入場は以下の通り、時間帯別となります。ご希望時間帯のチケットを、BASEショップページにて事前にご購入ください。 ・このチケットは、同時開催の OSS 2020 WEB展の作品優先購入権、26日開催の zoom 配信による山本尚志氏講演の試聴、ビデオアートの出品作品の試聴(YouTube)もお楽しみいただけま す。ご購入後、視聴方法をご連絡いたします。
【入場の時間帯について】
入場は以下の通り、時間帯別となります。ご希望時間帯のチケットを、BASE ショップページにて事前にご購入ください。 ・同一時間帯に入場できる展示室内最大滞在人数は、原則 6 人とします。
9/26(土) 14:00-14:55 6人 15:00-15:55 6人 16:00-16:55 6人 17:00-17:55 6人 18:00-18:55 6人
9/27(日) 12:00-12:55 6人 13:00-13:55 6人 14:00-14:55 6人 15:00-15:55 6人 16:00-16:55 6人
チケット購入ページ(BASE):https://osakass.thebase.in/
【特別講演】
「現代アート書道の現在位置」と題し、ユミコチバアソシエイツ所属の現代アーティスト山本尚志さんを迎え、現代アート書道の現在位置を探���ます。
スピーカー:山本尚志(書家・現代アーティスト)
日時:9 月 26 日(土)16:00~17:00
・ZOOM 配信。遠方の方も、500 円で試聴可能です。 ・観覧チケット購入者には特別講演視聴権をプレゼントしていますので、このチケットの購入は不要です。 ・特別講演開催時間帯に視聴できない方には、後日、録画した映像の視聴方法をご案内します。 ・BASE ショップペーシにて事前にご購入ください。
チケット購入ページ(BASE):https://osakass.thebase.in/
【OSS2020WEB 展】
OSS 出品者有志による WEB展を同時開催いたします。
会期:9 月 26 日(土)00:00〜12 月 27 日(日)22:00
・観覧チケット購入者にはWEB展の優先購入権があり、9 月 26 日(土)00:00から閲覧、購入いただけます。 ・その他一般の方は、会期後の9 月 28 日(月)から閲覧、購入可能となります。 ・インターネットショップBASEでの開催のため、遠方の方も購入可能です。 ショップURLは、後日OSS FBページ等にてお知らせいたします。
【ご来場の際のお願い】
感染症対策へのご協力をお願いいたします。ご不便をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。 ・体調不良の方は、入場をお控えください。 ・必ずマスクの着用をお願いします。 ・その他、入場の際に、人数制限、観覧時間制限などのお願いをしております。
【主催】
OSAKA SHODO SHOW 実行委員会
文責 OSAKA SHODO SHOW 代表 曽田浩隆
※出品作品の一部
桐洋生 サビタカナヅチ 2020 墨、紙 257×364
坂巻裕一 地球征服 2017 12713.504x12756.274x12756.274km 地球
Keizan 記憶のカリカリ 41.0×32.0 キャンバス・ボンド墨
Haru Yamaguchi ZERO 2020 86.0×175.0 青墨、ボンド墨、和紙 ©Haru Yamaguchi, Courtesy of Yumiko Chiba Associates
※昨年開催されたOSAKA SHODO SHOW2019の展示風景はこちらからご覧いただけます。
https://osakashodoshow.tumblr.com/tagged/gallery
0 notes
Text
【遠征】奥会津を走る「只見線」
みなさんこんにちは。2/28に福島県側の只見線を撮影して来ました。只見線は、福島県の会津若松~会津川口、只見~新潟県の小出を結ぶローカル線です(会津川口~只見は災害により復旧工事中)。奥会津を走る只見線はキハ40系が主力車両ですが、2020年の3月に新潟県で使われていたキハE120形に置き換えられる予定となっています。
第一只見川橋梁(会津桧原~会津西方)
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/640秒,ISO125
会津桧原駅を9時4分に発車した下り列車。水面は穏やかで、見事な水鏡になりました。
この撮影スポットは超有名で、平日でもかなり混んでいました。日本人よりも外人さんが多く見受けられました。
▲D500 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 F/5,1/640秒,ISO100
会津西方駅を9時16分に発車した上り列車。近くには「道の駅」もあり、この撮影地はビュースポットとして開放されています。ただ山を登りますので、それなりの装備は必要です。階段が整備されていますが、冬は雪が積もっており危険が潜んでいます。ここから見える山々に積もった白い雪と、ローカル線のキハ40系とのコラボは大変美しいものです。
道の駅 尾瀬街道みしま宿 第一只見川橋梁展望台
第二只見川橋梁(会津西方~会津宮下)
▲D500 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 F/5,1/640秒,ISO100
同じ場所から撮影できる、第二只見川橋梁です。このスポットは本当に美しい風景が見れますので、鉄道に興味がない人も、ぜひ一度訪問してみてはいかがでしょうか?
▲D500 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 F/4.5,1/640秒,ISO125
木の枝の先に積もる雪が、桜のように見えました。その枝を構図に入れ、前ボケを使った鉄道風景写真です。
只見線は3時間に1本程度の超ローカル線なので、腹ごしらえしたり、撮影地の研究をしたり、休憩したりしました。次の列車は12時台です。
会津桧原駅
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/1250秒,ISO100
駅にゆっくりと上り列車が入線して来ました。
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/1250秒,ISO100
あなたは上の写真とこの写真、どちらが好きですか?
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/2500秒,ISO100
写真を撮影していたら1名の利用客がいらっしゃいました。地元の方たちにとっては、なくてはならない路線です。
==========
奥会津のヨンマル
詳しくはこちら(Ya_Sojiro PHOTO STORAGE)
山間を征く
詳しくはこちら(Ya_Sojiro PHOTO STORAGE)
==========
さて、場所を移動し、ここからは鉄道編成写真を撮影します。
会津坂本~会津柳津
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/640秒,ISO2500
だいぶ陽が傾き露出が厳しくなってきました。また吹雪いてきて、寒さが増しました。通過時刻が近づくと、遠くから警笛が聞こえ、2両のキハ40系が会津若松へ向けて走り抜けていきました。
会津本郷~会津高田
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.2,1/640秒,ISO2500
先ほどの車両を追いかける形で、ちょうど良く撮影できる場所を見つけました。運転士さんや乗客からすると、「またあの人いるわ」ってなりますな。
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F4.5,1/800秒,ISO12800
相当暗くなりましたが、下り列車をなんとか写せました。周りは田んぼなので、列車のライトがこちらに近づいているのが良く見えました。
この後完全に陽が落ちて辺りは真っ暗になりましたが、この数十分後に下り列車がくるという事で、ダメ元でもいいから撮影してみようと思い待ちました。
▲D500 AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED F3.5,1/80秒,ISO3200
流石に止めるのは無理なので、流し取りにチャレンジしました。すると意外にも綺麗に流れてくれて、良きチャレンジになりました。
最後によく分からない写真も撮影しておきました...。ずーっと見てると、本の表紙に見えてくるのは私だけでしょうか...。
今回は只見線のキハ40系を撮影して来ましたが、満足の行く写真が出来上がり嬉しく思います。奥会津は本当に景色が美しく感動するので、風景が好きな方は是非一度訪れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
0 notes
Photo
#牛たん炭火焼定食 #3枚6切れ定食 1,550円なり。 #仙台グルメ #牛たん #仙台駅 #あんけん北東北遠征 #喜助 #㐂助 #あんけん遠征2020冬 #あんけん鉄道の旅 #北海道東日本パス (味の牛たん 喜助 @仙台駅) https://www.instagram.com/p/CJGGUFYjIHg/?igshid=4sztrf4u8pw9
0 notes
Text
B2リーグ第22節 越谷アルファーズ戦
まいど!やまちゃんです✋
暖冬と言われるこの冬、2月に入って強烈な寒気襲来となっていますがいかがお過ごしでしょうか。
インフルのみならず、新型コロナウイルスなる病原体も襲来しています。
皆様どうぞご自愛くださいませ。
さてそんな折、俺氏はナイナーズ戦士たちの後押しをすべく埼玉県は越谷市の総合体育館メインアリーナへ馳せ参じました!
⬆️越谷市総合体育館。メインアリーナは右。シャレオツな造りです!
⬆️告知ボード。
⬆️アリーナ内に掲げられているビッグフラッグ。旧協会系リーグ(NBL、NBDL)のクラブはみんなある?茨城しかり、山形しかり。
相手は越谷アルファーズ(以下越谷)、去年11月に南三陸町で相まみえたチームでその時はナイナーズの連勝でした。
その後越谷はCのアレクサンダー・ジョーンズが茨城に引き抜かれるもインジュアリー入りしていた元栃木のCのアンドリュー・ネイミックとSFの鮫島(ナイナーズ戦Game1で受傷)が復帰、特別指定選手を2名加え2020年に入ってからは6勝3敗と復調の兆しを見せています。
ナイナーズはこの越谷戦から次節の東京Z戦は連続アウェイ、タフな戦いが続いていく中の2戦でした。(カーズーは遠征費削減の為に不帯同だったようです)
結果は以下の通り。
Game1(2/8):ナイナーズ85-68越谷
※登録外国籍選手:エリック、JT
Game2(2/9):ナイナーズ58-55越谷
※登録外国籍選手:ダニー、JT
連勝しました!
これで7連勝、31勝目としシーズン勝ち越しが決定。
東地区首位も堅持です。
今節、ナイナーズはSFにしーげーをスターターに入れて変化を加えてきました。
そのGame1、1Qの5分間互いにスティールやオフェンスファウルのターンオーバーで乗れず7-7と重い展開になり、ナイナーズはツッキーCAP・圭太・ソルジャーを投入し打開を図るとこれが奏功、エリックが連続得点を上げ抜け出し守備も安定し始め、ソルジャーのスリーも決まって越谷がタイムアウト。
明けに落合のスリー被弾もすぐさまソルジャーがスリーを決め返すなど譲らず、リバウンドもこのQ エリックが6つJTが4つと制空権も握って19-12で2Qへ。
2Qは1Q終盤からコートインした弘樹がブロックショット2つにAND1、地元埼玉出身の秀岳もスリーを決め魅せますが、不可解な笛にJTと健が相次いで2つ目のファウルでベンチに退いてから攻守のバランスに綻びが生まれ始め、しーげーがこのQ2アシスト、圭太もアシストと得点で食い下がるも越谷の逆襲を受け13点あったリードがオフィシャルタイムアウトまでに5点まで縮まってしまい、明けても越谷の勢いが止まらず残り1分にはついに逆転を許してしまいます。
しかしナイナーズにも大聖とツッキーCAPの連続スリーが飛び出して再逆転、40-36で何とかリードを保って折り返し。
3Q、ネジを巻き直したナイナーズがしーげーが3分半強でアシスト2つに越谷の流れを阻むうまいファウルなど黒子役に徹することで躍動。
エリックの着実なペイント内加点、JTのスリー、大聖のスティールと攻守の歯車が噛み合いリードを再び二桁に押し戻します。
対する越谷もヒンクルが確度よくスリーを決め「4点プレー」まで繰り出し追撃しますが、ツッキーCAPとJTもスリーで応戦し流れを渡しません。
しーげーに触発されてか 圭太もこのQの中盤以降ゲームを作るプレーが冴え、4アシスト1スティールと活躍、QのラストオフェンスはネイミックがFTを落としたところからJTとツッキーCAP��スリーを連続で落とすもソルジャーが気迫で2つともオフェンスリバウンドを拾って最後は自らショットクロックギリギリで決めるビッグプレーで締め66-49で4Qへ。
4Qは出だしで弘樹も落としたショットを自ら拾いセカンドチャンスを決めるとツッキーCAPがスリーで続きついに20点リードに。
諦めない越谷は果敢にスティールしヒンクルの個人技を中心に粘るも、JTのAND1とソルジャーのセカンドチャンスショットと引かず、オフィシャルタイムアウト直前のセットオフェンスも鮮やかに決め、秀岳の残り2分のダメ押し弾で勝負あり。
終わってみれば17点差での大勝を挙げました!
Game2は本当に苦しい試合展開でした。
1Q、大聖のジャンパーで得点まで2分、以降ことごとくショットがリングに嫌われ実に開始6分半までこの2点にとどまってしまい、対する越谷も入らない中でもネイミックがリバウンド奪取に奮闘し横塚とヒンクルが決めた分優勢に。
ナイナーズは残り4分で圭太・ツッキーCAP・ソルジャー投入で徐々に持ち直し始め、圭太のスリーを皮切りにソルジャーも続いて逆転に成功、14-11のロースコアで2Qへ。
2Q、ナイナーズは前日同様このQで笛に苦しみ開始1分半でソルジャーが2つでベンチに退き、ツッキーCAP、大聖にも吹かれ開始2分15秒に早くもチームファウル4つに陥ります。
それでもツッキーCAPのコントロールで果敢に攻守ともにファイトを続けて圭太とダニーで加点、残り4分にチームファウル5つに達するも越谷にFTどころかスリーでの得点を与えることなく、逆に越谷のチームファウルが5つとなった残り1分半で得たFTはJTが確実に決めて我慢のバスケで乗り切り31-22で後半へ。
3Q、ついに越谷が逆襲を開始。
残り8分からSG横塚のショットが冴え3連続得点を許してしまい、13点のリードが7点に縮まります。
ナイナーズはショットの精度が上がらないことでショットセレクションが悪くなり打たずに回してショットクロックが迫って結果タフショットとなるケースが目立ち始め、ダニーがインサイドで奮闘と越谷のチームファウル5つで得たFTを決める以外単発に終わりこのQのFG率は18.8%(3/16、うちスリー0/7)と失速。
43-38で迎えた4Q、落合4つ目のファウルを誘い糸口を掴みたかったナイナーズですが、飯田のスティールから失点、横塚にも続かれ逆転されてしまいます。
ここで取った2回目のタイムアウト、もう一度立て直すべく桶谷さんの指示を受けたナイナーズはまず大聖がオフェンスリバウンドから得点で再逆転。
ここからツッキーCAPとダニーが奮闘して牽引します。
ダニーのリバウンドからスリーとツーの連続得点を挙げ越谷のタイムアウトを誘うと、明けにはダニーのブロックショットで傾いた流れを引き寄せ、ヒンクルに決められてもツッキーCAPが決め返し意地を見せ 7点リードでオフィシャルタイムアウト。
明けにもダニーがダンクを決め、守っては要の鳴海をファウルアウトに陥れることにも成功し勢いに乗るかと思われました。
しかし残り2分50秒、ヒンクルがツッキーCAPからスティールを奪いペネトレイト、止めたJTにアンスポが告げられます。
FT1本が決まったあと、ポゼッションを得てチャンスとみた越谷が猛攻、鮫島の連続得点を許し4点差に迫られます。
ナイナーズもツッキーCAPがボール運びにリバウンドにと奮闘しますがショットが入らず、残り31秒には逆に横塚のスリーを被弾しついに1点差に。
リスタート、ハーフ付近でボールをもらいに走る圭太がファウルを誘って越谷のチームファウル4つ目、残り19秒。
さらにリスタート、圭太からツッキーCAPへのパスが通りシュート。
リングに弾かれたボールにツッキーCAP自身が飛び込みリバウンド奪取、再度組み立てようとしたところでファウルをもらい越谷のチームファウル5つ目、残り2秒。
FT2本をしっかり決めたツッキーCAP、これで3点差。
タイムアウトの越谷ラストオフェンス、鮫島がスリーを放つも入らずタイムアップ。
本当に苦しんで、それでも最後までツッキーCAPを中心に”GRIND”し続けて戦い、FTを1本も落とさなかったことが結果的に勝利に繋がりました!
今季のナイナーズは数多くのクロスゲームを戦ってきました。
辛うじて制することが多く、負けることもありました。
しかしこれらの経験が間違いなく血となり肉となっています。
大いに感じることはツッキーCAPの偉大さ。
本当に頼もしい、我らが誇りです。
そして何より、どんなに攻守がうまくいかないことがあろうとも、選手もブースターも”GRIND”し続け最後まで戦うことの大切さを改めて実感しました。
いろんな要素が合わさっての今節の連勝だったと思います。
残り19試合、”GRIND”精神と誇りを忘れず戦い抜いていきましょう!
次節もアウェイ、アースフレンズ東京Zとの2戦です。
ホームで喫したあの受け入れがたい敗戦、必ず倍返しに!
俺氏も引き続き選手と共に戦ってきます。
⬆️越谷のチア・アルファビーナスのみなさんとマスコット(?)のアルファマン(一番左)。2日間ありがとうございました🙇♂️ ブースターのみなさんの熱量は素晴らしく見習うことが多々ありました。お世話になりました!
0 notes
Photo
#2020年1月19日 #暖冬 継続中につき本日も #遠征 だ!ということで #今日の麺活 は #大仙市 大曲にある #ラーメン店 #ヒノデテイ へ #あきたタウン情報 #1月号 で紹介されていたお店です #塩つけ麺 をいただきました #角切りチャーシュー が #柔らかくて美味しかった です! #割りスープ を頼んだら #とっくり で出されたのが #印象的 でした #美味しかったです 😊 #大仙市ラーメン #秋田ラーメン #秋田県 #秋田 #秋田グルメ #つけ麺インスタグラマー #つけ麺好きな人と繋がりたい #ラーメン好きな人と繋がりたい #食べ歩き好きな人と繋がりたい #フォロー返します #相互フォローします (Daisen, Akita) https://www.instagram.com/p/B7fJDdQhnMw/?igshid=1bl16u5qvco4v
#2020年1月19日#暖冬#遠征#今日の麺活#大仙市#ラーメン店#ヒノデテイ#あきたタウン情報#1月号#塩つけ麺#角切りチャーシュー#柔らかくて美味しかった#割りスープ#とっくり#印象的#美味しかったです#大仙市ラーメン#秋田ラーメン#秋田県#秋田#秋田グルメ#つけ麺インスタグラマー#つけ麺好きな人と繋がりたい#ラーメン好きな人と繋がりたい#食べ歩き好きな人と繋がりたい#フォロー返します#相互フォローします
0 notes
Photo
【もう、人間と自然は共生できない 環境学者・五箇公一インタビュー】 - CINRA.NET : https://www.cinra.net/interview/201411-gokakouichi インタビュー・テキスト 島貫泰介 撮影:古本麻由未 2014/11/12
{{ 図版 1 }}
11月末まで、お台場の日本科学未来館で行なわれている『地球合宿2014』は、2020年『東京オリンピック・パラリンピック』開催を前に、あらためて地球と都市の環境を考えよう、というイベント。会期中はワークショップを中心に、日本科学未来館が誇る地球ディスプレイ『ジオ・コスモス』のスペシャルデモンストレーションや講演会が予定されており、11月24日には小山田圭吾や高橋幸宏らと『攻殻機動隊』、スペースシャワーTVとのコラボレーションライブも開催する。
そこで今回は、関連イベント『TOKYO・100人ディスカッション』に出演する科学者の一人、五箇公一さんへのインタビューを敢行した。「生物多様性」という近年話題になることの多いホットワードに関連した研究を行っているという五箇さん。その他に日本に入って来る外来種の防除なども研究対象というが、「そう言われても……」と戸惑ってしまうのは、文系人間であるライター稼業の悲しい性。ここは一人の学究の徒に戻り、恥ずかしげもなく質問してみることにしよう。「先生! 生物多様性ってなんですか!?」
■《東京は人口過多な商工業都市で、まさに消費のコア。資源消費というかたちでの、生物多様性へのインパクトは計り知れません。》
―――五箇先生は最近耳にすることの多い「生物多様性」について研究されていると伺いました。でも「生物多様性」と聞くと、すごくスケールの大きい問題に感じられて、なかなか難しそうだぞ……という印象があります。
五箇: たしかに生物多様性はグローバルスケールの話ではあるけれど、本質的にはローカルな問題なんですよ。3千万種いるとも、1億種いるとも言われる地球上の生物それぞれに個性があり、相互に支え合いながらつながっているというのが「生物多様性」のおおまかな説明になります。でも、生き物は本来ローカルな環境に根付き、そのなかで進化してきたものなので、対処としてはそれぞれの地域の自然とどうやってコミュニケーションをしていくのかを考えないといけない。つまり、「身近な自然としての東京」について考えるということですね。
{{ 図版 1 : 五箇公一 }}
―――自分たちの住む街について考えることが、生物多様性の問題につながっていくんですね。
五箇: そうです。東京という街は世界中とリンクしているメトロポリスですから、必然的に外からさまざまな外来種が入ってきます。今年の夏に大きな問題になったデング熱もそうだし、ひょっとすると将来的にはエボラ出血熱の危険も増すかもしれない。グローバル化に伴うさまざまな問題や環境の変化のなかで日本人自身の生活のあり方もどんどん変容しています。10月11日に日本科学未来館で行ったワークショップ『TOKYO・オン・データ』では、都市システムを研究してらっしゃる国立環境研究所の肱岡靖明さんと一緒に、そういった現実的な問題点を踏まえて、どういった未来像を作っていけるかということを考えました。
―――具体的にはどのような内容だったのでしょうか。
五箇: 森林破壊、海洋汚染、乱獲による種の減少など、東京の身近な事例を参加者にお伝えして、「さあ、どうしたらいいでしょうか?」っていう問いかけをしました。でもねえ……生物多様性の問題というのは、人間と自然の相互作用が絡んでくるので、おっしゃる通り、対処の仕方が非常に難しい。グループディスカッションの際には4グループが気候変動の問題を選んで、1グループしか生物多様性の問題を選ばなかった(苦笑)。温暖化はCO2(二酸化炭素)を減らすというのが1つの方程式として出ているわけだから理解しやすい。要するに無駄な消費と排出を抑えましょう、ということだから。
{{ 図版 3 : 日本科学未来館『地球合宿』の様子 }}
―――たしかに生物多様性の問題と言われても、どこから手をつければいいのか、戸惑うかもしれないです。
五箇: でも解決するための軸は同じなんですよ。生物多様性の減少を食い止めるために必要とされるライフスタイルは、できるだけゼロエミッション(排出ゼロ)、ゼロコンサンプション(消費ゼロ)に近づけること。無駄な排出と消費を抑えることで、生物多様性に対する負荷も抑えられる。究極的な目標は、生物多様性も温暖化も同じなんです。おもしろい具体例がありますよ。たとえばウナギ。
―――ウナギですか。
五箇: 最近ウナギが減少して値段の高騰が話題になっていますよね。これも環境破壊と乱獲が原因で。ウナギって海で育って、遡上してくるわけですよ。でも川の途中にダムがあったり、川の環境が悪かったりすると遡上できず、彼らのライフサイクルが分断されてしまう。それと同時に、稚魚を乱獲しすぎてどんどん数が減っている。ニホンウナギは1970年代をピークにどんどん減少してしまって、かつての10分の1も獲れないと言われています。しまいにはヨーロッパウナギやアメリカウナギっていう外国のウナギまで手を伸ばして、そちらも同じように減少を始めている。ヨーロッパウナギは本国でも規制がかかっているんですよ。
―――ウナギ大好き日本人が原因。
五箇: 日本という小さな国が、経済力と消費力で世界の生物多様性にまで影響を及ぼすパワーを持っている。特に東京は人口過多な商工業都市ですから、まさに消費のコア。資源消費というかたちでの、東京から生物多様性へのインパクトは計り知れません。それから水質汚染の問題。高度経済成長期は工場廃水による公害が問題でしたが、公害対策基本法(現在の環境基本法)が整備されて、現在は世界でもトップクラスにクリーンな状態なんです。ではなぜ水質汚染が問題になっているかというと、個人消費なんですよね。
―――日々の生活に使う水ですか?
五箇: 今や日本人の水の消費量、1日あたり平均の水の使用量は1人約300リットルで世界最大級。生活排水が汚染のじつに70%を占めているという現状があります。水が豊かな日本であるがゆえにできることでもあるのですが、生活が豊かになった分だけ、毎朝毎晩シャワーを浴びて、お風呂に入って、全自動洗濯機で排水するという生活を続けて、大変な環境負荷がずっと続いているんです。
≫――――――≪
■《もし日本人が自然征服型で暮らしていたら、あっという間に資源を使い果たして、自分たちも生きていけなくなっちゃうわけですよ。》
―――「生物多様性について考えるのは難しい」とおっしゃっていましたが、今挙げていただいた例は、すごく身近な問題でわかりやすいと思いました。生物多様性を語る難しさというのは、何に起因するのでしょうか?
五箇: 食とか生活に置き換えるとぐっと距離が近くなって感じられるけど、実際の東京の暮らしって自然な状態からかけ離れてしまっていますよね。里山のような村社会が生活様式の中心だった時代は、自然がすぐそばにあって生物の営みが身近に感じられたんです。というか、生態系の恵みを使った循環型の社会システムを作らざるをえなかった。山が急峻で、住むところも少なく、狩猟生活では生きていけない日本では、農業中心の生活に移行していく必要があった。だから規模の限られた、村社会という小さな単位のなかでしか生きられなかったんです。
{{ 図版 (省略) : 五箇公一 }}
―――大陸とはまったく違う世界ですよね。
五箇: そう。大陸の文化というのは自然征服型なんですね。庭の作り方にしても、フランスとかは左右対称にきれいに調和をとって、自分たちの好きな木や花を植えて作ったりするでしょう。日本は枯山水だとか自然の成り立ちをうまく取り入れる。もし日本人が自然征服型で暮らしていたら、あっという間に資源を使い果たして、自分たちも生きていけなくなっちゃうわけですよ。がんばっても無理。
■《グローバル化と都市化というのは感染症を蔓延させる1番の温床なんですよ。リスクは、アフリカ以上に都市部のほうがよっぽど怖いです。》
―――しかし、そんな自然征服型の都市政策を東京は踏襲してきました。
五箇: 西洋文化は合理的なので、便利さを考えれば当然ですよ。速く移動するには紋付袴よりはズボンだし、下駄より靴のほうがいい。近代化への憧れという部分も大きかったと思いますし、世界的な都市化の流れに乗るなら、西洋のシステムのほうが経済もうまく回る。かつての日本の循環型システムを取り入れるよりは、一方向の消費型のほうがよっぽど早く成長できるわけですから。ただ、都市化の流れというのは世界各国ほぼ共通していて、どこに行ってもリトルトーキョー状態。代わり映えしなくなっているということは、都市化のシステムが集約されているということ。
{{ 図版 4 : 日本科学未来館 }}
―――都市工学自体が極まっている。
五箇: もうひと工夫はできると思いますが、屋上緑化とかビオトープ(生物生息空間)の復元とか、都市内に生物多様性を取り入れなきゃ、っていう方向に向かっていますね。ただ今回のデング熱の発生みたいに、生物多様性というのは人間にとって都合のいいことばかりではないんです。都市というのは、いびつに切り取られた生態系なので、結果的にはゴキブリや蚊のような害虫や害獣が増えやすくなるんです。トンボのような天敵もいないですし。そういう害虫たちは地下鉄や地下道の温排水のなかで生きられるから、田舎と違って冬でも淘汰されない。デング熱にしても、冬になれば蚊がいなくなるって言っているけど、あれ嘘ですよ(笑)。
―――世界中でエボラ出血熱の伝染が問題になっています。自然に囲まれたアフリカよりも、高度に都市化されたニューヨークや東京のほうが脆弱なんでしょうか。
五箇: あまりに密集していますから脆弱でしょう。グローバル化と都市化というのは感染症を蔓延させる1番の温床なんですよ。2009年に豚インフルエンザ(新型インフルエンザ)が流行しましたが、半年もしないうちに世界中に広がってしまった。空気感染する病気だから特に感染力が強かったというのもあるけれど、世界の人の動きは止められないし、否が応でも伝染する。満員電車のなかに1人でもいたら、あっという間に100人は感染するわけで。感染症のリスクは、アフリカ以上に都市部のほうがよっぽど怖いです。
≫――――――≪
■《経済が豊かじゃないと、考えるゆとりも生まれないから、環境のことにも手が回せなくなってしまう。》
―――これまでのインタビューなどを拝見すると、五箇さんは自然と都市の間で両義的な立場をとりながら、そのなかで新しい環境をどう捉えていけるかというスタンスですよね。そういう方向性に目を向けられた理由はなんでしょうか。
五箇: 子ども時代は富山県の田舎に住むマニアックな生き物オタク少年で、昆虫だけじゃなく古代の恐竜とか、想像上の生物とか、人間とかけ離れた生物の異質性に強く惹かれる子どもでした。思春期に入って「モテたい」とか「アイ��ルかわいい」とかで遠ざかっていたんですが、大学に入って受けた実習でダニに触れる機会があって。そこでまたオタクの虫が目覚めてしまって(笑)。
{{ 図版 (省略) : 五箇公一 }}
―――原点に立ち返った。
五箇: せっかく理工系に進んだのにね。ただ、京都大学は世界でもトップクラスの昆虫学の研究室があることで有名なのですが、それはそれであまりにもマニアックで(笑)。人間社会からかけ離れすぎてしまっていて、大半の学生や研究者は虫さえいれば満足という人たちばっかりだった。
―――虫にしかお金を使わない(笑)。
五箇: そういう世界にも「もう付いて行けない!」と思いました。働かざるもの食うべからずという考え方で、卒業後はサラリーマンの道を選んで宇部興産という会社で殺虫剤の開発に携わったんです。サラリーマンとしての7年間は、儲かるか儲からないか、商品が役に立つか立たないか、っていう社会経済システムに乗って仕事をしてきたのですが、そこでやっぱりもの作りがあってこそ日本は成り立つということを知った。農林水産業は全部そうだし、そういった第一次産業の上に第二次産業が乗っかって、ものを生産して生き残ってきたわけですよ。もちろん公害とかネ���ティブなものも吐き出してきたけれど、みんなが安心して暮らせる安定した社会を作らなきゃ始まらないという現実があった。経済が豊かじゃないと、考えるゆとりも生まれないから、環境のことにも手が回せなくなってしまう。実際、東南アジアやアフリカのように、発展が滞っているところでは環境汚染は続くわけですよ。
―――経済は必要なんですね。虫だけで人生オッケーとはいかない。
五箇: いかないですよ。「虫だけでオッケー」という人たちが生きていける社会を作れたのも、経済あってのことなんだから(笑)。物質社会や商工業を悪者にしても仕方ない。経済を安定させることで、他の国への経済支援も含めて、世界の環境破壊を抑える力にもなるわけだから。いかにバランスをとるかが大事なんです。会社を辞めて、国立環境研究所の研究室に入ってからは、僕も鼻息荒く「産業は生物多様性に対してはよろしくない!」という立場を取っていたときもあったけど、やっぱり企業で働いた経験があると「ちょっと違うよなあ……」と思うことが多くて。セイヨウオオマルハナバチの問題って知っています?
{{ 図版 (省略) }}
―――ネットで見たことがある気がします。ぬいぐるみのようにフカフカした外見の蜂ですね。
五箇: そうそう。ヨーロッパで商品化された蜂で、1990年代に日本に輸入されました。ビニールハウス内で花粉を運ばせて、トマトの受粉に使うと効果的なんです。それまでは、植物成長調整剤を花にかけて、だまくらかして実を付けさせていた。
―――想像妊娠みたいに、受粉したと思わせて。
五箇: 手間もかかるし、じつはその調整剤ってベトナム戦争で使われていた枯葉剤を希釈したものなんですよ。だから健康上もよろしくない。さらに1990年代から一気に農作物の自由化が進んで、日本のトマトは経済的にも大打撃を受けた。そこで農水省がマルハナバチを導入することに決めて、トマトの増産に入ったんです。
―――国の旗ふりでマルハナバチの輸入がスタートしたんですね。
五箇: ところがこのセイヨウオオマルハナバチはとんでもない繁殖力を持っていて、もし野性化してしまったら日本のマルハナバチを駆逐してしまうということで、日本の生態学者たちがものすごく反対をして悪者になっちゃった。農家までが悪者にされて、社会問題にもなりました。でも農業がいかに大事かという視点から考えると「農業生産を無視して環境保全という話はおかしいんじゃないか?」と僕は思いました。それで学者、企業、農家を交えたラウンドテーブルを組んで、外に逃がさないようにしたハウスでの使用に限定するルールを結んだんです。二枚舌な感じもするけど、結果的にうまく運用できているし、環境省、農水省の面子もこれで立った。もちろん農家さんもトマト栽培に安心して従事できるわけです。
≫――――――≪
■《人間社会を支える多様性というのは、自然環境のみならず、文化にも非常に重要な意味を持っています。》
―――地球環境の話題になると、僕たちは科学者の方にご託宣を求めるように聞いてしまいがちで良くないのですが……果たして僕たちはどのように自然と付き合っていけばいいでしょう?
五箇: こないだのシンポジウムでも同じようなことを言われました(笑)。難しいですよね。僕自身、田舎の生活よりも都市の生活が楽しいし、充実しているし、刺激もある。いろんな弊害もあるけれど、世界中からいろんな人が集まってきて、東京は大都市になって芸術や文化を生み出してきた。人間社会を支える多様性というのは、自然環境のみならず、文化にも非常に重要な意味を持っている。だから単純に都市を破壊して、地方に分散して、田舎暮らしに戻りましょう、という話ではないですよね。
{{ 図版 (省略) : 五箇公一 }}
―――たしかに都市が文化を作り出してきたのは、紛れもない事実ですね。
五箇: ただ、大都市にすべてを集中させるのは良くない。過疎化が進んで地方社会が崩壊する一方、大規模店舗が地方にドスンと移っていって、地方の経済を全部画一化して回そうとするから、地方が持っていた個性が失われてしまう。そういうものを1度見直し、地方ごとの独自の社会システムを作って、産業の育成、雇用人口増加のための若い人の住宅整備といった、ローカリゼーションも必要になってくる。そうやって人が集まれば必然的に自然環境の維持もできるようになって、里山といったものを守ることができる。自然に人は介入しないほうがいいという言い方もあるけれど、それでは生物多様性は守れないですよ。特に日本の生物多様性というのは、里山があり、水田があり、雑木林があり、っていうモザイクのような自然景観の構造があるからこそ、これだけの多様性があるんです。それを放っておくと、常緑樹と針葉樹で埋め尽くされてしまって一気に多様性が低下してしまう。多様性というのは、何かしらの撹乱があって、その隙間にこれまでの環境では馴染めなかった生き物が介入してより複雑になるんです。そうすることで生態系サービスも豊かになる。
{{ 図版 (省略) }}
―――生態系サービス?
五箇: 多様な生き物がいることで、さまざまな機能がそこにかぶさってくるんです。土壌の循環能力であるとか、酸素の供給能力であるとか。生き物が多いほど良いっていうのは、次第に実証されてきています。
■《『風の谷のナウシカ』の腐界と人間世界の関係のように、自然と人間は共生できないんです。》
―――お話を聞いていると『風の谷のナウシカ』の腐海と人間世界の関係を思い出しますね。
五箇: でしょう。宮崎駿さんはよく考えていると思います。
―――原作のマンガだと、結局人間��自然は共生できないっていう話でしたよね。それは先生の考えとやや違うのでは?
五箇: 共生はできないです。里山は自然の恵みをいただいてうまく調和してはいるけれど、やはり掟はある。熊が里に下りてくれば撃ち殺さないと人間が襲われてしまうし、猪も殺さないと農作物を食べてしまう。人間と野生動物の間にはものすごく厳しい不可侵の戒律があるんですよ。でも今は人に慣れた動物が里に下りてくるし、観光客が餌付けしたりするから、さらに我々を舐めてかかっている。このまま行くと、人間は野生動物に押されていくだろうと言われています。
―――人になつく動物の姿は心温まる風景ですが、それは掟や戒律がなくなった証拠でもある。
五箇: 共生というのは仲良くすることじゃなくて、住処や取り分をはっきり線引きすることなんですよ。人間は野生の社会には戻れないです。裸の猿として脆弱に退化していて、進化なんかしていない。エボラ出血熱や鳥インフルエンザの問題もそうで、これからウイルスと人間の戦いが激化するだろうと言われています。本来はウイルスによる激烈な淘汰と免疫を持つ数パーセントの新種の誕生こそが、昔から繰り返されてきた進化のプロセスだった。そのなかで人間だけが、その進化の掟を破るわけですよ。動物や植物は自分たちの生き方を変えたり、住む場所を変えたりして環境の変化に適応していく。でも人間は冷暖房を開発し、新薬を開発して、自らの環境を変化させないことで現状を維持している。自分自身と生活を守る「鎧」を作るという意味では進化したけれど、人間自身はまったく進化していないんです。
{{ 図版 5 : 日本科学未来館(外観) }}
―――なかなかシビアな指摘です……。11月22日と23日に『TOKYO・100人ディスカッション』というイベントが開催され、五箇さんも出演されます。そこではまさに東京での生活の未来像が話題になると思うのですが、どのような場にしたいとお考えですか?
五箇: 前回の『TOKYO・オン・データ』では問題提起をしたので、今回は具体的な将来のビジョンについて議論できればと思っています。先ほどお話ししたローカリゼーションと一緒に考えたいのは情報伝達の問題です。かつて江戸や大阪から見れば、地方はほとんど石器時代くらいの情報の遅れがあって、生活も非常に立ち後れていた。でも今は情報技術が進んで、都市と地方の情報伝達の差が限りなくゼロになってきた。もっと技術が進んでバーチャルな映像再現もできるようになれば、現地に行かずともヨーロッパ旅行ができる時代が来るかもしれない。先端技術や現代日本が築きあげてきた文化というものは無駄なわけでは決してなくて、たとえば新しいネオ里山文化みたいな時代にも向かっていくことができるかもしれない。今あるツールをどう使って、どう発展させていくかを考えれば、そこに企業を巻き込むこともできるようになるしね。そういった発想の転換になるようなアイデアをみなさんで出していければいいですね。
―――さっきおっしゃっていたように、生物多様性と同じレベルで、文明文化の多様性もあるということですね。インターネットもまた、多様性を促進するツールの1つかもしませんし、そこに第2の自然とでも言うべき新たな環境を見出せるかもしれません。先生、ありがとうございます!
●プロフィール 五箇公一(ごか こういち) 国立環境研究所主席研究員。富山県生まれ。京都大学農学部卒業、京都大学大学院昆虫学専攻修士課程修了。宇部興産株式会社農薬研究部に在職中の1996年、京都大学で博士号(農学)を取得。1996年から国立環境研究所に勤め、現在に至る。主な著書に『クワガタムシが語る生物多様性』『ダニの生物学』『外来生物の生態学―進化する脅威とその対策』『日本の昆虫の衰亡と保護』など。テレビ出演、新聞報道などマスメディアを通じての普及啓発活動にも力を入れている。専門はダニ学、保全生態学、環境毒性学。
0 notes
Text
【登山家】#野口健さん、コロナ禍中の登山に闘志「大切な事は絶えず気持ちを繋げていくこと」#はと [爆笑ゴリラ★]
元スレ
1 :爆笑ゴリラ ★:2020/08/06(木) 13:04:58 ?2BP ID:CAP_USER9.net sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 8/6(木) 13:02配信 スポーツ報知
野口健さん
登山家の野口健さん(46)が6日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスとの闘いの中での登山に意欲を見せた。
この日、自身の鍛錬について、「2週連続で山でのトレーニングが出来たのは肉体的、精神的によかった」と振り返った野口氏。
「予定していた秋のヒマラヤ遠征は現実的ではありませんが、冬のヒマラヤ遠征の可能性がゼロになったわけではない。冬がダメなら来春。それがダメならその次。その次がダメなら更にその次。大切な事は絶えず気持ちを繋げていくこと」と気合を入れていた。
https://amd.c.yimg.jp/im_sig…
View On WordPress
0 notes
Text
2020年3月21日mn
Kneuklid Romanceさん「2020/05/15(金) ネオ東京池袋手刀 NOi'X presents 『シナプスの法則<復刻版>vol.3』 果実と美麗なるロマンス 【出演】 ・NOi'X ・Kneuklid Romance ・tezya & the sightz ■open 18:30 / start 19:00 ■adv. ¥3.500(+1d) / door ¥4,700(+1d) ※入場記念特典付き https://t.co/nKLLeK2Ets」https://twitter.com/kkr_babylon9/status/1241303919050944512 聖詩さん「まさに漢の中の漢‼️こんな素晴らしい人と同じステージに立てたことを誇りに思います🤩 https://t.co/V6FeBfMhGy」https://twitter.com/suimasenoaiso/status/1241328221313855488 小笠原 健一@2020/5/XX 東京 池袋さん「今の僕にできる事です 微力かもしれないけど動かなければ変えられない 素敵な一夜になりますように 拡散お願いします https://t.co/c035HI7Cre」https://twitter.com/kentan_vijyu/status/1241305255457034241 Yutaka Kodamaさん「ニュークリやるよー! 皆来てねー! Kneuklid Romance ニュークリッドロマンス 井ニュークリッドロマンス https://t.co/fbjR4gPi9J」https://twitter.com/yuchan777777/status/1241352505839063042 魚住 英里奈 (独唱)さん「自分を見失う日 大事 ほんとに 全然着ない全然趣味じゃない服着て ゲーセンで太鼓の達人とマリオカートやった 人間だしね https://t.co/PRjz8ex9fY」https://twitter.com/erina_chas/status/1241347088522178560 魚住 英里奈 (独唱)さん「発見が無いとにんげん死ぬよ 感受性は死ぬ���心は病む 発見したよ 自分は魚住英里奈が好き https://t.co/W3dTf80oIa」https://twitter.com/erina_chas/status/1241348874167443456 光@猫と音楽さん「●イベント内容変更のお知らせとお詫び● 2020.3.24(火)大塚Hearts Next この度、イベントを無観客LIVEにて行い、ツイキャスプレミア配信を利用し、有料配信させて頂きます。 ご予約下さった皆様、イベント開催を応援下さっている皆様へお詫び申し上げます。 引き続き宜しくお願い申し上げます。 https://t.co/kDwQ4GiNpE」https://twitter.com/96neko_love/status/1241319064472965121 HAUNTED HOUSEさん「【HAUNTED HOUSE TV】 Vol.10を飛ばしてのVol.112018年末より再び動き出した伝説のバンド"MEIN KAMPF"のレア映像も含んだ特集! 5/23 渋谷VUENOSにてVOLCANO,ROSENFELD,JOE(Gilles de Rais)project他と共にLIVE!! チャンネル登録よろしくお願いします https://t.co/BiUhYmAS2S https://t.co/ZWH7rShbex」https://twitter.com/hauntedhouse666/status/1241304040874446848 邪悪四弦LINAさん「NEiNのフルアルバムをいつも遠征でお世話になってる御二方へ差し上げました。 今日は裸ちゃうけどな(°_°) https://t.co/y1z4tNixPg」https://twitter.com/L_ch_vazm/status/1241360154018189319 YUCHIさん「ライブサポート日程更新です!5月! ー アメブロを更新しました #DEADMAN #Ricky https://t.co/BOLiCYCQ4Y」https://twitter.com/yuchivalism/status/1241275748851179520 西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Nishimura🌬🛸さん「諸事情で「暁のパレード」のライブ映像を見ていたのだけれどめっちゃ良い曲だな……。詩をもらってすぐに曲を描写出来たくらい詩が美しい。 自分がやっている事は建築に近いのかもしれない。 廻天百眼『暁のパレード』MV (本公演『闇を蒔く〜屍と書物と悪辣異端審問官』より) https://t.co/8tQeMTTf92」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1241362839970832386 フジオユウト【公式】さん「おはようございます。 朝の動画紹介のコーナーです。 バニラ/魚住英里奈 https://t.co/9ISk2auJuG @YouTubeより この人の絵画のような美しさはどこから湧いてくるんだろうか。と思います。シンプルなコード運びのリフレインがニヒルでかっこいいんですよね。 4月19日出演していただきます。 https://t.co/BrAQsnKOaF」https://twitter.com/yuutofujio_ssw/status/1241126145401077760 西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Nishimura🌬🛸さん「そんでもってFOXPILL CULTワンマンの前売チケット特典、最後のやつが近日配布されると思います。お待たせしてごめんね……!!!作業中なのでしばしお待ちくださいm(_ _)m https://t.co/gV8WG6pn64」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1241365264786001920 KINGRYOさん「綺麗に咲いてました。 寒い冬を越えてとっても美しく、 雨降れど、風吹けど、代え難きもの抱きしめながら桜は春を待った事でしょう。 早くみんなに会いたいと願いました。 https://t.co/oyejkYNbbE」https://twitter.com/kingryoworld/status/1241365691862634497 キリ(luin/…。【サイレンス】)さん「先日池袋マルイをふらっとしてましたら、カウボーイビバップ展に遭遇!!そりゃ入りますね。 アインが好き。。犬もよい。。 撮影OKエリアにて◎ https://t.co/aWtzABmyKh」https://twitter.com/kiri_drums/status/1241365737916137472 Sakura 櫻澤泰徳さん「deadman を奏でます deadman にとって5/23という日時、O-EASTという場所は特別なものだと思っています そして現在gibkiy gibkiy gibkiyを共に奏でているaieの核の一部であるdeadmanを奏でる事を誇りに思います 眞呼君、@yuchivalism と奏でる事も誇り #deadman https://t.co/fvw7DVa3zC」https://twitter.com/sakurazawa/status/1241366599434522625 【終焉ノ羅刹】砦~sai~さん「2ndシングル 手元に届いて嬉しい\(^^)/ ライブがなくなってしまったので、通販準備します。 #終焉ノ羅刹 https://t.co/SODusqAJdC」https://twitter.com/s_rasetsu_sai/status/1241357657157431297 ROSENFELD SCRさん「2020.05.23(Sat) ROSENFELD TOKYO JAPAN チケット予約フォーム https://t.co/VlOuM9Pot4 https://t.co/RQbKLmNE7A」https://twitter.com/ROSENFELDSCR/status/1241365125942009856 Köziさん「むせるぅ〜 https://t.co/ufzMh63W1W」https://twitter.com/Kzi_official/status/1241375129906475008
0 notes
Photo
遅いランチは、#田清 の #旅弁 。 #銀たら盛岡西京焼弁当 980円 #列車内で食べかったがガラガラにならなったので駅のベンチで。 #あんけん北東北遠征 #あんけん遠征2020冬 #あんけん鉄道の旅 #北海道・東日本パス #北海道東日本パス (一ノ関駅) https://www.instagram.com/p/CJFzV7rD_Kk/?igshid=1korkjjptc0x
0 notes
Photo
この駅は、#スイッチバック駅 です。 車掌と運転士が、前後入れ替わり、進行方向も逆になります。 #スイッチバック #あんけん北東北遠征 #あんけん遠征2020冬 #あんけん鉄道の旅 #北海道・東日本パス #北海道東日本パス #花輪線 #十和田南 (十和田南駅) https://www.instagram.com/p/CJFTOPJD4Yg/?igshid=1ogmstoq1553r
0 notes