Tumgik
bizright-blog · 3 years
Text
GMSの自社店内サイネージを発見(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
●自社サイネージも増えてきましたね
今日はGMSさんが自分たちで動画を作って設置している(であろう)店内サイネージのお話です。 まずはイトーヨーカドーさん。 店内手作りのお弁当売り場には、ハーフディスプレイのサイネージ。 結構更新頻度が多い気がします。動画の撮影のクオリティが明らかにプロだから、何パターンも作ってるのかな。すごいな。
Tumblr media
サミットさんは、親しみがある感じの動画でお魚売り場やお肉売り場を盛り上げています。
Tumblr media Tumblr media
●屋外向けLEDサイネージ
窓のサイズにピッタリ合わせたLEDサイネージを発見しました。 これまた正方形に近い解像度。 ドット数的にも、この簡潔なデザインのメッセージ良いですね。正方形動画すごいなぁと思いましたが、これからの世代は正方形動画作るの上手なのかもしれない…。
Tumblr media
●メーカー設置だけど面白い形の筐体のサイネージを1つ おむつ売り場のサイネージです。 下向きに傾いてる…つまり最初から高いところに設置するつもりの設計!?と思ってちょっとびっくりしました。
Tumblr media
商品を箱売りしているので、その箱を積んでその上に設置するという想定なんでしょうね。 各お店は必ず上に設置する場所が作れるのか…?メーカーとお店が仲がいいんだろうなぁ。
1 note · View note
bizright-blog · 3 years
Text
デジアピ×ぐるぐる絵あわせ(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
Tumblr media
●今日はぐるぐる絵あわせパズル!
先日、子どものおもちゃにいいなと思って、ガチャガチャを十数年ぶりにやってこんなおもちゃをゲットしたんです。 ぐるぐる回して絵が合うと、コキンちゃんが飛び出してきたり、ドキンちゃんが光ったりするんです。
Tumblr media
子供も喜んで遊んでいたのですが、一緒に遊びながら 「このドキンちゃん、絵が合うときに通電してるだけだな…。作れそうだな…。つまり、デジアピとも連携できるな…。」と思ったので作ってみました。
ちなみに、コキンちゃんは、絵が合った瞬間にストッパーが外れるんだと思う。
●仕組み的にはボタンと同じ
牛乳パックで箱を2つ作って仕掛けづくり。 絵あわせなのでしょうがないけど、イラストを首元を切るのは抵抗がありますね…。
Tumblr media
箱の内側に線を通して、正しい位置に重なると通電するようにしました。 (プロトなので、すごい雑なつくりですみません…) デジアピでそれを取得します。 仕組み的にはボタンを押すのと同じ仕組みですね。
Tumblr media
●ということで、デジアピと連携! 実際に動かしてみました!!
youtube
今回は正解ポジションしかとりませんでしたが、残り3方向にもそれぞれ別のポートをつなげばNG位置もとれますね。 ボタンで1~4押すのと同じ感じです。 この仕掛け、何かに使えないでしょうか??
●子供のおもちゃにはヒントがたくさん
子どものおもちゃは簡潔で安全なつくりのおもちゃが多いので、何かとヒントが多いですね。 それにしても、ドキンちゃんのガチャガチャ、200円であのクオリティなんだからガチャガチャ界はすごいなぁ。
最初はこのドキンちゃんをばらして通電の瞬間をおすそ分けしてもらってデジアピとつなごうと思ったんですが、もう1回ドキンちゃん当たれ!と思ってガチャガチャしたら、違う仕組みのコキンちゃんが当たってしまった…という裏話。 子供が飽きたらばらしてハッキングしたいなとおもいつつ、もう1か月以上お気に入りです。 まだあのガチャガチャあるかなぁ。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
回路マーカーで簡単電子工作が楽しい!(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
夏休みですね。 自由研究にどうですか?的な電子工作キットを紹介します! もちろん販促のしかけにも使えそうな技術です!
●回路マーカーで遊んでみよう
ずっと気になっていたけど、なかなか機会がなくて、 ついにブログを口実に買ってみました!回路マーカー! 通電する線をひけるペンです。
Tumblr media
さっそく、まずは単純な回路を組んでみました。 LEDを並べるときは並列でとのことなので、並列回路。
Tumblr media
LEDを乗せてみると…光った!! 通電してる!! 本当に簡単ですね。気軽で直感的です。
Tumblr media
指でこすってもインクが手につくこともなく、きらきらしたシルバーの線です。
●紙が回路になるのでしかけも作りやすい!!
続いてこんなものを作ってみました。 バースデーカード!
Tumblr media
PUSHを押すと…ケーキのろうそくが光る!! LED感をなくすために白いマスキングテープを上から貼ったら、いい感じにぼやけたなぁ。
Tumblr media
仕組みとしては次のようになっています。 押さなければ回路はつながっておらず、PUSHを押すことで回路がつながります。
Tumblr media
Birthdayも回路の一部で、一番左のLEDは「B」、真ん中のLEDが「i」につながっています。 この辺は回路見せない工夫のし甲斐がありそう。 市松模様とか「★★★★」とかもつなげて書けば模様かつ回路になるのか。 創作意欲がくすぐられますね!
●立体工作も簡単だ!!
もう一つ試してみたかったことを紹介します。 この最初の回路に…
Tumblr media
立体に組み立てたブロックをくっつけると・・・!
Tumblr media
光る!!
Tumblr media
特定の場所にものを置いたら…という仕掛けも一瞬で作れますね!!
●デジアピと連携したいなぁ。
立体物やフレキシブルな素材への回路も簡単にできますね。 フレキシブルが特徴なんだろうなぁ。 あとは、回路が平らなのが良い!! 導線がぼこぼこしないし半田付けもいらない。
通電したら…デジアピが反応する!!っていう仕組みも簡単に作れそうだ…。
開発者さんのインタビュー記事によると、耐久性の目安は半年。 両面ラミネート加工で長持ちする。ということらしい。
「気になる描いた回路の耐久性は、目安として半年くらいだという。もう少し長く使いたい場合は両面をラミネートで加工することで長く使��ことも可能だ。しかし、そういった加工をしない場合は、紙なので劣化する。結果、インクがはがれてしまうことなどが起こる。」 紙とペンで電子回路を描く「AgIC」— 電子回路を誰でも作れるようにしたい https://makezine.jp/blog/2014/09/agic.html
皆様もぜひお子様の自由工作にどうぞ! 販促やイベントごとにもどうぞ!
最後に回路マーカーでの工作の創作意欲が沸くCMをご紹介しますね。 (株)関電工さんのCMです。 ワクワクする!!
youtube
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
顔認証AIの有効利用。子供の写真をつい買ってしまう(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
ベテランママ・パパさんたちには、そんなの常識だよ!と言われるかもしれませんが、 保育園の連絡帳って今やアプリやブラウザ対応になっていてスマホで入力して送信するんですね。 そして写真販売もスマートフォンアプリ経由。 毎月、月末のお楽しみです!!
●子供の写真販売もデジタルです。
これはいつからなんだろう。 私が中学生くらいまでは、学校での写真は廊下にいっぱい張り出されて、ほしい写真の番号を紙に書いてお金と一緒に学校に持ってくるみたいな制度でした。
Tumblr media
今では、写真販売アプリって結構あるみたいですね。
【参照】 【徹底比較】保育園の写真販売システム6選!写真販売で利益を出すには?システムのメリットや特徴を解説 https://ict-kids.com/photo_management/
これもまたメジャーな機能のようですが、うちがお世話になっている保育園の写真販売アプリでは、1枚写真を選ぶと、そこに映っている子供の顔で、ほかにも同じ顔が映っている写真を検索してくれるんです!
Tumblr media
すごい! 横顔でも拾ってくる!
こんなところにもAIが使われているんですね。 とっても有効利用! こういう需要だったのか…と実感しました。
でも結局、AIが信じきれなくて、全文写真自分でも見て子供が映っているのがないか探しちゃうんですけどね。 そして数枚はAIにヒットしないで漏れている。 ●AI顔認証の使い道
Googleフォ��やFacebookの写真アップロードでも、かなり前から使われている機能ですが、正直そんなに重要視していませんでした…。 Facebookの「これはあなたですか?」とか正直面倒くさいと思っていました。 そんな私も、子供が生まれてから、Googleフォトで顔認証AIで子供の写真のアルバムを自動で作ってくれるように設定してあります。
あとは今のパソコンのロック解除が顔認証です。 iphoneはマスクをしたままでも顔認証ロック解除ができるようになったそうですね。
私もデモ開発などで性別年齢推定とかはたくさん試してきたけど、同一人物判定ってしたことないな。それなりに良い精度で出してくれるようなので、なにか試してみたいですね。
●子供の保育園では今年度から連絡帳がデジタルになりました。
余談ですが、保育園からの毎日の報告や、月の献立表、お便りなども全部スマホで確認します。 紙を体験してないので、何とも言えませんが便利です。
子供の機嫌、夕食の内容、寝た時間、起きた時間、朝ごはんの内容、子供の様子、お迎え予定などなど18項目。
最初はこんなに毎日項目書くの!?と思いましたが、慣れるとそんなに大変でもなく、お夕飯や朝ごはんを作っている間のレンジ待ちなどにスマホでちゃちゃっと入力しています。
インターネットで紙の連絡帳を検索してみましたが、あれこそ大変そうですね。ノート開いて毎日手書きで、何項目も書くのか。。 子供からの襲撃を逃れてゆっくりノートを広げられる場所なんて我が家にあるかな。。。
保育園の先生も子供の連絡帳全部手書きするよりも楽だろうな。
●コロナ禍で、あらゆる参観イベントが中止に。
今、どの園や学校でも同じだと思いますが、お遊戯会などの参観イベントが去年は全部中止になったそうです。。今年は保育参観がちょうど緊急事態宣言の合間にありましたが、短い時間で。 園内での様子をみたいけど見れないですよね。 写真販売の写真を見て伺い知ることしかできません。
これこそ限定でオンライン配信とかしてほしいですね。 デジタルで解決できそうなのに!
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
ジャイロさいころを作ってデジアピと連携してみた(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
●ジャイロセンサーでサイコロを作る
某案件で拝見したサイコロセンサーが面白そうで、ちょうどジャイロセンサーがあるし、デジアピとESP32の無線接続をテストしてみたかったので、作ってみました。
箱は牛乳パックで即席、 前々回のブログで使ったESP32とジャイロセンサーをそのまま入れます。
給電が必要で結局ケーブルでるんじゃん!!とここで気づく…。 ボタン電池的なものがないと無線感は出ないなぁ。
2021.07.5 デジアピxESP32xジャイロセンサー連携テスト(戸嶋)
Tumblr media
●ESP32でジャイロセンサーの取得値をBluetoothで飛ばしてみる。
Arduino IDEでbluetooth.hのライブラリを使って簡単にBluetoothでのシリアル通信の送信側を作ることができました。
Windowsとも繋げられます。送信されてくる値はTeratermで見ることができました。
Tumblr media
●デジアピと接続!
デジアピとBluetooth接続してシリアル通信をして、値に応じてコンテンツが切り替わるようにします。
ということで完成したデモがこちら。
youtube
大体それっぽいものが取れましたが、 長くつないでおくと値がずれてきてしまって、元の位置に戻しても値が正しく戻らず、やっぱりキャリブレーションか値計算にまだ悪いところがありそう…。それかセンサーの性質か…。
でも何かゲーム要素だったり、ランダム要素入れたいときに面白そうですよね。無線なら遠慮なくサイコロ投げられるし。センサーへの衝撃・振動対策的なものは必要でしょうが…。
ジャイロセンサーの値って、数字の羅列なのでただ見ていてもちゃんと取れているのかイマイチよくわからないんですよね。 でもこうやってサイコロにして使ってみると、想像通りの動きをしてくれるから、できた実感があって嬉しい。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
Amazonロッカーを使ってみた(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス 戸嶋です。
最近近所にAmazonロッカーが現れたんですよ。
Tumblr media
この「外からは開けられませんよ」感のあるロッカー。 開けてみたくなって、Amazonロッカーお届けを試してみました。
●届いたよ!メール
Amazonロッカーに荷物が届くと、メールでバーコードが送られてきます。 届いたのがちょっと遅い時間だったので、翌朝取りに行きました。 そしたら翌朝8時にもリマインドのメールが届きました。
Tumblr media
3日間のうちに引き取らなかったら、返送されるそうです。 ロッカーが空いたかどうか?でも見ていて、運送業者に集荷をお願いするのかな。
●あまりにもすぐ空くからびっくり。
タッチパネルで番号入力もできますが、コロナ感染対策のために待機画面でバーコードをかざしてくださいとメールに書いてあったので、そのままかざしてみました。 画面下にリーダーがあります。
Tumblr media Tumblr media
思ったよりも即レスすぎて動画うまく撮れなかったです…。 ピッって読んで、すぐパカって開きます。 Amazon箱のニヤリが登場。
Tumblr media
ここが空いたよって大体の位置を教えてくれます。上下左右かな。
Tumblr media
自動で閉まるのかな?って待ってみたけど、機構的にもドアの軽さ的にも自動じゃなさそうなので手で閉めました。
画面にご利用ありがとうございましたの文字が。
Tumblr media
画面上は防犯カメラかな? あとヘッドホンのマークがついたポートがあります。
●どんな用途?
宅配ボックスのないアパートに一人暮らしをしていたころは、よく私もコンビニ着で宅配をお願いしていたのでそういう方には便利だと思います。 コンビニでお願いすると、混んでるときは時間がかかるからちょっと申し訳なくなりますしね…。
あとは公式サイトではプレゼントなどの同居人に受け取られたくないものなどの���利用にとのこと。
中長期出張でものが必要になったときとかも便利かもしれませんね。 このご時世あまり中長期出張も少なくなりましたが…。
送り先の住所がロッカーになるし、名前がAmazonで設定しているユーザー名になるので匿名性も高いです。
多言語にも対応しています。言語がアルファベット順だ。
Tumblr media
手をひっかけるところもないロッカーを開けて満足 なんだか不思議な存在でしたが、使い方もスムーズで便利でした。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
デジアピxESP32xジャイロセンサー連携テスト(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
梅雨ですね。
●ESP32をデジアピにつないでみました!
先日デジアピをRaspberry pi Picoをつなぎましたが、そもそもESP-32を試していなかったなということでつないでみました。 ESP-32ってArduino IDEでプログラム作れるんですね。簡単で便利。 今回はデジアピとESP-32をUSBケーブルで接続しています。
何かセンサーをつなごうと思って、ジャイロセンサーにしました。
Tumblr media
Arduino IDEでESP32につないだジャイロセンサーの値をとると、以下のようにx,y,zの傾きが取得できます。
Tumblr media
●ジャイロセンサーの傾きに応じて表示が切り替わるサイネージ
まずはテストがてらジャイロセンサーを傾けた向きが表示されるサイネージを作りました。 ちょっとセンサーのキャリブレーションが必要かな。 コンテンツが平面なので、せっかくの3軸加速度センサーですがxとyしか使っていません…。
youtube
●ちょっとしたゲーム性を持たせてみました
傾きに応じてどうぶつ探し。さて、ライオンはどこでしょう?? OpenGLやJSとかでやればもっと動的にできるんだろうけど、静止画切り替えでもそれっぽくなるな。物足りないかな・・・? もっとスムーズな動的なものも作りたいなー。
youtube
●ESP32はWi-Fi,Bluetoothも内蔵
ESP32はWI-FiとBluetoothも搭載していて低コストというのがメリットなので、今度はUSBケーブル接続じゃなくて無線接続してみたいですね。 ジャイロセンサーなので、ちゃんと半田付けしてもはや投げたりしてみたい。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
サイネージPick up!ー店頭販促2021②ー(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
引き続き店頭販促のサイネージレポです。
●化粧品売り場のサイネージ
化粧品売り場も商材はそれほど大きくないのに、日用品売り場に比べてサイネージは一回り大きくなる気がします。
Tumblr media
日用品は3~7インチなのに対して、化粧品売り場は10~19インチが多いなぁ。
棚全部で1ブランドという作り方をしているからでしょうか。 動画も商品紹介というよりはブランド訴求のものが多かったです。
一番下の棚全部使って19インチのデジタルサイネージを置いているブランドも。
Tumblr media
化粧品売り場の棚はきれいに見せることがとても大切なのでライティングも独特ですが、ディスプレイもきれいにショーケースに入れられて装飾してくれてあることが多くて素敵ですね。
Tumblr media
専用什器にも組み込まれていました。 この什器の背景の地の布感がすごくて、什器装飾に布?とおもって触ってみたら紙の印刷だった…。 印刷技術がすごいのか、私の目が疲れているのか…。
Tumblr media
こちらも19インチ。 商品棚の領空権ってどこまでがメーカーさんのものなんだろう。 柱の上のほうまで装飾されていました。
Tumblr media
とにかく目線の高さで映像流して、商品に注目させる戦略でしょうか。 一番いい高さにディスプレイがありました。 説明商材ならではかもしれない。
Tumblr media
●ユニクロのサイネージがきれいでした
Tumblr media
棚埋め込みのデジタルサイネージ。 やっぱり後付けじゃないサイネージってきれいですね。 このサイズで画像もきれいだなと思うってことは4Kかな。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
サイネージPick up!-店頭販促2021①-(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
デジタルサイネージ探しのお散歩報告です。 今回は店頭販促。
相変わらず店頭販促用の電子POPはおおいですね。 むしろGMSに力入れるために増えたのかな?
●日用品コーナーは小型POPがたくさん。
GMSではいろいろな棚に電子POPがついていますね。 食料品よりも日用品に多いという印象があります。
Tumblr media
近くで音を出し合って宣伝対決してますね。 日用品は購買ブランドのスイッチが起こりやすいので、電子POPを付けると売り上げが伸びやすい商材だと聞いたことがあります。 「これCMでやっていたやつだ。いつもはこっちだけど、今日はこれ買ってみようかしら」ってなるんだそうです。
Tumblr media
プライスレールにピッタリサイズの電子POP。 電子POP+紙POPで装飾というのが定番になりましたね。 エンコードしなおしてあげたい。
Tumblr media
●サイドメッシュにも設置しやすい電子POP
サイドメッシュにもひっかけやすいからか、あらゆるサイドメッシュにもついていたな。 売り場の場所を奪うこともなく宣伝できますもんね。電子POPのなかでもさらに小さいサイズがつけられていることが多いです。
Tumblr media Tumblr media
エンドサイドも紙装飾に合わせて電子POPを埋め込んだり、電子POPを紙装飾で情報追加しているものが多いです。
Tumblr media Tumblr media
●靴や衣料品にも
衣料品のなかでも、機能性をうたう商品にはサイネージを使っているものがよくあります。 履きやすいとか着心地がいいとか長持ちするっていうのはなかなか見た目だけじゃわからないですし、試着しないって人も今は多いだろうから、棚を一部つぶしてでも宣伝したいところなのでしょうか。
Tumblr media Tumblr media
売り場を3列つぶしてでも機能性をうたってます。確かにストッキングってデザインもほとんど一緒だし、機能性で売るしかないな…。
●サイネージも適材適所!
7インチ以下の小型サイネージって、専用機じゃないと厳しいのでなかなか手が出せないんですよね。 定番棚はやっぱり電子POPが強いなー。
エンド棚や島陳列などのもう少し中型・大型のサイネージやセンサーや仕掛けをプラスしたサイネージが欲しい場合は弊社にぜひご相談いただきたいです!
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
デジアピ×Raspberry Pi PicoでUSBケーブル経由のシリアル通信テスト(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
●Raspberry Pi Picoをデジアピにつないでみた
前回のブログで弊社の斎藤がご紹介した通り、Raspberry Pi PicoはArduinoに比べて安い!ということで、今までデジアピにUSBケーブルでセンサーを接続したいときにArduino nanoを使うことが多かったんですが、Raspberry Pi Picoでもできるかな?と試してみました。
Tumblr media
●Raspberry Pi picoを動かしてみる
手元に程よいセンサーがなかったので、Raspberry Pi Pico自身に搭載されている温度センサーを読み取ることにしました。 Windows上でも開発できるようなのですが、Raspberry Pi3でコードを書いてビルドして、Raspberry Pi picoにインストールするのが簡単でした。 Raspberry Pi3とpicoでやり取りできてる時点で、これはもうデジアピともつながるな…と安心したタイミングでした笑
Tumblr media
●無事に通信できました!
ということで、デジアピとUSBケーブル経由でシリアル通信デモ完成!
Raspberry Pi picoの取得した温度に応じてデジアピのコンテンツを切り替えます。温度がなかなか変わらないので、ドライヤーで軽く温風を当てて温度を上げています。
youtube
ドライヤーを止めてからのジワジワ温度が下がります。 センシングってこういうペースで下がっていくんだな。
温度取得のペースはRaspberry Pi PicoのLEDが光るタイミングです。 画像の変化を見てると遅延もないですね。 Raspberry pi picoは「USB 1.1 ホスト/デバイス両対応」です。 今見るとUSB1.1って聞くと、遅いのでは…!?と何となく感じてしまうけど、センサーから送られるデータは数バイト程度なので特に問題はないです。
●Arduinoくらい広まってくれるかな?
そのほかのRaspberry pi picoのメリットとしてはPWMのGPIOポートが16個もある!ADCも3つもある! 使えるセンサーの幅が広がりそうですね。
もっと色々なセンサーをつないでみたいな!
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
Raspberry pi pico でCo2濃度を測定してみました(齋藤)
こんにちは! 東京オフィス齋藤です。
Arduino よりもコストメリットのあるRaspberry Pi Picoを使ってCo2センサーの値を読みだしてみました。
Tumblr media
Raspberry Pi Pico はArduino Nano Every と比べると価格的に半額以下で購入できるのでセンサー制御などで使われる機会が増えそうです。また今回使用するCo2センサーは温度も測定できるので、Raspberry Pi Picoに内蔵されている温度センサーと比較してみたいと思います。
調達した部材は、Raspberry Pi Pico 、Co2センサー(MH-19B)、OLEDディスプレイ( ssd1306)をそれぞれ1個づつ合計3点です。これをブレッドボード上に配置すると接続図は以下の通りになります。
Tumblr media
ちなみにRaspberry Pi Pico のFritzingデータは下記のRaspberry Pi公式サイトから取得できます。
https://www.raspberrypi.org/documentation/rp2040/getting-started/#board-specifications
Tumblr media
上記Download Fritzing part のボタンを押するとFrizting 用データをダウンロードできるので、それをFritzingツールにImportします。 
ソフトウェアは下記を参考に結合しました。 Co2センサー:https://qiita.com/SamAkada/items/f9bbd8f777d8aa7fc6d9 OLED:https://hellobreak.net/raspberry-pi-pico-oled-i2c-0218/
Tumblr media
実際に値を読みだしてみると上から順番に下記のような数値になりました。 ・26.58: Raspberry Pi Pico 内蔵温度センサー値 ( 摂氏℃) ・27. tmp:Co2センサーの温度 ( 摂氏℃) ・593 ppm:Co2センサーのCo2濃度 (ppm) Raspberry Pi Pico 内蔵の温度センサーも、Co2センサーのCo2濃度、温度もそれらしい値が読み���せていそうです。 Raspberry Pi  Pico に内蔵された温度センサーに限っていえば、外気温度を測定するわけではなく、用途としてはCPUの負荷を監視することに使われると思われます。試しに演算処理を繰り返し行ったところ温度が0.4℃ぐらい上昇しました。ただRaspberry Pi PicoにはWifiもBluetoothもないので例えばM5Stackなどと比べると見劣りしますが、それでも温度センサーが内蔵されていることは一つの特徴と言えるのではないでしょうか。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
GPIO制御でデジアピのコンテンツ切り替え機能(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
●GPIO接続で自分でサイネージを切り替えてみたい!!という方に!
このところ、GPIOに自分でセンサーをつないでコンテンツを切り替えられるサイネージが欲しいですというお話をいただくことが増えました。
ということでデジアピのGPIO制御の機能をご紹介!
今回はボタンをつないでみました。
Tumblr media
●該当のGPIOをLOWにするだけ!
デジアピの側面のねじを外すと、実はGPIO40pinにアクセスできるんです。
Tumblr media
本体で使っていないGPIOのピンのうち9つにフォルダ1~9を割り振っています。該当のGPIOの入力をLOWにすると、該当するフォルダのコンテンツが再生されるような仕組みになっています。
サイネージのコンテンツは、USBメモリーで更新可能です。 その際に、待機画像のほかに「1」「2」…などのフォルダを作成し、再生するコンテンツを入れてください。 動画も再生できます。
実際に動かしてみた動画がこちらです。
youtube
タクトスイッチとブレッドボード久しぶりに触ったな。 ジャンパーワイヤー、短いやつ買えばよかった。 スイッチに限らず、ほかのセンサーをつないで、該当のGPIOの入力をLOWにすると同じことができます。 GPIOポートにはすでにデジアピ本体で利用しているものもあるので、下手に触るとリセット機能が走ってしまったりします。 ご注意ください。
●サイネージをいじりたい人が増えてきたのかな?
弊社で提供するセンサー類は、だれでも使いやすいようにUSBケーブル接続でご提供することが多いのですが、GPIO制御のお話が増えたのはサイネージの裾野が広がったのか、センシングの裾野が広がったのか…いずれにせよ嬉しいことですね。
電子工作ができる方には簡単にサイネージコンテンツの切り替えもできるようになっていますので、試したい方はぜひご相談ください!
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
デジアピ×磁気センサー(EnOcean EMCSJ)連携で、色々な仕掛けサイネージ(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス 戸嶋です。
楽しみにしていたゲームの新作をゲットしましたが、なんだかやる暇がないなぁと思って考えてみたら、通勤時間がないからか!と気づきました。 混んでる電車での通勤は嫌いだったけど、嫌なことばかりじゃなかったなぁとないものねだりしてしまいますね。
●さて、磁気センサーをデジアピに連携しますよ!
さて、今日は磁気センサーです。 商品としては、EnOcean EMCSJです。 magnetコンタクトセンサーだとか、ワイヤレス開閉センサーだとか呼ばれています。 白い四角いのがセンサーで、デジアピのUSBポートに刺さっているのがデータの送受信機です。手っ取り早く、USB400JというEnOceanの送受信機を使っています。
Tumblr media
EnOcean マグネットコンタクトセンサー EMCSJ https://smartlight.co.jp/product/enocean-magnet-contact-sensor-emcsj/
早速、どんなものか動かしている動画をどうぞ。
youtube
磁石がセンサーに近づくと、センサーIDと接近離反のステータスが受信機に送信されます。 そのステータスに応じて、デジアピのコンテンツを切り替えています。 メインの使い方は開閉センサーとあるようにドアの開閉感知のようで、トイレの空き状況やエントランスの来客検知の例が多くありました。
●店頭販促っぽいデモを作ってみた
お菓子のパッケージを開けたら、コンテンツが切り替わるサイネージです。
youtube
デモなので、マスキングテープで貼っただけですが、開けたら磁石がセンサーに近づくようになっています。
Tumblr media
お菓子の箱でも、宝箱でも、ひきだしでも、絵本でも開閉するものは何でもできそうですね。 閉めても電波が飛ぶレベルの薄さか隙間さえあれば!
●ぐるぐるを検出するちょっと変わった仕掛けにもなります。
磁気センサーって回転数測るのにも使えるって以前センサー調べているときに知ったので、回転数に応じてコンテンツが切り替わるサイネージを作ってみました。 仕組みとしてはこんな感じです。紙コップの内側に磁石を張り付けて、これを、センサーの横で回します。 最初は一つだったんだけど、思ったより時間がかかったから両サイドに付けました。
Tumblr media
イメージはかき氷機。うちにかき氷機やコーヒーミルとかあればよかったんですが、なかったので紙コップ2枚で即席ぐるぐる。
youtube
子供向けの体験型アトラクションに使えないかなー。 細かい回転角度とかまで知りたい場合は別のセンサーが必要になります。
●EnOcean EMCSJの製品特徴
私自身、初めてEnOcean製品を触ってみましたが、使い勝手がいいですね。
 EnOcean(928MHz)無線規格
太陽電気&内蔵された充電池により電池不要。完全な暗闇の中でも数日間の動作が可能です。(ボタン電池も使えます)
センサーから線が出てないのが素敵! 他のセンサーのケーブル接続の安心感もありますが、やはり無線は配置が簡単だなぁ。 開けた場所で20mまで電波が届くんだそうです。 実際に使うときには、環境テストが必要そうですね。
一つのデジアピに複数のセンサーを付けることもできそうなので、ほかにもいろいろな仕掛けができそう。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
デジアピ×SORACOM LET-M Buttonでサイネージを遠隔操作(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
仕事復帰して半月。 テレワーク部屋が、徐々に機材に浸食されてきました。
● SORACOM LET-M Buttonを使ってみる
SORACOM LET-M Buttonというものをゲットしました。 写真を見てわかる通り、かつてのAmazonのダッシュボタンですね。
今回はこれをデジアピと連携させてみました!
SORACOM LET-M Button https://soracom.jp/store/5208/
Tumblr media
●送れる信号は3種類
SORACOM LET-M Buttonは AWS IoT 1-Clickのサポート対象となっているので、AWS Lambdaを利用してデジアピとやり取りをしています。 LTE回線の契約もサーバーの用意もなしに、 SORACOM LET-M Button → AWS → デジアピ の仕組みが作れるなんて!! 実際、想像以上に簡単でした。
SORACOM LET-M Buttonから送れる信号は、 ・クリック ・ダブルクリック ・長押し の3種類です。 また端末のIDを固有で持っています。 AWS IoTで設定すれば端末ごとにほかにも自由に引数を持たせることもできます。
ということで、デジアピの連携と信号の識別テスト。
youtube
ボタンのライトは
橙点滅:ネットワーク接続試行中
橙点灯:データ送信中
緑点灯:データ送信成功
なんだそうです。
接続して送信するまでに10秒弱かかりますね…。 動画ではわかりやすいようにサイネージの目の前でボタンを押していますが、ボタンの通信はLTEなので最大のメリットは、LTEがつながれば離れた環境からでもサイネージを切り替えられることだと思います。
北海道から沖縄のサイネージも切り替えられますね。 Bluetoothが届く範囲でよければ、デジアピ+Bluetoothキーボードのほうが反応速度が速くておすすめかもしれない。
●最近よく見るお弁当のテイクアウトの看板
youtube
最近テイクアウトのお弁当の看板をよく見るので作ってみました。
店の中から店の入り口の看板を変えたり、 移動販売車の中から一段低いところの看板を変えるって結構手間ですよね。 ということでボタンを押して、在庫数表示切替。
●そのほか連携案募集中です
今回はデジアピと連携しましたが、 ボタンを押したらメールを送る・LINEを送る・Slackにコメントを書くなどもできます。
サイネージに出ているコンテンツにイイネ!するボタンなんかもできそう。 サイネージいっぱい並べて人気キャラ投票とかしたら楽しそうですね。 一人一票とかが難しいかな…? この10秒のタイムラグのおかげで連打しなくなるからむしろ向いているのかもしれない。
Tumblr media
サイネージをオンラインにするのは大変だけど、ボタンだけLTEにつながっていてくれるので、サイネージは回線費もかからずお手軽。 ボタンの利用料金体系としては 1年たつか1,500 回分クリックすると、更新料がかかるという仕組みです。
ほかにもアイデア絶賛募集中です。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
サイネージ散策。ゲーム用筐体のディスプレイの使い方が面白い(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
さて、先日、久しぶりに近所でサイネージ探索をしてきました。 コロナ禍ならではのサイネージを前回ご紹介しましたが、そういうものないかなーとおもって歩いてみたけど思ったよりなかったな。
2021.05.06 BH3×人数カウントカメラで混雑度表示サイネージ(戸嶋)
●体温チェック端末・手洗いスタンド
コロナ禍になって、よく見るこの体温チェック端末。 何気なく使って通り過ぎていたころは、スマートフォンを改造してるのかなくらいに思っていましたが、ちゃんと専用端末ですね。 カメラ内蔵のものや外付けのもの、ライトがついているものなどさまざまです。
右の写真のものは、顔未登録と出てくるので、従業員さんの入退室管理兼体調チェックにも使われる端末なのかもしれません。
Tumblr media
我が家の非接触の子供用の体温計は37.5度を超えていると、計測完了の音が変わります。店頭の体温チェック端末って、37度とか37.5度とか超えていると、なにかアラートが鳴ったりするのでしょうか?? 怖くて試せないですね。 コンビニのコピー機でお札をコピーするとアラートが鳴るという噂がありますが、それも怖くて試せないですよね。
水道がいらない循環式手洗いスタンドというものもありました。 テレビでも以前見ましたが、ものによってはスマートフォンの除菌ができる穴がついているものもあるそうですね。
Tumblr media
手を洗い始めるとシンク周りの青いライトがついて、それが消えるまで手を洗いましょうという合図です。 スマートフォンを除菌できるものは、スマートフォンが筐体に吸い込まれて除菌が終わると出てくるというものなので、スマートフォンが人質(?)にされている分、余計に最後まで洗う気がする。
確かに手をきれいにしてもスマートフォンって気になりますよね…。
参考:水道いらずの手洗いスタンド wosh https://wota.co.jp/wosh/
●ゲームコーナーのディスプレイの使い方が面白い
子供用のおもちゃ売り場やゲームコーナーも歩いてみました。
この電車が走っているゲーム筐体、数年前からありますがいまでも形が変わっていなかった。
多分1枚のディスプレイだよな…?と思いますが、 1枚のディスプレイを上8割くらいをゲーム画面、下2割くらいを電車の背景として使っているようです。
Tumblr media
変形ディスプレイ使ったり、ディスプレイの枚数増やしたりするのは、コスト的にもすごく上がってしまいますもんね。 装飾で区切って2枚に見せる方法は店頭販促などでも使えそうだなと思いました。
そのほかにも、いつの間にかゲーム筐体のディスプレイ大きくなったなぁ…。 1枚が32インチくらいでしょうか。 そして複数枚ついているのが当たり前のようです。 子供たちはこの筐体の前に立ったら、ディスプレイに囲まれている気分になるのかな。
Tumblr media
ゲーム用のディスプレイでありつつ、自身を宣伝して客寄せする広告塔でもありますね。
●ゲーム用筐体からアイデアがもらえそう
省スペース型、大画面型など画面だけ見てもゲーム用筐体は様々で、店頭販促や環境演出にも使えそうな技が秘められている気がします。 今後はゲームコーナーも定点観測していきたいと思います。
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
BH3×人数カウントカメラで混雑度表示サイネージ(戸嶋)
こんにちは! 東京オフィス戸嶋です。
新型コロナへ対策として、密を避けることが必須の今、 商業施設や飲食店、公共施設などで今館内がどれくらい混んでいるのかをサイネージで表示したいというお話をたくさんいただきます。
今回はその導入実績を1つご紹介いたします!
●三井不動産株式会社様「 MFLP船橋&GATE 」
こちらの施設では200席あるカフェテリアを一部空席をつくるなどして、100席にして稼働をしています。 また入口と出口は別になっていて、一方通行の動線になっています。
そこで入口と出口に人数をカウントするカメラを設置し、 その数を合算することで食堂内の混雑度を計測し、入口に設置したサイネージに表示することにしました。
Tumblr media
出入り口の天井に人数カウントカメラを設置しています。
Tumblr media
●弊社のBH3とBH3LTEで人数の計算・コンテンツのだし分け・データアップロードまで!
出口のカメラにはBH3を接続し、カメラの人数カウント数を、入口のBH3LTEにサブギガ帯の無線通信を利用して送信します。 入口のBH3LTEは、 ・人数カウントに応じたコンテンツのだし分け ・2台間でのカウント数の通信(サブギガ無線通信を利用)及び計算 ・サーバーへのデータアップロード を1台で担っています
Tumblr media
混雑度はスマートフォンでも確認ができるので、カフェテリアに行く前に確認をして、利用するかどうかの判断をすることもできます。
Tumblr media
●密回避をデジタルサイネージでお手伝いいたします。
空席案内のサイネージはコロナ前からありましたが、「並んでる?待ち時間は?1席でも空いていたら入りたい!」という要望が、「密じゃない?」になりましたね。サイネージの表示も、「〇席空席」から、「混雑度XX%」になりました。 少し出かけるにも不安を覚えてしまう今日この頃ですが、 一人でも多くの方が密を避けつつも、満足いく施設利用ができるようにお手伝いできたら嬉しいです。
ご質問やご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。 テレワークでオフィスを開けていることも多いので、メールだと確実です! お問い合わせはこちらまで  [email protected] 
どうぞよろしくお願いいたします。
●参考URL
MFLP|Mitsui Fudosan Logistics Park
https://mflp.mitsuifudosan.co.jp/
0 notes
bizright-blog · 3 years
Text
Discord常時接続で育休生活を乗り越えたお話(戸嶋)
こんにち��! 東京オフィス戸嶋です。 私事ですが、がっつりと産休育休をいただいておりました。 やっと子供も保育園にも入れたのでお仕事復帰です! 開発日記やサイネージレポもまた追々上げていきたいと思います。
さてさて、今の私に一番書きやすいネタということで、 育休中に救われたデジタルツールをご紹介しようと思います。
■Discordで兄夫婦と常時接続
里帰り出産から帰ってきて少ししたらもう新型コロナで自粛だったので「産まれたら会いに行くねー」と言ってくれていた友達にも会えず、児童館も閉館でママ友も作れず、子供と引きこもり生活が続いていました。
そのころちょうど義姉も育休だったので兄の提案でDiscordで常時接続を始めてみました。
Tumblr media
Discord https://discord.com/
ZoomやGoogle Meetと同じようなビデオ通話ツールです。 2家族のボイスチャンネルに、昼前くらいに何となく入って、どちらかがおやすみっていうまでダラダラつないでおくという使い方をしています。
東京オフィスと札幌オフィスも、テレワークが始まるまでは何年もSkypeで常時接続して何となくお互いの空気感を感じていましたが、ちょうどそんな感じ。
2014.12.12  札幌本社と東京オフィスは常時Skype接続中!(戸嶋) https://bizright-blog.tumblr.com/post/104991338974/skype
相手を呼び出すことはしません。 お互い手が空いたらチャンネルに入るっていうのが楽でいいですね。
Tumblr media
我が家では子供の手の届かないところに、アームでipadをつけています。 ベゼルの太さが懐かしいと思われそうですが、今でもうちでは現役です。 ●一人だとため息が出ちゃうようなことも、笑い話にできる
何が一番救われたかというと精神面だったと思います。 どうしても子供はご飯を投げてみたり、ものを壊してみたり、引き出しの中身を全部出してみたり… 親としてはため息が出るようなことたくさんしますよね。
そんなことも、Discordでつながっていると、 「ちょっと聞いてよー」って雑談になって、 笑い話になったり、「大変だったねー」っていう言葉をもらえることが多々ありました。
うちは親とも頻繁にLINEしていて、些細な話も子育ての悩みもなんでも聞いてくれるんですが、わざわざLINEしてまで愚痴るほどでもないけどため息がでちゃうくらいのことってたくさんあって、 それが多分塵となって積もるとそのうち辛くなっていたんだろうなと今振り返ると思います。
もちろんかわいい瞬間や何かができようになった瞬間も共有できるし、よかった育児グッズや予防接種でお医者さんに聞いたアドバイスなどなんでも話していました。 世間話レベルの会話がありがたい日々でした。 仕事復帰した今でも夜の数時間だけですが、お互いにつなげています。 1年近くつなげているだけあって、子供たちも画面越しに手を振ったりおもちゃを見せてくれたりとアピールしてくれます。 子供はかわいくて刺激的で、総じて育休はとっても楽しかったですが、やっぱり会話はまだできないので、だれか他の大人と会話することは大事ですよね。 引きこもっていると、どうしても閉鎖的だから、自分たち以外の家族の生活音がするのもまたよかったのかもしれない。
今、育休で昼間旦那さんがお仕事で帰りが遅いというお母さんには誰かとつながることをお勧めしたい。 こっちが昼寝してるのも見られるし、テレビ何見てるかもバレますし、そういうのが許せる仲でないとなりませんが…。
●オンライン帰省はLINEのビデオ通話で。
私の母のスマートフォンにもDiscordのアプリは入れてあげたのですが、 結局LINEのビデオ通話のほうが簡単だったみたいで、 オンライン帰省は3家族でLINEのグループでビデオ通話でやっています。
会社の打ち合わせはzoomで、 友人とのオンライン飲みはzoomかgoogle meetが多いです。 主催者の好みもあるでしょうが、この違いは何なんでしょうね。
PCかスマホか? LINEを交換しているかしていないか? 普段仕事などで使っていて慣れているかどうか?
以前いとこも含めて6家族でLINEのビデオ通話したときには、ネット環境の問題もあるのかもしれませんが、結構遅延しました。 そういうのもあるのかな。 ●ご相談もブログネタもお待ちしております! 弊社も東京オフィスは基本全員テレワーク、札幌オフィスも人数制限出社でテレワークをしております。 前みたいに気軽に秋月にいって、今からパーツ買ってきます!作ります!というフットワークは難しくなってしまいましたが、BH、デジアピ、センサー系などなど、またブログネタになるようなものも見つけていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
0 notes